JP2014519236A - 所定のプロトコルによる通信のためのユニット - Google Patents

所定のプロトコルによる通信のためのユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014519236A
JP2014519236A JP2014508812A JP2014508812A JP2014519236A JP 2014519236 A JP2014519236 A JP 2014519236A JP 2014508812 A JP2014508812 A JP 2014508812A JP 2014508812 A JP2014508812 A JP 2014508812A JP 2014519236 A JP2014519236 A JP 2014519236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ent
slv
entity
state
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6042414B2 (ja
Inventor
エリック、メナール
ローラン、ペーテル
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2014519236A publication Critical patent/JP2014519236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6042414B2 publication Critical patent/JP6042414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

本発明は、所定のプロトコルによる通信のためのユニット(SYST)に関するものであり、上記ユニットは、マスタデバイス(EQ_MAI)と、UHFまたはLFプロトコルに従って車両と通信することができ、複数の状態を想定することのできるスレーブデバイス(EQU_ESC)とを含み、マスタデバイス(EQ_MAI)は、スレーブデバイス(EQU_ESC)に、状態の起動に関する警報を送るのに適していることを特徴とする。

Description

本発明は、所定のプロトコルに基づく通信ユニットに関する。本発明の技術分野は、一般的には、マスタエンティティとスレーブエンティティとの間の通信の分野であり、より詳細には、車両遠隔制御電子キーとインテリジェント携帯電話(または「スマートフォン」)との間の通信の分野である。
車両遠隔制御電子キーはここ数年にわたって認知されている。公知の方式では、あるキーはリスニングモードを有し、このモードでキーは、極超短波(UHF:Ultra High Frequency)または低周波(LF:Low Frequency)のリンクによって、車両が送信する情報を受け取ることができる。情報は、例えば、車両のドアがこじ開けられている、タイヤがパンクしている、あるいは窓ガラスが割れていることを示す。情報がキーによって受け取られると、キーは、例えば不快な音を発することによってそのことを知らせることができる。
さらに、これらのキーのうちのあるものは、その情報を、車両からスマートフォン、PDA、またはラップトップコンピュータ型のマスタエンティティに送信することもできる。キーとマスタエンティティとの間の通信は、従来、ブルートゥースプロトコルによって、ブルートゥース低エネルギープロトコルによって、またはNFCプロトコルによって、行われる。
従来、ブルートゥースまたはブルートゥース低エネルギー部品を有し、マスタエンティティと通信することのできる車両は、以下の3つの状態を取ることができる。
キーが、信号を受け取りも発しもせず、他のいかなるエンティティにも接続されていないアイドル状態、
キーが存在メッセージを周期的に発する探索可能状態、
キーがマスタエンティティに接続されている接続状態。
情報を交換するためには、キーは接続状態でなければならない。接続に先立ち、キーは、探索可能状態で発せられた存在信号によりマスタエンティティによって最初に正確に位置特定されていなければならない。よって、スマートフォンと通信することができるように、探索可能状態および接続状態は頻繁に起動される。というのは、キーはユーザが必要とするときに探索可能状態または接続状態のままでなければならないからである。
現在、探索可能状態、接続状態およびリスニングモードはエネルギーを消費し、それによってキーの電池の寿命を大幅に低減させる。
本発明の主題は、キーの電池を節約することを可能にする解決策を提案することにより、先に提示した問題への解決策を提供するものである。
したがって、第1の態様によれば、本発明は、本質的には、所定のプロトコルに基づく通信ユニットに関するものであり、上記通信ユニットは、
マスタエンティティと、
UHFまたはLFプロトコルに従って車両と通信することができ、複数の状態を取ることができるスレーブエンティティと
を備え、
マスタエンティティがスレーブエンティティに少なくとも1つの状態を起動させるためのアラームを送るように構成されていることを特徴とする。
起動アラームの定義により、スレーブエンティティの状態は、マスタエンティティのユーザの必要に自動的に適合される。よって、様々なエネルギーを消費する状態は必要以上に使用されない。
前段で述べた主な特性に加えて、本発明による通信ユニットは、個別に考察される、または技術的に可能な組み合わせに従った、以下の中からの1つもしくは複数の補足的特性も示すことができる。
・マスタエンティティとスレーブエンティティとは、ブルートゥースプロトコルによって、またはブルートゥース低エネルギー(BLE)プロトコルによって、通信することができる。
・スレーブエンティティは以下の状態を取ることができる。
−スレーブエンティティが信号を受け取りも発しもせず、いかなるエンティティにも接続されていないアイドル状態、
−スレーブエンティティが存在信号を周期的に発する探索可能状態、
−スレーブエンティティがマスタエンティティに接続されている接続状態、
−スレーブエンティティが、UHFプロトコルまたはLFプロトコルによって車両から信号を受け取ることができるリスニングモード状態。
また起動アラームによって起動される状態は、
−アイドル状態と、
−探索可能状態と、
−リスニングモード状態と
である。
・スレーブエンティティが接続状態であるときに、マスタエンティティはスレーブエンティティに持続期間キューを送ることができ、上記持続期間キューの値が、スレーブエンティティの上記状態の起動の持続期間に対応している。
・スレーブエンティティが接続状態であるときに、マスタエンティティはスレーブエンティティに、スレーブエンティティの上記状態を解除するためにアラームを送ることができる。
・スレーブエンティティは、スレーブエンティティをアイドル状態から探索可能状態に切り換えることのできる慣性起動装置を備える。
・マスタエンティティとスレーブエンティティとは、NFCプロトコルによって通信することができる。
NFC通信の非限定的実施形態によれば、非限定的実施形態において、
○起動アラームによって起動される状態はリスニングモード状態であり、この状態でスレーブエンティティは、UHFまたはLFプロトコルによる車両からの信号を受け取ることができる。
○マスタエンティティはスレーブエンティティに持続期間キューを送ることができ、上記持続期間キューの値が、スレーブエンティティがリスニングモード状態のままでなければならない持続期間に対応している。
○マスタエンティティはスレーブエンティティに、リスニングモード状態を解除するためのアラームを送ることができる。
・マスタエンティティはスレーブエンティティに、クロック同期のためのキューを送ることができる。
・マスタエンティティはスレーブエンティティに、クロック同期のためのキューを送ることができる。
・マスタエンティティおよびスレーブエンティティは、マンマシンインターフェースを備える一つのエンティティを形成する。
・起動アラームは、マンマシンインターフェースによって送られる。
本発明および本発明の様々な応用は、以下の説明を読み、添付の図面を考察すればよりよく理解されるであろう。
図面は、単に本発明の完全に非限定的な指示として提示するものにすぎない。
本発明の非限定的実施形態による通信ユニットを表す図である。 本発明の非限定的実施形態による、通信ユニット内での情報の交換を表すタイミング図である。 本発明の非限定的実施形態による、BLEプロトコルの下で、通信ユニット内で実施されるアラームを定義するGATTプロファイルテーブルである。 本発明の非限定的実施形態による、BLEプロトコルの下で、通信ユニット内で実施されるリスニングモードを定義するGATTプロファイルテーブルである。
図1は、本発明の一実施形態による通信ユニットSYSTを表す図であり、上記通信ユニットSYSTは、
スレーブエンティティENT_SLVと、
マンマシンインターフェース(MMI)を備えるマスタエンティティENT_MASと
を備える。
本発明の非限定的実施形態によれば、スレーブエンティティENT_SLVは車両の電子キーであり、マスタエンティティENT_MASはスマートフォンである。本発明の別の実施形態によれば、マスタエンティティENT_MASはPDA、ラップトップコンピュータなどである。
別の実施形態では、マスタエンティティENT_MASおよびスレーブエンティティENT_SLVは、MMIを備え、車両と通信することのできる単に一つのエンティティを形成する。このエンティティは、車両の遠隔制御キー、またはスマートフォンである。
スレーブエンティティENT_SLVは、無線周波数送信機/受信機R_RFを備え、車両モニタリングモードとも呼ばれるリスニングモード状態を有し、この状態でスレーブエンティティENT_SLVは、UHFまたはLFプロトコルにより、無線周波数送信機/受信機R_RFを介して車両から情報を受け取ることができる。
非限定的実施形態において、マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとは、NFCプロトコルによって通信する。また、NFCプロトコルによる通信のために単にスレーブエンティティENT_SLVを車両に近づけることによって車両の中央ロックシステムをロック/ロック解除するといった、自動車を非接触でロック/ロック解除する(「Remote Keyless Entry(リモート・キーレス・エントリ)」またはRKE)ようにスレーブエンティティENT_SLVを構成するための備えも講じられうる。
NFCプロトコルは短距離無線リンクであり、数センチメートル程度の範囲を有し、超短距離の無線周波数に基づいたデータ交換プロトコルを使用する。これは、ISO/IEC14443規格に基づくものでありながら、ピアツーピアモードでの周辺機器間の通信を可能にする無線識別技術の拡張である。NFCプロトコルは、スレーブ装置のレベルでの誘導結合および負荷変調に基づくものである。
NFC技術は、現在、NFCフォーラムという名称の下でグループ化された産業コンソーシアムによって開発されている。NFC技術は、RFID(Radio Frequency Identification(無線周波数識別))技術から派生したものであり、複数の動作モード、特に、リーダモードおよびカード・エミュレーション・モードを示すNFCプロセッサまたはコンポーネントを使用する。
リーダモードでは、NFCプロセッサは、RFIDチップへの読み取りアクセスまたは書き込みアクセスのための従来のRFIDリーダとして動作する。NFCプロセッサは磁界を放射し、磁界の振幅の変調によってデータを送り、負荷変調および誘導結合によってデータを受け取る。またこのモードは、NFCプロセッサがこのモードで磁界を放射するために、能動モードとも呼ばれる。
エミュレーションモードでは、NFCプロセッサは、別のリーダと対話し、他方のリーダによってRFIDチップとして認識されるために、トランスポンダの方式で、受動的に動作する。プロセッサはいかなる磁界も放射せず、他方のリーダによって放射される磁界を復調することによってデータを受け取り、そのアンテナ回路のインピーダンスの変調(負荷変調)によってデータを発する。またこのモードは、NFCプロセッサがこのモードではいかなる磁界も放射しないために、受動モードとも呼ばれる。
他の通信モード、特にいわゆる「装置」モードを実施することもでき、このモードでは、コンポーネントは同じ動作モードの別のNFCプロセッサと対にならなければならず、各NFCプロセッサはそれ自体を交互に、データを受け取るための受動状態(磁界放射なし)と、データを発するための能動状態(磁界放射あり)とにする。
これら3つの動作モードにおいて、NFCプロセッサは、複数の非接触通信プロトコル、例えば、ISO14443−A、ISO14443−B、ISO15693などを実施することができる。各プロトコルは、磁界の放射の頻度、能動モードでデータを発するために磁界の振幅を変調する手順、および受動モードでデータを発するための誘導結合による負荷変調の手順を定義する。
いくつかの規格が以下のようにNFCプロトコルを定義している。
−NFCIP−1(ISO/IEC18092)は、2つのNFC周辺機器間のインターフェースおよび通信プロトコルを定義している。
−ISO/IEC14443−1からISO/IEC14443−4は、非接触集積回路との通信を定義している。
−NDEF(NFC Data Exchange Format)は、データのための論理交換フォーマットを定義している。
NFC通信は、一般に、以下の特性を示す。
−通信ビット速度:106、212、424または848kbit/s(キロビット/秒)、
−周波数範囲:13.56MHz、
−通信距離:約10cm、
−通信モード:半二重または全二重。
この実施形態では、スレーブエンティティENT_SLVはNFC(Near Field Communication(近接場型通信))コンポーネントを備え、以下の2つの状態を取ることができる。
−NFCコンポーネントが、磁界を放射し、磁界の振幅の変調によってデータを送り、負荷変調および誘導結合によってデータを受け取る受動状態(リーダモードともいう)、
−NFCコンポーネントが、いかなる磁界も放射せず、別のリーダによって放射される磁界を復調することによってデータを受け取り、そのアンテナ回路のインピーダンスの変調(負荷変調)によってデータを発する能動状態(エミュレーションモードともいう)。
別の非限定的実施形態において、スレーブエンティティENT_SLVは、ブルートゥースまたはブルートゥース低エネルギーコンポーネントR_Bを備え、以下の3つの状態を取ることができる。
−スレーブエンティティENT_SLVが、信号を受け取りも発しもせず、いかなるエンティティにも接続されていないアイドル状態、
−スレーブエンティティENT_SLVが存在メッセージを周期的に発する探索可能状態、
−スレーブエンティティENT_SLVがマスタエンティティENT_MASに接続されている接続状態。
マスタエンティティENT_MASも以下の複数の状態を取ることができる。
−マスタエンティティENT_MASが、信号を受け取りも発しもせず、他のいかなるエンティティにも接続されていないアイドル状態、
−マスタエンティティENT_MASが、スレーブエンティティENT_SLVが探索可能モードであるときにスレーブエンティティENT_SLVによって発せられる存在信号を探索するスキャン状態、
−マスタエンティティENT_MASが、スレーブエンティティENT_SLVが探索可能モードであるときにスレーブエンティティENT_SLVとの接続を確立することができる開始状態、
−マスタエンティティENT_MASがスレーブエンティティENT_SLVに接続されている接続状態。
マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとが接続されているときに、マスタエンティティENT_MASはスレーブエンティティENT_SLVに、状態(ブルートゥースまたはブルートゥース低エネルギーの場合にはスレーブエンティティENT_SLVの探索可能状態およびアイドル状態)を起動させるためのアラームを送ることができる。さらに、マスタエンティティENT_MASはスレーブエンティティENT_SLVに、(ブルートゥースまたはブルートゥース低エネルギーの場合であれ、NFCの場合であれ)リスニングモード状態を起動させ、解除するためのアラームを送ることができる。マスタエンティティENT_MASは一度に複数の状態を起動させるためのアラームを送ることができることに注意すべきであろう。
「状態を起動させるためのアラーム」は、ランデブーともいい、状態の起動の時間の値を意味する。よって、マスタエンティティのユーザは、自動的な車両アイドリングおよびモニタリングのタイムスパンを設定することができる。
本発明の別の非限定的実施形態では、マスタエンティティENT_MASは、リスニングモード状態を起動させるためのアラームと、スレーブエンティティENT_SLVがリスニングモード状態のままでなければならない持続期間に対応する持続期間キュー(または「タイマ」)とを送ることができる。これらの起動アラームおよび/もしくは解除アラーム、ならびに/またはこの持続期間キューは、状態の起動のタイムスパンを定義することを可能にする。本発明の非限定的実施形態において、状態を起動させるためのアラーム、および/もしくは状態を解除するためのアラーム、ならびに/または持続期間キューは、マスタエンティティENT_MASのユーザによって決定される。
さらに、マスタエンティティENT_MASは、スレーブエンティティENT_SLVにクロック同期キューを送ることができる。
ある特定の実施形態では、マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとが接続されており、アイドル状態を起動させるためのアラームがトリガされるときには、スレーブエンティティENT_SLVのアイドリングを実施する前に、マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間の接続が終了するのを待つことが好ましい。実際、ユーザは、操作の実行で使用中に自分のスレーブエンティティENT_SLVがアイドル状態になることは望まない。これと全く同じ場合には、意図した、または意図しない切断(範囲外)に続いて、スレーブエンティティENT_SLVは、接続状態から探索可能状態に切り換わり、探索可能状態からアイドル状態に切り換わるのではなく、接続状態からアイドル状態に直接切り換わる。
代替形態では、ユーザは、自分のスレーブエンティティENT_SLV上で、アイドルアラームへの設定がトリガされたばかりであるという知らせを受けることができる。次いでユーザは、マスタエンティティENT_MASを強制的に切断することによりスレーブエンティティENT_SLVがアイドル状態に設定される許可を与えることもできるし、与えないこともできる。これらの動作は、スレーブエンティティENT_SLVの画面上のメッセージまたはポップアップと、スレーブエンティティENT_SLV上でのユーザの応答行為(ボタンの押し操作またはタッチスクリーンの領域の押し操作)とによって行われる。
エネルギー節約に好都合な第2の代替形態において、スレーブエンティティENT_SLVは、ユーザの確認を求める要求なしで、アイドル状態を起動させるためのアラームがトリガされ次第直ちに、接続状態からアイドル状態に切り換わる。
図2は、マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとがブルートゥースプロトコルまたはブルートゥース低エネルギー(BLE)プロトコルによって通信する、本発明の非限定的実施形態によるマスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間の情報の交換を表すタイミング図である。ブルートゥースプロトコルでは、アラームは、ブルートゥース規格の通信仕様に従って定義される。図示された例において、
−ステップ1からステップ9までは、探索可能状態を起動させるためのアラームalarm_disおよびアイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleの送信および使用の例示である。
−ステップ10からステップ17までは、リスニングモード状態を起動させるためのアラームalarm_liおよびリスニングモード状態を解除するためのアラームalarm_deliの送信および使用の例示、ならびに車両侵入が発生した場合の例示である。
ステップ1:スレーブエンティティENT_SLVは探索可能状態であり、したがってスレーブエンティティENT_SLVは、存在の信号sig_presを周期的に発する。マスタエンティティENT_MASはアイドル状態である。
ステップ2:マスタエンティティENT_MASのユーザは、上記マスタエンティティENT_MASのスキャンモードをトリガする。次いでマスタエンティティENT_MASは、スレーブエンティティENT_SLVの存在の信号sig_presを検出する。スレーブエンティティENT_SLVの存在の信号sig_presを検出すると、マスタエンティティENT_MASは、開始状態に自動的に切り換わり、スレーブエンティティENT_SLVに接続要求conn_reqを送る。
ステップ3:マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間の接続は、直接、または事前構成により、ユーザによってトリガされた接続確立要求conn_est後に確立される。
ステップ4:マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとは、相互に接続され、データdata_exchを交換する。マスタエンティティENT_MASはスレーブエンティティENT_SLVに、クロック同期キューclock_syncと共に、探索可能状態を起動させるためのアラームalarm_disおよびアイドル状態を起動させるためのalarm_idleを送る。スレーブエンティティENT_SLVとマスタエンティティENT_MASとの間のクロック同期syncが実行される。次に、マスタエンティティENT_MASは、切断要求disc_reqによってスレーブエンティティENT_SLVから切断する。
ステップ5:次いでマスタエンティティENT_MASおよびスレーブエンティティENT_SLVはアイドル状態に切り換わる。よってスレーブエンティティENT_SLVの電池が節約される。次に、探索可能状態を起動させるためのアラームalarm_disは、事前に設定された時刻にトリガされる。
ステップ6:次いでスレーブエンティティENT_SLVは探索可能状態に自動的に切り換わる。同時に、マスタエンティティENT_MASも、開始状態に切り換わり、スレーブエンティティENT_SLVに接続要求conn_reqを送る。マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間の接続は、スレーブエンティティENT_SLVによる接続確立要求conn_estの受け入れ後に確立される。
ステップ7:マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとは、相互に接続され、データdata_exchを交換する。マスタエンティティENT_MASはスレーブエンティティENT_SLVにクロック同期キューclock_syncを送る。スレーブエンティティENT_SLVとマスタエンティティENT_MASとの間のクロック同期syncが再度実行される。次に、意図しない接続の欠落が生じる。
ステップ8:次いでマスタエンティティENT_MASはアイドル状態に切り換わり、スレーブエンティティENT_SLVは、アイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleがまだトリガされていないため、探索可能状態に戻る。スレーブエンティティENT_SLVは存在の信号sig_presを周期的に送る。次に、アイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleがトリガされる。マスタエンティティは、別の例では、スレーブエンティティに接続しようと試みてもよいが、スレーブエンティティが範囲外にある場合には、スレーブエンティティENT_SLVは、アイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleがまだトリガされていないために、探索可能状態に戻ることに注意すべきであろう。
ステップ9:次いでスレーブエンティティENT_SLVはアイドル状態に切り換わる。次に、探索可能状態を起動させるためのアラームalarm_disがトリガされる。
ステップ10:スレーブエンティティENT_SLVは探索可能状態に自動的に切り換わる。同時に、マスタエンティティENT_MASも開始状態に切り換わり、スレーブエンティティENT_SLVに接続要求conn_reqを送る。マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間の接続は、接続確立要求conn_est後に確立される。
ステップ11:マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとは、相互に接続され、データdata_exchを交換する。マスタエンティティENT_MASはスレーブエンティティENT_SLVに、クロック同期キューclock_syncと、リスニングモードを起動させるためのアラームalarm_liおよびリスニングモードを解除するためのアラームalarm_deliとを送る。スレーブエンティティENT_SLVとマスタエンティティENT_MASとの間のクロック同期syncが再度実行される。次に、マスタエンティティENT_MASは、切断要求disc_req後にスレーブエンティティENT_SLVから切断する。
ステップ12:マスタエンティティENT_MASは切断状態に切り換わり、スレーブエンティティENT_SLVは、アイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleがまだトリガされていないため、探索可能状態に戻る。スレーブエンティティENT_SLVは存在の信号sig_presを周期的に送る。
ステップ13:マスタエンティティENT_MASのユーザは、上記マスタエンティティENT_MASのスキャンモードをトリガする。次いでマスタエンティティENT_MASは、探索可能モードの状態であるスレーブエンティティENT_SLVの存在の信号sig_presを検出する。
ステップ14:スレーブエンティティENT_SLVの存在の信号sig_presを検出すると、マスタエンティティENT_MASは、開始状態に自動的に切り換わり、スレーブエンティティENT_SLVに接続要求conn_reqを送る。マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間の接続は、接続確立要求conn_estに続いて確立される。
ステップ15:マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとは、相互に接続され、データdata_exchを交換する。
ステップ16:リスニングモード状態を起動させるためのアラームalarm_liがトリガされる。次いでスレーブエンティティENT_SLVはリスニングモード状態に切り換わる。リスニングモードの適正な動作をモニタするために、マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間で周期的交換が行われてもよく、行われなくてもよい。所与の瞬間に、車両はスレーブエンティティENT_SLVに侵入キューintrを送る。その場合スレーブエンティティENT_SLVはマスタエンティティENT_MASに、侵入通知notif_intrを自動的に送る。
ステップ17:リスニングモードを解除するためのアラームalarm_deliがトリガされる。スレーブエンティティENT_SLVはリスニングモード状態を脱する。
リスニングモード状態を解除するためのアラームalarm_deliの代わりに持続期間キューが使用される本発明の他方の実施形態では、スレーブエンティティENT_SLVは、リスニングモード状態の起動の瞬間(すなわち、起動アラームのトリガ)alarm_liから経過した時間が持続期間キューに対応する持続期間と等しくなったときに、リスニングモード状態を脱する。実際、持続期間キューは、スレーブエンティティENT_SLVがリスニングモードである持続期間に対応している。
本発明の別の実施形態では、スレーブエンティティENT_SLVは、スレーブエンティティENT_SLVをアイドル状態から探索可能状態に切り換えることのできる慣性起動装置を備える。スレーブエンティティENT_SLVはsuper_idle状態と呼ばれる状態を有していてよく、この状態は、別の特性、すなわち、スレーブエンティティENT_SLVの慣性クロックが解除されることと関連付けられたアイドル状態に対応するものであることに言及しておく。スレーブエンティティがsuper_idle状態を有する場合、慣性起動装置はスレーブエンティティENT_SLVを、super_idle状態から探索可能状態に切り換えることもできる。慣性起動装置は、例えば、加速度計や、超低消費慣性センサや、不釣合い質量を有する受動メカニカルブレーカなどである。
ブルートゥース低エネルギー(BLE)プロトコルにおいて、非限定的実施形態では、アラームは、GATT(Generic Attribute Table)プロファイルテーブルと呼ばれる属性のテーブルに従って定義され、その非限定的な例が図3に表されている。このテーブルは、もっぱらBLEプロトコルだけに関するものであり、本発明のその他の実施形態では、アラームは、ブルートゥース規格またはNFC規格の通信仕様に従って実施される。GATTテーブルは、スレーブエンティティENT_SLVにおいてその製造時に作成され、マスタエンティティENT_MASによって使用される(読み取られ、かつ/または変更される)ことが可能である。
テーブルの各行は属性に対応している。テーブルは以下の4列を含む。
BLEプロトコルによれば「ハンドル」と呼ばれるアドレス列であって、テーブル内の属性の論理アドレスに対応するアドレス列。アドレスは6進数と10進数とで与えられる。
属性の種類を示す種類列。種類は、6進数の値と名前とで与えられる。
属性の値を示す値列。
マスタエンティティENT_MASが属性の値にアクセスしてよいかどうか、およびどのようにしてアクセスしうるかを示す許可列。
このテーブルは各サービスに分かれている。図3には、行1から始まり行14で終わる第1のサービスが示されている。各サービスは特性に分かれている。図示の例では、第1のサービスは4つの特性を含み、第1の特性は行2から始まり行5で終わり、第2の特性は行6から始まり行8で終わり、第3の特性は行9から始まり行11で終わり、第4の特性は行12から始まり行14で終わる。
行1の属性は第1のサービスの開始の宣言に対応している。サービス開始宣言属性の種類は0x2800である。サービス開始宣言属性の値は2バイトで符号化される。この場合値は0xFE00であり、これは00:FEで符号化されている。マスタエンティティENT_MASは、サービス開始属性を読み取るだけで、変更することはできず、これは許可GATT_PERMIT_READで示されている。
第1の特性は行2から開始する。第1の特性は行5で終了する。第1の特性は、前述の同期クロックclock_syncを定義する。上記同期クロックclock_syncは、続いて、マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間のクロック同期syncに着手するのに使用されることになる(書き込みはスレーブエンティティENT_SLVの時刻を再同期し、読み取りまたは通知は、マスタエンティティENT_MASにスレーブエンティティENT_SLVの時刻を提供することを可能にする)。
行2の属性は、第1の特性の宣言に対応している。特性宣言属性は種類0x2803のものである。特性宣言属性の値は以下のように5バイトで符号化される。
−最初の2バイトは特性の種類(この場合は0xFE01、01:FEで符号化される)を示し、
−続く2バイトは、特性の値が位置するアドレス(この場合は0x0011、11:00で符号化され、よって、特性の値がアドレス0011で、すなわち、テーブルの第3行で提供されることを表す)を示し、
−最後のバイトは、特性の許可を示す(この場合は1A)。02は読み取り専用を表し、08は書き込み専用を表し、0Aは読み取りおよび書き込みを表し、1Aは読み取り、書き込みおよび通知を表す。
マスタエンティティENT_MASは、許可GATT_PERMIT_READで示されるように、特性宣言属性を読み取るだけで、変更することはできない。
行3の属性は、第1の特性の値に対応している。この値は3バイトで符号化される(この場合は00:00:00)。前述の例では、値は、時間/分/秒(hh:mm:ss)単位の同期のためのクロック値clock_syncに対応する。別の実施形態では、クロック値は、RFC868プロトコルに従って、すなわち、グリニッジ標準時1900年1月1日00:00:00(午前零時)からの秒数を表す32ビットの数によって符号化され、値1または0x00000001は、グリニッジ標準時1900年1月1日00:00:01を表す。マスタエンティティENT_MASは、許可GATT_PERMIT_WRITE|GATT_PERMIT_READで示されるように、この値を読み取り、変更することができる。
行4の属性は、マスタエンティティENT_MASを構成するための情報に対応している。構成属性は種類0x2902を有する。構成属性の値は2バイトで符号化される。この値は、通知型のメッセージであるかそれとも指示型のメッセージであるかを示し、メッセージの種類はBLEプロトコルに従って定義され、マスタエンティティENT_MASとスレーブエンティティENT_SLVとの間で認められる。通知メッセージは、指示メッセージとは対照的に、スレーブエンティティENT_SLVに対して、マスタエンティティENT_MASに受け取りの確認を送るよう要求しない。通知は01で符号化され、指示は02で符号化される。マスタエンティティENT_MASは、許可GATT_PERMIT_WRITE|GATT_PERMIT_READで示されるように、この値を読み取り、変更することができる。
行5の属性は、マスタエンティティENT_MASのユーザに向けられた情報に対応している。ユーザ情報属性は種類0x2901を有する。前述の例では、この属性の値は「クロック」である。よって、マスタエンティティENT_MASのユーザは、クロック同期の瞬間にマスタエンティティENT_MASのMMI上に表示される「クロック」を見ることになる。マスタエンティティENT_MASは、許可GATT_PERMIT_READで示されるように、この属性を読み取るだけで、変更することはできない。
第2の特性、テーブルの行6から行8は、探索可能状態を起動させるためのアラームalarm_disを定義し、第3の特性、テーブルの行9から行11は、アイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleを定義し、第4の特性、テーブルの行12から行14は、同期クロックclock_syncの状態、探索可能状態を起動させるためのアラームalarm_disの状態、およびアイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleの状態を定義する。各状態は、第4の特性の値によって示され、0はすべてが解除されていることを表し、3は探索可能状態を起動させるためのアラームalarm_disが起動されていることを表し、5はアイドル状態を起動させるためのアラームalarm_idleが起動されていることを表し、7は両方のアラームが起動されていることを表す。第2、第3および第4の特性は、第1の特性と同様に記入されている。
図4には、スレーブエンティティENT_SLVによる車両の無線周波数リスニングに関する第2のサービスが例示されている。対応するテーブルは、第1のサービスに対応するテーブルと同様に記入されている。
GATTプロファイルテーブルの属性の書き込みおよび読み取りは、Bluetooth バージョン4 BLE規格、1929ページおよび1871ページに記載されているような書き込みメッセージおよび読み取りメッセージによって、公知のやり方で行われる。
よって、マスタエンティティENT_MASのユーザがマスタエンティティENT_MASによってアラームを定義するときには、マスタエンティティENT_MASは、スレーブエンティティENT_SLVにデータパケットを送ることによって定義されたアラームの値を書き込むことになる。よって値はGATTテーブルに書き込まれる。よってスレーブエンティティENT_SLVは、それ自体を前述の様々な状態にするように、スレーブエンティティENT_SLVのテーブル内のアラームの値を読み取ることになる。マスタエンティティENT_MASは、ユーザ用のMMI上にメッセージを表示するためにGATTテーブルを読み取ることになる。
当然ながら、本発明の説明は、以上に記載した応用、実施形態および例だけに限定されるものではない。
よって、非限定的実施形態では、マスタエンティティENT_MASおよびスレーブエンティティが単に一つのエンティティを形成し、この一つのエンティティが車両の遠隔制御キーであるときに、後者は、キーの押し下げの組み合わせによって、状態を起動させるためのアラームを送ることを可能にするMMIを備える。よって例えば、5秒間にわたる二重(同時)押しを行って、通常はキーを起動させるのに使用されるボタンでアラームを起動/解除させ、次いで、通常は車両をロックするのに使用されるボタンを数回押して起動/解除時間を設定し、通常は車両をロック解除するのに使用されるボタンを数回押して起動/解除分を設定することが可能である。別の非限定的な例では、キーのMMIはタッチスクリーンとすることができる。別の非限定的な例では、キーのMMIは、(キーパッド、ジョイスティック、数値パッドなどといった)ボタンと関連付けられた(LCDまたは数字ピクトグラムマトリックス、OLEDなどといった)画面とすることができる。
当然ながら、一つのエンティティは、やはり(画面ありであれなしであれ)同種のMMIを備えるスマートフォンとすることもできる。

Claims (14)

  1. 所定のプロトコルに基づく通信ユニット(SYST)であって、前記通信ユニット(SYST)は、
    マスタエンティティ(ENT_MAS)と、
    UHFまたはLFプロトコルに従って車両と通信することができ、複数の状態を取ることができるスレーブエンティティ(ENT_SLV)と
    を備え、
    前記マスタエンティティ(ENT_MAS)は前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)に、少なくとも1つの状態を起動するためのアラームを送るように構成されていることを特徴とする通信ユニット(SYST)。
  2. 前記マスタエンティティ(ENT_MAS)と前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)とは、ブルートゥースプロトコルによって、またはブルートゥース低エネルギー(BLE)プロトコルによって、通信することができることを特徴とする、請求項1に記載の通信ユニット(SYST)。
  3. 前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)は、
    信号を受け取りも発しもせず、いかなるエンティティにも接続されていないアイドル状態と、
    前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)が存在信号(sig_pres)を周期的に発する探索可能状態と、
    前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)が前記マスタエンティティ(ENT_MAS)に接続されている接続状態と、
    前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)が、UHFまたはLFプロトコルによって前記車両から信号を受け取ることができるリスニングモード状態と
    を取ることができ、前記起動アラームによって起動される前記状態は、
    前記アイドル状態、
    前記探索可能状態、
    前記リスニングモード状態
    であることを特徴とする、請求項2に記載の通信ユニット(SYST)。
  4. 前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)が前記接続状態であるときに、前記マスタエンティティ(ENT_MAS)は前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)に持続期間キューを送ることができ、前記持続期間キューの値が、前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)の前記状態の起動の持続期間に対応していることを特徴とする、請求項3に記載の通信ユニット(SYST)。
  5. 前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)が前記接続状態であるときに、前記マスタエンティティ(ENT_MAS)は前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)に、前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)の前記状態を解除するためのアラームを送ることができることを特徴とする、請求項3に記載の通信ユニット(SYST)。
  6. 前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)は、前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)を前記アイドル状態から前記探索可能状態に切り換えることのできる慣性起動装置を備えることを特徴とする、請求項3から5のいずれか一項に記載の通信ユニット(SYST)。
  7. 前記マスタエンティティ(ENT_MAS)と前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)とは、NFCプロトコルによって通信することができることを特徴とする、請求項1に記載の通信ユニット(SYST)。
  8. 前記起動アラームによって起動される前記状態は、前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)がUHFまたはLFプロトコルによって前記車両から信号を受け取ることのできるリスニングモード状態であることを特徴とする、請求項7に記載の通信ユニット。
  9. 前記マスタエンティティ(ENT_MAS)は前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)に持続期間キューを送ることができ、前記持続期間キューの値が、前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)が前記リスニングモード状態のままでなければならない持続期間に対応していることを特徴とする、請求項7に記載の通信ユニット。
  10. 前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)が前記接続状態であるときに、前記マスタエンティティ(ENT_MAS)はスレーブエンティティ(ENT_SLV)に、前記リスニングモード状態を解除するためにアラームを送ることができることを特徴とする、請求項7に記載の通信ユニット(SYST)。
  11. 前記マスタエンティティ(ENT_MAS)は前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)に、クロック同期(clock_sync)のためのキューを送ることができることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の通信ユニット(SYST)。
  12. 前記マスタエンティティ(ENT_MAS)はインテリジェント携帯電話であること、および前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)は車両遠隔制御電子キーであることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の通信ユニット(SYST)。
  13. 前記マスタエンティティ(ENT_MAS)および前記スレーブエンティティ(ENT_SLV)は、マンマシンインターフェース(MMI)を備える単に一つのエンティティを形成することを特徴とする、請求項1に記載の通信ユニット(SYST)。
  14. 前記起動アラームは、前記マンマシンインターフェース(MMI)によって送られることを特徴とする、請求項12に記載の通信ユニット。
JP2014508812A 2011-05-05 2012-05-04 所定のプロトコルによる通信のためのユニット Active JP6042414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR11/01397 2011-05-05
FR1101397A FR2974963B1 (fr) 2011-05-05 2011-05-05 Ensemble de communication par protocole determine
PCT/EP2012/058188 WO2012150315A1 (fr) 2011-05-05 2012-05-04 Ensemble de communication par protocole déterminé

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519236A true JP2014519236A (ja) 2014-08-07
JP6042414B2 JP6042414B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46044698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508812A Active JP6042414B2 (ja) 2011-05-05 2012-05-04 所定のプロトコルによる通信のためのユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9990790B2 (ja)
EP (1) EP2705504B1 (ja)
JP (1) JP6042414B2 (ja)
CN (1) CN103650006B (ja)
FR (1) FR2974963B1 (ja)
WO (1) WO2012150315A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506885A (ja) * 2015-01-30 2018-03-08 カッシア ネットワークス インコーポレイティド 無線通信をサポートする方法、機器およびシステム
US10681479B2 (en) 2015-01-30 2020-06-09 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for bluetooth audio transmission
JP2021180510A (ja) * 2017-03-27 2021-11-18 カシオ計算機株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3822741A1 (en) * 2014-08-08 2021-05-19 One2Touch AS Flip cover wireless keyboard
CN104768125B (zh) * 2015-04-20 2018-11-20 北京旅信顺捷软件科技有限公司 一种智能移动设备与蓝牙ble设备的配对方法
US11290557B2 (en) * 2018-03-01 2022-03-29 Dell Products L.P. Systems and methods for proxying services between a modular information handling system and a mobile device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011425A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 無線通信システム
JP2010103953A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Tokai Rika Co Ltd ネットワーク接続システム
JP2010165067A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 車載用電子キーシステム、車両および電子キー
JP2011025715A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049608B1 (de) * 1998-01-19 2009-12-23 Marquardt GmbH Schliesssystem, insbesondere für ein kraftfahrzeug
SE0300252D0 (sv) * 2003-02-03 2003-02-03 Hamid Delalat Blueguards
DE10334625A1 (de) * 2003-07-29 2005-03-03 Siemens Ag Verfahren zum Nachweis einer Berechtigung zum Ver-und Entriegeln und/oder der Benutzung eines Objektes sowie Sicherheitsvorrichtung
CN100463811C (zh) * 2005-06-09 2009-02-25 浙江吉利控股集团有限公司 一种轮胎监测系统
US20070226778A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Jorg Pietruszka Bluetooth theft protection
JP5003152B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-15 株式会社デンソー 電子キーシステム
CN101101648A (zh) * 2007-07-30 2008-01-09 深圳市融合视讯科技有限公司 一种停车位预订系统及其使用方法
CN201117098Y (zh) * 2007-08-15 2008-09-17 奇瑞汽车股份有限公司 车辆轮胎压力监测系统
US20090096575A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Tieman Craig A Vehicle remote access and control apparatus and communications gateway
WO2009090086A1 (fr) * 2008-01-17 2009-07-23 Johnson Controls Technology Company Cle electronique d'un vehicule, systeme de communication comprenant une cle electronique d'un vehicule et procede de communication d'une information de position et/ou d'une information d'un vehicule
CN101648554A (zh) * 2008-08-15 2010-02-17 郭佳 一种汽车防盗追踪定位方法及系统
DE102008039156A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Volkswagen Ag Verfahren, Vorrichtung und System zur Erfassung einer Berechtigung für ein Fahrzeug
KR20100099428A (ko) * 2009-03-03 2010-09-13 삼성전자주식회사 단말기 간 자동 동작 제어 방법 및 이를 지원하는 단말기
US8188851B2 (en) * 2009-05-04 2012-05-29 Sony Mobile Communications Ab Wake-up system and method for an electronic apparatus
CN101996490A (zh) * 2009-08-09 2011-03-30 马克杰 基于手机数据无线网络的公交车到站时间查询预报系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011425A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 無線通信システム
JP2010103953A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Tokai Rika Co Ltd ネットワーク接続システム
JP2010165067A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 車載用電子キーシステム、車両および電子キー
JP2011025715A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506885A (ja) * 2015-01-30 2018-03-08 カッシア ネットワークス インコーポレイティド 無線通信をサポートする方法、機器およびシステム
US10581511B2 (en) 2015-01-30 2020-03-03 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for increasing wireless communication range
US10681479B2 (en) 2015-01-30 2020-06-09 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for bluetooth audio transmission
US10720983B2 (en) 2015-01-30 2020-07-21 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for increasing wireless communication range
US11296777B2 (en) 2015-01-30 2022-04-05 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for increasing wireless communication range
JP2021180510A (ja) * 2017-03-27 2021-11-18 カシオ計算機株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP7163995B2 (ja) 2017-03-27 2022-11-01 カシオ計算機株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9990790B2 (en) 2018-06-05
WO2012150315A1 (fr) 2012-11-08
CN103650006B (zh) 2017-12-19
EP2705504B1 (fr) 2016-11-02
JP6042414B2 (ja) 2016-12-14
EP2705504A1 (fr) 2014-03-12
FR2974963B1 (fr) 2014-01-10
FR2974963A1 (fr) 2012-11-09
US20140152423A1 (en) 2014-06-05
CN103650006A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042414B2 (ja) 所定のプロトコルによる通信のためのユニット
US11310848B2 (en) Pairing method, unpairing method, terminal device, and externally-connected device
TWI343194B (en) Power-scavenging receiver to generate a signal to be used to control operational state
EP2573948B1 (en) System and method for commissioning devices
US9870663B2 (en) Authentication of a user provided with a mobile device by a vehicle
US10638396B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
US6891471B2 (en) Expandable object tracking system and devices
US9001813B2 (en) Radio system with configurable links
JP2013106271A (ja) 携帯機
CN103312381B (zh) 无线装置配对的方法
WO2006121120A1 (ja) 無線ネットワークノード
JP4788583B2 (ja) 認証装置及び通信方法
JP2001086231A (ja) 無線通信端末装置
KR100951165B1 (ko) 분실 방지 시스템
JP6447625B2 (ja) 通信回路、通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム
JP4265648B2 (ja) 認証装置及びプログラム
JP7338777B1 (ja) 無線通信装置およびリモートコントロールシステム
US11928949B2 (en) Phone reminder devices, systems and methods
JP2004185101A (ja) 遺失防止装置
JP4645335B2 (ja) 通信システム及び通信装置
JP4090344B2 (ja) ワイヤレス入力装置
EP3050001B1 (en) A method and system for initiating a function in an electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250