JP2014511001A - プリント回路板に直接接触接続するための差込式コネクタ - Google Patents

プリント回路板に直接接触接続するための差込式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014511001A
JP2014511001A JP2013557044A JP2013557044A JP2014511001A JP 2014511001 A JP2014511001 A JP 2014511001A JP 2013557044 A JP2013557044 A JP 2013557044A JP 2013557044 A JP2013557044 A JP 2013557044A JP 2014511001 A JP2014511001 A JP 2014511001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
connector
spring
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680228B2 (ja
Inventor
ザウア マーティン
ルクス マークス
フィリップ エックハート
ピュットナー アーヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014511001A publication Critical patent/JP2014511001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680228B2 publication Critical patent/JP5680228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal

Abstract

本発明による、プリント回路板(3)上に設けられたコンタクト面(2)に電気的に直接接触接続するための差込式コネクタ(1;101)は、差込方向(8)で差込式コネクタハウジング(5;105)に差し込まれる、電気的な線路(7)の少なくとも1つの電気的なエンドコンタクト(6;106)と、少なくとも1つの別個の電気的なコンタクトボディ(9)とを備え、コンタクトボディ(9)は、プリント回路板(3)のコンタクト面(2)に電気的に接触接続するために、エンドコンタクト(6)に対して横向きに、差込式コネクタハウジング(5)のハウジング面(11)を越えてばね弾性的に突出し、少なくともコンタクト面(2)が接触接続された状態で導電的にエンドコンタクト(6)に当接する。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の差込式コネクタから出発する。
背景技術
現在自動車分野では、機械式の様々な態様のエンジン制御機器(エンジンコントロールユニット)が存在する。この分野における現行の開発は、直接接触接続するためのコンタクト領域を備える、いわゆる成形(射出成形)により取り囲まれたエンジン制御機器の構造にある。プリント回路板とケーブル構造との直接接触接続により、その他の構成では一般的なマルチピンコネクタが省略される。これにより、エンジン制御機器のための製造コストを低減することができる。装着されたプリント回路板の成形により、複数の製造ステップが省略され、これによってもコストを削減することができる。成形時に、装着されたプリント回路板は、直接にプラスチック(好適には熱硬化性プラスチック)の射出成形により埋め込まれ、これにより、その他の構成では一般的な構成部材、底部及び蓋部が省略される。コンパクトで、比較的小さく、環境影響に対して良好に防護されたエンジン制御機器が得られる。しかし、成形により取り囲まれたエンジン制御機器の、簡単でコンパクトな全体構造により、反対側の差込式コネクタによるプリント回路板の接触接続及び自動車内のエンジン制御機器及び差込式コネクタのアセンブリの確実な位置固定が困難になる。
全体構造スペースを低減する一般的な要求に基づいて、差込式コネクタの、機械的かつ電気的に個々の電気的な線路に接続されている電気的なコンタクトをプリント回路板に対して平行にコンタクト面に供給することが所望される。組み付けられたコンタクトをその各線路において個別にシールする必要性、及びこれに伴う、コンタクトを、シール開口を通って、シールされたコネクタの内部領域に組み付ける必要性は、このコンタクトの大きな態様、繊細な細工を施した態様もしくはエッジのシャープな態様を許容しない。
本発明の課題は、請求項1の上位概念部に記載の差込式コネクタにおいて以下の要求を達成することである:
−プリント回路板のコンタクト面に対する差込式コネクタの通電性のコンタクト要素の機械的にソフトな接続接触;
−通電性のコンタクト要素の、差込式コネクタに導入されるケーブル区分の、確実な、つまり機械負荷可能な位置固定及び電気的な接触接続;
−有害な環境影響に対してコンタクト領域を防護するための、プリント回路板に対する確実なシール;
−プリント回路板及び差込式コネクタのアセンブリ全体のコンパクトな構造方式。
発明の開示
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴部に記載の構成を有する差込式コネクタにより解決される。
発明の利点
本発明によれば、第1の態様で、S字形に曲げられたコンタクトばねにより電気的な線路(ケーブルハーネス側)とコンタクト面(プリント回路板側)との間の電気的な接続を形成することが提案される。さらに、両方のコンタクトばね脚部をそれぞれ異なる曲げ剛性で構成し、予備組み付けされたスライダにより、両方の領域の接触接続のためにそれぞれ異なる最適な接触接続力をそれぞれ個別に所期のように及ぼすことができるようにすることが提案される。好適には、それぞれS字形に曲げられたコンタクトばねは、スライダに予備組み付けされ、その際、例えば丸型コンタクト(例えば心線スリーブ)を備えた電気的な線路の存在が予期され、この線路は、側方で、ハウジング背壁と曲げ剛性的なばね脚部との間に挿入される。この場合、曲げ剛性的なばね脚部の自由な脚部端部は、挿入された丸型コンタクトの、端部脚部のために設けられた環状に延びる溝の後方(奥)で、丸型コンタクトを、ハウジング背壁に対して係止する。コンタクトばねはこの時点で未だ付勢されていないので、丸型コンタクトは、小さな装着力で、係止位置にもたらすことができる。全てのコンタクトがこのようにして組み付けられて前係合されると、スライダが差込式コネクタハウジングに挿入される。曲げられたばねの中央区分がスライダに支持されていることにより、曲げ剛性的なばね脚部は、各丸型コネクタに対して押し付けられる。このようにしてコンタクトばねと各丸型コンタクトとの間に電気的な接触接続が実現され、この接触接続は、高い接触接続垂直力を特徴としている。曲がりやすいばね脚部は、スライダの摺動により未だ変形されない。曲がりやすいばね脚部は、引き続きスライダの下面で付勢されずに突出し、各コンタクト面に対する接触接続のために準備されている。差込式コネクタが成形により取り囲まれた制御機器のコンタクト面に被せられると、そこで所望のように、コンタクト面で、接触箇所に、電気的な線路の側よりも極めて小さな力を及ぼすことができる。好適には、スライダひいてはコンタクト要素の周りに端面シールが配置されており、端面シールは、コンタクト領域を、成形により取り囲まれた制御機器の表面上に設けられたシールにより、周辺環境に対して防護する。
本発明によるこの態様の利点は、確実な、つまり機械負荷可能な、差込式コネクタに導入される、通電性のコンタクト要素のケーブル区分の位置固定及び電気的な接触接続だけでなく、プリント基板のコンタクトランドの表面に対する差込式コネクタの通流性のコンタクト要素の機械的にソフトな接触接続にある。
本発明によれば、第2の態様で、機械的かつ電気的に直接に電気的な線路に接続されている曲げ弾性的なエンドコンタクトを、剛性的な、但し可動に支持されたコンタクト中間部材と、線路平面とプリント回路板表面との間の間隔がブリッジされるように組み合わせることが提案される。曲げ弾性的なエンドコンタクトは、細いフラットブレードに類似した外観を有し、かつクリンプ結合又は材料結合により、電気的な線路に接続することができる。その長手方向軸線に対して横向きの曲げ弾性的なエンドコンタクトの支持は、曲げ弾性的な領域の外側の両端部で行われるべきである。ハウジングの内部への両方の支持受けの間のこの領域のたわみは、このハウジング区分に設けられた相応の凹部により可能であるべきである。曲げ弾性的なフラットブレードは、先ず電気的な線路に取り付けられ、次いでプリント回路板表面に対して平行に、差込式コネクタハウジングに挿入され、そこで係止される。この場合、曲げ弾性的なフラットブレードは、既に予備組み付けされて可動に支持された剛性的なコンタクト中間部材の後方に挿入され、これによりコンタクト中間部材は、場合によっては僅かに静止位置から摺動され、ひいては予期されるコンタクト相手(プリント回路板コンタクト表面)に対して摺動される。接触接続のためのアセンブリ全体がコンタクト面に被せられると、コンタクト中間部材とコンタクト面とが接触する。可動のコンタクト中間部材は、ハウジングに押し戻され、その際、曲げ弾性的なエンドコンタクトの中央区分に支持される。曲げ弾性的なエンドコンタクトは、弾性的に中央で後方へ(上向きに)たわみ、これにより持続的で確実な接触接続に必要な接触接続垂直力が及ぼされる。
好適には、コンタクト中間部材は、そのコンタクト面の円い転動面を備えて構成すべきである。このような構成は好適であり、コンタクト中間部材が、差込式コネクタに対してプリント回路板が僅かに平らに摺動(例えば振動又は熱誘導された相対運動により)しても、係止されたエンドコンタクトを、コンタクトランドや曲げ弾性的なコンタクト要素との持続的な転動方式で機械的な接触接続状態に維持する。転動運動により、機械的の接触箇所で、ひいてはアセンブリ全体の電気的に重要な接触接続箇所でも、予期される摩耗は、接触接続相手との滑り相対運動と比べて大幅に低減される。
本発明によるこの態様の利点は、線路平面(コンタクトの組付け平面)とプリント回路板平面との間の間隔の確実なブリッジ、並びに同時にこのようにして関与する接触接続相手間の転動方式の接触接続を実現する可能性にある。
以下に、図面に例示した2つの態様に基づいて、本発明を詳説する。
本発明による差込式コネクタの第1態様の長手方向断面図である。 図1に示すコンタクトばねの展開図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図1に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 本発明による差込式コネクタの第2態様の長手方向断面図である。 図4に示す端面シールの長手方向断面図である。 図4に示す端面シールの平面図である。 図4に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図4に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図4に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図4に示す差込式コネクタの装着及び直接接触接続を示す図である。 図4に示す差込式コネクタと直接接触接続されるプリント回路板との間の相対的な摺動の際の接触接続状態を示す図である。 図4に示す差込式コネクタと直接接触接続されるプリント回路板との間の相対的な摺動の際の接触接続状態を示す図である。
発明の実施の態様
図1に示した差込式コネクタ1は、プリント回路板3上に設けられたコンタクト面(ランド)2に電気的に直接接触接続する働きをする。プリント回路板3は、コンタクト面2を除いて、プラスチック射出成形部4により取り囲まれている。
差込式コネクタ1は、差込式コネクタハウジング5と、一列に相並んで配置された、複数の電気的な線路7の電気的なエンドコンタクト6(エンドコンタクト6は差込方向8で差込式コネクタハウジング5に差し込まれている)と、S字形に曲げられたコンタクトばね9として構成された、一列に相並んで配置された別個の複数の電気的なコンタクトボディとを備える。図1に示した長手方向断面図には、列の手前のエンドコンタクト6及び列び手前のコンタクトばね9だけがそれぞれ看取される。
S字形に曲げられたコンタクトばね9は、その一方の曲げられたばね脚片9aでもって、エンドコンタクト6に当接し、コンタクト面2との接触接続のために、その他方の曲げられたばね脚部9bでもって、エンドコンタクト6に対して横方向(両矢10)に、差込式コネクタハウジング5の、コンタクト面2寄りのハウジング面11を越えてばね弾性的に突出する。差し込まれたエンドコンタクト6は、丸型コンタクト(例えば心線エンドスリーブ)として構成してよく、エンドコンタクト6に当接するばね脚部9aに、差込方向8とは逆向きに係止することができる。ハウジング面11を越えて突出するばね脚部9bは、差込式コネクタハウジング5内で横方向10に摺動可能なスライダ12に収容されている。ハウジング面11に、さらに端面シール13が設けられており、端面シール13は、突出するばね脚部9bをスライダ12と共に環状に取り囲み、これにより差込式コネクタハウジング5に対してシールする。線路7は、線路シール14を介して、差込式コネクタハウジング5に対してシールされている。
図2に示すように、コンタクトばね9の、エンドコンタクト6に当接するばね脚部9aは、ハウジング面11から突出するばね脚部9bよりも広幅であり、したがってより曲げ剛性的に構成されている。さらにコンタクトばね9は、エンドコンタクト6及びコンタクト面2との接触接続のための接触接続用丸形凸部15a,15bを備える。
図3a〜図3hに基づいて、以下に、差込式コネクタ1に対するエンドコネクタ6の装着、コンタクトばね9の付勢及びプリント回路板3への直接接触接続について説明する。
図3aには、エンドコンタクト6が未だ装着されていない差込式コネクタ1を示しており、図3aでは、スライダ12は、予備係止位置にある。S字形に曲げられたコンタクトばね9は、スライダ12に予備組み付けされていて、その曲げ剛性的なばね脚部9aでもって、側方で差し込まれるエンドコンタクト6の差込軌道に係合する。
図3bに示すように、エンドコンタクト6は、差込方向8に、線路シール14を貫通して、差込式コネクタハウジング5に、厳密にいえばハウジング後壁と曲げ剛性的なばね脚部9aとの間に挿入される。これにより、曲げ剛性的なばね脚部9aは、エンドコンタクト6により、差込軌道から外方へ変位され(図3c)、ばね脚部9aが端部側に設けられた係止切欠16でもってエンドコンタクト6のリング溝(係止溝)17に係止し、これによりエンドコンタクト6の、差込式コネクタハウジング5からの抜落ちを阻止する(図3d)。コンタクトばね9はこの時点では未だ付勢されていないので、エンドコンタクト6は、少ない装着力で係止位置にもたらすことができる。列の全てのエンドコンタクト6がこのようにして組み付けられて予備係止されると、スライダ12は、矢印方向18に、差込式コネクタハウジング5に挿入され(図3e)、差込式コネクタハウジング5内に係止される。コンタクトばね9の両方のばね脚部9a、9bの間に位置する中央のばね区分9cがスライダ12内に固定されているので、曲げ剛性的なばね脚部9aは、その接触接続用丸形凸部15aでもって、エンドコンタクト6に押し付けられる(図3f)。このようにして、コンタクトばね9とエンドコンタクト6との間の電気的な接触接続が生じ、この接触接続は、高い接触接続垂直力で優れている。曲がりやすいばね脚部9bは、スライダ12の摺動によって変形されず、引き続き負荷を掛けられずにスライダ12から、ハウジング面11を越えて突出する。差込式コネクタ1が矢印方向19にプリント回路板3のコンタクト面2に被せられると(図3g、図3h)、このばね脚部9bでは、所望のように、コンタクト面2の直接接触接続箇所20に、別のばね脚部9aよりも極めて小さな力を作用させることができる。両方のばね脚部9a,9bの接触接続のためにそれぞれ異なる最適な接触接続力が相互に独立して所期のように及ぼされることにより、一方では、差込式コネクタ1に導入されたエンドコンタクト6もしくは電気的な線路7の確実で、つまり機械負荷可能な位置固定及び電気的な接触接続が可能であり、他方では、差込式コネクタ1のコンタクトばね9によるコンタクト面2の機械的にソフトな接触接続が可能である。端面シール13は、プラスチック射出成形部4に載設し、そうして差込式コネクタ1をプリント回路板3に対してシールする。
図4には、別の差込式コネクタ101を示しており、図4の差込式コネクタでは、エンドコンタクト106は、それぞれ横方向10に曲げ弾性的なフラットブレードとして構成されていて、弾性的なコンタクトボディ109は、それぞれ横方向可動に支持された、剛性的なコンタクト中間部材として構成されている。図4に示した長手方向断面図には、それぞれ列の手前のエンドコンタクト106及び列の手前のコンタクト中間部材109しか看取されない。差込方向8に差し込まれた曲げ弾性的なエンドコンタクト106は、外方へ拡開された一次ランス120により、差込式コネクタハウジング105に一次係止されている。コンタクト中間部材109は、横方向10にフレキシブルな、コンタクト中間部材109を取り囲む端面シール113のシール中央区分113aに収容されており、これにより横方向可動に支持されている。エンドコンタクト106は、クリンプ結合又は材料接続式の結合(材料結合)により、電気的な線路7に結合することができる。
図5aに示すように、コンタクト中間部材109は、シール中央区分113aの相応の開口に矢印方向121に差し込まれる。図5bには、一部でコンタクト中間部材109を装着した端面シール113を平面図で示している。
図6a〜図6dに関して、以下に、差込式コネクタ101に対する曲げ弾性的なフラットブレード106の装着及びプリント回路板3への直接接触接続について説明する。
図6aには、既に線路シール14を通って挿入された曲げ弾性的なフラットブレード106を備えた差込式コネクタ101を示しており、但しフラットブレード106は、未だ中間コンタクト部材109の傍を通って挿入されていない。中間コンタクト部材109は、側方で、差し込まれるフラットブレード106の差込軌道に突入することができるので、フラットブレード106を引き続き挿入すると、中間コンタクト部材109は、フラットブレード106により外方へ変位され、フラットブレード106に当接する。図6bに示した終了位置で、曲げ弾性的なフラットブレード106は、前側のブレード端部でもって、差込式コネクタハウジング105の凹部122に入り込み、差込式コネクタハウジング105に一次ランス120により一次係止されている。一次ランス120は、差込式コネクタハウジング105のアンダカット123に差込方向8とは逆向きに後方から係合する。差込式コネクタ101が矢印方向19にプリント回路板3のコンタクト面2に被せられると(図6c、図6d)、ハウジング面111もしくは端面シール113を越えて突出する中間コンタクト部材109は、横方向10に、差込式コネクタハウジング105に押し戻され、この場合、曲げ弾性的なフラットブレード106の中央区分に支持される。フラットブレード106は、弾性的に、中央で、後方にたわみ、これにより、コンタクト中間部材109の、持続的に確実な接触接続に必要な接触接続垂直力がコンタクト面2にもたらされる。曲げ弾性的なフラットブレード106の支持は、ハウジング側で、長手方向軸線に対して横向きに、外側の両方のブレード端部において支持受け部124a,124bの付近で行われる。差込式コネクタハウジング105の内部への、両方の支持受け部124a、124bの間での曲げ弾性的なフラットブレード106のたわみは、対応するハウジング凹部により可能である。端面シール113は、プラスチック射出成形部4に載置して、そうして差込式コネクタ101をプリント回路板3に対してシールする。
図7a,図7bに示すように、コンタクト中間部材109は、端面シール113のシール中央区分113a内で、フラットブレード106及びコンタクト中間部材109の列方向に対して平行に延在する軸線125を中心に旋回可能に支持されていて、それぞれ軸線125を中心とする円い転動輪郭126でもって、フラットブレード106及びコンタクト面2に当接する。例えば振動又は熱誘導される相対運動により、一方の方向+ΔX(図7a)又は他方の方向−ΔX(図7b)に、差込式コネクタ101に対してプリント回路板3が僅かに摺動する際に、コンタクト中間部材109は、フラットブレード106及びコンタクト面2に沿って転動し、したがってフラットブレード106及びコンタクト面2との機械的ひいては導電的な接触接続を維持する。さらに転動運動により、アセンブリ全体の機械的な接触箇所ひいては電気的に重要な接触接続箇所に予期される摩耗は、接触接続相手の摺動による相対運動と比べて大幅に低減される。

Claims (13)

  1. 差込方向(8)で差込式コネクタハウジング(5;105)に差し込まれる、電気的な線路(7)の少なくとも1つの電気的なエンドコンタクト(6;106)を備える、プリント回路板(3)上に設けられたコンタクト面(2)に電気的に直接接触接続するための差込式コネクタ(1;101)であって、
    少なくとも1つの別個の電気的なコンタクトボディ(9;109)を備え、該コンタクトボディ(9;109)は、前記プリント回路板(3)の前記コンタクト面(2)に電気的に接触接続するために、前記エンドコンタクト(6;106)に対して横向き(10)に、前記差込式コネクタハウジング(5;105)のハウジング面(11;111)を越えてばね弾性的に突出し、少なくともコンタクト面(2)が接触接続された状態で、導電的に前記エンドコンタクト(6;106)に当接することを特徴とする、差込式コネクタ。
  2. 前記ハウジング面(11;111)を越えて前記コンタクトボディ(9;109)が突出し、該ハウジング面(11;111)に、突出する前記コンタクトボディ(9;109)を環状に取り囲む端面シール(13)が設けられている、請求項1記載の差込式コネクタ。
  3. 電気的な前記コンタクトボディは、S字形に曲げられたコンタクトばね(9)として構成されており、該コンタクトばね(9)は、その一方のばね脚部(9a)で、前記エンドコンタクト(6)に当接し、その他方のばね脚部(9b)で、前記ハウジング面(11)を越えて突出する、請求項1又は2記載の差込式コネクタ。
  4. 前記エンドコンタクト(6)に当接する前記ばね脚部(9a)は、前記ハウジング面(11)を越えて突出する前記ばね脚部(9b)よりも大きな曲げ剛性を有する、請求項3記載の差込式コネクタ。
  5. 差し込まれた前記エンドコンタクト(6)は、当接する前記ばね脚部(9a)に係止されている、請求項3又は4記載の差込式コネクタ。
  6. 前記ハウジング面(11)を越えて突出する前記ばね脚部(9b)は、前記エンドコンタクト(6)に対して横向き(10)に摺動可能なスライダ(12)に収容されている、請求項3から5までのいずれか1項記載の差込式コネクタ。
  7. 前記コンタクトばね(9)は、その両側の前記ばね脚部(9a,9b)の間で前記スライダ(12)に固定されている、請求項6記載の差込式コネクタ。
  8. 前記エンドコンタクト(6)は、丸型コンタクトとして構成されている、請求項3から7までのいずれか1項記載の差込式コネクタ。
  9. 電気的な前記コンタクトボディは、横方向可動に支持された剛性的なコンタクト中間部材(109)として構成されている、請求項1又は2記載の差込式コネクタ。
  10. 前記コンタクト中間部材(109)は、該コンタクト中間部材(109)を取り囲む端面シール(113)の、横方向(10)にフレキシブルな中央区分(113a)に収容されている、請求項9記載の差込式コネクタ。
  11. 前記コンタクト中間部材(109)は、特に前記端面シール(113)の前記中央区分(113a)に、軸線(125)を中心に旋回可能に支持されていて、それぞれ前記軸線(125)を中心とする円い転動輪郭(126)でもって、前記エンドコンタクト(106)及び前記コンタクト面(2)に当接している、請求項9又は10記載の差込式コネクタ。
  12. 前記エンドコンタクト(106)は、横方向(10)に曲げ弾性的に構成されている、請求項9から11までのいずれか1項記載の差込式コネクタ。
  13. 差し込まれた前記エンドコンタクト(6;106)は、前記差込コネクタハウジング(5;105)に係止されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の差込式コネクタ。
JP2013557044A 2011-04-06 2012-02-29 プリント回路板に直接接触接続するための差込式コネクタ Expired - Fee Related JP5680228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011006867A DE102011006867A1 (de) 2011-04-06 2011-04-06 Steckverbinder zur Direktkontaktierung auf einer Leiterplatte
DE102011006867.8 2011-04-06
PCT/EP2012/053438 WO2012136416A1 (de) 2011-04-06 2012-02-29 Steckverbinder zur direktkontaktierung auf einer leiterplatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511001A true JP2014511001A (ja) 2014-05-01
JP5680228B2 JP5680228B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=45808844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557044A Expired - Fee Related JP5680228B2 (ja) 2011-04-06 2012-02-29 プリント回路板に直接接触接続するための差込式コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9196983B2 (ja)
EP (1) EP2695244B1 (ja)
JP (1) JP5680228B2 (ja)
KR (1) KR101530903B1 (ja)
DE (1) DE102011006867A1 (ja)
WO (1) WO2012136416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016110848A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2017157437A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 北川工業株式会社 コンタクト

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9011177B2 (en) 2009-01-30 2015-04-21 Molex Incorporated High speed bypass cable assembly
JP5952626B2 (ja) * 2012-04-19 2016-07-13 矢崎総業株式会社 基板コネクタ
US9142921B2 (en) 2013-02-27 2015-09-22 Molex Incorporated High speed bypass cable for use with backplanes
JP6161409B2 (ja) * 2013-05-31 2017-07-12 モレックス エルエルシー コネクタ
TWI591905B (zh) 2013-09-04 2017-07-11 Molex Inc Connector system
KR20160001516A (ko) 2014-06-27 2016-01-06 한국단자공업 주식회사 기판용 커넥터 및 이를 사용한 기판과 커넥터 연결장치
WO2016112384A1 (en) * 2015-01-11 2016-07-14 Molex, Llc Wire to board connectors suitable for use in bypass routing assemblies
WO2016112379A1 (en) 2015-01-11 2016-07-14 Molex, Llc Circuit board bypass assemblies and components therefor
US10739828B2 (en) 2015-05-04 2020-08-11 Molex, Llc Computing device using bypass assembly
WO2017123574A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Molex, Llc Routing assembly and system using same
WO2017123614A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Molex, Llc Cable connector assembly
CN108475870B (zh) 2016-01-19 2019-10-18 莫列斯有限公司 集成路由组件以及采用集成路由组件的系统
US9837747B2 (en) * 2016-03-23 2017-12-05 Texas Instruments Incorporated Burn-in socket for packaged integrated circuits
JP7019681B2 (ja) * 2016-09-29 2022-02-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 回路基板への無はんだ実装のためのコネクタアセンブリ
JP6199467B1 (ja) * 2016-10-13 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
DE102016123134A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Dalphi Metal Espana, S.A. Lenkrad, Bedieneinheit für ein solches Lenkrad sowie Lenkradbaugruppe und Verfahren zur deren Herstellung
KR102345677B1 (ko) 2018-05-08 2021-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 수직 타입의 다이렉트 pcb 커넥터
KR102373471B1 (ko) 2018-06-29 2022-03-10 주식회사 엘지에너지솔루션 확장형 커넥터 조립체
CN110718792B (zh) * 2018-07-13 2021-06-15 神讯电脑(昆山)有限公司 电连接器结构
US11605916B2 (en) * 2021-06-01 2023-03-14 Honeywell International Inc. Sealed electrical connector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513115A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Murata Mfg Co Ltd スプリングコネクタ
JP2001217025A (ja) * 2000-01-27 2001-08-10 Itt Mfg Enterp Inc Pcbの終端アダプタ
JP2003045541A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Hosiden Corp コネクタ
US20070270009A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-22 Lumberg Connect Gmbh Pressure contact

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29610996U1 (de) * 1996-06-22 1996-09-12 Bullinger Achim Elektromechanische Verbindungsvorrichtung
DE19733983A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Elektrischer Verbinder
US6264476B1 (en) 1999-12-09 2001-07-24 High Connection Density, Inc. Wire segment based interposer for high frequency electrical connection
JP4013151B2 (ja) 2004-04-13 2007-11-28 住友電装株式会社 雌端子金具
WO2007038973A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Fci Method of manufacturing an electrical contact and electrical contact
JP2009259544A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Fujitsu Ltd コネクタ
JP2010262854A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Yazaki Corp プリント配線基板用コネクタ
JP2011003355A (ja) 2009-06-17 2011-01-06 Tsb Kk 接触型コネクタ
JP2011070776A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雄コネクタおよび該雄コネクタを備えたプリント基板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513115A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Murata Mfg Co Ltd スプリングコネクタ
JP2001217025A (ja) * 2000-01-27 2001-08-10 Itt Mfg Enterp Inc Pcbの終端アダプタ
JP2003045541A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Hosiden Corp コネクタ
US20070270009A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-22 Lumberg Connect Gmbh Pressure contact

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016110848A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2017157437A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 北川工業株式会社 コンタクト
WO2017150673A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 北川工業株式会社 コンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
US20140087572A1 (en) 2014-03-27
DE102011006867A1 (de) 2012-10-11
EP2695244B1 (de) 2019-01-23
KR20130135308A (ko) 2013-12-10
KR101530903B1 (ko) 2015-07-06
WO2012136416A1 (de) 2012-10-11
US9196983B2 (en) 2015-11-24
EP2695244A1 (de) 2014-02-12
JP5680228B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680228B2 (ja) プリント回路板に直接接触接続するための差込式コネクタ
JP6806593B2 (ja) コネクタ
JP5941515B2 (ja) コネクタ
JP2007220327A (ja) フローティング型コネクタ
JP2008091299A (ja) コネクタ
JP2007220542A (ja) コネクタ
KR101514372B1 (ko) 커넥터
US20170214161A1 (en) Connector and Connection Structure
JP2016146255A (ja) ソケット型コネクタ及びコネクタユニット
TWI399889B (zh) 連接器
JP4546469B2 (ja) コネクタ
JP6192567B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP2012234773A (ja) コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ
JP2014191882A (ja) 電気コネクタ
US20080268675A1 (en) Contact and Electrical Connector
JP3812937B2 (ja) コネクタ
US20200067224A1 (en) Socket Connector Assembly
KR101307483B1 (ko) 커넥터
JP2008047417A (ja) 電気コネクター用端子及び該端子をそなえた電気コネクター
JP2002367696A (ja) カードエッジコネクタ
JP6441259B2 (ja) コネクタ
JPH11307194A (ja) コネクタ
WO2004093251A2 (ja) 電気コネクタ
JP2005216526A (ja) コネクタ
TWI401844B (zh) 連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees