JP2014518509A - ターゲットを刺激する分子の濃度を制御するマイクロ流体システム - Google Patents

ターゲットを刺激する分子の濃度を制御するマイクロ流体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014518509A
JP2014518509A JP2014505779A JP2014505779A JP2014518509A JP 2014518509 A JP2014518509 A JP 2014518509A JP 2014505779 A JP2014505779 A JP 2014505779A JP 2014505779 A JP2014505779 A JP 2014505779A JP 2014518509 A JP2014518509 A JP 2014518509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfluidic
channel
fluid
chamber
microporous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140684B2 (ja
Inventor
ダハン、マキシム
モレル、マシュー
ガラス、ジャン−クリストフ
スチュダー、ヴィンセント
バートロ、デニス
Original Assignee
セントレ ナショナル デ ラ ルシェルシェ サイエンティフィック−シーエヌアールエス
エコール ノルマル シュペリウール
ユニベルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ シズエム)
フォンズ デ レスプシ−ジョージズ チャーパク
ユニヴェルシテ ボルドー セガラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントレ ナショナル デ ラ ルシェルシェ サイエンティフィック−シーエヌアールエス, エコール ノルマル シュペリウール, ユニベルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ シズエム), フォンズ デ レスプシ−ジョージズ チャーパク, ユニヴェルシテ ボルドー セガラン filed Critical セントレ ナショナル デ ラ ルシェルシェ サイエンティフィック−シーエヌアールエス
Publication of JP2014518509A publication Critical patent/JP2014518509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140684B2 publication Critical patent/JP6140684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • C12M3/06Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus with filtration, ultrafiltration, inverse osmosis or dialysis means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0851Bottom walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/163Biocompatibility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、例えば一組の生細胞で形成されるターゲットを刺激する可能性がある分子の濃度マップを制御するマイクロ流体システムに関する。このシステムは、以下を有するマイクロ流体デバイス(1)を備える:n≧1のマイクロ流体チャネル(4、40)であって、少なくとも一つの流体用の少なくとも一つの入口オリフィスと、この流体用の少なくとも一つの出口オリフィスとが設けられている、マイクロ流体チャネル;マイクロ流体チャネル内に形成されるか様々なマイクロ流体チャネル内に分配されるn≧2の開口部(47、470)であって、一つの同一面内に配置されてこの面内に少なくとも一つの寸法を有するネットワークを形成する開口部。マイクロ流体チャネルの数nと開口部の数nとは、関係式(1)、但し1≦i≦nで結び付けられており、nはチャネルcに対する開口部の数である。開口部のネットワークを覆う少なくとも一つの微細孔メンブレン(5)。マイクロ流体チャネルとは反対のメンブレンの側にターゲットが配置される。システムは、マイクロ流体チャネルに流体を供給する一つまたは複数の流体供給手段を備える。これらの流体のうち少なくとも一つがターゲットを刺激する分子を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、マイクロ流体工学の分野に関する。
マイクロ流体工学は、マイクロメートル単位の寸法のシステムを実装する。そのサイズは、一般的に数十から数百ミクロンの間である。
これらのシステムは、細胞診断検査、薬の開発、基礎生物学または美容術などの多くの分野に応用される。
これらの分野では、特定の分子に対する生細胞の反応、特に、空間的または時間的に管理された濃度マップに対する反応を定量的に決定するマイクロ流体システムの要求がますます増加している。
例えば、化学療法に使用される分子に対するがん細胞の反応を測定しなければならないことがある。この反応を正確に求めるために、この反応を発生する分子の適用を制御する必要がある。この制御は、がん細胞と相互作用する分子の量、がん細胞が曝される分子の濃度マップ、これらの分子の量および/またはがん細胞に適用されるこれらの分子の濃度マップの経時的傾向などに関連しうる。
美容術の分野では、マイクロ流体システムを使用して、生細胞および/または細胞組織上の特定の分子の毒性を試験することができる。毒性しきい値を決定するためには、細胞に投与される毒性の可能性がある分子の量の制御、およびこれらの分子が投与される方法の制御が必要である。
生細胞の刺激に広く使用されているマイクロ流体システムの一例が、US7374906に示されている。このマイクロ流体システムは、分子濃度勾配に生細胞を曝すことを可能にしている。分子濃度勾配のマップは、時間的に安定している線形プロファイルを有している。
このタイプのマイクロ流体システムの主な欠点は、生細胞を乱す剪断力を発生する流れに生細胞が曝されることである。神経細胞の成長円錐の遊走反応を研究しようとする場合、この剪断が特に問題になる。実際、最良のシナリオでもターゲット細胞の反応を変更する剪断応力を流れが発生させてしまい、細胞を死なせたり引き裂いたりしさえすることもある。
こうして研究される生細胞の生理的作用が、この文書に開示されているシステムで乱されてしまう。
したがって、流れによって生細胞を乱すことなく、分子濃度マップおよび/またはいくつかの異なる分子濃度マップの組み合わせに生細胞を曝すための解決策が提案されている。
この種のマイクロ流体システムは、例えば、Microfluidic device for the combinatorial application and maintenance of dynamically imposed diffusional gradients”, R.L. Smith & al. (2010) 9: 613-622に示されている。
マイクロ流体システムは、マイクロ流体デバイス100と、デバイスに流体を供給する手段(図示せず)とを備える。
本文書に開示されるマイクロ流体デバイス100は、図1に分解斜視図として表されている。
マイクロ流体デバイスは、互いに独立した複数の流体供給チャネル130a、130b、130c、130dで形成されるPDMS構造を備える。
これらのチャネル130a、130b、130c、130dのそれぞれの上壁120は、この壁を通り抜ける一つまたは複数のオリフィス110を備えている。マイクロ流体チャネルと反対側の壁120の側には、アガロースなどのゲルの形態をとる培地150で満たされた生細胞用の培養チャンバ140がある。したがって、壁120はメンブレンを形成し、二つの環境、すなわち流体の循環を目的とするマイクロ流体チャネル130a、130b、130c、130dと培養チャンバ140とを分離可能としている。
ガラス板160を使用して、培養チャンバ140をその上部で封止している。
流体供給手段は図示されていない。しかしながら、一つまたは複数の流体をチャネル130a、130b、130c、130dのそれぞれに導入することができ、これらの流体は、拡散オリフィス110を介してPDMS壁120を通過することによって生細胞を刺激することを目的とする分子を含むことに注意しなければならない。
空間内の生細胞の培養を制御するために、マイクロ流体デバイス100を用いて、生細胞を刺激するための分子を含む流体をその中に送るチャネルを選択することができる。このようにして、これらの分子が培養チャンバ140内に拡散するオリフィス110を正確に選択可能になる。
さらに、生細胞の培養を時間的に制御するために、異なるチャネル130a、130b、130c、130dへの流体供給を時間的に調整することができる。
デバイス100は、流体供給チャネル130a、130b、130c、130dのそれぞれが特有の供給手段を提供するので、使用可能な刺激分子の選択に高い自由度を与えている。
しかしながら、このマイクロ流体システムは、多くの欠点を有している。
流体供給チャネルから培養チャンバへの流体の通過を避けるために、ゲル形態の培地150を備える培養チャンバ140の使用が必要である。
この特定のケースでは、実際に製造され試験されるデバイスは、20μm×20μmの正方形オリフィスを有する。この寸法は比較的大きく、培養チャンバ140への流体の通過に好都合である。
著者らは、より小さい寸法(例えば4μm×4μm)の正方形オリフィス110を想定可能であると明記している。とは言うものの、採用されている製造技術(DRIE)は、典型的に1:20である最大アスペクト比未満のオリフィスの形成ができないことが知られている。ここでは、このアスペクト比は、オリフィスの側面の寸法とこのオリフィスの深さとの比によって定義される。オリフィス110の側面の所与の寸法に対して、この最大アスペクト比がオリフィスの深さを制限し、したがってこのオリフィスが与えることができる流体抵抗を制限する。したがって、チャネル130a、130b、130c、130dから培養チャンバ140に流体が通過するリスクが増大する。
オリフィスのサイズがなんであろうと、ゲル形態の培地150がない場合、流体が培養チャンバ140に通過することが分かるだろう。
ゲルの本質的な存在が、マイクロ流体デバイス100の動作に欠点をもたらしていることにも注意すべきである。
実際、ターゲットとする生細胞への刺激分子の拡散を、ゲルが減速している。そのため、培養チャンバ140内でのこれら刺激分子の濃度マップの安定化が遅くなる。
さらに、刺激分子がゲル内であらゆる方向に拡散することにも注意すべきである。
その結果、他と独立して各オリフィス110について、壁120内に位置するオリフィス110の通過表面積よりも大きな表面積にわたり、ゲル内に位置するターゲットで刺激分子が広がる。刺激分子によるターゲットの刺激は、オリフィスの寸法を決定する事前の選択での理論的な値よりも正確さが低くなる。よって、ターゲット上では、オリフィスの寸法により理論的に提供される空間分解能と比較して、空間分解能が損なわれる。
さらに、拡散オリフィス110は壁120の表面上で特定の表面密度となり、この増加は難しいことに注意すべきである。適切な特定のケースでは、PDMS壁120内に製造される二つの隣接オリフィス間の距離は、300μm〜400μmである。
この論文で採用されている製造方法を用いて達成できそうなオリフィス110の密度は限られている。実際、この論文でマイクロ流体デバイスを製造するのに採用されているDRIE法は、達成可能なマイクロ流体チャネルの密度に関して限界がある。設計により、これらのマイクロ流体チャネルはそれぞれ単一のオリフィス110上で終了するので、オリフィス110の表面密度も制限される。
この欠点は、オリフィスの寸法によって理論的に提供されるターゲットの刺激の正確さが、ターゲット上で実際に得られるものとは異なるという事実に追加される。
本発明の目的の一つは、これらの欠点のうち少なくとも一つを軽減することである。
この目的を達成するために、本発明は、例えば一組の生細胞で形成されるターゲットを刺激する可能性がある分子の濃度マップを制御するマイクロ流体システムを提案する。このシステムは、以下を備えている。
−以下を有するマイクロ流体デバイス:
・n≧1のマイクロ流体チャネル。チャネルには、少なくとも一つの流体用の少なくとも一つの入口オリフィスと、この流体用の少なくとも一つの出口オリフィスとが設けられる。
・マイクロ流体チャネル内に形成されるか異なるマイクロ流体チャネル内に分配されるn≧2の開口部。この開口部は一つの同一面内に配置され、この面内にネットワークを形成する。
マイクロ流体チャネルの数nと開口部の数nとは、
、但し1≦i≦n
の関係式で結び付けられており、n0/ciは、チャネルcに対する開口部の数である(Σは総和演算子に相当する)
・開口部のネットワークを覆う少なくとも一つの微細孔メンブレン。ターゲットは、マイクロ流体チャネルとは反対のメンブレンの側に配置される。
−マイクロ流体チャネルに流体を供給する一つまたは複数の流体供給手段。これらの流体のうち少なくとも一つは、ターゲットを刺激する分子を含む。
このシステムは、単独のまたは組み合わされる他の技術的特徴を提供することができる。
−微細孔メンブレンに、水力直径が0.05μm〜12μm、好ましくは0.05μm〜3μmである孔が設けられる。
−微細孔メンブレンの孔の面密度が、10〜1010個/cmである。
−微細孔メンブレンは、ガラス、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、石英、シリコン、シリカまたはシリコンカーバイドから選択される材料で作成される。
−マイクロ流体チャネルのカバーが設けられる。カバーは、ガラスまたはシリコン、非エラストマー光架橋ポリマー、金属、導電性合金または半導体合金、セラミック、石英、サファイア、エラストマーから選択される材料で作成される。
−流体用の少なくとも一つの入口オリフィスと少なくとも一つの出口オリフィスがカバー内に形成される。
−マイクロ流体チャネルはそれぞれ、光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂からなる少なくとも一つの壁を備える。
−ターゲットに対して閉鎖培養チャンバが設けられるか、マイクロ流体チャネルの反対の微細孔メンブレンの側にマイクロ流体チャネルが配置される。このようにして、チャンバまたはもう一つのマイクロ流体チャネル内にターゲットが位置付けられる。
−チャンバまたはマイクロ流体チャネルは、光学的に透明な材料で作成されたベースを備える。このベースは、微細孔メンブレンに対して、チャンバまたはマイクロ流体チャネルの他方の側に配置される。
−チャンバまたはマイクロ流体チャネルは、光硬化性樹脂および/または熱硬化性樹脂で作成された側壁を備える。
−マイクロ流体チャネルに供給する複数の手段が設けられる。これらの供給手段はそれぞれ、マイクロ流体チャネルのうちの一つに供給する。
−光学観察手段が設けられる。
−光学観察手段は、PALM(photoactivation localization microscopy)技術またはSTED(stimulated-emission-depletion)顕微鏡技術を実装する。
−開口部は、その属する平面内に二次元ネットワークを形成する。
−二つの隣接する開口部のそれぞれの中心が、10μm〜250μmの距離だけ離れている。
本発明の他の特徴、目的および利点は、以下の図面を参照して与えられる以下の詳細な説明から明らかになる。
本発明にしたがったマイクロ流体システムの部分断面斜視図である。 図3(a)ないし図3(d)は、図2に示すマイクロ流体デバイスの製造方法のステップ、またはこの方法の特定のステップの完了時に得られる中間構造を示す図である。 図4(a)ないし図4(c)は、デバイスの底壁と側壁とによって形成されるアセンブリの製造中に得られる中間構造を示す図である。上記アセンブリは、図2のマイクロ流体デバイスの一部を形成するよう意図されている。 図5(a)は、図2に示す本発明に係るマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネル内を流れる流体を示す図である。これらの流体のうちの一つは、ターゲット細胞の刺激分子を含む。図5(b)は、図2のデバイスのチャンバ内の刺激分子の濃度プロファイルを示す図である。 本発明にしたがった別のマイクロ流体デバイスの断面図である。 図7(a)、図7(b)、図7’(a)、図7’(b)および図7(c)〜図7(f)は、図6のマイクロ流体デバイスの製造中のステップ、またはこのマイクロ流体デバイスの製造で得られる中間構造を示す図である。 図6のマイクロ流体デバイスを表す、下側からの部分図である。 各マイクロ流体チャネルが多数の開口部を備えるように構成された、図6のマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネルの斜視図である。 図6の変形例に係るマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネルの上側からの図である。各マイクロ流体チャネルがこのデバイスの微細孔メンブレン上に開口する開口部を備えるように、これらのチャネルが構成される。 図10に示すデバイスの製造ステップを表す図である。 図12(a)ないし図12(d)は、本発明にしたがったマイクロ流体デバイスの変形実施形態を製造する方法のステップ、またはこの方法の特定のステップの完了時に得られる中間構造を示す図である。
まず第1に、図2の支持のもと、二つのマイクロ流体チャネルを備えた、本発明にしたがったマイクロ流体デバイス1を提示する。これらのチャネルはそれぞれ、メンブレン上に開口する開口部が設けられており、その製造方法は図3(a)〜図3(d)および図4(a)〜図4(d)で支持されている。
このマイクロ流体デバイス1は、固いと有利である、マイクロ流体チャネル内で流体を循環させるためのオリフィス21、22が設けられたカバー2と、側壁3および中央壁30と、を備える。側壁と中央壁の両方とも、光硬化性樹脂および/または熱硬化性樹脂で作成されると有利である。より詳細には、デバイス1の側壁3は、光硬化性樹脂および/または熱硬化性樹脂の単一層で製造される。
マイクロ流体デバイス1は、側壁3および中央壁30の底を横切って延びる微細孔メンブレン5によって覆われた二つの開口部47、470をその底部に備えている。開口部47、470という用語は、デバイスの壁の間に延びメンブレン5によって覆われるよう意図されているチャネルの端面を意味すると理解されるべきである。
開口部47、470は一つの同一面内に配置され、この面内で開口部のネットワーク(この場合は一次元)になぞらえることができる。本発明の文脈では、開口部の「ネットワーク」という用語は、開口部間のリンクが必ずしも必要なく、および/または属する開口部の面内においてこれらの開口部を特別に配置することなく、複数の開口部が存在するという事実を単に述べているに過ぎない。
例えば、図1において、開口部47、470には、一つの同一面内に必然的に一列に配置される二つの異なるマイクロ流体チャネルによって供給される。他方、以下で説明する他の実施形態では、一部の開口部に一つの同一のチャネルによって供給されてもよいし、さらに、一部の開口部が一つおよび同一の面内で二次元的に配置されてもよい。
壁3、30とカバー2は、微細孔メンブレン5によってそれぞれの開口部47、470で閉じられた二つのマイクロ流体チャネル4、40を画成することができる。これらのチャネル4、40へのそれぞれの流体入口は、オリフィス21または22にそれぞれ対応する。これらのマイクロ流体チャネルの流体出口は図示されていない。
微細孔メンブレン5は、二つの環境、すなわちマイクロ流体チャネルとこのチャネルの外部環境とを分離する。この外部環境は例えば、刺激すべきターゲットが配置されるよう意図されている培養チャンバ8によって形成される。この点において、Smith & al.による文献で採用されているゲルはメンブレンではないことに注意すべきである。なぜなら、ゲルはマイクロ流体チャネルと培養チャンバとを分離しておらず、反対に、培養チャンバを満たす培地を形成しているからである。
さらに、微細孔メンブレン5は、マイクロ流体チャネル4、40内に流れるように意図された流体が、このメンブレンの他の側を通過することを防止する。しかしながら、後者により分子がターゲットを刺激する可能性があり、マイクロ流体チャネル4、40のうち少なくとも一つにおいて流体によって運搬されて拡散するおそれがある。これについては以下で詳細に説明する。本発明に係るデバイス1は、培養チャンバ8内のゲルの存在を必要としない。
マイクロ流体デバイス1は、固く透明であると有利であるベース6と、光硬化性樹脂および/または熱硬化性樹脂で作成されると有利である側壁7a、7bとを備える。側壁7a、7b、ベース6および微細孔メンブレンにより、チャンバ8を形成することができる。チャンバ8を形成するために、4つの側壁が設けられる。上記の製造法は有利なことにこれらの壁を単一部品として製造するので、実際にはこれらの側壁を単一の外形になぞらえることができる。
チャンバ8の底は、ベース6の上面61によって形成される。ベースは、例えば生細胞によって形成されるターゲットを受け入れることを目的としている。この場合、生細胞は、チャンバ8のベース6上に、微細孔メンブレン5から離れて配置されるようにされている。こうして、マイクロ流体デバイス1から離して、標準状態で生細胞を培養することができる。
マイクロ流体チャネル4、40は、ターゲットを刺激しそうな分子を含む流体を循環させることができる。これは、以下でさらに詳細に説明するように、微細孔メンブレン5を通してチャンバ8に拡散させ、その後、例えば刺激を要求する生細胞(CV)がその底に存在するチャンバ8を通した拡散によって、循環が行われる。
有利なことに、ベース6は光学的に透明な材料、例えばガラスで作られている。デバイスの外側に光学観察手段18を配置して、例えばチャンバ8の底に配置された生細胞の刺激に対する反応を観察することができるので、これは興味深い。
カバー2は、ガラスまたはシリコン、非エラストマー光架橋ポリマー、金属、導電性合金または半導体合金、セラミック、石英、サファイア、エラストマーから選択される材料で作成することができる。
マイクロ流体チャネル4、40とチャンバ8との間での流体の通過を避けるように、微細孔メンブレン5が選択される。実際には、微細孔メンブレン5を完全に流体密封にすることはできない。また、微細孔メンブレン5を通る流体の通過速度が限界値未満であれば、チャンバ8内に位置する細胞は流れに曝されていないとみなすことができる。
この限界速度は、例えば、1μm/sのオーダーであるとみなすことができる。この場合、細胞に付与される剪断応力は無視できる。
さらに、各マイクロ流体チャネル4、40におけるこの速度は、100μm/s〜10000μm/sであってもよく、10000μm/sより大きくてもよい。
また、1μm/sの限界値を得るためには、微細孔メンブレン5の流体抵抗Rh,membraneは、チャネル4内の流体速度に応じて、マイクロ流体チャネル4、40の流体抵抗Rh,channelの100〜10000倍であるべきである。
例えば、マイクロ流体チャネル4、40内の流体の流速が10000μm/sである場合、メンブレン5を通る流体の速度が1μm/sのみなし限界値をはるかに下まわるようにするためには、以下の不等式が観察されなければならない。
10000*Rh,channel<Rh,membrane (R1)
さらに、高さh、幅w、長さLの長方形のマイクロ流体チャネル4、40と、半径rpore、孔の面密度ρの同一の円筒形孔を有する厚さがeの微細孔メンブレン5とを考慮すると、上記の関係(R1)は以下の形になる。
高さh=100μm、幅w=1000μm、長さL=1000μmのマイクロ流体チャネル4、40に対して、上記の関係(R3)を観察するには、θが10−10m未満でなければならない。さらに、1μmの半径を持つ円筒形孔と、厚さ10μmのメンブレンとを仮定すれば、孔の面密度ρは10個/cm未満でなければならない。
当然、上記の関係(R3)は、微細孔メンブレン5を通過する流体の限界速度のみなし値と、マイクロ流体チャネル4、40内でのこの流体の流速とにしたがって一般化することができる。
微細孔メンブレン5は、水力直径が0.05μm〜12μmである孔を有することができる。より詳細には、孔が円筒形である場合、孔の水力直径はその直径に相当する。
しかしながら、この水力直径が0.05μm〜3μmであると有利である.実際には、水力直径が3μm未満である孔を持つメンブレンは、遭遇する可能性のある使用条件の大部分に対して、チャンバ8内への流れの通過を回避することに注意すべきである。
現在のところ、メンブレンの製造者は、水力直径が0.2μmよりも概して大きい孔を持つメンブレンを市場で提供している。したがって、本発明の文脈では、孔の水力直径を0.2μm〜3μmにすることができると有利である。しかしながら、理論上、孔の水力直径の下限値は存在しない。これは、0.05μmと同程度に小さい水力直径を持つ孔の実装を想定できる理由を説明している。
水力直径が3μmよりも大きな孔を使用する場合、マイクロ流体デバイスを使用して微細孔メンブレン5を流体が通過しないようにすることは、先験的に(例えば、マイクロ流体チャネル4、40内の流速の選択において)さらに困難になる。しかしながら、メンブレン5によって覆われる開口部47、470のそれぞれに関連するメンブレンの孔の数の減少させることで、この水力直径の増加が起こることに注意すべきである。開口部当たりのメンブレンの孔の数のこの減少は、マイクロ流体デバイスの各開口部を通る水力抵抗を増加させるのに好都合である。
この理由のため、マイクロ流体チャネル4内で想定可能である流体の流速の範囲を限定することによって、水力直径が3μmよりも大きい孔の使用を想定することができる。
Smith & al.のデバイスでは、本発明で提案するようなメンブレンが存在しないので、開口部は強制的に一つの、一つのみの拡散オリフィスに対応する。その結果、Smith & al.のデバイスでは、水力抵抗はデバイス内のオリフィス自体の直径によって決まる。
したがって、微細孔メンブレン5の実装により、ゲルおよびそれに付随する欠点をなしで済ますことができるので、かなり有利である。
微細孔メンブレン5の孔の密度は、その一部について、10〜1010個/cmであってもよい。孔の高さは、50nm〜100μmであってもよい。
さらに、微細孔メンブレン5は、ガラス、石英、シリコン、シリカまたはシリコンカーバイドなどの様々な材料から作成することができ、マイクロ流体デバイスの残りの部分で使用される可能性のあるポリマーと同一の性質のポリマーで作成されてもよい。よって、ポリカーボネート、ポリエステルまたはポリエチレンテレフタレートを使用することができる。
第1実施例によると、例えばワットマン社のcycloporeタイプ(Whatman Cyclopore)の、孔の直径が0.2μm〜1μmであるポリカーボネート製の微細孔メンブレン5を設けてもよい。第2実施例によると、コーニング社のTranswellタイプ(Corning Transwell )の、孔の直径が0.4μm〜3μmであるポリエステル製の微細孔メンブレン5を設けてもよい。第3実施例によると、ベクトン・ディッキンソン社の"Track-Etched"タイプの、孔の直径が0.4μm〜8μmであるポリエチレンテレフタレート製の微細孔メンブレン5を設けてもよい。
これらの微細孔メンブレンは、マイクロ流体デバイス1の製造方法に適合する利点を提供する。この製造方法については、図3(a)〜図3(d)を参照して以下で説明する。微細孔メンブレンは、生体適合性があり、様々な分子が浸透可能となるように機能付与できるという利点も提供する。機能付与という用語は、特定の機能(特定の種の保持、化学反応など)を実行するように微細孔メンブレン5を化学的に改良できることを意味すると解されるべきである。
一般に、デバイスは以下の寸法を有することができる。マイクロ流体チャネルの高さhは、1μm〜1000μm、有利には10μm〜200μmであってもよい。その幅(図示せず)は、10μm〜2mmであってもよい。チャンバ8の高さh’は、10μm〜1000μmであり、有利には50μm〜200μmであってもよい。さらに、入口Eと出口Sの間の距離は、数cmである。
前述したように、マイクロ流体デバイスに光学観察手段18を関連付けることができる。この光学観察手段18は、ターゲット細胞に与えられる刺激分子の濃度マップを知ることを可能にする。また、光学観察手段18は、刺激分子に対する細胞の生物学的反応の機能的画像化を可能にする。したがって、ターゲット細胞の観察される挙動とターゲット細胞に与えられる濃度マップとの間の相関の実験的な実行がより容易になる。
光学的に透明な材料で作成されるベースを非常に薄くすることができるので、高い空間解像度でこの観察を実行することができる。例えば、厚さ150μmのガラススライドで形成されたベースを用いることによって、PALM(photoactivation localization microscopy)技術またはSTED(stimulated-emission-depletion)顕微鏡などの技術を用いて、高解像度、さらには超高解像度の蛍光顕微鏡検査法を実行することができる。
本発明に係るマイクロ流体デバイス1の製造方法の一例は、少なくとも以下のステップを含む方法である。
(a)エラストマー材料で作成されたスタンプ1’を使用して、微細孔メンブレン5に設けられた支持部2’上に配置された光硬化性および/または熱硬化性の液体に刻印する。
(b)液体に光照射するか加熱して、微細孔メンブレン5によって底が閉じられた第1側壁3と、メンブレン5と接触している中央壁30とを形成する。
(c)オリフィス(図示せず)が設けられたカバー2を、支持部2’と反対の側で第1側壁3と中央壁30の上に接着して、マイクロ流体チャネル4、40を形成する。各マイクロ流体チャネル内で、流体が循環することができる。
(d)支持部2’を取り除いた後、支持部2’の除去によってアクセス可能となる第1側壁3および中央壁30の部分にアセンブリを接着してチャンバ8を形成する。アセンブリは、少なくとも一つのベース6と、光硬化性および/または熱硬化性樹脂で作成された上記少なくとも二つの第2側壁7a、7bとを少なくとも備える。
この方法は、WO2008/009803に開示された方法に基づいている。
ステップ(a)で実行される操作が、図3(a)に表されている。
ステップ(a)で用いられるスタンプ1’は、PDMSなどのエラストマー材料で作成することができる。スタンプは、製造されるマイクロ流体デバイス1の外形と相補的である型として用いられる外形を備えている。スタンプ1’は、垂直スロット1’cが設けられた突起1’aを有しており、マイクロ流体デバイス1の中央壁30を形成する。スタンプ1’は、突起1’aを取り囲む中空領域1’bを有している。この領域には、マイクロ流体デバイス1の上記第1側壁3が形成されることになる。支持部2’もPDMSで作成することができ、平坦な外形を有している。
微細孔メンブレン5が最初に支持部2’上に配置され、続いてスタンプ1’が支持部2’に対して押し付けられる。こうして、突起1’aを介して支持部2’に対してスタンプ1’がメンブレン5を押し込む。
続いて、スタンプ1’と支持部2’との間に位置する体積が、特にスタンプ1’の中空領域1’b内と突起1’aに設けられたスロット内で、例えば光によって架橋可能および/または光によって重合可能である適切な量の液状の樹脂RLで充填される。微細孔メンブレン5はスタンプ1’と支持部2’との間で動くことができないので、この充填が微細孔メンブレン5の位置を変えることはない。
光によって架橋可能な樹脂および/または光によって重合可能な樹脂は、モノマーおよび/またはプレポリマーに基づく溶液または分散である。本発明の方法は、接着剤、のりまたは表面コーティングとして通常使用されている光によって架橋可能な樹脂および/または光によって重合可能な樹脂を使用する。
有利なことに、接着剤、のりまたは表面コーティングは、光学ドメインで通常利用されているものの中から選択される。この種の樹脂は、光照射され光により架橋または重合すると、固体になる。泡または任意の他の凹凸なしに適切に形成された固体が透明であると好ましい。
この種の樹脂は、一般に、エポキシ、エポキシシラン、アクリレート、メタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸タイプのモノマー/コモノマー/プレポリマーに基づくが、チオレン、ポリウレタンおよびウレタンアクリレートなどの樹脂も引用することができる。ポリアクリルアミドゲルなどの光によって架橋可能な水性ゲルで樹脂を置き換えることができ、これらは室温で液体となるように選択される。ポリジメチルシロキサン(PDMS)で樹脂を置き換えることもできる。
本発明で使用可能である光によって架橋可能な樹脂の中で、例えばNOA81、NOA60などの、NOA(Norland Optical Adhesives)の商標名でNorland Optics社によって販売されている製品、“Dymax Adhesive and light curing systems”の範囲のDymax社によって販売されている製品、“UV adhesives”の範囲のBohle社によって販売されている製品、製品番号SR492、SR499でSartomer社によって販売されている製品を引用することができる。
これらの樹脂の重合化および/または架橋は、UV、可視光線、赤外線放射による照射などの任意の適切な手段を用いた光活性化によって実行される。
一度重合化および/または架橋すると固く柔軟でなくなる樹脂が選択されると好ましい。なぜなら、マイクロ流体デバイス1内で圧力下で流体が循環されると、エラストマー樹脂は変形する傾向があるからである。しかしながら、生細胞の弾力性の研究などの特定の用途に対しては、光によって架橋可能なエラストマー樹脂の使用は除外されない。
スタンプ1’と支持部2’の間に位置する体積に液体樹脂RLが充填された後、スタンプ1’に圧力Pが付与され余分な樹脂を追い出す。図2では、突出部、特にエラストマーで作成されたスタンプ1’の突起1’aが支持部2’と接触する。液体樹脂は、スタンプ1’の中空領域の形状をとる。
ステップ(b)の完了時に得られる構造が図3(b)に示されている。
ステップ(b)では、スタンプ1’を通して、デバイスのベースと直角の軸において樹脂の照射が行われる。この照射は、それが望ましい場合、樹脂製の第1側壁3と中央壁30の表面に、活性した重合部位および/または架橋部位が残るような方法で行われなければならない。続いて、デバイスからスタンプ1’が取り除かれる。図3(b)は、スタンプ1’の中空領域の外形と相補的な外形を持つ、光によって重合した樹脂および/または光によって架橋した樹脂で作られた第1側壁3を示している。この同じ図に、マイクロ流体チャネル4を分離することができる中央壁30も見ることができる。
エラストマー製のスタンプ1’を使用して液状の樹脂内にインプリントすることによって、非常に小さいサイズの構造を非常に高い解像度で得ることが可能になる。
続いて、ステップ(c)で、マイクロ流体チャネル4、40内で流体を循環させるためのオリフィスを備えるカバー2が、第1側壁3のスタンプ1’と前に接触していた側に固定される。続いて、支持部2’を取り除くことができる。ステップ(c)の完了時に得られる構造が図3(c)に示されているが、もう一方の面に位置するカバーのオリフィスは示されていない。
光によって重合した樹脂および/または光によって架橋した樹脂から微細孔メンブレンを剥がすことなく、および微細孔メンブレンを引きはがしたり部分的に破ることなく、支持部2’が取り除かれる。
カバー2は、ガラス、シリコン、固体ポリマーフィルム、金属、導電性合金または半導体合金、セラミック、石英、サファイア、エラストマーで製造することができる。
ガラススライド、ポリマーフィルム、またはシリコンスライドが選択されると好ましい。カバー2の形成に使用される材料は、マイクロ流体デバイス1が作成される用途に応じて選択される。
このため、ガラスなどの光学的に透明な材料で作成されるカバー2は、観察および光学検出(透明度)を容易にするのにより適している。ガラスの別の利点は、熱伝導性が非常に良好であり、デバイスの一様加熱が可能になることである。
マイクロ流体チャネル4の底部に微細孔メンブレン5を配置することで、メンブレンの使用が標準的な生細胞培養プロトコルと相性が良くなることに注意すべきである。実際、ベース6がその上で生細胞の培養が実行されるガラススライドであり、以下で説明するように、ステップ(c)の完了時に得られる構造にこのスライドが固定され、チャンバ8(培養チャンバ)を形成することを想定可能である。
上述した製造方法により、Smith & al.の論文に述べられているような、寸法が5μmに達し、10μmと同程度に小さくすることができる二つの隣接する開口部の間のピッチ(二つの隣接する開口部のそれぞれの中心間の距離)が10μmと300μm未満の値の間であるような開口部を製造することが可能になる。より詳細には、このピッチは10μm〜250μmである。
ベース6と二つの第2側壁7a、7bとを備えるアセンブリを、以下の方法ステップから製造することができる。
(e)光硬化性および/または熱硬化性液体樹脂RLを受け入れるようにされた支持面3’aと空洞3’bとを有するエラストマー材料製の開放鋳型3’を使用する。
(e)型3’の支持面3’a上にベース6を配置する。
(e)ベース6上にマスク4’を配置し、続いて光を照射または加熱して上記第2側壁7a、7bを形成する。
ステップ(e)が液体樹脂の光照射から構成される場合のステップ(e)〜(e)の完了時に得られる構造が図4(a)に示されている。
スタンプ1’および支持部2’と同様に、型3’はPDMSなどのエラストマーで作成することができる。
これらのステップに使用される光硬化性および/または熱硬化性液体樹脂は、ステップ(a)で採用される液体樹脂について既に述べたものから選択することができる。ステップ(a)とステップ(e)〜(e)で採用される液体樹脂は同一であると好ましい。変形例として、上述したものまたはポリジメチルシロキサン(PDMS)などの、光により架橋する水性ゲルを使用してもよい。
ベース6は、カバーに採用される材料から選択することができる。光学的に透明な材料を使用して、専用のデバイスによる光学的な観察を手助けできるようにすると有利である。この光学的に透明な材料は、特にガラスであってもよい。このように、ベース6は、生細胞(CV)の培養に通常使用されるガラスカバーを形成する。ガラスの使用により、この基板のために存在する化学的または生物学的な表面処理を有効利用することができる。
マスク4’は、マイクロ流体デバイスの第2側壁7a、7bを形成するために液体樹脂の正確な領域を光照射できるようにするオリフィス4’a、4’bを有していてもよい。
ステップ(e)が終了すると、残っているのは、ステップ(e)においてマスク4’と型3’とを取り除いて、第2側壁7a、7bとベース6とで形成されるアセンブリのみを残すことだけである。このアセンブリが図4(b)に示されている。
一般に、続いてステップ(e)が実行される。ステップ(e)は、例えば90/10の体積比のエタノール/アセトン混合物を使用して上記アセンブリを洗浄することからなる。この洗浄により、ベース6上に残っている可能性がある、光照射されていないか加熱されていない全ての樹脂を取り除くことができる。
続いて、ステップ(c)が完了してステップ(d)が始まる前に得られる構造を用いてこのアセンブリを構成する前に、生細胞(CV)の培養が実行される。
このため、このアセンブリは生体適合性を有していなければならない。
この目的のために、このアセンブリを例えばUVによって強い光で照射し、続いて水などの中性溶液内で数時間激しく洗浄してもよい。
変形例として、生体適合性のある材料を用いて、チャンバ、またはより一般的にデバイスの様々な部材を製造することができる。
最後に、図4(c)に示すように、ベース6の上面61上で生細胞の培養を実行することができる。この培養は標準状態で実行される。より詳細には、従来のガラススライドの形態のベース6上でこの培養を実行してもよい。
一旦この培養が終了すると、ステップ(d)を実行することができる。
ステップ(d)の間に実行される操作が図3(d)に示されている。
ステップ(d)が一旦実行されると、マイクロ流体デバイスを使用する準備ができる。これは、チャンバ8(培養チャンバ)内で微細孔メンブレン5とは反対の、ベース6の上面61上にある生細胞を含む。
マイクロ流体デバイス1を操作するために、マイクロ流体システム内で、生細胞などのターゲットを刺激する可能性のある分子を含む流体をマイクロ流体チャネル4、40のうち少なくとも一つに供給する少なくとも一つの手段にマイクロ流体デバイス1が関連付けられる。
例えば、二つの独立した流体容器を設けてもよい。一方は、ターゲット用の刺激分子を含む流体Fをマイクロ流体チャネル4に供給する容器であり、他方は、中性流体Fを第2マイクロ流体チャネル40に供給する容器である。
これらの容器とともに使用される可能性のあるマイクロ流体チャネル4、40の例が、図5(a)に模式的な平面図で示されている。
流体Fは、入口Eを通ってマイクロ流体チャネル4内に導入され、出口Sを通ってこのチャネル4から出る。流体Fは、その一部が入口E40を通ってマイクロ流体チャネル40内に導入され、出口S40を通ってこのチャネル40から出る。二つのマイクロ流体チャネル4、40は、マイクロ流体デバイス1の中央壁30によって分離されている。
中央壁30による分離により、これらの流体の間で混合が生じ得ないので、マイクロ流体チャネル4、40のそれぞれにおける流体の循環を再利用することが可能になる。さらに、この分離のおかげで、流体の流速を幅広い範囲の値、例えば100μm/s〜10000μm/sに広げることができ、その上剪断力の影響下で二つの流体のあらゆる流体力学的混合が起こるリスクがない。さらに、デバイスの動作に問題を生じさせることなく、異なるチャネル間での流体の循環速度に差を持たせることができる。
流体F、Fは、ターゲット細胞用の刺激分子が、二つの流体のうち一方に薄い濃度で存在する点のみが異なる。
入口E、E40は、図2の入口オリフィス21、22に相当することに注意すべきである。
図5(b)は、縦断面図で模式的に示されているマイクロ流体デバイスの異なる部分における流体F、Fの流れを模式的に示す図である。
したがって、各流体F、Fは、マイクロ流体デバイス1のマイクロ流体チャネル4、40のうち一方に流れるようにされている。両方の流体が微細孔メンブレン5に接触するがチャンバ8(培養チャンバ)内にはない。チャネル4、40におけるこれらの分子の濃度マップが、階段状の曲線C1で示されている。
マイクロ流体チャネル4とチャンバ8のベース6上に置かれた生細胞との間での、生細胞を刺激しそうな(流体Fに含まれる)分子の輸送が、微細孔メンブレン5を通したチャンバ8内への拡散によって行われる。
より詳細には、これらの分子の輸送は、最初に微細孔メンブレン5を通した拡散によって行われ、続いてチャンバ8を通した拡散によって行われ、最後に、生細胞が位置している、チャンバ8のベース6の上面61に分子が到達する。
濃度マップはチャンバ8内で安定しなければならない。より詳細には、チャンバ8のベース6において、安定化時間tstabはh’/Dのオーダーである。ここで、h’はチャンバ8の高さであり、Dは、チャンバ8内のターゲット細胞の刺激を目的とする分子の拡散係数である。安定化時間が過度に長くなるのを避けるために、チャンバの高さは通常500μmに制限されることに注意すべきである。
チャンバ8内で安定化される濃度マップが曲線C2によって示されている。これは「誤差関数(erf)」型の関数を表す曲線形式である。したがって、マイクロ流体チャネルのこの供給により、チャンバ8のベースにおいて、ゆえに刺激される生細胞上で、極めて特別な濃度マップを得ることができる。
図5(a)および図5(b)の支持の下で説明した供給は、例示として与える一例に過ぎない。したがって、ターゲット細胞上で他のタイプの濃度マップを獲得するために、マイクロ流体チャネルへの流体の供給を異なる方法で実行してもよい。
別の例によると、チャンバ8内でさらに複雑な濃度マップを獲得するために、二つのマイクロ流体チャネル4、40にそれぞれ流体F、Fを供給可能とする供給手段を設けてもよい。
有利には側面のオリフィスを備えるマイクロ流体チャネルで、閉じたチャンバ8を置き換えることができる。しかし、試験の進行中には、このマイクロ流体チャネル内に流体を流すことが意図されていない。しかしながら、生細胞を化学的に分析するために、側面オリフィスにチャネルを接続して生細胞からの分泌を回復することができる。さらに、二つの試験の間に、迅速な洗浄または培地の交換を想定することができる。
さらに、チャンバ8またはマイクロ流体チャネルのベース上にはターゲット細胞を配置しないが、微細孔メンブレン5自体にはターゲット細胞を配置することも可能であることに注意すべきである。この場合、ターゲット細胞で獲得される濃度マップは、マイクロ流体チャネル4、40内で生成される濃度マップに対応する。実際、この場合、マイクロ流体チャネル4、40内を流れる流体と接触する側とは反対のメンブレン5の側に、ターゲット細胞が配置される。
さらに、チャンバまたはマイクロ流体チャネルを用いずにマイクロ流体デバイスを製造し、微細孔メンブレン5上に直接ターゲット細胞を配置することさえ可能である。この場合、デバイスを製造するのに、上述したステップ(e)〜(e)は不要であることが分かるだろう。
本発明に従う別のマイクロ流体デバイスについて、図6および図8を支持して説明する。また、このデバイスの製造方法について、図7(a)、図7(b)、図7’(a)、図7’(b)、および図7(c)〜図7(f)を支持して説明する。
図6に示すマイクロ流体デバイス101は、複数のマイクロ流体チャネル401、402を備える。各マイクロ流体チャネルは、微細孔メンブレン500上に開口するいくつかの開口部401’、402’と、403’、404’を備えている。この場合、二つのマイクロ流体チャネルが設けられ、一方のマイクロ流体チャネル401は、図8に白で表す6つの開口部に供給し、他方のマイクロ流体チャネル402は、図8に黒で示す6つの開口部に供給する。これらの開口部401’、402’、403’、404’は一つの同一面P内に配置され、この面内に二次元である開口部のネットワークを形成している。平面Pは図6および図8に示されており、図8は、この平面Pの下方から見た開口部を表している。
微細孔メンブレン500は、異なるマイクロ流体チャネルの側壁に対して横方向に延び、異なるチャネルを底部で覆い、したがって異なる開口部を覆っている。
有利なことに、微細孔メンブレン500は、マイクロ流体チャネル401、402の開口部401’、402’、403’、404’の全てを覆っている。これにより、単一のメンブレンを用いて異なる開口部を覆うことが可能であり、これは開口部のネットワークが密であるときには特に実用的である。典型的に、本発明に係る方法により、互いに10μmのピッチだけ離れている5μmの開口部を製造することが可能になる。ここで定めるピッチとは、二つの隣接する開口部のそれぞれの中心間の距離である。
微細孔メンブレン500には孔が設けられている。このメンブレン500の特徴は、図2、図3(a)〜図3(d)、図4(a)〜図4(c)により支持される上述したマイクロ流体デバイス1のメンブレン5と同一であってもよい。
マイクロ流体デバイス101は、マイクロ流体チャネル用のカバー200も備える。このカバー200は、ガラスまたはシリコン、非エラストマー光架橋ポリマー、金属、導電性合金または半導体合金、セラミック、石英、サファイア、エラストマーから選択される材料で作成することができる。
マイクロ流体チャネル401、402内で循環される流体用の入口オリフィスおよび出口オリフィスを、このカバー200に形成してもよい(図示せず)。
微細孔メンブレン500の孔の水力直径が、マイクロ流体チャネル401、402内を流れる流体がこのメンブレン500を通過することを防止し、ターゲットを刺激する可能性のある分子のみがこのメンブレンを通過する。この点において、上で与えた関係式(R1)〜(R3)を参照すべきである。また、その速度よりも下ではマイクロ流体チャネル401、402内を流れる流体をメンブレンが通過させないとみなされる制限速度の選択を参照すべきである。
続いて、これらの刺激分子の濃度マップが、異なるマイクロ流体チャネル401、402のそれぞれの流体供給の選択によって生成される。図8から分かるように(微細孔メンブレン500は図示されていない)、微細孔メンブレン500上に開口する開口部401’、402’、403’、404’は、刺激分子用の拡散領域を形成しており、ターゲットに化学的な情報を供給するピクセルになぞらえることができる。
有利なことに、マイクロ流体デバイス101は、上記ターゲット用の閉鎖培養チャンバ8を提供する。このチャンバは、第1マイクロ流体チャネル401、402とは反対にある微細孔メンブレン500の側に配置される。チャンバは、上述したマイクロ流体デバイス1のチャンバ8と同様の特徴を有するが、その寸法は適合させなければならない。
こうして、微細孔メンブレン500がチャンバの側壁の間に横方向に広がり、上記チャンバをその上部で閉鎖する。
チャンバ8のベース61上にターゲットを配置することができる。ベース61は、微細孔メンブレン500に対して、チャンバ8の他方の側に配置される。
変形例として、チャンバ8内にターゲットを配置したり、微細孔メンブレン500上に直接ターゲットを配置したり、さらにはチャンバが無い場合に微細孔メンブレン上に直接ターゲットを配置することさえ完全に想定することができる。
ここでも、培養チャンバ8を、有利には側面のオリフィスを備えるマイクロ流体チャネルで置き換えることができるが、このチャネル内の流れは意図されていない。
チャンバ8またはマイクロ流体チャネルのベースが光学的に透明である場合は特に、上述し図2に示した手段19のような光学観察手段をマイクロ流体デバイス101に関連付けてもよい。
マイクロ流体デバイス101の製造方法は、図2に示したマイクロ流体デバイスについて上述してステップ(a)〜(d)と同様のステップに基づく。
図7(b)に示す構造200を製造するために、ステップ(a)および(b)が実行される。ステップ(a)では、エラストマー材料製のスタンプ10’を使用して、微細孔メンブレン500が設けられた支持部20’上に配置された光硬化性および/または熱硬化性液体RLをインプリントする(図7(a))。続いて、ステップ(b)において、液体の光照射および/または加熱が実行され、微細孔メンブレン500とともにいくつかの壁を形成する。
同様に、図7’(b)に示す別の構造200’を製造するために、ステップ(a)および(b)が実行される。より具体的には、ステップ(a)では、エラストマー材料製のスタンプ10”を使用して、微細孔メンブレンがない支持部20”上に配置された光硬化性および/または熱硬化性液体RLをインプリントする(図7’(a))。続いて、ステップ(b)において、液体の光照射および/または加熱が実行され、いくつかの壁を形成する。
続いて、互いに独立に製造された構造200、200’が、新たな光照射または新たな加熱によって、互いに結合される。これにより、構造200と200’の液体樹脂間に永久結合を形成することができる(図7(c))。
一旦構造が組み立てられると、支持部20’、20”のうちの一方20”が取り除かれ、構造200、200’の組立により形成された新たな構造200”が現れる。続いて、上述したステップ(c)を繰り返すステップが実行される。言い換えると、オリフィス(図示せず)が設けられたカバー200が、微細孔メンブレン500とは反対側で、構造200”の異なる壁3’、30’上に接着され、マイクロ流体チャネル401、402を形成する。
続いて、微細孔メンブレン500に接触している支持部20’が取り除かれる(図7(e))。この図7(e)には、マイクロ流体チャネル401、402が示されている。マイクロ流体チャネル401とマイクロ流体チャネル402は異なる深さを有しており、図9から分かるように平面内でチャネルを重ね合わせることができる
続いて、少なくともベース6と、光硬化性樹脂および/または熱硬化性樹脂製の少なくとも二つの第2側壁7a、7bと、を備えるアセンブリが、上述したステップ(d)にしたがってメンブレン500上に接着され、チャンバ8を形成する。このアセンブリは、その一部について、図4(a)〜図4(c)により支持される上述したステップ(e1)〜(e3)を繰り返す方法を用いて製造することができる。
このようにして得られるマイクロ流体デバイス101のマイクロ流体チャネル401、402の壁は、このデバイスのチャンバ8の壁と同様に、上述したような樹脂を用いて製造することができる。または、変形例として、室温で液体になるように選択された、ポリアクリルアミドゲルなどの光により架橋する水性ゲルを用いて、製造することができる。ポリジメチルシロキサン(PDMS)で樹脂を置き換えてもよい。
図6のマイクロ流体デバイス101を動作させるために、マイクロ流体システムにおいて、生細胞などのターゲットを刺激する可能性のある分子を含む流体を、マイクロ流体チャネル401、402のうち少なくとも一方に供給する少なくとも一つの手段が、マイクロ流体デバイスに関連付けられる。
例えば、各マイクロ流体チャネル401、402に対して、流体容器などの特定の供給手段(図示せず)を設けてもよい。容器と関連するマイクロ流体チャネルとの間が毛細管によって接続されてもよい。
図8の断面A−Aに係る、開口部401’、402’、403’、404’に供給するチャネル401、402のみを表す部分斜視図として、マイクロ流体チャネル401、402が図9に模式的に示されている。この断面は、図7(a)〜図7(f)、図7’(a)および図7’(b)によって支持される製造方法を説明するために選択された図に対応する。
図9に示す構成によると、一つの供給部で複数の開口部に供給することが可能になるので、接続システムの数を減らして並列実験を行うことができる。
しかしながら、図8に示したような開口部の二次元ネットワークを保持することによって、マイクロ流体チャネルの構成を異なるものとしてもよい。
各チャネルが一つの開口部のみを備え、そのため開口部と同数のチャネルが存在するものも想定可能である。このような場合が図10に示されている。図10は、図8の12個の開口部に関連する12のマイクロ流体チャネルのうち、4つのチャネル4010、4020、4030、4040(それぞれ、開口部4010’、4020’、4030’、4040’に関連する)のみを示している。この図10では、各マイクロ流体チャネルに、ターゲットを刺激するための分子を特に備えることができる専用の流体を供給することができる。
各チャネルへの供給は独立している。さらに、チャネル内に連続する少なくとも二つの流路を有することができるようにするバルブによって、入口で調整することができる。
したがって、適切に形成されたマイクロ流体デバイスは、図2の支持とともに説明したデバイスに対応するデバイスであるが、3以上の流体チャネルを備えている。
これらの条件で、図3(a)〜図3(c)の支持とともに説明した製造ステップ、および、適切であれば図3(d)、図4(a)〜図4(c)の支持とともに説明したステップをデバイスが繰り返して、チャンバまたは別のマイクロ流体チャネルを形成するような製造方法を理解することができるだろう。
しかしながら、この目的のためには、垂直スロット1’cの代わりに、マイクロ流体チャネルを互いに分離する壁を形成するのに適したグリッド状の中空領域を突起1’aが備えるようにするために、スタンプ1’の形状を修正して、図8の開口部のネットワークを最終的に得られるようにしなければならない。図11は、図3(a)に示したステップに対応するステップにおいて、支持部2”を持つ突起上にこのグリッド状の中空領域11’cを備える適切に修正されたスタンプ11’を示す。
これは多数の可能性を提供する。
実際、ターゲットを刺激しそうな分子の所望の濃度マップにしたがって、流体を供給するマイクロ流体チャネルを選択することが可能になる。
また、ターゲットを刺激する異なるタイプの分子をマイクロ流体チャネルに供給することが可能になる。このようにして、生細胞培養の空間内で正確かつ可変の制御を実行することができる。
例えば、一つのマイクロ流体チャネルには刺激分子を含む流体を供給し、例えば最初のマイクロ流体チャネルのすぐ隣のもう一つのマイクロ流体チャネルには中性溶液を含む流体を供給することが可能である。続いて、チャンバ8内で流体が混合され、ターゲット細胞がベース上に位置するときに、チャンバのこのベースにおいて極めて特別な濃度マップが形成される。
マイクロ流体チャネル401、402、403、404の一方から他方に時間オフセットを持たせて、所望の開口部401’、402’、403’、404’を通してターゲットを刺激することも可能である。図8に示す他の開口部にも同様にして供給することができる。
想定可能であるマイクロ流体チャネルの他の構成は、以下の通りである。
ターゲット用の刺激分子を含む流体を循環させる単一のマイクロ流体チャネル(このチャネルは複数の開口部を備える)のみを提供することが実際に可能である。
例えば、4つの開口部を持つ一つのチャネルを備えており、マイクロ流体チャネルがこれら4つの開口部に流体を供給するデバイスの製造が必要なこともある。
チャンバ8も設けられる場合(図12(d))、このようなデバイスの製造方法が図12(a)〜図12(d)に示されている。
スタンプ101’は、PDMSなどのエラストマー材料で作成することができる。スタンプは、製造されるマイクロ流体デバイスの外形と相補的である型として使用される外形を備えている。スタンプ101’は、複数の垂直スロット101’cが設けられた突起101’を有しており、マイクロ流体デバイスの異なる壁301’を形成する。スタンプ101’は、突起101’aを取り囲む中空領域101’bも有している。この領域には、マイクロ流体デバイスの側壁300’が形成されることになる。支持部201’もPDMSで作成することができ、平坦な外形を有している。
微細孔メンブレン500’が最初に支持部201’上に配置され、続いてスタンプ101’が支持部201’に対して押し付けられる。
続いて、スタンプ101’と支持部201’との間に位置する体積が、例えば光によって架橋可能および/または光によって重合可能である適切な量の液状の樹脂RLで充填される。スタンプ101’と支持部201’の間に位置する体積に液体樹脂RLが充填された後、スタンプ101’に圧力Pが付与され余分な樹脂を追い出す。
ステップ(b)の完了時に得られる構造が図3(b)に示されている。
スタンプ101’を通して樹脂が照射される。続いて、デバイスからスタンプ101’が取り除かれる。図12(b)では、スタンプ101’の中空領域と相補的な外形を持つ、光によって重合した樹脂および/または光によって架橋した樹脂からなる壁300’、301’を観察することができる。
第1側壁300’のスタンプ101’と前に接触していた側に、カバー200’が固定される。続いて、支持部201’を取り除くことができる。このステップの完了時に得られる構造が図12(c)に示されている。
図4(a)〜図4(c)により支持される上述した方法にしたがって、チャンバ8が製造され、続いて図12(c)に示す構造と組み付けられる。この組立動作が図12(d)に示されている。
チャネル内の流体の移動方向が、図12(d)にFで示されている。メンブレン500’上に開口する異なる開口部に連続して供給することに注意すべきである。
ここでも、既に提示した様々な材料を想定することができる。チャンバ8の存在は必須ではなく、このチャンバ8の代わりにチャネルを設けることができる。メンブレン500’は、上述したメンブレン5、500と同様の特性を有する。
このように、本発明は、孔の水圧直径を的確に選択して、マイクロ流体チャネルから、例えばチャンバまたは別のマイクロ流体チャネルを備えるメンブレンの反対側への流体の通過を回避するメンブレンを実装する。孔の水圧直径は、幅広い範囲にわたることができる。
したがって、本発明は、マイクロ流体チャネルからチャンバまたはこの他のマイクロ流体チャネルへの流体の通過を避けるためのゲル状の培地を必要としない。
したがって、培地内の拡散が、水などの液体培地内で行われる。よって、このチャンバ内の拡散は、ゲルを用いて製造される培地における拡散よりも高速である。これにより、試験をより迅速に実行し、また異なる試験を次々とより迅速に行うことが可能になる。
さらに、本発明に係るデバイスを用いて得られる、刺激分子がターゲットに到達する正確度は優れており、既知のデバイスよりもはるかに良好である。
これは、チャンバ内にゲルが存在しないことに特に関連している。これにより、ゲルの場合に観察される刺激分子の多方向への拡散が制限される。
さらに、本発明に係る方法は、直径が小さく面密度が高い開口部のネットワークの製造を可能にする。典型的に、開口部の寸法は5μmに達することができ、二つの隣接する開口部の中心間の距離は10μmに達することができる。
最後に、開口部の寸法は、微細孔メンブレンの孔の水圧直径とは完全に独立している。このため、大きな孔(例えば3ミクロン)を有する微細孔メンブレンに関連付けて、小さな開口部(例えば30ミクロン以下のサイズ)を持つマイクロ流体デバイスを製造することができる。また、小さな孔(例えば0.2ミクロン)を有する微細孔メンブレン500に関連付けて、大きな開口部(例えば2000ミクロンのサイズ)を持つマイクロ流体デバイスを製造することができる。
これにより、想定される用途に応じて、マイクロ流体デバイスの寸法選択の自由度が広くなる。
本発明は、生細胞を培養、観察、研究する生物学の分野に特に適用される。具体的には、本発明は、例えばニューラルネットワークを形成するために、特定分子に対する神経細胞の遊走反応を決定することができる。また、具体的には、本発明は、化学療法に採用される分子に対するがん細胞の反応を測定することができる。また、バイオチップの製造、組織の刺激、特に人工組織の製造のために、マイクロ流体システムを使用することができる。
本発明に関連する利点は、他の応用分野、例えば美容術における特定の分子の毒性しきい値の決定にも価値がある場合もある。
従来技術に係るマイクロ流体デバイスを表す図である。 本発明にしたがったマイクロ流体システムの部分断面斜視図である。 図3(a)ないし図3(d)は、図2に示すマイクロ流体デバイスの製造方法のステップ、またはこの方法の特定のステップの完了時に得られる中間構造を示す図である。 図4(a)ないし図4(c)は、デバイスの底壁と側壁とによって形成されるアセンブリの製造中に得られる中間構造を示す図である。上記アセンブリは、図2のマイクロ流体デバイスの一部を形成するよう意図されている。 図5(a)は、図2に示す本発明に係るマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネル内を流れる流体を示す図である。これらの流体のうちの一つは、ターゲット細胞の刺激分子を含む。図5(b)は、図2のデバイスのチャンバ内の刺激分子の濃度プロファイルを示す図である。 本発明にしたがった別のマイクロ流体デバイスの断面図である。 図7(a)、図7(b)、図7’(a)、図7’(b)および図7(c)〜図7(f)は、図6のマイクロ流体デバイスの製造中のステップ、またはこのマイクロ流体デバイスの製造で得られる中間構造を示す図である。 図6のマイクロ流体デバイスを表す、下側からの部分図である。 各マイクロ流体チャネルが多数の開口部を備えるように構成された、図6のマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネルの斜視図である。 図6の変形例に係るマイクロ流体デバイスのマイクロ流体チャネルの上側からの図である。各マイクロ流体チャネルがこのデバイスの微細孔メンブレン上に開口する開口部を備えるように、これらのチャネルが構成される。 図10に示すデバイスの製造ステップを表す図である。 図12(a)ないし図12(d)は、本発明にしたがったマイクロ流体デバイスの変形実施形態を製造する方法のステップ、またはこの方法の特定のステップの完了時に得られる中間構造を示す図である。

Claims (14)

  1. 例えば一組の生細胞で形成されるターゲットを刺激する可能性がある分子の濃度マップを制御するマイクロ流体システムであって、
    ・n≧1のマイクロ流体チャネル(4、40、401、402、4010、4020、4030、4040)であって、少なくとも一つの流体用の少なくとも一つの入口オリフィスと、この流体用の少なくとも一つの出口オリフィスとが設けられている、マイクロ流体チャネルと、
    ・前記マイクロ流体チャネル内に形成されるか異なるマイクロ流体チャネル内に分配されるn≧2の開口部(47’、470’、401’、402’、403’、404’、4010’、4020’、4030’、4040’)であって、一つの同一面内に配置されてこの面内にネットワークを形成する、開口部と、
    を有し、
    前記マイクロ流体チャネルの数nと、前記開口部の数nとは、
    、但し1≦i≦n
    の関係式で結び付けられており、n0/ciは、前記チャネルcに対する開口部の数であり、
    ・前記ターゲットを受け入れるベース(6)を備えるチャンバ(8)または別のマイクロ流体チャネルと、
    ・前記開口部のネットワークを覆う少なくとも一つの微細孔メンブレン(5、500、500’)であって、前記ベース(6)は、前記微細孔メンブレンに対して前記チャンバ(8)または前記他のマイクロ流体チャネルの他方の側に配置される前記ターゲットを受け入れるように構成される、微細孔メンブレンと、
    を有するマイクロ流体デバイス(1、101)と、
    前記マイクロ流体チャネルに流体(F、F)を供給する流体供給手段であって、これらの流体のうち少なくとも一つが前記ターゲットを刺激する分子を含む、一つまたは複数の流体供給手段と、
    を備え、
    前記供給手段が前記マイクロ流体チャネル(4、40、401、402、4010、4020、4030、4040)に流体(F、F)のうち少なくとも一つを供給するとき、前記ターゲットを刺激する可能性のある分子が、前記微細孔メンブレン(5、500、500’)を通り、前記チャンバ(8)または前記他方のマイクロ流体チャネルを通過した後に拡散し、このチャンバ(8)またはこの他方のマイクロ流体チャネル内で前記ターゲットを刺激する可能性のある分子の前記濃度マップを制御することを特徴とするマイクロ流体システム。
  2. 前記微細孔メンブレン(5、500、500’)に、水力直径が0.05μm〜12μm、好ましくは0.05μm〜3μmである孔が設けられることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ流体システム。
  3. 前記微細孔メンブレン(5、500、500’)の孔の面密度が10〜1010個/cmであることを特徴とする請求項1または2に記載のマイクロ流体システム。
  4. 微細孔メンブレン(5、500、500’)が、ガラス、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、石英、シリコン、シリカまたはシリコンカーバイドから選択される材料で作成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
  5. 前記マイクロ流体チャネルのカバー(2、200)が設けられ、該カバーは、ガラスまたはシリコン、非エラストマー光架橋ポリマー、金属、導電性合金または半導体合金、セラミック、石英、サファイア、エラストマーから選択される材料で作成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
  6. 流体用の前記少なくとも一つの入口オリフィスと前記少なくとも一つの出口オリフィスが前記カバー内に形成されることを特徴とする請求項5に記載のマイクロ流体システム。
  7. 前記マイクロ流体チャネルはそれぞれ、光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂からなる少なくとも一つの壁を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
  8. 前記チャンバ(8)または前記他のマイクロ流体チャネルのベース(6)が、光学的に透明な材料で作成されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
  9. 前記チャンバまたは前記マイクロ流体チャネルは、光硬化性樹脂および/または熱硬化性樹脂で作成された側壁を備えることを特徴とする請求項8に記載のマイクロ流体システム。
  10. 前記マイクロ流体チャネルに供給する複数の手段が設けられ、これらの供給手段はそれぞれ前記マイクロ流体チャネルのうちの一つに供給することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
  11. 光学観察手段(18)が設けられることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
  12. 前記光学観察手段(18)は、PALM(photoactivation localization microscopy)技術またはSTED(stimulated-emission-depletion)顕微鏡技術を実装することを特徴とする請求項11に記載のマイクロ流体システム。
  13. 前記開口部(47’、470’、401’、402’、403’、404’)は、その属する平面内に二次元ネットワークを形成することを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
  14. 二つの隣接する開口部のそれぞれの中心が、10μm〜250μmの距離だけ離れていることを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載のマイクロ流体システム。
JP2014505779A 2011-04-22 2012-04-20 ターゲットを刺激する分子の濃度を制御するマイクロ流体システム Expired - Fee Related JP6140684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153496A FR2974360B1 (fr) 2011-04-22 2011-04-22 Systeme microfluidique pour controler une carte de concentration de molecules susceptibles de stimuler une cible
FR1153496 2011-04-22
PCT/IB2012/052009 WO2012143908A1 (fr) 2011-04-22 2012-04-20 Système microfluidique pour contrôler la concentration de molécules de stimulation d'une cible.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518509A true JP2014518509A (ja) 2014-07-31
JP6140684B2 JP6140684B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=46062672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505779A Expired - Fee Related JP6140684B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-20 ターゲットを刺激する分子の濃度を制御するマイクロ流体システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9164083B2 (ja)
EP (1) EP2699353A1 (ja)
JP (1) JP6140684B2 (ja)
KR (1) KR20140063521A (ja)
CN (1) CN103842084B (ja)
AU (1) AU2012245910B2 (ja)
CA (1) CA2833857A1 (ja)
FR (1) FR2974360B1 (ja)
MX (1) MX2013012365A (ja)
RU (1) RU2603473C2 (ja)
WO (1) WO2012143908A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112601611A (zh) * 2018-08-24 2021-04-02 硕腾服务有限责任公司 微流体转子设备
US11370177B2 (en) 2018-08-24 2022-06-28 Zoetis Services Llc Systems and methods for manufacturing a microfluidic rotor device
US11369958B2 (en) 2018-08-24 2022-06-28 Zoetis Services Llc Microfluidic rotor device
US11628452B2 (en) 2018-08-24 2023-04-18 Zoetis Services Llc Microfluidic rotor device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10870823B2 (en) * 2014-06-12 2020-12-22 Lehigh University Biomimetic device
US10797567B2 (en) 2015-07-23 2020-10-06 Life Technologies Corporation Rotor assembly including a housing for a sensor array component and methods for using same
EP3365106A1 (en) * 2015-10-23 2018-08-29 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Microfluidic device for controlling the geometry of living bodies
CN108223814B (zh) * 2016-12-21 2019-10-15 无锡源清天木生物科技有限公司 一种用于微流控制的液体流量控制装置和微流控制方法
CN110730817B (zh) 2016-12-23 2023-08-01 生物梅里埃公司 具有阱搁板的测试卡
US11560305B1 (en) * 2017-07-17 2023-01-24 Gregory Nordin Microfluidic microchips by 3D printing
USD889683S1 (en) 2017-12-22 2020-07-07 Biomerieux, Inc. Test card
CN112553072B (zh) 2020-12-10 2022-04-08 上海艾众生物科技有限公司 用于生物反应器罐外循环的微流道动力设备
KR20240020381A (ko) * 2022-08-08 2024-02-15 충북대학교 산학협력단 약물의 지속적인 항암 활성 및 약물의 나노입자제형의 epr 효과를 확인할 수 있는 미세유체 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007106451A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for dissolved oxygen control in parallel integrated bioreactor array
JP2011147387A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 物質分布制御方法、デバイス、細胞培養方法、細胞分化制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374906B2 (en) 2000-11-08 2008-05-20 Surface Logix, Inc. Biological assays using gradients formed in microfluidic systems
US20060199260A1 (en) * 2002-05-01 2006-09-07 Zhiyu Zhang Microbioreactor for continuous cell culture
EP2407243B1 (en) * 2003-07-31 2020-04-22 Handylab, Inc. Multilayered microfluidic device
GB0323043D0 (en) * 2003-09-24 2003-11-05 Lux Biotechnology Ltd Biochip
US20050148064A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Intel Corporation Microfluid molecular-flow fractionator and bioreactor with integrated active/passive diffusion barrier
US20070014695A1 (en) * 2005-04-26 2007-01-18 Applera Corporation Systems and Methods for Multiple Analyte Detection
CN101479041B (zh) * 2006-06-28 2012-10-03 微溶解有限公司 促进结晶的装置及方法
FR2903679B1 (fr) 2006-07-17 2014-07-04 Centre Nat Rech Scient Fabrication de dispositifs microfluidiques polymeriques par impression photo-assistee.
WO2008028241A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 The University Of Queensland Microbioreactor
WO2008032106A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Oxford Gene Technology Ip Limited Imaging of areas
JP4962574B2 (ja) * 2007-12-10 2012-06-27 株式会社島津製作所 微小液滴操作デバイス及びそれを用いた反応処理方法
GB0814035D0 (en) * 2008-07-31 2008-09-10 Univ Heriot Watt Apparatus and method for biological sample culture or testing
RU2380418C1 (ru) * 2008-10-01 2010-01-27 Учреждение Российской академии наук Институт молекулярной биологии им. В.А. Энгельгардта РАН Сменный микрофлюидный модуль для автоматизированного выделения и очистки нуклеиновых кислот из биологических образцов и способ выделения и очистки нуклеиновых кислот с его использованием
US20130068310A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 University Of Washington Through Its Center Of Commercialization Method and Apparatus for a Microfluidic Device
US9678007B2 (en) * 2011-10-14 2017-06-13 Northwestern University Biological tissue analysis by inverse spectroscopic optical coherence tomography

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007106451A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for dissolved oxygen control in parallel integrated bioreactor array
JP2011147387A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 物質分布制御方法、デバイス、細胞培養方法、細胞分化制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112601611A (zh) * 2018-08-24 2021-04-02 硕腾服务有限责任公司 微流体转子设备
US11370177B2 (en) 2018-08-24 2022-06-28 Zoetis Services Llc Systems and methods for manufacturing a microfluidic rotor device
US11369958B2 (en) 2018-08-24 2022-06-28 Zoetis Services Llc Microfluidic rotor device
US11628452B2 (en) 2018-08-24 2023-04-18 Zoetis Services Llc Microfluidic rotor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6140684B2 (ja) 2017-05-31
FR2974360A1 (fr) 2012-10-26
WO2012143908A1 (fr) 2012-10-26
FR2974360B1 (fr) 2014-09-12
RU2013151882A (ru) 2015-05-27
AU2012245910A1 (en) 2013-11-07
MX2013012365A (es) 2015-03-23
CN103842084B (zh) 2016-05-04
RU2603473C2 (ru) 2016-11-27
AU2012245910A8 (en) 2013-12-12
KR20140063521A (ko) 2014-05-27
AU2012245910B2 (en) 2015-12-10
US20140113366A1 (en) 2014-04-24
US9164083B2 (en) 2015-10-20
CN103842084A (zh) 2014-06-04
EP2699353A1 (fr) 2014-02-26
CA2833857A1 (en) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140684B2 (ja) ターゲットを刺激する分子の濃度を制御するマイクロ流体システム
US9778153B2 (en) Microfluid device and method of producing diffusively built gradients
JP5937114B2 (ja) 標的を刺激すると考えられる分子の濃度プロファイルを制御するためのマイクロ流体システム
EP1866075B1 (en) Microfluidic device for studying cells
US8597597B2 (en) Picoliter well holding device and method of making the same
EP1654347B1 (en) Improved materials for constructing cell-chips, cell-chip covers, cell-chip coats, processed cell-chips and uses thereof
US8288120B2 (en) Method for studying floating, living cells
US7947491B2 (en) Microfluidic gradient devices
US9617520B2 (en) Device and method of 3-dimensionally generating in vitro blood vessels
JP2014514926A (ja) 細胞培養装置
JP6003772B2 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
Brewer et al. A microfluidic cell co-culture platform with a liquid fluorocarbon separator
EP2222832A2 (en) Pico liter well holding device and method of making the same
Park Microsystems for in vitro CNS Neuron Study
US20230392104A1 (en) Cell Culture Carrier
Wang Microfluidic assays for studying cell signaling from a systems biology approach
Ainla et al. Hydrodynamically Confined Flow Devices
IL184818A (en) Device for studying individual cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees