JP2014521662A - GABAA受容体のモジュレーターとしての新規な17β−ヘテロアリール置換ステロイド - Google Patents

GABAA受容体のモジュレーターとしての新規な17β−ヘテロアリール置換ステロイド Download PDF

Info

Publication number
JP2014521662A
JP2014521662A JP2014523105A JP2014523105A JP2014521662A JP 2014521662 A JP2014521662 A JP 2014521662A JP 2014523105 A JP2014523105 A JP 2014523105A JP 2014523105 A JP2014523105 A JP 2014523105A JP 2014521662 A JP2014521662 A JP 2014521662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
heterocycloalkyl
haloalkyl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014523105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521662A5 (ja
Inventor
ジェー. ホジェンカンプ,ダーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2014521662A publication Critical patent/JP2014521662A/ja
Publication of JP2014521662A5 publication Critical patent/JP2014521662A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0044Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an estrane or gonane skeleton, including 18-substituted derivatives and derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to another carbon atom and not being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0094Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの新規な17β−ヘテロアリール置換ステロイド、その医薬組成物およびGABA受容体のモジュレーターとしてのその使用に関する。
【選択図】式I

Description

(関連出願)
本願は、2011年7月29に出願された米国特許出願第61/513,059号の優先権を主張するものであり、上記出願はその全体が参照により組み込まれるものとする。
新規な17β−ヘテロアリール置換ステロイド化合物を、CNS病態を治療するためにこの化合物を使用する方法とともに記載する。このほか、その医薬組成物を記載する。
GABAは哺乳動物CNSの主要な抑制性神経伝達物質である。GABAとGABA受容体(GABAR)上のその結合部位との結合は、ベンゾジアゼピン(BZ)、バルビツール酸および神経活性ステロイドを含めたアロステリックモジュレーターにより影響を受ける。GABA受容体は、GABA、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)のα7サブタイプ、グリシンおよび5−ヒドロキシトリプタミン3型(5−HT)受容体を含むCysループファミリーのメンバーである。この受容体は、一般に塩化物イオンを通過させるイオノフォアを形成するαサブユニット2つ、βサブユニット2つおよびγまたはδサブユニット1つからなるヘテロ五量体である。成人脳には主としてαβγサブユニットの組合せ(60%)が含まれており、残りの受容体の大部分がαβγおよびαβγサブユニット(35%)を発現するものである。GABA受容体のモジュレーターは抗不安薬、抗痙攣薬、麻酔薬および鎮静催眠薬として用いられてきた。ごく最近では、モジュレーターが疼痛、うつ病および統合失調症の治療に有用であることがわかっている。GABARと結合する内因性神経活性ステロイドは、3α−ヒドロキシルおよび20−ケトン基を有するプロゲステロンおよびデオキシコルチコステロンの代謝産物である。この代謝産物には、3α−ヒドロキシ−5α−および5β−プレグナン−20−オン(3α,5α−および5β−P)のほか、3α,21−ジヒドロキシ−5α−および5β−プレグナン−20−オン(5α−および5β−THDOC)がある。このほか、体内では3α,20α−および20β−ジヒドロキシプレグナンが形成される。対応する3β−ヒドロキシルエピマーはモジュレーターとして不活性であり、このことは、神経活性ステロイドと受容体との相互作用が特異的なものであり、単に膜流動性の変化の結果ではないことを示している。受容体に対して活性を維持する上記化合物の類似体が開発されているが、これらは天然の化合物とは異なり、経口的に活性なものである。このような合成化合物は一般に20−ケトステロイドであるため、半減期が短いなど、薬物動態(PK)的特性の点で劣ることが多い。本発明の新規な神経活性ステロイドには天然のステロイドの20−ケトンがなく、その結果、改善されたPKプロファイルを有し得る。
本発明は、式Iの17β−ヘテロアリール置換ステロイドがGABA受容体のモジュレーターであり、GABA受容体複合体(GRC)により仲介されるGABA促進性の塩化物イオン流動を増大させるよう作用するという観察結果に関するものである。
本発明は、有効量の本明細書に記載の式Iの化合物を投与することによって、哺乳動物におけるGABA受容体に対するGABAの作用の増強に反応する障害を治療することに関する。
本発明の化合物は、GABA受容体に対するリガンドであり、したがって、CNSの様々な障害の治療および/または予防に有用である。一態様では、本発明の化合物は、ニューロン過剰興奮を含めたCNSの障害の治療および/または予防に有用である。このような障害としては、特に限定されないが、不安障害、例えば広場恐怖症の有無を問わないパニック障害、パニック障害の既往のない広場恐怖症、社会恐怖症を含めた動物その他のものに対する恐怖症、強迫性障害、外傷後および急性ストレス障害を含めたストレス障害ならびに全般性または物質誘発性不安障害、神経症など、痙攣、癲癇およびその他の発作性障害、片頭痛ならびに抑うつまたは双極性障害、例えば、単一エピソードまたは再発性大うつ病性障害、気分変調性障害、双極性I型および双極性II型躁病および循環病が挙げられる。このような障害としてはほかにも、ナルコレプシーおよび特発性過眠症などの覚醒状態低下を含めた不眠症およびその他の睡眠障害が挙げられる。その他の用途としては、統合失調症および老人性認知症による認知障害の治療が挙げられる。本発明の化合物はこのほか、麻酔薬として有用であり、慢性および急性疼痛の治療に使用することができる。本発明の化合物はほかにも、うつ病およびその他の情動障害ならびに自閉症スペクトラム障害(例えば、脆弱X症候群、アスペルガー症候群、レット症候群など)の治療に有用である。本発明の化合物はほかにも、外傷性脳損傷後、神経炎症性神経変性疾患(例えば、多発性硬化症)、アルツハイマー病および脳卒中におけるニューロン新生/神経保護に有用である。
本発明の別の態様は、1つ以上の薬学的に許容される担体または希釈剤の混合物中に有効量の式Vの化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを含有し、GRCにより仲介されるGABA促進性の塩化物イオン流動の増強に反応する障害の治療に有用な医薬組成物を提供するものである。
本発明に有用な化合物は、これまでに報告されたことがないものである。したがって、本発明は、式Iの構造を有する新規な置換ステロイドおよびその薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグにも関する。
さらに本発明は、H、H、14C、18F、35S、36Clおよび125Iで同位体標識された式Iの化合物ならびに安定な同位体類似体としてのその使用またはGRC上のその結合部位に対する放射性リガンドとしての使用に関する。
本発明は式Iの化合物の異性体を含む。このような異性体の例としては、例えば、二重結合のEおよびZ異性体、鏡像異性体ならびにジアステレオ異性体が挙げられる。
このほかの実施形態および利点は、以下の説明に部分的に記載され、その記載から部分的に明らかになるか、あるいは本発明を実施することによってわかるであろう。実施形態および利点は、添付の「特許請求の範囲」で具体的に挙げられている要素および組合せによって実現され、達成されるであろう。
上記の全般的な説明および以下の詳細な説明はともに、単に例示および説明を目的とするものであり、特許請求される本発明を限定するものではないことを理解するべきである。
本明細書で言及される刊行物および特許出願はすべて、個々の刊行物および特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に明記された場合と同様に、その全体が参照により組み込まれるものとする。
(発明の詳細な説明)
一実施形態では、式Iによって表される置換ステロイド:
Figure 2014521662
またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグが提供され、式中、
、R、R、RおよびR17はそれぞれ、水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より独立して選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルはそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
は、5αまたは5β−水素、フッ素であるか、C4−C5二重結合が存在する場合は存在せず;
10は水素、フッ素またはメチルであり;
11は水素、ヒドロキシル、NR2324基またはケト基であり;
19はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アシル、−C(=O)OC1〜4アルキル、−C(=O)H、−Si(C1〜4アルキル)またはC1〜8ハロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルは、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
20は水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルはそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されているか;あるいは
20はアリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より選択され、前記ヘテロシクロアルキルは、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子は、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されているか;あるいは
結合している原子と一緒になったR19およびR20は、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルは、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子は、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
21はそれぞれ、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜8ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、NR2324、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;かつ前記ヘテロシクロアルキルは、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子は、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロシクロアルキルおよび前記ヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
22はそれぞれ、ニトロ、ニトリル、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、−NR2324、−C(=O)OR23、−C(=O)NHR23、−NHC(=O)R25、−NHS(=O)25、−S(=O)0〜225、−S(=O)NHR23、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記ヘテロシクロアルキルは、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子は、任意にC(=O)に酸化されていてよく;
23およびR24はそれぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
25はC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、任意に置換されており;
HETは、
Figure 2014521662
から選択されるヘテロアリール基であり、
がNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XはNであり;
およびXは、独立してCR19およびNであり;
がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
がNである場合、XおよびXは独立してCR19であり;
nは1〜4の整数であり;
破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式IIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、XがNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XはNであり、nは1〜2の整数であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式IIIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、XおよびXは独立してCR19またはNであり、nは1〜3の整数であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式IVの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1または2であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式Vの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1または2であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式VIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式VIIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1または2であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式VIIIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式IXの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R20、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式Xの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R20、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R20、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XIIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1〜4の整数であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XIIIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1〜3の整数であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XIVの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1〜3の整数であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XVの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1〜3の整数であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XVIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1〜3の整数であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XVIIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され、nは1または2であり、破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
本発明の別の態様で有用な化合物としては、式XVIIIの化合物:
Figure 2014521662
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、
、R、R、R、R、R10、R11、R17、R19、R21、R22、R23、R24およびR25は上記の通りに定義され;
nは1〜2の整数であり;
はNであり、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
はNであり、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
はNであり、XおよびXは独立してCR19であり、
破線は任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない。
上記の各式I〜XVIIIならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグにおいて、R、R、R、R、R17、R20、R22、R23、R24およびR25は水素であり、Rは、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルの群から選択され;R19は独立して水素、ハロゲン、任意に置換されたC1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルであり;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。
本発明の別の態様に有用な化合物としては、各式I〜XVIIIの化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、R、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25は水素であり;RはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して、水素ならびにヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。このような化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグの別の態様では、Rはメチルまたはトリフルオロメチルであり;R10はメチルであり;R19は独立して水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである。
本発明の別の実施形態では、化合物としては、各式I〜IIIの化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、R、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25は水素であり;RはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;HETは、すべて1〜2個のR19基によって任意に置換された5−イソオキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリルおよび5−オキサゾリルからなる群より選択され;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。このような化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグの別の態様では、Rはメチルであり;Rは5α−水素原子であり;R10はメチルであり;R19は独立して水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである。
本発明の別の実施形態では、化合物としては、各式I〜IIIの化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグが挙げられ、式中、R、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25は水素であり;RはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;HETは、すべて1〜2個のR19基によって任意に置換された5−イソオキサゾリルおよび3−イソオキサゾリルからなる群より選択され;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。このような化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッの別の態様では、Rはトリフルオロメチルであり;Rは5β−水素原子であり;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである。
好ましい本発明の化合物は、次に挙げるものから選択される:
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾール;
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル;
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール;
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボキシアルデヒド;
(S)−3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(1−ヒドロキシエチル)イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(トリメチルシリル)イソオキサゾール;および
2−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
本発明の別の態様は、各種態様および実施形態における上式I〜XVIIIの各種化合物と薬学的に許容される添加剤との医薬組成物である。
本発明の別の態様は、式I〜XVIIIの各種化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグと薬学的に許容される添加剤との医薬組成物であり、式中、R、R、R、R、R17、R20、R22、R23、R24およびR25は水素であり、Rは、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルの群から選択され;R19は独立して水素、ハロゲン、任意に置換されたC1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルであり;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。
本発明の別の態様で有用な医薬組成物は、各式I〜XVIIIの化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグを薬学的に許容される添加剤とともに含み、式中、R、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25は水素であり;RはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して、水素ならびにヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。薬学的に許容される添加剤を用いるこのような化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグの別の態様では、Rはメチルまたはトリフルオロメチルであり;R10はメチルであり;R19は独立して水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである。
本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、各式I〜IIIの化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグを薬学的に許容される添加剤とともに含み、式中、R、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25は水素であり;RはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;HETは、すべて1〜2個のR19基によって任意に置換された5−イソオキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリルおよび5−オキサゾリルからなる群より選択され;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。薬学的に許容される添加剤を用いるこのような医薬組成物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグの別の態様では、Rはメチルであり;Rは5α−水素原子であり;R10はメチルであ;R19は独立して水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである。
本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、各式I〜IIIの化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグと薬学的に許容される添加剤とを含み、式中、R、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25は水素であり;RはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;HETは、すべて1〜2個のR19基によって任意に置換された5−イソオキサゾリルおよび3−イソオキサゾリルからなる群より選択され;C1とC2、C4とC5およびC11とC12は単結合である。このような医薬組成物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグならびに薬学的に許容される添加剤の別の態様では、Rはトリフルオロメチルであり;Rは5β−水素原子であり;R10は水素またはメチルであり;R19は独立して水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである。
好ましい医薬組成物は、次に挙げるものから選択される本発明の化合物:
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾール;
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル;
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール;
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボキシアルデヒド;
(S)−3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(1−ヒドロキシエチル)イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)イソオキサゾール;
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(トリメチルシリル)イソオキサゾール;および
2−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグを薬学的に許容される添加剤とともに含む。
本発明の別の態様は、上記式I〜XVIIIの各種化合物を、C1とC2との間の結合が単結合でありRとRがともに水素であるこのような化合物を含めた各種の態様および実施形態で使用し、ニューロン過剰興奮を含めたCNSの障害を治療または予防することである。このような障害としては、特に限定されないが、不安障害、例えば広場恐怖症の有無を問わないパニック障害、パニック障害の既往のない広場恐怖症、社会恐怖症を含めた動物その他のものに対する恐怖症、強迫性障害、外傷後および急性ストレス障害を含めたストレス障害ならびに全般性または物質誘発性不安障害、神経症など、痙攣、癲癇およびその他の発作性障害、片頭痛ならびに抑うつまたは双極性障害、例えば、単一エピソードまたは再発性大うつ病性障害、気分変調性障害、双極性I型および双極性II型躁病および循環病が挙げられる。このような障害としてはほかにも、ナルコレプシーおよび特発性過眠症などの覚醒状態低下を含めた不眠症およびその他の睡眠障害が挙げられる。その他の用途としては、統合失調症および老人性認知症による認知障害の治療が挙げられる。本発明の化合物はこのほか、麻酔薬として有用であり、慢性および急性疼痛の治療に使用することができる。本発明の化合物はほかにも、うつ病およびその他の情動障害ならびに自閉症スペクトラム障害(例えば、脆弱X症候群、アスペルガー症候群、レット症候群など)の治療に有用である。別の実施形態では、この化合物を不安、癲癇およびその他の発作性障害、不眠症、うつ病、統合失調症の認知障害、外傷性脳損傷後の認知障害の治療ならびに外傷性脳損傷後、神経炎症性神経変性疾患(例えば、多発性硬化症)、アルツハイマー病および脳卒中におけるニューロン新生/神経保護に使用する。一実施形態では、本発明の化合物を癲癇の治療に使用する。一実施形態では、本発明の化合物を不安の治療に使用する。一実施形態では、本発明の化合物をうつ病の治療に使用する。一実施形態では、本発明の化合物を疼痛の治療に使用する。一実施形態では、本発明の化合物を不眠症の治療に使用する。一実施形態では、本発明の化合物を統合失調症の治療に使用する。
定義
本明細書において特に明記されない限り、使用される用語の定義は、有機合成および薬学の分野で使用される標準的な定義である。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードから選択されるハロゲンラジカルを指す。
「ケト」という用語は、=Oを指す。
「ニトリル」という用語は、−C≡Nを指す。
「ニトロ」という用語は、−NOを指す。
「アルキル」という用語は、飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。「アルキル」は分岐および不分岐アルキル基の両方を指す。「アルキル」の例としては、炭素原子を1〜8個含む直鎖アルキル基および炭素原子を3〜8個含む分岐アルキル基であるアルキル基が挙げられる。「アルキル」は、特に限定されないが、炭素原子を1〜6個含む直鎖アルキル基および炭素原子を3〜6個含む分岐アルキル基を包含する。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、1,1−ジメチルエチル(tert−ブチル)などの基によって例示される。この用語は「アルク」と略記されることがある。「アルク」または「アルキル」という接頭語を用いた任意の合成語が、炭素原子数を含めた上記「アルキル」の定義と一致する類似体を指すことを理解するべきである。例えば、「アルコキシ」、「アルキルチオ」、「アルキルアミノ」のなどの用語は、それぞれ酸素、硫黄または窒素原子を介して第二の基と結合したアルキル基を指す。
「ハロアルキル」という用語は、1個以上の水素原子がハロゲン原子に置き換わったアルキル基を指す。この用語は、特に限定されないが、トリフルオロメチルなどのペルハロアルキル基を包含する。一実施形態では、ハロアルキル基は、1つ以上のフルオロまたはクロロによって置換されたアルキル基である。「ハロアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して第二の基と結合したハロアルキル基を指す。
「アルケニル」という用語は、単不飽和または多価不飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。単不飽和または多価不飽和脂肪族炭化水素ラジカルは、炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ含む。「アルケニル」は、それぞれ任意選択で一部または全部がハロゲン化された分岐および不分岐アルケニル基の両方を指す。「アルケニル」の例としては、炭素原子を2〜10個含む直鎖アルケニル基および炭素原子を3〜10個含む分岐アルケニル基であるアルケニル基が挙げられる。アルケニル基の他の例としては、炭素原子を2〜6個含む直鎖アルケニル基および炭素原子を3〜6個含む分岐アルケニル基であるアルケニル基が挙げられる。アルケニル基としては、特に限定されないが、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、ヘプテニル、オクテニル、デセニルなどが挙げられる。
「アルキニル」という用語は、炭素−炭素三重結合を少なくとも1つ含む単飽和または多価不飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。「アルキニル」は、それぞれ任意選択で一部または全部がハロゲン化された分岐および不分岐アルキニル基の両方を指す。「アルキニル」の例としては、炭素原子を2〜8個含む直鎖アルキニル基および炭素原子を4〜8個含む分岐アルキニル基であるアルキニル基が挙げられる。アルキニル基の他の例としては、炭素原子を2〜6個含む直鎖アルキニル基および炭素原子を4〜6個含む分岐アルキニル基であるアルキニル基が挙げられる。この用語は、エチニル、プロピニル、オクチニルなどの基によって例示される。
「シクロアルキル」という用語は、上で定義されるアルキル基の単環式または多環式融合類似体を指す。特に明記されない限り、シクロアルキル環は、安定な構造を生じる任意の炭素原子の位置で結合していてよく、また置換されている場合、安定な構造を生じる任意の適切な炭素原子の位置で置換されていてよい。シクロアルキル基の例としては、炭素原子を3〜10個含む飽和シクロアルキル基が挙げられる。その他の例としては、炭素原子を3〜8個または3〜6個含むシクロアルキル基が挙げられる。「シクロアルク」または「シクロアルキルアルキル」を用いた任意の合成語が、炭素原子数を含めた上記「シクロアルキル」の定義と一致する類似体を指すことを理解するべきである。シクロアルキル基の例としては、特に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、ノルボルニル、アダマンチルなどが挙げられる。
「シクロアルケニル」という用語は、上で定義されるアルケニル基の単環式または多環式類似体を指す。特に明記されない限り、シクロアルケニル環は、安定な構造を生じる任意の炭素原子の位置で結合していてよく、また置換されている場合、安定な構造を生じる任意の適切な炭素原子の位置で置換されていてよい。シクロアルケニル基の例としては、炭素原子を4〜10個含むシクロアルケニル基が挙げられる。その他の例としては、炭素原子を4〜8個または4〜6個含むシクロアルケニル基が挙げられる。シクロアルケニル基の例としては、特に限定されないが、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ノルボルネニルなどが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1個以上の炭素原子が窒素、酸素または硫黄原子から独立して選択される1つ以上の原子に置き換わった「シクロアルキル」の単環式または多環式構造を指す。任意の窒素原子が任意選択で酸化または四級化され、任意の硫黄原子が任意選択で酸化され得る。一般にヘテロ原子は、特に限定されないが、N、S、S=O、S(=O)およびOからなる群より選択され得る。特に明記されない限り、ヘテロシクロアルキル環は、安定な構造を生じる任意の炭素原子またはヘテロ原子の位置で結合していてよく、また置換されている場合、安定な構造を生じる任意の適切な炭素原子またはヘテロ原子の位置で置換されていてよい。ヘテロシクロアルキル基の例には、2〜9個の炭素原子と1〜4個のヘテロ原子とを含む飽和ヘテロシクロアルキル基がある。一般に、5〜7員ヘテロシクロアルキル基は、3〜6個の炭素原子と、N、S、S=O、S(=O)およびOからなる群より独立して選択される1〜2個のヘテロ原子とを含む。ヘテロシクロアルキル基の例としては、特に限定されないが、モルホリノ、ピラジノ、テトラヒドロフラノなどが挙げられる。「炭素結合ヘテロシクロアルキル」は、構成炭素原子を介して結合したヘテロシクロアルキル基を指す。フェニルと融合したヘテロシクロアルキルとしては、特に限定されないが、
Figure 2014521662
を挙げることができる。
5〜6員ヘテロアリールと融合したヘテロシクロアルキルとしては、特に限定されないが、
Figure 2014521662
を挙げることができる。
「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、1個以上の炭素原子が窒素、酸素または硫黄原子から独立して選択される1つ以上の原子に置き換わった「シクロアルケニル」の単環式または多環式構造を指す。任意の窒素原子が任意選択で酸化または四級化され、任意の硫黄原子が任意選択で酸化され得る。一般にヘテロ原子は、特に限定されないが、N、S、S=O、S(=O)およびOからなる群より選択され得る。特に明記されない限り、ヘテロシクロアルケニル環は、安定な構造を生じる任意の炭素原子またはヘテロ原子の位置で結合していてよく、また置換されている場合、安定な構造を生じる任意の適切な炭素原子またはヘテロ原子の位置で置換されていてよい。ヘテロシクロアルケニル基の例には、2〜9個の炭素原子と1〜4個のヘテロ原子とを含むヘテロシクロアルケニル基がある。一般に5〜7員ヘテロシクロアルケニル基は、3〜6個の炭素原子と、N、S、S=O、S(=O)およびOからなる群より独立して選択される1〜2個のヘテロ原子とを含む。ヘテロシクロアルケニル基の例としては、特に限定されないが、ジヒドロピラン、ジヒドロフランなどが挙げられる。「炭素結合ヘテロシクロアルケニル」は、構成炭素原子を介して結合したヘテロシクロアルケニル基を指す。
「シクロアルキルオキシ」という用語は、式−O−シクロアルキルの一価ラジカル、すなわち、酸素原子を介して第二の基と結合したシクロアルキル基を指し、ここでは、シクロアルキル基は、同様に本明細書で定義される任意選択で置換されたシクロアルキル基を含めた上で定義される通りのものである。
「アシル」という用語は、式−C(=O)−アルキルおよびC(=O)−シクロアルキルの一価ラジカル、すなわち、カルボニル基C(=0)を介して第二の基と結合したカルボニル基C(=0)を介して第二の基と結合した通りのアルキルまたはシクロアルキル基を指し、ここでは、前記アルキルは、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールによってさらに置換され得る。アシル基の例としては、−C(=O)Me(アセチル)、−C(=O)CH−シクロプロピル(シクロプロピルアセチル)、−C(=O)CHPh(フェニルアセチル)などが挙げられる。
「アリール」という用語は、6〜10員の単環式または多環式芳香族炭素環、例えばフェニルおよびナフチルを指す。特に明記されない限り、アリール環は、安定な構造を生じる任意の炭素原子の位置で結合していてよく、また置換されている場合、安定な構造を生じる任意の適切な炭素原子の位置で置換されていてよい。「アリール」という用語は、非置換アリールおよび任意選択で1つ以上の置換基によって置換されたアリールを指す。アリールは「Ar」と略記されることがある。「アリ」または「アリール」という接頭語を用いた任意の合成語が、炭素原子数を含めた上記「アリール」の定義と一致する類似体を指すことを理解するべきである。例えば、「アリールオキシ」、「アリールチオ」および「アリールアミノ」などの用語は、それぞれ酸素、硫黄または窒素原子を介して第二の基と結合したアリール基を指す。
「ヘテロアリール」という用語は、安定な5〜8員単環式または8〜11員二環式芳香族複素環ラジカルを指す。一実施形態では、単環式基は5〜6員である。各ヘテロアリールは、1〜10個の炭素原子と、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子とを含み、ここでは、任意の硫黄ヘテロ原子が任意選択で酸化され、任意の窒素ヘテロ原子が任意選択で酸化されているか、四級化されていてよい。特に明記されない限り、ヘテロアリール環は、安定な構造を生じる任意のヘテロ原子または炭素原子の位置で結合していてよく、また置換されている場合、安定な構造を生じる任意の適切なヘテロ原子または炭素原子の位置で置換されていてよい。「ヘテロアリール」という用語は、非置換であるか、任意選択で置換されたヘテロアリール基を包含する。一般にヘテロアリール基は、2〜9個の炭素原子と、N、S、S=O、S(=O)およびOの群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子とを含む。「ヘテロアリール」の例としては、特に限定されないが、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニルおよびフェノキサジニルなどのラジカルが挙げられる。「ヘテロアリールオキシ」、「ヘテロアリールチオ」、「ヘテロアリールアミノ」などの用語は、それぞれ酸素、硫黄または窒素原子を介して第二の基と結合したヘテロアリール基を指す。
本明細書に記載されるアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルオキシ、アシル、アリール、ヘテロアリールを含めた各基はすべて、任意選択で置換されている。
「任意選択の」または「任意選択で(任意に)」という用語は、後に記載される事象または状況が生じても生じなくてもよく、その記載が、その事象または状況が生じる場合およびそれが生じない場合を含むことを意味する。例えば、「任意選択で置換されたアリール」は、アリールラジカルが置換されていてもいなくてもよく、その記載が、置換アリールラジカルおよび置換を有さないアリールラジカルをともに含むことを意味する。基は、1〜6個、1〜3個または1〜2個の任意選択の置換基を有し得る。任意選択の置換基の例としては、次のうちの1つ以上が挙げられる:ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CハロアルキルC〜Cアルケニル、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cアルキニル、ニトロ、ニトリル、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ(例えば、−NHMe−または−N(Me))、C〜Cアシル、チオール、アルキルチオおよびカルボン酸。このほかの任意選択の置換基としては、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルが挙げられる。このような置換基は、任意に選択される基でされに置換され、安定な構造を形成し得る。
「異性体」は、同一の分子式を有するが、空間内での原子の結合または配置の性質または順序が異なる任意の化合物を意味する。このような異性体の例としては、例えば、二重結合のEおよびZ異性体、鏡像異性体およびジアステレオ異性体が挙げられる。
「治療有効量」という用語は、疾患または病態の治療に何らかの有益な効果を有する量を指す。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物と有機または無機の酸または塩基との組合せから誘導される式I〜XVIIIの化合物の塩を包含する。適切な酸としては、HCl、HBr、硫酸、酢酸、リン酸、シュウ酸などが挙げられる。
製剤
本発明の化合物は、総1日量約0.01mg/(kg・用量)〜約100mg/(kg・用量)、通常は約0.1mg/(kg・用量)〜約10mg/(kg・用量)で経口投与することができる。有効成分の放出速度を制御する徐放製剤の使用を採用してもよい。好都合な数の分割用量で投与を実施することができる。他の方法を用いる場合(例えば、静脈内投与)、0.05〜10mg/(kg・時)、通常は0.1〜1mg/(kg・時)の速度で化合物を投与し得る。このような速度は、その化合物を後述する通りに静脈内に投与する場合、容易に維持される。
本発明の目的のために、薬学的に許容される担体、補助剤および補形剤を含有する製剤で経口的に、非経口的に、吸入スプレーにより、局所的にまたは直腸内に投与するものを含めた様々な手段によって化合物を投与することができる。本明細書で使用される非経口という用語は、様々な注射技術による皮下、静脈内、筋肉内および動脈内注射を包含する。本明細書で使用される動脈内および静脈内注射は、カテーテルによる投与を含む。一般的には経口投与を用いる。
有効成分を含有する医薬組成物は、意図する投与方法に適した任意の形態であってよい。経口使用に使用する場合、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁剤、分散性散剤もしくは顆粒剤、乳剤、硬カプセルもしくは軟カプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤を調製し得る。経口使用を目的とする組成物は、医薬組成物を製造する当該技術分野で公知の任意の方法に従って調製することができ、このような組成物は、味の良い製剤にするため甘味剤、着香剤、着色剤および保存剤を含めた物質を1つ以上含有してよい。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される添加剤との混合物として有効成分を含有する錠剤が許容される。このような添加剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;トウモロコシデンプンまたはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴムなどの結合剤;およびステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどの滑沢剤であり得る。錠剤はコーティングされていなくてもよく、また消化管での崩壊および吸収を遅らせて長時間にわたって作用を持続させるためにマイクロカプセル化を含めた既知の技術によってコーティングされていてもよい。例えば、単独のまたはワックスと組み合わせたグリセリルモノステアラートもしくはグリセリルジステアラートなどの時間遅延物質を用い得る。
経口使用のための製剤はほかにも、有効成分が不活性固体希釈剤、例えばリン酸カルシウムもしくはカオリンが混合された硬ゼラチンカプセル剤として、または有効成分がラッカセイ油、流動パラフィンもしくはオリーブ油などの水性もしくは油性媒体と混合された軟ゼラチンカプセル剤として提供することができる。
本発明の水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した添加剤との混合物として活性物質を含有する。このような添加剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントゴムおよびアラビアゴムなどの懸濁化剤ならびに天然のリン脂質(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合物(例えば、ポリオキシエチレンステアリン酸エステル)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合物(例えば、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン)などの分散剤または湿潤剤が挙げられる。水性懸濁剤はこのほか、p−ヒドロキシ−安息香酸エチルまたはn−プロピルなどの1つ以上の保存剤、1つ以上の着色剤、1つ以上の着香剤およびスクロースまたはサッカリンなどの1つ以上の甘味剤を含有し得る。
油性懸濁剤は、有効成分をラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油などの植物油または流動パラフィンなどの鉱油中に懸濁させることによって製剤化することができる。経口懸濁剤は、ミツロウ、硬パラフィンまたはセチルアルコールなどの増粘剤を含有し得る。上記のような甘味剤および着香剤を添加して、味の良い経口製剤にしてもよい。このような組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤添加によって保存することができる。
水の添加による水性懸濁液の調製に適した本発明の分散性散剤および顆粒剤は、分散剤または湿潤剤、懸濁化剤および1つ以上の保存剤との混合物として有効成分を提供するものである。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤は、上に開示したものによって例示される。このほかの添加剤、例えば、甘味料、香味料および着色剤が存在してもよい。
本発明の医薬組成物はこのほか、水中油型乳剤の形態であってもよい。油相は、オリーブ油もしくはラッカセイ油などの植物油、流動パラフィンなどの鉱油またはこれらの混合物であり得る。適切な乳化剤としては、アラビアゴムおよびトラガントゴムなどの天然のゴム、ダイズレシチンなどの天然のリン脂質、モノオレイン酸ソルビタンなどの脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導されるエステルまたは部分エステルならびにモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの上記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物が挙げられる。乳剤はこのほか、甘味料および着香剤を含有し得る。
グリセロール、ソルビトールまたはスクロースなどの甘味剤を用いてシロップ剤およびエリキシル剤を製剤化することができる。このような製剤はほかにも、粘滑剤、保存剤、香味料または着色剤を含有し得る。
本発明の医薬組成物は、無菌注射用水性または油性懸濁液などの無菌注射用製剤の形態であってよい。この懸濁液は、既知の技術に従い、上に挙げた適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて製剤化することができる。無菌注射用製剤はこのほか、1,3−ブタンジオール中の溶液などの非毒性の非経口用に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液であっても、凍結乾燥粉末として調製してもよい。使用し得る許容される補形剤および溶媒には水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、溶媒または懸濁媒体として、従来通りに無菌不揮発性油を用いてもよい。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含めた任意の無刺激性の不揮発性油を用いてもよい。さらに、注射用製剤にオレイン酸などの脂肪酸を同様に用いることができる。
担体物質と組み合わせて単一剤形を作製し得る有効成分の量は、治療する宿主および具体的な投与様式によって異なる。例えば、ヒトへの経口投与を意図する徐放製剤は、総組成物の約5〜約95%で変化し得るしかるべき好都合な量の担体物質と組み合わせた約1〜1000mgの活性物質を含有し得る。投与時に容易に計量できるよう医薬組成物を調製することができる。例えば、静脈内注入を意図する水溶液は、約30mL/時の速度で適切な体積の注入が生じ得るために、有効成分を溶液1ミリリットル当たり約3〜330μgを含有しなければならない。
上述の通り、経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれが所定量の有効成分を含有するカプセル剤、カシェ剤または錠剤などの個別の単位として;散剤または顆粒剤として;水性もしくは非水性液体中の溶剤もしくは懸濁剤として;または水中油型液体乳剤もしくは油中水型液体乳剤として提供することができる。このほか、有効成分を巨丸剤、舐剤またはパスタ剤として投与してもよい。
錠剤は、任意選択で1つ以上の補助成分とともに、圧縮または成形することによって調製することができる。圧縮錠剤は、粉末または顆粒などの自由流動性形態の有効成分を、任意選択で結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤と混合し、適切な機械で圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤させた粉末状の化合物の混合物を適切な機械で成形することによって作製することができる。任意選択で、錠剤をコーティングするか、刻み目を入れてもよく、また、例えば、所望の放出プロファイルが得られるよう様々な割合でヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて、錠剤中の有効成分が徐放または制御放出されるように錠剤を製剤化してもよい。任意選択で、胃以外の消化管の部分で放出されるよう錠剤に腸溶性コーティングを施してもよい。これは特に、式Iの化合物が酸加水分解による影響を受けやすい場合に、このような化合物に有利である。
口腔内の局所投与に適した製剤としては、風味を付けた基剤、通常はスクロースとアラビアゴムまたはトラガント中に有効成分を含むトローチ剤;ゼラチンとグリセリンまたはスクロースとアラビアゴムなどの不活性な基剤中に有効成分を含む香錠剤;および適切な液体担体中に有効成分を含む口腔洗浄剤が挙げられる。
直腸内投与のための製剤を、例えば、カカオ脂またはサリチル酸を含む適切な基剤を含む坐剤として提供することができる。
膣内投与に適した製剤を、有効成分に加えて当該技術分野で適切であることが知られている担体を含有する膣坐剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、パスタ剤、泡状剤またはスプレー製剤として提供することができる。
非経口投与に適した製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤および製剤を意図する受液者の血液と等張にする溶質を含有し得る水性および非水性等張無菌注射用溶液;ならびに懸濁化剤および増粘剤を含み得る水性および非水性無菌懸濁液が挙げられる。製剤は、単位用量または複数用量の密閉容器、例えば、アンプルおよびバイアルで提供してもよく、また使用直前に無菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを必要とする凍結乾燥条件で保存してもよい。注射溶液および懸濁液は、これまでに記載されているような無菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
適切な単位投与製剤は、1日量もしくは単位1日分割量またはその適切な割合の式Iの化合物を含有するものである。
しかし、任意の特定の患者に対する具体的な投与レベルは、当業者によく理解されている通り、使用する具体的な化合物の活性;治療を受ける個人の年齢、体重、全般的健康状態、性別および食事;投与の時間および経路;排泄の速度;これまでに投与したことのある他の薬物;ならびに治療を受ける特定の疾患の重症度を含めた様々な因子によって決まることが理解されよう。
以下の合成スキームは、式II〜XVIIIの化合物の合成の代表的な例である。当業者であれば、ここに挙げる代表的な合成スキームを式II〜XVIIIの化合物の合成に応用する方法を理解するであろう。
20−ケトステロイドから式IIaのイソオキサゾールを、スキーム1に示す通りに調製した。ハロホルム反応により17β−カルボン酸を形成し、これをアルコールに還元した後、17β−アルデヒドに酸化した。アルデヒドとヒドロキシルアミンとの反応によりオキシムが得られ、N−クロロスクシンイミド(NCS)により酸化させ、所望のアルキン(HC≡CR19)に加えた。
スキーム1.20−ケトステロイドからイソオキサゾールIIaへの変換
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)Br/NaOH/ジオキサン/水。b)i.LiAlH/THF、還流。ii.PCC/CHCl。iii.NHOH/EtOH。c)NCS/ピリジン/EtN/CHCl、次いでアルキン(HC≡CR19)。
式IIの17β−イソオキサゾールも、スキーム2に示す通りに20−ケトキシムを介して調製することができる(Nitz,T.J.ら,J.Org.Chem.1994,59,5828−5832)。nBuLiにより20−オキシムをジアニオンに変換し、次いで所望のエステルと縮合させる。次いで酸を加えると、遊離3α−オールへの脱保護ののち、オキシムIIが得られる。
スキーム2.20−オキシムを介する20−ケトステロイドからイソオキサゾールIIbへの変換
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)i.tBuPhSiCl、イミダゾール/CHCl。ii.NHOH/EtOH。b)i.nBuLi/THF。ii.EtOCOR19。iii.nBu4NF/THF。
式IIIaの17β−イソオキサゾールの20−ケトステロイドからの合成を下のスキーム3に示す。シュウ酸ジエチルにより付加物を形成する反応を、米国特許第2,683,724号および同第2,740,783号に記載されている通りに実施した。次いで、ヒドロキシルアミンの添加により、予想されるイソオキサゾールエステルが得られ、3−ヒドロキシメチルイソオキサゾールに還元された(Nazareら,J.Med.Chem.2005,48,4511−4525)。非置換イソオキサゾールIIcおよびIIIb(R19=H)を、Doorenbosら(J.Org.Chem.1966,31,3193−3199)によって記載されている通りに、21−ホルミル−20−ケトステロイドから調製した。
スキーム3.20−ケトステロイドからイソオキサゾールIIIaへの変換
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a.NaOMe/EtOH/トルエン/シュウ酸ジアルキル。b.NHOH/EtOH、還流。c.NaBH、EtOH。
式IIIcのイソオキサゾールも17β−エチニルステロイドから調製することができる(スキーム4;Souliら,J.Med.Chem.2005,48,5203−5214)。17β−エチニルステロイドも、20−ケトステロイドからビニルトリフラートを介して直接調製することができる(Perez−Garcia,Xら,Org.Lett.2003,5,4033−4036)。
スキーム4.17β−アルキンを介した20−ケトステロイドからイソオキサゾールIIIcへの変換
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)i.tBuPhSiCl、イミダゾール/CHCl。ii.Br/NaOH/ジオキサン/水、iii.LiAlH/THF、還流。iii.PCC/CHCl。b)CBr、PPh/CHCl。c)nBuLi/THF、−78℃。d)R19CHC=NOH、NCS/ピリジン/EtN/CHCl、次いでアルキン。e)TBAF/THF、rt。
17β−イソオキサゾール−5−イルステロイドは、密閉チューブ内でのアセトアミドとの反応により21−ブロモ−20−ケトステロイドから合成することができる(スキーム5、例えば、Kimら,国際公開第2010/046780号を参照されたい)。21−ブロミドと2−アミノピリジンとの反応により、予想される2−置換−イミダゾ[1,2−a]ピリジンが得られる(CatsoulacosおよびSouli J.Heterocyclic Chem.1974,11,87)。LaMattinaら,J.Org.Chem.1980,45,2261に記載されている通りに、21−アミノ−20−ケトステロイドおよびオルトギ酸トリアルキルとの反応から出発して異性体17β−イソオキサゾール−2−イルステロイドを調製する。これらはほかにも、対応するオキサジンをMnOにより酸化することによって合成することができる。オキサジンは、TsCl/pyrまたはBurgess試薬を用いて17β−N−(2−ヒドロキシエチル)カルボキサミドから調製することができる(スキーム6、国際公開第2010/046780号およびRasmussonら,J.Med.Chem.1986,29,2298を参照されたい)。このほか、Zhら(Steroids 2003,68,603−611)により記載されているように17β−オキサゾール−2−イル−置換ステロイドが調製されている(スキーム6)。
スキーム5.オキサゾール−5−イル(IVa)およびイミダゾール−4−イルステロイド(VIIaおよびVIIb)の調製
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)Br/MeOH/cat.aq.HBr。b)未希釈R19CONH、密閉チューブ、130℃。c)HN=CHNR19。d)塩基/BrR20またはIR20。e)2−アミノピリジン/EtOH、還流。
スキーム6.オキサゾール(VaおよびVb)および1,3,4−オキサジアゾール置換ステロイド(VIa)の合成
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)R19−置換エタノールアミン。b)Burgess試薬またはTsCl/pyr。c)MnO。d)NHNHCOR19。e)I/PPh。f)NHCHCOR19。g)PPh/EtN/I
N−結合アゾールによって置換されたステロイドを、スキーム7に示す通りに17−ケトステロイドから調製することができる。3α−ヒドロキシルを対応するアセタートに変換した後、POClおよびN−ホルミルモルホリンまたはDMFとの反応により、所望のβ−クロロ−α,β−不飽和アルデヒドが得られる(SciakyおよびPallini,Tetrahedron Lett.1964,28,1839;Dalmarisら,J.Chem.Research(S)2003,150ならびにNjarら,Med.Chem.1998,41,902)。次いでアゾールを加えると、予想される置換生成物が得られ(Handrattaら,J.Med.Chem.2005,48,2972;Handrattaら,Njarら,J.Med.Chem.1998,41,902;Njarら,Bioorg.Med.Chem Lett.1996,6,2777)、これを空気中でWilkinsonの触媒により脱ホルミル化し、ヒドラジンにより水素化する。
スキーム7.17−ケトステロイドから17β−ヘテロアリール置換ステロイドへの変換
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)i.AcO/ピリジン。ii.N−ホルミルモルホリン/POCl。b)HET=ピラゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾールまたはテトラゾール/DMF/加熱。c)Wilkinsonの触媒。d)ヒドラジン/還流。e)NaOH/水/THF、rt。
上に挙げたアゾールはほかにも、スキーム8のように対応するビニルトリフラートから調製することができる(Steroids 2010,75 936−943)。
スキーム8.エノールトリフラートを介した17−アゾールの形成
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)i.H、Pd/C、THF。ii.MeOH/pTsOH、rt。b)PhN(Tf)、KN(TMS)、THF、−78℃〜rt。c)ピラゾール/DMF、Pd(PPh
3−ステロイド置換−1,2,4−オキサジアゾールは、国際公開第2009/085433号に記載されている通りに調製することができる。異性体5−ステロイド置換−1,2,4−オキサジアゾールは、Gangloffら(Tetrahedron Lett.2001,42,1441)ならびにChiouおよびShine J.(Heterocyclic Chem.1989,26,125)によって記載されている通りに調製することができる。Hetが2−ピリジルである場合、17−オンをヨウ化ビニルに変換し、ボロン酸(Steroids 2006,71,585−590)または2−ピリジルトリアルキルスタンナン(スキーム9)とカップリングすることができる。ヨウ化物を(2−トリブチルスタンニル)ピラジンとカップリングすることにより、対応するピラジンを調製する(Handrattaら,J.Med.Chem.2005,48,2972)。次いで、16−エンを還元し、3−ケタールを所望の3α−オールに変換する。
スキーム9.17−ヨード−16−エンを介した17−複素環の導入
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)i.ヒドラジン。ii.I、EtNまたはテトラメチルグアニジン/ジオキサン。b)2−ピリジルトリアルキルスタンナンまたはボロン酸、Pd(PPh。c)(2−トリブチルスタンニル)ピラジン/DMF/Pd(PPh、120℃。
ほかにもスキーム10に示す通りに、20−ケトステロイドから誘導したエナミノンから出発してピリミジンXIVaの合成を行うことができる。アミダートまたはグアニジンとの反応により置換ピリミジンが得られる。例えば、国際公開第2009/057079号および109907号ならびにJ.Het.Chem.2010,47,887を参照されたい。中間体エナミノンとアシルヒドラジドとの反応により、対応するピリダジンXVaが形成される(Mohareb,R.ら,Acta Pharmaceutica 2008,58(1),29)。
スキーム10.20−ケトステロイドからピリミジンXIVaおよびピリダジンXVaへの変換
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)DMF ジ−tert−ブチルアセタール/キシレン/還流。b)HN=CHNR19またはHN=CNHNHR19。c)R19CONHNH
異性体ピリミジンXIIIaをスキーム11に示す通りに調製することができる。国際公開第2009/132000号および同第2009/012275号に記載されている通りに17β−ニトリル(Hanら,J.Med.Chem.1996,39,4218)をアミジン、次いでXIIIaに変換する。ニトリルからイミダートへの変換、次いでBach,A.ら,J.Heterocyclic Chem.2004,41,637に記載されている反応により、1,2,4−トリアゼンXVIIIaが得られる。スキーム12に示す通りに、Laphookpieoら(Tetrahedron Lett.2006,47,3865)の手順を用いて置換アセトアミドラゾンと反応させることにより、21−ヒドロキシ−20−ケトステロイドから異性体1,2,4−トリアゼンXVIIIbを調製することができる。
スキーム11
Figure 2014521662
試薬/溶媒:a)EtOH/HCl。b)アンモニア/MeOH。c)i.オキソマロン酸ジエチル/ヒドラジン。ii.塩化オキサリル/CHCl。d)i.3−(ジメチルアミノ)アクロレイン/ピリジン。ii.DDQ/水/CHCl(R19=H)。
スキーム12
Figure 2014521662
XVIIIb
試薬/溶媒:a)i.Br/MeOH/cat.HBr。ii.ギ酸/EtN/次いで加水分解。b)アセトアミドラゾン/MnO/HOAc/トルエン。
実施例
標準的な手順および化学変換ならびに関連する方法が当業者に周知であり、このような方法および手順は標準的な参考文献、例えばFiesers’Reagents for Organic Syntheis,John Wiley and Sons,New York,NY,2002;Organic Reactions,vols.1−83,John Wiley and Sons,New York,NY,2006;March J.およびSmith M.,Advanced Organic Chemistry,第6版,John Wiley and Sons,New York,NY;ならびにLarock R.C.,Comprehensive Organic Transformations,Wiley−VCH Publishers,New York,1999などに記載されている。本明細書で引用されるあらゆるテキストおよび参考文献は、参照によりその全体が組み込まれるものとする。
官能基を有する化合物を用いる反応を、保護され得る官能基を有する化合物に対して行うことができる。「保護(された)」化合物または誘導体は、1つ以上の反応部位または官能基が保護基により遮断された化合物の誘導体を意味する。保護誘導体は本発明の化合物の調製に有用なものであり、またそれ自体が有用である、すなわち、保護誘導体が生物学的に活性な薬剤となり得る。適切な保護基を記載した包括的なテキストの例が、T.W.Greene,Protecting Groups in Organic Synthesis,第3版,John Wiley & Sons,Inc.1999にみられる。
実施例1
Figure 2014521662
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾールおよび3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾール
Doorenbosら(J.Org.Chem.1966,31,3193−3199)により記載されている通りに、3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オンから出発して表題化合物を調製した。溶離液としてアセトニトリル/水を用いた分取RPHPLCにより異性体イソオキサゾールを分離した。TOF MS m/z358(M+H)。
実施例2
Figure 2014521662
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル
20,23−ジオキソ−3α−ヒドロキシ−3β−メチル−21−ノルコラン酸エチル
250mLフラスコに乾燥EtOH5mLを入れ、ナトリウム金属168mgを加えた。ナトリウムが反応してから、乾燥トルエン8mLを加え、次いでシュウ酸ジエチル0.8mLを加えた。3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン(2.0g)をEtOH5mLとトルエン25mLに溶かした溶液を0℃で緩やかに反応物に流し込んだ。冷浴を取り外し、反応物を2時間40分攪拌した。反応をエーテル200mLで希釈し、室温で静置した。形成されたpptを分離し、エーテルで洗浄し、表題化合物700mgをオフホワイトの固体として得た。
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル
上記付加物(234mg、0.541mmol)を乾燥EtOH2mLに懸濁させた懸濁液をヒドロキシルアミン塩酸塩(134mg)で処理し、5時間還流加熱した。室温になった後、反応を濃縮乾燥させ、EtOAcと飽和NaHCO水溶液の間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。RPHPLCによる精製により、イソオキサゾール96mgが白色個体として得られた。MS m/z452(M+Na)。
実施例3
Figure 2014521662
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−ヒドロキシメチルイソオキサゾール
氷/水浴で冷却した、5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル(32mg、0.074mmol)を乾燥EtOH1mLに溶かした溶液を固体NaBH(40mg)で処理した。室温で一晩攪拌した後、反応物を氷/水に加え、EtOAcで抽出した。追加のEtAOcで水層を2回抽出した。プールしたEtOAc層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl2)により、表題化合物22mgがmp192〜193℃の白色個体として得られた。MS m/z388(M+H)。
実施例4
Figure 2014521662
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボキシアルデヒド
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−ヒドロキシメチルイソオキサゾール(17mg)をCHCl2mLに溶かした溶液をNaOAc41mgで処理し、固体PCC(48mg)を加えた。室温で一晩攪拌した後、反応物をフラッシュシリカゲルカラムに直接加えた。100%CHClおよび9:1CHCl/EtOAcによる溶出により、表題アルデヒド7mgが得られた。
実施例5
Figure 2014521662
(S)−3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(1−ヒドロキシエチル)イソオキサゾール
3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−カルボン酸
Geeら(国際公開第1994/27608号)により記載されている通りに、3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オンから表題酸を調製した。
3α−ヒドロキシ−17β−ヒドロキシメチル−3β−メチル−5α−アンドロスタン
THF10mL中の3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−カルボン酸(0.34g、1.00mmol)を水浴で冷却し、LiAlHをTHFに溶かした1M溶液1mL(1.00mmol)を滴加して処理した。反応物を4時間還流加熱し、室温まで冷却させた。反応物をEtOAcと1M HCl水溶液の間で分配した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して表題アルコールを白色個体として得た。
3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−カルボキシアルデヒド
3α−ヒドロキシ−17β−ヒドロキシメチル−3β−メチル−5α−アンドロスタン(0.40g、1.25mmol)をCHCl15mLに溶かした溶液をセライト1.2gおよびPCC0.39gで処理した。室温で6時間攪拌した後、反応物をフラッシュシリカカラム上に注いだ。100%CHClによる溶出により、表題アルデヒドが黄色個体として得られた。
3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−カルボキシアルデヒドオキシム
3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−カルボキシアルデヒド(280mg、0.88mmol)を水10mLとEtOH2mLに溶かした溶液を、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.10g(1.3mmol)および炭酸ナトリウム178mg(1.3mmol)で処理した。室温で4時間攪拌した後、反応物を濃縮乾燥させ、冷水で洗浄し、表題オキシムを白色個体として得た。MS m/z334(M+H)。
(S)−3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(1−ヒドロキシエチル)イソオキサゾール
3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−カルボキシアルデヒドオキシム(81mg、0.24mmol)をCHCl2mLに溶かした溶液をピリジン2滴およびN−クロロスクシンイミド33mgで処理した。50分間攪拌した後、反応物を未希釈(S)−3−ブチン−2−オール(100μL、88mg、1.3mmol)、次いで未希釈N,N−ジイソプロピルエチルアミン(45μL)で処理した。一晩攪拌した後、反応物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィーに供した。7:3EtOAc/ヘキサンによる溶出により、表題アルコール15mgを固体として得た。TOF MS m/z402(M+H)。
Figure 2014521662
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール
(S)−3−ブチン−2−オールをプロピン−3−オールに置き換えたことを除き、(S)−3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(1−ヒドロキシエチル)イソオキサゾールについて上に記載した通りに3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールを調製した。化合物はmp198.5〜200℃を示した。
Figure 2014521662
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(トリメチルシリル)イソオキサゾール
(S)−3−ブチン−2−オールをトリメチルシリルアセチレンに置き換えたことを除き、(S)−3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(1−ヒドロキシエチル)イソオキサゾールについて上に記載した通りに3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(トリメチルシリル)イソオキサゾールを調製した。TOF MS m/z430(M+H).
Figure 2014521662
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)イソオキサゾール
プロパルギルアルコールを2−メチル−3−ブチン−2−オールに置き換えたことを除いて、3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールについて記載した方法を用いることにより、3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)イソオキサゾールを調製した。TOF MS m/z416(M+H)。
実施例6
Figure 2014521662
2−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン
3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン(5.05g、15.2mmol)をMeOH225mLに溶かした溶液を48%HBr水溶液2滴で処理し、Br(2.68g、16.7mmol)をMeOH10mLに溶かした溶液を25分間にわたって滴加した。得られたpptを収集し、粗生成物4.68gを得た。トルエン75mLからの再結晶により、表題21−ブロミド3.76gを白色個体として得た。
2−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン(161mg、0.39mmol)と2−アミノピリジン(38mg、0.39mmol)をEtOH2mLに溶かした混合物を5時間還流した。真空下でEtOHを除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供した。4%MeOH/CHClによる溶出により、表題化合物44mgが白色個体として得られた。Mp225〜226℃。
実施例7
Figure 2014521662
2−アミノ−4−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−チアゾール
21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン(222mg、0.54mmol)とチオ尿素(44mg、0.58mmol)をEtOH3mLに溶かした混合物を1時間還流した。真空下でEtOHを除去し、残渣を1%MeOH/CHClで粉砕し、表題化合物193mgを固体として得た。Mp232〜233℃。
実施例8
2−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジンのin vitro活性
後述する[35S]TBPS結合アッセイで2−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジンを試験した。化合物はIC50=1.0μM、Imax=100%を示した。
実施例9
5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾールのin vitro活性
後述するように、ヒトαβγGABA受容体を発現する卵母細胞で5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾールを試験した。化合物は最大調節400%、EC50=0.3μMを示した。
実施例10
3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールの抗痙攣活性
後述するように、ペンチレンテトラゾール誘発発作から動物を保護する能力について3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールを試験し、この物質は20%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンでの経口投与後に4mg/kgのED50を示した。
実施例11
高架式十字迷路における3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールの活性
後述するように、3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールを高架式十字迷路(EPM)で試験し、この物質は、20%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンで投与したとき1mg/kgの最小有効経口用量を示した。
実施例12
マウスロータロッドパラダイムにおける3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールの活性
後述するように、3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾールをマウスロータロッドで試験し、この物質は、20%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンで投与したときに経口AD50が43mg/kgであることがわかった。
35S]TBPS結合アッセイ
雄Sprague−Dawleyラット(体重160〜200g)から断頭後直ちに大脳皮質を取り出し、氷上で解剖した。既に記載されている通りに、結合アッセイにPホモジネートを調製した(Gee,1987a)。組織を0.32Mスクロース(J.T.Baker Chemical Co.、Phillipsburg、NJ)中、テフロン(登録商標)コートした乳棒でホモジナイズし、次いで1,000×gで10分間遠心分離した。上清を収集し、9,000×gで20分間遠心分離した。得られたPペレットを200mM NaClを含有する氷冷50mMリン酸ナトリウムカリウム緩衝液(pH7.4)中に懸濁させ、直ちに結合アッセイに用いた。5μM GABA(Sigma Chem.Co.、St.Louis、MO)およびジメチルスルホキシド(Sigma Chem.Co.)(全アッセイで10μL以下の溶媒を用いた)に溶かした5μLアリコートの試験薬の存在下または非存在下で、2nM濃度の[35S]TBPS(86Ci/mmol;New England Nuclear、Boston、MA)を組織ホモジネート100μL(10%w/v)とともにインキュベートした。使用した濃度(1%以下)では、ジメチルスルホキシドは特異的[35S]TBPS結合に一切影響を及ぼさなかった。全アッセイで、200mM NaClを含有する50mMリン酸ナトリウムカリウム緩衝液(pH7.4)を用いて最終体積を1mlとした。2μM TBPS(NEN、Boston、MA)の存在下での結合を非特異的結合と定め、これが全結合の約30%を占めていた。25℃、90分間の定常状態でのインキュベーション後、ガラス繊維フィルター(no.32;Schleicher & Schuell、Keene、NH)による急速ろ過によってアッセイを終了させた。液体シンチレーション分光測光により、フィルターと結合した放射活性を定量化した。非線形回帰によってデータを評価し(GraphPad,Inc.、San Diego、CA)、IC50(放射性リガンドの最大半数阻害が生じる濃度)およびImax(最大阻害%)値を求めた。[35S]TBPS結合を阻害する化合物は、GABA受容体の正のアロステリックモジュレーターであることが知られている。
卵母細胞の電気生理学
既に記載されている通りに卵母細胞の調製、マイクロインジェクションおよび維持を行った(Ngら,Proc.Natl.Acad.Sci.,2007,104,8059)。次に挙げる各サブユニットのmRNA0.005〜50ngを個々の卵母細胞に注入した(括弧内はサブユニットの比を表す):GABA受容体サブユニットの組合せ(α1、2もしくは3、β1、2もしくは3、γ2Lまたはδ):(5:1:1)。段階IV〜Vの卵母細胞を卵巣膜から取り出し、IA型コラゲナーゼ(Worthington社)で45分間、濾胞除去を行い、リンガー塩溶液で10回洗浄した。cRNAを50nL注入した。注入後3〜28日目、卵母細胞をリンガー塩溶液中、先端抵抗1〜2mΩの電極を用いた直線的薬物適用(linear drug application)法により試験した(化合物当たりn=3〜7)。膜電流の変化は前置増幅器、次いでT200パッチ増幅器(Axon Instruments)を通過し、帯域フィルターは2kHzであった。pClampソフトウェアを用いてデータをモニターし、記録し、分析した。対照反応には、EC10(最大反応の10%を引き起こすGABAの濃度)のGABAとの共適用の前に全化合物を30秒間の前処理で試験した。試験化合物の存在下での反応を上記対照の%調節として計算した。%最大刺激およびEC50について、濃度反応曲線をPrism4.0(GraphPad、San Diego、CA)での非線形回帰分析に当てはめた。電気生理学的実験で活性を有する化合物が、GABA受容体のモジュレーターとしての機能的活性を示すものである。
マウス明暗(LD)移行モデル
試験化合物投与の前に未投与のマウスを暗室に馴化させる(1時間)。化合物の脳内レベルのピーク時に自動化LDボックス(Coulbourn Instruments、Whitehall、PA)内で試験を実施し、赤外線ビーム遮断カラーおよびTruScanソフトウェア(Coulbourn Instruments)により監視した。試験ボックスの床から60cm上方、ボックスの左半分の中央に400ルクスの電球を取り付ける。暗所で過ごした時間を記録する。多重比較事後検定を用いた一元ANOVAによる統計的有意性について、GraphPad Prism4.0によりデータを解析する。個体が明所で過ごす時間を増加させる化合物が、抗不安薬としての活性を有するものである。
マウス高架式十字迷路(EPM)
EPM(Coulbourn Instruments)で試験する前にマウスを3日間、集団で飼育し、毎日ハンドリングした。60Wの電球2個をオープンアーム付近の天井(迷路上4フィート(約122cm))に向けた薄暗い部屋で試験を実施した。各試験の間に迷路を掃除した。Med Associates(St.Albans、Vermont)MedPC−IVプログラムを用いることにより、迷路のオープンアームで過ごす時間を自動的にカウントした。多重比較事後検定を用いた一元ANOVAによる統計的有意性について、GraphPad Prism4.0によりデータを解析する。個体がオープンアームで過ごす時間を増加させる化合物が、抗不安薬としての活性を有するものである。
マウスロータロッド(RR)
最終試験(6rpm)の前に、2分間の試行の完了に成功するよう未投与のマウスに2日間にわたり、RR(Columbus Instruments、Columbus、OH)で4セッション(6〜15rpm)の訓練を施した。3日目、マウスに化合物を投与し、様々な間隔で360分間にわたって試験した。各2分間の試行時間を通してRR上に残っていた個体の百分率を記録した。LitchfieldおよびWilcoxonの方法(LitchfieldおよびWilcoxon,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1949,96,99)によって、ピーク効果の時間に一致する結果を分析し、AD50(半数のマウスがRR試験で失敗する失調最大半量)を求めた。ロータロッド試験で活性を有する化合物が、CNS抑制活性および鎮静活性を示し得るものである。
抗痙攣試験
Hogenkampら(J.Med.Chem.2007,50,3369)によって記載されている通りに、化合物がペンチレンテトラゾール誘発発作から保護する能力を実施した。半数の個体を発作から保護する投与量をED50とした。

Claims (46)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2014521662
    であって、式中、
    、R、R、RおよびR17が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より独立して選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    が5αまたは5β−水素、フッ素であるか、C4−C5二重結合が存在する場合は存在せず;
    10が水素、フッ素またはメチルであり;
    11が水素、ヒドロキシル、NR2324基またはケト基であり;
    19がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アシル、−C(=O)OC1〜4アルキル、−C(=O)H、−Si(C1〜4アルキル)またはC1〜8ハロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    20が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルが、1〜5個のR21によって任意に置換されているか;あるいは
    20がアリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されているか;あるいは
    結合している原子と一緒になったR19およびR20がヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    21がそれぞれ、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜8ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、NR2324、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;かつ前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロシクロアルキルおよび前記ヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    22がそれぞれ、ニトロ、ニトリル、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、−NR2324、−C(=O)OR23、−C(=O)NHR23、−NHC(=O)R25、−NHS(=O)25、−S(=O)0〜225、−S(=O)NHR23、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が任意にC(=O)に酸化されていてよく;
    23およびR24がそれぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    25がC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、任意に置換されており;
    HETが
    Figure 2014521662
    から選択されるヘテロアリール基であり、
    がNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XがNであり;
    およびXが、独立してCR19およびNであり;
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であり;
    nが1〜4の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない
    化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  2. 式IIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含み、式中、
    がNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XはNであり;
    nが1〜2の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 式IIIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    およびXが、独立してCR19またはNであり;
    nが1〜3の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 式IVの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1または2であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない
    請求項1に記載の化合物。
  5. 式Vの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1または2であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  6. 式VIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  7. 式VIIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1または2であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  8. 式VIIIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  9. 式IXの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  10. 式Xの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  11. 式XIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  12. 式XIIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1〜4の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  13. 式XIIIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1〜3の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  14. 式XIVの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1〜3の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  15. 式XVの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1〜3の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  16. 式XVIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1〜3の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  17. 式XVIIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含み、式中、
    nが1または2であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  18. 式XVIIIの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩を含み、式中、
    nが1〜2の整数であり;
    がNであり、XおよびXが独立してCR19であるか;あるいは
    がNであり、XおよびXが独立してCR19であるか;あるいは
    がNであり、XおよびXが独立してCR19であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    請求項1に記載の化合物。
  19. 、R、R、R、R17、R20、R22、R23、R24およびR25が水素であり、Rが、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルの群から選択され;R19がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、任意に置換されたC1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルであり;C1とC2、C4とC5およびC11とC12が単結合である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
  20. 、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25が水素であり;RがC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10が水素またはメチルであり;R19がそれぞれ独立して、水素ならびにヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;C1とC2、C4とC5およびC11とC12が単結合である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
  21. がメチルまたはトリフルオロメチルであり;R10がメチルであり;R19がそれぞれ独立して、水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである、請求項20に記載の化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
  22. 、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25が水素であり;RがC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10が水素またはメチルであり;R19がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;HETが、すべて1〜2個のR19基によって任意に置換された5−イソオキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリルおよび5−オキサゾリルからなる群より選択され;C1とC2、C4とC5およびC11とC12が単結合である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
  23. がメチルであり;Rが5α−水素原子であり;R10がメチルであり;R19がそれぞれ独立して、水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである、請求項22に記載の化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
  24. 、R、R、R、R11、R17、R22、R23、R24およびR25が水素であり;RがC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択され;R10が水素またはメチルであり;R19がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシおよびハロゲンによって任意に置換されたC1〜4アルキルであり;HETが、すべて1〜2個のR19基によって任意に置換された5−イソオキサゾリルおよび3−イソオキサゾリルからなる群より選択され;C1とC2、C4とC5およびC11とC12が単結合である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
  25. がトリフルオロメチルであり;Rが5β−水素原子であり;R10が水素またはメチルであり;R19がそれぞれ独立して、水素、C1〜4アルキルおよびヒドロキシメチルである、請求項24に記載の化合物ならびにその薬学的に許容される塩およびプロドラッグ。
  26. 5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾール;
    3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イソオキサゾール;
    5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル;
    5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール;
    5−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−3−イソオキサゾールカルボキシアルデヒド;
    (S)−3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(1−ヒドロキシエチル)イソオキサゾール;
    3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール;
    3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)イソオキサゾール;
    3−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−5−(トリメチルシリル)イソオキサゾール;および
    2−[3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−アンドロスタン−17β−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジンである、
    請求項1に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  27. 式Iの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含む医薬組成物であって、式中、
    、R、R、RおよびR17がそれぞれ、水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より独立して選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    が5αまたは5β−水素、フッ素であるか、C4−C5二重結合が存在する場合は存在せず;
    10が水素、フッ素またはメチルであり;
    11が水素、ヒドロキシル、NR2324基またはケト基であり;
    19がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アシル、−C(=O)OC1〜4アルキル、−C(=O)H、−Si(C1〜4アルキル)またはC1〜8ハロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    20が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されているか;あるいは
    20がアリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されているか;あるいは
    結合している原子と一緒になったR19およびR20が、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    21がそれぞれ、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜8ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、NR2324、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;かつ前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロシクロアルキルおよび前記ヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    22がそれぞれ、ニトロ、ニトリル、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、−NR2324、−C(=O)OR23、−C(=O)NHR23、−NHC(=O)R25、−NHS(=O)25、−S(=O)0〜225、−S(=O)NHR23、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく;
    23およびR24がそれぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    25がC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、任意に置換されており;
    HETが、
    Figure 2014521662
    から選択されるヘテロアリール基であり、
    がNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XはNであり;
    およびXが、独立してCR19およびNであり;
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であり;
    nが1〜4の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表し;ただし、C1とC2の間の結合が単結合である場合、RおよびRがともに水素であることはない、
    医薬組成物。
  28. GABA受容体−塩素イオンチャネルイオノフォアの調節の作用を受けるCNS障害を治療する方法であって、このような治療を必要とする患者に有効量の式Iの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与することを含み、式中、
    、R、R、RおよびR17が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より独立して選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    が5αまたは5β−水素、フッ素であるか、C4−C5二重結合が存在する場合は存在せず;
    10が水素、フッ素またはメチルであり;
    11が水素、ヒドロキシル、NR2324基またはケト基であり;
    19がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アシル、−C(=O)OC1〜4アルキル、−C(=O)H、−Si(C1〜4アルキル)またはC1〜8ハロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    20が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されているか;あるいは
    20がアリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されているか;あるいは
    結合している原子と一緒になったR19およびR20がヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    21がそれぞれ、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜8ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ,NR2324、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;かつ前記ヘテロシクロアルキルがフェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロシクロアルキルおよび前記ヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    22がそれぞれ、ニトロ、ニトリル、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、−NR2324、−C(=O)OR23、−C(=O)NHR23、−NHC(=O)R25、−NHS(=O)25、−S(=O)0〜225、−S(=O)NHR23、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく;
    23およびR24がそれぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    25がC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、任意に置換されており;
    HETが、
    Figure 2014521662
    から選択されるヘテロアリール基であり、
    がNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XはNであり;
    およびXが独立して、CR19およびNであり;
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であり;
    nが1〜4の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表す、
    方法。
  29. CNS障害が不安障害である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記CNS障害が痙攣である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記CNS障害が不眠症である、請求項28に記載の方法。
  32. 前記CNS障害が慢性疼痛または急性疼痛である、請求項28に記載の方法。
  33. 前記CNS障害が自閉症スペクトラム障害である、請求項28に記載の方法。
  34. 前記CNS障害がうつ病である、請求項28に記載の方法。
  35. 前記CNS障害が多発性硬化症である、請求項28に記載の方法。
  36. 前記CNS障害が、不安およびストレスに関連する障害、うつ病およびその他の情動障害、癲癇およびその他の発作性障害、不眠症および関連する睡眠障害ならびに急性疼痛および慢性疼痛からなる群より選択される、請求項28に記載の方法。
  37. 前記睡眠障害が、ナルコレプシーおよび特発性過眠症からなる群より選択される請求項36に記載の方法。
  38. 前記CNS障害が外傷性脳損傷、統合失調症および脆弱Xから選択される、請求項28に記載の方法。
  39. 前記CNS障害が統合失調症および老人性認知症である、請求項28に記載の方法。
  40. GABA受容体−塩素イオンチャネルイオノフォアの調節の作用を受けるCNS障害を治療する方法であって、このような治療を必要とする患者に有効量の請求項2〜26のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  41. 前記CNS障害が不安である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記CNS障害が癲癇である、請求項40に記載の方法。
  43. 前記CNS障害が不眠症である、請求項40に記載の方法。
  44. 前記CNS障害が統合失調症である、請求項40に記載の方法。
  45. GABA受容体−塩素イオンチャネルイオノフォアの調節の作用を受けるCNS障害を治療するための組成物であって、治療有効量の式Iの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含み、式中、
    、R、R、RおよびR17が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より独立して選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    が5αまたは5β−水素、フッ素であるか、C4−C5二重結合が存在する場合は存在せず;
    10が水素、フッ素またはメチルであり;
    11が水素、ヒドロキシル、NR2324基またはケト基であり;
    19がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アシル、−C(=O)OC1〜4アルキル、−C(=O)H、−Si(C1〜4アルキル)またはC1〜8ハロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    20が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されているか;あるいは
    20がアリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されているか;あるいは
    結合している原子と一緒になったR19およびR20がヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    21がそれぞれ、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜8ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、NR2324、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;かつ前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロシクロアルキルおよび前記ヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    22がそれぞれ、ニトロ、ニトリル、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、−NR2324、−C(=O)OR23、−C(=O)NHR23、−NHC(=O)R25、−NHS(=O)25、−S(=O)0〜225、−S(=O)NHR23、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく;
    23およびR24がそれぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    25がC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、任意に置換されており;
    HETが、
    Figure 2014521662
    から選択されるヘテロアリール基であり、
    がNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XはNであり;
    およびXが独立して、CR19およびNであり;
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であり;
    nが1〜4の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表す、
    組成物。
  46. 不安およびストレスに関連する障害、うつ病およびその他の情動障害、癲癇およびその他の発作性障害、不眠症および関連する睡眠障害ならびに急性疼痛および慢性疼痛に関連するCNS障害を治療するための組成物であって、治療有効量の式Iの化合物:
    Figure 2014521662
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含み、式中、
    、R、R、RおよびR17がそれぞれ、水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より独立して選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    が5αまたは5β−水素、フッ素であるか、C4−C5二重結合が存在する場合は存在せず;
    10が水素、フッ素またはメチルであり;
    11が水素、ヒドロキシル、NR2324基またはケト基であり;
    19がそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アシル、−C(=O)OC1〜4アルキル、−C(=O)H、−Si(C1〜4アルキル)またはC1〜8ハロアルキルであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    20が水素、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC1〜8ハロアルキルからなる群より選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニルおよびハロアルキルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されているか;あるいは
    20がアリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されているか;あるいは
    結合している原子と一緒になったR19およびR20がヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    21がそれぞれ、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜8ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、NR2324、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;かつ前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく、前記ヘテロシクロアルキルおよび前記ヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR22によって任意に置換されており;
    22がそれぞれ、ニトロ、ニトリル、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、−NR2324、−C(=O)OR23、−C(=O)NHR23、−NHC(=O)R25、−NHS(=O)25、−S(=O)0〜225、−S(=O)NHR23、C3〜6シクロアルキル、C4〜6シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルからなる群より独立して選択され、前記ヘテロシクロアルキルが、フェニルまたは1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールと任意に融合しており、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルの1個以上の炭素原子が、任意にC(=O)に酸化されていてよく;
    23およびR24がそれぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、1〜5個のR21によって任意に置換されており;
    25がC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC4〜6シクロアルケニルであり;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルがそれぞれ、任意に置換されており;
    HETが、
    Figure 2014521662
    から選択されるヘテロアリール基であり、
    がNである場合、XはCR19またはNであり、XがCR19である場合、XはNであり;
    およびXが独立して、CR19およびNであり;
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であるか;あるいは
    がNである場合、XおよびXは独立してCR19であり;
    nが1〜4の整数であり;
    破線が任意選択の二重結合を表す、
    組成物。
JP2014523105A 2011-07-29 2012-07-30 GABAA受容体のモジュレーターとしての新規な17β−ヘテロアリール置換ステロイド Pending JP2014521662A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161513059P 2011-07-29 2011-07-29
US61/513,059 2011-07-29
PCT/US2012/048816 WO2013019711A2 (en) 2011-07-29 2012-07-30 NOVEL 17β-HETEROARYL-SUBSTITUTED STEROIDS AS MODULATORS OF GABAA RECEPTORS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521662A true JP2014521662A (ja) 2014-08-28
JP2014521662A5 JP2014521662A5 (ja) 2015-09-17

Family

ID=47629869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523105A Pending JP2014521662A (ja) 2011-07-29 2012-07-30 GABAA受容体のモジュレーターとしての新規な17β−ヘテロアリール置換ステロイド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140148412A1 (ja)
EP (1) EP2736919A4 (ja)
JP (1) JP2014521662A (ja)
CA (1) CA2843436A1 (ja)
WO (1) WO2013019711A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502891A (ja) * 2015-01-26 2018-02-01 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド Cns障害を処置するための組成物および方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107936076B (zh) 2011-09-08 2021-10-15 萨奇治疗股份有限公司 神经活性类固醇、组合物、及其用途
CA3152410A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Sage Therapeutics, Inc. 3,3-disubstituted 19-nor pregnane compounds, compositions, and uses thereof for the treatment of cns related disorders
LT2806877T (lt) 2012-01-23 2019-12-10 Sage Therapeutics Inc Neuroaktyvios steroidų kompozicijos, apimančios alopregnanolono ir sulfobutilo eterio beta-ciklodekstrino kompleksą
EP2925327B1 (en) 2012-11-30 2024-01-10 The Regents of The University of California Allopregnanolone for treating, reducing or mitigating symptoms of post-partum depression
WO2014160480A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids and methods of use thereof
CN113527400A (zh) 2013-04-17 2021-10-22 萨奇治疗股份有限公司 19-去甲c3,3-二取代的c21-n-吡唑基类固醇及其使用方法
US9725481B2 (en) 2013-04-17 2017-08-08 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-C-bound heteroaryl steroids and methods of use thereof
CN112110976B (zh) 2013-04-17 2023-08-29 萨奇治疗股份有限公司 刺激神经活性的19-去甲类固醇及其使用方法
US20160068563A1 (en) 2013-04-17 2016-03-10 Boyd L. Harrison 19-nor neuroactive steroids and methods of use thereof
LT3021852T (lt) 2013-07-19 2021-04-12 Sage Therapeutics, Inc. Neuroaktyvūs steroidai, jų kompozicijos ir panaudojimas
DK3488852T3 (da) 2013-08-23 2021-02-01 Sage Therapeutics Inc Neuroaktive steroider, sammensætninger og anvendelser deraf
WO2015195962A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
EP4306114A1 (en) 2014-06-18 2024-01-17 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
WO2016036724A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 The Texas A&M University System Method of treating organophosphate intoxication
ES2808855T3 (es) 2014-10-16 2021-03-02 Sage Therapeutics Inc Composiciones y métodos para tratar trastornos del SNC
TW202235090A (zh) 2014-10-16 2022-09-16 美商賽吉醫療公司 用於治療中樞神經系統(cns)病症之組合物及方法
WO2016082789A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 Sage Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating cns disorders
ES2935476T3 (es) 2015-02-20 2023-03-07 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroactivos, composiciones y usos de los mismos
EP4316591A3 (en) 2015-07-06 2024-04-24 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
IL305404A (en) 2015-07-06 2023-10-01 Sage Therapeutics Inc Oxysterols and methods of using them
US11117924B2 (en) 2015-07-06 2021-09-14 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
WO2017156103A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
BR112018070123A2 (pt) 2016-04-01 2019-02-05 Sage Therapeutics Inc oxiesterós e métodos de uso dos mesmos
WO2017193046A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
CA3029900A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
CA3030420A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Sage Therapeutics, Inc. C7, c12, and c16 substituted neuroactive steroids and their methods of use
IL264129B2 (en) * 2016-07-11 2024-05-01 Sage Therapeutics Inc C20, C17 and C21 converted neuroactive steroids and methods of using them
CN115974954A (zh) 2016-08-23 2023-04-18 萨奇治疗股份有限公司 19-去甲c3,3-二取代的c21-n-吡唑基类固醇的晶体
EP3519422B1 (en) 2016-09-30 2022-08-31 Sage Therapeutics, Inc. C7 substituted oxysterols and these compounds for use as nmda modulators
AU2017345399B2 (en) 2016-10-18 2022-02-24 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
CN115181153A (zh) 2016-10-18 2022-10-14 萨奇治疗股份有限公司 氧甾醇及其使用方法
CN110366555B (zh) * 2018-02-11 2021-11-05 江苏豪森药业集团有限公司 甾族类衍生物调节剂、其制备方法和应用
CN114805462A (zh) * 2018-02-11 2022-07-29 江苏豪森药业集团有限公司 一种甾族类衍生物调节剂及其制备方法和应用
BR112021024033A2 (pt) 2019-05-31 2022-02-08 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroativos e suas composições
WO2023060067A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Amorphous solid dispersion ganaxolone formulation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313809A (en) * 1965-03-05 1967-04-11 Sterling Drug Inc Steroido[21, 20-d]isoxazoles
WO1996016076A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 Cocensys, Inc. Androstane and pregnane series for allosteric modulation of gaba receptor
WO1996040043A2 (en) * 1995-06-06 1996-12-19 Cocensys, Inc. Neuroactive steroids of the androstane and pregnane series
WO1998005337A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-12 Cocensys, Inc. Use of gaba and nmda receptor ligands for the treatment of migraine headache
WO2007108002A2 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of digitalis-like compounds in the treatment of affective disorders

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313809A (en) * 1965-03-05 1967-04-11 Sterling Drug Inc Steroido[21, 20-d]isoxazoles
WO1996016076A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 Cocensys, Inc. Androstane and pregnane series for allosteric modulation of gaba receptor
WO1996040043A2 (en) * 1995-06-06 1996-12-19 Cocensys, Inc. Neuroactive steroids of the androstane and pregnane series
WO1998005337A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-12 Cocensys, Inc. Use of gaba and nmda receptor ligands for the treatment of migraine headache
WO2007108002A2 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of digitalis-like compounds in the treatment of affective disorders

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C.G.WERMUTH編, 『最新 創薬化学 上巻』, JPN6014041942, 15 August 1998 (1998-08-15), pages 235 - 271, ISSN: 0003360476 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502891A (ja) * 2015-01-26 2018-02-01 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド Cns障害を処置するための組成物および方法
JP2020189848A (ja) * 2015-01-26 2020-11-26 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド Cns障害を処置するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140148412A1 (en) 2014-05-29
EP2736919A4 (en) 2015-01-14
WO2013019711A3 (en) 2013-04-04
CA2843436A1 (en) 2013-02-07
WO2013019711A2 (en) 2013-02-07
EP2736919A2 (en) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014521662A (ja) GABAA受容体のモジュレーターとしての新規な17β−ヘテロアリール置換ステロイド
JP7269911B2 (ja) 向神経活性ステロイド、組成物、及びその使用
EP2215049B1 (en) P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
JP4606408B2 (ja) 選択的グルココルチコイド受容体調節物質としての17−カルバモイルオキシコルチゾル誘導体
JP5099005B2 (ja) ヘテロ化合物
EP2758050B1 (en) Acyclic cyanoethylpyrazoles as janus kinase inhibitors
JP4054369B2 (ja) オルト置換アリールまたはヘテロアリールアミド化合物
CA2570780C (en) Compounds and methods for inhibiting the interaction of bcl proteins with binding partners
EP2137181B1 (en) Oxadiazole substituted indazole derivatives for use as sphingosine 1-phosphate (s1p) agonists
JP5897186B2 (ja) Pgds阻害剤としてのフェニルオキサジアゾール誘導体
KR20110091865A (ko) 2h-크로멘 화합물 및 그의 유도체
JP7212142B2 (ja) Hpk1阻害剤およびその調製方法と応用
BR112018005861B1 (pt) Compostos derivados de ácido oleanólico modificado com c4 para a inibição de il-17, composição farmacêutica e usos terapêuticos dos ditos compostos
JP3171852B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体のモジュレーターとしてのその使用
CA3020310A1 (en) Pyrrolo[1,2-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
JP6595475B2 (ja) S1p3アンタゴニスト
CA3020287A1 (en) Pyrazolo[1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
KR20150128947A (ko) 피리딘-4-일 유도체
JP2021512909A (ja) ステロイド系誘導体モジュレーター、その製造方法及び応用
JP2020519651A (ja) アミン又は(チオ)アミド含有lxrモジュレーター
JP2012501334A (ja) 置換アミノチアゾール誘導体、医薬組成物、および使用の方法
EP1742947B1 (fr) Derives de pyridoindolone substitues en -6, leur preparation, leur application en therapeutique.
TW201136922A (en) New oxadiazole derivatives
JP2000507969A (ja) キラル添加剤を用いる非対称コンジュゲート付加反応によるエンドセリン中間体
JP2014532656A (ja) 炎症および免疫関連用途のための化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307