JP2014518901A - 熱分解ガソリンから水を除去する方法 - Google Patents

熱分解ガソリンから水を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518901A
JP2014518901A JP2013552298A JP2013552298A JP2014518901A JP 2014518901 A JP2014518901 A JP 2014518901A JP 2013552298 A JP2013552298 A JP 2013552298A JP 2013552298 A JP2013552298 A JP 2013552298A JP 2014518901 A JP2014518901 A JP 2014518901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coalescer
pyrolysis gasoline
water
metal
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883035B2 (ja
Inventor
ノイマン,ディルク
ボーデ,アンドレアス
プファイファー,ダーニエル
ヒンリヒス,マティアス
ルティア,ケスハフ
ボッシュ,マルコ
ハウネルト,アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014518901A publication Critical patent/JP2014518901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883035B2 publication Critical patent/JP5883035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/06Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with mechanical means, e.g. by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • C10G7/04Dewatering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0211Separation of non-miscible liquids by sedimentation with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/045Breaking emulsions with coalescers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • C10G45/34Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G55/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process
    • C10G55/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only
    • C10G55/04Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only including at least one thermal cracking step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/14Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including at least two different refining steps in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/06Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of thermal cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

本発明は、水分離用のコアレッサーを用いて、水蒸気分解工程から得られる熱分解ガソリンから水を分離する方法に関する。本発明はまた、熱分解ガソリンから水を分離するためのコアレッサーを有する装置に関する。

Description

本発明は、水分離用のコアレッサーを用いて、水蒸気分解工程から得られる熱分解ガソリンから水を除去する方法に関する。本発明は、熱分解ガソリンから水を除くためのコアレッサーを含む装置に関する。
コアレッサーは、コアレッセンス(微細液滴の合体)を行う技術的装置である。コアレッサーは、主に、分散液や乳化液などの二つの液相からなる系を、いろいろなプロセスによりその成分に分離するのに用いられる。コアレッサーは、乳化機と逆の方向に働く。汎用されている電子的なコアレッサーとともに、コアレッサーの一つの大きなグループが、機械的コアレッサーである。機械的コアレッサーは、そのうえで液滴が合体する表面を使用している。よく用いられている装置は、フィルターカートリッジ、メッシュ状材料、あるいはいろいろな充填物の入った容器である。機械的コアレッサーの利用は、例えば、“Siemens Miltronics Process Instruments Inc., Case Study, 2006”と“Chem.−Ing.−Tech., 1976, No 3, pages 177 to 189”に記載されている。
水蒸気分解は、飽和炭化水素がより小さな、多くが不飽和である炭化水素に分解される石油化学プロセスである。例えばEP−A1302525に開示されているように、水蒸気分解は、エチレンやプロピレンなどの軽質オレフィンの製造のための主たる工業的方法である。熱分解ガソリンが水蒸気分解プロセスから得られる代表的な製品である。しかしながら熱分解ガソリンは、通常水素化及び/又はその成分への分離などの他の加工工程にかけられるため、中間体と考えることもできる。
DGMK会議「選択的水素化と脱水素」、1993年11月11/12、カッセル/ドイツでのH.−M. Allmannらの論文(合計で29頁)には、水蒸気分解機の下流での処理における選択的水素化と精製についての概要が述べられている。しかしながら、この論文は、水蒸気分解プロセスまたはこれに続く精製および水素化工程の間の水の存在については言及していない。
有機熱分解ガソリン流中に(自由)水が存在すると、その水素化触媒が、部分的あるいは完全に不活性化されることがある。一般的に熱分解ガソリン水素化用の固定床触媒の活性と寿命は、触媒表面に接触する水の量に依存する。このため熱分解ガソリン流中に水が存在すると、水素化触媒の活性の回転数が減少し、この水素化触媒をより頻度高く再生することが必要となる。これは、経済的また環境的な欠点を意味する。また、熱分解ガソリン流中ではこの小量の水が小さな水滴として存在するため、通常の方法で、例えば重力相分離でこの小量の水を分離することができない。例えば蒸留などの方法も、水蒸気分解工程から得られる熱分解ガソリン中の水の量の低減には不効率である。
Lee Siang Huaの論文(「物理的分離装置におけるタイタンの経験」; 15th Symposium of Chemical Engineers, Hyatt Hotel, Johor Bahru, Malaysia, September 12, 2001;合計で7頁)には、水蒸気分解プロセスから得られる有機化合物流から水を除去するのに用いられる分離装置の概要が述べられている。4個の異なる種類の物理的分離装置が検討されている。液液分離を行うためには、クエンチ水中に溶解した炭化水素を除くためには、あるいは原料の熱分解ガソリンから水を除くためには、運転が、重力分離であっても、油−水コアレッサー中でのコアレッセンス分離であってもよい。ある液相の微粒子を多量のもう一つの液相から分離あるいは除去する必要がある場合に、このコアレッセンス分離を用いることができる。開示されているコアレッサーは、横型容器に納められたメッシュ型のコアレッサーである。
ポール社の記事(「液体/液体コアレッサーの用途:エチレン加工希釈水蒸気システム」;ポール社編、199;合計で2頁)には、熱分解ガソリンからエチレンを得る方法が開示されている。このエチレンプロセス中では、合計で4台のコアレッサーが異なる位置で異なる目的のために使用されている。一台のコアレッサーは、例えば、油/水分離器から得られる第一の流体からの水からガソリンを除くのに用いられる。もう一台のコアレッサーは、上記の油/水分離器から得られる第二の流体からのガソリンから水を除くのに用いられる。しかしながら、このポール社の記事にはこのコアレッサーの材料についての記載がない。
EP−A1302525
"Siemens Miltronics Process Instruments Inc., Case Study, 2006" "Chem.−Ing.−Tech., 1976, No 3, pages 177 to 189" DGMK会議「選択的水素化と脱水素」、1993年11月11/12、カッセル/ドイツでのH.−M. Allmannらの論文(合計で29頁) Lee Siang Huaの論文(「物理的分離装置におけるタイタンの経験」; 15th Symposium of Chemical Engineers, Hyatt Hotel, Johor Bahru, Malaysia, September 12, 2001;合計で7頁) ポール社の記事(「液体/液体コアレッサーの用途:エチレン加工希釈水蒸気システム」;ポール社編、199;合計で2頁)
発明の目的は、水蒸気分解工程から得られる熱分解ガソリンから水を効率的に除く方法、特に従来の相分離工程の後で放置されている残留水を除く方法を提供することである。
本発明の問題は、水蒸気分解工程から得られる熱分解ガソリン中の水分率を低下させる方法であって、熱分解ガソリンから水を、少なくとも一台の金属製、繊維ガラス製または金属と繊維ガラスの複合物製のコアレッサーにより除去する方法を提供することで解決される。
水蒸気分解工程から得られる熱分解ガソリンから水を分離するための金属製及び/又は繊維ガラス製のコアレッサーの使用の利点は、非常に効率的に水を除去できることである。熱分解ガソリン流中の総水分率は、溶解水と同伴水の合計である。コアレッセンスにより同伴水のみを熱分解ガソリンから除くことができる。主な水分離のための従来の相分離工程の後でこのコアレッサーを用いると、この長所が増幅される。
また水素化工程の前でこのコアレッサーを用いると、この水素化工程の変換率が増加する。このため、再生の必要性が低下し、水素化触媒が長寿命となる。また触媒の化学構造が同伴水で変化するが、水素化の前に水分離することでこれを防止することができる。
第二の水素化工程の前に、購入した部分水素化熱分解ガソリンの流体や改質器からの流体などの他の流体を熱分解ガソリンに添加することがよくある。このような場合には、水素化工程の前に水分離することにより、第一の水素化工程の前の分離と同様に触媒を保護できるという長所が発生する。
総水分率とカートリッジを通過する質量流との関係を示すグラフである。 総水分率と第二の水素化工程前でカートリッジを経由する質量流との関係を示すグラフである。
以下、本発明の方法をより詳細に説明する。
本発明において「コアレッサー」は、コアレッセンス(液滴の合同)を起こすために、例えばコアレッセンス工程またはコアレッセンス分離を行うために使用できるいずれかの装置または器具を意味する。このコアレッサーは、ハウジングや容器などより大きなユニットに納められたものであってもよいし、その一部であってもよい。このより大きなユニットは、コアレッサー以外に、プレフィルターやパイプ、供給口、排出口または分離器などの他の装置を有していてもよい。これらの他の装置は、通常相互に連結されており、またコアレッサーに、例えば上記のパイプにより連結されている。しかしながら本発明では、これらの他の装置は、コアレッサーの一部であるとは考えない。
この水分率を低下させるために熱分解ガソリンから水を除去するのに用いられるコアレッサーは、当業界の熟練者には既知のいずれのタイプのコアレッサーであってもよい。このコアレッサーが、コアレッセンスフィルターカートリッジ、コアレッセンスフィルターまたはコアレッセンスチューブであることが好ましい。
このコアレッサーは、金属製、繊維ガラス製、または金属繊維ガラス複合物製である。 このコアレッサーは、金属製または金属繊維ガラス複合物製であることが好ましい。このコアレッサーが金属製であることがより好ましい。金属と繊維ガラスの複合物として作られたコアレッサーは、複合物または複合キャンドルと呼ばれることもある。コアレッサーが繊維ガラス製の場合、繊維径(繊度)が≧40μmである繊維ガラスを用いることが好ましい。コアレッサーが金属製の場合、この金属がステンレス鋼であることが好ましい。
本発明では、「製」は、コアレッサーの製造に用いられる材料が、それぞれ金属または繊維ガラスを含むことを意味する。しかしながら、用いる材料が、金属または繊維ガラス以外の他の成分を含んでいてもよい。用いる材料が、金属または繊維ガラスを、それぞれ少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも75重量%含むことが好ましい。金属繊維ガラス複合物製のコアレッサーは、それぞれのコアレッサーの一部が金属製であり、他の部分が繊維ガラス製であることを意味する。しかしながら、用いる材料が金属と繊維ガラス以外の他の成分を含んでいてもよい。もちろん、これらの材料は、上記いずれのタイプのコアレッサーの製造にも、例えばコアレッセンスフィルターまたはコアレッセンスチューブの製造にも使用できる。
本発明の方法では、一台以上の、金属製、繊維ガラス製または複合材製コアレッサーを使用できる。しかしながら本発明の方法中で、金属または繊維ガラス以外の材料性の他のコアレッサーを使用することもできる。上記の他のコアレッサーは、例えば、綿、アクリル/フェノール樹脂または金網でできている。以下、いずれかの材料製の、特に金属または繊維ガラスとは異なる材料製のコアレッサーを具体的に述べる。
熱分解ガソリンを得るための水蒸気分解プロセスや水蒸気分解工程は、当業界の熟練者には既知である。本発明の方法で用いる熱分解ガソリンは、当業界の熟練者には既知である。本発明の方法で用いられる熱分解ガソリンの適当な例が、例えば、上記のH.−M. Allmannらの、DGMK会議1993での論文に見いだされる。この熱分解ガソリンは、少なくとも5個の炭素原子をもつ炭化水素(「留分」)を含むことが好ましい。ある好ましい熱分解ガソリンは、29〜36重量%のベンゼンと、14〜19重量%のトルエン、3〜7重量%のキシレン、多くて1.5重量%のブタジエン、他の成分を含む。他の成分の例は、エチルベンゼン、スチレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、インデン、ビニルトルエン、ノルマルヘキサン、2−メチル−1,3−ブタジエン、イソペンタン、ペンタン、及び/又はナフテンである。
水蒸気分解プロセスから得られる熱分解ガソリンは水を、最大で約1.2kg−水/kg−熱分解ガソリンの量で含んでいてもよい。上記熱分解ガソリン混合物(水との)は、クエンチ工程から得られるものであることが好ましく、熱分解ガソリンの水中分散液であっても、この逆であってもよい。
熱分解ガソリンが多量の水を含む場合、例えば3重量%を超える水(炭化水素の量に対して)を含む場合、コアレッサーを用いる水分離に先立って一つ以上の他の水分離工程を行うことが好ましい。
ある好ましい実施様態においては、このコアレッサーが、熱分解ガソリンから主に水を含む相が分離する相分離工程(主相分離工程とも呼ばれる)の後で用いられる。
相分離工程の直後にコアレッサーを使用することが、経済的また環境的な面から好ましい。その段階では、熱分解ガソリン流は通常純粋であり、熱分解ガソリンストリッピングや脱ブタン化からくる他の流体で希釈されてない。これらの流体は、必要なら水素化工程の直前で、好ましくは後述の第一の水素化工程の前で添加してもよい。
この相分離工程は通常、(従来の)重力分離型相分離ユニット中で行われる。このような相分離ユニットは、プロセスのスケールにもよるが当業界の熟練者には既知である。好ましい相分離ユニットは、沈降器や、充填物または詰め物の入った容器またはカラム、メッシュ、遠心器、分離器または膜からなる群から選ばれる。
この相分離工程の後でも、熱分解ガソリン相は小量の水を含んでいる。この熱分解ガソリン相は、この相分離工程の後で、最大3重量%の水を、好ましくは相分離工程の後で0.3〜2.5重量%の水を含んでいてもよい。
本発明のある好ましい実施様態では、水素化工程の前で、好ましくは第一の水素化工程の前でこのコアレッサーが用いられる。さらに好ましくは、このコアレッサーが、相分離工程の後で、水素化工程の前、特に第一の水素化工程の前で用いられる。コアレッサーを第一の水素化工程の前で用いる場合、他のコアレッサーを第一の水素化工程の後で、例えば第二の水素化工程の前に用いることができる。
第一の水素化工程の前でコアレッサーを使わず、第一の水素化工程の後、第二の水素化工程の前でこのコアレッサーを使用するのでなく、第一の水素化工程の前でコアレッサーを使用する利点は、第一の水素化触媒の急速な触媒失活を避けることができることである。
このコアレッサーは、さらに充填材料を含んでいてもよい。この充填材料は、独立して、金属であっても、繊維ガラス、プラスチックまたはセラミック、あるいはいずれか他の熟練者には既知の材料であってもよい。この充填材料が、コアレッサーと同じ材料でできていることが好ましい。したがって、好ましい材料は、金属、繊維ガラスまたはこれらの組み合わせであり、特に金属である。複数のコアレッサーを使用する場合、用いる各コアレッサーの充填材料は独立して選択できる。用いる各コアレッサーが充填材料として金属を含むことが好ましい。
本発明のある好ましい実施様態では、コアレッサー中での水分離が、熱分解ガソリンの≦40℃の温度で行われる。第一の水素化工程の前に位置するコアレッサー中で、この実施様態を行うことが好ましい。温度範囲は、20〜40℃であることがより好ましい。≦40℃の温度は、このコアレッサーに入る前に熱分解ガソリンを冷却することで得ることができる。この熱分解ガソリンを、80℃を超える温度から≦40℃の温度に冷却することが好ましい。複数のコアレッサーを用いる場合、用いる各コアレッサー中で上記条件とすることが好ましい。
本発明のある実施様態においては、少なくとも一台のコアレッサーの前で、好ましくは第一の水素化工程の前に用いられるコアレッサーの前でプレフィルターを用いてもよい。プレフィルターは当業界の熟練者には既知である。例えば、固体プレフィルターを使用できる。
本発明の他の好ましい実施様態は、熱分解ガソリンから水が除かれる水蒸気分解方法であって、
(a)熱分解ガソリン混合物をクエンチする工程と;
(b)熱分解ガソリンから主に水を含む相を分離する相分離工程と;
(c)最大で3重量%の水を含む熱分解ガソリンをコアレッサーに導く工程と;
(d)同伴水を持たない熱分解ガソリンを水素化工程にかける工程とを含む方法である。
本発明の方法の水素化工程を実施するための条件と使用する触媒は、当業界の熟練者には既知である。例えば、EP−A0885273とEP−A0881275、EP−A1302525、DE−A19911094に、不飽和炭化水素の選択的水素化方法が記載されている。熱分解ガソリンの選択的水素化用の触媒が、例えばWO−A2008/138785に記載されている。熱分解ガソリンの選択的水素化用の特別な装置(たとえば、水素化装置)が、例えばDE−A19911094に記載されている。
本発明のある実施様態においては、本方法が、熱分解ガソリンが水素化される二つの水素化工程で行われる。第1の液相水素化工程には、通常固定床の、パラジウムまたはニッケルを担持するアルミナ触媒が用いられる。第1の液相水素化工程の前に、この熱分解ガソリン流を、必要なら、熱分解ガソリンストリッピングから及び/又は脱ブタン化からの他の流体と混合してもよい。
この一段階目の水素化では、主にジエンとスチレンが水素化される。この水素化段階の生成物は、部分水素化熱分解ガソリンと呼ばれる。第二の水素化工程では、残留する二重結合のほとんどが水素化され、水素化脱硫が行われる。この二段階目の水素化は、通常気相で、コバルト/モリブデンまたはニッケル/モリブデンを担持するアルミナ触媒上で行われる。また、液相水素化も可能である。
上述のように、本発明の方法では、複数のコアレッサー及び/又は金属または繊維ガラス以外の材料製のコアレッサーを使用できる。二台以上のコアレッサーを使用する場合、第一の水素化工程の前に一台のコアレッサーを使用し、第二の水素化工程の前に一台のコアレッサーを使うことが好ましい。両方のコアレッサーは、金属製、繊維ガラス製またはその組合せであることが好ましい。
本発明のある好ましい実施様態では、本発明の方法中で二台のコアレッサー(A)と(B)が用いられる。上述のように、コアレッサー(A)は、金属製、繊維ガラス製またはこれらの組み合わせである。コアレッサー(A)とは異なり、コアレッサー(B)は、当業界の熟練者には既知のいずれのコアレッサーであってもよい。コアレッサー(B)は、コアレッセンスフィルターカートリッジ、コアレッセンスフィルターまたはコアレッセンスチューブであることが好ましい。
このコアレッサー(B)は、当業界の熟練者には既知のいずれの材料あるいは材料混合物からできていてもよい。好ましくは、このコアレッサー(B)は、金属製であり、あるいは複合物、繊維ガラス、金網、綿またはアクリル/フェノール樹脂製である。コアレッサー(B)のより好ましい材料は金属である。コアレッサー(B)に関する「製」は、コアレッサー(A)に関して定義した意味と同じである。いずれの場合も、各材料が少なくとも50重量%の量で用いられることが好ましい。
上記の実施様態では、コアレッサー(A)は主相分離相の後で第一の水素化工程の前で用いられるが、コアレッサー(B)は第一の水素化工程の後で第二の水素化工程の前で用いられる。コアレッサー(A)が、金属製、繊維ガラス製またはこれらの組み合わせであり、コアレッサー(B)が金属製であることが好ましい。コアレッサー(A)と(B)の両方が金属製であることが最も好ましい。コアレッサー(A)と(B)の両方が充填材料を含み、この充填材料が各コアレッサーと同じ材料でできていることも好ましい。
もう一つの好ましい実施様態では、コアレッサー(B)がメイン相分離相の後で第一の水素化工程の前に用いられ、コアレッサー(A)が第一の水素化工程の後で第二の水素化工程の前に用いられる。この好ましい実施様態では、コアレッサー(A)は金属製であることが好ましい。コアレッサー(A)と(B)の両方が充填材料を含み、この充填材料が各コアレッサーと同じ材料からできていることも好ましい。
一つ以上の他の流体を、本発明の熱分解ガソリン流に添加してもよい。これらの他の流体は、相互に独立して、例えば部分水素化熱分解ガソリンであっても、改質器から得られる流体であってもよい。本発明の方法で二台のコアレッサーが使用される場合には、これらの他の流体を添加することが好ましい。
一つ以上の流体、特に一つの他の流体を第一の水素化工程の後でコアレッサーの前に添加し、これを次いで第二の水素化工程の前で使用することがより好ましい。
本発明のもう一つの対象は、金属製、繊維ガラス製または金属繊維ガラス複合物製の少なくとも一台のコアレッサーと、一台の水分離ユニット、少なくとも一台の水素化ユニットを有する装置である。この装置は、上述の本発明の方法を実施するのに使用できる。
相分離用の水分離ユニットは、当業界の熟練者には既知のいずれの分離ユニットであってもよい。分離ユニットの例は、沈降器、充填物または詰め物の入った容器またはカラム、メッシュ、遠心器、分離器または膜である。
水素化ユニットは、当業界の熟練者には既知である。反応の規模と必要な圧力にもよるが、水素化ユニットは通常、耐圧性反応器である。
本発明の一つの実施様態は、水分離ユニットがコアレッサー(A)に連結され、コアレッサー(A)が第一の水素化ユニットに連結され、この第一の水素化ユニットがコアレッサー(B)に、次いで第二の水素化ユニットに連結されている装置であって、コアレッサー(A)及び/又はコアレッサー(B)が金属製、繊維ガラス製または金属と繊維ガラス製であるものである。
本発明のもう一つの対象は、上記装置を熱分解ガソリンの水分離への利用することである。コアレッサーが金属製である装置の使用が好ましい。
コアレッサーのスクリーニング
系の相分離は、ほとんどがコアレッセンスにより決まる。最適のコアレッサー材料を決めるために、40℃で0.4重量%の水相を含む水蒸気分解生成物を用いてコアレッサーのスクリーニングを行った。可能なコアレッセンスカートリッジ材料のスクリーニングでは、各材料で、同伴水を含まない場合のコアレッサーカートリッジの最大負荷量[kg/cmh]を測定した。
コアレッサーのスクリーニングでは、ラボスケールの撹拌容器を用いて、0.4重量%の水を含む熱分解ガソリン分散液を製造した。この分散液を、小さなフィルターカートリッジを通して、小さな負荷量から初めてポンプ輸送した。流動方向は、フィルターカートリッジ内部からカートリッジメッシュを経由して外に向かう方向である。このフィルターカートリッジを、小さなガラス容器に供給口チューブの所で固定した。カートリッジを通過する負荷量を上げると、ある点でこの熱分解ガソリンが透明から濁りに変化した。この点では、排出される熱分解ガソリンの水分率が、溶解度の750ppm(40℃)より高い。試験中(負荷量を上げながら)、濁度を測定し、試料の水分率をカールフィッシャー滴定で測定した。
以下の表1に記載のコアレッセンスカートリッジ材料を試験した。それぞれの結果を、それぞれ図1または図2に示した。
Figure 2014518901
繊維ガラスには、二つの」メッシュサイズ25μmと50μmを試験する。
図1に、総水分率とカートリッジを通過する質量流との関係を示す。750ppmの線が、40℃での熱分解ガソリン中の水の溶解度であり、したがってベースライン(「溶解水」)である。各材料に対する負荷を上げると、ある点で水濃度が上昇する。この特徴的な点によりこれらの材料をランクづけることができる。最大質量流の値が大きいほど、材料が優れている。
総水分率は、溶解水と同伴水の合計である。同伴水のみが、コアレッセンスにより熱分解ガソリンから除かれる。
金属製および複合物製のキャンドルが、高負荷量で最高のコアレッセンス性能を示す。
繊維ガラスを使用する場合、繊度が50μmでは中間的な性能を示し、繊度が25μmでは低い性能を示す。綿は低い性能を示し、アクリル/フェノール樹脂は最も低い性能を示す。図1の測定は、(第一の)水素化工程の前で実施した。
図2は、総水分率と第二の水素化工程前でカートリッジを経由する質量流との関係を示す。なお、第一の水素化工程はこの測定の前に実施されている。ここでも金属が最高のコアレッセンス性能を示し、繊維ガラスの性能は、第一の水素化工程の前の性能と比べて低下している。

Claims (16)

  1. 水蒸気分解工程から得られる熱分解ガソリン中の水分率を低下させる方法であって、金属製、繊維ガラス製または金属繊維ガラス複合物製の少なくとも一台のコアレッサーにより熱分解ガソリンから水が分離される方法。
  2. 上記コアレッサーが水素化工程の前で用いられ、この水素化工程が好ましくは第一の水素化工程である請求項1に記載の方法。
  3. 上記コアレッサーが、熱分解ガソリンから主に水を含む相が除かれる相分離工程の後で用いられる請求項1または2に記載の方法。
  4. 上記熱分解ガソリンが、上記相分離工程の後で、最大で3重量%の水、好ましくは0.3〜2.5重量%の水を含む請求項3に記載の方法。
  5. 上記相分離工程が、沈降器と、充填物または詰め物の入った容器またはカラム、メッシュ、遠心器、分離器または膜からなる群から選ばれる相分離ユニット中で行われる請求項3または4に記載の方法。
  6. 上記コアレッサーが、コアレッセンスフィルターカートリッジ、コアレッセンスフィルターまたはコアレッセンスチューブである請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 上記コアレッサーがさらに充填材料を含み、この充填材料が好ましくはコアレッサーと同じ材料からできている請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 上記コアレッサー中での水分離が、熱分解ガソリンが≦40℃の温度で行われる請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. (a)熱分解ガソリン混合物をクエンチする工程と;
    (b)熱分解ガソリンから主に水を含む相を分離する相分離工程と;
    (c)最大で3重量%の水を含む熱分解ガソリンをコアレッサーに導く工程と;
    (d)同伴水を持たない熱分解ガソリンを水素化工程にかける工程とを含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 上記コアレッサーが第一の水素化工程で用いられるコアレッサー(A)であり、及び/又は上記コアレッサーが第二の水素化工程で用いられるコアレッサー(B)である請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. コアレッサー(A)が金属製であり、及び/又はコアレッサー(B)が金属製である請求項10に記載の方法。
  12. 上記コアレッサーが第二の水素化工程の前に用いられるコアレッサー(A)であり、いずれの材料製であってもよいコアレッサー(B)が第一の水素化工程の前で用いられる請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 金属製、繊維ガラス製または金属繊維ガラス複合物製の少なくとも一台のコアレッサーと一台の水分離ユニットと少なくとも一台の水素化ユニットを含む装置。
  14. 上記水分離ユニットがコアレッサー(A)に連結され、コアレッサー(A)が第一の水素化ユニットに連結され、これがさらにコアレッサー(B)に、次いで第二の水素化ユニットに連結され、コアレッサー(A)及び/又はコアレッサー(B)が、金属製、繊維ガラス製または金属繊維ガラス複合物製である請求項13に記載の装置。
  15. 請求項13または14に記載の装置の熱分解ガソリンの水分離のための利用。
  16. 上記コアレッサーが金属製である請求項15に記載の装置の利用
JP2013552298A 2011-02-02 2012-01-30 熱分解ガソリンから水を除去する方法 Expired - Fee Related JP5883035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11000809.1 2011-02-02
EP11000809 2011-02-02
PCT/IB2012/050417 WO2012104769A1 (en) 2011-02-02 2012-01-30 Process for separation of water from pyrolysis gasoline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518901A true JP2014518901A (ja) 2014-08-07
JP5883035B2 JP5883035B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=46602125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552298A Expired - Fee Related JP5883035B2 (ja) 2011-02-02 2012-01-30 熱分解ガソリンから水を除去する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9567533B2 (ja)
EP (1) EP2670502B1 (ja)
JP (1) JP5883035B2 (ja)
KR (1) KR20140020265A (ja)
CN (1) CN103347579B (ja)
WO (1) WO2012104769A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9095789B2 (en) 2012-07-11 2015-08-04 Basf Se Removal of ionic liquids by means of coalescing filters made from acrylic/phenolic resin
US10815168B2 (en) 2012-07-11 2020-10-27 Basf Se Chemical conversion process in a dispersion
US9409839B2 (en) 2012-07-11 2016-08-09 Basf Se Removal of ionic liquids by means of a knitted fabric
US10207201B2 (en) 2012-07-11 2019-02-19 Basf Se Phase separation process by inversion of the direction of dispersion
JP5948657B2 (ja) * 2013-03-06 2016-07-06 コスモ石油株式会社 水素製造方法
PT2984069T (pt) 2013-04-11 2018-01-04 Covestro Deutschland Ag Método para produção de di- e poliaminas da série difenilmetano
CN105283438B (zh) * 2013-04-11 2017-12-22 科思创德国股份有限公司 制备二苯基甲烷系列的二胺和多胺的方法
EP3077073B1 (de) 2013-12-02 2018-02-21 Basf Se Abtrennung von ionischen flüssigkeiten in koalesziervorrichtungen
TWI711586B (zh) * 2015-12-28 2020-12-01 美商藝康美國公司 分散稀釋蒸氣系統中形成的副產物之方法
WO2021216216A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon pyrolysis of feeds containing nitrogen

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838805A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Wako Sangyo Kk 油中水分除去装置の静電気除去装置
JP2002528580A (ja) * 1998-10-24 2002-09-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ポリカーボネートを含む溶液の精製法
JP2003010602A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd 油水分離方法及び油水分離装置
JP2004175729A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Mitsubishi Chemicals Corp エチレン製造プラントの洗浄塔処理液の処理方法
JP2005213419A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd C5留分の水添方法およびオレフィン類の製造方法
JP2006281123A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Heishin Kikai Kogyo Kk 油水分離装置
JP2007326955A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Mitsui Chemicals Inc オレフィン類の製造方法
US20090133577A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Salt drying process

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB805415A (en) * 1957-05-06 1958-12-03 Fram Corp Improvements relating to separators for removing water from hydrocarbon liquids
NL286390A (ja) * 1961-12-08
US3764565A (en) * 1970-03-09 1973-10-09 Standard Oil Co Catalyst for hydrocracking a resid hydrocarbon
US4059504A (en) * 1976-07-21 1977-11-22 The Lummus Company Hydrotreating of pyrolysis gasoline
JP2993734B2 (ja) * 1990-03-26 1999-12-27 アモコ・コーポレイシヨン 反応停止を伴う接触分解
US5443724A (en) * 1992-12-23 1995-08-22 Pall Corporation Apparatus for separating the components of a liquid/liquid mixture
DE19608241A1 (de) 1996-03-04 1997-09-18 Basf Ag Verfahren zur selektiven Hydrierung von Dienen
DE19719833A1 (de) 1997-05-12 1998-11-19 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenhydrierung von Olefinen
ID29093A (id) * 1998-10-16 2001-07-26 Lanisco Holdings Ltd Konversi mendalam yang menggabungkan demetalisasi dan konversi minyak mentah, residu atau minyak berat menjadi cairan ringan dengan senyawa-senyawa oksigenat murni atau tak murni
DE19911094B4 (de) 1999-03-12 2007-07-12 Basf Ag Reaktor zur Durchführung katalytischer Reaktionen
DE10150556A1 (de) 2001-10-15 2003-04-17 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Hydrierung
US6852902B2 (en) * 2002-03-15 2005-02-08 Catalytic Distillation Technologies Method of removing entrained sulfuric acid from alkylate
US7674366B2 (en) * 2005-07-08 2010-03-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for processing hydrocarbon pyrolysis effluent
CN101292013B (zh) * 2005-10-20 2012-10-24 埃克森美孚化学专利公司 烃残油处理和减粘裂化蒸汽裂化器的原料
CN100445355C (zh) * 2007-04-30 2008-12-24 京福马(北京)石油化工高新技术有限公司 废润滑油加氢再生方法
WO2008138785A1 (de) 2007-05-10 2008-11-20 Basf Se Selektivhydrierkatalysator
CN101531948B (zh) * 2009-04-10 2012-08-29 熊道陵 从废机油中催化裂解轻柴油的新工艺

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838805A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Wako Sangyo Kk 油中水分除去装置の静電気除去装置
JP2002528580A (ja) * 1998-10-24 2002-09-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ポリカーボネートを含む溶液の精製法
JP2003010602A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd 油水分離方法及び油水分離装置
JP2004175729A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Mitsubishi Chemicals Corp エチレン製造プラントの洗浄塔処理液の処理方法
JP2005213419A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd C5留分の水添方法およびオレフィン類の製造方法
JP2006281123A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Heishin Kikai Kogyo Kk 油水分離装置
JP2007326955A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Mitsui Chemicals Inc オレフィン類の製造方法
US20090133577A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Salt drying process

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140020265A (ko) 2014-02-18
US20130310616A1 (en) 2013-11-21
WO2012104769A1 (en) 2012-08-09
CN103347579A (zh) 2013-10-09
US20170190988A1 (en) 2017-07-06
EP2670502A4 (en) 2017-07-26
CN103347579B (zh) 2016-03-09
EP2670502B1 (en) 2020-11-18
EP2670502A1 (en) 2013-12-11
US9567533B2 (en) 2017-02-14
JP5883035B2 (ja) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883035B2 (ja) 熱分解ガソリンから水を除去する方法
US20230416612A1 (en) Waste plastic based oil upgrading into high value chemicals via direct catalytic cracking
JP7130632B2 (ja) 種々のスチームクラッカ構成を使用する、混合プラスチックからの高価値化学物質の最大化
US9567535B2 (en) Slurry hydrocracking apparatus or process
KR20190103306A (ko) 방향족 및 올레핀계 석유화학물질로의 원유의 전환
JP2020521016A (ja) 重質油の石油化学製品への転換方法
JP6923557B2 (ja) 高品質コークスを生成するための統合多段溶剤脱れき及びディレードコーキング法
KR20150037767A (ko) 수소의 재순환 및 염화수소의 회수를 수반하는 알킬화 공정
WO2010070029A1 (en) Process for removing iron particles
RU2615160C2 (ru) Способ производства олефинов и ароматических углеводородов
US20220282173A1 (en) Systems and processes for upgrading and converting crude oil to petrochemicals through steam cracking
US11326112B1 (en) Integrated hydrocracking/adsorption and aromatic recovery complex to utilize the aromatic bottoms stream
CN114437775B (zh) 一种废塑料油和/或废旧轮胎油生产芳烃抽提原料的方法和系统
CN114437776B (zh) 一种废塑料油和/或废旧轮胎油制备裂解原料的方法和系统
CN114437825B (zh) 一种废塑料油和/或废旧轮胎油制备芳烃抽提原料的方法和系统
WO2021194560A1 (en) Systems and processes integrating steam cracking with dual catalyst metathesis for producing olefins
JP2000504006A (ja) 炭化水素の分離
US9901849B2 (en) Process for removing catalyst fines from a liquid stream from a fixed bed reactor
EP3966189A1 (en) Methods of chemical recovery for propylene oxide-styrene monomer processes
RU2568114C2 (ru) Способ выделения бензола из смесей с неароматическими углеводородами
CN114437814B (zh) 催化裂化塔底油的加氢方法及加氢净化系统和生产低硫船用燃料油的方法
US9611196B2 (en) Process for obtaining food grade hexane
US20230295524A1 (en) Systems and methods for treating pyrolysis oil
JP4122732B2 (ja) 油水分離方法及び油水分離装置
JP5207923B2 (ja) 精製炭化水素油の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees