JP2014517929A - 音響光学偏向器を制御するための方法及び装置 - Google Patents

音響光学偏向器を制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517929A
JP2014517929A JP2014505711A JP2014505711A JP2014517929A JP 2014517929 A JP2014517929 A JP 2014517929A JP 2014505711 A JP2014505711 A JP 2014505711A JP 2014505711 A JP2014505711 A JP 2014505711A JP 2014517929 A JP2014517929 A JP 2014517929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
acousto
order
optic
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014505711A
Other languages
English (en)
Inventor
カークビー,ポール,エー
スリニバス ナデラ,ケー.エム.ナガ
シルバー,アール.アンガス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCL Business Ltd
Original Assignee
UCL Biomedica PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44147372&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014517929(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by UCL Biomedica PLC filed Critical UCL Biomedica PLC
Publication of JP2014517929A publication Critical patent/JP2014517929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/113Circuit or control arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • G02F1/332Acousto-optical deflection devices comprising a plurality of transducers on the same crystal surface, e.g. multi-channel Bragg cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/28Function characteristic focussing or defocussing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

本発明は、音響光学レンズ(AOL)、及び対応する方法を対象とする。本発明のAOLは、第1の音響光学偏向器と第2の音響光学偏向器とを備え、第1の音響光学偏向器と第2の音響光学偏向器のそれぞれが、それぞれの音波をサポートするように構成される。このAOLは、第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器のそれぞれについて第1の駆動信号及び第2の駆動信号を合成するためのドライバを含む。ドライバは、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる関数によって位相変調されるように駆動信号を合成するように構成される。これらの関数は、好ましくは非正弦曲線であり、固定された収差補正、動的収差補正、及びZ走査のうちの1以上を行うのにより高次で十分な大きさを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザビームなど電磁放射のビームを操作することを含む装置及び方法に関する。より詳細には、本発明は、たとえば適切な駆動信号を決定することによって、ビームを望むように偏向させるように音響光学レンズを構成するための装置及び方法に関する。好ましい実施形態では、点、1D線、2D平面、又は3D体積であってよい標的空間内でビームを選択的に集束することによってなど、ビームによって標的空間を撮像する。
レーザビームなど電磁放射を3次元で迅速に操向し集束することができることは、生物学、マイクロファブリケーション、及びデータ記憶におけるいくつかの応用分野にとって非常に魅力的である。
レーザ走査共焦点イメージングは、生物学において重要且つ広く使用されているツールであり、その理由は、像を汚す焦点外の光を排除することによって、細胞下構造の高コントラスト可視化、及び生体組織又は固定された組織内の蛍光インジケータを用いた生理的プロセスの監視が可能になるからである。従来の共焦点法は、光の侵入が良好であり散乱が最小限である比較的浅い深さで最も良好に働く。通常、従来の共焦点イメージングは、組織内深く(100μm超)の生物学的活動(biological activity)を撮像するために使用することができない。しかし、非線形多光子励起に依拠し、より短い波長で2次以上の高調波光を生成する、又は光強度が焦点ボリューム(focal volume)の中央で多光子閾値を超える蛍光体を選択的に活性化する、あるタイプのレーザ走査共焦点顕微鏡法が開発されている。そのような蛍光は、これらの蛍光体によって全方向に放出され、一般に、高開口数のレンズシステム及び光電子増倍管によって拾い上げられる。組織を通して焦点スポットが走査されるとき、高調波プロセス又は蛍光体によって放出される光強度は、それぞれ生物組織の非線形性、又は組織のその部分内の蛍光インジケータによる染色の輝度に従って変わる。光電子増倍管信号を2光子焦点ボリュームの既知の位置と組み合わせることにより、組織内の蛍光強度の点、1D、2D、又は3Dの像を再構築することができる。
この技法は2光子(又は多光子)顕微鏡法として知られ、多光子励起に使用される励起波長がより長く(700〜1000nmの波長)、これらの波長は従来の共焦点イメージングに使用される波長より散乱が少ないので、また、共焦点性が本質的に励起体積から生じ、放出される光子すべてを、像を構築するために使用することができるので、共焦点顕微鏡法よりはるかに深い深さで撮像することができる。その低いレベルの光損傷を達成可能であることと共に、これらの特性により、2光子イメージングは、生理的プロセスを細胞レベル及び細胞下レベルで、試験管内(in vitro)及び生体内(in vivo)の両方において調査するための極めて強力な方法になった。
2光子イメージングは、神経科学で特に普及したが、それは、ニューロンネットワーク活動の動的な特性を、カルシウムインジケータを使用して無傷の脳組織内で撮像することを可能にしたからである。2光子顕微鏡法の空間分解能はこの課題に十分に適しており、ニューロン間の小さなシナプスの接続を解像することさえ可能にする。また、多光子励起は、神経伝達物質を放つ「ケージ化化合物(caged compound)」を光分解するために使用され始めており、細胞上へのシナプス入力を模倣することを可能にする。この技法は、シナプス統合を理解し、したがって個々のニューロンが低レベルの計算をいかに実施するか判定するために非常に重要となる可能性がある。
光顕微鏡法の他の応用例は、形態学的構造を撮像すること、及び遺伝的に符号化された光活性化タンパク質でニューロン活動を制御することを含む。
注目の多数の生理的プロセスは、光を吸収し散乱する組織内の小さな細胞構造内において、1〜100msの時間スケールで急速に生じる。2光子顕微鏡法がもたらす深い組織への侵入及びマイクロメートル以下の分解能は、この手法を、そのような生物学的現象を研究するために普及させた。しかし、レーザビームを操向し像を構築するためにガルバノミラーを使用する現行の2光子顕微鏡は、1〜100msの時間スケールで生じる多数の高速の、空間的に分布するプロセスを監視するには遅すぎるものである。なぜなら、それらの顕微鏡は、像を形成するために、通常100msかかるからである。さらに、今までに開発されている大抵の顕微鏡は、単一のXY平面を撮像するように最適化されている。Z方向での集束は、通常、試料に対して装置を移動することによって(たとえば、対物レンズを試料に近づける、又は試料から遠ざけることによって)行われる。
これらの欠点のいくつかに対処するために従来技術で提案されている一つの有望な手法は、2光子レーザビームを操向するために、ガルバノメータではなく高速の音響光学偏向器(AOD)を使用することである。AODは、慣性によって制限されない高速の、質量のない走査解決策を提供する。AODを使用することの利点は、放射のビームを、ガルバノメータベースのシステムの場合よりはるかに急速に点から点に移動させることを可能にすることである(AODでの移動時間5〜25μsをガルバノメータでの200〜400μsと比較されたい)。これは、いくつかの潜在的な利点を有する。第1に、像を迅速に走査することができる。第2に、多点測定を、非常に高い時間分解能で、長いドウェル時間(dwell time)で行うことができる(たとえば、移動時間15μsのAODシステムを使用して、33点をサンプルレート1kHzで、ドウェル時間15μsで同時にサンプリングすることができる、或いは換言すれば、33個の異なる点を1秒当たり1000回監視することができる)。これは、ランダムアクセス多光子(RAMP)顕微鏡法として知られている。したがって、AODの使用により、部位間でビームを移動させるのに時間を取られるのではなく、はるかに多くの時間を、関心領域から光子を実際に収集するために充てることができる。
ビームをXY平面内で偏向させることに加えて、原理上は、軸ごとの二つのAODの使用をも使用し、レーザビームをZ方向で集束することができる。たとえば、カプラン(Kaplan)らは、非特許文献1において、二つ又は四つのAODを使用し、レーザビームをXZ平面内で、又はXYZ体積内のどこかで集束することを記載している。3D体積内での集束を達成するために、XZ平面内で集束するための二つのAODに、YZ平面内で集束するための二つのAODが続く。これらの着想は、特許文献1でさらに発展され、AODのコンパクトな構成が初めて開示され、これらのAODを駆動するための実際的な式が初めて与えられている。
いくつかの研究所が、ニューロンから高速の2光子蛍光測定を行うために、また2Dでの一光子光分解のために、二つのAODを有するスキャナを開発した。しかし、この手法の欠点は、像を形成するのが、色分散及び時間的分散によって複雑であること、また走査のスピードが高まるにつれてAODが集束効果を導入することである。照明点像分布関数(illumination point spread function/iPSF)の結果的な非点収差は、レンズで補正することができるが、単一の走査スピードについてのみであり、その結果、二つのAODを使用する大抵の顕微鏡は、像を構築するために点測定を使用し、これは低速であり、1像当たり数秒かかる可能性がある。さらに、二つのAODで3Dの信号を監視することは、焦点が走査スピード及びドウェル時間に関連付けられることが不可避であるため制限を受ける。
これらは、高速3Dイメージングにおけるいくつかの最近の進歩であった。皮質の250μm立方体内の多数の位置(約100個のニューロン)をサンプリングすることが、対物レンズの高速圧電制御を洗練されたガルバノメータベースの走査と組み合わせることによって行われている(非特許文献2参照)。より速い連続集束が、ピストンミラーと、球面収差を補正する独創的な二重対物システムとを使用して実証されている(非特許文献3参照)。AODの集束特性もまた、高速集束に使用された。
カプラン(Kaplan)らは、対向伝搬するチャープ音波と共に二つのAODを使用し、高速(400kHz)円筒レンズを作り出すことができることを初めて実証した。また、四つのAODを使用し、球面レンズを生成することができる可能性があることも提案した。これらの着想がさらに発展され、迅速に集束しRAMP測定を実施することができる原理上の3D 2光子顕微鏡の証明が構築された(非特許文献4参照)。しかし、四つの従来のAODに基づくこのシステムの限界は、光が対物レンズの自然焦点面(natural focal plane)から±25μmを超えて集束した場合、光透過効率が急速に降下することであった。ニューロンプロセスにおけるカルシウムトランジェントを測定することによって、3D八面体形状の視野内で高速ポインティングが実証されたが、ピコ秒範囲へのレーザパルスの時間的分散により、2光子励起効率は不十分であった。さらに、点測定に制限されていたため、像形成は遅かった(数秒)。RAMP測定は、ROIを正確に選択することができるように、研究すべき体積の多数の高解像度画像を必要とするので、これは問題である。これらの、また他の技術的難点により、AODは、これまで2光子顕微鏡法に適した偏向器として広く受け入れられなかった。
これらの技術的難点の多くが、特許文献1に開示されているように、フェムト秒レーザビームを高速で走査し集束させるために使用することができるコンパクトな球面音響光学レンズ(AOL)を使用することによって対処された。この出願における技術革新のいくつかに由来する性能の改善が、非特許文献5で報告されている。このAOLのコアには、特性がそれらの機能のために最適化された四つの音響光学結晶がある。このAOLを従来の2光子顕微鏡に組み込むことにより、ラスタ走査モードで迅速に撮像し、30kHzで3DのRAMP測定を実施することができる高速3D 2光子顕微鏡を生み出すことができる。
二つのAODから形成された動的円筒レンズが、特許文献1の図8に示されている。各AOD結晶上の音響トランスデューサは、結晶の光開口(optical aperture)を横切って伝搬する超音波を生成する。音波は、結晶の屈折率の変化を誘導し、それにより、入来するレーザビームを、音波の周波数によって決定される角度で回折する。音の周波数を時間と共に変化させることにより(チャーピング)、光波面を湾曲させ、XZ平面内で線状焦点にすることができる。静止焦点は、音が結晶を横切って伝搬するとき音のカーテンによって作り出される動きを打ち消すために、二つの対向伝搬するAODを必要とする。したがって、二つのAOD及び関連の対物光学系(たとえば、対物レンズ)を使用し、静止円筒レンズを形成することができる。
特許文献1の図7及び図8に示されているように、負のチャープレートを増大することにより、得られる線状焦点が上に移動し(Zを増大する)、一方、ランプ中心周波数間の差を調整することにより、X位置が調整される。正のチャープレートに変化させることにより、仮想焦点がAODより上にある発散光波面が生成される。
対向伝搬するAODの、第1の対に直交する第2の対を使用し、YZ平面内で集束することができる(特許文献1の図10参照)。これらのAODは、特許文献1に開示されているように、第1のAODでインターリーブされ、半波プレート及び偏光子が伴う。これらの四つのAODは、球状に発散又は収束するビームをもたらすように光波面を形作ることができる。これを使用し、後続の固定レンズシステムの自然焦点面より上又は下の点に集束することができる。
特許文献1のデバイスは、非常に有望な結果を生み出すが、いくつかの欠点がある。
第1の欠点は、連続走査モードで使用されるとき、今までのところ、画定されたXY平面内で完全に走査を実施することが可能であるにすぎなかったことである。したがって、連続走査にZにおいて移動する成分がある走査を実施することは不可能であった。これは、焦点のX位置及びY位置が、AODに加えられる駆動周波数の絶対差に比例し、一方、焦点のZ位置が、AOD駆動信号のチャープレートに比例するということによる。したがって、ビーム焦点を所与のXY平面内で移動することは、ビーム焦点をZで走査することよりはるかに容易であった。
これは、多数の応用分野に対して著しい欠点である。その理由は、関心領域が好都合にも純粋なXY平面内にあることはめったにないからである。たとえば、脳組織内の樹状構造を走査するときには、直線でなく、また純粋にXY平面内に配向されていない経路に沿って走査することが望ましい。
したがって、焦点を空間内でより任意に、たとえばある成分がZ方向にある状態で走査することができる駆動信号を決定するための方法及び装置を工夫することが非常に望ましいであろう。
第2の欠点は、結果の精度が、システム内で使用されている光学構成部品の品質によって制限されていることである。通常、様々なレンズ(たとえば、少なくとも対物レンズ)が顕微鏡に使用され、最高品質の構成部品でさえ、完全なレンズに比べて何らかの固有の収差を有することになる。収差は、最高品質の構成部品だけを使用することによって低減することができるが、これは、顕微鏡全体をより高価なものにする。さらに、最高品質の対物レンズでさえ、完全に平坦なXY平面に対してのみ光を集束するように最適化される。3D体積内の異なる点に光を迅速に集束するために使用されるときには、市販の対物レンズは完全ではなく、これまで補正することができない収差を導入するように働く。
したがって、固有のシステム収差を何とかして補償することができる駆動信号を決定するための方法及び装置を工夫することが非常に望ましいであろう。これは、同じ構成部品で、より良好な結果を達成することを、或いは、より低級(且つより安価)な構成部品で同様、又はより良好な質の結果を達成することを可能にする。
第3の欠点は、結果の精度が、走査される対象の不均一な性質によってさらに制限され得ることである。脳組織を撮像する例をとると、組織それ自体は、一般に均一な屈折率を有することがなく、撮像が組織の表面より下で行われるということは、その表面と焦点領域との間に介在する脳組織が、ビームを分散させるように働き、点像分布関数(すなわち、3次元すべてにおける焦点のサイズ及び形状であり、PSFとして知られる)を増大し、結果の質を低下させることを意味する。
したがって、組織によって誘導される収差を何とかして補償することができる駆動信号を決定するための方法及び装置を工夫することが非常に望ましいであろう。これは、より良好な結果を達成することを可能にするはずである。これを達成しようと試みるために、適応光学系として知られる技法が顕微鏡法のために開発されている。そのような方法は、非特許文献6に概説されている。これらの技法はすべて、変形可能なミラー又は位相制御空間光変調器(たとえば、液晶光位相変調器に基づくもの)など何らかの追加の装置を使用し、標本によって誘導される収差を部分的に補償するために顕微鏡の波面を歪める。残念ながら、これらの技法は、すべてAOLMの敏捷さに比べて非常に遅く、したがって、3Dでランダムにアクセスされる各点に必要とされる補正が互いに異なるものになることを予想することができるので、そのポインティングモードでAOLMと共に使用するに適したものではないことは確かである。
WO2008/032061 WO2010/076579
カプラン(Kaplan)他、「Acousto−optic Lens with Very Fast Focus Scanning」Optics Letters、Vol. 26、No. 14、2001年7月15日、1078〜1080頁 W.ゴベル(Gobel)、B.M.カンパ(Kampa)、及びF.ヘルムヘン(Helmchen)「Imaging cellular network dynamics in three dimensions using fast 3D laser scanning」Nat Methods 4、73〜79 (2007年) E.J.ボッチャービー(Botcherby)、R.ジャスケイティス(Juskaitis)、M.J.ブース(Booth)、及びT.ウィルソン(Wilson)「Aberration−free optical refocusing in high numerical aperture microscopy」Opt Lett 32、2007−2009 (2007年) G.レディ(Reddy)、K.ケレハー(Kelleher)、R.フィンク(Fink)、及びP.ザガウ(Saggau)「Three−dimensional random access multiphoton microscopy for functional imaging of neuronal activity」Nat Neurosci 11, 713〜720 (2008年) ポールA.カークビー(Paul A. Kirkby)、K.M.ナガ・シュリーニヴァス・ナデラ(Naga Srinivas Nadella)、及びR.アンガス・シルヴァー(Angus Silver)「A compact acousto−optic lens for 2D and 3D femtosecond based 2−photon microscopy」Opt. Express 18, 13720〜13744 (2010年) 「Adaptive Optics in Microscopy」、マーチンJ.ブース(Martin J Booth)、Phil.Trans.R.Society.A.2007 365 ,2829〜2843 フリードマン(Friedman)他、「Acousto−optic scanning system with very fast nonlinear scans」Optics Letters、Vol. 25、No. 24、2000年12月15日、1762〜1764頁 「Adaptive Optics in Microscopy」マーチンJ.ブース(Martin J Booth)、Phil.Trans.R.Society.A.2007 365 ,2829〜2843 カトーナ(Katona)他、論文「Fast two−photon in vivo imaging with three−dimensional random−access scanning in large tissue volumes」Nature Methods
本発明は、上述の問題に対処し、上記の問題の三つすべてに、同時に高速で対処することができるAOLそれ自体に対する駆動信号を提供する。したがって、本発明は、当技術分野において非常に有意な前進を表す。
特許文献1のデバイスでは、二つのタイプの駆動信号が開示されている。第1のタイプは、純粋な正弦曲線周波数である。信号の周波数は、X及び/又はYにおける焦点の位置を制御する。第2のタイプは、線形周波数チャープである。このタイプの駆動信号を印加することにより、ビームを対物レンズの自然焦点面から離れてZ位置で集束することができる。これらの二つのタイプの信号は、スポットを所与の3D体積内の任意の点で集束することを可能にするのに十分である。
その核心において、本発明は、AOD駆動信号を位相変調型関数とみなすことができるという実現に基礎を置く。さらに、本発明者らは、位相変調関数をテイラー級数として表すことに著しい有用性を見出した。よく知られているように、テイラー級数は、任意の複雑な関数を表すために使用することができ、次数の増大するいくつかの項から構築される。追加されるより高次の各項により、実際の関数に対する近似の精度が改善する。関数をグラフとして見た場合、ゼロ次のテイラー級数項はゼロオフセットを決定し、1次のテイラー級数項は、最も近い線形近似の傾きを決定し、2次のテイラー級数項は、近似の精度をさらに高めるように放物線を加える。本発明者らは、位相変調関数をテイラー級数関数と考えた場合、テイラー級数の次数が物理現象に対応することを見出した。ゼロ次の項は、一定の位相変調に対応し、AOD開口を横切る固定された位相(一定振幅)の概念的な駆動信号を与える。この音響信号は、Z伝搬光ビームの位相だけを変えることになり、それを回折させることも偏向させることもない。1次の項は、音速で開口を横切りつつある不変の駆動周波数に対応する。したがって、1次の項だけを有する位相変調関数は、ビームをX又はYで偏向するために使用することができる既知の一定周波数の駆動信号に対応する。2次の項は、ランプ周波数変調に対応し、これは、駆動信号の周波数が時間の関数として線形に変化することを意味する。これは、駆動信号についてのチャープ波形に通ずる。したがって、2次のテイラー級数項を有する位相変調型関数は、既知のチャープ周波数駆動信号に対応する。
過去には、より高次の項(すなわち、3次の項以上)を位相変調関数に導入すべきでないことが暗黙のうちに仮定されていた。フリードマン(Friedman)らは、非特許文献7において、正弦曲線変調が、解像可能な点の数(NRP)を制限する収差として見られる、より高次の項を導入することを記載している。今まで、当技術分野において考えられていることは、正弦曲線位相変調によって内在的に導入されるものなど、より高次の位相変調が、システム内の著しい収差の原因であるということであった。
驚くべきことに、本発明者らは、3次以上のテイラー級数項を、望ましくない収差を生み出さないように、しかし他のところ、たとえば光学システム又は調査される標本内で生じ得る収差を補正するために使用することができることを発見した。
さらに、本発明者らは、純粋な3次の項を使用し、何らかの追加の収差を全く生み出すことなしにZで滑らかな走査を行うことができることを見出した。
さらに、3次以上の項を含む位相変調の循環的成分が、注目の構造をより正確に突き止め、疎な構造の走査を高速化するために有用となり得る。
したがって、本発明は、一態様では、方法又は装置において、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる関数によって位相変調される駆動信号の使用として表すことができる。
本発明の一実施形態は、第1の音波をサポートするように構成された第1の音響光学偏向器と、対向伝搬する(counter-propagating)第2の音波をサポートするように構成された第2の音響光学偏向器と、前記第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器のそれぞれについて第1の駆動信号及び第2の駆動信号を合成するためのドライバとを備え、前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を合成するように構成され、前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を合成するように構成されている、音響光学レンズを含む。
2次より大きい成分を有する非正弦曲線関数の使用は、任意の収差、たとえばシステム光学系内、又は調査中の標本内で生じる収差を補正することを可能にする。
任意選択で、2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である。
3.2/n!個の波より大きくなるようにより高次の係数を提供することは、無視できない収差の補正が行われることを可能にする。任意選択で、2次より大きいテイラー級数の少なくとも一つは、少なくとも3.5/n!個の波、少なくとも4/n!個の波、少なくとも5/n!個の波、又は少なくとも6/n!個の波の大きさを有する。
本発明の一実施形態は、第1の音波をサポートするように構成された第1の音響光学偏向器と、対向伝搬する第2の音波をサポートするように構成された第2の音響光学偏向器と、前記第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器のそれぞれについて第1の駆動信号及び第2の駆動信号を合成するためのドライバとを備え、前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を合成するように構成され、2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数であり、前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を合成するように構成され、2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である、音響光学レンズを含む。
3.2/n!個の波より大きくなるようにより高次の係数を提供することは、無視できない収差の補正が行われることを可能にする。
循環的位相変調を使用し、焦点スポットを空間内で、平均位置周りで迅速に移動させることができる。これには、疎な対象に対して走査すること、及び光の飽和又はビーチング(beaching)を防止することを含めて、いくつかの利点がある。
任意選択で、第1の駆動信号は、前記第1の音波が単独で、前記第1の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の100分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものである。
この特徴は、無視できない収差を補償することを可能にする。
それに加えて、又はその代わりに、第2の駆動信号は、前記第2の音波が単独で、前記第2の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の100分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものである。
任意選択で、第1の駆動信号及び/又は第2の駆動信号は、それぞれの音波が単独で、それぞれの音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で、少なくとも波長の20分の1、好ましくは少なくとも波長の10分の1、より好ましくは少なくとも波長の5分の1、より好ましくは少なくとも波長の2分の1、さらに好ましくは少なくとも1波長の大きさを有する位相エラーを引き起こすことになるようなものである。
電磁放射のビーム内に位相エラーを導入するにもかかわらず、第1の駆動信号及び第2の駆動信号は、任意選択で、それぞれによって個々に導入される位相エラーが、少なくとも部分的に互いに相殺(cancel)するように構成することができる。
任意選択で、前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器を通過した、また後続のレンズによって集束された電磁放射のビームは、1波長より小さい、好ましくは波長の2分の1より小さい、より好ましくは波長の4分の1より小さい、より好ましくは波長の5分の1より小さい、さらに好ましくは波長の10分の1より小さい位相エラーを有する。
任意選択で、前記第1の駆動信号は、前記第1の音波が単独で、前記第1の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の4分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものであり、前記第2の駆動信号は、前記第2の音波が単独で、前記第2の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の4分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものである。
好都合には、第1の音波及び第2の音波は、以下のようなテイラー級数の形態にあるそれぞれの波動関数によって表すことができる。
Figure 2014517929
式中、
x=AODの中心から測定された横方向距離座標
t=波動関数の中心から測定された時間
ac=結晶内の音波のスピード
f=AODドライブの基準中心周波数
(x,t)(W (x,t))=+x(−x)に向かって伝搬する波動関数
A=波動関数の振幅
xt(n)=テイラー級数の係数n
単位はt−x/Vac=τ/2で測定された(収差の)波数
N=考慮される収差の最高次数
L=AODの長さ
τ=L/Vac=AOD充填時間(AOD fill time)
N≧3
本発明の好ましい態様によれば、駆動信号は、関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される。
駆動信号は、代替として、又は追加として、調査される標本試料内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される。
電磁放射が−Z方向に移動して音響光学レンズに入射するように音響光学レンズが実質的にXY平面内で配向されているとき、任意選択で、前記第1の音波及び前記第2の音波は、対物レンズの後で、少なくとも−Z方向又はZ方向の成分と共に滑らかに移動する集束された点を形成するように、前記電磁放射を回折させる。
これは、3D体積内の真に任意の走査を、AODシステムにおいて初めて達成することを可能にする。
任意選択で、ドライバは、ある点像分布関数(point spread function)に、電磁放射の入来するビーム(incoming beam)が後続のレンズによって集束されることになるように、駆動信号を合成するように構成されており、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に滑らかに移動し、前記点像分布関数がミニ走査中(mini-scan)にZ方向に移動するとき、たとえば20%以内の許容限度で不変である最大ピーク強度を有するものである。
このシステムは、強度が許容限度、たとえばそのピークの50%内に依然としてあるように、焦点位置をZで、少ない量の収差で滑らかに移動することが可能である。好ましくは、強度は、そのピークの40%、より好ましくは30%、より好ましくは20%、さらに好ましくは10%以内に依然としてある。
追加として、又は代替として、ドライバは、ある点像分布関数に、電磁放射の入来するビームが後続のレンズによって集束されることになるように、駆動信号を合成するように構成されており、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に滑らかに移動し、前記点像分布関数がミニ走査中にZ方向に移動するとき許容限度、たとえば50%以内で不変であるFWHM幅を有するものである。好ましくは、FWHM幅は、40%、より好ましくは30%、より好ましくは20%、さらに好ましくは10%以内で不変のままである。
このシステムは、PSFの幅が40%以内で一定のままであるように、焦点位置をZで、少ない量の収差で滑らかに移動することが可能である。
任意選択で、ドライバは、3次に位相変調されるが3次より大きい成分が実質的にない駆動信号を合成するように構成されている。
これは、純粋なZ走査を達成することを可能にし、また、X及びY移動と組み合わされたZ走査を達成することを可能にする。
任意選択で、ドライバは、関連の光学システム内、又は調査中の標本内で生じる収差を補正するように働く、3次より大きい成分をさらに追加するように構成されている。
これは、システム内で生じるか、それとも調査される標本内で生じるかにかかわらず、収差を、Z成分と共に走査するのと同時に補正することを可能にする。
任意選択で、ドライバは、線形周波数変調された成分に加えて位相変調又は周波数変調の循環的成分をも含む駆動信号を合成するように構成され、その結果、前記音響光学レンズを通って移動する電磁放射のビームが、後続のレンズによって集束されたとき、線形周波数変調された成分によって画定される平均焦点位置を中心とする循環的運動を有する焦点を形成する。
これは、システムが疎な対象に沿って自動的に走査し、及び/又は対象が3D空間内で移動するとき対象を追跡することを可能にする。
任意選択で、線形周波数変調された成分は、循環的運動からの情報を使用するフィードバックアルゴリズムによって制御され、3D空間内の注目の点又はフィーチャ(feature)の位置を決定する。
この装置は、任意選択で、システム内か、それとも標本からかにかかわらず収差を補正する駆動信号を反復的に推定し、使用するように構成される。
これは、装置を構成するために必要とされる作業の量を削減し、また、より正確な収差補正を実現する。
この反復は、ドライバが、3次以上の第1の既知の収差を含む第1の駆動信号を合成し、これが像を改善したか否か判定するためのものであることを含み得る。次いで、供給される3次以上の収差を反復的に調整し、収差補正を最適化することができる。
この装置は、任意選択で、空間内のそれぞれの焦点位置に関連する駆動パラメータを記憶するためのメモリを含み、前記音響光学レンズは、空間内の関連のそれぞれの位置で電磁放射を集束しようとするとき前記記憶された駆動パラメータを使用するように構成される。
これは、収差が(調査される標本から収差が始まるときのように)焦点位置の関数であるとわかる場合、システムが動的収差補正を事実上達成することを可能にする。
駆動パラメータは、任意選択で、それぞれの第1の音波及び第2の音波の位相変調又は周波数変調を表す波動関数の級数展開の係数である。
これは、必要な駆動信号を容易に決定及び供給することを可能にする、駆動パラメータを記憶するための単純な方法を提供する。
任意選択で、第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器は、それぞれの第1の音波及び第2の音波が同じ結晶内で伝搬するように単一の結晶によって提供される。
これは、このシステムのための代替構造である。
音響光学レンズは、第3の音響光学偏向器及び第4の音響光学偏向器を備えることができ、前記第3の音響光学偏向器及び前記第4の音響光学偏向器は、前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器が電磁放射の前記ビームを偏向する方向に対して直交する成分を有する方向で、電磁放射の前記ビームを偏向するためのものであり、前記ドライバが、前記第3の音響光学偏向器及び第4の音響光学偏向器のそれぞれについて第3の駆動信号及び第4の駆動信号を合成するためのものであり、前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第3の関数によって位相変調される第3の駆動信号を合成するように構成され、前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第4の関数によって位相変調される第4の駆動信号を合成するように構成されている。
四つの偏向器の使用により、完全な3Dシステムを実装することができる。この場合も、四つの別々のAOD結晶に対する要件はなく(しかし、これは好ましいものである)、駆動信号のいずれも同じ結晶を駆動するためのものとすることができる。
ドライバは、任意選択で、以下の(a)〜(e)の1つ以上に従って構成される。
(a)前記第3の関数及び前記第4の関数は、非正弦曲線である。
(b)前記第3の関数及び前記第4の関数は、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有する2次より大きい係数を含み、式中、nは前記係数の次数である。
(c)前記駆動信号は、関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される。
(d)前記駆動信号は、調査される標本試料内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される。
(e)前記駆動信号は、対物レンズの後で、少なくとも−Z方向又はZ方向の成分と共に滑らかに移動する集束された点をもたらすようなものである。
また、本発明は、音響光学レンズ及び対物光学系を備える顕微鏡を含む。顕微鏡は、任意選択で、レーザ源及び/又は検出器をも含む。対物光学系は、顕微鏡対物レンズを備えることが好ましい。
また、本発明は、音響光学レンズで電磁放射のビームを偏向させる際に使用するために、前記音響光学レンズの駆動信号を決定するための方法であって、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を決定するステップと、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を決定するステップと、を含む方法を含む。
また、本発明は、音響光学レンズで電磁放射のビームを偏向させる際に使用するために、前記音響光学レンズの駆動信号を決定するための方法であって、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を決定するステップであって、2次より大きい前記テイラー級数係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である、ステップと、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を決定するステップであって、2次より大きい前記テイラー級数係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である、ステップと、を含む方法を含む。
前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、それぞれの第1の音波及び第2の音波を音響光学レンズ内で伝搬させるためのものであることが好ましい。
任意選択で、第1の音波及び第2の音波は、以下のようなテイラー級数の形態にあるそれぞれの波動関数によって表すことができる。
Figure 2014517929
式中、
x=AODの中心から測定された横方向距離座標
t=波動関数の中心から測定された時間
ac=結晶内の音波のスピード
f=AODドライブの基準中心周波数
(x,t)(W (x,t))=+x(−x)に向かって伝搬する波動関数
A=波動関数の振幅
xt(n)=テイラー級数の係数n
単位はt−x/Vac=τ/2で測定された(収差の)波数
N=考慮される収差の最高次数
L=AODの長さ
τ=L/Vac=AOD充填時間
N≧3
前記決定するステップは、任意選択で、関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように前記駆動信号を変調することを含む。
前記決定するステップは、任意選択で、追加として、又は代替として、調査される標本試料内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように前記駆動信号を変調することを含む。
任意選択で、第1の駆動信号及び第2の駆動信号は、それぞれの第1の音波及び第2の音波を音響光学レンズ内で伝搬させるためのものであり、前記方法が、電磁放射を前記音響光学レンズに入射させるステップであって、前記電磁放射が−Z方向に移動している、ステップと、前記第1の音波及び前記第2の音波を使用し、前記電磁放射を回折させるステップと、対物光学系を使用し、前記回折された電磁放射を集束し、それにより−Z方向又はZ方向の成分と共に移動する集束された点を形成するようにするステップと、をさらに含む。
前記決定するステップは、任意選択で、線形周波数変調された成分に加えて位相変調又は周波数変調の循環的成分をも含む駆動信号を決定し、それにより、線形周波数変調された成分によって画定される平均焦点位置を中心とする、音響光学レンズを通って移動する電磁放射の焦点位置の循環的運動を引き起こすことを含む。
この方法は、前記循環的運動からの情報をフィードバックアルゴリズム内で使用し、3D空間内の注目の点又はフィーチャの位置を決定することをさらに含むことができる。
この方法は、空間内のそれぞれの焦点位置に関連する駆動パラメータを記憶するステップと、前記記憶された駆動パラメータを使用し、空間内の関連のそれぞれの位置で電磁放射を集束するステップと、をさらに含むことができる。
任意選択で、駆動パラメータは、それぞれの第1の駆動信号及び第2の駆動信号の変調を表す波動関数の級数展開の係数である。
この方法は、前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号をそれぞれの第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器に送り、それにより、電磁放射の入来するビームを集束するためにそれぞれの第1の音波及び第2の音波を前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器内で伝搬させることをさらに含むことができる。
任意選択で、第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器は、それぞれの第1の音波及び第2の音波が同じ結晶内で伝搬するように単一の結晶によって提供される。
この方法は、第1の駆動信号及び第2の駆動信号に加えて音響光学レンズに送られたときに電磁放射の入来するビームを対物光学系によってある期間中に3次元で集束させることになる第3の駆動信号及び第4の駆動信号を決定するステップをさらに含むことができ、前記第3の駆動信号は、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第3の関数によって位相変調され、前記第4の駆動信号は、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第4の関数によって位相変調される。
また、本発明は、音響光学レンズを使用して電磁放射のビームを偏向させるための方法であって、上述のように第1の駆動信号及び第2の駆動信号を決定するステップと、前記第1の駆動信号を適用し、それにより第1の音波を第1の音響光学結晶内で伝搬させるステップと、前記第2の駆動信号を適用し、それにより第2の音波を第2の音響光学結晶内で伝搬させるステップと、電磁放射の入来するビームを前記音響光学レンズに通し、それにより偏向させるステップと、を含む方法を含む。
また、本発明は、音響光学レンズ用の駆動装置であって、3次に位相変調されるが3次より大きい成分が実質的にない第1の駆動信号を合成するための第1の駆動信号シンセサイザと、3次に位相変調されるが3次より大きい成分が実質的にない第2の駆動信号を合成するための第2の駆動信号シンセサイザとを備える駆動装置を含む。
任意選択で、前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、前記音響光学レンズに入射する電磁放射のビームが後続の光学系によって少なくとも一つの次元で集束されることになるように合成される。
任意選択で、前記第1の駆動信号シンセサイザ及び前記第2の駆動信号シンセサイザは、光学システム内で生じる収差を補正するように働く、3次より大きい成分をさらに追加するように構成されている。
また、本発明は、音響光学偏向器と、音波を前記音響光学偏向器内で伝搬させるように前記音響光学偏向器に駆動信号を送るためのドライバとを備え、前記ドライバが、2次より大きい次数に位相変調される駆動信号を送るように構成されている、音響光学レンズを含む。
任意選択で、以下の(a)〜(f)の1つ以上が適用される。
(a)前記駆動信号は、非正弦曲線である関数によって位相変調される。
(b)前記駆動信号は、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができ、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有する2次より大きい係数を含む関数によって位相変調され、式中、nは係数の次数である。
(c)前記駆動信号は、関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される。
(d)前記駆動信号は、調査される標本試料内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される。
(e)前記駆動信号は、ある点像分布関数に、前記音響光学レンズを通って移動する電磁放射のビームが後続の光学系によって集束されることになるようなものであり、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に移動し、点像分布関数がZ方向に移動するとき、たとえば20%以内の許容限度で不変である最大ピーク強度を有するものである。
(f)前記駆動信号は、ある点像分布関数に、前記音響光学レンズを通って移動する電磁放射のビームが集束されることになるようなものであり、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に移動し、前記点像分布関数がZ方向に移動するとき、たとえば40%以内で不変であるFWHM幅を有するものである。
また、本発明は、2次より大きい次数に位相変調される少なくとも一つの駆動信号を送るように構成されている、音響光学レンズ用の駆動装置を含む。
また、本発明は、音響光学偏向器と、音波を前記音響光学偏向器内で伝搬させるように前記音響光学偏向器に駆動信号を送るためのドライバとを備え、前記ドライバが、2次より大きい次数に位相変調される駆動信号を送るように構成されている、音響光学レンズを含む。
また、本発明は、音響光学レンズで電磁放射のビームを偏向させる際に使用するために、前記音響光学レンズの駆動信号を決定するための方法であって、音響光学レンズに送られたときに電磁放射の入来するビームを後続の光学系によって集束させることになる第1の駆動信号及び第2の駆動信号を決定することを含み、前記駆動信号は、2次より大きい次数に位相変調される、方法を含む。
本発明は、コントローラと、前記音響光学レンズと、顕微鏡光学系と、電磁放射の前記ビームを供給するためのレーザとを備える顕微鏡システムをさらに含む。
このコントローラ装置は、上述、及び本明細書に記載のいずれの装置とすることもできる。ドライバは、コントローラの一部であっても、コントローラから分離されたものであってもよい。
コントローラは、位相感応型検出器及び/又は時間感応型検出器を備えることができる。
コントローラは、収差発生器と、生成された収差を標準的な駆動信号に重畳するための手段とを備えることができる。
コントローラは、検出された像が、生成された収差によって改善されたかどうか判定するための手段を備えることができる。
コントローラは、検出された像が改善されたかどうか判定するための手段の出力に基づいて、更新された収差を生成するための手段を備えることができる。
コントローラは、駆動信号の一つ、いくつか、又はすべてに重畳するために循環的周波数を生成するための周波数発生器を含むことができる。
コントローラは、光が集束されている位置を計算するための手段を備えることができる。
次に、本発明を限定しない例であるが、添付の概略図を参照して、さらに述べる。
本発明による顕微鏡法システムの主な構成要素の図である。 本発明と共に使用されることが好ましい四つのAODのコンパクトな構成の、二つの正投影図である。 二つのAOD及びモデル化されたシステム誘導収差の図である。 4次収差が補正されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 4次収差が補正され、一方、スポットがXで偏向されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 4次収差が補正され、一方、スポットがXで偏向されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 収差補正が、導入され得るどの集束収差からいかに独立しているかを示す図である。 収差補正が、導入され得るどの集束収差からいかに独立しているかを示す図である。 図4と同様の、しかし図4の大きさの半分の4次収差が補正されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 図4と同様の、しかし6次収差が補正されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 収差を自動的に補正するように適合されている、本発明による顕微鏡法システムの図である。 二つのAOD及び試料誘導収差の図である。 AOD開口に沿った距離の関数として収差の各次数によって誘導される位相エラーをプロットするグラフである。 純粋な3次の項がいかに非線形周波数チャープを引き起こし、Zで滑らかに移動するスポットを生み出すかを示す図である。 スポットがZで走査されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 スポットがZで走査されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 スポットがZで走査されたときの2光子強度、及びその強度が時間と共にいかに変動するかを示すグラフである。 本発明を使用して滑らかなZ走査を達成することができることを示すグラフである。 フィーチャを追跡する際に使用するための循環的スポット変位を実施するように適合されている本発明による顕微鏡法システムの図である。 循環的なより高次の項がいかに非線形周波数チャープを引き起こし、平均位置周りで循環的に移動するスポットを生み出すかを示す図である。
本発明は、特許文献1に記載されている装置及び方法に対する改善であり、それだけには限らないがAODのコンパクトな構成(任意選択の半波プレート及び偏光子を含む)、色収差補正のための手段、並びに異なる上流及び下流AOD構造(TeO結晶を含む)を含めて、特許文献1で論じられている対策のいずれかと共に実施することができる。特許文献1の開示全体を、参照により本明細書に組み込む。
本発明についてコンパクトなAOD構成、及びその対応する駆動式を参照して述べるが、本発明は、AODを共に接続するためにテレセントリックリレーが使用される構成など、他のAOD構成にも等しく適用可能である。そのようなテレセントリックにより接続される構成を駆動するための一般式は、コンパクトな構成のためのものより単純であり、当業者に知られている。
本発明は、電磁放射の任意のビームを操作するために実施することができるが、レーザビームなどコヒーレントなビームに対して実施されることが好ましい。特許文献1のように、700〜1000nmの典型的なレーザ波長が使用されるが、これは本発明を限定しない。レーザの中心周波数は、400nmから1200nm、好ましくは700nmから1000nmの範囲内にあってよく、より好ましくは約850nmである。レーザは、典型的にはパルス型であり、パルスは、2ps以下、好ましくは500fs以下、より好ましくは100fs以下の長さを有する。
図1は、顕微鏡法、好ましくは2光子顕微鏡法を実施するために使用することができる完全な装置の概略図を示す。本発明は、特に、AOLの二つ又は四つのAODを駆動し、画像品質の点で改善された結果をもたらすための駆動信号に関する。本発明は、AODの構成にとって適切な式に基づいてAOL11を駆動するコンピュータ制御システム12を備えることが好ましい。
プリチャーパ2を除いて、図1に示されている完全な2光子顕微鏡の他の構成要素は、一般に、標準的な2光子顕微鏡のものと同様であるが、AOD用の駆動電子回路及び像再構築ソフトウェアを含むコントローラ12は、標準的な同等物よりいくぶん複雑である。
レーザ1は、好ましくはTiサファイアレーザであるが、実施される実験に従って任意のレーザを使用することができる。レーザは、特許文献1に記載されているように、たとえば100fs程度の非常に狭いパルスで放射を放出することが好ましい。
プリチャーパ2は、そうでない場合にはレーザパルスをやがて拡散し、2光子放出効率を大いに低下させるTeOの高い色分散の作用を補償するために含まれることが好ましい(レディ(Reddy)、ケレハー(Kelleher)ら、2008年)。
任意選択で、レーザ強度に対する制御を行うために、ポッケルスセル3を使用し、またAOL11を通過する前にビーム直径を広げるために、ビームエキスパンダ4を使用することができる。図1のAOLには四つのAODが示されているが、一つの方向(たとえば、X方向)だけで偏向することが望ましい場合、二つだけを使用してもよい。
電磁放射のビームは、リレー5を通ってAOLを出ることができ、任意選択で、固定されたミラー又はガルバノミラー6によって偏向され、その後、別のリレー7(フィールドレンズ及びチューブレンズを備える)を通過してから、顕微鏡対物光学系9に到達することができる。
対物光学系9は、一般に対物レンズを備え、最終的にビームを所望の位置に集束するために使用される。どの反射光又は散乱光も、対物レンズを上がって戻り、任意選択のダイクロイックミラーによって、ここでは光電子増倍管の形態にあるセンサ10に経路設定される。
センサ10からのデータ獲得は、一般に、AODの駆動と正確に同期され、それにより、各データ収集タイムスロット(典型的は、長さ1〜12μs)ごとに、コントローラ12は、そのメモリに、その時間中にAOLが指しているボクセルの3D座標で測定された光強度を挿入することが可能である。
図2は、AOLを形成する四つのAODの順序及び向きを示す。第1のAOD30は、第1の駆動信号によって駆動され、第1の音波31を、第1のAOD30の開口を通して伝播させる。第2のAOD40は、第2の駆動信号によって駆動され、第2の音波41を、第2のAOD40の開口を通して伝播させる。駆動信号は、一般に、駆動信号と同じ周波数の音波をAOD開口に適用させる。第3のAOD及び第4のAODが(図1及び図2のように)存在するとき、第3の駆動信号が第3の音波51を生み出し、第4の駆動信号が第4の音波61を生み出す。第1のAOD30は、第2のAOD40と共に機能し、X方向(すなわち、XZ平面内)での偏向をもたらし、一方、第3のAOD及び第4のAODは、Y方向(すなわち、YZ平面)での偏向をもたらすためのものである。第1のAOD及び第2のAODは、それぞれにおける音波31、41が、(図2における矢印によって示される)反対方向に移動するように配置されることが好ましい。しかし、一般に、第1の音波を、第2の音波の解像成分(resolved component)に対して反対に移動する解像成分だけを有するようにすることができる。実際には、これは、音波31、41が互いに正確に同じ方向で移動する向きを除いて、第1のAOD30及び第2のAOD40を互いに任意の向きにすることができることを意味する。したがって、音波は、互いに対向伝搬している成分を少なくとも有するので「対向伝搬(counter-propagating)」していると言われる。しかし好ましくは、第1のAOD及び第2のAODは、第1の音波及び第2の音波が純粋な意味で反対向きに伝搬しているように、XY平面内において180度の相対回転で配向される。
第3のAOD50は、第4のAOD60と共に機能し、Y方向での偏向をもたらす。第3のAOD50及び第4のAOD60は、それぞれにおける音波51、61が反対方向に移動するように配置されることが好ましい。第1のAOD及び第2のAODに関して上記で論じたように、対向伝搬のどの成分も十分なものである。また、第3のAOD及び第4のAODにおける音波51、61は、それぞれ第1のAOD及び第2のAODにおける音波31、41に垂直であることが好ましい。しかしこの場合も、純粋な直角度は必要とされず、第1の波31及び第2の波41の解像成分に対して垂直であるどの第3の波51及び第4の波61の解像成分も十分なものになる。好ましい実施形態では、図2に示されているように、第1のAOD30が北向き方向で第1の音波31の伝搬の方向を有すると言われる場合、第2の音波41は南向き方向に行き、第3の音波51は東向き方向に行き、第4の音波61は西向き方向に行く。第3の波及び第4の波は、第3の波51が西に行き、第4の波61が東に行くように容易に切り替えることができ、これは、それぞれの駆動信号に対する軽微な調整を必要とするにすぎない。
図のコンパクトな構成では、AOLのAODは、(ビーム方向で表して上流から下流にかけて)第1、第2、第3、第4の順番である。特許文献1で論じられているように、これは、AOD間で光の偏光を、半波プレート及び/又は偏光子により、必要とされる最小限の補正/フィルタリングで整合するという点で、有利な構造である。図1、2、3、9、10、12、15、16は、見やすくするために半波プレート及び偏光子を省略しているが、それらは、特許文献1でより詳細に述べられている。AODの他の構成をAOLにおいて使用することができ、本発明は、好ましい実施形態に示されている順番に制限されない。
本発明は、二つのAODしか有していないシステム、たとえばXZ平面だけで偏向をもたらすように第1のAOD30及び第2のAOD40だけを有するシステムにも等しく適用することができる。そのような構成は、第1のAOD30と、それに続く第2のAOD40とを有することになり、第1のAOD30の回折された出力偏光を第2のAOD40の必要とされる入力偏光に整合させるための任意選択の半波プレートと、第1のAOD30からの非回折光を抑制するための任意選択の偏光子とを備える。当然ながら、そのようなシステムは、XZ平面内でのみ偏向することができ、非点収差を回避しようとする場合、YZ平面が集束される同じZ平面上で集束するはずである。
特許文献1に開示されているように、AOD間の実際の距離、及び介在する構成要素並びにAODそれ自体の光学的厚さを、駆動信号の正確な形態を決定するときに考慮する必要がある。半波プレート及び偏光子など、他の光学構成要素がAOD間に差し挟まれる場合には、そのような追加の構成要素の偏向率を考慮することによって、見かけの光学的分離を計算することができる。また、AODそれ自体の偏向率が考慮される。光学構成要素を考慮するために駆動信号をいかに構成すべきかについての詳細は、当業者なら特許文献1から容易に入手可能である。
理論上では、AOLのコンパクトな構成を使用し、視野内の任意の選ばれた値のZで静止焦点を達成することができる。そのような静止焦点が生み出されるとき、顕微鏡は、「ポインティングモード(pointing mode)」で機能していると言われる。
半透明試料(脳組織など)の3次元像を構築するためには、試料を通る所定の経路に沿ってその焦点でラスタ走査に従うことが可能であることが有用である。最も一般的に使用されるラスタ走査は、焦点をX方向に移動し、Y値及びZ値を一定に保ち、次いでY位置をある少ない量だけ増分し、X方向で別の走査を実施し、走査の2次元グリッドが達成されるまで以下同様に行うことである。次いでZ方向が増分され、3次元体積が構築されるまで別の2次元グリッドが走査される。このタイプのラスタ走査は、ポインティングモードを使用しあらゆる点に順次対処することによって像を構築するよりはるかに高速である。ポインティングモードは、各点からデータをとるために、1AOD充填時間(AOD fill time)に1データ収集時間(ドウェル時間)を加えたものだけかかる。25μsのAOD充填時間と典型的な4μsのドウェル時間の場合、このプロセスは、ポインティングモードでは、標的システムが解像することが可能な780万個のボクセルについてほぼ4分かかる。ラスタ走査の場合、集束されたスポットを連続的なボクセルにわたって1ボクセル当たり1ドウェル時間の速度で移動させることにより、各AOD充填時間について多数のデータ点が収集される。ラスタ走査の長さが増大するにつれて、総走査時間は、完全な3D体積を走査する4μsドウェル時間について約30秒である1ボクセル当たり1ドウェル時間の限界に向かって漸近的に減少する。そのようなラスタ走査に関する式は、特許文献1において求められたものであり、それらを参照されたい。
ポインティングモード(光が静止点に集束される)に適用可能であることに加えて、本発明は、走査モード(焦点が絶えず移動している)にも適用可能である。従来、そのような走査は、XY平面内で走査すること、及びZを増分し3Dピクチャを構築することを必要としており、本発明の収差補正の態様をそのような走査に使用することができる。さらに、本発明は、焦点をZ方向又は−Z方向の成分と共に滑らかに移動させることができる全く新しいタイプの走査を生み出すことを可能にする。
「常にオン(always-on)」の一定の走査スポットを提供することの一つの限界は、焦点を自然Z平面から外に移動させるために、周波数チャープが必要とされることである。AODが限られた動作周波数範囲を有し、Z集束のための周波数ランプレートが高いことは、駆動周波数を動作周波数範囲の他方の側にリセットすることがしばしば必要であることを意味する。これをいかに行い「ミニ走査(mini-scan)」を達成するかが、特許文献1に開示されている。さらに、ミニ走査の長さ及び質を延ばすように駆動周波数を最適化するための方法が、参照により本明細書に組み込む、2010年4月21日に出願された英国特許出願第1006679.3号に開示されている。そこに開示されている最適化された駆動周波数、及びミニ走査の方法は、本発明と共に使用することができる。
特許文献1のAOLは、以下の二つのタイプのうちの一つの駆動信号を備える音響光学偏向器を含む。
・一定周波数信号。Z=0では、周波数、又はより正確には、各次元(XZ又はYZ)について二つのAODにおける周波数間の差が、焦点のX位置及びY位置を制御するために調整される。
・線形ランプ周波数信号。ランプレート(又はチャープレートとしても知られる)により、焦点のZ位置が決定する。
線形周波数ランプを提供することは、駆動信号の線形周波数変調(FM)に相当し、周波数は位相の差であるため、パラボリック(2次)位相変調に相当する。したがって、AOL出力開口を横切って放物線状の同位相波面(phase front)が生成される。特許文献1の図7を参照すると、図7aは、正の値のZを有する焦点で最終的に収束する放物線状の波面を示し、図7bは、Z=0にある焦点で最終的に収束する線形の波面を示し、図7cは、負の値のZを有する焦点で最終的に収束する放物線状の波面を示す。これらの場合のそれぞれにおいて、レンズ70は、最大強度の完全な回折限界点像分布関数に、3D視界内にあるシステム焦点でビームを集束する。
駆動信号の非線形周波数変調(すなわち、3次以上の位相変調)は、以前には収差エラー源と考えられており、望ましくないものと考えられていた(上記で参照したフリードマン(Friedman)ら参照)。一般に、非線形周波数変調は、非放物線状の波面を引き起こし、従来の対物光学系を使用して完全回折限界スポットに集束することを不可能にすることが知られていた。非線形周波数変調は、PSFにピーク強度を失わせ、(半値全幅(FWHM)法によって測定して)空間内に拡散させた。しかし、驚くべきことに、本発明者らは、そのような非線形周波数変調を利用し、有利な効果をもたらすことができることを見出した。
ツェルニケモードは、通常、2(XY)次元の円形開口を横切る第3の次元として位相が定義される円対称光学システムの「収差」を定義するためのものと称される。ここで、「収差」は、ここではXY平面に対して平行の平坦な表面となるようにとられる基準表面に対して、各空間位置に存在する位相エラーを指す。ある点に集束されたビーム内に存在する位相エラーは、一般に、AODの二つの直交する対からの位相エラーの積(すなわち、第1のAODから始まり第4のAODに進むエラーの積)に等しくなる。以下の説明は、XZ平面内で偏向及び集束することが可能な1対のAODだけからのエラー(収差)で表したものである。YZのAODについての式は、全く同じである。
図3を参照すると、各AOD内の対向伝搬し移動する波31、41は、それぞれプラスX方向とマイナスX方向に移動する波動関数W (x,t)及びW (x,t)として示すことができる。これらの波は、−Z方向に移動する光波が、結晶内で音波31又は音波41を通って伝搬するとき受けることになる位相変調の複素表現である。これらの波動関数は、以下のように数学的に表すことができる。
Figure 2014517929
式中、
x=AODの中心から測定された横方向距離座標
t=波動関数の中心から測定された時間
ac=結晶内の音波のスピード
f=AODドライブの基準中心周波数
(x,t)(W (x,t))=+x(−x)に向かって伝搬する波動関数
A=波動関数の振幅
xt(n)=テイラー級数の係数n
単位はt−x/Vac=τ/2で測定された(収差の)波数
N=考慮される収差の最高次数
L=AODの長さ
τ=L/Vac=AOD充填時間
N≧3
内側の括弧内の第1の項は、速度VacでX方向に移動している移動音響正弦波に関する標準の表現(normal expression)である。第2の項は、テイラー級数を表す、次数n=0Nの収差の級数の和を表す。テイラー級数の異なる次数は、音波によって光ビームに導入されることになる収差(エラー)の異なる次数を表す。これらの次数は、0、1、2、3などの番号を付けることができ、以下のような物理現象、すなわち、0=位相変位、1=光波の傾斜、2=光波の集束又は焦点はずれ、3=放射形対称の場合における光波のコマに関連する3次収差(cubic aberration)、4=4次円筒収差(光波の球面収差に類似のもの)を表すことが判明している。上記の式では、考慮される最高次数はNである。上記ではテイラー級数が使用されているが、任意の代替の基底関数を使用し、収差を表すことができることに留意されたい。たとえば、収差は、テイラー級数ではなくフーリエ級数の和として表すことができよう。
一部の教科書及び論文では、「収差」という用語は、最もよく一致する球状波面に関する収差だけを指し、そのような場合には、ここで使用されるテイラー級数のゼロ次、1次、及び2次の項は「収差」と称されず、波面がいかに偏向され集束するかを説明するだけである。これは代替の専門用語にすぎず、数学的又は物理的に有意なものではない。本発明者らは、テイラー級数におけるすべての項を「収差」と称することを選んだが、その理由は、これらすべてが、平面的なものであるAOD格子表面に戻って関係付けられることを必要とするからである。当然ながら、上記の式における括弧内の第1の項(AODの中心基準周波数で移動する正弦波)は、レーザビームを固定された角度を介して回折する1次傾斜項である。これは、単純に、通常、第2のAOD内の反対向きに移動する波における同じ項によって相殺されるという理由で、残りの収差の級数から分離されている。
図3は、システム内で固有の固定された収差を、いかに任意の形態のレンズ100としてモデル化することができるかを示す。この収差は、導入される位相収差の同様の複素指数表現で数学的に表すことができる。ここでは、収差が移動する波に関するx及びtではなく純粋にxの関数なので、この式は、AODのためのものより単純である。
Figure 2014517929
式中、
(x)=波面演算子
(n)=テイラー級数の係数n
単位波数(x=L/2のとき)
N=考慮される収差の最高次数
図3に示されているように、最初に入射する電磁放射16は、まず第1のAOD30に遭遇する。本発明のAODは、より高次(n≧3)の項を有する駆動信号によって駆動され、その結果、電磁放射は、任意の波面17を有するように第1の移動する音波31によって回折を受けることができる。次いで、これは第2のAOD40を通過し、第2のAOD40で、波面18を有するように第2の音波41によって回折される。図3における光もまた、ここでは等価のレンズ100によって表される光学システム(ビームエキスパンダ4、リレー5、7、及び対物光学系9を備える、図1に示されているものなど)を通って伝搬する。これらの位相変調構成要素の三つすべてを通って−Z方向に伝搬した後、その光波を、3組の収差によって変調された元の平面的な波面の光波として計算することができる。
E(x,t)=E×W (x,t)×W (x,t)×W(x)
この式は、集束レンズ70の正面における光波の電界を表す。よく知られているように、レンズの効果は、そこを通って伝搬する光波の電界分布のフーリエ変換に比例する像を投影することであり、事実上、光ビームに重畳された変調によって表されるx信号のための空間スペクトルアナライザとして働く。この信号は、対向伝搬する波が互いに通り越すにつれて時間と共に変動しているので、このスペクトルもまた時間の関数である。次いで、レンズの下方の位置Xの関数としての光波の2光子強度を、複素場とその複素共役の積として計算し、再び2乗して、2光子励起の確率を位置の関数としてモデル化することができる。
Figure 2014517929
式中、x=集束レンズの下方のx方向での変位に比例する、x方向での空間周波数
2P(x,t)=(E(x,t)×E(x,t)´)=2光子強度
(2光子励起に比例する、2乗された光強度)
本明細書では、このモデルを使用し、モデルの固定された要素100上で重畳された様々な収差及び/又は移動する波要素について、X及び時間に対する2光子強度の分布を計算した(モデル化の結果については図4〜7及び図12並びに下記の説明を参照)。
固定された光学系のための収差補正
図3を参照すると、どの実際の光学システムも完全でないことが理解されよう。レンズ及び他の光透過デバイスは、常に何らかの収差を光に導入することになる。この収差は、図3における固定された要素100としてモデル化される。本発明者らは、1以上の非線形駆動信号を使用し、たとえば対物レンズ内の球面収差によって引き起こされる、顕微鏡システムの光学系内の固定された収差を補正することができることを見出した。システム収差が既知である場合、システム収差補正を実現するために、その既知の収差を使用して、AOD駆動信号を適切に計算することができる。換言すれば、AOLを通過する光に「逆収差」を入れるように働く3次及び/又は他のより高次のテイラー級数項を関数W (x,t)及びW (x,t)が含むようにすることができる。この逆収差は、光学システムによって導入される収差を正確に無効にし、その結果、対物光学系9の対物レンズ70が、得られる光を集束すると、鮮明な焦点が得られるように設計される。
そのような収差補正が使用されたとき得られる焦点は、収差補正なしで得られるものより良好(鮮明)である。たとえば、既知の対物レンズ70が光波に球面収差を導入することが知られていると仮定してみる。これは、駆動信号を表すテイラー級数内の適切な4次の項を使用することによって無効にすることができる。そのような場合には、上記の式中の係数Pxt(4)を選択し、適正な量の「事前収差」を光波に与え、その結果、レンズ70内に存在する望ましくない収差の作用が事前収差を相殺することになるようにし、それにより完全な集束スポットをもたらす。
一般に、テイラー級数係数P(n)を有する固定された収差を、位相収差のマイナス2分の1で駆動される、1対の対向伝搬する波動関数で補償することによって補正することが可能であり、その結果、各駆動信号で使用されるテイラー級数係数は、下式によって与えられる。
xt(n)=±0.5P(n)/(τ/2)
式中、
Pxtの単位は波数/時間である。
ここでの基準の枠組みによれば、波は、ある負の時間にAODによって伝搬させられ始め、各AODは、時間t=0で音波のちょうど最大になるように構成される。この時間t=0では、AOD音波内に導入される2組の半振幅収差が空間内で加算し合い、システム内で固有の、これらの固定された収差を正確に相殺する。t=0以外の時間では、AOD収差は、固定された収差を正確に相殺するものではなく、共にPSFの強度の降下を引き起こすが、時間がt=0から(どちらの方向にも)離れるにつれて徐々に降下するものとして見られ、この有害な作用は、最大相殺の正確な時間の周りで測定が行われることを確実にすることによって低減することができる。
この効果は図4に見ることができ、図4は、単一の位置で達成することができる2光子強度のコンピュータシミュレーションを示し、ここでシステム光学系は、収差の4次のテイラー級数係数がP(4)=1であるような固有の4次収差を有し、またここで二つのAOD駆動信号が、係数Pxt(4)=−0.5を使用して4次の駆動項を備える。わかるように、時間t=0では、完全な相殺が見られる。また、良好な相殺が見られるt=0周りの領域と、2光子信号が0に降下するような実質的に相殺が見られないその外側の領域とがある。2光子強度のこのプロットは、この例ではFWHM=5.4μsを有する釣り鐘形曲線を形成する。しかし、この期間は、一般に約4μsのドウェル時間が使用される大抵の実験を実施するのに十分なものである。
図5a及び図5bは、可能な収差補正の量が、1次のテイラー級数項を使用して達成されるX又はYにおける焦点スポットのどのような移動からも独立したものであることを示す。図5aでは、X〜ZのAODのシミュレーションに、約−5mradのX偏向を生成するように異なる一定周波数を有するいくつかの駆動信号を供給した。図4の例の場合と同様に、4次収差の完全な波がシステム光学系内に存在するようにモデル化され、これが、4次の成分を含む駆動信号によって打ち消されている。図4のように、強度プロファイルは、時間において釣り鐘形曲線を帯び、この曲線のFWHMは、図4と同じである。図5bは、同様の結果を示すが、+5mradのX偏向の場合である。この場合も、曲線の形状は依然として変わらない。これは、1次の項及び4次の項が独立して働くこと、並びに収差補正を適用することができるが、スポットがX又はYで偏向することを示す。
また、収差補正機能に対する2次の項(すなわちZ集束)の効果を調査するためにモデル化を実施し、可能な収差補正は、2次のテイラー級数項を使用してスポットをZで移動することによって変更されないことが判明した。図6a及び図6bは、二つの時間収差補正プロットを示す。この場合もやはり、4次収差の完全な波が補正され、どちらの場合も5mradの傾斜があるが、一方の場合(図6b)には2次のPxt(2)「焦点」収差の35個の波を使用し、後続のNA=0.8の対物レンズの下方で74μmのZ焦点を生成するのに十分なものによって、またPxt(2)の符号を74μm下げて変更することによって、上向きに集束させる。収差補正の時間的挙動に違いはなく、この場合、Z焦点からの収差補正の独立を示す。
図7は図4と同様であるが、1ではなくP(4)=0.5の場合のシステム収差をモデル化している。したがって、図7は、システムによって誘導される収差が図4の例ほど激しくない場合をモデル化している。この場合も、収差補正は時間t=0で完全に機能し、この段階から離れるにつれて低下する。しかし、低下はより緩やかであり、図7の曲線は、5.4μsではなく7.8μsのFWHMを有する。
図8は図4と同様であるが、4次収差ではなく6次収差をモデル化している。したがって、図8は、P(6)=1のシステムによって誘導される収差を仮定しており、この収差は、6次の係数Pxt(6)がそれぞれ−0.5になるように選択されるテイラー級数によって示される位相変調を有する等しいAOD駆動信号によって相殺される。この場合も、補正は時間t=0で完全であり、離れて低下するが、ここでは、離れて低下するのはより急速であり、この場合、得られる曲線のFWHMは、3.6μsである。
場合によっては、存在するシステム収差を正確に測定するのは不可能となり得る。したがって、反復方法を使用して固定された収差補正を微調整するためのシステムが、図9に示されている。
このシステム、及び対応する方法によれば、AODへの駆動信号には、音波がテイラー級数として表されるときそれ自体を2次より大きい(すなわち3次以上の)1以上のテイラー級数係数として示す意図的収差(intentional aberration)を、選択的に供給することができる。これらの収差は、焦点を所望の位置に、又は所望の走査で移動するために必要とされる通常の駆動信号の上に反復的に重畳され、得られる像に改善が見られるかどうか検査される。このために特別なコントローラ12が使用される。コントローラ12は、第1の収差を発生する収差発生器13を含む。この第1の推測は、システムについて何がすでに既知であるかに基づくことができる。その後、コントローラ12は、検出器10の出力を受け取り、これを時間の関数として見る。次いで、コントローラは、収差発生器によって決定され光に導入された収差が像を改善したか否か判定することができる。次いで、この判定が、収差発生器13による第2の収差の発生に影響を及ぼすために使用され、この第2の収差が、AODによって光に適用される。このサイクルが続行し、収差発生器は、徐々に、最良の像を提供する収差の形態に向かって進む。このようにして、システム内に存在する収差を反復的に導出し、打ち消す収差をAOD駆動信号に与えることによってそれらを自動的に補正しようとするフィードバックシステムがセットアップされる。メモリを使用し、導出される収差を記憶することが好ましい。これらの収差は、各次数nに必要とされるテイラー級数係数Pxt(n)として表すことができることが好都合である。多数の次数を記憶することができ、又は、システムを、n=3及びn=4だけなど、いくつかのより高い次数だけでの実験に限定し、それらを記憶させることができる。非常に単純な実施形態は、4次の項Pxt(4)だけを使用し、システム内の任意の球面収差を補正することによって機能する。そのような場合には、収差発生器は、観察された効果に応答して係数を減少又は増大するという単純なタスクを有し、メモリは、Pxt(4)に関する単一のデータ値を記憶すればよい。
収差補正を行うために、非正弦曲線位相変調が好ましいことが判明している。システム内に存在する収差が正弦曲線位相変調によって完全に補正されることになる可能性は非常に低い。原理上の正弦曲線位相変調は、次数と共に階乗で減少する振幅で無限次数まで位相エラーを導入する。本発明は、各次数について係数の値を故意に選択することに関する。良好な収差補正を行うために必要とされる係数値は、一般に次数が増大するにつれて小さくなることが判明しており、nが係数の次数であるとき3.2/n!より大きい係数は、良好な結果をもたらすことが判明している。これらの係数は、さらに大きく、たとえば3.5/n!を超えるもの、4/n!を超えるもの、又は5/n!を超えるものにすることができる。
AOD駆動信号を使用する収差補正に加えて、固定されたレンズ又は他の固定されたシステムによる収差補正をさらに使用してもよい。
より鮮明な焦点を達成することができるため、したがってシステム解像度を改善することができる。さらに、より安価な構成部品を使用することができ、システムコストを削減する。また、この反復的な方法は、システムの変更に応答してシステムが自己補正することを可能にする。したがって、構成部品が交換又はアップグレードされた場合、システムは、ある程度、それ自体自動的に再較正することが可能であり、これは、潜在的に単調な作業の数時間を節約することができる。
動的収差制御
システム光学系から生じる固定された収差を補正することに加えて、本発明はまた、焦点分布関数の形状を修正するために、またたとえば、研究中の対象、たとえば脳組織など組織試料において生じる収差を補正するために使用することができる。
そのような組織試料は、不均一な屈折率を有する可能性があるため、その組織試料によって誘導される収差の量は、しばしば、光が集束される試料内の位置の関数である。本発明のこの態様によれば、組織(又は他の標本)内の焦点スポットの位置に応じた形で収差を補正する非線形FM駆動信号を決定することができる。図10は、入来する光ビーム16を偏向する1対のAOD30、40を示す。対物レンズ70を使用し、組織19のある領域内において、表面の下の何らかの点で光ビームを集束する。焦点スポット22が組織19内に形成される。組織の不均一な屈折率、及び組織が不規則な上面21を有する可能性があることにより、集束されたスポット22に対する組織19によって引き起こされる収差は、スポット22の位置の関数である。本発明によれば、XYZ位置(又は二つのAODだけが使用される場合、XZ位置だけ)に対する組織内の収差のモデルを構築することが可能である。このモデルは、組織内の各位置に存在する収差パラメータを与える。これらはメモリ内に記憶することができることが好都合である。次いで、組織に対して実験を実施するとき、システムは、記憶されたパラメータを参照し、必要な補正をAOD駆動信号に適用し、組織によって誘導される収差を打ち消すことができる。
このモデルは、最初に、研究すべき組織のラスタ走査を実施することによって作成することができ、組織の上部で走査を開始し、徐々に深く走査する。像の結果を監視することができ、最小限の修正で、スポットが組織内に深く侵入するにつれて各XYZ位置での最適な補正に向かって増分的に収差を補正することが可能である。
適正な駆動パラメータを計算し、各位置で適正に予め歪まされた波面を生成するために、蛍光信号を最適化するためにすでに実証されている技法の一つを適合させることができる。そのような方法は、非特許文献8に概説されている。ここには、ランダムシーケンス又はさらに高次の収差のシーケンスで波面を実験により修正する最適化ルーチンが開示されている。試験される各収差について、しばしば小さな明るい蛍光ビードから像品質が監視され、最適化ルーチンにより、システムは標本内の各位置について最適な収差補正に反復的に向かって進むことができる。図9に示されているシステムは、これを実施し、初期組織モデルを得るのに好適である。
固定された収差を補正するときのように、非正弦曲線位相変調が好ましく、より高次(すなわち、3次以上)の係数の少なくとも一つが3.2/n!より大きいこともまた好ましい。
組織(又は他の標本)によって誘導される収差を補正することにより、より鮮明な焦点を得ることができ、その結果、システム全体の解像度を高めることができる。
Z方向成分を含む焦点移動
多数の応用例では、三つの方向すべてにおいてねじれ曲がる複雑な経路に沿って走査することができることが非常に望ましいであろう。さらに多数の応用例、特に神経科学におけるものでは、この走査を非常に迅速に実施し、高速で移動するプロセスについて情報を取り込むことが非常に望ましい。そのようなことは、細胞サブコンパートメント(たとえば、ニューロン樹状突起の木)の高速測定、及び信号がプラズマ膜からだけ生じる電圧色素イメージング(voltage dye imaging)にとって有用であろう。したがって、神経科学者は、樹状突起に沿って焦点を迅速に辿ること、又は3D空間内で移動する点を追跡することに関心がある。
本発明は、任意の方向における非常に高速な走査を、AODシステムを使用して初めて達成することを可能にする。本発明者らは、3次のテイラー級数項(また好ましくは、他のより高次の項がない)を駆動信号の位相変調に追加し、Zで焦点スポットの純粋な移動を行うことができることを見出した。
従来、そのような3次の項は、収差を波面内に導入すると考えられていた。実際、3次の項は、各個々のAODを通過するとき収差を波面内に導入する。図11は、駆動信号の位相変調においてテイラー級数項の各次数によって導入される収差を示す。
ゼロ次の項はXと共に変動せず、その結果、AODの全開口にわたって一定の大きさの位相変位として見える。これは物理的に、AODにわたる一定の応力又は歪みに相関され、それ自体は、ビームがいかに回折するかに影響を及ぼさない。
1次の項は、Xの一次関数として変動し、その結果、AOD開口にわたって線形収差を導入する。これは、それ自体、焦点又は光の他の特性を変えることなしに光を左(又は右)に偏向させるので、「傾斜(tilt)」収差とみなすことができる。この項は、AOD開口を横切ってAOD結晶内を音速で移動する一定周波数の、移動する音響正弦波に対応する。専門家は、従来技術において、AODを使用して光を偏向するために、この1次の項をすでに利用している。たとえば、特許文献1のシステムでは、対向伝搬する駆動周波数及び同一の駆動周波数を有する二つのAODを使用し、Z=0平面内で集束される静的なスポットを生み出すことができる(その文献の図7b参照)。その図7bに示されているように、第1のAODによって誘導されるどの傾斜も、第2の(対向伝搬する)AODによって導入される反対向きの傾斜によって相殺される。X=0以外の位置での集束は、同一でない一定周波数駆動波を二つのAODに適用することによって達成することができる。たとえば、一方のAODが他方のAODより高い(一定)周波数を有する場合には、他方のAODより多くビームを傾斜させることになり、X=0以外の点での集束が見られることになる。
2次の項は、図11に示されているように、平方されたXとして変動する。したがって、これは、特許文献1の図7a及び図7cに示されているように、放物線状の波面をもたらす。ここで論じられているように、放物線状の波面は、時間と共に線形に変化する周波数である周波数チャープを有する駆動信号を使用することによって達成される。放物線状の波面は、ビームを収束又は発散させることを可能にし、これは最終的に、対物レンズ70によって変換され、Zの非ゼロ値で集束する。したがって、2次の項は、非ゼロのZ位置での集束と関係付けられる。より大きなZ変位については、対物光学系は、完全に放物線状の線形周波数チャープされたAOD波面から完全に収束する球状波面を生成するように設計される可能性は低いことに留意されたい。したがって、高いZ変位では、最適な点像分布関数を形成するために、より高次(たとえば、4次Px(4))の項が導入されることを必要とし得る。
図11から、奇数及び偶数の次数の項は、対向伝搬するAODに適用されたとき異なるように挙動することがわかる。偶数項は、どちらに駆動信号が伝搬していても同じに見える。したがって、偶数の次数の項だけを有する駆動信号が、左から右に伝搬させようと右から左に伝搬させようと同じに見えることになる。これは、図5における偶数項のX=0線周りでの対称性に留意することによってわかる。
しかし奇数項は、伝搬の方向に応じて反対の大きさを有するように見える。1次の項だけによって位相変調される駆動信号は、AOD開口にわたって非対称パターンを生み出す。これは図11でわかる。また、特許文献1の図7bでもわかり、1次の傾斜項は、互いに相殺し合う。これは、2次の焦点項が、互いに相殺し合うのではなく強め合うように組み合わされる特許文献1の図7a及び図7cと対比することができる。
したがって、3次の項が奇数の次数であるため、図11に示されているように、AODの第1の半分にわたる収差は、AODの第2の半分にわたる収差と同じ大きさの、しかし反対の符号を有する。したがって、本発明者らは、1対の等しい3次の項を使用し、対向伝搬するAOD内の駆動信号を位相変調する場合、各AODによって導入される収差は、空間内で互いに相殺し合うことを見出した。しかし、時間で変動する2次の(放物線状の)成分は相殺されず、その結果、焦点は、Z方向で滑らか且つ完全に移動される。
特許文献1の図8は、周波数が時間的、及び空間的にマッピングされたとき既知の駆動信号がどのように見えるかを示す。そこでわかるように、周波数の分離によりXでの焦点スポット位置が制御され、周波数グラフの傾きによりZでの焦点スポット位置が制御される。
図12は、同様の図面であるが、3次の項を駆動信号の位相変調に追加する効果を示す。わかるように、3次の項の効果は、既知の線形周波数ランプを非線形ランプに変換することである。図12では、周波数が時間と共に増大される。この効果は、スポットの位置を滑らかにZで上向きに移動させることである。
純粋な(すなわち、4次又は他のより高次の項がない)3次の項の使用が、収差のないZ走査を行うために好ましい。
コントローラ12は、電磁放射の入来するビームが後続の対物光学系9によって、ある点像分布関数に集束されるように、駆動信号を合成するように構成されており、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に滑らかに移動し、点像分布関数がミニ走査中にZ方向に移動するとき、たとえば20%以内の許容限度で不変である最大ピーク強度を有する。これは、本発明により、3次の項を使用することによって事実上達成される。
また、コントローラ12は、電磁放射の入来するビームが後続の光学系9によって、ある点像分布関数に集束されるように、駆動信号を合成するように構成されており、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に移動し、点像分布関数がミニ走査中にZ方向に移動するとき、たとえば40%以内で不変であるFWHM幅を有することが好ましい。
比較的一定のピーク強度と比較的一定のPSF幅は共に、本発明を使用して、3次又はより高次の項の存在により、達成することができる。3次の項は、Zで走査するように働き、より高次の項は、収差を補正するように働く。
固定された収差補正、動的収差補正、及びZ走査のいずれか又は全部を組み合わせることが、本発明に含まれる。これは、単純に、各タスクに必要とされる駆動用の個々の駆動信号を重畳する(足し合わせる)こと、及び得られる信号を使用しAODを駆動することによって達成することができる。
Z方向で完全に集束されたスポットの移動がコンピュータモデリングによって実証されており、図13a〜13cに示されている。これらの図では、正規化された2光子強度がY軸に沿ってプロットされており、時間がX軸に沿って示されている。Z軸は、Xにおける位置を示す。
図13a〜13cは、三つの異なる焦点深度での時間及びX変位に対するシミュレーションされた焦点強度を示す。図13aは、NA=0.8の対物レンズの自然焦点面の上方で+15μmとなる焦点深度に対応し、図13bは自然焦点面に対応し、図13cは、自然焦点面の下方15μmの距離に対応する。三つの場合すべてにおいてピーク強度が1であり、これは完全な回折限界集束に対応すること、また、各焦点面でのピーク強度の時間が+14μs、0μs、及び−14μsであり、時間に伴うZ焦点スポットの線形の移動に一致することがわかる。
(x,t)に関する以前の式の代数的再構成を使用し、それらを基本的な幾何光学と組み合わせることにより、AOLが既知の有効開口数NAの光ビームを焦点スポットに投影するように対物レンズの下方でのZ変位δZがAOLに結合したことを示すことが簡単であり、これは下式によって与えられる。
Figure 2014517929
式中、
λは光の波長であり、
rは、対物レンズの下方の屈折率である。
この式が時間において線形であることは、Z変位が一定の速度にあることを裏付ける。Pxt(3)=1の波、L=15mm、NA=0.8、r=1.33(水)について時間に対するZ変位のプロットが、図14に示されている。
一般に、3次の項を、既知のゼロ次の項、1次の項、及び2次の項と組み合わせ、3D空間内で任意に移動する走査経路を生み出すことができる。ゼロ次から2次の項だけ、及び打ち消す3次の項の対を使用するとき、スポット焦点に対する収差は導入されない。これは、3D空間の特定の部分領域を走査するのに有用であり、細胞サブコンパートメント(たとえば、ニューロン樹状突起の木)の高速測定、及び信号がプラズマ膜からだけ生じる電圧色素イメージングにとって特に有用である。膜領域を走査するだけで、時間分解能がより高くSNRがより良好な記録を達成することができる。
また、このシステムは、高速3D光ピンセットに有用である。このシステムは、静止スポットを任意の3D方向で並進させることを可能にし、これは、3D内の焦点スポット内に捕らえられた対象を移動するために使用することができる。
3Dでの焦点の循環的運動
ポインティングモードを使用すべきとき、3D空間内のいくつかの点が最初に識別され、次いで、ビームが、あるドウェル時間の間、各点で連続的に集束される。典型的には、点を識別することができる前に、通常、ラスタ走査で3D空間を、そこに何があるか判定するために走査し、次いで走査を調査し、注目の点を見分けることが必要である。これはかなりの時間がかかる可能性があり、これを改善することが望ましい。
本発明のこの態様を使用し、特に疎な(すなわち、可能な総走査体積に比べて体積が小さい)対象が走査されるとき、総走査時間を削減することができる。
たとえば、ニューロンを色素で充填することができ、本発明を使用し、最近測定された点の明るさの結果を用いて次の点の位置を制御するアルゴリズムを使用して、その本体及び樹状突起を描くことができる。
本発明は、明るい対象を見つけた後で、明るい蛍光がすでに見つかっているところに近い局所点だけに行く3Dランダム化走査プロセスを含む。これは、完全な走査可能な3D体積内の点のすべてに行く必要なしに、明るい対象を描くことを可能にする。本発明は、そのような局所的な、疎な走査を高速で行うことを可能にする。
この装置が図15に示されている。この装置は、図1に示されているものと同様であるが、コントローラ12が修正されている。標準的な駆動信号を生み出すための上述の手段、及び収差補正又はZ走査成分を有する駆動信号に加えて、このコントローラは、位相感応型検出器14、及び4相周波数発生器15をも含む。実施されている方法によれば、3D体積内のあるスポットが、コントローラ12によって、又はユーザがコントローラ12をプログラムすることによって最初に選択される。これは、対象(オブジェクト)に当たる可能性が高いスポット、さらに望ましくは注目の対象が存在することが既知であるスポットになるように選択されることが好ましい。次いで、その点でポインティングを引き起こすための駆動信号がコントローラ12によって計算され、AOL11に適用される。4相周波数発生器15は、好ましくは異なる振幅及び位相を有する四つの循環的な波形(正弦曲線とすることができるが、そうでなくてもよい)を生み出すために使用される。循環的なFM波形は、標準的な駆動信号の上部で重畳される。異なる振幅及び位相の循環的なFM信号は、AOL11を形成する各AODに対する線形駆動信号上で重畳されることが好ましい。AOD開口充填時間の逆数未満の低い重畳済みFM駆動周波数では、これは、著しい収差なしに3D空間内で焦点スポットの循環的運動を引き起こす。周波数が前記逆数のAOD充填時間を超えて増大するにつれて、スポット移動もスピードを増すが、変調の振幅が大きすぎる場合、波面収差が著しいものになり得る。駆動の振幅及び周波数は、コントローラ12によって、たとえば点像分布関数寸法の0〜10倍までの直径で、点像分布関数の迅速な循環的運動を生成するように選択される。次いで、検出器10によって検出された信号が、発生器15によって導出される循環的変調を入力として有する位相感応型検出器14で監視される。これは、各サイクルのどの部分が最も明るく、どれが最も暗いか測定するのを容易にする。この情報は、振動する点像分布関数の平均中心に対して局所的な3D蛍光の傾き及び発散の迅速且つ正確な尺度をもたらす。この情報は、コントローラ12内に実装された迅速なフィードバックアルゴリズムによって、振動する点像分布関数の中心を次にどこに導くかを計算するために使用される。次いで、それに応じて標準的な駆動信号が、コントローラ12によって更新される。このようにして、システムが、ニューロンの本体及び樹状突起など、空間内の対象を迅速に描き、撮像することが可能である。また、このシステムを使用し、3D空間内で移動する小さな粒子を追跡することができる。(高速及び高い変調深度では、焦点収差の循環的な変動に起因する2光子強度の変動がある可能性があり、これは制御システム内で許されることを必要とすることがある。)
位相感応型検出器14は、繰返し信号の既知のボックスカー検出を使用することができる。この差分検出モードは、照明用のレーザビームの他のあまりぴったりと集束されていない部分からの蛍光など共通モード信号を減算によって解消することを可能にし、微細なフィーチャ(feature)からの必要な蛍光の信号対雑音比をさらに改善する。
図16は図12と同様であるが、循環的な項を駆動信号の位相変調に追加する効果を示す。わかるように、循環的な次数の項の効果は、既知の線形周波数ランプを、線形ランプによって画定される平均位置周りで振動する非線形ランプに変換することである。図16では、周波数は、(おそらくは時変の)平均周波数周りで振動させられ、これは、スポット位置22を時間と共に何らかの平均位置周りで振動させる。
したがって、本発明は、変形可能な媒体内に埋め込まれた微細な構造の対象、たとえば生きた神経組織内に埋め込まれたシナプスボタン又は樹状突起のリアルタイムに近い追跡を可能にする。したがって、本発明は、組織の変形又は移動にかかわらず、微細なフィーチャから、最も強い、且つ最も高速の蛍光信号を一定に維持することを可能にする。これは、たとえば動物の移動又は拍動する血液供給による組織変形が自然なことであり、そうでない場合には正確な測定を困難又は不可能にするように働く生体内測定を行うとき応用することができる。
本発明はさらに、高SNRの機能光学イメージングを達成することを可能にする。一部の蛍光色素は容易に白化し、又は過剰な照明で長く続く暗状態に追い込まれ得る。さらに、静止ポインティング中に一つの位置で長期間の間滞在することは、組織の光損傷を引き起こす可能性がある。本発明のこの態様を使用し、PSFが一定に移動するのを保つことができ、それにより、照明エネルギーが空間的に分配され、次いで未白化の色素が、照明される体積内に拡散するための時間があるので、これらの作用を回避する。3D空間内の他の疎に分布する点周りに集まった多数の特定の位置から測定するためには、よい解決策は、上述のように各点周りでのPSFの局所的な循環的走査を使用することである。
また、本発明は、局所化された飽和作用を低減することによって、静止ポインティングに比べて光活性化又は光分解の効率を高めるように働く。これは、たとえばチャネルロドプシンなど光遺伝学的タンパク質の2光子活性化に有利となり得る。
他の応用例
本発明は、何らかの理由でシステム内で発生する収差を補正するために広く使用することができる。2012年1月8日にオンラインで公開された非特許文献9には、大きな(約40度の)ウォークオフ角度を有するAODの第2の対を使用するシステムが記載されている。これは、より小さなウォークオフ角度(約20度)を使用する特許文献1のシステムに匹敵する。AODの第2の対におけるより大きなウォークオフ角度は、より大きな角度全体を走査することを可能にするが、特に強いZ集束で著しい収差を生み出す。この作用は、拡大鏡を傾斜させることに似ており、その結果は、補正されないままにした場合、点像分布関数のサイズを増大することになり、システム解像度を低下させる。
本発明者らは、大きなウォークオフ角度によって引き起こされるこの収差がコマ(3次)収差であることを見出した。この収差は、本発明により、適切な符号をもちスケーリングされた(すなわち、収差を打ち消す)3次又は4次の位相収差をRF駆動波動関数に導入することによって補正することができる。
たとえば、NA=0.8及び開口が15mmであるシステムの場合、20度のウォークオフ角度を40度のウォークオフ角度に変更する作用は、125μmの比較的小さいZ焦点に対してさえ、コマ収差を波長の0.25より大きいものに増大することである。この収差は、原理上、適切な大きさの3次成分を駆動信号に適用することによってゼロに低減することができる。
したがって、本発明は、AODがテレセントリックリレーによって結合されるもの、特許文献1に開示されているAODのコンパクトな構成を使用するもの、並びに特許文献2及び上述のカトーナ(Katona)らによる論文に記載されているAOD構成を使用するものを含めて、広範な物理的構成に適用可能である。さらに、本発明は、特許文献1のより狭い角度、並びにカトーナ(Katona)らの論文におけるより広い角度を含めて、広範なAODウォークオフ角度にわたって適用可能である。
したがって、本発明は、顕微鏡システム、及び対象を撮像するための方法を含むことがわかる。また、本発明は、ドライバそれ自体、及び駆動信号を決定するための方法をも含む。放射を偏向する方法もまた、本発明の範囲内に含まれる。

Claims (44)

  1. 第1の音波をサポートするように構成された第1の音響光学偏向器と、
    対向伝搬する第2の音波をサポートするように構成された第2の音響光学偏向器と、
    前記第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器のそれぞれについて第1の駆動信号及び第2の駆動信号を合成するためのドライバとを備え、
    前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を合成するように構成され、
    前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を合成するように構成されている、音響光学レンズ。
  2. 2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である、請求項1に記載の音響光学レンズ。
  3. 第1の音波をサポートするように構成された第1の音響光学偏向器と、
    対向伝搬する第2の音波をサポートするように構成された第2の音響光学偏向器と、
    前記第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器のそれぞれについて第1の駆動信号及び第2の駆動信号を合成するためのドライバとを備え、
    前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を合成するように構成され、2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数であり、
    前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を合成するように構成され、2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である、音響光学レンズ。
  4. 前記第1の駆動信号は、前記第1の音波が単独で、前記第1の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の100分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものであり、
    前記第2の駆動信号は、前記第2の音波が単独で、前記第2の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の100分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものである、請求項1から3のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  5. 前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器を通過した、かつ、後続のレンズによって集束された電磁放射のビームは、波長の2分の1より小さい位相エラーを有する、請求項4に記載の音響光学レンズ。
  6. 前記第1の駆動信号は、前記第1の音波が単独で、前記第1の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の4分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものであり、
    前記第2の駆動信号は、前記第2の音波が単独で、前記第2の音響光学偏向器を通過する電磁放射のビーム内で少なくとも波長の4分の1の位相エラーを引き起こすことになるようなものである、請求項4又は5に記載の音響光学レンズ。
  7. 前記第1の音波及び前記第2の音波は、以下のようなテイラー級数の形態にあるそれぞれの波動関数によって表すことができ、
    Figure 2014517929
    式中、
    x=AODの中心から測定された横方向距離座標
    t=波動関数の中心から測定された時間
    ac=結晶内の音波のスピード
    f=AODドライブの基準中心周波数
    (x,t)(W (x,t))=+x(−x)に向かって伝搬する波動関数
    A=波動関数の振幅
    xt(n)=テイラー級数の係数n
    単位はt−x/Vac=τ/2で測定された(収差の)波数
    N=考慮される収差の最高次数
    L=AODの長さ
    τ=L/Vac=AOD充填時間
    N≧3
    である、請求項1から6のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  8. 前記駆動信号は、関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される、請求項1から7のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  9. 前記駆動信号は、調査される組織試料などの標本内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調される、請求項1から8のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  10. 電磁放射が−Z方向に移動して当該音響光学レンズに入射するように当該音響光学レンズが実質的にXY平面内で配向されているとき、前記第1の音波及び前記第2の音波は、対物レンズの後で、少なくとも−Z方向又はZ方向の成分と共に滑らかに移動する集束された点を形成するように、前記電磁放射を回折させることになる、請求項1から9のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  11. 前記ドライバは、ある点像分布関数に、電磁放射の入来するビームが後続のレンズによって集束されることになるように、駆動信号を合成するように構成されており、ここで、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に滑らかに移動し、前記点像分布関数がミニ走査中にZ方向に移動するとき、20%以内で不変である最大ピーク強度を有するものである、請求項1から10のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  12. 前記ドライバは、ある点像分布関数に、電磁放射の入来するビームが後続のレンズによって集束されることになるように、駆動信号を合成するように構成されており、ここで、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に移動し、前記点像分布関数がミニ走査中にZ方向に移動するとき、40%以内で不変であるFWHMを有するものである、請求項1から11のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  13. 前記ドライバは、3次に位相変調されるが3次より大きい成分が実質的にない駆動信号を合成するように構成されている、請求項1から12のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  14. 前記ドライバは、関連の光学システム内、又は調査中の標本内で生じる収差を補正するように働く、3次より大きい成分をさらに追加するように構成されている、請求項13に記載の音響光学レンズ。
  15. 前記ドライバは、線形周波数変調された成分に加えて位相変調又は周波数変調の循環的成分をも含む駆動信号を合成するように構成され、その結果、前記音響光学レンズを通って移動する電磁放射のビームが、後続のレンズによって集束されたとき、前記線形周波数変調された成分によって画定される平均焦点位置を中心とする循環的運動を有する焦点を形成する、請求項1から14のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  16. 前記線形周波数変調された成分は、前記循環的運動からの情報を使用するフィードバックアルゴリズムによって制御され、3D空間内の注目の点又はフィーチャの位置を決定する、請求項15に記載の音響光学レンズ。
  17. 空間内のそれぞれの焦点位置に関連する駆動パラメータを記憶するためのメモリを含み、当該音響光学レンズは、空間内の関連のそれぞれの位置で電磁放射を集束しようとするとき前記記憶された駆動パラメータを使用するように構成される、請求項1から16のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  18. 前記駆動パラメータは、前記第1の音波及び第2の音波のそれぞれの位相変調又は周波数変調を表す波動関数の級数展開の係数である、請求項17に記載の音響光学レンズ。
  19. 前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器は、前記第1の音波及び第2の音波のそれぞれが同じ結晶内で伝搬するように単一の結晶によって提供される、請求項1から18のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  20. 第3の音響光学偏向器と、
    第4の音響光学偏向器とをさらに備え、
    前記第3の音響光学偏向器及び前記第4の音響光学偏向器は、前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器が電磁放射のビームを偏向する方向に対して直交する成分を有する方向で、電磁放射の前記ビームを偏向するためのものであり、
    前記ドライバが、前記第3の音響光学偏向器及び第4の音響光学偏向器のそれぞれについて第3の駆動信号及び第4の駆動信号を合成するためのものであり、
    前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第3の関数によって位相変調される第3の駆動信号を合成するように構成され、
    前記ドライバが、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第4の関数によって位相変調される第4の駆動信号を合成するように構成されている、請求項1から19のいずれか一項に記載の音響光学レンズ。
  21. 前記ドライバが、以下の(f)〜(j)の1つ以上に従って構成され、
    (f)前記第3の関数及び前記第4の関数は、非正弦曲線であり、
    (g)前記第3の関数及び前記第4の関数は、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有する2次より大きい係数を含み、式中、nは係数の次数であり、
    (h)前記駆動信号は、関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調され、
    (i)前記駆動信号は、調査される組織試料など標本内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調され、
    (j)前記駆動信号は、対物レンズの後で、少なくとも−Z方向又はZ方向の成分と共に滑らかに移動する集束された点をもたらすようなものである、
    請求項20に記載の音響光学レンズ。
  22. 請求項1から21のいずれか一項に記載の音響光学レンズと、対物光学系とを備える顕微鏡。
  23. 音響光学レンズで電磁放射のビームを偏向させる際に使用するために、前記音響光学レンズの駆動信号を決定するための方法であって、
    2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を決定するステップと、
    2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる非正弦曲線の第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を決定するステップと
    を含む方法。
  24. 音響光学レンズで電磁放射のビームを偏向させる際に使用するために、前記音響光学レンズの駆動信号を決定するための方法であって、
    2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第1の関数によって位相変調される第1の駆動信号を決定するステップであって、2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である、ステップと、
    2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第2の関数によって位相変調される第2の駆動信号を決定するステップであって、2次より大きい前記テイラー級数の係数の少なくとも一つは、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有し、式中、nは前記係数の次数である、ステップと
    を含む方法。
  25. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、それぞれの第1の音波及び第2の音波を音響光学レンズ内で伝搬させるためのものである、請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記第1の音波及び前記第2の音波は、以下のようなテイラー級数の形態にあるそれぞれの波動関数によって表すことができ、
    Figure 2014517929
    式中、
    x=AODの中心から測定された横方向距離座標
    t=波動関数の中心から測定された時間
    ac=結晶内の音波のスピード
    f=AODドライブの基準中心周波数
    (x,t)(W (x,t))=+x(−x)に向かって伝搬する波動関数
    A=波動関数の振幅
    xt(n)=テイラー級数の係数n
    単位はt−x/Vac=τ/2で測定された(収差の)波数
    N=考慮される収差の最高次数
    L=AODの長さ
    τ=L/Vac=AOD充填時間
    N≧3
    である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記決定するステップが、
    関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように前記駆動信号を変調することを含む、請求項23から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記決定するステップが、
    調査される組織試料などの標本内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように前記駆動信号を変調することを含む、請求項23から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、それぞれの第1の音波及び第2の音波を前記音響光学レンズ内で伝搬させるためのものであり、
    電磁放射を前記音響光学レンズに入射させるステップであって、前記電磁放射が−Z方向に移動している、ステップと、
    前記第1の音波及び前記第2の音波を使用し、前記電磁放射を回折させるステップと、
    対物光学系を使用し、前記回折された電磁放射を集束し、それにより−Z方向又はZ方向の成分と共に移動する集束された点を形成するステップと
    をさらに含む、請求項23から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記決定するステップが、
    線形周波数変調された成分に加えて位相変調又は周波数変調の循環的成分をも含む駆動信号を決定し、それにより、前記線形周波数変調された成分によって画定される平均焦点位置を中心とする、音響光学レンズを通って移動する前記電磁放射の焦点位置の循環的運動を引き起こすことを含む、請求項23から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記循環的運動からの情報をフィードバックアルゴリズム内で使用し、3D空間内の注目の点又はフィーチャの位置を決定することをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  32. 空間内のそれぞれの焦点位置に関連する駆動パラメータを記憶するステップと、
    前記記憶された駆動パラメータを使用し、空間内の関連のそれぞれの位置で電磁放射を集束するステップと
    をさらに含む、請求項23から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記駆動パラメータは、それぞれの第1の駆動信号及び第2の駆動信号の変調を表す波動関数の級数展開の係数である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号をそれぞれの第1の音響光学偏向器及び第2の音響光学偏向器に送り、それにより、電磁放射の入来するビームを集束するためにそれぞれの第1の音波及び第2の音波を前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器内で伝搬させるステップをさらに含む、請求項23から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記第1の音響光学偏向器及び前記第2の音響光学偏向器は、それぞれの第1の音波及び第2の音波が同じ結晶内で伝搬するように単一の結晶によって提供される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号に加えて前記音響光学レンズに送られたときに電磁放射の入来するビームを対物光学系によってある期間中に3次元で集束させることになる第3の駆動信号及び第4の駆動信号を決定するステップをさらに含み、
    前記第3の駆動信号は、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第3の関数によって位相変調され、
    前記第4の駆動信号は、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができる第4の関数によって位相変調される、請求項23から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 音響光学レンズを使用して電磁放射のビームを偏向させるための方法であって、
    請求項23から36のいずれか一項に記載の方法に従って第1の駆動信号及び第2の駆動信号を決定するステップと、
    前記第1の駆動信号を適用し、それにより第1の音波を第1の音響光学結晶内で伝搬させるステップと、
    前記第2の駆動信号を適用し、それにより第2の音波を第2の音響光学結晶内で伝搬させるステップと、
    電磁放射の入来するビームを前記音響光学レンズに通し、それにより偏向させるステップと
    を含む方法。
  38. 音響光学レンズ用の駆動装置であって、
    3次に位相変調されるが3次より大きい成分が実質的にない第1の駆動信号を合成するための第1の駆動信号シンセサイザと、
    3次に位相変調されるが3次より大きい成分が実質的にない第2の駆動信号を合成するための第2の駆動信号シンセサイザと
    を備える駆動装置。
  39. 前記第1の駆動信号及び前記第2の駆動信号は、前記音響光学レンズに入射する電磁放射のビームが後続の光学系によって少なくとも一つの次元で集束されるように合成される、請求項38に記載の駆動装置。
  40. 前記第1の駆動信号シンセサイザ及び前記第2の駆動信号シンセサイザは、光学システム内で生じる収差を補正するように働く、3次より大きい成分をさらに追加するように構成されている、請求項38又は39に記載の駆動装置。
  41. 音響光学偏向器と、
    音波を前記音響光学偏向器内で伝搬させるように前記音響光学偏向器に駆動信号を送るためのドライバとを備え、
    前記ドライバが、2次より大きい次数に位相変調される駆動信号を送るように構成されている、音響光学レンズであって、
    (g)前記駆動信号は、非正弦曲線である関数によって位相変調され、
    (h)前記駆動信号は、2次より大きい1以上の係数を有するテイラー級数として表すことができ、少なくとも3.2/n!個の波の大きさを有する2次より大きい係数を含む関数によって位相変調され、式中、nは係数の次数であり、
    (i)前記駆動信号は、関連の光学システム内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調され、
    (j)前記駆動信号は、調査される組織試料など標本内で生じる収差を部分的又は実質的に補正するように位相変調又は周波数変調され、
    (k)前記駆動信号は、Z方向における成分と共に移動し、点像分布関数がZ方向に移動するとき、20%以内で不変である最大ピーク強度を有する前記点像分布関数に、前記音響光学レンズを通って移動する電磁放射のビームが後続の光学系によって集束されることになるようなものであり、
    (l)前記駆動信号は、ある点像分布関数に、前記音響光学レンズを通って移動する電磁放射のビームが集束されることになるようなものであり、前記点像分布関数は、Z方向における成分と共に移動し、前記点像分布関数がZ方向に移動するとき、40%以内で不変であるFWHM幅を有するものである、
    の1つ以上に当てはまる、音響光学レンズ。
  42. 2次より大きい次数に位相変調される少なくとも一つの駆動信号を送るように構成されている、音響光学レンズ用の駆動装置。
  43. 音響光学偏向器と、
    音波を前記音響光学偏向器内で伝搬させるように前記音響光学偏向器に駆動信号を送るためのドライバとを備え、
    前記ドライバが、2次より大きい次数に位相変調される駆動信号を送るように構成されている、音響光学レンズ。
  44. 音響光学レンズで電磁放射のビームを偏向させる際に使用するために、前記音響光学レンズの駆動信号を決定するための方法であって、
    音響光学レンズに送られたときに電磁放射の入来するビームを後続の光学系によって集束させることになる第1の駆動信号及び第2の駆動信号を決定することを含み、前記駆動信号は、2次より大きい次数に位相変調される、方法。
JP2014505711A 2011-04-20 2012-04-13 音響光学偏向器を制御するための方法及び装置 Pending JP2014517929A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB201106787A GB201106787D0 (en) 2011-04-20 2011-04-20 Methods and apparatus to control acousto-optic deflectors
GB1106787.3 2011-04-20
PCT/GB2012/050824 WO2012143702A1 (en) 2011-04-20 2012-04-13 Methods and apparatus to control acousto-optic deflectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014517929A true JP2014517929A (ja) 2014-07-24

Family

ID=44147372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505711A Pending JP2014517929A (ja) 2011-04-20 2012-04-13 音響光学偏向器を制御するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9069227B2 (ja)
EP (1) EP2699962B1 (ja)
JP (1) JP2014517929A (ja)
GB (1) GB201106787D0 (ja)
HU (1) HUE039748T2 (ja)
WO (1) WO2012143702A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528468A (ja) * 2016-07-26 2019-10-10 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック フェムト秒レーザー源
JP2019530020A (ja) * 2016-09-02 2019-10-17 フェムトニクス・カーエフテー 三次元ラインに沿った走査方法及び複数三次元ラインの走査による関心領域の走査方法
JP2019536071A (ja) * 2016-11-11 2019-12-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 光学システムにおける物理的効果の補償
JP2021532396A (ja) * 2018-07-23 2021-11-25 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 量子処理のための音響光学変調器構成
JP2023521002A (ja) * 2020-03-31 2023-05-23 アップナノ ゲーエムベーハー 3次元部品をリソグラフィに基づいて生成して製造するための方法及び装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013102771A1 (en) 2012-01-05 2013-07-11 Femtonics Kft. Method for scanning along a continuous scanning trajectory with a scanner system
CN104583845B (zh) * 2012-08-16 2018-04-24 西铁城时计株式会社 像差校正光学单元及激光显微镜
HUP1500264A2 (en) * 2015-06-01 2018-05-02 Femtonics Kft Layered structured acousto-optical deflector and method for optical beam deflection with deflectior
DE102016125016B4 (de) * 2016-10-20 2022-03-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur ultraschallmikroskopischen Vermessung von Halbleiterproben, Computerprogramm zur ultraschallmikroskopischen Vermessung von Halbleiterproben, Computerprogrammprodukt und Ultraschallmikroskop
CN110799899B (zh) 2017-07-03 2024-04-23 伊雷克托科学工业股份有限公司 经光学接触的声光装置及其制造方法
CA3109445A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Femtonics Kft. Method of scanning an optical beam using an acousto-optic deflector driven by chirped acoustic signals
DE102018132327B4 (de) 2018-12-14 2021-02-25 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Signalgenerator zum Ansteuern eines akustooptischen Elements sowie Anordnung und Mikroskop mit einem Signalgenerator
DE102019121106A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Multiphoton Optics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer dreidimensionalen Struktur mit wenigstens einem flächigen Teilbereich
JP2022077223A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273225A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Sony Corp 音響光学偏向装置
JPH04229835A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Sony Corp 光ビーム偏向装置
US20020141035A1 (en) * 2000-12-14 2002-10-03 Yeda Research And Development Co. Ltd. Acousto-optic scanning system with fast non-linear scan
JP2010503001A (ja) * 2006-09-12 2010-01-28 ユーシーエル ビジネス ピーエルシー イメージング装置及び方法

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1006679A (en) 1962-07-06 1965-10-06 Matazaemon Kimura Prestressed concrete anchoring device
US3944948A (en) 1974-10-22 1976-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Cascaded data modulation system
US4217036A (en) 1978-04-17 1980-08-12 Itek Corporation Acoustic-optic coherent modulator and detection system
HU180848B (en) 1979-04-18 1983-04-29 Mta Szamitastech Autom Kutato Multiple acoustooptical,multiray intensity modulator and ray deflector
US4443066A (en) 1981-06-17 1984-04-17 Hazeltine Corporation Acousto-optical apparatus for shifting a beam of light
GB2119109B (en) 1982-04-22 1985-08-07 Standard Telephones Cables Ltd Optical scanning system
US4435041A (en) 1982-05-28 1984-03-06 Sperry Corporation Chromatic aberration correction in a multiwavelength light beam deflection system
US4514056A (en) 1982-11-05 1985-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Acoustically tuned optical filter system
JPS63194236A (ja) 1987-02-09 1988-08-11 Anritsu Corp 光偏向装置
USH884H (en) 1988-08-06 1991-02-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and apparatus for increasing the angular aperture of an acousto-optic device
FR2642883B1 (ja) 1989-02-09 1995-06-02 Asahi Optical Co Ltd
US5491587A (en) 1989-02-28 1996-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Collimating lens for optical system using semiconductor laser
US5034613A (en) 1989-11-14 1991-07-23 Cornell Research Foundation, Inc. Two-photon laser microscopy
GB2249845A (en) 1990-11-09 1992-05-20 Marconi Gec Ltd Acousto-optic device
JP3082346B2 (ja) 1991-09-12 2000-08-28 株式会社ニコン 蛍光コンフォーカル顕微鏡
US5365239A (en) 1991-11-06 1994-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber optic feed and phased array antenna
US5197074A (en) 1991-12-26 1993-03-23 Electro Scientific Industries, Inc. Multi-function intra-resonator loss modulator and method of operating same
JP3343276B2 (ja) 1993-04-15 2002-11-11 興和株式会社 レーザー走査型光学顕微鏡
FR2708355A1 (fr) 1993-07-01 1995-02-03 Aa Sa Déflecteur acousto-optique multi-cellules.
JPH07335526A (ja) 1994-06-08 1995-12-22 Nikon Corp 位置検出装置及び該装置に使用される音響光学変調素子
US5680252A (en) 1995-03-23 1997-10-21 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Miniature hybrid optical imaging lens
JPH08328050A (ja) 1995-05-29 1996-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 光走査素子、光走査方法及びそれを用いた画像形成装置
CA2231222C (en) 1995-09-19 2001-12-11 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-photon laser microscopy
US5646411A (en) 1996-02-01 1997-07-08 Molecular Dynamics, Inc. Fluorescence imaging system compatible with macro and micro scanning objectives
KR100195136B1 (ko) 1996-10-24 1999-06-15 윤종용 물체 표면 높이 측정장치
KR19980029976A (ko) 1996-10-28 1998-07-25 김광호 음향광 변조장치
JPH1172763A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Ando Electric Co Ltd 音響光学変調器
JPH11237503A (ja) 1997-12-03 1999-08-31 Canon Inc 回折光学素子及びそれを有する光学系
JPH11218682A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Fujitsu Ltd レーザ走査顕微鏡
US5946141A (en) 1998-06-26 1999-08-31 Eastman Kodak Company Apochromatic lens system for relaying laser beam waists
JP2000105335A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Minolta Co Ltd カラー画像読み取り用レンズ
JP2000131603A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Sony Corp 光学ヘッド及び記録再生装置
JP3965504B2 (ja) 1999-06-11 2007-08-29 株式会社オーク製作所 マルチビーム光学系
US6906824B1 (en) 1999-09-02 2005-06-14 Pentax Corporation Tandem type printer scanning optical system having diffraction lens structure
DE10029167B8 (de) 2000-06-19 2015-07-02 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Temperaturstabilisierung optischer Bauteile
JP4076047B2 (ja) 2000-08-11 2008-04-16 フジノン株式会社 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
KR100765736B1 (ko) 2000-09-21 2007-10-15 삼성전자주식회사 색수차 보정렌즈를 구비한 광픽업장치
AU2002245119A1 (en) 2000-12-15 2002-07-30 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Beam-steering of multi-chromatic light using acousto-optical deflectors and dispersion-compensatory optics
US6885807B2 (en) 2001-03-14 2005-04-26 Nuonics, Inc. High speed fiber-optic attenuation modules
US6563654B2 (en) 2001-04-12 2003-05-13 Raytheon Company External pupil lens system
JP4472931B2 (ja) 2001-05-03 2010-06-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 光ビームに試料全体を走査させるためのシステムおよび方法
AU2002357016A1 (en) 2001-11-28 2003-06-10 James W. Overbeck Scanning microscopy, fluorescence detection, and laser beam positioning
GB0308072D0 (en) 2003-04-08 2003-05-14 Visitech Internat Ltd Fast multi-line laser confocal scanning microscope
JP2005070124A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7483196B2 (en) 2003-09-23 2009-01-27 Applied Materials, Inc. Apparatus for multiple beam deflection and intensity stabilization
JP2005164840A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc 光学系及びその設計方法
US7196831B2 (en) 2003-12-31 2007-03-27 Reliant Technologies, Inc. Two-dimensional optical scan system using a counter-rotating disk scanner
US7197208B2 (en) 2004-04-13 2007-03-27 Agilent Technologies Wavelength tunable light sources and methods of operating the same
EP1596283B1 (fr) 2004-05-11 2009-07-01 St Microelectronics S.A. Protection d'un branchement dans un programme
JP4729269B2 (ja) 2004-06-01 2011-07-20 オリンパス株式会社 レーザ走査型顕微鏡
US7133182B2 (en) 2004-06-07 2006-11-07 Electro Scientific Industries, Inc. AOM frequency and amplitude modulation techniques for facilitating full beam extinction in laser systems
TWI245108B (en) 2004-08-27 2005-12-11 Asia Optical Co Inc Laser sight
WO2006042130A2 (en) 2004-10-06 2006-04-20 Baylor College Of Medicine High speed microscope with three-dimensional laser beam scanning
KR100576874B1 (ko) 2004-10-25 2006-05-10 삼성전기주식회사 회절광학소자를 이용한 광학계
ATE440301T1 (de) 2006-05-29 2009-09-15 Olympus Corp Laserscan-mikroskop und mikroskopisches überwachungsverfahren
US7838818B2 (en) 2006-06-22 2010-11-23 Olympus Corporation Light-stimulus illumination apparatus which scans light-stimulus laser light in a direction intersecting an optical axis
GB2441548A (en) 2006-09-11 2008-03-12 Seating Direct Valve
US7580182B2 (en) 2007-01-30 2009-08-25 Crystal Technology, Inc. Frequency synthesis for acousto-optic devices
HU0800781D0 (en) 2008-12-31 2009-03-02 Femtonics Kft Focusing system comprising acousto-optic deflectors for focusing an electromagnetic beam

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273225A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Sony Corp 音響光学偏向装置
JPH04229835A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Sony Corp 光ビーム偏向装置
US20020141035A1 (en) * 2000-12-14 2002-10-03 Yeda Research And Development Co. Ltd. Acousto-optic scanning system with fast non-linear scan
JP2010503001A (ja) * 2006-09-12 2010-01-28 ユーシーエル ビジネス ピーエルシー イメージング装置及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528468A (ja) * 2016-07-26 2019-10-10 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック フェムト秒レーザー源
JP2019530020A (ja) * 2016-09-02 2019-10-17 フェムトニクス・カーエフテー 三次元ラインに沿った走査方法及び複数三次元ラインの走査による関心領域の走査方法
JP7226316B2 (ja) 2016-09-02 2023-02-21 フェムトニクス・カーエフテー 三次元ラインに沿った走査方法及び複数三次元ラインの走査による関心領域の走査方法
JP2019536071A (ja) * 2016-11-11 2019-12-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 光学システムにおける物理的効果の補償
JP7153641B2 (ja) 2016-11-11 2022-10-14 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 光学システムにおける物理的効果の補償
JP2022183194A (ja) * 2016-11-11 2022-12-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 光学システムにおける物理的効果の補償
JP2021532396A (ja) * 2018-07-23 2021-11-25 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 量子処理のための音響光学変調器構成
JP7403772B2 (ja) 2018-07-23 2023-12-25 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 量子処理のための音響光学変調器構成
JP2023521002A (ja) * 2020-03-31 2023-05-23 アップナノ ゲーエムベーハー 3次元部品をリソグラフィに基づいて生成して製造するための方法及び装置
JP7420967B2 (ja) 2020-03-31 2024-01-23 アップナノ ゲーエムベーハー 3次元部品をリソグラフィに基づいて生成して製造するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012143702A1 (en) 2012-10-26
EP2699962B1 (en) 2018-06-06
HUE039748T2 (hu) 2019-02-28
GB201106787D0 (en) 2011-06-01
US20140029081A1 (en) 2014-01-30
US9069227B2 (en) 2015-06-30
EP2699962A1 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069227B2 (en) Methods and apparatus to control acousto-optic deflectors
May et al. Fast holographic scattering compensation for deep tissue biological imaging
US9535247B2 (en) Interferometric focusing of guide-stars for direct wavefront sensing
US9575302B2 (en) Stimulated emission depletion microscopy
US10247934B2 (en) Method for examining a specimen by means of light sheet microscopy
US9740166B2 (en) Fluorescence receiving apparatus and fluorescence receiving method
US9001321B2 (en) Microscope and observation method
US20080308730A1 (en) Real-Time, 3D, Non-Linear Microscope Measuring System and Method for Application of the Same
EP4194923A1 (en) Observation device and observation method
Sandmeyer et al. DMD-based super-resolution structured illumination microscopy visualizes live cell dynamics at high speed and low cost
US20170242232A1 (en) Method for analyzing a sample with a non-linear microscopy technique and non-linear microscope associated
US11885947B2 (en) Lattice light sheet microscope and method for tiling lattice light sheet in lattice light sheet microscope
CN105973845A (zh) 光学测量装置和光学测量方法
JP2015219502A (ja) 光刺激装置及び光刺激方法
US12055491B2 (en) Focus scan type imaging device for imaging target object in sample that induces aberration
Watson et al. Two-photon microscopy with diffractive optical elements and spatial light modulators
Berlage et al. Deep tissue scattering compensation with three-photon F-SHARP
JP2024016219A (ja) プログラム可能な多点照明器、共焦点フィルタ、共焦点顕微鏡、および共焦点顕微鏡を操作する方法
Tu et al. Accurate background reduction in adaptive optical three-dimensional stimulated emission depletion nanoscopy by dynamic phase switching
CN114778077A (zh) 用于体内高分辨率多光子显微镜的方法和设备
KR102154649B1 (ko) 샘플 내의 타겟 오브젝트를 측정하기 위한 고속 이미징 시스템
Woody et al. An ultra-fast EOD-based force-clamp detects rapid biomechanical transitions
Reddy et al. Random-access multiphoton microscopy for fast three-dimensional imaging
US11156818B2 (en) Flexible light sheet generation by field synthesis
Kemeldinov Adaptive Optics in Multiphoton Microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206