JP2014520501A - 電力パネル用光電池パネル - Google Patents

電力パネル用光電池パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014520501A
JP2014520501A JP2014513660A JP2014513660A JP2014520501A JP 2014520501 A JP2014520501 A JP 2014520501A JP 2014513660 A JP2014513660 A JP 2014513660A JP 2014513660 A JP2014513660 A JP 2014513660A JP 2014520501 A JP2014520501 A JP 2014520501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
power panel
panel
solar radiation
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014513660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152096B2 (ja
Inventor
ガース ジェイ シュルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Panel Inc
Original Assignee
Power Panel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Panel Inc filed Critical Power Panel Inc
Publication of JP2014520501A publication Critical patent/JP2014520501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152096B2 publication Critical patent/JP6152096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/502Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits formed by paired plates and internal partition means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/504Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits formed by paired non-plane plates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルは、太陽放射上面、底面および側壁を有する合成樹脂成形筐体を備える。電力を発生させる光電池パネルは、金属製PV電池トレイの第一面にそれぞれ固定された複数の太陽電池を有する。PV電池トレイは、合成樹脂成形筐体の上面に接触して配置される。PV電池トレイは、上面に沿って流れる流体と接触する、第一面とは反対向きの第二面を有する。透明パネルは、合成樹脂成形筐体の側壁と直に接触し、かつ、光電池パネルの上方に離間して配置される。透明パネルは、筐体の中にたまる熱エネルギーを遮断する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2011年5月31日出願の米国特許出願番号第13/149,153号に対して優先権を主張する。米国特許出願番号第13/149,153号は、2010年4月5日出願の米国特許出願番号第12/681,749号の一部継続出願である。米国特許出願番号第12/681,749号は、2008年10月3日出願の国際出願番号第PCT/US2008/078822号の国内段階であり、それに対して優先権を主張する。国際出願番号第PCT/US2008/078822号は、2007年10月4日出願の米国仮出願番号第60/977,407号の利益を主張する。上記出願のそれぞれの全ての開示は本明細書中に援用される。
本願開示は、熱、電気および空気調節用の太陽光エネルギーを捕捉するための太陽光パネルに関する。より詳細には、本願技術は、個別に機能可能であるか、または連結可能にして熱・電気エネルギー源を創出する太陽光パネルに関する。
このセクションの記載は、本願開示に関連する背景情報を提供するだけであって、先行技術を構成するものではない。
太陽は、毎日、人類により使用されるエネルギーの一万倍の量のエネルギーをもたらす。たった一日で、太陽は、現在の人口が今後27年間で消費するであろう以上のエネルギーをもたらす。北アメリカだけで、毎年、エネルギーに2兆ドル近くが費やされ、その多くは、石油、石炭および他の化石燃料のような再生不能な炭素系資源に充てられている。アメリカの平均家庭のエネルギー消費の約65〜80%が熱エネルギーで、約20〜35%が電気エネルギーとすると、再生可能資源を介してこれら両方の要求を満足させる手段を得ることは道理にかなっている。
過去数十年に、水車(流れる水の運動エネルギーを電気に変換する)、風力発電機(風力エネルギーを電気エネルギーに変換する)、地熱暖房(地下温度の安定性を利用して熱エネルギーを供給する)および太陽電池(太陽光エネルギーを捕捉・変換して電気エネルギーとする)等の再生可能エネルギー供給源の獲得に向けて、多くの進展があった。
太陽光パネルは、各々の太陽電池をつなげて、帯状の、または一連の電池を形成し、ほぼ平坦な載置面を有するトレイの中に載置されることによって製造される。太陽パネルに入射する光が、ほぼ遮られずに電池用透明カプセル材料を通過し、各々の太陽電池の露出面にぶつかるように、電池をトレイに接着し、透明材料内で周囲を囲むか、全体を覆う。従来、太陽光パネルは、少なくとも1つの3インチ径の薄ウェハ状太陽エネルギー電池から形成される。太陽エネルギー電池の2つの平面のうち一方が、太陽光パネルの基材をなすトレイ平坦基部に接着され、他方の平面はトレイの開口頂上部に向き、照射される光を受ける位置にある。通常、透明材料は、光がカプセル材料を通過し、電池の露出平面に到達するのに最小限の妨げにしかならないばかりでなく、カプセル化された電池を周囲条件から保護するのに最適な耐候特性をも有する材料から選択される。例えば、Lindmayerに発行された米国特許番号第4,057,439号に見つけられる。
あるいは、代替案としての再生可能エネルギーは、太陽光エネルギーを利用して液体を加熱し、加熱または冷却用熱エネルギーを提供する太陽光熱交換器である。このタイプのエネルギー利用において、通常、太陽照射の吸収を向上させるために平板の前面が黒く塗られる。また、平板は、その黒く塗られた面が太陽に向かい、かつ、集積されたエネルギーを最適化するのに適切な角度で傾斜するように配置される。一連の管がパネルに固定される。これらの管を加熱対象となる水が循環し、パネルに吸収された熱を取り出す。パネルの裏面は、ガラス、羊毛または発泡プラスチックのような断熱材の層により断熱されることが多い。
たいていの場合、これらのパネルは、ガラス、あるいは、透明アクリルまたはPVCのような透明プラスチック材で製造されたフロントスクリーンを備え、太陽放射がスクリーンを通過してパネルに到達するのを可能とし、再放射または対流冷却による損失を減少させることにより熱を保持する。
太陽光パネルからの温水は、通常、システムにおいて入熱と熱損失との均衡点である最高値まで昇温してもよいように、別個のタンクを循環する。その後、この水はメイン熱水タンクへの給水として使用される。というのは、タンクの熱水がシステムから排水されるからである。一般にこの水は温かいだけなので、とても暑い天候、または、パネルが暑い気候で使用される場合を除いて、熱水としてそのまま使用できず、使用可能な温度までこの水を加熱するために、メイン熱水タンクの中に別個の加熱器が必要となる。通常、ソーラーパネルからの水を、メインタンクの熱水温度を維持するために使用できないことも明白である。このタイプの再生可能エネルギー源の例は、Bennettに発行された米国特許番号第4,089,957号に見つけられる。
これらのタイプの太陽光エネルギー利用は、性能において優れているが、世界中の家庭で利用可能な熱エネルギーおよび電気エネルギーの両方の経済的な源とはならない。
本願技術の目的は、太陽から放射された光を変換して、熱・電気エネルギーを提供可能な電力パネルを提供することである。
発明の一側面によれば、太陽放射から熱・電気エネルギーを発生させる電力パネルが提供される。太陽放射から熱・電気エネルギーを発生させる電力パネルは、太陽放射源に面する透明パネルと、太陽放射源とは反対側の透明パネルの面に配置された電力発生用光電池(PV)パネルとを備える。光電池パネルは、太陽放射源に向けられた第一面を有するPV電池トレイと、PV電池トレイの第一面に塗布された第一接着剤層と、直列に配置されて、各電池縦列を形成する複数の太陽電池とを備える。太陽電池は、第一接着剤層により、PV電池トレイの第一面に固定される。
また、本発明の別側面によれば、太陽放射から熱・電気エネルギーを発生させる電力パネルは、太陽放射上面、底面および側壁を有する合成樹脂成形筐体を備える。電力を発生させる光電池(PV)パネルは、金属製PV電池トレイの第一面に固定された複数の太陽電池を有する。PV電池トレイは、合成樹脂成形筐体と接触し、かつ、上面の上方に離間して配置される。PV電池トレイは、上面を流れる流体と接触する、第一面とは反対向きの第二面を有する。合成樹脂成形筐体の側壁と直接接触し、かつ、光電池パネルの上方に離間して配置された透明パネルは、筐体内に封じ込められた熱エネルギーを遮断する。
さらに、本発明の別の側面によれば、太陽放射から熱・電気エネルギーを発生させる電力パネルは、太陽放射源に向いた第一面と、外縁を形成する隆起外壁部とを有する光電池(PV)トレイを備える。光電池トレイの第一面に塗布された第一接着剤層は、外壁部の対向側壁部により境界づけられるが、外壁部の対向端壁からは離間して配置される。これにより、第一面の第一非塗布部および第二非塗布部が形成される。第一エネルギー集積片は、アレイの第一端部に置かれ、第二エネルギー集積片は、アレイの反対側の第二端部に配置される。第一および第二端子片は、第一接着剤層を用いて、PV電池トレイの第一面に接続される。複数の太陽電池は、複数の横列および縦列を有するアレイで構成される。太陽電池は、第一接着剤層により、PV電池トレイの第一面に固定され、その縦列は、第一および第二エネルギー集積片との間に配置される。
これら目的および他の目的は、太陽により生み出される太陽光エネルギーからの熱エネルギー生産および電気エネルギー生産の手段を組み込むように設計された電力パネルを含む本発明の技術から自明であろう。用途に応じて、パネルは、個別に利用可能、または、より大きな純エネルギー生産を得るために連結可能である。各々のパネルは、すでに他分野で利用される高い費用効率の自動製造方法により製造される。これにより、消費者側のエネルギーコストがかなり低減されるだろう。電力パネルは3つの形態として製造される。1つ目は、パネル当たり8%‐40ワットの電気エネルギーおよび500ワットまでの熱エネルギーを提供するとされる光電池熱パネル(PVT)であり、2つ目は、550ワットまでの熱エネルギーを提供するとされる熱専用電力パネルであり、最後は、パネル当たり32%‐240ワットの電気エネルギーおよび300ワットまでの熱エネルギーを提供するとされる集中光電池熱パネル(CPVT)である。3つの実施形態の全ては、通常のワット当たり太陽電池コストをかなり削減し、従来のシリコン太陽電池が現状で供給が厳しいという問題を取り除く。
さらなる利用可能範囲は、本明細書の記載から自明となる。記載事項および特定の実施例は、説明のみを目的とするものであって、本発明の開示の範囲を限定するものではない。
本明細書に記載の図面は、説明のみを目的とするものであって、いかなる形態においても本発明の開示の範囲を限定するものではない。
本発明の技術の好適な実施形態を備える2つの連結電力パネルの斜視図である。 1つ以上の電力パネルを連結させる連結要素の部分断面側面図である。 当業種で公知である、先行技術の熱交換収集板の部分斜視図である。 本発明の教示による構成要素の組立展開図である。 図3に図示される筐体の上面を示す、筐体の上面図である。 図3Aの部分平面拡大図であり、筐体の仕切りおよび曲り目によって規定される液体流路および通気路を示す。 直列につながれた2つの電力パネルの断面図である。 上部カバー、光電池パネルおよび液体流れの相関位置を示す図3Cの拡大角部の断面図である。 上部カバー、光電池パネルおよび液体流れの相関位置を示す図3Cの中心部の拡大断面図である。 本発明の技術の電力パネルの筐体の要素である底面の斜視図である。 筐体の内部かつ上面に配置された光電池パネルを有する電力パネル10の別の実施形態の斜視図である。 建物の上に、直列に実装された本発明の技術の好適な実施形態を含む複数の電力パネルの斜視図である。 本発明の開示の組み立てられた光電池パネルの右上方斜視図である。 図6の光電池パネルを有する電力パネルの展開組み立て図である。 本発明の開示の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 接着層が塗布された後の、図8の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 母線および端子片が適用された後の、図9の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 第二接着剤層が塗布された後の、図10の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 太陽電池の第一縦列を実装した後の、図11の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 太陽電池の第二縦列を実装した後の、図12の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 太陽電池の第三縦列を実装した後の、図13の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 太陽電池の第四縦列を実装した後の、図14の光電池パネルトレイの右上方斜視図である。 図15の領域16の右上方斜視図である。 図6の光電池パネルトレイの底部右斜視図である。 本発明の開示の接続箱の斜視図である。 埋め込み後の図18の接続箱の斜視図である。
以下の説明は、本来、単なる例示であって、本発明の開示、適用または使用を限定するものではない。なお、図面を通して、対応する参照符号は、類似または対応する部分および特徴を示す。
図面、特に図1、1Aおよび3を参照して、電力パネル10を含む本発明技術の実施形態が示される。電力パネル10は、太陽エネルギー吸収部20を有する、矩形状の膨張ポリプロピレン筐体12を備える。太陽エネルギー吸収部20は、図1の矢印で示される一連の長手方向チャネルを備える。このチャネルは、液体が流される筐体12の上面に配置される平行仕切りにより規定される。液体、例えば、蒸留水が注入口16に注入され、長手方向チャネルに沿って均等に液体を分散させる注入溝を通って流れる。液体は、吸収部20の長手方向チャネルを流下し、排出口14から排出されるように方向づける、より低い位置の垂直排出溝に集められる。
記載されるように、電力パネル10は、独立型ユニットとして取り付け可能であるか、または、例えば、直列に連結して、図1および5に図示される電力発生パネルアレイのような、より大きなエネルギー生産手段を形成してもよい。2つ以上のパネル10を連結するために、筐体12は、注入口16および排出口14が隣接するパネルと水平方向に整列するように成形される。ジャーナル導管18が、隣接する電力パネルに接し、隣接する注入口16および排出口14を接続する。密閉固定手段19は、導管18と筐体注入口16または排出口14との間に埋め込まれ、図1Aに図示されるような確実な漏れ防止接続部を確保する。
本発明の技術のいくつかの実施形態では、電力パネル10は、太陽放射吸収上面20と、底面と側壁とを備える合成樹脂成形筐体12からなってもよい。筐体12の吸収上面20は、黒く塗られ、太陽放射吸収を高め、筐体12の上面を循環する液体を加熱してもよい。また、筐体は、筐体12上に配置された透明パネル22を備える。透明パネル22は、筐体12内の熱エネルギーを遮断するように構成されている。透明パネル22が配置された時、中に液体を通して流すための液体通路を形成するように構成される複数の仕切り40を付け加え、筐体12の中で、仕切り40と液体が密着する液体の境界を形成することで、液体は、電力パネル10の端から端まで運ばれる。
電力パネル10は、熱エネルギー捕捉性能に加えて、図1Cおよび3に図示されるような光電池パネル23を備えることにより、発電性能を有するように製造することも可能である。光電池パネル23は、電力パネル10の表面に入射する太陽放射から直接電力を発生させることが可能である。光電池パネル23は、筐体12を循環する液体と密着している液体の境界、つまり「蓋」を形成する。光電池パネル23と循環する液体とのこのような接触により、筐体12と外部環境との間で熱および液体が密封されるのみならず、光電池パネル23に配置された太陽電池により発生した入射熱が捕捉される。
本明細書に記載の電力パネル10は、図2に図示される従来の平板熱交換収集器30より優れる。この収集器30は、通常、液体入口35、液体出口33、および両方をつなぐ一連の長手方向液体パイプ34を有する筐体31からなる。長手方向パイプ34は、一般に銅製であり、銅製の吸収板36に取り付けられる。吸収板36は、太陽エネルギーを吸収し、熱をパイプ34内の液体に伝達する。通常ガラス製のカバーシート32が、パイプ34および吸収板36を保護するために取り付けられる。吸収板36は、38により、筐体および収集器30が装着される構造から断熱される。本願の電力パネル10は、液体が流れるチャネルが筐体12の中に成形され、筐体12の外部および電力パネル10が設置される構造から断熱されるということから、デザインおよび効率性の点で、先行技術の収集器より優れる。
本発明技術のいくつかの実施形態において、図3、3Aおよび3Bに最適に図示されるように、電力パネル10は、筐体12の吸収部20上にはめ込まれる複数の太陽電池からなる電気光電池パネル23を有する。光電池パネル23の形式は、光電池パネル23が筐体12の側面内にはまり、かつ、光電池パネル23と接して流れる液体に対して遮断密封性を形成するような寸法でなくてはならないという要求以外は、重要ではない。光電池パネル23上に配置される太陽電池の数は重要ではない。いくつかの実施形態において、本発明の技術の光電池パネル23として使用するのに適切な光電池パネルは、例えば、薄膜光電池パネルである、エナジー・フォトボルタイックス社(アメリカ合衆国、ニュージャージー州、ロビンスビル)により販売されるEPV−42のように市販されている。このパネルは、その下の筐体12を流れる液体のチャネルからの熱エネルギーを収集するだけでなく、光電池パネル23に取り付けられた導管24を介して、離れた電力貯蔵装置(図示せず)まで転送される電気エネルギーを収集することができる。光電池パネル23は、筐体12内の液体通路54を流れる液体の上面境界として機能し、流体流れの断熱材として働く。透明な上面強化ガラス22が、組立物の上にはめ込まれ、耐候性密閉シール21により筐体12を密封し、密閉システムを形成するだけでなく、さらに組立物を断熱し、電力パネル10へのエネルギー効率を格段に向上させる。
図3、3Aおよび3Bを参照すると、筐体12は、太陽放射露出上面を露出した平面図で示される。筐体12は、一体の成形材料から製造可能である。一般に、筐体12は矩形である。筐体12は、例えば、紫外線放射に耐性があり、かつ、水のような液体と適合する合成材料から圧縮成形可能である。いくつかのの実施形態では、筐体12は、熱可塑性ポリオレフィンから成形される。いくつかのの実施形態では、熱可塑性ポリオレフィンは、ポリプロピレンおよびオレフィン系ゴムの混合物からなる公知の熱可塑性ポリオレフィン一種以上を含有可能である。いくつかの実施形態において、筐体12の圧縮成形に利用されるのに適切な組成物、例えば、ソルベイ・エンジニアド・ポリマー社(アメリカ合衆国、ミシガン州、オバーン・ヒルズ)により販売される熱可塑性ポリオレフィン(TPO):SEQUEL E3000も市販されている。
筐体12の上面39も、一般に筐体12の上面39に配置される複数の仕切り40を備える。仕切り40は、上面20に配置され、図3Aおよび3Bにおいて破線矢印で示される液体通路54を形成する。液体通路54は、注入溝49から始まり、排出溝50で終わる。液体通路54は、一般に蛇行する形状を有するが、仕切り40および方向転換用すじ目42の配置により規定される任意の形状を形成するようにカスタマイズ可能である。図3Aに図示されるように、上面39は、2つの一般領域に分割される。それぞれの領域は、複数の仕切り40および複数の方向転換用すじ目42を含む。いくつかの実施形態において、図3Aに図示されるような一般にL字形の仕切り40が、1.0cmから約10cmの範囲の距離で離間されてよい。上面39は、2本の液体通路54を有するように図示される。しかし、仕切り40および方向転換用すじ目42の配置を変形して、所定の方法で筐体を通して液体を流すことができる異なる液体通路54を形成する。一般に、注入溝49から排出溝50までの液体の流れは、引力による流れ、および、太陽放射露出面の表面上の電力パネル10の勾配、例えば、電力パネル10が装着される屋根の、地表面に対する傾斜に依存する。
いくつかの実施形態では、仕切り40および方向転換用すじ目42は、構造密封剤からなる。構造密封剤は、筐体上に光電池パネル23を載置する前に、成形された筐体12の上面39に塗布される。光電池パネル23が、筐体12の上面39に一旦載置されると、光電池パネル23と筐体12の上面との間に、収容スペースが形成される。仕切り40および方向転換用すじ目42は、筐体12の上面39内に配置され、約0.01mmおよび約10.0mmの高さを有し、光電池パネル23と筐体12の上面39との間に、約0.01mmから約10mm、より好ましくは約0.1mmから約5.0mm、さらに最も好ましくは、約0.125mmから約3.0mmの収容スペースを提供する。光電池パネル23と筐体12の上面39との間の収容スペースは、破線矢印で示されるように仕切り40および方向転換用すじ目42により形成される液体通路を提供する。光電池パネル23は、光電池パネル23を筐体12に接着するのを助ける仕切り40および方向転換用すじ目42の上に配置される。仕切り40および方向転換用すじ目42は、シリコーンの可撓性および紫外線放射耐性とともに、ウレタンの接着性および機械的特性を有する構造密封剤/接着剤からなってもよい。構造密封剤は、一種のポリマーを含有するか、あるいは、ポリマーの混合物を含有してもよい。いくつかの実施形態において、構造密封剤は、一種以上のシリル変性ポリマーを含有してもよい。シリル変性ポリマーは、水/シラノール縮合触媒を用いた処理により架橋可能である。シリル変性ポリマーは、例えば、エチレン、プロピレン、または、1−ブテンと不飽和シラン化合物とのコポリマー;不飽和加水分解性シラン化合物をポリエチレンまたは他の適切なポリマーに結合させることにより作られるグラフトポリマー;または、エステル交換により内部に導入される加水分解性基を有するポリマーを含有してもよい。仕切り40および方向転換用すじ目42として有用なシリル変性ポリマーは、2006年2月16日公開のアメリカ特許公開番号2006/0036008、出願番号11/140,230に記載される。
いくつかの実施形態において、筐体12の上面39に配置された仕切り40および方向転換用すじ目42として使用するのに適した構造密封剤/接着剤組成物も市販されている。例えば、水分硬化シリル変性ポリマー構造密封剤:ボスティック(アメリカ合衆国ウィスコンシン州ウォーワトサ)により販売される940FSである。特に、図3Bは、構造密封剤または接着剤からなる仕切り40および方向転換用すじ目42で形成される液体通路54を図示する。図3Bに図示される仕切り40および方向転換用すじ目42は、破線矢印で示される液体通路54を規定するだけでなく、実線矢印で示される通気流路を通して筐体12の外側へ逃す筐体の空気流路を提供する。このように、筐体12には、その内部に通気流も形成される。いくつかの実施形態では、筐体12を循環する水量は、約0.38L/min(0.1gal/min)から約7.57L/min(2.0gal/min)の範囲である。動作時、循環液体(例えば、水)の温度は、約20度から70度であってよい。
図3Bに最も良く図示されるように、ブリッジ46が筐体12の上面39に載置される。ブリッジ46は、仕切り40と相溶性のある任意の材料から製造可能であり、筐体12の上面39に載置可能である。いくつかの実施形態では、ブリッジ46は、熱可塑性ポリオレフィンから形成されてもよい。ブリッジ46は、筐体12の通気システムを、電気パネル10に取り付けられた貯蔵器(図示せず)に連結する。ブリッジ46は、実線矢印56により印づけられる空気流路に沿って、筐体12内に存在する空気を筐体12から排出し、貯蔵器(図示せず)に注入するように構成される。ブリッジ46が筐体12に適切に接合され、光電池パネル23に対して(仕切り40を用いて)シールされると、ブリッジ46は、電力パネル10が角度をつけて置かれた場合の給排気装置として働く。ブリッジ46は、通気システムから水を排除するとともに、排出された空気が注入溝49の水位よりも高い位置へ流れるようにする。液体および空気に見られる異なる密度により、電力パネル10が水で満たされるにつれ、空気がこの角部を通過する際「上方へ」押されて逃げ、それからブリッジ46を越えて、注入溝49の空気の塊の中に排出される。図3Dから3Eは、電力パネル10の一般的な上面層を図示する。図3Dから3Eに図示されるように、仕切り40および方向転換用すじ目42は、光電池パネル23とともに、流路の壁、または、液体通路のための流路54を形成する。本発明の筐体は、流路54を介して、筐体12の第一端部から筐体12の第二端部へ液体を流す。流路54を液体が流れることにより、太陽光線に付随する熱を集めることができる。さらに、流路54の液体と接触している光電池パネル23から放出される熱は、その液体により集められ、光電池パネル23の効率を向上させる。また、図3B、3Dおよび3Eに示されるように、仕切り40は空気抜き通路を提供し、電力パネル10を平衡化する。空気の流れは実線矢印56として示される。このように、仕切りおよび方向転換用すじ目42の配置および位置により、筐体12内の熱収集および空気流れの効率を向上させる流路54および56が形成される。空気は最終的にはパネル10を介して上方へ移動し、ブリッジ46から排出される。
いくつかの実施形態では、仕切り40は、直線的かつ横列になっていてもよい。この構成では、液体流の流路が注入溝49および排出溝50に対して垂直である。図4Aに図示されるように、この別の実施形態は、複数の平行仕切り40を備える。筐体は、光電池パネル23を、仕切り40と接触するように、その上に置くことにより密閉される。その後、光電池パネル23に、透明パネル22が重ねられ、光電池パネル23の太陽放射露出面に置かれた太陽電池を保護する。
筐体12は、優れた耐化学薬品性および耐候性を有し、単体で装着されてもよいし、あるいは、あらかじめ設定された傾斜パラメータ内に収まり、液体が電力パネル10を効率的に流れるのであれば、多数の面に連続して装着されてもよい。図4に示されるように、複数の隆起台13が筐体12底面に成形され、電力パネル10が、簡単なラグスクリューを介して、所望の太陽放射露出面(例えば、居住施設または商業施設の屋根、太陽放射に面する装着盤を備えた載置柱など)に載置されるのを可能にする。動作することで、湯および太陽由来電気エネルギーを発生可能な電力発生パネルアレイが、本明細書に記載の電力パネル10を用いて製造可能である。図5に図示されるように、任意の構造物11の太陽放射露出面に沿った所定領域に対して許容可能な任意の数字で、電力パネル10を直列にX列設置することができる。
図6に示されるように、本願開示の電力パネル用光電池(PV)パネル58は、いくつかの実施形態により、陽極酸化処理された被膜を有するアルミニウム材料からなるPV電池トレイ60を備える。複数の太陽電池62がPV電池トレイ60に固定され、各太陽電池62は、隣接する太陽電池62を直列に接続する複数の母線64を備える。複数の太陽電池62は、複数の電池横列66および複数の電池縦列68のそれぞれに配置される。いくつかの実施形態によれば、各光電池パネル58は、縦4列に配置された28個の太陽電池62を備える。
図7に示されるように、組み立てられた光電池パネル58は、前述のように筐体12の上面に装着される。さらに、透明パネル22が光電池パネル58の上方に離間して配置される。透明パネル22および光電池パネル58が装着されることにより、電力パネル10の組立が完成する。
図8に示されるように、各々のPV電池トレイは、略平面状である上方第一面70と、その反対側の下方第二面72を備える。上方第一面70に対して隆起した隆起外壁74は、PV電池トレイ60の外縁壁を規定する。隆起外壁74は、第一面70および第二面72の材料から一体に延出されてもよく、いくつかの実施形態では、上方第一面70に対して垂直に方向づけられる。いくつかの実施形態によれば、隆起面と穴とのパターンを形成する複数のくぼみ76が、少なくとも第二面72に形成され、下方の第二面72と接触する流体に乱流を作り出すのを助ける。したがって、くぼみ76は、PV電池トレイ60一面に転送される熱エネルギーを増加させるのを助ける。
PV電池トレイ60は、複数の第一突起80を有するトレイ第一端部78をさらに備える。第一突起80は、上方第一面70の材料から作られ、上方第一面70の上方に延出し、トレイ第一端部78に近接して設けられる。送電線開口部82もトレイ第一端部78に近接して設けられ、太陽電池62のエネルギーを収集する電力リード線が第一面70から第二面72へと配線される。トレイ第二端部84は、第一突起80と同様の複数の第二突起86を有する。第二突起86は、上方第一面70の上方に隆起し、トレイ第二端部84に近接して設けられる。第一および第二突起80、86のそれぞれは、所定の位置に配置される。図10を参照して、その目的をより分かりやすく説明する。第一および第二突起80、86のそれぞれは、また、PV電池トレイ60を製造する際、例えば、第一面70から材料を押し出すように下方第二面72に施されるスタンピング工程により、寸法的に制御されて形成可能である。
図9に示されるように、本発明の開示の光電池パネルを製造するための第一組立工程において、第一接着剤層88が、例えば、PV電池トレイ60の上方第一面70へのスプレー作業またはローラ転写作業によって塗布される。第一接着剤層88は、トレイ第一端部78およびトレイ第二端部84に設けられた矩形の第一および第二非塗布部90、92を除き、上方第一面70のほぼ全体に塗布される。第一接着剤層88は、第一および第二突起80、86のそれぞれも被覆する。いくつかの実施形態によれば、第一接着剤層88の材料は、ダウ・コーニング社の封止材料PV−6010であってもよく、これは、流動可能な液体として適用される2液式シリコーン封止材料である。他のタイプの接着材料も第一接着剤層88に使用可能であり、太陽電池への接着に適合した特性を有し、ほぼ透明または澄んでいる。
図10および、再度図8に示されるように、第一接着剤層88の材料が硬化するのに必要とする時間の経過後、アルミニウム材料の酸化を減らすための、例えば、陽極酸化処理された被膜を有するアルミニウム材料からなる第一エネルギー集積片94が、第一接着剤層88に塗布される。第一エネルギー集積片94を通して延出する複数の位置決め開口部96の各々は、第一突起80と同軸上に配置され、第一突起80の各々を収容する。第一突起80を位置決め開口部96に収容することにより、第一エネルギー集積片94は、第一非塗布部90に近接するがその中までは延出しない、PV電池トレイ60の所定位置に配置される。第一エネルギー集積片94の塗布前または塗布後に、複数のリボン接続領域98が、第一エネルギー集積片94の外側面上に形成される。リボン接続領域98は、例えば、第一エネルギー集積片94の表面から、座ぐり作業を用いて、すなわち、陽極酸化処理済材料の被覆を局在的に取り除き、後続の太陽電池の電気的接続に使用される場所に、非塗布アルミニウム材料を残す作業を用いて、形成可能である。
第一エネルギー集積片94の塗布に続き、または、塗布の間、第一および第二母線プレート100、102が、互いに接触または近接し、かつ、第一エネルギー集積片94に近接するが直に接しないように、第一接着剤層88に取り付けられる。第一エネルギー集積片94と同様に、第一および第二母線プレート100、102のそれぞれは、少なくとも1つの位置決め開口部96'、および、いくつかの実施形態によれば、複数の位置決め開口部96'を備えてもよい。位置決め開口部96'も、第一突起80の各々を収容し、第一および第二母線プレート100、102をPV電池トレイ60の所定の位置に位置決めする。
PV電池トレイ第二端部84において、第二および第三エネルギー集積片104、106のそれぞれが第一接着剤層88に取り付けられる。第二および第三エネルギー集積片104、106の近接する端部同志の間に、すきま108が維持され、第二および第三エネルギー集積片104、106間の電気的短絡を防ぐ。第一エネルギー集積片94と同様に、第二および第三エネルギー集積片104、106のそれぞれも、図8に図示・説明される第二突起86の各々と同軸上に位置決めされる一個以上の位置決め開口部96''を備える。この位置決め開口部96''は、PV電池トレイ60上の所定の位置に第二および第三エネルギー集積片104、106を位置決めするという同様の目的のために使われる、第二および第三エネルギー集積片104、106のそれぞれは、PV電池トレイ60の第二非塗布部92の領域外に配置される。いくつかの実施形態によれば、第二および第三エネルギー集積片104、106は、長手方向に互いに位置決めされ、両方とも第一エネルギー集積片94に平行に方向づけられる。また、いくつかの実施形態によれば、第一、第二、第三エネルギー集積片94、104、106のそれぞれは、酸化を最小限にするために塗布されるハードコート陽極酸化処理済材料を有する、3003H14アルミニウム等の導電性金属から形成される。第一エネルギー集積片94と同様に、第二および第三エネルギー集積片104、106のそれぞれは、少なくとも1つのリボン接続領域98'、および、いくつかの実施形態によれば、複数のリボン接続領域98'を備える。リボン接続領域98'では、陽極酸化処理済材料が局所的に取り除かれ、第二および第三エネルギー集積片104、106の各々に対して、その後の太陽電池の電気的接続のための露出アルミニウム面を残す。
図11に示されるように、第二および第三エネルギー集積片104、106の取り付けに続き、第二接着剤層110が第二および第三エネルギー集積片104、106にわたって塗布される。第二接着剤層110の材料は、第一接着剤層88の材料と同一であってもよい。第二接着剤層は、第一および第二母線プレート100、102のそれぞれの第一および第二母線プレート非塗布部112、114では省略される。第一および第二母線プレート非塗布部112、114は、太陽電池の各々の電気的接続を可能にするために設けられる。
図12に示されるように、いくつかの実施形態によれば、太陽電池62は、ボッシュ・ソーラー・エナジー社(エルフルト、ドイツ)により提供されるボッシュ・太陽電池M3BB C3 1220とすることができる。太陽電池62は、隣接する電池に直列に電気接続され、第一電池縦列68aを形成する。第一電池縦列68aは、PV電池トレイ60から離れた場所での、電気的接続作業により形成可能となり、第一面70に1つの完全なユニットとして取り付けられる。第一電池縦列68aの各々の太陽電池62は、太陽電池62aの第一縦列68aの所定の正極端部での電気接続タブまたは可撓性リボンが、第二母線プレート非塗布部114での第二母線プレート102に電気接続されるように、図示の通り、整列される。電池縦列68aの反対の負極端部を形成する太陽電池62bの電気接続タブまたは可撓性リボンは、第二エネルギー集積片104に電気接続される。
図13に示されるように、第一電池縦列68aと同様に、第二電池縦列68bが作られる。太陽電池62'cは、第一母線プレート100の第一母線プレート非塗布部112に電気接続される。その後、太陽電池62'dは、第三エネルギー集積片106に電気接続される。第二電池縦列68bの太陽電池の電気的方向は、第二電池縦列68bの負極電池端部接点が、第一母線プレート非塗布部112で接続され、太陽電池62'dの正極電池端部接点が第三エネルギー集積片106で接続されるように、第一電池縦列68aの電気的方向とは逆方向とされる。
図14に示されるように、太陽電池62''の第三電池縦列68cは、第二電池縦列68bの外側に設けられ、第二電池縦列68bの太陽電池とは逆向きの正極および負極末端部を有する。第三電池縦列68cの太陽電池62''eは、第一エネルギー集積片94に接続される。第三電池縦列68cの太陽電池62''fは、第三エネルギー集積片106に電気接続される。
図15に示されるように、光電池パネル58の太陽電池62の実装を完了するに際し、第四電池縦列68dは、第一電池縦列68に対して逆向きの太陽電池の正極および負極方向を有する。太陽電池62'''gは、第一エネルギー集積片94に電気接続される。第四電池縦列68dの太陽電池62'''hは、第二エネルギー集積片104に電気接続される。
図16に示されるように、太陽電池を接続するのに用いられた例示的電気的接続は、第三電池縦列68cの太陽電池62'''fの母線64a,64bおよび64cに個別に接続された可撓性リボンを有する第一、第二および第三可撓性リボン116、118、120を用いる。第一可撓性リボン116は、スポット融着法、接触融着法、または、第三エネルギー集積片106のリボン接続領域98に対するのと同様の結合手順を用いて接続される。同様に、母線64bから延出する第二可撓性リボン119は、リボン接続領域98''に固定される。第三可撓性リボン120は、リボン接続領域98'''に電気接続される。また、この図で明確に視認できるように、第二突起86の1つが、第三エネルギー集積片106の開口部96'に同軸上そろって収容される。いくつかの実施形態によれば、隆起外壁部分74bおよび74cのような、隆起外壁74の各々の外縁壁部分は、壁連結部122を使って接続可能である。壁連結部122は、隆起外壁部分74bおよび74cのいずれか一方が延出したものであってよく、隆起外壁部分の近接する一方に溶着可能である。隆起外壁74はいくつかの理由により設けられる。これらの理由には、PV電池トレイ60の上方第一面70にほぼ垂直に配された隆起外壁74による強度向上が含まれるが、これに限定されるものではない。隆起外壁74は、第一接着剤層88を塗布する間、第一接着剤層88があふれるのを防ぐ境界でもある。
図17および、再度、図6および図8に示されるように、太陽電池62がPV電池トレイ60の上方第一面70へ装着された後、第一および第二母線プレート100、102および第一エネルギー集積片94のそれぞれに連結されるリード線は、電線開口部82を介して、下方第二面72に設けられる接続箱アセンブリ124に配線される。各種リード線は接続箱126に集められ、第一および第二電力リード線128、130は接続箱126から外側に延出し、光電池パネル58の1つ以上から電力を収集する電力パネル(図示せず)まで配線される。
図18に示されるように、接続箱126は、複数の接続線134が接続箱126のキャビティ136に配線される接続箱本体132を備える。第一および第二電力リード線128、130は被覆がはがされ、キャビティ136内で電気的に接続される。
図19に示されるように、接続箱アセンブリ124を完成させるために、接続箱カバー138が接続箱本体132に取り付けられる。充填開口部140が、埋め込み材料(図示せず)を接続箱本体132のキャビティに注入するために、接続箱カバー138に設けられている。通風口142も、接続箱カバー138に設けられ、埋め込み材料充填作業中の通気を可能とする。

Claims (24)

  1. 熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記太陽放射のソースに面する透明パネルと、
    前記太陽放射の前記ソースに対し前記透明パネルの反対側に配置された、電力発生用光電池(PV)パネルと、
    前記太陽放射の前記ソースのほうに向けられた第一面を有するPV電池トレイと、
    前記PV電池トレイの前記第一面に塗布される第一接着剤層と、および
    直列に配置されて、それぞれの電池縦列を形成する複数の太陽電池とを備え、
    前記太陽電池は、前記第一接着剤層により、前記PV電池トレイの前記第一面に固定されることを特徴とする電力パネル。
  2. 請求項1に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    さらに、前記PV電池トレイの第一端部に近接して接続される第一エネルギー集積片と、前記PV電池トレイの第二端部に近接して配置される第二および第三エネルギー集積片とを備え、前記エネルギー集積片の各々は、前記電池縦列の外側に配置され、かつ、前記第一接着剤層により前記PV電池トレイに固定されることを特徴とする電力パネル。
  3. 請求項2に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    さらに、前記第一接着剤層に直接装着された第一および第二母線プレートを備え、前記太陽電池のそれぞれが、前記第一および第二母線プレートの双方に塗布された第二接着剤層を用いて、前記第一または第二母線プレートの一方に固定されることを特徴とする電力パネル。
  4. 請求項3に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記各々の電池縦列は、第一、第二、第三および第四電池縦列を備え、それぞれの縦列は正極接続端部および負極接続端部を有し、
    前記第一電池縦列の前記正極接続端部は、前記第二母線プレートに接続され、前記第一電池縦列の前記負極接続端部は、前記第二エネルギー集積片に接続され、
    前記第二電池縦列の前記負極接続端部は、前記第一母線プレートに接続され、前記第二電池縦列の前記正極接続端部は、前記第三エネルギー集積片に接続されることを特徴とする電力パネル。
  5. 請求項4に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記第三電池縦列の前記正極接続端部は、前記第一エネルギー集積片に接続され、前記第三電池縦列の前記負極接続端部は、前記第三エネルギー集積片に接続され、
    前記第四電池縦列の前記負極接続端部は、前記第一エネルギー集積片に接続され、前記第四電池縦列の前記正極接続端部は、前記第二エネルギー集積片に接続されることを特徴とする電力パネル。
  6. 請求項3に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記第二接着剤層は、第一母線プレート非塗布部および第二母線プレート非塗布部を除いて、前記第一および第二母線プレートに塗布され、前記第一および第二母線プレート非塗布部は、前記第一エネルギー集積片に近接して配置されることを特徴とする電力パネル。
  7. 請求項3に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記PV電池トレイの前記第一端部に近接して配置された前記第一面から延出する第一突起と、
    前記第一エネルギー集積片、前記第一および第二母線のそれぞれに形成された複数の位置決め開口部とをさらに備え、
    前記第一突起は、前記位置決め開口部のそれぞれに個別に収容され、前記第一エネルギー集積片、前記第一および第二母線の位置を固定することを特徴とする電力パネル。
  8. 請求項3に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記PV電池トレイの前記第二端部に近接して配置された前記第一面から延出する第二突起と、
    前記第二および第三エネルギー集積片のそれぞれに形成された複数の位置決め開口部とをさらに備え、
    前記第二突起は、前記位置決め開口部のそれぞれに個別に収容され、前記第二および第三エネルギー集積片の位置を固定することを特徴とする電力パネル。
  9. 請求項1に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記PV電池トレイは、前記第一面とは反対向きの第二面を備え、
    前記太陽放射の熱部分は、前記PV電池トレイ第二面と直に接触する流体に伝達されることを特徴とする電力パネル。
  10. 熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    太陽放射上面、底面および側壁を備える合成樹脂成形筐体と、
    金属製PV電池トレイの第一面に固定された複数の太陽電池を有する電力発生用光電池(PV)パネルと、
    前記合成樹脂成形筐体の側壁と直に接触し、かつ、前記光電池パネルの上方に離間して配置され、前記筐体内に封じ込められた熱エネルギーを遮断する透明パネルとを備え、
    前記PV電池トレイは、前記合成樹脂成形筐体と接触し、かつ、前記上面の上方に離間して配置され、前記第一面の反対側を向き、かつ、前記上面を流れる流体と接触する第二面を有することを特徴とする電力パネル。
  11. 請求項10に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記太陽電池は、複数の横列および縦列を有するアレイに構成されることを特徴とする電力パネル。
  12. 請求項11に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記アレイの第一端部に置かれた第一エネルギー集積片と、前記アレイの反対側の第二端部に置かれた第二エネルギー集積片とをさらに備え、
    前記第一および第二エネルギー集積片は、前記第一接着剤層を用いて、前記トレイの前記第一面に接続されることを特徴とする電力パネル。
  13. 請求項12に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記第一接着剤層に固定される前記太陽電池を有する、前記PV電池トレイの前記第一面に塗布される第一接着剤層をさらに備えることを特徴とする電力パネル。
  14. 請求項13に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記複数の太陽電池に直接塗布される第二接着剤層をさらに備え、
    前記第一および第二エネルギー集積片には前記第二接着剤層が設けられないことを特徴とする電力パネル。
  15. 請求項10に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    少なくとも前記第二面は、前記流体の乱流の発生を助ける隆起面のパターンを形成する複数のくぼみを備えることを特徴とする電力パネル。
  16. 請求項10に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記太陽電池は、可撓性リボンを有する複数の母線を有し、前記可撓性リボンは前記母線から延出して、前記太陽電池の近接するもの同士を電気接続することを特徴とする電力パネル。
  17. 熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記太陽放射のソースに向けられた第一面と、
    外縁を形成する隆起外壁部を有するPV電池トレイと、
    前記PV電池トレイの前記第一面に塗布され、前記外壁部の対向側壁部により境界づけられるが、前記外壁部の対向端壁からは離間されて、前記第一面の第一および第二非塗布部を形成する第一接着剤層と、
    前記第一接着剤層を用いて前記PV電池トレイの前記第一面に接続される、アレイの第一端部に配置された第一エネルギー集積片と、
    前記アレイの反対側の第二端部に配置された第二エネルギー集積片と、
    複数の横列および縦列を有するアレイで構成され、前記第一接着剤層により、前記PV電池トレイ第一面に固定され、前記第一および第二エネルギー集積片間に前記縦列が配置される複数の太陽電池と
    を備えることを特徴とする電力パネル。
  18. 請求項17に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    太陽放射上面、底面および側壁を有する合成樹脂成形筐体をさらに備え、
    前記PV電池トレイは、前記成形筐体の上面に接続されることを特徴とする電力パネル。
  19. 請求項18に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記筐体は、前記PV電池トレイの前記上面および第二面の間を流れる流体が、流入される入口および排出される出口となる少なくとも1つの注入口および少なくとも1つの排出口を備え、前記流体は前記第二面と接触することを特徴とする電力パネル。
  20. 請求項18に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記PV電池トレイの少なくとも前記第二面は、前記PV電池トレイからの熱エネルギーを前記流体に伝達する働きをする複数のくぼみを有することを特徴とする電力パネル。
  21. 請求項17に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記太陽電池のそれぞれは、自由に延出する導電性可撓リボンを有する複数の母線を備えることを特徴とする電力パネル。
  22. 請求項21に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記第一および第二エネルギー集積片は、それぞれ、前記第一および第二エネルギー集積片を被覆する材料を局所的に取り除くことによって形成され、かつ、前記導電性リボンの各々を接続するための複数の場所を提供するリボン接続領域を有することを特徴とする電力パネル。
  23. 請求項17に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記太陽放射のソースに面する透明パネルをさらに備え、前記PV電池トレイは、前記透明パネルの、前記太陽放射の前記ソースとは反対側に配置されることを特徴とする電力パネル。
  24. 請求項17に記載の、熱・電気エネルギーを太陽放射から発生させる電力パネルであって、
    前記第一接着剤層に直接装着された第一および第二母線プレートをさらに備え、
    前記太陽電池の各々が、前記第一および第二母線プレートに双方に塗布された第二接着剤層を用いて、前記第一または第二母線プレートのそれぞれに固定されることを特徴とする電力パネル。
JP2014513660A 2011-05-31 2012-05-30 電力パネル用光電池パネル Active JP6152096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/149,153 US20110259402A1 (en) 2007-10-04 2011-05-31 Photovoltaic panel for power panel
US13/149,153 2011-05-31
PCT/US2012/039974 WO2012166786A2 (en) 2011-05-31 2012-05-30 Photovoltaic panel for power panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520501A true JP2014520501A (ja) 2014-08-21
JP6152096B2 JP6152096B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=47260278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513660A Active JP6152096B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-30 電力パネル用光電池パネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110259402A1 (ja)
EP (1) EP2715800B1 (ja)
JP (1) JP6152096B2 (ja)
KR (1) KR101648773B1 (ja)
CN (1) CN103918091B (ja)
WO (1) WO2012166786A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2701754C (en) * 2007-10-04 2016-11-15 Power Panel, Inc. Power panel
US20120118378A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Michael Gurin Non-Linear Solar Receiver
ITFI20120108A1 (it) * 2012-06-05 2013-12-06 Consorzio Terranuova "pannello ibrido termo-fotovoltaico, relativo impianto e metodo di produzione di energia"
ITPD20120299A1 (it) * 2012-10-15 2014-04-16 Sunteco Srl Pannello e impianto solare modulare per la conversione di energia solare in energia elettrica e termica
US10381500B2 (en) * 2013-03-12 2019-08-13 Fafco Incorporated Fluid cooled integrated photovoltaic module
CN103594538B (zh) * 2013-11-20 2015-11-25 南通星昀能源科技有限公司 太阳能光电光热一体化组件及其太阳能热电联产系统
US9302807B1 (en) * 2014-01-10 2016-04-05 Sarkis Semaan Water storage fence assembly
JP6767975B2 (ja) * 2014-07-03 2020-10-14 タイル ソーラー, エルエルシーTyll Solar, Llc 太陽エネルギーシステム
WO2020036825A1 (en) 2018-08-11 2020-02-20 Tyll Solar, Llc Solar energy system
ES2772308B2 (es) * 2019-01-04 2021-07-19 Abora Energy S L Panel solar hibrido para la produccion de energia electrica y energia termica
IT201900021846A1 (it) * 2019-11-21 2021-05-21 Powertronic S R L Pannello termico-fotovoltaico
KR20230023722A (ko) * 2020-06-09 2023-02-17 로직 아이피 아게 열 모듈용 베이스 트로프, 이 베이스 트로프를 포함하는 열 모듈, 열 에너지를 추출하는 시스템 및 태양광으로부터 열 에너지를 추출하는 데 있어서의 베이스 트로프의 용도

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316935A (en) * 1976-07-29 1978-02-16 Showa Aluminium Co Ltd Solar water heater and method of making same
JPS56100266A (en) * 1980-01-10 1981-08-12 Kurinatsupu Kk Solar energy collector plate and manufacture thereof
JPS59161403U (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 シャープ株式会社 光・熱複合型コレクタ
JPS6324853U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
JPH10281562A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法
JPH1114161A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド型太陽電池装置
JP2001267617A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Daiwa House Ind Co Ltd 太陽電池パネル及び太陽電池の設置構造
JP2001311564A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Yazaki Corp 太陽電池付集熱器
JP2002083990A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Canon Inc 光起電力素子集合体及びそれを用いた太陽電池モジュールと太陽電池モジュールの製造方法
JP2003329311A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Takeo Saito 集光・集熱装置
JP2004176982A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池組込み集熱ハイブリッドモジュール
JP2004241549A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sekkei Kobo Flex:Kk 複合型太陽電池モジュール
JP2006317128A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Masao Tomioka 太陽光発電装置および太陽熱温水装置
JP2009210232A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Panasonic Corp 熱交換器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089957A (en) 1976-06-11 1978-05-16 Ab Kabi Therapeutic compositions against recurrent thrombosis
IL96989A0 (en) * 1991-01-21 1992-03-29 Amitec Information Industry Lt Multi-purpose solar energy conversion system
JPH06244445A (ja) * 1993-02-20 1994-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュールパネル及びその作動方法
JP3408037B2 (ja) * 1995-11-21 2003-05-19 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびそれを製造する方法、並びにそれを架台に取り付ける方法
US5851309A (en) * 1996-04-26 1998-12-22 Kousa; Paavo Directing and concentrating solar energy collectors
JP3693541B2 (ja) * 1999-02-18 2005-09-07 シャープ株式会社 太陽電池モジュールとそれを用いた太陽電池パネル
JP3366293B2 (ja) * 1999-08-26 2003-01-14 北沢産業株式会社 発電装置
JP2002039631A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kyocera Corp 光熱ハイブリッドパネル及びそれを用いたハイブリッドパネル本体及び光熱ハイブリッドパネルの製造方法
JP4526223B2 (ja) * 2001-06-29 2010-08-18 シャープ株式会社 配線部材ならびに太陽電池モジュールおよびその製造方法
DE10322048A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Manfred Jezerkowsky Vorrichtung zur Gewinnung von thermischer und elektrischer Energie aus Sonnenenergie
US7449629B2 (en) * 2002-08-21 2008-11-11 Truseal Technologies, Inc. Solar panel including a low moisture vapor transmission rate adhesive composition
JP2005019655A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 電熱ハイブリッドパネルの製造方法
JP2005166915A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sharp Corp 太陽電池セル、太陽電池ストリング及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法
JP4776258B2 (ja) * 2005-03-30 2011-09-21 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びこれを備えた太陽電池装置
US20080178922A1 (en) * 2005-07-26 2008-07-31 Solaria Corporation Method and system for manufacturing solar panels using an integrated solar cell using a plurality of photovoltaic regions
WO2007129985A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Grenzone Pte Ltd Integrated photovoltaic solar thermal panel
JP2009016475A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Kenji Umetsu 太陽光コジェネレイション装置
CA2701754C (en) * 2007-10-04 2016-11-15 Power Panel, Inc. Power panel
JP2009111034A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びこれを用いた太陽電池装置
WO2011024084A2 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Hunt Robert D Solar thermal energy concentrating building material

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316935A (en) * 1976-07-29 1978-02-16 Showa Aluminium Co Ltd Solar water heater and method of making same
JPS56100266A (en) * 1980-01-10 1981-08-12 Kurinatsupu Kk Solar energy collector plate and manufacture thereof
JPS59161403U (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 シャープ株式会社 光・熱複合型コレクタ
JPS6324853U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
JPH10281562A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法
JPH1114161A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド型太陽電池装置
JP2001267617A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Daiwa House Ind Co Ltd 太陽電池パネル及び太陽電池の設置構造
JP2001311564A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Yazaki Corp 太陽電池付集熱器
JP2002083990A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Canon Inc 光起電力素子集合体及びそれを用いた太陽電池モジュールと太陽電池モジュールの製造方法
JP2003329311A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Takeo Saito 集光・集熱装置
JP2004176982A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池組込み集熱ハイブリッドモジュール
JP2004241549A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sekkei Kobo Flex:Kk 複合型太陽電池モジュール
JP2006317128A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Masao Tomioka 太陽光発電装置および太陽熱温水装置
JP2009210232A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Panasonic Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2715800A2 (en) 2014-04-09
AU2012262313A1 (en) 2014-01-23
EP2715800A4 (en) 2015-03-11
WO2012166786A2 (en) 2012-12-06
US20110259402A1 (en) 2011-10-27
KR20140034264A (ko) 2014-03-19
JP6152096B2 (ja) 2017-06-21
KR101648773B1 (ko) 2016-08-17
CN103918091B (zh) 2018-05-15
EP2715800B1 (en) 2017-12-06
WO2012166786A3 (en) 2013-05-02
CN103918091A (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152096B2 (ja) 電力パネル用光電池パネル
EP2206160B1 (en) Hybrid Solar panel
ES2654300T3 (es) Aparato de recolección de energía solar
US20090223550A1 (en) Roof tile or tiled solar thermal collector
KR101955774B1 (ko) 집광이 가능한 태양광 발전과 태양광의 집열 구조를 갖는 태양열 집열장치
KR20120018792A (ko) 태양광 집광 패널
KR101803832B1 (ko) 액체식 pvt 컬렉터
CN104521008A (zh) 太阳能电池单元
KR20070104300A (ko) 태양전지 집속모듈 구조
WO2015188226A1 (en) System and apparatus for generating electricity
US20150027509A1 (en) Supporting structure for photovoltaic panel
KR102168493B1 (ko) 태양광열 발전용 패널
KR102408769B1 (ko) 태양광 및 태양열 복합에너지 생성장치
AU2012262313B2 (en) Photovoltaic panel for power panel
KR101211947B1 (ko) 태양전지와 열전소자를 이용한 온수 가열 기능을 갖는 발전 시스템
JP2004317117A (ja) 太陽光発電機能を有する太陽熱集熱器
JP2001152631A (ja) 光熱ハイブリッドパネルおよびこれを備える建物
RU188073U1 (ru) Теплофотоэлектрическая планарная кровельная панель
DK2567410T3 (en) Hybrid collector
WO2011007122A2 (en) Composite solar collector
JP2001033107A (ja) 太陽エネルギー変換装置、その製造方法、および太陽エネルギー利用システム
JP2011222824A (ja) 太陽電池モジュールの排熱回収方法とその排熱回収装置
JP2011119394A (ja) 太陽光発電集熱ユニット
CN220254398U (zh) 一种光伏地砖
Jakuhin Scandinavian environment optimized photovoltaic thermal collector prototype development

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250