JP2014523365A - 自動車車両の位置決めおよび車両の電源バッテリの交換 - Google Patents

自動車車両の位置決めおよび車両の電源バッテリの交換 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523365A
JP2014523365A JP2014517878A JP2014517878A JP2014523365A JP 2014523365 A JP2014523365 A JP 2014523365A JP 2014517878 A JP2014517878 A JP 2014517878A JP 2014517878 A JP2014517878 A JP 2014517878A JP 2014523365 A JP2014523365 A JP 2014523365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
positioning
respect
coordinate system
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014517878A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン バシール,
フローラン ジャルデル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2014523365A publication Critical patent/JP2014523365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S13/00Vehicle-manoeuvring devices separate from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

自動車車両の駆動用原動機を作動させない自動車車両の位置決めは、車両の第1の車軸の中心が、車両の第1の車軸のトレッドにかかわらず、固定座標系の不変の縦−垂直基準面(X、Z)と一致またはほぼ一致するところまで、車両を基準面(X、Z)に対して横方向にセンタリングする第1のステップを含む。

Description

本発明は、固定座標系に対する自動車車両の位置決め方法および装置、ならびに電動式またはハイブリッド駆動式の自動車車両の駆動用原動機の電源バッテリの交換方法および交換システムに関する。
電動車両またはハイブリッド車両のような一部の自動車車両は、駆動用電動機のための電源バッテリ型のエネルギー源ボックスを備える。以下の説明では、「バッテリ」という用語は、簡略化のため、車両の駆動用電動機のあらゆる電源ボックスを広い意味で指すものとして使用する。バッテリのエネルギーレベルが低いときは、このバッテリを充電した新しいバッテリと交換するのが得策となりうる。そして、それは、発動機に連結したタンクの補給のためのサービスステーションと類似したステーションなど、交換ステーションで行うことができる。
特にそうした交換ステーションでは、バッテリ交換を行えるようにするための車両の位置合せという根本的な問題がある。実際、車両の正確な位置決めを果たす必要があるが、バッテリ交換法を容易に開発できるようにするためには、交換法の動作、とりわけ車両位置決め装置の動作を、装置のコストを抑えつつ、信頼性のある、シンプルで堅牢なものにすることが必要である。
こうした車両位置決めのコンセプトを実施する際の難しさは、様々な外形寸法や、ホイールベース、前後で異なるトレッドが想定される数多くの自動車車両がありうるところにある。そのため、そうした多様なパラメータに対して簡易に適合することができる柔軟性と汎用性をさらに備えた車両位置決め法を提供する必要がある。
特許文献1からは、電動車両の駆動用電動機の電源バッテリ交換ステーションとその交換を行うための方法が知られている。記載されている交換ステーションは、車両に対するバッテリの取付け/取外し手段を備えている。運転者が車両の大体の位置決めを行った後、車両位置の検出手段により、取付け/取外し手段が車両に対してその相対的な位置決めを行えるようになっている。したがって、本質的に車両の位置決め管理が存在するわけではなく、そのため、取付け/取外し手段には、交換毎に車両の位置決めのずれを補うための非常な複雑さが強いられることになり、さらに取付け/取外し手段は信頼性に欠ける上に費用がかかるものともなる。
特許文献2は、車両の縦および横方向の位置を連続的に検出する光学的手段を通してステーション内の車両の位置決めを利用する自動車車両の駆動用原動機の電源バッテリ交換法について記している。それらの情報を受け取る中央ユニットは、運転者による操作なしで車両の自動誘導を遠隔で行い、ステーション内の所定の場所に車両を位置決めさせる。このような解決法が複雑で費用がかかり、こうしたステーションの動作に必要なセンサや電子的手段の数の多さによって解決法としての信頼性が得にくくなることや、動作の堅牢性が損なわれることになるのは明らかである。一方で、この解決法の対象となるのは遠隔誘導を受けられる車両のみに限られ、そのためにその用途は大いに限定される。
特許文献3には、固定座標系に対して車両の縦方向の位置決めだけを行い、横方向の位置決めは行わない解決法が記載されている。実際、車両は、バッテリ交換の間、横方向には、それとは反対に一貫して同じ位置に留まり、センシング手段の方が車両の後軸の車輪の2つの側面など、車両の側面に突き当たる。そして、そのセンシング手段によって与えられるデータにより、バッテリ取付け/取外し装置の方を車両に対して位置決めすることができる。したがって、このような解決法では、取付け/取外し装置の設計に関してそのための制約が生じることになる。
一方、特許文献4は、床面に対する車両の縦方向の位置決めを実施し、次いで行う横方向の位置決めで、少なくとも1つの車軸の左タイヤの内側サイド部が床面の横方向固定ストッパに当たるところまで車両全体を横方向に移動させるバッテリ交換法を記している。この解決法では、車両の縦−垂直中間面の位置は、車両の前後トレッドに応じて横方向に変化する位置を占める。車両の種類によっては横方向に車両の位置のそうした変化がもう1度生じることになり、車両に対するバッテリの取付けおよび取外し装置、または位置のずれを補うために車両と相関して働くそれ以外のすべての装置の管理および設計が複雑になる。そのため、車両位置決め法は車両の種類に応じた柔軟性および汎用性を持たないものとなり、バッテリ取付け/取外し装置に関連した制約により、バッテリ交換法は費用がかかり信頼性に乏しいものとなる。
米国特許出願公開第2010/145717号明細書 米国特許出願公開第2008/0294283号明細書 仏国特許第20090054582号明細書 米国特許出願公開第2011/0044791号明細書
本発明の目的は、固定座標系に対して自動車車両を位置決めする柔軟で汎用性のある解決法であって、車両の位置決めが必要となる関連作業を容易にすることができる、解決法を提案することによって、そうした欠点を補うことにある。
本発明の第1の態様は、縦軸、横軸および垂直軸を有する自動車車両を、縦基準軸、横基準軸および垂直基準軸を有する固定座標系に対して、自動車車両の駆動用原動機を作動させることなく位置決めする方法に関する。この方法は、前車軸でもよいが、好ましくは後車軸である車両の第1の車軸の中心が、車両の第1の車軸のトレッドにかかわらず、固定座標系の不変の縦−垂直基準面と一致またはほぼ一致するところまで、車両を基準面に対して横方向にセンタリングする第1のステップを含む。
第1のセンタリングのステップは、固定座標系に対する横基準軸方向の車両の自由可動性の確保と、車両を移動させるように構成された車両への外力の付与とを含むことができる。外力の付与は、車両に連結した縦−垂直中間面に関して対称をなす車両の2つの要素、特に第1の車軸の両輪に対して、基準面に関して互いに対称的に移動するように規制された2つのセンタリング要素によって行うことができる。
位置決め方法は、固定座標系に対して車両を位置決めする第2のステップであって、
− 固定座標系に対する縦基準軸方向の車両の位置決め、および/または
− 固定座標系に対する垂直基準軸周りの車両の位置決めであって、車両の縦−垂直中間面が縦−垂直基準面と一致するようにする位置決め
を含む第2のステップを含むことができる。
第2の位置決めのステップは、第1のセンタリングのステップの際に第1の車軸の両輪が載る支持要素を下降させることによって行われる、車両の第1の車軸の両輪を縦方向位置決め要素内に持っていく配置を含むことができる。
位置決め方法は、そのほか、固定座標系に対して車両を不動化するステップであって、第2の位置決めのステップと組み合わせることができる、ステップを含むことができる。その場合、第2の位置決めのステップと不動化のステップは、縦方向位置決め要素と協働しない車輪について、固定座標系内で固定された床面に対して縦基準軸方向に自由に相対摺動できるようにすることを含むことができる。
位置決め方法は、固定座標系内で固定された床面に対する車両の座面補正のステップでもあって、
− 床面に対する垂直基準軸方向の車体の位置決め、および/または
− 床面に対する縦軸周りの車体の位置決め、および/または
− 床面に対する横軸周りの車体の位置決め
を含むステップを含むことができる。
本発明の第2の態様は、電動式またはハイブリッド駆動式の自動車車両の駆動用原動機の電源バッテリの交換方法であって、バッテリ交換システムに対して車両を位置決めするステップを含み、その位置決めが上述のような位置決め方法を実施することによって行われる、交換方法に関する。
この交換方法は、位置決めのステップに先立ち、運転者による交換システムに対する車両の予備位置決めのステップを、運転者/交換システム間インターフェースのレベルにおける運転者に対する積極的誘導と併せて含むことができる。予備位置決めのステップは、固定座標系に対する車両の実位置を少なくとも横基準軸および縦基準軸方向に関して決定することを含むことができる。
床面に対する縦基準軸方向の車輪の自由な相対摺動の実施は、車両に対する取付けおよび取外しが可能となるように車両下のバッテリ位置に設けられたトラップ扉を開けたときに操作することができる。
さらに、交換方法は、トラップ扉によって塞がれる穴の周囲で車体と床面との間を埋める要素を脱着自在に設置することを含むことができる。
本発明の第3の態様は、固定座標系に対する自動車車両の位置決め装置であって、上述のような位置決め方法を実施するハードウェア手段および/またはソフトウェア手段を備える位置決め装置に関する。
最後に、本発明の第4の態様は、電動式またはハイブリッド駆動式の自動車車両の駆動用原動機の電源バッテリの交換システムであって、上述のような位置決め装置を備える交換システムに関する。交換システムは、上述したような交換方法を実施するハードウェア手段および/またはソフトウェア手段を備えることができる。
本発明のその他の利点や特徴は、限定的でない例として添付の図面で図示する本発明の具体的実施形態に関する以下の詳細な説明から、より明らかになるであろう。
本発明の第4の態様による交換システムの例における本発明の第3の態様による位置決め装置の例の上面の斜視図である。 図1の装置の前部プレートの上面の斜視図である。 図1の装置の後部プレートの上面の斜視図である。 交換システムの一部に対する図1の位置決め装置取付けの分解図である。
図1に示す位置決め装置は、自動車車両の駆動用原動機を作動させることなく、固定座標系に対して自動車車両の位置決めを行うためのものである。非限定的な例として、この位置決め装置は、駆動用原動機の電源バッテリ交換ステーションの設置で、車両に対するバッテリの取付けおよび取外し作業のためにステーションの床面に対して車両を位置決めする目的で使用される。
固定座標系は縦基準軸X、横基準軸Yおよび基準垂直軸Zを有し、一方、車両は縦軸、横軸および垂直軸(いずれも図示せず)を有する移動座標系を持つ。
本発明による位置決め法の考え方は、主として、この先で説明する様態で軸Yに沿って車両をセンタリングする第1のステップを果たすことにある。次いで、軸X方向および/または軸Z周りに車両を位置決めすることによって、第2の車両の位置決めのステップを行うことができる。場合により、ここで、第2のステップの後、または第2のステップと組み合わせて、車両は固定座標系(X、Y、Z)に対して不動化される。最後に、車両は場合により、軸Z方向ならびに/または車両に連結した縦軸および/もしくは横軸周りに床面に対して車体の位置決めを行うことによって座面の修正を受けることができる。
位置決め装置は基本的に、図2および3にそれぞれ詳細図を示すように、これらの作業のための前部プレート10と後部プレート11を備える。前部プレート10は車両の位置決めの際に車両の前車軸の車輪を支えるためのものであり、後部プレート11は車両の位置決めの際に車両の後車軸の車輪を支えるためのものである。
前部プレート10は、固定座標系に対して、とりわけ床面に対して、横基準軸Y方向に全体動作で平行移動自在に取り付けられる。摺動輪32によって得られる軸Y方向のこの平行移動の可動性は、前車軸の車輪によって前部プレート10に載る車両の固定座標系に対する軸Y方向の自由可動性を与えるものである。これにより、車両は、以下に説明するように、後車軸レベルで車両に加えられる横方向センタリング応力の作用でY方向に移動することができる。
それに加え、前部プレート10は2つの前輪支承部12を具備しており、それぞれの支承部12は、固定座標系内で固定の床面に対して縦基準軸X方向に前輪の相対摺動をもたらすように、または逆に阻止するように適合された装置を具備する。軸X方向の前輪の摺動は、具体的には、前輪のその接地点における床面に対する局所的可動性の確保に対応するものであり、それにより、(たとえば、その車輪に駆動力がかかった場合に)車両の固定を保った状態でその車輪の自由な回転が可能となるように、および/または軸X方向に車両が全体として平行移動動作をする場合に軸X方向のその車輪の平行移動が可能となるようにする。そこで、この装置は、前部プレート10の他の部分に対して浮動状態で取り付けられた複数の平行なローラ13であって、互いに軸X方向にずらして軸Y方向に並べたローラ13を備えることができる。装置は、さらに、引込み式の櫛形などの車輪密着要素14であって、ローラ13の下に後退することにより、ローラ13の回転によって車輪/床面間の相対摺動を可能にする位置と、軸Z方向にローラ13よりも突き出ることにより、要素14と車輪の間の密着によって相対摺動を禁止して車輪が床面に原動機の力を伝達できるようにする位置との間でシリンダ装置31の操作によって変わるようにした車輪密着要素14を備えることができる。
第1のセンタリングのステップにおけるY方向の自由可動性の確保は、座標系で床面に対して固定した前部プレートを用いることによって果たすことができる。その場合、ローラ13は、前部プレートのその他の部分に対してY方向の可動性を有する。
一方、後部プレート11は、固定座標系に対して固定した縦−垂直(X、Z)基準面であって、横基準軸Yと共線の法線ベクトルを有する縦−垂直(X、Z)基準面に関して対称に配置された同一の右側アセンブリと左側アセンブリによって構成される。これらのアセンブリのそれぞれは、車両を位置決め装置の上に持ってきたときに後車軸の車輪の1つずつを支えるようにした支持要素15を備える。これらの支持要素15のそれぞれは、固定座標軸に対して固定の床面の下に設けられたシャーシ17に対して転輪35によって基準軸Y方向に平行移動できるようにそれ自体が取り付けられた付属スライダ16に対して基準軸Y方向に平行移動自在に取り付けられる。シャーシ17は、スライダ16および/または支持要素15の軸Y方向の平行移動を操作するための手段をさらに備える。スライダ16は、それぞれの横方向遠位端が互いに接した閉鎖状態の構成と、スライダ16が互いに離隔した開放状態の構成との間で変化することができる。対応するスライダ16への支持要素15の取付けでは、スライダ16に対して固定で、要素15内に設けられた細長い開口部19に沿って摺動し、軸Z方向成分を持つ偏りをその長さ方向に有する昇降転輪18などによって、スライダ16に対する支持要素15の軸Z方向の一定の自由度が見込まれる。アセンブリは、軸X方向にずらして軸Y方向に並べた浮動ローラ20よりも突き出た位置と、浮動ローラ20の下に後退した位置との間で、ローラ16に対するY方向の相対摺動の作用によって、支持要素15がZ方向に位置を変えることができるように構成される。そのため、後車軸の車輪が支持要素15の上にあるとき、浮動ローラ20よりも突き出た位置をとる2つの支持要素15は、車両と連動し、スライダ16に対して、最終的には床面に対して軸Y方向に平行移動自在に取り付けられたアセンブリを形成する。2つの支持要素15は、後車軸の車輪レベルで車両によって与えられる重力の作用で、Y方向の車両のセンタリング時に車両とともに軸Y方向に移動する。逆に支持要素15が下降するように操作すると、後車軸の車輪はそれとともに浮動ローラ20の上に載るところまで下降し、車輪と支持要素15との接触はなくなる。対応するスライダ16への支持要素15の取付けでは、要素15について、スライダ16の一定の開口の先までの自動的な下降か、または別途操作される選択的な下降のいずれかを用意することができる。そのため、支持要素15はその後、床面に対しても、車両に対してもY方向に自由に平行移動することができるようになる一方、今度はローラ20を備えたスライダ16が、重力の作用により車両と連動するようになる。支持要素15は、その後、下方から後車軸アセンブリにアクセスするのに十分なだけ互いに横方向に離隔するようにすることができる。
スライダ16は、固定座標系に対して横軸Y方向に車両のセンタリングのステップを行えるように、車両に対して機械的応力を加えることができるようにするものである。より具体的には、センタリングは、固定座標系にあって不変の縦−垂直(X、Z)基準面に対して車両を横方向に移動させるものであり、車両は、その前輪によって前部プレート10上に、その後輪によって支持要素15上にそれぞれ載ることによって、全体がY方向に平行移動するように載置されており、その移動は、車両のトレッドにかかわらず、車両の第1の車軸の中心と基準面とが一致またはほぼ一致するところまで持っていくようにして行う。
以上においては、トレッドは、前車軸であれ後車軸であれ、同じ車軸の2つの車輪の間の距離または間隔に対応したものとしている。正確には、トレッドは、同じ車軸の車輪と地上との接触部の中心間距離を測る。1つの車両の前トレッドと後トレッドが異なることはしばしばある。サスペンションの型式によっては、トレッドは荷重が変わることによって変化することがあり、その場合、トレッドは無荷重時の距離の測定値に相当する。
ここに記す具体例では、スライダ16は、後車軸中心を基準面(X、Z)と一致またはほぼ一致させるためのものである。そのため、車両に対するセンタリング力の付与は、車両に連結した縦−垂直中間面に関して対称をなす車両の2つの要素、特に同じ車軸の2つの車輪(たとえば、後車軸の車輪の2つの内側サイド部)に対して、スライダ16によって支えられ、基準面(X、Z)に関して互いに対称形に移動するように規制される2つのセンタリング要素21によって行う。後部プレート11のそれぞれのアセンブリについて、他方のアセンブリに対向するスライダ16の端部などにセンタリング要素21が設けられる。1つの例として、センタリング要素21は、スライダ16が閉鎖状態の構成であるときに互いに接する。シャーシ17に関する基準軸Y方向のスライダ16の摺動によってスライダ16が開放状態の構成に移行すると、センタリング要素21は互いに基準面に関して対称形に移動し、その移動は、最初はいずれか一方の要素21が1つの後輪の内側サイド部と接するところまで、次いで他方の要素21が他方の後輪の内側サイド部との接触に至るところまで続く。スライダ16のこの移動の間、支持要素15は初めは動かないが、要素21はY方向に要素15に沿って、たとえばその上を移動する。その2度の接触の間、すでに要素21が接触して支えている方のスライダ16の動作によって車両の横方向の平行移動が果たされ、それによって車両の横方向センタリングが果たされる。もう一方のセンタリング要素21がもう一方の後輪との接触に至ったところで車両の移動は中止され、その段階で車両は横方向にセンタリングされて、その後車軸の中心が基準面と一致する。あらかじめ定めた圧力値を超えるスライダ16の開放状態への移行に対して中止を操作するために、後輪サイド部とセンタリング要素21の間の接触圧力の測定および/または検査手段を設けることができる。センタリング要素が、第1の車軸に関して縦方向にオフセットした車両の対称要素に対して働きかけるように用意される場合には、基準面と第1の車軸の中心の間に数ミリメートルのオーダーのわずかなオフセットを見込むこともできよう。
車両の横方向センタリングのこの第1のステップの終了後、車両の第2の位置決めのステップを用意して、固定座標系に対する縦基準軸X方向の車両の位置決め、および/または縦基準軸Xと車両に連結した縦軸との間での位置合せ補正を行うことができる。第1のステップに相当する車両の横方向センタリングの後、第1のセンタリングのステップの際に後輪を載せた支持要素15が、2つの後輪それぞれを対応する浮動ローラ20の間の縦方向の空間に配置して2つのローラ20に車輪を保持させるところまで下降することができるようにするのはそのためであり、その際、その空間および後部プレート11の2つのアセンブリのローラ20は、車両の縦方向位置決め要素の確保に寄与する。したがって、浮動ローラ20上への後輪の配置によるその第2の位置決めのステップでは、固定座標系に対して得られる車両の位置決めは、車両の縦−垂直中間面が縦−垂直(X、Z)基準面と一致するように、固定座標系に対して縦基準軸X方向(ローラ20は固定座標系で軸X方向に固定されている)および/または垂直基準軸Z周りの車両の位置決めを含む。後輪と協働するローラ20がスライダ16に対して浮動状態で取り付けられるのは、(ブレーキペダルを踏むことによって、またはパーキングブレーキをかけることによって)後輪がブロックされている場合にそうして車両を位置決めできるようにするためである。同様に、前輪が床面に対して縦基準軸X方向に自由に相対摺動するようにしたのは、(たとえばブレーキペダルを踏むことによって、または場合によってパーキングブレーキをかけることによって)前輪がブロックされていても、第2の位置決めのステップの間に縦基準軸X方向に車両が可動であるようにするためである。
基準軸XおよびY方向の支承部12および支持要素15の位置設定および寸法は、予想されるあらゆる種類の車両の位置決めを、とりわけそれらの車両のホイールベースおよび対応するトレッド、すなわち、考慮されるプレートに応じて前または後トレッド、にかかわりなく、果たすことができるように選ぶことができる。
前述の2つのステップ、すなわち第1の車両の横方向センタリングのステップと第2の位置決めのステップ、に対応する位置決めを行った車両の固定座標系に対する不動化を用意することができる。ここで説明する例では、この不動化のステップは第2の位置決めのステップと組み合わせるが、それにとらわれることなく、その後の別のステップをなすものであってもよいだろう。実際、第2の位置決めのステップの後、後輪はローラ20によって縦方向にブロックされる一方、前輪は、縦基準軸X方向の前輪/支承部12の相対摺動が確保された支承部12に載っていて、前輪から床面への動力伝達を行うことはできない。そのため、車両は縦基準軸X方向に不動化されており、一方、少なくとも重力の作用による浮動ローラ20に対する後輪の密着は、固定座標系に関する横基準軸Y方向の車両の不動化を果たす。後輪に対するセンタリング要素21による支承保持も、車両の横方向不動化に寄与することができる。縦基準軸X方向の車両の不動化を阻止するには、次いで密着要素14を軸Z方向にローラ13よりも突き出た位置にすることで前輪が相対摺動できないようにして、車輪が床面に駆動力を伝達できるようにすればよい。
また、固定座標系内で固定された床面に対する車両の座面の修正要素の設置を企図することができる。図4に示すこれらの要素22は、X方向およびY方向の可動性を有し、Z方向の昇降機能を果たす複数(たとえば4つ)のジャッキを床面に取り付けることなど、あらゆる適当な手段からなることができる。バッテリの設計および交換の作業内容によっては、左右前輪の近傍などにこれら要素のうちの2つを設けるだけとすることが可能である。それらの要素は一般に、垂直基準軸方向に床面に対して、および/または車両に連結した縦軸周りに、および/または車両に連結した横軸周りに、車体の位置決めを行うために車体を局部的または全体的に持ち上げることを目的とする。すなわち、車両はその位置決めによって決定される座面へと導かれる。
前述の位置決め法(装置および方法)における前車軸および後車軸の役割は、それにとらわれることなく、本発明の枠組みから外れることなしに、前後のプレートを入れ替えることによって逆転させることができる。
このように、固定座標系に対する自動車車両の位置決め装置は、上述のような位置決め方法を実施するハードウェア手段10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21および/またはソフトウェア手段を備える。とりわけ、装置は、車両の第1の車軸の中心が、車両の第1の車軸のトレッドにかかわらず、固定座標系の不変の縦−垂直基準面と一致またはほぼ一致するように、車両を基準面に対して横方向にセンタリングする手段10、11、12、16、21を含む。装置はさらに、固定座標系に関する車両の横基準軸方向の自由可動性の確保手段10、11および/または車両を横方向に移動させるように構成された車両に対する外力付与手段16、21および/または支持手段15の下降手段18、19によって車両の第1の車軸の両輪が配置される縦方向の位置決め要素20および/または固定座標系に関する車両の不動化手段および/または縦方向位置決め手段と協働しない車輪の固定座標系内の固定された床面に対する縦基準軸方向の自由な相対摺動の実施手段13、14および/または固定座標系内の固定床面に対する車両の座面の修正手段を含むことができる。
上述の作業全体によって得られる車両の位置決めは、たとえば運転者による車両の予備位置決め後に、位置決め装置の利用前の位置決め精度を顕著に上回る精度で車両を床面に対して、またバッテリ交換システムに対して位置づけることなどができる。得られる位置決めの精度は、たとえば1mm前後のオーダーであり、これは、運転者による単なる予備位置決めで繰り返し実現できるものではない。
上述の固定座標系に対する車両の位置決め法には、完全電動またはハイブリッド駆動のパワートレインを有する車両で駆動用原動機の車載電源バッテリの交換を行う必要があるときなど、数多くの用途がある。実際、その交換には、バッテリ交換システムまたはステーションにおけるバッテリの取付けおよび取外しが必要であり、それらの作業には、作業の対象となる車両を、図4に示すようなプラットフォームまたは基台23を従来のように備える交換システムに連結した固定座標系に対して位置決めすることが要求される。そのため、上述の位置決めステップのすべてまたは一部を実施するハードウェア手段および/ソフトウェア手段を備える固定座標系への車両位置決め装置は、プラットフォーム23のレベルまたはそれよりも下に配置して、バッテリ交換ステーションまたはシステムの設置に利用することができる。とりわけ、前部および後部プレート10、11は、プラットフォーム23に設けた開口24を横切るようにして設け、1つまたは複数の水平摺動扉33によって塞ぐことができる開口24の上を車両が通過してその車輪をプレート10、11の上に載置できるようにすることができる。すでに説明した位置決め法は、バッテリ交換を行わなければならない車両を、プラットフォーム23と、プラットフォーム23の下に、たとえば車両下方に設けたピット内などに配置したバッテリ取付け・取外し装置(図示せず)とを備えるバッテリ交換システムに対して位置決めする働きをする。より具体的には、バッテリ取付け・取外し装置は、プラットフォーム23の開口24部分に設けた穴34を通して、車載バッテリの設置位置に応じて前部および後部プレート10、11の間および/または軸X方向に後部プレート11後方で、下方から車両のバッテリに対するアクセスを有する。したがって、バッテリ交換システムは、前後部両プレート10、11の間の中央トラップ扉25および/または後部プレート11後方の後部トラップ扉26の設置を伴うことができる。これらのトラップ扉25、26は、対応するトラップ扉で塞ぐようにされた穴34を横切ってバッテリの取付けおよび取外しが行えるように適合されたあらゆる手段によって取外し可能とされる。中央トラップ扉25は前後車軸間で車両に搭載されたバッテリへのアクセスを可能とするものであり、後部トラップ扉26は車両の荷室レベルに収容可能なバッテリへのアクセスを可能にする。
バッテリ取付け/取外し装置に対して正確な位置決めができるようにプラットフォーム23の下に収容した位置決め装置の上に車両を配置できるようにするため、バッテリ交換システムは、交換システム、とりわけプラットフォーム23に対する運転者自身による車両の予備位置決めが行われるように構成された手段を備えることができる。この予備位置決めは、運転者/交換システム間インターフェースのレベルにおける運転者に対する積極的誘導を含むことができる。この予備位置決め支援インターフェースは、プラットフォーム23に対する車両の予備位置決めを期待どおりに果たすために運転者が行わなければならない運転操作をリアルタイムで運転者に示すための視覚的指示を運転者に与えることができるスクリーンであることができる。このインターフェースは、運転者に対する音声指示の伝達を補足的または代替的に用いることができる。このような積極的誘導を行うため、バッテリ交換システムに連結した固定座標系に対する予備位置決め時の車両の実位置のリアルタイム測定を少なくとも縦基準軸Xおよび横基準軸Y方向に用意することができる。この測定は、軸Y方向および軸X方向の車両の実位置をそれぞれ測定するために横方向および縦方向に設けられた光、レーザまたはその他の位置センサを用いて行うことができる。
このような予備位置決めに先立ち、車両の種類に応じて、取付け/取外し装置および/または貯蔵区域にあるバッテリの種類および/または充電の場合によって生じる選択にあらかじめ備えられるようにするため、RFIDチップを含む解決法を用いるなどした遠隔車両識別を設けることを企図することができる。
車両の識別後、位置決め装置に対する車両の設置に先立って、車両、とりわけ車両に搭載されたバッテリの洗浄作業および場合により乾燥作業を場合に応じて用意することができる。
安全が強化された変形形態では、密着要素14をローラ13下の後退位置にして車輪/床面間の相対摺動を可能にする動作が、車両下に設けられたバッテリ位置に当たるトラップ扉25および/または26が開放されて、車両に対する取付けおよび取外しが可能になったときに操作されるようにすることが可能である。それにより、トラップ扉25および/または26が再び閉まらない限り、駆動輪の床面への一切の動力伝達が阻止され、トラップ扉25/26が塞ぐ穴34から物や人が落ちるリスクを制限する。このリスクをさらに制限するため、トラップ扉によって塞がれる穴34の周囲で車体と床面との間を埋める要素を脱着自在に用意する(図4参照)ことが可能である。そうした要素は、縦方向にずらして横方向に配設された前後スカート27、28と、横方向にずらして縦方向に配設された左右スカート29、30とからなるものであることができる。スカート27〜30は、プラットフォーム23の上面レベルよりも下に引込み可能であり、せり上がってプラットフォームよりも突き出たときには、車体付近にまで達してバッテリを取り囲む。
最後に、バッテリ交換システムは、バッテリ交換にまで至る上述のステップのすべてまたは一部を実施するすべてのハードウェアおよび/またはソフトウェア手段を備えることができよう。
この技術的解決法は、運転者による以下の利用状況がどのようなものであっても機能する。
− ハンドルの回転(前輪)、
− フットブレーキの踏込み、
− アクセルペダルの踏込み(車両はローラにより不動化状態にある)、
− ハンドブレーキ作動または自動ブレーキ付き車両、
− 自動変速機付き車両(変速レバーがパーキング、ドライブ、ニュートラルまたは後退のどの位置にあるかにかかわらず)。

Claims (19)

  1. 縦軸、横軸および垂直軸を有する自動車車両を、縦基準軸(X)、横基準軸(Y)および垂直基準(Z)軸を有する固定座標系に対して、前記自動車車両の駆動用原動機を作動させることなく位置決めする方法であって、前記車両の第1の車軸の中心が、前記車両の前記第1の車軸のトレッドにかかわらず、前記固定座標系の不変の縦−垂直基準面(X、Z)と一致またはほぼ一致するところまで、前記車両を前記基準面(X、Z)に対して横方向にセンタリングする第1のステップを含むことを特徴とする位置決め方法。
  2. 前記第1のセンタリングのステップが、前記固定座標系に対する前記横基準軸方向の前記車両の自由可動性の確保を含むことを特徴とする、請求項1に記載の位置決め方法。
  3. 前記第1のセンタリングのステップが、前記車両を横方向に移動させるように構成された前記車両への外力の付与を含むことを特徴とする、請求項2に記載の位置決め方法。
  4. 前記外力の付与が、前記車両に連結した縦−垂直中間面に関して対称をなす前記車両の2つの要素に対して、前記基準面(X、Z)に関して互いに対称的に移動するように規制された2つのセンタリング要素(21)によって行われることを特徴とする、請求項3に記載の位置決め方法。
  5. 前記対称をなす車両の要素が前記第1の車軸の両輪であることを特徴とする、請求項4に記載の位置決め方法。
  6. 前記固定座標系に対して前記車両を位置決めする第2のステップであって、
    − 前記固定座標系に対する前記縦基準軸(X)方向の前記車両の位置決め、および/または
    − 前記固定座標系に対する前記垂直基準軸(Z)周りの前記車両の位置決めであって、前記車両の縦−垂直中間面と前記縦−垂直基準面(X、Z)とを一致させるようにする、位置決め
    を含む第2のステップを含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の位置決め方法。
  7. 前記第2の位置決めのステップが、前記第1のセンタリングのステップの際に前記第1の車軸の前記両輪が載る支持要素(15)を下降させることによって行われる、前記車両の前記第1の車軸の両輪を縦方向位置決め要素(20)内に持っていく配置を含むことを特徴とする、請求項6に記載の位置決め方法。
  8. 前記固定座標系に対して前記車両を不動化するステップを含むことを特徴とする、請求項6及び7のいずれか一項に記載の位置決め方法。
  9. 前記不動化のステップが前記第2の位置決めのステップと組み合わされることを特徴とする、請求項8に記載の位置決め方法。
  10. 前記第2の位置決めのステップと前記不動化のステップが、前記縦方向位置決め要素と協働しない車輪について、前記固定座標系内で固定された床面に対して前記縦基準軸方向に相対摺動できるようにすることを含むことを特徴とする、請求項9に記載の位置決め方法。
  11. 前記固定座標系内で固定された床面に対する前記車両の座面を修正するステップであって、
    − 床面に対する前記垂直基準軸(Z)方向の前記車両の車体の位置決め、および/または
    − 床面に対するその縦軸周りの前記車両の前記車体の位置決め、および/または
    − 床面に対するその横軸周りの前記車両の前記車体の位置決め
    を含むステップを含むことを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の位置決め方法。
  12. 電動式またはハイブリッド駆動式の自動車車両の駆動用原動機の電源バッテリの交換方法であって、バッテリ交換システムに対して前記車両を位置決めするステップを含むことを特徴とし、その位置決めが請求項1から11のいずれか一項に記載の位置決め方法を実施することによって行われる交換方法。
  13. 前記位置決めのステップに先立ち、運転者による前記交換システムに対する前記車両の予備位置決めのステップを、運転者/交換システム間インターフェースによる運転者に対する積極的誘導と併せて含むことを特徴とする、請求項12に記載の交換方法。
  14. 前記予備位置決めステップが、前記固定座標系に対する前記車両の実位置を少なくとも前記横基準軸および前記縦基準軸方向に関して決定することを含むことを特徴とする、請求項12に記載の交換方法。
  15. 前記縦基準軸方向の床面に対する前記車輪の相対摺動の実施が、前記車両に対する取付けおよび取外しが可能となるように前記車両下の前記バッテリ位置に設けられたトラップ扉を開けたときに操作されるようにすることを特徴とする、請求項9に記載の位置決め方法を実施する請求項12から14のいずれか一項に記載の交換方法。
  16. 前記トラップ扉によって塞がれる前記穴の周囲で前記車両の前記車体と床面との間を埋める要素を脱着自在に設置することを含むことを特徴とする、請求項15に記載の交換方法。
  17. 請求項1から11のいずれか一項に記載の位置決め方法を実施するハードウェア手段(10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21)および/またはソフトウェア手段を備えることを特徴とする固定座標系に対する自動車車両の位置決め装置。
  18. 請求項17に記載の位置決め装置を備える、電動式またはハイブリッド駆動式の自動車車両の駆動用原動機の電源バッテリの交換システム。
  19. 請求項12から16のいずれか一項に記載の交換方法を実施するハードウェア手段および/またはソフトウェア手段を備えることを特徴とする、請求項18に記載の交換システム。
JP2014517878A 2011-07-01 2012-06-05 自動車車両の位置決めおよび車両の電源バッテリの交換 Pending JP2014523365A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1155925A FR2977219B1 (fr) 2011-07-01 2011-07-01 Positionnement d'un vehicule automobile, et echange de batterie d'alimentation du vehicule
FR1155925 2011-07-01
PCT/FR2012/051254 WO2013004931A1 (fr) 2011-07-01 2012-06-05 Positionnement d'un véhicule automobile, et échange de batterie d'alimentation du véhicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014523365A true JP2014523365A (ja) 2014-09-11

Family

ID=46420430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517878A Pending JP2014523365A (ja) 2011-07-01 2012-06-05 自動車車両の位置決めおよび車両の電源バッテリの交換

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140248108A1 (ja)
EP (1) EP2726345B1 (ja)
JP (1) JP2014523365A (ja)
KR (1) KR20140047686A (ja)
CN (1) CN103747990B (ja)
FR (1) FR2977219B1 (ja)
WO (1) WO2013004931A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL218924A (en) * 2012-03-29 2016-03-31 Better Place GmbH Battery replacement system and method for electric vehicles
IL218949A0 (en) * 2012-03-29 2012-07-31 Better Place GmbH Vehicle alignment system for battery switch station
WO2016172605A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Ahrens Jason Method and system for power exchange
CN105000001B (zh) * 2015-07-28 2017-03-29 国网山东省电力公司电力科学研究院 一种电动乘用车底盘电池更换系统及换电方法
CN105416248B (zh) * 2015-12-04 2018-03-23 北京新能源汽车股份有限公司 乘用电动车电池的换装设备及应用其换装电池的方法
CN109501744B (zh) * 2017-09-12 2024-04-26 上海蔚来汽车有限公司 车辆定位调整装置
CN108177635A (zh) * 2017-12-15 2018-06-19 蔚来汽车有限公司 充换电站
CN108177634A (zh) * 2017-12-15 2018-06-19 蔚来汽车有限公司 充换电站
CN108749601B (zh) * 2018-05-02 2020-09-22 蔚来(安徽)控股有限公司 换电站、车辆定位方法、装置及系统
CN110001601B (zh) * 2018-12-07 2022-11-22 蔚来(安徽)控股有限公司 用于换电平台的定位及升降系统、换电平台和充换电站
CN109750883B (zh) * 2019-01-25 2023-09-19 西南交通大学 一种全向车辆搬运机构
CN110329214B (zh) * 2019-06-27 2024-05-17 博众精工科技股份有限公司 一种车轮定位举升装置及换电站
CN112455276B (zh) * 2019-09-06 2023-11-03 杭州海康机器人股份有限公司 Agv的电池更换方法及电池更换装置
CN113500943A (zh) * 2021-05-31 2021-10-15 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆换电的方法及控制系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250161A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Koyo Autom Mach Co Ltd ターンテーブル装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1144399A (fr) * 1955-03-12 1957-10-11 Sicomatic A G Dispositif d'orientation droite et de mise en place au centre, pour véhicules à plusieurs essieux roulant sur roues
CH602374A5 (ja) * 1975-12-24 1978-07-31 Voith Gmbh J M
DE19743515A1 (de) * 1996-12-09 1998-07-02 Maurer Friedrich Soehne Lagereinrichtung und Verfahren zum Ausrichten eines Gegenstands
CN2308531Y (zh) * 1997-09-03 1999-02-24 财团法人工业技术研究院 电动机车的电池更换台
DE10248397B4 (de) * 2002-10-17 2004-09-30 WAP Wöhr Automatikparksysteme GmbH & Co.KG Aufnahmeeinrichtung für ein Fahrzeug
DE102007032210B4 (de) 2007-04-19 2010-04-08 Höltzel, Thomas Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Akkumulatoren für Elektrofahrzeuge
US20080294283A1 (en) 2007-05-25 2008-11-27 Ronald Ligrano Battery exchange station and a method of changing therein
US8006793B2 (en) * 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
DE102009023409A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-09 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg System zur elektischen Energieübertragung
WO2010139367A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Sincono Ag Vehicle transfer and charging system
FR2947504B1 (fr) * 2009-07-03 2014-11-28 Renault Sas Procede et systeme de remplacement d'un conteneur d'energie d'alimentation d'un moteur d'entrainement d'un vehicule automobile
WO2011024883A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置
FR2982224B1 (fr) * 2011-11-07 2014-05-09 Renault Sas Station semi-automatique d'echange de batterie de traction pour vehicule electrique ou hybride
KR101427935B1 (ko) * 2012-10-30 2014-08-08 현대자동차 주식회사 자동차 조립라인의 샤시 메리지 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250161A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Koyo Autom Mach Co Ltd ターンテーブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140248108A1 (en) 2014-09-04
EP2726345B1 (fr) 2016-11-02
FR2977219A1 (fr) 2013-01-04
CN103747990B (zh) 2016-05-04
FR2977219B1 (fr) 2015-06-26
EP2726345A1 (fr) 2014-05-07
KR20140047686A (ko) 2014-04-22
CN103747990A (zh) 2014-04-23
WO2013004931A1 (fr) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014523365A (ja) 自動車車両の位置決めおよび車両の電源バッテリの交換
CN107719331B (zh) 浮动对接装置、换电机器人、对接方法和复位方法
CA2759431C (en) Test method for bogies as well as a test stand and assembly stand
EP3705355A1 (en) Reset mechanism for suspension-based battery swapping device, suspension-based battery swapping device, and battery swapping method
CN103921772B (zh) 一种更换多型号电动汽车电池的车辆定位平台及控制方法
CN102673535B (zh) 车辆电池更换设备
JP2020527924A (ja) 交換可能な駆動モジュールを有する車両および駆動モジュール
EP2753490B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum drahtlosen übertragen von elektrischer energie auf fahrzeuge in der art "mobiler zapfsäulen"
JP2012531342A (ja) 自動車の駆動エンジンに電力を供給するエネルギー容器を交換するための方法とシステム
EP4070291A1 (de) System und erfassungseinrichtung zum überprüfen eines zustands mindestens einer komponente eines fahrzeugs und verfahren zum überprüfen eines zustands
CN108225790A (zh) 一种无人驾驶车制动性能检测平台以及检测方法
CN105240453B (zh) 差速驱动总成
CN112026582A (zh) 换电站的换电方法
CN208646812U (zh) 新能源汽车电池快换机器人
JP3176439U (ja) 電気自動車のバッテリ搭載システム
CN201165178Y (zh) 一种轮胎总成装配夹具
CN110333084A (zh) 一种基于abs调节特性的检测工装
CN201736965U (zh) 车辆的定位装置
CN102564675B (zh) 用于车辆制动系统测试台的设备
CN201597502U (zh) 一种移动式小型轮胎服务车
CN215284454U (zh) 新能源汽车换电装置
CN107838900A (zh) 一种动车组检修用无动力工艺转向架
CN208915142U (zh) 顶升式新能源汽车电池快换机器人
CN108071254B (zh) 导轨式自动运输车及自动停车场
RU86914U1 (ru) Мобильная шиномонтажная мастерская

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206