JP2014524500A - ポリウレタンの製造方法 - Google Patents

ポリウレタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524500A
JP2014524500A JP2014526458A JP2014526458A JP2014524500A JP 2014524500 A JP2014524500 A JP 2014524500A JP 2014526458 A JP2014526458 A JP 2014526458A JP 2014526458 A JP2014526458 A JP 2014526458A JP 2014524500 A JP2014524500 A JP 2014524500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
filler
component
thixotropic agent
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014526458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524500A5 (ja
Inventor
エムゲ,アンドレアス
シュッテ,マルクス
ホルツェ,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014524500A publication Critical patent/JP2014524500A/ja
Publication of JP2014524500A5 publication Critical patent/JP2014524500A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/409Dispersions of polymers of C08G in organic compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/487Polyethers containing cyclic groups
    • C08G18/4883Polyethers containing cyclic groups containing cyclic groups having at least one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • C08G18/503Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups being in latent form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、a)ポリイソシアネートを、b)少なくとも二個のイソシアネート基反応性の水素原子をもつ化合物と反応させることからなるポリウレタンの製造方法であって、該成分b)が、少なくとも一種の充填材含有ポリオールbi)と少なくとも一種のチクソトロープ剤bii)を含む製造方法に関する。

Description

本発明は、ポリイソシアネートを少なくとも2個のイソシアネート基反応性の水素原子をもつ化合物に反応させることによるポリウレタン(以降、PUと称す)の製造方法、特に硬質ポリウレタンフォームの製造方法に関する。
硬質ポリウレタンフォームの製造は公知であり、これまでに幾度も記載されている。
これらは、特に、硬質PU発泡体と少なくとも一層の硬質材料製または弾性材料(例えば、紙、プラスチックフィルム、アルミ箔、金属シート、ガラス不織布またはチップボール)製の被覆層とからなる複合物またはサンドイッチエレメントの製造に使用される。硬質PU発泡体を断熱材料として、家庭用装置(例えば、冷蔵装置、具体的には冷蔵庫や冷蔵容器、温水保存容器)の空隙空間を充填することも公知である。他の用途は、金属製またはプラスチック製の内部パイプとポリウレタン断熱層とポリエチレン外被とからなる断熱パイプである。また、大きな保存容器や輸送船(特に、160℃〜−160℃の温度範囲の液体または液化ガスの保存や輸送用のもの)の断熱も可能である。
この目的に適当な断熱性および断冷熱性の硬質PU発泡体は、有機ポリイソシアネートを、一種以上の、少なくとも2個のイソシアネート基反応性基をもつ化合物(好ましくは、ポリエステルポリオール及び/又はポリエーテルポリオール)と、発泡剤と触媒、また必要なら助剤及び/又は添加物の存在下で、鎖延長剤及び/又は架橋剤を併用しながら反応させて製造できることが知られている。構成成分を適当に選択すれば、このようして低熱伝導率で高機械特性の硬質PU発泡体を得ることができる。
硬質ポリウレタンフォームの性質の改善が現在の課題である。特に熱伝導率と離型時間の改善が必要であり、硬質ポリウレタンフォーム用の構成成分の加工性、特に発泡剤との親和性は、常に確保される必要がある。
上記パラメーターの改善を可能とする一つの方法は、硬質発泡体に粒子を投入することである。
オレフィン性不飽和モノマー(特に、スチレンとアクリロニトリル)の現場重合で製造されるポリエーテルアルコールを使用すると、硬質ポリウレタンフォームの離型性が改善されることが明らかとなった。このようなポリオールは、当業界ではしばしばグラフトポリオールと呼ばれる。
したがってWO2004/035650には、グラフトポリオールを用いる硬質ポリウレタンフォームの製造方法が記載されている。ここに記載のグラフトポリオールは、2〜8価のポリエーテルアルコールと、スチレンとアクリロニトリル(好ましくは、質量比で2:1)を用いて製造され、硬質ポリウレタンフォーム製造のために、他のポリオールと混合して、好ましくは、糖と芳香族アミン(例えば、トルエンジアミン)からのポリオールと混合して使用される。ここに記載の硬質発泡体は、好ましい硬化離型性と好ましい流動性を示す。しかしながら欠点は、グラフトポリオールとポリオールや発泡剤との混合に難点があることと、ポリオール成分の貯蔵安定性が、特に炭化水素を使用する場合の貯蔵安定性が低いことである。
WO2005/097863には、鎖中のエチレンオキシドの比率が高いポリエーテルアルコールを用いて製造したグラフトポリオールを用いる硬質ポリウレタンフォームの製造方法が記載されている。これは、その調合物のポリオールとの親和性を向上させるとされている。
WO2008/031757には、グラフト粒子中に特定量のスチレンとアクリロニトリルを含むグラフトポリオールを用いて硬質ポリウレタンフォームを製造する方法が記載されている。
EP1108514には、グラフトポリオールを用いる硬質発泡体パネルの製造方法が記載されている。これは、エチレンオキシド含量が少なくとも40質量%であるポリエーテルアルコールを含むポリオール混合物を用いて製造される。これらの発泡体は、低収縮率を示すといわれている。
JP2000−169541には、高機械的強度で低収縮率の硬質ポリウレタンフォームが記載されているこれらは、モノマーとしてアクリロニトリルのみを用いて製造したグラフトポリオールを使用して製造される。
JP11060651にも、エチレンオキシド含量が少なくとも40質量%であるポリエーテルアルコールを用いて製造したグラフトポリオールを用いる硬質ポリウレタンフォームの製造方法が記載されている。
グラフトポリオールを用いる硬質ポリウレタンフォームの製造における一つの問題は、その出発化合物の相安定性が不満足であることが多いことである。実際には、反応に先立って、少なくとも2個のイソシアネート基反応性の水素原子をもつ複数の化合物が混合される。次いで、触媒と発泡剤、助剤及び/又は添加物がここに添加される。この混合物はポリオール成分と呼ばれることが多い。
硬質ポリウレタンフォーム用グラフトポリオールを含むポリオール成分は、物理発泡剤(特に、よく使用される炭化水素、特にペンタン)を使用する場合に、相が不安定となることが多い。このため通常、加工時に極めて不利となる。
WO2004/035650 WO2005/097863 WO2008/031757 EP1108514 JP2000−169541 JP11060651
したがって本発明の目的は、グラフトポリオールを用いる硬質ポリウレタンフォームの製造方法であって、グラフトポリオール使用の長所を有する(特に製造される硬質ポリウレタンフォームが良好な機械特性と離型特性を示す)とともに、相安定性の高いポリオール成分が用いられる製造方法を提供することである。
驚くべきことに、本目的は、従来チクソトロープ剤として用いられている化合物を添加することで達成できた。
したがって、本発明は、ポリウレタンの製造方法、特に硬質ポリウレタンフォームの製造方法であって、
a)ポリイソシアネートを、
b)少なくとも2個のイソシアネート基反応性の水素原子をもつ化合物と反応させることからなり、
成分b)が、ポリオールbi)と少なくとも一種のチクソトロープ剤bii)を含む少なくとも一種の充填材である製造方法である。
本発明はまた、本発明の方法で製造されるポリウレタンを提供する。本発明の方法で製造されるポリウレタンは、好ましくは硬質ポリウレタンフォームである。
本発明はまた、チクソトロープ剤と充填材とを含むポリオールのポリウレタンの製造、特に硬質ポリウレタンフォームの製造への利用を提供する。
これらのポリオールbi)のヒドロキシル価が40〜250mgKOH/gの範囲であることが好ましい。
本発明のある実施様態では、ポリオールbi)中の充填材が無機充填材である。特に、これらのポリオールbi)中の無機充填材は、黒鉛と膨張黒鉛、メラミン、炭酸カルシウム、カーボンブラック、リン原子含有固体難燃剤からなる群から選ばれ、特にポリリン酸アンモニウムとガラス球、ガラス繊維から選ばれる。
本発明のさらに好ましい実施様態では、ポリオールbi)中の充填材が有機充填材である。これらの有機充填材は、通常ポリマー粒子、特に熱可塑性ポリマーの粒子である。
これらをポリオールにいろいろな方法で添加できる。一つの既知の方法が溶融乳化である。ここでは、充填材を溶融させ、溶融状態でポリオールに添加して、この充填材がポリオール中に粒子状で存在するようにさせる。この方法は、例えばWO2009/138379に記載されている。
ある好ましい実施様態では、この熱可塑性ポリマー(P)が、ポリスチレンと置換ポリスチレン(例えば、アルキル置換ポリスチレン)、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン)、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリアミド(例えば、ナイロン)、室温で固体のポリエーテル(例えば、高分子量ポリエチレングリコールまたは高分子量ポリテトラメチレンオキシド)、上記ポリマー中に存在する少なくとも一種のモノマーを含むコポリマー(例えば、スチレンとアクリレートのコポリマー、スチレンとアクリロニトリルまたはスチレンとエチレンのコポリマー)、これらの混合物からなる群から選ばれる。
熱可塑性ポリマーとしては、ポリスチレンと他のポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミドが特に好ましい。
本発明によれば、回収材料、即ち再利用工程からのポリマーを、熱可塑性ポリマーとして使用することが好ましい。このような回収ポリマーは、例えばポリエチレンまたはポリエチレンテレフタレートである。
これらの分散物は、通常、乳化剤を(好ましくはコポリマー)を添加して調整される。なお、この添加剤により、可融性固体を完全にかつ安定してポリオール中に分散できる。少なくとも一種のα,β−エチレン性不飽和モノマーと、液体ポリマーからなる群から選ばれる少なくとも一種の重合性ポリマーとからなるコポリマーを使用することが好ましい。
本発明のより好ましい実施様態では、この充填材含有ポリオールbi)が、オレフィン性不飽和モノマーのポリエーテルアルコール中での現場重合で製造できる。このようにして製造されるポリオールがグラフトポリオールと呼ばれることも多い。
上述のグラフトポリオールは通常、オレフィン性不飽和モノマーのポリエーテルアルコール(以下、担体ポリオールと呼ぶこともある)中での現場重合で製造される。
担体ポリオールとしては、官能価が2〜4のものが好ましく、3〜4のものが特に好ましい。これらは通常、H官能性出発物質に、アルキレンオキシド(特に、プロピレンオキシド)を、あるいはプロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物でポリエーテルアルコールb1i)の質量に対して20質量%以下のエチレンオキシドを含むものを付加させて製造される。これらの出発物質は通常、上記の適当な官能価をもつアルコールまたはアミンである。使用が好ましい出発物質は、エチレングリコールとプロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、エチレンジアミン、トルエンジアミン(TDA)である。ある好ましい実施様態では、TDAが、特にそのオルト異性体(ビシナルTDAとも呼ばれる)が出発物質として用いられる。
これらの担体ポリオールのヒドロキシル価が100mgKOH/gより大きいことが好ましく、40〜300mgKOH/gの範囲が特に好ましい。
これらの担体ポリオールは、常用既知のポリエーテルアルキルの製造方法で製造され、これについては、以下により詳細に説明する。
これらの担体ポリオールは、個別に用いることが好ましいが、いずれか相互の混合物の形で使用することもできる。
TDAを使用する場合、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの混合物をアルキレンオキシドとして使用することが好ましい。最初にエチレンオキシドを添加し、次いでプロピレンオキシドを添加することが好ましく、エチレンオキシドの付加反応を無触媒で行うことが好ましい。
通常の場合、調整剤(連鎖移動剤とも呼ばれる)がグラフトポリオールの製造に使用される。これらの調整剤の利用と機能は、例えばUS4689354に記載されている。これらの調整剤は、成長中のフリーラジカルの連鎖移動を行って、生成するコポリマーの分子量を低下させる。その結果、ポリマー分子間の架橋が低下し、グラフトポリオールの粘度や分散安定性、濾過性に影響を与える。調整剤の量は通常、グラフトポリオールの製造に使用するモノマーの総量に対して0.5〜25質量%である。グラフトポリオールの製造に通常使用される調整剤は、1−ブタノールや2ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノールなどのアルコール;シクロヘキサン、トルエン、エタンチオールや−へプタンチオール、2−オクタンチオール、1−ドデカンチオール,チオフェノール、2−エチルヘキシルチオグリコラート、メチルチオグリコラート、シクロヘキシルメルカプタンなどのメルカプタン;エノールエーテル化合物、モルホリン、α−(ベンゾイルオキシ)スチレンである。
このフリーラジカル重合は通常、過酸化物またはアゾ化合物で開始させられる。
その例には、ジベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド,t−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシドカーボネート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーピバレート、t−ブチルペルネオデカノエート、t−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルペルクロトネート、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルペルオキシ−1−メチルプロパノエート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルペンタノエート、t−ブチルペルオキシオクタノエートとジ−t−ブチルペルフタレート、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレレロニトリル),2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル(AMBN),1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)が含まれる。開始剤の量は通常、グラフトポリオールの製造に使用するモノマーの総量に対して0.1〜6質量%である。
グラフトポリオール製造のためのフリーラジカル重合は、モノマーの反応速度と開始剤の半減期に応じて、通常70〜150℃の温度で、最大で20barまでの圧力で実施される。グラフトポリオールの製造に好ましい反応条件は、温度が80〜140℃で、圧力が大気圧〜15barである。
グラフトポリオールb1)の重合した粒子の含量(固体含量とも呼ぶ)が、グラフトポリオールの質量に対して少なくとも35質量%であることが好ましい。固体含量は通常、65質量%を超えてはならず、もし超えると、ポリオールの粘度が大きく上昇して加工上の問題を発生させることがある。
このグラフトポリオールb1)のポリマー粒度は、好ましくは0.1μm〜8μmであり、より好ましくは0.2μm〜4μm、最も好ましくは0.2〜3μm、さらに好ましくは0.2〜2.0μmである。
グラフトポリオールb1)のさらに好ましい実施様態では、粒度分布が二峰性である、即ち粒度分布曲線に二つの極大が存在する。このようなグラフトポリオールは、例えば、一峰性粒度分布で異なる粒度をもつ複数のグラフトポリオールを適当な比率で混合して製造できるだけでなく、オレフィン性不飽和モノマーのポリマーを含むポリオールを担体ポリオールとして反応の初期投入の際に使用して製造できる。この実施様態においても粒度は上記の範囲内である。
このグラフトポリオールb1)は、連続プロセスで製造しても回分プロセスで製造してもよい。これら二つのプロセスでのグラフトポリオールの合成は既知であり、
多くの例に記載されている。例えば、半回分プロセスによるグラフトポリオールの合成が、EP439755に記載されている。一つの特別な形の半回分プロセスが、例えばEP510533に記載されているような、グラフトポリオールをさらに種子として反応の初期投入の際に用いる半回分シードプロセスである。連続プロセスによるグラフトポリオールの合成も同様に既知であり、特にWO00/59971に記載されている。
グラフトポリオールの安定性を確保するため、不飽和モノマーの投入前に、エチレン性不飽和基をもつ化合物(マクロマーと呼ばれる)がこの出発化合物に加えられる。
これらのマクロマー(安定剤とも呼ばれる)は、通常分子量Mwが1000g/molであり、通常末端に反応性オレフィン性不飽和基を少なくとも一個もつ直鎖又は分岐鎖のポリエーテルアルコールである。エチレン性不飽和カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物(例えば、無水マレイン酸やフマル酸、アクリレート、メタクリレート誘導体、また3−イソプロペニル−1,1−ジメチルベンジルイソシアネートやイソシアナトエチルメタクリレートなどの不飽和イソシアネート誘導体)との反応で、このエチレン性不飽和基を既存のポリオール中に挿入することができる。もう一つのルートは、ヒドロキシル基とエチレン性不飽和基をもつ出発分子を用いてプロピレンオキシドとエチレンオキシドをアルコキシド化するポリオールの製造である。
このようなマクロマーの例は、US4390645とUS5364906、US6013731に記載されている。
本発明で使用可能なマクロマーは、同様に、分子量Mwが1000g/molの直鎖又は分岐鎖のポリエーテルアルコールまたはポリエステルアルコールと少なくとも二官能性のイソシアネート(例えば、トリレン2,4−及び2,6−ジイソシアネート(TDI)とその異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−,2,4’−及び2,2’−ジイソシアネート(MDI)とこれらの異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−及び2,4’−ジイソシアネートの混合物、ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート、ジフェニルメタン4,4’−,2,4’−及び2,2’−ジイソシアネートとポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートの混合物(粗製MDI)、粗製MDIとトリレンジイソシアネートの混合物)との反応と、これに続く少なくとも一個のオレフィン性不飽和基をもつ化合物との、少なくとも一個の末端反応性オレフィン性不飽和基をもつ安定剤を与える反応により製造できる。
本発明の方法で使用可能な他のマクロマーは、ソルビトール、トリメチロールプロパン(TMP)またはグリセロールなどの出発化合物から製造されるエチレンオキシドの多い硬質または軟質発泡体ポリエーテルアルコールなどの高極性ポリマー、エチレンオキシドの多い硬質または硬質発泡体ポリエーテルアルコールとTDI及び/又はMDIのプレポリマー、スルホン酸またはスルホネート基またはアクリル酸またはアクリレート基を含むポリオール、アクリル酸またはアクリレートコポリマーまたはブロックコポリマー、ポリエステルオール、少なくとも一個の末端反応性オレフィン性不飽和基を含むイオン性およびノニオン性ブロックコポリマーである。カルボン酸無水物(例えば、無水マレイン酸やフマル酸、アクリレート、メタクリレート誘導体)とイソシアネート誘導体(例えば、3−イソプロペニル−1,1−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI),イソシアナトエチルメタクリレート)との反応で、エチレン性不飽和基を高極性ポリマー中に挿入することができる。
これらのマクロマーは、グラフトポリオールの製造中のオレフィン系モノマーのフリーラジカル重合の際にコポリマー鎖中に導入される。この結果、ポリエーテルブロックとポリアクリロニトリル−スチレンブロックを持ち、連続相と分散相の界面で相溶化剤として作用してグラフトポリオール粒子の凝集を抑えるブロックコポリマーが形成される。マクロマーの含量は、グラフトポリオールの製造に使用するモノマーの総量に対して通常1〜35質量%であり、好ましくは1〜15質量%である。
このポリオールbi)は、成分b)の質量に対して10〜30質量%の量で使用されることが好ましい。
チクソトロープ剤として、業界で既知の化合物を使用することができる。これらが焼成シリカなどの無機化合物であってもよい。また、有機物で修飾された層状シリケートを使用することもできる。これらは、特に、85〜87%の溶媒と3〜5%の消化剤で処理された有機修飾層状シリケートを約10%含むストックゲルの形で使用される。
有機チクソトロープ剤の使用が好ましい。有機溶媒中に溶解した低分子量の、特に半結晶性の尿素誘導体の使用が好ましい。
本発明のある実施様態では、尿素基含有ポリマーの有機溶媒溶液が、チクソトロープ剤bii)として使われる。
このような化合物が、例えばビックケミー社より販売されている。
尿素基含有高分子量ポリアミドの有機溶媒溶液が、特に好ましい。なお、これらは、BYK430(イソブタノール/ナフサ混合物中の溶液)やBYK431(イソブタノール/モノフェニルグリコール混合物中の溶液)の商品名で販売されている。
チクソトロープ剤bii)は、成分b)の質量に対して0.5〜2質量%の量で使用することが好ましい。
このチクソトロープ剤bii)を、他の出発原料と混合する前に、成分b)の他の出発原料の一つに添加してもよい。本発明の他の実施様態では、成分b)の全ての出発原料を相互に混合し、次いでチクソトロープ剤bii)をこの混合物に加える。混合を室温で実施することもできるが、混合を高温で(好ましくは、最高で80℃で)行い、次いでこの混合物を冷却することもできる。
本発明の方法では、このチクソトロープ剤bii)が、成分b)全体をチキソトロピックにさせる必要がある。この効果は可逆的でなければならず、即ち、一旦チキソトロピックとなった成分b)が、撹拌後に低粘度に戻り、さらに保存するとチキソトロピックに戻る必要がある。
これらの成分をポリウレタンに加工する温度で、このチキソトロピック効果が十分に高いことが必要がある。またこのチクソトロープ剤により、発泡体の性能に悪影響が出てはならない。
本発明のある好ましい実施様態では、成分b)が、芳香族アミンとアルキレンオキシドの反応で製造されるポリエーテルアルコールbiii)を含んでいる。このヒドロキシル価は300〜500mgKOH/gであることが好ましい。この芳香族アミンがジフェニルメタンジアミンであってもよい。トルエンジアミンの使用が好ましく、オルト異性体(ビシナルTDAとも呼ばれる)が特に好ましい。アルキレンオキシドとしてエチレンオキシドとプロピレンオキシドを使用することができる。ある好ましい実施様態では、エチレンオキシドまたはエチレンオキシドとプロピレンオキシドの混合物が先ず使用される。この実施様態では、エチレンオキシドを先ず添加し、次いでプロピレンオキシドを添加することが好ましい。他の実施様態では、プロピレンオキシドのみがアルキレンオキシドとして用いられる。この実施様態では、触媒としてアミンを使用することが好ましい。
本発明のより好ましい実施様態では、成分b)が、糖とアルキレンオキシドの反応で製造されるポリエーテルアルコールbiv)を含む。糖としては、例えば、スクロース、ソルビトール、マンニトールまたはグルコースを使用することができる。これらの糖は通常、アルキレンオキシドに反応性の水素原子を少なくとも一個もつ液体化合物(好ましくはアミン及び/又はアルコール、特にアルコール)と組み合わせて使用される。アルコールとして、グリコール(例えば、エチレングリコール及び/又はプロピレングリコール)または多価アルコール(特に、グリセロール)を使用することができる。通常、この出発物質混合物はさらに水を含んでいる。通常、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドが、好ましくはプロピレンオキシドがアルキレンオキシドとして使用される。ポリエーテルアルコールbiv)のヒドロキシル価が、300〜700mgKOH/gの範囲であることが好ましい。
以下、ポリウレタンフォーム(特に、硬質発泡体)の製造について詳細に説明する。
使用可能な有機ポリイソシアネートa)は、好ましくは多価芳香族イソシアネートである。
具体的な例は、トリレン2,4−及び2,6−ジイソシアネート(TDI)とこれらの異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジイソシアネート(MDI)とこれらの異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−及び2,4’−ジイソシアネートの混合物、ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート、ジフェニルメタン4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジイソシアネートとポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートの混合物(粗製MDI)、粗製MDIとトリレンジイソシアネートの混合物である。これらの有機ジイソシアネートとポリイソシアネートは個別に用いてもよいし、混合物の形で用いてもよい。
変性多価イソシアネートが、即ち有機ジイソシアネート及び/又はポリイソシアネートの化学反応で得られる生成物がしばしば使用される。例えば、ジイソシアネート及び/又は、イソシアヌレート基及び/又はウレタン基を含むポリイソシアネートがあげられる。これらの変性ポリイソシアネートを、必要なら、相互に混合しても、あるいは未変性有機ポリイソシアネート(例えば、ジフェニルメタン2,4’−、4,4’−ジイソシアネート、粗製MDI、トリレン2,4−及び/又は2,6−ジイソシアネート)と混合してもよい。
また、多価イソシアネートと多価ポリオールとの反応生成物を、またこれらと他のジイソシアネートやポリイソシアネートとの混合物を使用することもできる。
NCO含量が29〜33質量%で25℃での粘度が150〜1000mPa・sの範囲にある粗製MDIが有機ポリイソシアネートとして特に有用であることがわかった。
この粒子含有ポリオールb1)は、原則として、少なくとも2個のイソシアネート基反応性水素原子をもつ化合物b)として単独で使用できる。しかしながら、この化合物b1)を、少なくとも2個のイソシアネート基反応性水素原子をもつ他の化合物と混合して使用することが好ましい。
常用既知の少なくとも2個のイソシアネート基反応性水素原子をもつ化合物を、この目的で使用することが好ましい。ポリエーテルアルコール及び/又はポリエステルアルコールを、ポリオールb1)と組み合わせて使用することが好ましい。
ポリオールb1)とともに使用されるポリエステルアルコールは、通常2〜12個の炭素原子をもつ、好ましくは2〜6個の炭素原子をもつ多価アルコール(好ましくは、ジオール)と、2〜12個の炭素原子をもつ多価カルボン酸(例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカン二酸、マレイン酸、フマル酸であり、好ましくはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、異性体ナフタレンジカルボン酸)との縮合で製造される。
ポリオールb1)とともに使用されるポリエーテルアルコールの官能価は、通常2〜8の範囲であり、特に3〜8の範囲である。
特に既知の方法で製造されたポリエーテルアルコール、例えば、触媒(好ましくはアルカリ金属の水酸化物)の存在下でのアルキレンオキシドのアニオン重合で製造されたポリエーテルアルコールが使用される。
アルキレンオキシドとして、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの使用が好ましく、純粋な1,2−プロピレンオキシドの使用がより好ましい。
使用する出発分子は、特に、分子内に少なくとも3個(好ましくは4〜8個)のヒドロキシル基を持つ、または少なくとも2個の一級アミノ基をもつ化合物である。
分子内に少なくとも3個(好ましくは、4〜8個)のヒドロキシル基をもつ出発分子として、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、糖化合物(例えば、グルコース、ソルビトール、マンニトールとスクロース)、多価フェノール、フェノールとホルムアルデヒドのオリゴマー状縮合生成物などのレゾール、
あるいはフェノールとホルムアルデヒドとジアルカノールアミンとメラミンのマンニッヒ縮合物を使用することが好ましい。
分子中に少なくとも2個の一級アミノ基をもつ出発分子として、芳香族ジアミン及び/又はポリアミン(例えば、フェニレンジアミン、2,3−、2,4、3,4−及び2,6−トルエンジアミン(TDA)、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジアミノジフェニルメタン)や脂肪族ジアミン、ポリアミン(例えば、エチレンジアミン)の使用が好ましい。これらのポリエーテルアルコールの官能価は好ましくは3〜8であり、ヒドロキシル価が、好ましくは100mgKOH/g〜1200mgKOH/g、特に240mgKOH/g〜570mgKOH/gである。
本発明の方法のある好ましい実施様態では、グラフトポリオールb1)と、スクロース開始のポリエーテルアルコールb2)と三価アルコールまたは芳香族アミンを使って開始したポリエーテルアルコールb3)の混合物が、少なくとも2個のイソシアネート基反応性の水素原子をもつ化合物として使用される。
このポリエーテルアルコールb2)のヒドロキシル価が375〜525mgKOH/gの範囲にあり、官能価が5〜7.5の範囲にあることが好ましい。このスクロースは通常、水及び/又は室温で液体の他の二価または三価アルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール及び/又はグリセロール)と混合して、アルキレンオキシド(好ましくはプロピレンオキシド及び/又はエチレンオキシド)と反応させられる。アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物またはアミンを使用してこの反応を触媒することができる。
ポリエーテルアルコールb3)のヒドロキシル価が100〜250mgKOH/gの範囲であり、官能価が3〜4の範囲であることが好ましい。三価アルコールとしてグリセロールまたはトリメチロールプロパンを使用することが好ましい。芳香族アミンとしてTDAの使用が好ましく、その2,3−及び3,4−異性体の使用が特に好ましい。
本発明のある実施様態では、成分b)は、10〜25質量%の成分b1)と、25〜65質量%のスクロース開始のポリエーテルアルコールb2)と、10−40質量%の芳香族アミンまたは三価アルコールを使って開始したポリエーテルアルコールb3)を含む。
少なくとも2個のイソシアネート反応性水素原子をもつ化合物b)は、必要ならさらに鎖延長剤と架橋剤を同時に含んでいる。これらの硬質PU発泡体は、鎖延長剤及び/又は架橋剤を使用して、あるいはこれらを使用せずに製造できる。二官能性の鎖延長剤、三官能性以上の架橋剤または必要ならこれらの混合物を添加することが、機械特性の調整に有益であることがわかっている。鎖延長剤及び/又は架橋剤として、アルカノールアミンの使用が好ましく、特に分子量が400未満、好ましくは60〜300であるジオール及び/又はトリオールの使用が好ましい。
鎖延長剤、架橋剤またはこれらの混合物を、少なくとも2個のイソシアネート基反応性水素原子をもつ化合物類b)に対して1〜20質量%の量で、好ましくは2〜5質量%の量で使用することが好ましい。
この反応は通常、触媒、発泡剤、通常の助剤及び/又は添加物の存在下で行われる。
触媒として特に、イソシアネート基とイソシアネート反応性基との間の反応を強く加速する化合物が用いられる。
このような触媒は、二級脂肪族アミンやイミダゾール、アミジン、アルカノールアミンなどの強塩基性アミンであるか、有機金属化合物、特に有機スズ化合物である。
イソシアネート基も硬質ポリウレタンフォーム中に取り込ませたい場合、このための特異な触媒が必要となる。金属カルボキシレートが、特に酢酸カリウムとその溶液が、通常、イソシアヌレート触媒として用いられる。
これらの触媒は、要件によっては、単独で使用しても、いずれか相互の混合物として使用してもよい。
発泡剤として、イソシアネート基と反応して二酸化炭素を放出する水の使用が好ましい。物理発泡剤を併用しても、あるいは水の代わりに使用してもよい。これらは、出発成分に対して不活性であり、通常室温で液体であってウレタン反応条件下で気化する化合物である。これらの化合物の沸点は50℃未満であることが好ましい。物理発泡剤には、室温でガス状であり、加圧下で出発成分に投入される、あるいはそこに溶解される化合物(例えば、二酸化炭素や低沸点アルカン、フルオロアルカン)も含まれる。
これらの化合物は通常、少なくとも4個の炭素原子をもつアルカン及び/又はシクロアルカンと、ジアルキルエーテル、エステル、ケトン、アセタール、1〜8個の炭素原子をもつフルオロアルカンとアルキル鎖中に1〜3個の炭素原子をもつテトラアルキルシラン(特にテトラメチルシラン)からなる群から選ばれる。
具体例としては、プロパン、n−ブタン、イソブタンとシクロブタン、nペンタン、イソペンタンとシクロペンタン、シクロヘキサン、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルホルメート、アセトン、また対流圏で分解してオゾン層を破壊することのないフルオロアルカン(例えば、トリフルオロメタン、ジフルオロメタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ジフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)やパーフルオロアルカン(例えば、C、C10、C12、C14、C17)があげられる。上記の物理発泡剤は単独で使用でき、またいずれか相互の組み合わせで使用できる。
この発泡剤が、好ましくは少なくとも4個の炭素原子を含む少なくとも一種の脂肪族炭化水素を含むことが特に好ましくい。本発明の方法のある好ましい実施様態では、水と脂肪族炭化水素の組み合わせが発泡剤として用いられる。好ましい炭化水素は、n−ペンタンとイソペンタン、シクロペンタンである。
特に発泡剤として炭化水素を使用する場合、最適なセル壁面中への粒子取り込みが起こりうる。
本発明の方法は、必要なら、難燃剤や通常の助剤及び/又は添加物の存在下で実施できる。
難燃剤として、有機リン酸及び/又はホスホン酸エステルを使用することができる。イソシアネート基反応性でない化合物の使用が好ましい。塩素含有燐酸エステルも好ましい化合物である。
この種の難燃剤の具体例が、トリエチルホスフェートとジフェニルクレジルホスフェート、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、ジエチルエタンホスホネートである。
また、臭素含有難燃剤を使用することもできる。臭素含有難燃剤として、イソシアネート基反応性の基をもつ化合物の使用が好ましい。このような化合物は、テトラブロモフタル酸の脂肪族ジオールエステルと、ジブロモブテンジオールのアルコキシ化生成物である。OH基を有する臭素化ネオペンチル化合物からなる群から選ばれる化合物を使用することもできる。
助剤及び/又は添加物として、この目的で従来から知られている材料が使用され、具体的には表面滑性物質や発泡体安定剤、セル自動調整剤、充填材、顔料、染料、難燃剤、加水分解阻害剤、静電防止剤、静真菌剤や静菌剤が使用される。
本発明の方法を実施する際に使用される出発原料、発泡剤、触媒、助剤及び/又は添加物のさらに詳細な説明が、例えば、Kunststoffhandbuch, volume 7, “Polyurethane” Carl−Hanser−Verlag, Munich, 1版, 1966, 2版, 1983 and 3版, 1993に見いだされる。
硬質ポリウレタンフォームの製造をするために、ポリイソシアネートa)と少なくとも2個のイソシアネート基反応性水素原子をもつ化合物b)が、イソシアネート価が100〜220の範囲、好ましくは115〜195の範囲となるような量で反応させられる。硬質ポリウレタンフォームは、既知の混合装置を使用して回分的に製造しても連続的に製造してもよい。
ポリイソシアヌレート発泡体の製造は、より高いイソシアネート価で、好ましくは最高で350のイソシアネート価で行うこともできる。
本発明の硬質PUR発泡体は、通常二段プロセスで製造される。このプロセスでは、少なくとも2個のイソシアネート基反応性水素原子をもつ化合物b)を難燃剤、触媒c)、発泡剤d)、他の助剤及び/又は添加物と混合してポリオール成分を形成し、これをポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物(イソシアネート成分とも呼ばれる)と、また必要なら発泡剤と反応させる。
これらの出発成分は、通常15〜35℃の温度で、好ましくは20〜30℃の温度で混合される。この反応混合物を、高圧または低圧装置を用いて密閉された支持体装置中に投入できる。
また、この反応混合物を、表面上にあるいは開放中空空間中に、注入したり噴霧することもできる。屋根や複雑な容器を、この方法で現場断熱することができる。
本発明の方法で製造される硬質ポリウレタンフォームは、ポリオール成分の相が安定であるため非常に短い離型時間で製造でき、サイクル時間をかなり短縮できる。グラフトポリオールが存在しているにも関わらず、多量の物理発泡剤がポリオール成分に可溶であり、このため、部品中の発泡体密度の30g/l未満が達成できる。この発泡体の圧縮強度と熱伝導率と発泡体表面の品質(陥没穴の形成)に関する性能は優れたものである。
以下、本発明を実施例でもって説明する。
実施例1と2と比較例1〜3
表1〜3に示すポリオールと触媒、発泡剤、添加物を室温で撹拌して混合してポリオール成分を形成した。高圧混合ヘッドを用いて、指定のイソシアネート(表1と2:イソシアネート1、表3:テキスト参照)を、指定のイソシアネート価で発泡させた。加工上の変数と得られる発泡体の機械特性も、同様に表1に示す。
全てのポリオールとチクソトロープ剤を70℃で混合し、これを冷却し、次いで他の添加物と混合してチクソトロープ剤を投入する。
Figure 2014524500
ポリオール1:ビシナルTDAとエチレンオキシドとプロピレンオキシドからのポリエーテルアルコール、ヒドロキシル価:400mgKOH/g
ポリオール2:スクロースとグリセロールとプロピレンオキシドからのポリエーテルアルコール、ヒドロキシル価:450mgKOH/g
ポリオール3:ビシナルTDAとエチレンオキシドとプロピレンオキシドからのポリエーテルアルコール、ヒドロキシル価:160mgKOH/g
ポリオール4:トリメチロールプロパンとプロピレンオキシドからのポリエーテルアルコール、ヒドロキシル価:160mgKOH/g
ポリオール5:グリセロールとプロピレンオキシドに由来する、ヒドロキシル価が35mgKOH/gのポリエーテルアルコール中でのスチレンとアクリロニトリルの現場重合で製造されるグラフトポリオール、ヒドロキシル価:19mgKOH/g
ポリオール6:ポリオール3とアクリロニトリルとスチレンからのグラフトポリオール、固体含量:45質量%、アクリロニトリル:スチレン比=3:1
FD:発泡体密度
**OP:過剰充填
ポリオールとイソシアネートの25℃での粘度は、回転粘度計を用いて測定した。
熱伝導率は、DIN52616により測定した。試験片を作るために、ポリウレタン反応混合物を、寸法が200×20×5cmの金型に注ぎ入れ(10%過剰充填)、数時間後、寸法が20×20×2cmの試験片を中央から切り出した。
圧縮強度は、DIN53421/DIN−EN−ISO604により測定した。
独立気泡の量は、ISO4590により測定した。

Claims (14)

  1. a)ポリイソシアネートを、
    b)少なくとも二個のイソシアネート基反応性の水素原子をもつ化合物と反応させることからなるポリウレタンの製造方法であって、
    該成分b)が、少なくとも一種の充填材含有ポリオールbi)と少なくとも一種のチクソトロープ剤bii)を含む製造方法。
  2. 上記ポリオールbi)中の充填材が無機充填材である請求項1に記載の製造方法。
  3. 上記のポリオールbi)中の充填材が、黒鉛と膨張黒鉛、メラミン、炭酸カルシウム、カーボンブラック、リン原子含有固体難燃剤、ガラス球、及びガラス繊維からなる群から選ばれる請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 上記のポリオールbi)中の充填材が有機充填材である請求項1に記載の製造方法。
  5. 上記のポリオールbi)中の充填材が、オレフィン性不飽和モノマーをポリエーテルアルコール中で現場重合することにより製造される請求項1と4に記載の製造方法。
  6. ポリオールbi)のヒドロキシル価が40〜250mgKOH/gの範囲である請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. ポリオールbi)が、成分b)の質量に対して10〜30質量%の量で用いられる請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. チクソトロープ剤bii)が、成分b)の質量に対して0.5〜2質量%の量で用いられる請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 尿素基含有ポリマーの有機溶媒溶液が、チクソトロープ剤bii)として用いられる請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 尿素基含有ポリアミドの有機溶媒の溶液が、チクソトロープ剤bii)として用いられる請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 成分b)が、芳香族アミンとアルキレンオキシドの反応により製造されるポリエーテルアルコールbiii)を含む請求項1〜10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 成分b)が、糖とアルキレンオキシドの反応で製造されるポリエーテルアルコールbiv)を含む請求項1〜11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法により製造可能なポリウレタン。
  14. チクソトロープ剤と充填材含有ポリオールをポリウレタンの製造に使用する方法。
JP2014526458A 2011-08-23 2012-08-20 ポリウレタンの製造方法 Pending JP2014524500A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11178492.2 2011-08-23
EP11178492 2011-08-23
PCT/EP2012/066156 WO2013026809A1 (de) 2011-08-23 2012-08-20 Verfahren zur herstellung von polyurethanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524500A true JP2014524500A (ja) 2014-09-22
JP2014524500A5 JP2014524500A5 (ja) 2015-10-08

Family

ID=46724405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526458A Pending JP2014524500A (ja) 2011-08-23 2012-08-20 ポリウレタンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP2748219A1 (ja)
JP (1) JP2014524500A (ja)
KR (1) KR20140058638A (ja)
CN (1) CN103906779A (ja)
AU (1) AU2012298513B2 (ja)
BR (1) BR112014004022A2 (ja)
IN (1) IN2014CN01294A (ja)
MX (1) MX2014001962A (ja)
RU (1) RU2014110882A (ja)
WO (1) WO2013026809A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3165245B1 (en) 2011-08-02 2019-02-20 Medtronic, Inc. Hemodialysis system having a flow path with a controlled compliant volume
US9403963B2 (en) 2011-08-23 2016-08-02 Basf Se Particle-comprising polyether alcohols
KR101803117B1 (ko) * 2013-10-04 2017-11-30 (주)엘지하우시스 폴리이소시안우레이트 발포체 및 그 제조방법
JP6295706B2 (ja) * 2014-02-19 2018-03-20 東ソー株式会社 ポリオール組成物
CN104387568A (zh) * 2014-12-16 2015-03-04 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 生物基聚酯多元醇的合成方法
US11560447B2 (en) 2017-08-04 2023-01-24 Battelle Memorial Institute Formaldehyde free microspheres and encapsulation
CN114981330A (zh) 2020-01-28 2022-08-30 陶氏环球技术有限责任公司 异氰酸酯反应性组合物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145432A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Nippon Paint Co Ltd Two-pack urethane coating compounds curable with polyol
JP2003500512A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 湿潤剤少なくとも1種及びチキソトロープ剤として働く尿素及び/又は尿素誘導体から成る混合物から成る塗料
JP2003524051A (ja) * 2000-02-25 2003-08-12 エセックス スペシャリティ プロダクツ,インコーポレイティド 硬質ポリウレタンフォーム
JP2006111877A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Bayer Materialscience Ag ソフト感効果を有する水性発泡コーティング
JP2007291371A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 模型素材用盛り付け剤
JP2010503740A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2010031182A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390645A (en) 1979-11-23 1983-06-28 The Dow Chemical Company Stable dispersions of polymers in polyfunctional compounds having a plurality of active hydrogens and polyurethanes therefrom
US4689354A (en) 1982-04-01 1987-08-25 Basf Corporation Process for the preparation of white graft polymer dispersions and flame-retardant polyurethane foams
ES2069664T3 (es) 1990-01-29 1995-05-16 Basf Corp Un proceso para preparar polioles de injerto y los polioles preparados por el mismo.
EP0510533A3 (en) 1991-04-22 1993-05-26 The Dow Chemical Company Process for preparing polymer polyols, and polymer polyol so made
US5364906A (en) 1993-08-20 1994-11-15 Arco Chemical Technology, L.P. Low viscosity polymer polyols with improved dispersion stability
JP3837854B2 (ja) 1997-08-08 2006-10-25 旭硝子株式会社 ポリマー分散ポリオールの製造方法
US6013731A (en) 1997-12-16 2000-01-11 Arco Chemical Technology L.P. Stabilizer based on high molecular weight polyols having low monol content for polymer polyol production
DE19917934B4 (de) * 1998-04-16 2007-05-31 Behrendt, Gerhard, Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung von Polyurethanen
JP2000169541A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンフォームの製造方法
EP1108514B1 (en) 1999-03-04 2004-09-22 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing thermally insulating plate
US6172164B1 (en) 1999-04-01 2001-01-09 Basf Corporation Process for making graft polyols using t-amyl peroxy free radical initiator
AU2003267434A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Basf Aktiengesellschaft Method for producing rigid polyurethane foams by means of graft polyhydric alcohols
DE102004017294A1 (de) 2004-04-05 2005-10-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schaumstoffen
JP4163219B2 (ja) * 2006-04-27 2008-10-08 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性エラストマー組成物
WO2009138379A2 (de) 2008-05-13 2009-11-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyoldispersionen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145432A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Nippon Paint Co Ltd Two-pack urethane coating compounds curable with polyol
JP2003500512A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 湿潤剤少なくとも1種及びチキソトロープ剤として働く尿素及び/又は尿素誘導体から成る混合物から成る塗料
JP2003524051A (ja) * 2000-02-25 2003-08-12 エセックス スペシャリティ プロダクツ,インコーポレイティド 硬質ポリウレタンフォーム
JP2006111877A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Bayer Materialscience Ag ソフト感効果を有する水性発泡コーティング
JP2007291371A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 模型素材用盛り付け剤
JP2010503740A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2010031182A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013026809A1 (de) 2013-02-28
RU2014110882A (ru) 2015-09-27
AU2012298513A1 (en) 2014-03-13
IN2014CN01294A (ja) 2015-04-24
EP2748219A1 (de) 2014-07-02
KR20140058638A (ko) 2014-05-14
MX2014001962A (es) 2014-03-21
CN103906779A (zh) 2014-07-02
BR112014004022A2 (pt) 2017-03-07
AU2012298513B2 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959549B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
US8293807B2 (en) Method for the production of rigid polyurethane foam
JP2014524500A (ja) ポリウレタンの製造方法
US20160200889A1 (en) Vacuum assisted process to make closed cell rigid polyurethane foams using mixed blowing agents
JP5796572B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
ES2381663T3 (es) Procedimiento para obtención de espumas duras de poliuretano con polioles graft
US9403963B2 (en) Particle-comprising polyether alcohols
US20130072655A1 (en) Process for producing polyurethanes
EP3864061A1 (en) A rigid polyurethane foam formulation and foam made therefrom
JP6118321B2 (ja) 粒子含有ポリエーテルアルコール
AU2012299689B2 (en) Polyether alcohols containing particles
AU2012296911A1 (en) Method for producing rigid polyurethane foams
US20130046037A1 (en) Process for producing rigid polyurethane foams
MXPA06010933A (es) Proceso para producir espumas de poliuretano
US20130217795A1 (en) Particle-comprising polyether alcohols

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228