JP2014510770A - S1p1受容体アゴニストとしての新規なピペリジニルモノカルボン酸 - Google Patents

S1p1受容体アゴニストとしての新規なピペリジニルモノカルボン酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510770A
JP2014510770A JP2014504282A JP2014504282A JP2014510770A JP 2014510770 A JP2014510770 A JP 2014510770A JP 2014504282 A JP2014504282 A JP 2014504282A JP 2014504282 A JP2014504282 A JP 2014504282A JP 2014510770 A JP2014510770 A JP 2014510770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyl
oxadiazol
carboxylic acid
chloro
piperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050315B2 (ja
Inventor
カペ マルク
ベルビ−ベルトラン イザベル
ロベール フィリップ
シュヴァルツ ジャン−シャルル
ルコント ジャンヌ−マリー
センナティ ラジャマンナール
クマール パル ランジャン
サマンタ ビスワジット
ナタラジャン ピライ ムトゥクマラン
ニティンクマー デサイ ジャパン
チャンドゥブハイ ラナ ディジクサ
ダーンジュブハイ プラジャパティ カウシク
パンカジブハイ パターク サンディープ
エム. パンチャル バヴェシュ
ディー. アラディエ ジャイラジ
Original Assignee
ビオプロジェ
サン・ファーマ・アドバンスド・リサーチ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオプロジェ, サン・ファーマ・アドバンスド・リサーチ・カンパニー・リミテッド filed Critical ビオプロジェ
Publication of JP2014510770A publication Critical patent/JP2014510770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050315B2 publication Critical patent/JP6050315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、S1P(スフィンゴシン−1−リン酸)受容体においてアゴニストとして作用する新規な化合物、これらの化合物を含有する組成物、医薬品におけるこれらの化合物の使用、およびその調製方法に関する。

Description

本発明は、S1P(スフィンゴシン−1−リン酸)受容体においてアゴニストとして作用する新規な化合物、これらの化合物を含む組成物、医薬品におけるこれらの化合物の使用、およびそれらを調製する方法に関する。
S1Pは、S1P受容体に対するその作用によって様々な免疫プロセスの媒介に密に関与している生理活性なスフィンゴ脂質代謝産物である。当初は内皮分化遺伝子(EDG)受容体と称されていたS1P受容体は、5種の関連Gタンパク質共役受容体、すなわちS1P1/EDG1、S1P2/EDG5、S1P3/EDG3、S1P4/EDG6、およびS1P5/EDG8からなるファミリーである。これらの受容体は、細胞および組織に広範に分布しており、ヒトおよびげっ歯類種においてよく保存されている。
S1Pは、血小板に貯蔵され、血小板が活性化されるとそこから放出されるが、成長因子およびサイトカインなどの細胞外刺激に応答して、幅広い様々な細胞種においても合成され得る。これは、細胞増殖、分化、遊走、およびアポトーシスを包含するいくつかの細胞機能に関与しており、したがって、アテローム硬化症および癌などの病態生理学的病態において重要な役割を有していることがある。特異的なS1P受容体サブタイプの発現およびこれらの受容体へのその結合に応じて、S1Pは、これらの多様な細胞効果を発揮する。
EDG1受容体は、ヒト内皮細胞におけるオーファンGPCR(Gタンパク質共役受容体)として当初は単離された最初に同定されたS1P受容体であり、これは後に、高親和性S1P受容体をコードすることが示された。EDG1の発現は、脾臓、脳、心臓、肺、脂肪組織、肝臓、胸腺、腎臓、および骨格筋を含めて広範にわたる。EDG5は、オーファンGPCR遺伝子としてラット心臓血管系および神経系から当初は単離された。その発現は広範囲にわたり;成体マウスの心臓、肺、胸腺、脳、肝臓、腎臓、脾臓、脂肪組織に、かつラットの肺、心臓、胃、腸、および副腎に存在する。EDG3は、縮重PCRをベースとするクローニングによって、ヒトゲノムDNAライブラリから、オーファンGPCR遺伝子として単離された。EDG5と同様に、EDG3は、高親和性S1P受容体である。EDG3の発現は広範囲にわたり;成体マウスの脾臓、心臓、肺、胸腺、腎臓、精巣、脳、および骨格筋に、かつヒトでは心臓、胎盤、腎臓、肝臓、膵臓、骨格筋、肺、および脳に存在する。EDG1、EDG5、およびEDG3受容体とは異なり、EDG6発現は、ヒトおよびマウスにおいて、リンパ節、脾臓、肺、および胸腺に限られている。この発現パターンは、免疫系におけるEDG6の潜在的な役割を示唆している。EDG6のインビボでの役割および機能は、まだ知られていない。ラット脳において、EDG8は主に、白質トラクトおよび乏突起神経膠芽細胞系譜の細胞で発現され、このことは、乏突起神経膠芽細胞の成熟およびミエリン形成におけるその潜在的な役割を示唆している。刊行されている文献では、EDG8に関する生理学的役割は分かっていない。
EDG1受容体媒介応答は、リンパ系と血液との間での細胞移動をモジュレートする際に必須の役割を果たす。EDG1受容体アゴニストは、二次リンパ臓器でのリンパ球の捕捉をもたらし、これは、臨床的に有用な免疫抑制を随伴する。免疫抑制は、臓器、組織、または細胞の移植後の拒絶を予防および/または治療するために、かつ自己免疫性障害を治療する際に望ましい。免疫抑制薬として作用する薬剤は、移植拒絶、組織移植片拒絶、免疫障害、自己免疫性障害、自己免疫性ブドウ膜炎、虚血、関節リウマチ、花粉症、多発性硬化症、敗血症、炎症性腸疾患、喘息、糖尿病、アテローム硬化症、紅斑性狼瘡、心筋炎、多臓器不全、糸球体腎炎、アトピー性皮膚炎、リンパ球性白血病、リンパ腫、アルツハイマー病、肺炎、乾癬などの様々な自己免疫性障害および炎症性障害、さらには、血管完全性の損傷、癌、血管形成の調節不全、または過剰な血管新生に関連する障害において有用であることが判明している。
最近になって、FTY720(フィンゴリモド)というEDG1受容体アゴニストが、多発性硬化症の再発形態を有する患者の治療に関して、FDAによって承認された。しかしながら、FTY720が無症候性徐脈の有害作用を有することを報告する一定の研究が存在し、その無症候性徐脈は、EDG3受容体における非選択的アゴニズムによると報告されている(例えば、非特許文献1参照)。
国際公開第2003/105771号 国際公開第2007/132307号 国際公開第2008/152149号
Bioorg.Med.Chem.Lett.,2004,14,3501 Haleら,Bioorg.Med.Chem.Lett.14,2004,3501−3505 Handbook of Chemistry and Physics, 76th Edition, CRC Press,Inc.,1995−1996,pages 2−25から2−26 Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1985,p. 1418 P.H.Stahl, C.G.Wermuth, Handbook of Pharmaceutical salts−Properties, Selection and Use,Wiley−VCH,2002 R.C. Larock, Comprehensive Organic Transformations,VCH publishers,1989 T.W.Greene and P.G.M.Wuts in Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley and Sons,1991 J.F.W.McOmie in Protective Groups in Organic Chemistry,Plenum Press,1973 Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th ed.;Gennaro, A.R.,Ed.;Lippincott Williams&Wilkins: Philadelphia,PA,2000
したがって、EDG1受容体において受容体選択性を示すS1P受容体アゴニスト、特に、心臓組織で発現されるEDG3受容体において低い相対的活性を示す化合物を開発することが依然として重要である(例えば、非特許文献2参照)。様々なEDG1アゴニストが、先行技術文献において開示されている。例えば、Merckに帰属する特許文献1は、3位および5位でアリール基によって置換されているオキサジアゾール化合物であるEDG1アゴニストを開示している。この出願で開示されている化合物は全て、アゼチジニルカルボン酸またはピロリジニルカルボン酸のいずれかであった。Pfizerに帰属する特許文献2は、3位および5位でアリール基によって置換されているオキサジアゾール環を有するEDG1受容体アゴニスト化合物を開示している。この出願で開示されている化合物は全て、アミノシクロアルキルカルボン酸、より具体的には、カルボン酸基によって置換されているアミノシクロブタンであった。特許文献3は、EDG1アゴニストとしてのジカルボン酸に関する。
本発明は、ヒトS1P1受容体に対するアゴニストとして有効なある種の新規なピペリジンモノカルボン酸に関する。本発明は、式(I)の化合物、またはその異性体のうちの1種、その塩もしくはエステル:
Figure 2014510770

[式中:
Arは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、−Oアルキル、アリールから選択される1個または複数の同じか、または異なる基(複数可)によって置換されていてもよいアリール基であり、ここで、前記アルキル、シクロアルキル、−Oアルキル、アリールは、ハロゲン、OH、Oアルキル、CN、NH、NHアルキル、Nアルキル、アルキルでさらに置換されていてもよく;
R1は、−X−(Y)を表し
(式中、
−X−は、−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−アリール−、−アルキルアリール−から選択され、
Yはそれぞれ、同じかまたは異なり、H、OH、ハロゲン、−Oアルキル、−Oアルキルアリール、−OアルキルOアルキル、−Oアリール、ヘテロアリール、−Oアリール(Oアルキル)、−Oシクロアルキル、−シクロアルキル、ヘテロシクリルから選択され;
nは、1から3である);
R2は、H、アルキルから選択される]
に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、Arがフェニル基であり、より好ましくは、Arが二置換のフェニルであり、その際、置換基は、式(I)について上記で定義されたとおりである式(I)の化合物に関する。
別段に指定されていない限り、本明細書に上記で、または下記で使用される用語は、それに対して下記に記載されている意味を有する:
「ハロ」、「ハル」、または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子を指す。
「アルキル」は、別段に指定されていない限り、鎖中に1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分枝であってよい脂肪族炭化水素基を表す。好ましいアルキル基は、鎖中に1〜12個の炭素原子を有し、より好ましくは1〜8個の炭素原子を有し、最も好ましくは、鎖中に1〜6個の炭素原子を有する。特に好ましい実施形態では、アルキル基は、鎖中に1〜4個の炭素原子を有する。例示的なアルキル基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、イソ−ブチル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、3−ペンチル、オクチル、ノニル、デシルが包含される。
「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子からなる非芳香族単環式または多環式炭化水素環系を指す。より好ましくはシクロアルキル基は、4〜10個の炭素原子、より好ましくは4〜8個の炭素原子を有し、最も好ましくは4〜6個の炭素原子を有する。例示的な単環式シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが包含される。例示的な多環式シクロアルキルには、1−デカリン、ノルボルニル、アダマント−(1−または2−)イルが包含される。
「アリール」は、6〜14個の炭素原子からなる芳香族単環式、二環式、または三環式炭化水素環系を指す。より好ましくはアリールは、6〜10個の炭素原子を含有する単環式または二環式環を指す。例示的なアリール基には、フェニル、ナフチル、インデニル、フェナントリル、ビフェニルが包含される。最も好ましくはアリール基は、フェニルである。
「アルケニル」は、炭素−炭素二重結合を含有し、別段に指定されていない限り、鎖中に2〜15個の炭素原子を有する直鎖または分枝であってよい脂肪族炭化水素基を指す。好ましいアルケニル基は、鎖中に2〜12個の炭素原子を有し;より好ましくは、鎖中に約2〜8個の炭素原子を有し、最も好ましくは、鎖中に2〜4個の炭素原子を有する。例示的なアルケニル基には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、イソ−ブテニル、3−メチルブタ−2−エニル、n−ペンテニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニルが包含される。
「アルキニル」は、炭素−炭素三重結合を含有し、別段に指定されていない限り、鎖中に2〜15個の炭素原子を有する直鎖または分枝であってよい脂肪族炭化水素基を指す。好ましいアルキニル基は、鎖中に2〜12個の炭素原子を有し;より好ましくは、鎖中に2〜8個の炭素原子を有し、最も好ましくは、鎖中に2〜4個の炭素原子を有する。例示的なアルキニル基には、エチニル、プロピニル、n−ブチニル、2−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、n−ペンチニル、4,4−ジメチル−2−ペンチニル、ヘプチニル、オクチニル、およびデシニルが包含される。
「アリールアルキル」は、アリール基で置換されているアルキル基を指す。用語「アルキル」および「アリール」は、上記で定義されたとおりである。
「−Oアリールアルキル」は、−Oがアリール基で置換されているアルキル基に結合している基を指す。用語「アルキル」および「アリール」は、上記で定義されたとおりである。例示的な「Oアリールアルキル」基には、−O−CH−フェニルが包含される。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環員がN、O、Sなどのヘテロ原子である5員〜14員、好ましくは5員〜10員の芳香族単環式、二環式、または多環式環を指す。例には、ピロリル、ピリジル、ピラゾリル、チエニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、インドリル、キノリニル、プリニル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾイル、テトラゾリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフリル、ピラゾリル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソオキサゾリルが包含される。
用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」は、少なくとも1個の環員がN、O、Sなどのヘテロ原子である安定な3員〜14員、好ましくは5員〜10員の飽和または部分不飽和の非芳香族単環式、二環式、または多環式環を指す。典型的には、ヘテロ原子には、これらに限られないが、酸素、窒素、硫黄、セレン、およびリン原子が包含される。好ましいヘテロ原子は、酸素、窒素、および硫黄である。適切な複素環は、例えば、非特許文献3にも開示されており、その開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。好ましい非芳香族複素環式には、これらに限られないが、オキセタニル、テトライドロフラニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、イミダゾリジニル、ピラニルが包含される。好ましい飽和複素環は、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、イミダゾリジニル、より好ましくは、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニルから選択される。
「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」などはまた、2個の水素原子の除去によって形成される対応する二価「アルキレン」、「シクロアルキレン」、「アルケニレン」、「アルキニレン」、「アリーレン」などを指す。
本発明の化合物は、対応する塩を形成し得る酸性基および塩基性基を持つ。したがって本発明は、式(I)の化合物の塩を包含する。塩は好ましくは、薬学的に許容される塩であってよい。酸性基は、塩基と共に塩を形成し得る。塩基は、有機アミン塩基、例えば、トリメチルアミン、tert−ブチルアミン、トロメタミン、メグルミン、エポラミン(epolamine)などであってよい。酸性基はまた、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの無機塩基と共に塩を形成し得る。塩基性基は、塩酸、硫酸、臭化水素酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸、および酢酸、プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、グルクロン酸(glucoronic acid)、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸などの有機酸と共に塩を形成し得る。さらに、式(I)の化合物は、第四級アンモニウム塩、およびアルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩を形成し得る。適切な塩のリストは、例えば、非特許文献4および非特許文献5において見出すことができ、それらの開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、用語「患者」は、本明細書に記載されている1種または複数の疾患および状態に苦しんでいるか、または苦しむ可能性を有する哺乳動物、好ましくはヒトまたはヒトの子供などの温血動物を指す。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」は、本明細書に記載の疾患および状態の症状を軽減、除去、治療、または制御するのに有効な本発明の化合物の量を指す。用語「制御すること」では、本明細書に記載されている疾患および状態の進行を遅延させるか、中断するか、阻止するか、または停止することであってよいが、疾患および状態の症状全ての全体的な除去を必ずしも示さない全てのプロセスを指すことが意図されており、予防的な治療および長期使用を包含することが意図されている。
本明細書で使用される場合、表現「薬学的に許容される」は、適正な医学的判断の範囲内において、合理的なベネフィット/リスク比に応じて過度の毒性、刺激、アレルギー性応答、または他の問題となる合併症を伴うことなく、ヒトおよび動物の組織と接触させるのに適している化合物、材料、組成物、または剤形を指す。
好ましい式(I)の化合物の実施形態は、式(II)の化合物、またはその異性体のうちの1種、その塩もしくはエステルによって表される:
Figure 2014510770

[式中、
R1は、式(I)のとおりに選択され;かつ/または
R3は、ハロゲン、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、−O−C1〜6アルキル、アリールから選択され;より好ましくはR3は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、イソプロポキシ、フェニルから選択される。最も好ましくはR3は、フェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチルから選択され;かつ/または
Halは、F、Cl、Br、Iなどのハロゲンを表す]。
本発明の他の好ましい実施形態は、R1が、OH、ハロゲン、−Oアルキル、−Oアリールアルキル、−OアルキルOアルキル、Oアリール、ヘテロアリール、−Oアリール(Oアルキル)、−Oシクロアルキル、−シクロアルキル、ヘテロシクリルのうちの1個または複数によってそれぞれ置換されていてもよいC1〜6アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、アリール、およびアリールアルキルから選択される式(II)の化合物に関する。
より好ましくは、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、ビニル、アリル、メトキシエトキシメチル、エトキシエトキシメチル、エトキシエトキシエチル、フェニル、ベンジル、ベンジルオキシメチル、ベンジルオキシエチル、−CH−[Ph(o−F)]、−CH−[Ph(m−F)]、−CH−[Ph(p−F)]、−CH−[Ph(o−OMe)]、−CH−[Ph(m−OMe)]、−CH−[Ph(p−OMe)]、メトキシブチル、メトキシエトキシメチル、−CH−[Ph(o,o−F)]、−CH−[Ph(m−CF)]、−CH−フリル、−CH−ピリジル、(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル、4−メトキシ−ベンジル、イソプロポキシメチル、シクロペンチルオキシメチル、チオフェン−2−イルメチル、シクロプロピルメチル、2−モルホリン−4−イル−エチル、3−ピペリジン−1−イル−プロピル、3−ピロリジン−1−イル−プロピルから選択される。
さらにより好ましくは、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、アリル、メトキシエトキシメチル、フェニル、ベンジル、ベンジルオキシメチル、−CH−[Ph(o−F)]、−CH−[Ph(p−F)]、−CH−[Ph(o−OMe)]、−CH−[Ph(p−OMe)]、メトキシブチル、メトキシエトキシメチル、−CH−[Ph(o,o−F)]、−CH−[Ph(m−CF)]、−CH−フリル、−CH−ピリジル、(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル、4−メトキシ−ベンジル、イソプロポキシメチル、シクロペンチルオキシメチル、チオフェン−2−イルメチル、シクロプロピルメチル、2−モルホリン−4−イル−エチル、3−ピペリジン−1−イル−プロピル、3−ピロリジン−1−イル−プロピルから選択され、
ここで、p−F、o−F、p−OMe、およびo−OMeはそれぞれ、パラ−フルオロ、オルト−フルオロ、パラ−メトキシ、およびオルト−メトキシを表す。
より好ましくは、本発明は、
R1が、−CH、−C、−n−C、−CH−O−CH、−CH−CH=CH、−CH−O−CH−CH−OCH、−Ph、−CH−O−CH−Ph、−CH−Ph、−CH−[Ph(p−F)]、−CH−[Ph(o−F)]、−CH−[Ph(p−OMe)]、−CH−[Ph(o−OMe)]または−CHOH、メトキシブチル、メトキシエトキシメチル、メトキシエトキシエチル、−CH−CH−O−Ph、−CH(CH、−CH−[Ph(o,o−F)]、−CH−[Ph(m−CF)]、−CH−フリル、−CH−ピリジル、(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル、4−メトキシ−ベンジル、イソプロポキシメチル、シクロペンチルオキシメチル、チオフェン−2−イルメチル、シクロプロピルメチル、2−モルホリン−4−イル−エチル、3−ピペリジン−1−イル−プロピル、3−ピロリジン−1−イル−プロピルから選択され;かつ/または
R3が、フェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル、イソプロポキシから選択され;
ここで、p−F、o−F、p−OMe、およびo−OMeはそれぞれ、パラ−フルオロ、オルト−フルオロ、パラ−メトキシ、およびオルト−メトキシを表す、上記の式(I)または(II)の化合物に関する。
さらにより好ましくは、本発明は、
R1が、−CH、−C、−n−C、−CH−O−CH、−CH−CH=CH、−CH−O−CH−CH−OCH、−Ph、−CH−O−CH−Ph、−CH−Ph、−CH−[Ph(p−F)]、−CH−[Ph(o−F)]、−CH−[Ph(p−OMe)]、−CH−[Ph(o−OMe)]、−CHOH、メトキシブチル、メトキシエトキシメチル、メトキシエトキシエチル、イソプロポキシメチル、−CH−CH−O−Ph、−CH(CH −CH−[Ph(o,o−F)]、−CH−[Ph(m−CF)]、−CH−フリル、−CH−ピリジル、(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル、4−メトキシ−ベンジル、イソプロポキシメチル、シクロペンチルオキシメチル、チオフェン−2−イルメチル、シクロプロピルメチル、2−モルホリン−4−イル−エチル、3−ピペリジン−1−イル−プロピル、3−ピロリジン−1−イル−プロピルである場合に
R3が、イソブチルであり;
R1が−CH、−C、−n−C、−CH−O−CH、−CH−CH=CH、−CH−O−CH−CH−OCH、−CH−O−CH−Ph、−CH−ピリジル、CH−[Ph(OMe)]、−CH−[Ph(F)]、−CH−Ph、または−CHOHである場合に、R3が−Phであり;
R1が−CH、−CHCH、−CH−O−CH、CH−[Ph(OMe)]である場合に、R3が−シクロヘキシルであり;
R1が−CHまたは−CH−O−CHである場合に、R3がシクロペンチルであり;
R1が−CH−CH、−CH−CH=CH、−CH−O−CH3、または−CH−O−CH−CH−O−CHである場合に、R3がイソプロポキシである、式(I)または(II)の化合物に関する。
次は、代表的な本発明の化合物のうちの一部の例である。これらの例は、単に説明を目的としたものであり、本発明を限定するものとしてみなされるべきではない。
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸
4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸
4−アリル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸
4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸
4−ベンジル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ブチル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フェノキシ−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソブチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロピル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フラン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−4−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(4−tert−ブチル−3−クロロ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−プロピル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸
4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸
4−ベンジル−1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−エトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロポキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロペンチルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−チオフェン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸
またはそれらの異性体のうちの1種、その塩もしくはエステル。
より好ましい本発明の化合物には、次が包含される:
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、ナトリウム塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、アルギニン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、カリウム塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
4−アリル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
4−ベンジル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ブチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸カリウム塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フェノキシ−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソブチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロピル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フラン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−4−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(4−tert−ブチル−3−クロロ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−プロピル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
4−ベンジル−1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−エトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロポキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロペンチルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−チオフェン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
またはそれらの異性体のうちの1種。
さらなる目的では、本発明はまた、式(I)の化合物を調製する方法に関する。
本発明の化合物および方法は、当業者によく知られているいくつかの様式で調製することができる。例えば、下記の方法を適用もしくは適合するか、または当業者が認めるようにそれを変化させることによって、化合物を合成することができる。適切な変更および置換は、当業者には容易に明らかであり、よく知られているか、または科学文献から容易に得ることができるであろう。
特にそのような方法は、例えば、非特許文献6において見出すことができる。
本発明の化合物が、1個または複数の不斉に置換された炭素原子を含有することがあり、光学的に活性か、またはラセミ形態で単離されることがあることは理解されるであろう。したがって、特定の立体化学形態または異性形態が具体的に示されていない限り、構造の全てのキラル形態、ジアステレオマ形態、ラセミ形態、および全ての幾何異性形態が意図されている。そのような光学的に活性な形態を調製および単離する方法は、当技術分野ではよく知られている。例えば、これらに限られないが、ラセミ形態の分割、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、およびキラルクロマトグラフィー、優先的な塩形成、再結晶化などを包含する標準的な技術によって、またはキラル出発物質からか、もしくは標的キラル中心の意図的な合成によるかのいずれかによるキラル合成によって、立体異性体の混合物を分離することができる。
本発明の化合物は、様々な合成経路によって調製することができる。試薬および出発物質は市販されているか、または当業者によく知られている技術によって容易に合成される。置換基は全て、別段に示されていない限り、既に定義されたとおりである。
本明細書に下記で記載されている反応では、最終生成物中で望まれる場合に、反応性官能基、例えばヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオ、またはカルボキシ基を保護して、それらが、望んでいない反応を起こすことを回避することが必要な場合がある。従来の保護基を、標準的な実施に従って使用することができる(例えば、非特許文献7および非特許文献8参照)。
一部の反応は、塩基の存在下で実施することができる。この反応で使用される塩基の性質について、特に制限はなく、この種の反応で従来使用される任意の塩基をこの場合に等しく使用することができるが、但し、分子の他の部分に対して有害作用を有さないことを条件とする。適切な塩基の例には:水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物;メチルリチウムおよびブチルリチウムなどのアルキルリチウム化合物;ならびにナトリウムメトキシドおよびナトリウムエトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドが包含される。
通常、反応を、適切な溶媒中で実施する。様々な溶媒を使用することができるが、但し、反応または必要な試薬に有害作用を有さないことを条件とする。適切な溶媒の例には:ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、およびキシレンなどの芳香族、脂肪族、または脂環式炭化水素であってよい炭化水素;ジメチル−ホルムアミドなどのアミド;エタノールおよびメタノールなどのアルコール、ならびにジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランなどのエーテルが包含される。
反応は、広範な温度にわたって行うことができる。一般に、反応を0℃〜150℃(より好ましくは、ほぼ室温から100℃)の温度で実施すると簡便なことを、本発明者らは見出した。多くの因子、特に反応温度および試薬の性質に応じて、反応に必要な時間も、幅広く様々であってよい。しかしながら、反応を、上記で概説した好ましい条件下で行う場合には、3時間から20時間の反応時間で通常は十分であろう。
こうして調製された化合物を、従来の手段によって反応混合物から回収することができる。例えば、反応混合物から溶媒を留去することによって、または必要ならば、反応混合物から溶媒を留去した後に、残渣を水に注ぎ、続いて、水不混和性の有機溶媒で抽出し、その抽出物から溶媒を留去することによって、化合物を回収することができる。加えて、所望の場合には、再結晶化、再沈殿などの様々なよく知られている技術、または様々なクロマトグラフィー技術、特にカラムクロマトグラフィーもしくは分取薄層クロマトグラフィーによって、生成物をさらに精製することができる。
特に本発明の化合物を下記の方法から調製することができる。この方法で使用される中間体は、市販されているか、または既知の出発物質から、および既知の方法で、実験室内で合成することができるかのいずれかである。本発明の化合物を調製する方法は、明らかであるか、または先行技術文献から容易に得ることができる(例えば、特許文献1、特許文献3参照)。
第1の実施形態では、式(I)の化合物を調製する方法は、式(III)の化合物:
Figure 2014510770

[式中、Ar、R2、R1は、式(I)とおり定義され、Alkは、アルキル基を表す]
をけん化するステップと、場合によって続いて、所望の付加塩を形成するステップとを含む。
けん化反応を、一般に、NaOH、KOH、またはそれらの混合物などの無機塩基の存在下、好ましくは、室温と反応混合物の還流温度との間の温度で行う。
付加塩は一般に、形成した酸を、所望の付加塩に対応する塩基と反応させることによって得られる。付加される塩基は、tert−ブチルアミンなどのアミンを包含する有機塩基、またはNaOH、KOHなどの無機塩基であってよい。
塩基が付加した後には、式(I)の化合物は一般に、対イオンが、塩基にプロトンが付加することから生じているカチオンであるカルボン酸塩の形態である。
前記塩を酸性化することによって、その塩基付加塩から、式(I)の化合物の酸形態を回復することができる。
式(III)の化合物は、式(IV)の化合物:
Figure 2014510770

を、対応する式(V)の化合物:
Figure 2014510770

とカップリングすることによって得ることができる
[式中、Ar、R2、R1は、式(I)のとおり定義され、Alkは、式(III)のとおり定義され、LGは、ハロゲン原子、好ましくはCl、またはメシレート(O−SO−CH)基などの脱離基である]。
この反応を一般に、塩基の存在下で行う。LGがハロゲン原子である場合、塩基は、形成される酸を中和するために炭酸カリウムであってよい。
LGがメシレートである場合、塩基は、有機、好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、または無機、好ましくは炭酸カリウム、セシウム、もしくはナトリウムであってよい。
好ましくは、反応を、室温と反応混合物の還流温度との間の温度で行う。
LGがハライドまたはメシレートである式(IV)の化合物は、式(VI)の化合物:
Figure 2014510770

[式中、ArおよびR2は、式(I)のとおり定義される]
を所望のハライドまたはメシレートに変換することによって得ることができる。
前記式(VI)の化合物を、ハロゲン化チオニル、ヒドロハロゲニド酸、H−Hal、三ハロゲン化リンなど、好ましくは塩化チオニルなどの通常のハロゲン化剤と反応させることによって、置換反応を行うことができる。別法では、第三級アミン、特にトリエチルアミンなどの塩基、または炭酸塩、炭酸水素塩などの無機塩基の存在下で、前記化合物(VI)を塩化メシルと反応させることによって、メシレート誘導体を得ることができる。
第二の実施形態では、式(I)の化合物は、式(VII)の化合物:
Figure 2014510770

を式(VIII)の化合物:
Figure 2014510770

[式中、Ar、R2、R1は、式(I)のとおり定義され、Rは、Hまたはアルキルであってよい]と反応させ、場合によって続いて、所望の付加塩を形成することによって得ることができる。
この反応を一般に、酸性媒体中(酢酸の存在下など)で実施し、続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を加える。
式(I)の化合物の塩基付加塩が望ましければ、この反応に、上記で検討されたとおり、塩基の付加を続けることができる。
式(VII)の化合物は、式(VI)の化合物を酸化させることによって得ることができる:
Figure 2014510770

[式中、ArおよびR2は、式(I)のとおり定義される]。この反応は、場合次第で、第一級または第二級アルコールを酸化させるために一般に使用される既知の条件下で実施することができる。特にこの反応は、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)の存在下で行うことができる。
上記両方の実施形態において使用される式(VI)の化合物は、
(a)場合によって、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt)などの1種または複数の活性化剤および/またはカップリング剤の存在下で、式(IX)の化合物:
Figure 2014510770

[式中、Arは、式(I)のとおり定義される]
をN−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルベンズアミジンと反応させて、R2がHである式(VI)の化合物を形成し、場合によって続いて、R2がアルキルである化合物(VI)が望ましい場合には、
(b)式(VI)の化合物(式中、R2はHである)を酸化させ、続いて、それをアルキルマグネシウムハライドと反応させることによって、得ることができる。
本発明の方法はまた、得られた化合物を単離する追加のステップを包含してよい。
式(IX)、(VII)、(VIII)、(V)の化合物、およびN−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルベンズアミジンは、市販されているか、または既知の手順を適用または適合させることによって合成することができる。
式(VI)の化合物:
Figure 2014510770

[式中、ArおよびR2は、式(II)のとおり定義され、R2はH、アルキルから選択され、Arは、下式の基:
Figure 2014510770

(式中、Halは、Cl原子を表し、R3は、ハロゲン、アリール、シクロアルキル、アルキルから選択される)
を表す]
は新規であり、本発明の別の目的物である。
特に式(X)において、R3は、シクロヘキシルもしくはシクロペンチルなどのシクロアルキル;イソ−ブチルなどのアルキル;またはフェニルなどのアリールから選択される。
従来の化学的方法によって、塩基または酸性部分を含有する親化合物から、本発明の塩を合成することができる。一般に、これらの化合物の遊離の酸または塩基形態を化学量論的量の適切な塩基または酸と、水中もしくは有機溶媒中で、またはそれら2種の混合物中で反応させることによって、そのような塩を調製することができ、そのような方法は、当業者の通常の知識の範囲内である。
本発明はまた、式(I)の化合物の異性体に関する。当技術分野で既知の方法により対応するラセミ化合物を分離することによって、異性体は調製することができる。
本発明はまた、式(I)の化合物のエステルを包含する。これらは、当業者に既知の方法によって調製することができる。例えば、酸を所望のエステルのアルコールと反応させることによって、エステルを調製することができる。例えば、−COOH基を有する式(I)の化合物を、メタノールと反応させて、式(I)の化合物のメチルエステルを形成することができる。同様に、エチル、プロピル、イソブチル、および他のエステルを調製することができる。
本発明の化合物は、S1P1/EDG1受容体が関連している状態、または免疫媒介疾患および状態もしくは炎症性疾患および状態を包含する血中に循環しているリンパ球を低減することが望ましい状態を治療および/または予防するために有用であり得る。
本発明の化合物は、免疫抑制剤(immunosuppressive/immunodepressive agent)として適している。これらの化合物は、移植拒絶、組織移植片拒絶、免疫障害、自己免疫性疾患、自己免疫性ブドウ膜炎、虚血、関節リウマチを包含する炎症性および慢性炎症性状態、喘息、花粉症、乾癬、アルツハイマー病、心筋炎、アトピー性皮膚炎、リンパ球性白血病、リンパ腫、敗血症、多発性硬化症、紅斑性狼瘡、炎症性腸疾患、糖尿病、糸球体腎炎、アテローム硬化症、多臓器不全、肺炎、虚血性再灌流傷害、慢性閉塞性肺疾患、炎症を随伴する感染、ウイルス性炎症、肝炎、慢性気管支炎、肉芽腫性疾患、さらに、血管完全性の損傷に関連する障害、癌、または他の障害を治療および/または予防するために適している。本発明の化合物は一般に、EDG3受容体については非常に低い親和性を有する選択的EDG1受容体アゴニストである。EDG3受容体における非選択的アゴニズムが原因である徐脈を考慮すると、EDG3よりもEDG1における選択的アゴニズムは望ましい。また、本発明の化合物は、hERGチャネルについて低い親和性を有し、そのことによって、より良好な副作用プロファイルを示す。
本発明の化合物は、副腎皮質ステロイド、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、カルシニューリン阻害薬、IL−2受容体阻止抗体、T−細胞枯渇化抗体(T−cell depleting antibodies)、抗TNF、ミコフェノール酸、mTOR阻害薬を包含する他の免疫調節薬または免疫抑制薬と組み合わせて使用することができる。前記組み合わせは、本発明の別の目的である。
本発明による使用で典型的な用量範囲は、1日当たり体重に対して1μg/kg〜0.1g/kgであってよく;好ましい用量範囲は、1日当たり体重に対して3μg/kg〜1mg/kgであってよい。最も強力な化合物であれば、週に2回から3回のみ、10〜100μg/kgの典型的な投薬量で投与してもよいであろう。成人での一日用量は、0.1〜10mgを包含し、これを最適化することができる。
投与される薬物の投薬量は、疾患または障害の種類および進行度、特定の患者の全身的な健康状態、選択された化合物の相対的な生物学的有効性、ならびに化合物の製剤、添加剤、ならびにその投与経路などの変数に左右される。
本発明の化合物は、特に経口使用または非経口使用のために、担体、添加剤、または希釈剤と混合して、薬学的に許容される調製物に製剤化することができる。ある種の好ましい化合物は、良好な経口生物学的利用能を示し、したがって、経口使用のための製剤を調製するためによく適している。そのような調製物は、錠剤、カプセル剤、または非経口剤の形態であってよい。固体担体には、香味剤、滑沢剤、溶解補助剤、懸濁化剤、増量剤、流動促進剤、圧縮助剤、結合剤、または錠剤崩壊剤としても作用し得る1種または複数の物質が包含され得る;これはまた、カプセル封入材料であってよい。液体担体には、水、有機溶媒、両方の混合物、または薬学的に許容される油および脂肪が包含され得る。組成物を好都合には、単位剤形で投与することができ、医薬技術分野でよく知られている方法(例えば、非特許文献9に記載)のいずれかによって調製することができる。薬学的相容性の結合剤および/またはアジュバント物質が、組成物の一部として包含されていてよい。
錠剤、丸剤、散剤、カプセル剤、トローチ剤などは、次の成分または同様の性質の化合物のうちのいずれか1種または複数を含有してよい:微結晶性セルロースもしくはゴムトラガカントなどの結合剤;デンプンもしくはラクトースなどの希釈剤;デンプンおよびセルロース誘導体などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動化促進剤;スクロースもしくはサッカリンなどの甘味剤;またはペパーミントもしくはサリチル酸メチルなどの香味剤。カプセル剤は、場合によって可塑剤とブレンドされているゼラチンブレンドから一般に製造されている硬カプセル剤または軟カプセル剤、さらにはデンプンカプセル剤の形態であってよい。加えて、投薬単位形態は、投薬単位の物理的形態を変更する様々な他の材料、例えば、糖、シェラック、または腸溶剤(enteric agent)のコーティングを含有してよい。他の経口剤形であるシロップ剤またはエリキシル剤は、甘味剤、保存剤、色素、着色剤、および香味剤を含有してよい。加えて、活性化合物は、急速溶解、放出調節(modified−release)、または持続放出調製物および製剤に導入することができ、その際、そのような持続放出製剤は好ましくは二峰性である。
好ましい製剤には、本発明の化合物が経口投与または非経口投与のために製剤化されている医薬組成物、またはより好ましくは、本発明の化合物が錠剤として製剤化されているものが包含される。好ましい錠剤は、ラクトース、トウモロコシデンプン、ケイ酸マグネシウム、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、ステアリン酸マグネシウム、またはタルクを任意の組合せで含有する。本発明の化合物を食品または液体に組み込むことができることも、本開示の一態様である。
投与用の液体調製物には、滅菌水性または非水性液剤、懸濁剤、および乳剤が包含される。液体組成物はまた、結合剤、緩衝剤、保存剤、キレート化剤、甘味剤、香味剤、および着色剤などを包含してよい。非水性溶媒には、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、アクリレートコポリマー、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの有機エステルが包含される。水性担体には、アルコールおよび水の混合物、ヒドロゲル、緩衝培地、および生理食塩水が包含される。特に、生体適合性で生分解性のラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー、またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーは、活性化合物の放出を制御する有用な添加剤であり得る。静脈内ビヒクルは、体液補液および栄養補液、リンゲルデキストロースをベースとするものなどの電解質補液を包含し得る。これらの活性化合物のために有用であり得る別の非経口送達系には、エチレン−酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、埋め込み型注入システム、およびリポソームが包含される。
別の投与様式には、乾燥散剤、エアロゾル、または液滴などの手段を包含する吸入用の製剤が包含される。これらは、点鼻液の形態で投与するための、例えばポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココレート、およびデオキシコレートを含有する水溶液もしくは油溶液であってよいか、または鼻腔内で施与されるゲルとしてであってよい。頬側投与のための製剤には、例えばトローチ剤または香錠が包含され、それらはまた、スクロースまたはアラビアゴムなどの香味基剤、およびグリココレートなどの他の添加剤を包含してよい。直腸投与に適した製剤を好ましくは、カカオバターなどの固体ベースの担体を含む単位用量坐剤として提供し、それは、サリチレートを包含してよい。皮膚に局所塗布するための製剤は好ましくは、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、ペースト剤、ゲル剤、噴霧剤、エアロゾル剤、またはオイル剤の形態を取る。使用することができる担体には、黄色ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール、またはそれらの組合せが包含される。経皮投与に適した製剤は、別個のパッチ剤として提供することができ、それは、ポリマーまたは粘着剤中に溶解および/または分散している親油性乳剤または緩衝された水溶液であってよい。
別の投与には他に、眼投与に許容される液剤、軟膏剤、または他の製剤が包含される。
特定の態様では、本発明の化合物は、上記で開示されたとおり、皮膚、眼、または吸入経路によって投与することができる。全身投与経路で起こり得る関連リンパ球減少を伴うことなく、局所治療を保証するので、これらの製剤は特に有利である。
本発明の他の特徴は、本発明を説明するために示されており、本発明を制限することを意図したものではない例示的な実施形態の次の記載の過程において明らかになるであろう。
本発明の上述の特徴は、本発明を説明するために示されており、本発明を制限することを意図したものではない。
中間体の調製
I)3−クロロ−4−シクロヘキシル安息香酸の調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

無水塩化アルミニウム(1.65g、0.012mol)を、シクロヘキシルベンゼン(1g、0.006mol)および塩化アセチル(0.7mL、0.009mol)のジクロロエタン(10mL)中の溶液に−5℃〜0℃の温度で加える。反応混合物をこの温度で30分間撹拌し、次いで、2Nの塩酸(7mL)で処理する。これをジクロロメタン(2×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去した後に、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ、酢酸エチル:n−ヘキサン=7:93)によって精製して、1−(4−シクロヘキシルフェニル)エタノンを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

濃硫酸および硝酸(68〜72%)の混合物(1.7:6、15mL)を、0〜5℃の冷たい1−(4−シクロヘキシルフェニル)エタノン(6g、0.03mol)の濃硫酸(15mL)中の溶液に滴加する。反応混合物をこの温度で30分間撹拌し、次いで、砕氷に注ぐ。次いで、これを酢酸エチル(3×40mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:9)によって精製して、1−(4−シクロヘキシル−3−ニトロフェニル)エタノンを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

塩化第一スズ二水和物(15.8g、0.07mol)を、1−(4−シクロヘキシル−3−ニトロフェニル)エタノン(5.8g、0.0235mol)の濃塩酸(35mL)中の溶液に0〜5℃で加える。反応混合物を徐々に60〜65℃にし、この温度で15分間撹拌する。室温に冷却した後に、反応混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出する。固体の重炭酸ナトリウムを使用して、pHを8.0〜9.0に調節する。水(1×15mL)で洗浄した後に、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュ;酢酸エチル:n−ヘキサン=3:7)によって精製して、1−(3−アミノ−4−シクロヘキシルフェニル)エタノンを得る。
ステップ(d)
Figure 2014510770

亜硝酸ナトリウム(1.2g、0.017mol)の脱塩水(7mL)中の溶液を、1−(3−アミノ−4−シクロヘキシルフェニル)エタノン(3.4g、0.016mol)の濃塩酸(34mL)溶液に0〜5℃で加え、この温度で15分間撹拌する。次いでこれを、塩化第一銅(3.1g、0.03mol)の脱塩水(10mL)中のスラリーに60〜65℃で注ぎ、30分間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル(2×30mL)に抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、粗製物を得、これを、カラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュ;トルエン:n−ヘキサン=3:2)を使用して精製して、1−(3−クロロ−4−シクロヘキシル−フェニル)エタノンを得る。
ステップ(e)
Figure 2014510770

過マンガン酸カリウムのアルカリ性水溶液(2.94g、0.0186mol;12%水酸化ナトリウム水溶液22mL中)を、1−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)エタノン(2.2g、0.0093mol)のジオキサン(11mL)中の溶液に加える。反応混合物を80℃の温度で2時間撹拌する。次いでこれを濾過し、濾液をジエチルエーテル(2×10mL)で洗浄する。6Nの塩酸を使用して、水性層のpHを1〜2に調節する。これを酢酸エチル(3×15mL)に抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュ;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)を使用して精製して、3−クロロ−4−シクロヘキシル安息香酸を得る。
II)3−クロロ−4−シクロペンチル安息香酸の調製
Figure 2014510770

この化合物を、3−クロロ−4−シクロヘキシル安息香酸(I)について前述したのと同じ様式で調製する。
III)3−クロロ−4−イソブチル安息香酸の調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

4−イソブチルベンズアルデヒド(7g、0.0431mol)を、濃硫酸および硝酸(68〜72%)(9:1、60mL)の混合物に0〜5℃で滴加する。反応混合物をこの温度で2時間撹拌し、次いで、砕氷に注ぐ。次いでこれを、酢酸エチル(3×40mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、230〜400メッシュ、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:19)によって精製して、4−イソブチル−3−ニトロベンズアルデヒドを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

4−イソブチル−3−ニトロベンズアルデヒド(3.3g、0.0159mol)を、塩化第一スズ(8.37g、0.0441mol)の濃塩酸(23mL)溶液に0〜5℃で加える。反応混合物を徐々に60〜65℃にし、この温度で30分間撹拌する。反応混合物を0〜5℃に再び冷却する。冷却している間に、固体の形成が観察され、これを破砕した後で、さらに進める。亜硝酸ナトリウム(1.36g、0.0188mol)の脱塩水(3mL)中の溶液を上記の反応混合物に0〜5℃で加え、この温度で10分間撹拌する。次いでこれを、塩化第一銅(3.6g、0.0346mol)の脱塩水(5mL)中のスラリーに60〜65℃で注ぎ、20分間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル(2×30mL)に抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、粗製物を得、これを、カラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュ;トルエン:n−ヘキサン=3:7)を使用して精製して、3−クロロ−4−イソブチルベンズアルデヒドを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

亜塩素酸ナトリウム(アッセイ80%、1.06g、0.0094mol)およびリン酸二水素ナトリウム二水和物(3.33g、0.0213mol)の脱塩水(10mL)中の混合物を2つの等量ロットで(1時間間隔)、3−クロロ−4−イソブチルベンズアルデヒド(0.7g、0.0036mol)のtert−ブタノール(10mL)溶液に室温で加える。添加が完了した後、室温での撹拌を4時間継続する。次いでこれを、酢酸エチル(2×30mL)に抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、3−クロロ−4−イソブチル安息香酸を得る。
IV)2−クロロビフェニル−4−カルボン酸の調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

亜硝酸イソブチル(121g、1.17mol)および塩化第二銅(21.2g、0.16mol)を、4−ブロモ−2−クロロアニリン(200g、0.97mol)のベンゼン(500mL)中の溶液に60〜65℃の温度で加える。反応混合物を2時間還流させる。反応混合物を50〜55℃の温度に冷却し、これに、硫酸水溶液(脱塩水453mL中の濃硫酸92mL)。1時間還流させた後に、反応混合物を室温に冷却し、有機層を分離する。これを尿素水溶液(水127mL中に41g)で処理し、1時間還流させる。有機層を分離し、脱塩水(2×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去した後に、残渣を分別蒸留して、4−ブロモ−2−クロロビフェニルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

ヨウ素の結晶数個を、マグネシウム削り状(2.8g、0.117mol)を含有するテトラヒドロフラン(200mL)に加える。混合物を60〜70℃で加熱する。4−ブロモ−2−クロロビフェニル(26g、0.097mol)のテトラヒドロフラン(50mL)中の溶液を反応混合物に滴加し、1時間還流させる。反応混合物を室温にし、次いで−20℃に冷却する。二酸化炭素ガスを反応混合物に45分間通過させる。反応混合物を3NのHCl(125mL)で処理し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、固体を得、これを、ジエチルエーテル(2×100mL)で洗浄し、次いで、乾燥させて、2−クロロビフェニル−4−カルボン酸を得る。
V)4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中15%の溶液;82mL、0.19mol)を、撹拌されているジイソプロピルアミン(28.75mL、0.20mol)のテトラヒドロフラン(400mL)中の溶液に−70℃で、窒素雰囲気下で加え、30分間撹拌する。ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(30g、0.12mol)のテトラヒドロフラン(80mL)中の溶液を−70℃で投入する。ヘキサメチルリンアミド(45mL)を加え、温度が−45℃に達するまで、反応混合物を撹拌する。反応混合物を−70℃に再び冷却し、ヨウ化メチル(39.3mL、0.60mol)を加え、1時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を反応混合物に0℃で徐々に加え、10分間撹拌する。これを酢酸エチル(3×200mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粘稠性の液体を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230〜400、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)によって精製して、4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

塩酸(12N、12.5mL)のジオキサン(25mL)中の溶液を、4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(7.5g、0.028mol)に加え、室温で1時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を重炭酸ナトリウムの水溶液で処理して、pHを8〜9に調節する。これを減圧下で再び濃縮し、残渣をジクロロメタンで処理する。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、溶媒を除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230〜400メッシュ、メタノール:ジクロロメタン:水酸化アンモニウム=14:85:1)によって精製して、4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
次の化合物VIからXIV(IXは除く)は、化合物Vと同様の方法に従うことによって調製することができる。
VI)4−エチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

VII)4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

VIII)4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

IX)4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

この物質は市販されている。
X)4−ベンジル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XI)4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XII)4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XIII)4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XIV)4−(2−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770
XV)4−アリルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中15%の溶液;24.5mL、0.057mol)を、撹拌されているジイソプロピルアミン(8.38mL、0.059mol)のテトラヒドロフラン(140mL)中の溶液に−70℃で、窒素雰囲気下で加え、30分間撹拌する。ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(8.0g、0.0311mol)のテトラヒドロフラン(20mL)中の溶液を−70℃で投入する。ヘキサメチルリンアミド(15mL)を加え、温度が−45℃に達するまで、反応混合物を撹拌する。反応混合物を−70℃に再び冷却し、臭化アリル(13.5mL、0.155mol)を加え、1時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を反応混合物に−30℃で徐々に加え、10分間撹拌する。これを酢酸エチル(3×60mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン溶液(1×30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粘稠性の液体を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230〜400、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)によって精製して、4−アリルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

塩酸(12N、4mL)のジオキサン(6mL)中の溶液を、4−アリルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(2g、0.006mol)に加え、室温で30分間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を重炭酸ナトリウムの水溶液で処理して、pHを8〜9に調節する。これを減圧下で再び濃縮し、残渣をジクロロメタンで処理する。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、溶媒を除去して、4−アリルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
XVI)4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

5%Pd/C(0.6g、50%湿潤)を、撹拌されている4−アリルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(2.1g、0.007mol)のエタノール(20mL)中の溶液に加える。水素ガスを反応混合物に室温で20分間気泡導入する。反応混合物をセライト床で濾過し、メタノール(3×5mL)で洗浄する。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、4−プロピルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

塩酸(12N、4.2mL)のジオキサン(6.8mL)中の溶液を、4−プロピルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(2.2g、0.0073mol)に加え、室温で30分間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を重炭酸ナトリウムの水溶液で処理して、pHを8〜9に調節する。これを減圧下で再び濃縮し、残渣をジクロロメタンで処理する。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、溶媒を除去して、4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
XVII)4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中15%の溶液;9.5mL、0.022mol)を、撹拌されているジイソプロピルアミン(3.1mL、0.022mol)のテトラヒドロフラン(15mL)中の溶液に−70℃で、窒素雰囲気下で加え、30分間撹拌する。ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tertブチルエステル−4−エチルエステル(3g、0.012mol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の溶液を−70℃で投入する。ヘキサメチルリンアミド(4.8mL)を加え、温度が−45℃に達するまで、反応混合物を撹拌する。反応混合物を−70℃に再び冷却し、ベンジルクロロメチルエーテル(5mL、0.035mol)を加え、1時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を反応混合物に−30℃で徐々に加え、10分間撹拌する。これを酢酸エチル(2×20mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粘稠性の液体を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230〜400、トルエン:酢酸エチル=23:2)によって精製して、4−ベンジルオキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tertブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

塩酸(12N、1.5mL)のジオキサン(7.5mL)中の溶液を、4−ベンジルオキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tertブチルエステル−4−エチルエステル(1.9g、0.005mol)に加え、室温で30分間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を重炭酸ナトリウムの水溶液で処理して、pHを8〜9に調節する。これを減圧下で再び濃縮し、残渣をジクロロメタンで処理する。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、溶媒を除去して、4−ベンジルオキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
XVIII)4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
ステップ(a)
Figure 2014510770

n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中15%の溶液;9.5mL、0.022mol)を、撹拌されているジイソプロピルアミン(3.1mL、0.022mol)のテトラヒドロフラン(15mL)中の溶液に−70℃で、窒素雰囲気下で加え、30分間撹拌する。ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(3g、0.012mol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の溶液を−70℃で投入する。ヘキサメチルリンアミド(4.8mL)を加え、温度が−45℃に達するまで、反応混合物を撹拌する。反応混合物を−70℃に再び冷却し、ベンジルクロロメチルエーテル(5mL、0.035mol)を加え、1時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を反応混合物に−30℃で徐々に加え、10分間撹拌する。これを酢酸エチル(2×20mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粘稠性の液体を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230〜400、トルエン:酢酸エチル=23:2)によって精製して、4−ベンジルオキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

5%Pd/C(1.85g、50%湿潤)を、4−ベンジルオキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(1.85g、0.0049mol)のエタノール(20mL)中の溶液に加える。反応混合物を水素ガスの陽圧下、室温で16時間撹拌する。反応混合物をセライト床で濾過し、メタノールおよびジクロロメタンの溶液(1:5、100mL)で洗浄する。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、4−ヒドロキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

塩酸(12N、2.5mL)のジオキサン(4.5mL)中の溶液を、4−ヒドロキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(1.35g、0.0047mol)に加え、室温で30分間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を重炭酸ナトリウムの水溶液で処理して、pHを8〜9に調節する。これを減圧下で再び濃縮し、残渣をジクロロメタンで処理する。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後に、溶媒を除去して、4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
次の中間体XIXからXXIXは、中間体Vの手順と同じ手順に従って調製することができる。
XIX)4−(4−メトキシ−ブチル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XX)4−(2−フェノキシ−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXI)4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXII)4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXIII)4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXIV)4−(4−メチル−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXV)4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXVI)4−ピリジン−4−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXVII)4−イソプロポキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXVIII)4−シクロペンチルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

XXIX)4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770
XXX)4−イソブチルピペリジン−4−カルボン酸
ステップ(a)
Figure 2014510770

この化合物を、4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル[中間体Vのステップ(a)]の方法と同じ方法に従うことによって調製する。
ステップ(b)
Figure 2014510770

5%Pd/C(0.3g、50%湿潤)を、4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(1.0g、0.0032mol)のエタノール(10mL)中の溶液に加える。反応混合物を水素ガスの陽圧下、室温で1時間撹拌する。反応混合物をセライト床で濾過し、エタノール(15mL)で洗浄する。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、4−イソブチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

水酸化カリウム(アッセイ85%、2.69g、0.041mol)および水酸化ナトリウム(1.94g、0.048mol)の脱塩水(8mL)中の溶液を、4−イソブチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tertブチルエステル−4−エチルエステル(0.95g、0.003mol)のエタノール(15mL)中の溶液に加える。反応混合物を48時間還流させる。これを室温に冷却し、減圧下で濃縮し、次いで、脱塩水(10mL)で処理する。2NのHCl(10mL)を使用して、pHを約3〜4に調節し、水性層を酢酸エチル(2×15mL)で抽出する。合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュ、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)によって精製して、4−イソブチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノtertブチルエステルを得る。
ステップ(d)
Figure 2014510770

塩酸(12N、1.2mL)の1,4−ジオキサン(2.4mL)中の溶液を4−イソブチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノtertブチルエステル(0.7g、0.0025mol)に加え、室温で1時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(0.5mL)で処理して、pHを約7に調節する。これを減圧下で再び濃縮して、粗製の4−イソブチルピペリジン−4−カルボン酸を得る。
XXXI)4−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸
ステップ(a)
Figure 2014510770

この化合物を、4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルの手順[中間体Vのステップ(a)]と同じ手順に従って調製する。
ステップ(b)
Figure 2014510770

水酸化カリウム粉末(アッセイ85%、2.16gm、0.0327mol)および18−クラウン−6エーテル(350mg)を、4−シクロプロピルメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tertブチルエステル−4−エチルエステル(1.2gm、0.0039mol)の無水トルエン(15mL)中の溶液に加える。反応混合物を30分間還流させる。次いでこれを、脱塩水(15mL)で室温で処理し、2NのHCl(20mL)を使用して、pHを約3〜4に調節する。水性層を酢酸エチル(2×15mL)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を除去して、4−シクロプロピルメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノtertブチルエステルを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

この中間体を、4−イソブチルピペリジン−4−カルボン酸の手順[中間体XXXのステップ(d)]と同じ手順に従って調製する。
XXXII)4−イソプロピル−ピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2014510770

この中間体を、4−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(XXXI)の手順と同じ手順に従って調製する。
XXXIII)4−チオフェン−2−イルメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
ステップ(a)
Figure 2014510770

メタンスルホニルクロリド(6.2mL、0.0797mol)を、チオフェン−2−メタノール(7.0g、0.0613mol)およびトリエチルアミン(12.8mL、0.0920mol)のジクロロメタン(70mL)中の溶液に0〜5℃で滴加する。反応混合物を室温で30分間撹拌する。脱塩水(25mL)を反応混合物に加え、有機層を分離する。水性層をジクロロメタン(1×25mL)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、メタンスルホン酸チオフェン−2−イルメチルエステルを得る。
n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中15%の溶液;10mL、0.023mol)を、撹拌されているジイソプロピルアミン(3.5mL、0.025mol)のテトラヒドロフラン(25mL)中の溶液に−70℃で、窒素雰囲気下で加え、30分間撹拌する。ピペルジン(piperdine)−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(3gm、0.012mol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の溶液を−70℃で投入する。ヘキサメチルホスファルアミド(phospharamide)(4.8mL)を加え、温度が−45℃に達するまで、反応混合物を撹拌する。反応混合物を−70℃に再び冷却し、テトラヒドロフラン(10mL)中のメタンスルホン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(5.8gm、0.030mol)を加え、45分間撹拌する。脱塩水(15mL)を反応混合物に0℃で徐々に加え、10分間撹拌する。それを酢酸エチル(2×15mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィーによって(230〜400メッシュ、酢酸エチル:n−ヘキサン=15:85)によって精製して、4−チオフェン−2−イルメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

この中間体を、4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの手順[中間体Vのステップ(b)]と同じ手順に従うことによって調製する。
XXXIV)4−フラン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

この中間体を、4−チオフェン−2−イルメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(XXXIII)の手順と同じ手順に従って調製する。
XXXV)4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
ステップ(a)
Figure 2014510770

この化合物を、4−ベンジルオキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルの手順[中間体(XVIII)のステップ(a)]と同じ手順に従って調製する。
ステップ(b)
Figure 2014510770

この化合物を、4−ヒドロキシメチルピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tertブチルエステル−4−エチルエステルの手順[中間体(XVIII)のステップ(b)]と同じ手順に従って調製する。
ステップ(c)
Figure 2014510770

四臭化炭素(1.6gm、0.0048mol)を、撹拌されている4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(1.27gm、0.0040mol)およびトリフェニルホスフィン(1.6gm、0.0060mol)のジクロロメタン(15mL)中の溶液に0〜5℃の温度で加える。反応混合物を室温で30分間撹拌する。溶媒を除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、酢酸エチル:n−ヘキサン=3:7)によって精製して、4−(3−ブロモプロピル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(d)
Figure 2014510770

ピペリジン(0.13mL、0.00132mol)を4−(3−ブロモプロピル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステル(0.1gm、0.00026mol)のテトラヒドロフラン(5mL)中の溶液に加える。反応混合物を60〜65℃で3時間加熱する。次いでこれを室温に冷却し、脱塩水(12mL)で処理し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出する。合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、メタノール:ジクロロメタン=1:9)によって精製して、4−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸−1−tert−ブチルエステル−4−エチルエステルを得る。
ステップ(e)
Figure 2014510770

この中間体を、4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの手順[中間体(XVIII)のステップ(c)]と同じ手順に従って調製する。
XXXVI)4−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2014510770

この中間体を、4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(XXXV)の手順と同じ手順に従って調製する。
本発明の化合物の調製
代表的な本発明の化合物のうちの一部を調製する方法を本明細書に下記で述べる。そのような開示は単に説明を目的とするものであり、本発明を制限するものとして判断されるべきではない。
実施例1: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
ステップ(a)
Figure 2014510770

N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.615g、0.003mol)を、3−クロロ−4−シクロヘキシル安息香酸(0.475g、0.002mol)、N−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルベンズアミジン(0.45g、0.003mol)、およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.457g、0.003mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の溶液に加える。反応混合物を130〜135℃で2時間撹拌する。次いでそれを、0〜5℃に冷却し、濾過し、ジクロロメタン(2×20mL)で洗浄する。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣を脱塩水(20mL)で処理する。それを酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400、酢酸エチル:トルエン=15:85)によって精製して、{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}メタノールを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

塩化チオニル(0.27mL、0.0037mol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.1mL)を、撹拌されている{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}メタノール(0.45g、0.0012mol)のジクロロメタン(10mL)中の溶液に0℃で加える。反応混合物を40〜45℃で加熱し、この温度で1時間撹拌する。次いでこれを、0〜5℃の温度に冷却し、脱塩水(3mL)で処理し、4Nの水酸化ナトリウム溶液で0〜5℃で中和して、pH8〜9に調節する。最後に、これをジクロロメタン(2×10mL)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−クロロメチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾールを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

炭酸カリウム(0.16g、0.0012mol)および4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.21g、0.0012mol)を5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−クロロメチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール(0.3g、0.00077mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の溶液に加える。反応混合物を65〜70℃で2時間加熱する。溶媒を除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、酢酸エチル:トルエン=1:4)によって精製して、4−メチル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
ステップ(d)
Figure 2014510770

水酸化ナトリウム(0.1g、0.0023mol)および水酸化カリウム(アッセイ85%、0.13g、0.0020mol)の脱塩水(2mL)中の溶液を4−メチル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g、0.00057mol)のテトラヒドロフランおよびエタノール(14mL、1:1)中の溶液に加える。反応混合物を還流(80℃)下で2時間加熱する。次いでこれを減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これを脱塩水(10mL)に溶かし、20%酢酸水溶液でpH約4〜5に酸性化する。生じた固体を濾過し、乾燥させ、アセトン(2×10mL)で洗浄する。固体を真空下で乾燥させて、1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}4−メチルピペリジン−4−カルボン酸を得る。
実施例2: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、tert−ブチルアミン塩
ステップ(a)
Figure 2014510770

N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.07g、0.0052mol)を、3−クロロ−4−イソブチル安息香酸(0.74g、0.0035mol)、N−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルベンズアミジン(0.867g、0.0052mol)、およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.798g、0.0052mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の溶液に加える。反応混合物を120〜125℃で2時間加熱する。次いでそれを、0〜5℃に冷却し、濾過し、ジクロロメタン(2×20mL)で洗浄する。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣を脱塩水(20mL)で処理する。それを酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400、酢酸エチル:トルエン=15:85)によって精製して、{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−フェニル}メタノールを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

塩化チオニル(3.1mL、0.043mol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)を、撹拌されている{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−フェニル}メタノール(4.9g、0.0143mol)のジクロロメタン(30mL)中の溶液に0℃で加える。反応混合物を40〜45℃で加熱し、この温度で30分間撹拌する。次いでこれを、0〜5℃の温度に冷却し、脱塩水(3mL)で処理し、苛性アルカリ溶液で中和して、pH8〜9に調節する。最後に、これをジクロロメタン(2×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−3−(4−クロロメチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾールを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

炭酸カリウム(0.29g、0.0021mol)および4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.36g、0.0021mol)を5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−3−(4−クロロメチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール(0.5g、0.0014mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の溶液に加える。反応混合物を65〜70℃で2時間加熱する。溶媒を除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、トルエン:酢酸エチル=4:1)によって精製して、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
ステップ(d)
Figure 2014510770

水酸化ナトリウム(0.22g、0.0055mol)および水酸化カリウム(アッセイ85%、0.3g、0.0046mol)の脱塩水(1mL)中の溶液を、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.67g、0.0014mol)のテトラヒドロフランおよびエタノール混合物(1:1)の(14mL)中の溶液に加える。反応混合物を80℃の温度で4時間加熱する。次いでこれを減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これを脱塩水(20mL)で処理し、20%酢酸水溶液(10mL)を用いてpH約4〜5に酸性化する。生じた固体を濾過し、乾燥させ、脱塩水(1×20mL)およびアセトン(2×5mL)でそれぞれ洗浄する。生じた固体をメタノール、ジクロロメタン、およびt−ブチルアミン(2:7.5:0.5、20mL)の溶液で処理し、減圧下で濃縮する。固体塊をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、メタノール:ジクロロメタン:t−ブチルアミン=1:8.9:0.1)によって精製して、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸t−ブチルアミン塩を得る。
実施例3: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2014510770

20%酢酸水溶液(1mL)を、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸t−ブチルアミン塩(0.2g、0.00035mol)の脱塩水(10mL)中のスラリーに加えて、溶液のpHを4〜5に調節する。溶液を室温で30分間撹拌し、濾過し、脱塩水(2×5mL)およびアセトン(1×5mL)で洗浄する。最後に、これを乾燥させて、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸を遊離の酸として得る。
実施例4: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸ナトリウム塩
Figure 2014510770

水酸化ナトリウムの水溶液(0.006g、0.00015mol)を1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸(0.065g、0.00014mol)のテトラヒドロフラン(5mL)中のスラリーに加える。溶液を室温で30分間撹拌し、減圧下で濃縮して、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸のナトリウム塩を得る。
実施例5および6は、ナトリウム塩(実施例4)について前述したとおりの手法で調製することができる。
実施例5: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸アルギニン塩
Figure 2014510770

実施例6: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸カリウム塩
Figure 2014510770
実施例7: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2014510770

水酸化ナトリウム(0.13g、0.0033mol)および水酸化カリウム(アッセイ85%、0.22g、0.0033mol)の脱塩水(5mL)中の溶液を、1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.43g、0.0008mol)のテトラヒドロフランおよびエタノールの混合物(1:1)、10ML中の溶液に加える。反応混合物を80℃の温度で3時間加熱する。次いでこれを減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これを脱塩水(20mL)で処理し、20%酢酸水溶液(10mL)を用いてpH約4〜5に酸性化する。生じた固体を濾過し、乾燥させ、脱塩水(1×20mL)およびアセトン(2×5mL)でそれぞれ洗浄する。最後に、これを減圧下で乾燥させて、1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸を得る。
実施例8: 1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2014510770

実施例8は、実施例7について上述したとおりの手法で調製することができる。
実施例9: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
ステップ(a)
Figure 2014510770

炭酸カリウム(0.28g、0.002mol)および4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.4g、0.002mol)を5−(3−クロロ−4−シクロペンチル−フェニル)−3−(4−クロロメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール(0.5g、0.0013mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の溶液に加える。反応混合物を65〜70℃で2時間加熱する。溶媒を除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、トルエン:酢酸エチル=4:1)によって精製して、1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

水酸化カリウム粉末(アッセイ85%、0.32g、0.0049mol)および18−クラウン−6−エーテル(0.01g)を1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g、0.00056mol)の無水トルエン(15mL)中の溶液に加える。反応混合物を3時間還流させる。次いでこれを減圧下で濃縮し、残渣を、20%酢酸水溶液(10mL)を用いてpH約4〜5に酸性化する。沈殿した固体を濾過し、乾燥させ、脱塩水(2×10mL)およびアセトン(2×5mL)で洗浄する。固体塊をメタノール:ジクルロメタン(dichlromethane):t−ブチルアミン(1:8.9:0.1;5mL)の溶液に溶かし、減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、メタノール:ジクロロメタン:t−ブチルアミン=1:8.9:0.1)によって精製して、1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸を得る。
実施例10から28は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例10:1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例11:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例12:4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例13:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例14:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例15:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例16:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例17:4−アリル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例18:1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例19:1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例20:4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例21:4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例22:1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例23:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例24:4−ベンジル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例25:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−
(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例26:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−
(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例27:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−
(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例28:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−
(2−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例29:1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

水酸化カリウム粉末(アッセイ85%、0.394g、0.0060mol)およびN−メチル−N,N−ジオクチルオクタン−1−アンモニウムクロリド(0.02g)を1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.38g、0.00069mol)のN,N’−ジメチルホルムアミド(5mL)中の溶液に加える。反応混合物を80℃の温度で2時間撹拌する。次いでこれを室温に冷却し、20%酢酸水溶液を用いてpH約5〜6に酸性化する。沈殿した固体を濾過し、乾燥させ、アセトン(2×5mL)で洗浄する。固体塊をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、メタノール:ジクロロメタン:t−ブチルアミン=1:8.9:0.1)によって精製して、1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸を得る。
実施例30: 1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
ステップ(a)
Figure 2014510770

N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(4g、0.019mol)を、2−クロロビフェニル−4−カルボン酸(3g、0.013mol)、N−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルベンズアミジン(2.9g、0.017mol)、およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.9g、0.019mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中の溶液に加える。反応混合物を120〜125℃で3時間加熱する。次いでそれを、0〜5℃に冷却し、濾過し、ジクロロメタン(2×15mL)で洗浄する。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣を脱塩水(20mL)で処理する。それを酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400、酢酸エチル:トルエン=1:9)によって精製して、{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−フェニル}−メタノールを得る。
ステップ(b)
Figure 2014510770

クロロクロム酸ピリジニウム(3.6g、0.017mol)を{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−フェニル}−メタノール(4.0g、0.011mol)のジクロロメタン(40mL)中の溶液に加える。反応混合物を室温で30分間撹拌し、濾過し、ジクロロメタン(40mL)で洗浄する。濾液を減圧下で濃縮して、粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(230;400メッシュ:トルエン:酢酸エチル=9.5:0.5)によって精製して、4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンズアルデヒドを得る。
ステップ(c)
Figure 2014510770

4−エチルピペリジン−4−カルボン酸(0.45g、0.00283mol)の脱塩水(3mL)中の溶液を、4−[5−(2−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンズアルデヒド(0.685gm、0.0019mol)のメタノールおよびジクロロメタン(1:3、20mL)中の溶液に加える。酢酸(1.1mL)を反応混合物に加える。反応混合物を室温で30分間撹拌する。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.238gm、0.0038mol)のメタノール(2mL)中の溶液を反応混合物に加え、室温で1.5時間撹拌する。溶媒を反応混合物から減圧下で除去して、粗製の固体を得、脱塩水(10mL)で処理し、濾過する。固体塊をメタノール:ジクルロメタン:t−ブチルアミン(1:8.9:0.1;15mL)の溶液に溶かし、減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、メタノール:ジクロロメタン:t−ブチルアミン=1:8.9:0.1)によって精製して、1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸を得る。
実施例31は、実施例2について上述したとおりの手法で調製することができる。
実施例31: 1−{4−[5−(4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例32: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(4−メトキシブチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

水酸化カリウム(0.39g、0.0059mol、アッセイ85%)の水溶液(0.5mL)を、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(4−メトキシブチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.48g、0.0008mol)のテトラヒドロフラン(5mL)およびエタノール(5mL)の混合物中の溶液に加える。反応混合物を75〜80℃で20時間加熱し、室温に冷却し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を脱塩水(10mL)で処理し、20%酢酸水溶液(15mL)を使用してpH約5〜5.5に酸性化する。沈殿した固体を濾過し、脱塩水(10mL)およびアセトン(10mL)で洗浄する。固体塊をメタノール:ジクルロメタン:t−ブチルアミン(1:8.9:0.1;5mL)の溶液に溶かし、減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ、メタノール:ジクロロメタン:t−ブチルアミン=1:8.9:0.1)によって精製して、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(4−メトキシブチル)ピペリジン−4−カルボン酸を得る。
実施例33: 1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸カリウム塩
Figure 2014510770

1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(6g、0.01052mol)をTHF(120ml、20vol)および精留酒精(120ml、20vol)を含有する溶媒混合物に加える。室温で撹拌して、透明な溶液を得る。水酸化カリウム(4.17g、0.06315mol)を上記の反応フラスコに室温で装入する。反応混合物を70〜80℃の温度で10〜12時間加熱する。次いでこれを減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得、これをアセトン(12ml、2vol)と同時蒸留し、アセトン水溶液[水5%、90ml、15vol]に懸濁させる。生成物スラリーを30〜40℃で30分間撹拌する。0〜5℃に冷却し、1〜2時間撹拌する。生じた固体を濾過し、乾燥させ、アセトン水溶液[水5%、48ml、8vol]で洗浄する。生成物を窒素下で30〜60分間吸引乾燥させ、真空下、450℃でさらに乾燥させて、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸のカリウム塩7g[M/C:12%]を得る。
上記の生成物を酢酸エチルで浸出し、真空下で乾燥させて、1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸のカリウム塩6.8gを得る。
カリウム塩[6.15gm]をメタノールから結晶化させて、純粋な1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸のカリウム塩4.5gを得る。
実施例34〜35は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例34:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フェノキシ−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例35:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例36〜38は、実施例30について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例36:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソブチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例37:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロピル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例38:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例39〜41は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例39:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フラン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例40:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例41:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例42〜43は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例42:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例43:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−4−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例44〜47は、実施例2について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例44:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例45:1−{4−[5−(4−tert−ブチル−3−クロロ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例46:1−{4−[5−(3−クロロ−4−プロピル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例47:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例48〜58は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例48:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例49:4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例50:1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例51:1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例52:1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例53:1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例54:1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例55:4−ベンジル−1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例56:1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例57:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例58:1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例59は、実施例2について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例59:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−エトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例60は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例60:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロポキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例61は、実施例32について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例61:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロペンチルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例62は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例62:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−チオフェン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例63は、実施例30について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例63:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
実施例64〜66は、実施例9について前述した手法と同様の手法で調製することができる。
実施例64:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2014510770

実施例65:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770

実施例66:1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
Figure 2014510770
生物学的活性
代表的な本発明の化合物の一部を下記で述べるとおり、インビトロおよびインビボでの有効性について試験した。
a)35S−GTPγS結合アッセイ
10mMのMgCl、100mMのNaCl、および10μMのGDPを含有する50mMのトリス−HCl pH7.5中に懸濁させた細胞膜のタンパク質□5μgを使用して、GTP−γ−35S結合を行った。放射リガンドは、0.025nMの[35S]GTP−γ−Sであり、非特異的結合は、10μMの非放射性GTP−γ−Sの存在下で決定した。S1P受容体のアゴニストを、[35S]GTP−γ−S結合アッセイにおいて識別することができる。S1Pおよび受容体アゴニストは特異的結合を増強する一方で、インバースアゴニストは特異的結合を低下させる。S1Pによって誘発される最大刺激を、完全または部分アゴニズムを定義し、化合物の固有活性(i.a.)を算出するための参照とみなした。
表1aに示されている代表的な結果は、本発明の化合物が、S1P2およびS1P3受容体に有意に影響を及ぼすことなく、S1P自体の効力と同様の効力で(すなわち、完全固有活性で、かつナノモル濃度で)、S1P1受容体を活性化させることができることを示している。
表1bには、本出願の例での半値最大有効濃度(EC50)がまとめられている。
さらに、本発明者らは、HEK293−EDG−1細胞で、これらの膜上で、[3H]ジヒドロS1Pを使用して結合アッセイを行った。スキャッチャード分析によって、本発明者らは、[3H]ジヒドロS1Pの結合部位を1つ同定した。S1PおよびジヒドロS1P(S1P生体代謝産物)は両方とも、トランスフェクトされたHEK293細胞上で、5±nMに近いIC50および13pmol/タンパク質mgの最大結合能力Bmaxで[3H]ジヒドロS1Pと競合する。
b)リンパ球減少の査定
リンパ球減少をインビボで査定した。非絶食/絶食のSwissマウスおよび/または:Sprague Dawleyラット、Wistarラット、ビーグル犬、カニクイザルで、実験を行った。水中0.5〜1%(W/V)のカルボキシメチル−セルロース中の懸濁液で、化合物を経口投与した。リンパ球減少測定のために、投与から1時間30分から72時間後に、麻酔を掛けられている/麻酔を掛けられていない動物(4%イソフルラン)で血液を採取し、試料をEDTA含有真空管に収集した。
10分間撹拌した後に、げっ歯類およびイヌではABC Vet血球計算器(Scil vet animal Care)を、またはサルではADVIA 120血液分析器を使用して、細胞をカウントした。対照動物の血液パラメーターと比較した場合の、または同一の動物における予めの投与に対する、試験品目での処置による循環リンパ球の低下によって、薬力学的効果を測定した。
c)hERG遮断傾向についての活性の評価
HEK293細胞にヒトhERG受容体遺伝子を安定トランスフェクトした。200μLの最終体積での10mMのHepes pH7.4、135mMのNaCl、60mMのDL−アスパラギン酸カリウム、1mMのEGTA、0.8mMのMgCl、10mMの(D+)グルコース、0.01%のBSA中に再懸濁されている、hERGチャネルを発現する細胞膜5μgを使用して、結合アッセイを行った。[H]ドフェチリド結合では、インキュベーション体積は200μLであり、インキュベーションを連続撹拌下、室温で60分間行った。非特異的結合は、1μMのアステミゾールの存在下で推定した。3%ポリエチレンイミン中に室温で10分間予め浸漬しておいたDurapore BV 1.2μmフィルターで濾過することによって、反応を終了した。フィルターを氷冷25mMのトリス−HCl pH7.4緩衝液250μLで2回すすいだ。フィルター結合放射能を液体シンチレーションカウンターで、シンチレーション液50μLを用いて測定した。[H]ドフェチリドを5nMの範囲の濃度で使用した。
H]ドフェチリドを使用することによって調べられたhERG結合は、Bmax=3.09pmole/タンパク質mgおよびKd=4.24nMを示す。
野生型HEK293細胞膜では、結合は検出不能であった。
表1(表1aおよび1b)および2は、代表的な本発明の化合物のうちの一部でのインビトロおよびインビボ試験の結果を示している。
Figure 2014510770
Figure 2014510770
Figure 2014510770
以上の結果は、本発明の化合物がS1Pアゴニストであり、ヒトEDG1受容体について高い親和性(EC50≦約2nM)を有することを示している。より好ましい本発明の化合物は、1nM未満のEC50を有する。本発明の化合物は、EDG3受容体よりもEDG1受容体について約500倍の選択性を持つ。さらに、本発明の化合物は、hERGチャネルよりもEDG1受容体について約400倍の選択性を有し、したがって、より良好な副作用プロファイルを示すと予測される。
好ましい本発明の化合物は、動物モデルに経口投与された場合に、インビボでリンパ球減少活性を示すことが見出された。より好ましくは、本発明の化合物は8時間目に50%超のリンパ球減少活性を示し、5μMの高い濃度でも、hERGチャネルに結合しなかった。
最も好ましくは、1nM未満のEC50を有する本発明の化合物は、EDG3よりもEDG1受容体について>1000倍の選択性を有し、24時間目に50%超のインビボでのリンパ球減少活性を示し、10μMの高い濃度でもhERGに結合しなかった。
比較例:
以下の表は、特許文献3の一置換カルボキシレート誘導体が、ヒトEDG1受容体におけるアゴニストとしてインビトロにおいて不十分な活性を有し、ラットモデルにおいてリンパ球減少をもたらす効果がないことを示している。
Figure 2014510770
さらに、好ましい本発明の化合物はまた、優れた生物学的利用能を示す。特許文献1の化合物との比較を次の表に示す:
Figure 2014510770
以下のインビボED50値から、本発明の代表的な二置換モノカルボキシレート誘導体は、特許文献3に開示されている、その対応するジカルボキシレートカウンターパートよりも改善されたインビボでのリンパ球減少活性を示すと考えられる:
Figure 2014510770
本発明の化合物は、以下で証明されているとおり、特許文献2のその対応するカウンターパートよりも良好なインビボでの活性プロファイルを示す:
Figure 2014510770
実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。 実施例に記載した化合物の構造及びそのNMRデータを示す図である。

Claims (18)

  1. 式(I)の化合物、またはその異性体のうちの1種、その塩もしくはエステル:
    Figure 2014510770
    [式中:
    Arは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、−Oアルキル、アリールから選択される1個または複数の同じか、または異なる基(複数可)によって置換されていてもよいアリール基であり、ここで、アルキル、シクロアルキル、−Oアルキル、アリールは、ハロゲン、OH、Oアルキル、CN、NH、NHアルキル、N(アルキル)、またはアルキルでさらに置換されていてもよく;
    R1は、−X−(Y)を表し
    (式中、
    −X−は、−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−アリール−、−アルキルアリール−から選択され、
    Yはそれぞれ、同じかまたは異なり、H、OH、ハロゲン、−Oアルキル、−Oアルキルアリール、−OアルキルOアルキル、−Oアリール、ヘテロアリール、−Oアリール(Oアルキル)、−Oシクロアルキル、−シクロアルキル、ヘテロシクリルから選択され;
    nは、1から3である);
    R2は、H、アルキルから選択される]。
  2. Arが二置換のフェニル基である、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(II)の請求項1または2に記載の化合物:
    Figure 2014510770
    [式中:
    R1は、請求項1のとおり定義され;
    R3は、ハロゲン、アリール、シクロアルキル、アルキル、および−Oアルキルから選択され;
    Halは、ハロゲン原子を表す]。
  4. R1が
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、ビニル、アリル、メトキシエトキシメチル、エトキシエトキシメチル、エトキシエトキシエチル、フェニル、ベンジル、ベンジルオキシメチル、ベンジルオキシエチル、−CH−[Ph(o−F)]、−CH−[Ph(m−F)]、−CH−[Ph(p−F)]、−CH−[Ph(o−OMe)]、−CH−[Ph(m−OMe)]、または−CH−[Ph(p−OMe)]、メトキシブチル、メトキシエトキシメチル、メトキシエトキシエチル、−CH−[Ph(o,o−F)]、−CH−[Ph(m−CF)]、−CH−フリル、−CH−ピリジル、(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル、4−メトキシ−ベンジル、イソプロポキシメチル、シクロペンチルオキシメチル、チオフェン−2−イルメチル、シクロプロピルメチル、2−モルホリン−4−イル−エチル、3−ピペリジン−1−イル−プロピル、3−ピロリジン−1−イル−プロピル
    から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. R2がHである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. R3がフェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル、イソプロポキシから選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 下記:
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸、
    4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、
    4−アリル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸、
    4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸、
    4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸、
    4−ベンジル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ブチル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フェノキシ−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソブチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロピル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フラン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−4−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(4−tert−ブチル−3−クロロ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−プロピル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    4−ベンジル−1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−エトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロポキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロペンチルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−チオフェン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸
    およびそれらの薬学的に許容される塩、またはそのエステルから選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 下記:
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、ナトリウム塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、アルギニン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、カリウム塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロペンチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸、tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    4−アリル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−プロピルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    4−ベンジルオキシメチル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    4−ベンジル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−エトキシメチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチルピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ブチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]ベンジル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)ピペリジン−4−カルボン酸カリウム塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−フェノキシ−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソブチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロピル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−フラン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−[2−(2−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−4−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(4−tert−ブチル−3−クロロ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−プロピル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    4−アリル−1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−エチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    4−ベンジル−1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−シクロヘキシル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−(2−エトキシ−エトキシメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−イソプロポキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロペンチルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−チオフェン−2−イルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    1−{4−[5−(3−クロロ−4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−ベンジル}−4−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩、
    またはそれらの異性体のうちの1種から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 式(III)の化合物をけん化させ、
    Figure 2014510770
    [式中、Ar、R2、R1は請求項1から8のいずれか一項のとおり定義され、AlkはC1〜C6アルキル基を表す]
    場合によって続いて、所望の付加塩を形成するステップを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物を調製する方法。
  10. 式(IV)の化合物:
    Figure 2014510770
    を、対応する式(V)の化合物:
    Figure 2014510770
    [式中、Ar、R2、R1は、請求項1から8のいずれか一項のとおり定義され、Alkは、請求項9のとおり定義され、LGは脱離基である]
    とカップリングすることによって、式(III)の化合物を調製するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 式(VI)の化合物:
    Figure 2014510770
    [式中、ArおよびR2は、請求項1から8のいずれか一項のとおり定義される]
    を所望のハライドまたはメシレートに変換することによって、LGがハライドまたはメシレートである式(IV)の化合物を調製するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 式(VII)の化合物:
    Figure 2014510770
    を式(VIII)の化合物
    Figure 2014510770
    [式中、Ar、R2、R1は、請求項1から8のいずれか一項のとおり定義され、Rはアルキルであってよい]と反応させ、場合によって続いて、所望の付加塩を形成するステップを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物を調製する方法。
  13. 式(VI)の化合物:
    Figure 2014510770
    [式中、ArおよびR2は、請求項1から8のいずれか一項のとおり定義される]
    を酸化させることによって、式(VII)の化合物を調製するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. (a)場合によって1種または複数の活性化剤および/またはカップリング剤の存在下で、式(IX)の化合物:
    Figure 2014510770
    [式中、Arは、請求項1から8のいずれか一項のとおり定義される]
    をN−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルベンズアミジンと反応させることによって、R2がHである式(VI)の化合物を調製するステップと、
    場合によって続いて、
    (b)得られた式(VI)の化合物(式中、R2はHである)を酸化させ、続いて、それをアルキルマグネシウムハライドと反応させるステップと
    をさらに含む、請求項11または13に記載の方法。
  15. 得られた化合物を単離する追加のステップをさらに含む、請求項9から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 式(VI)の化合物:
    Figure 2014510770
    [式中、R2は、H、アルキルから選択され、Arは、下式の基を表す
    Figure 2014510770
    (式中、HalはCl原子を表し、R3は、ハロゲン、アリール、シクロアルキル、アルキルから選択される)]。
  17. 移植拒絶、組織移植片拒絶、免疫障害、自己免疫性疾患、自己免疫性ブドウ膜炎、虚血、関節リウマチを包含する炎症性および慢性炎症性状態、喘息、花粉症、乾癬、アルツハイマー病、心筋炎、アトピー性皮膚炎、リンパ球性白血病、リンパ腫、敗血症、多発性硬化症、紅斑性狼瘡、炎症性腸疾患、糖尿病、糸球体腎炎、アテローム硬化症、多臓器不全、肺炎、虚血性再灌流傷害、慢性閉塞性肺疾患、炎症を随伴する感染、ウイルス性炎症、肝炎、慢性気管支炎、肉芽腫性疾患、さらに、血管完全性の損傷に関連する障害、癌、または他の障害を治療および/または予防する際に使用するための、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物を、副腎皮質ステロイド、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、カルシニューリン阻害薬、IL−2受容体阻止抗体、T−細胞および他の免疫細胞枯渇化抗体、抗TNF、ミコフェノール酸、mTOR阻害薬を包含する免疫抑制薬と共に含む組成物。
JP2014504282A 2011-04-12 2012-04-10 S1p1受容体アゴニストとしての新規なピペリジニルモノカルボン酸 Active JP6050315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11305433.2 2011-04-12
EP11305433A EP2511275A1 (en) 2011-04-12 2011-04-12 Novel piperidinyl monocarboxylic acids as S1P1 receptor agonists
PCT/EP2012/056470 WO2012140020A1 (en) 2011-04-12 2012-04-10 Novel piperidinyl monocarboxylic acids as s1p1 receptor agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510770A true JP2014510770A (ja) 2014-05-01
JP6050315B2 JP6050315B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=43984071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504282A Active JP6050315B2 (ja) 2011-04-12 2012-04-10 S1p1受容体アゴニストとしての新規なピペリジニルモノカルボン酸

Country Status (24)

Country Link
US (1) US9266867B2 (ja)
EP (2) EP2511275A1 (ja)
JP (1) JP6050315B2 (ja)
KR (1) KR101854152B1 (ja)
CN (1) CN103619838B (ja)
AU (1) AU2012241981B2 (ja)
BR (1) BR112013026434B1 (ja)
CA (1) CA2833180C (ja)
CO (1) CO6801772A2 (ja)
DK (1) DK2697219T3 (ja)
EA (1) EA023638B1 (ja)
EC (1) ECSP13012983A (ja)
ES (1) ES2544616T3 (ja)
HU (1) HUE025443T2 (ja)
IL (1) IL228844A (ja)
MA (1) MA35305B1 (ja)
MX (1) MX342926B (ja)
PL (1) PL2697219T3 (ja)
PT (1) PT2697219E (ja)
SG (1) SG194183A1 (ja)
TN (1) TN2013000425A1 (ja)
UA (1) UA110822C2 (ja)
WO (1) WO2012140020A1 (ja)
ZA (1) ZA201307820B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10662181B2 (en) 2016-07-13 2020-05-26 Leo Pharma A/S Heteroaromatic modulators of the retinoid-related orphan receptor gamma
CN111807954B (zh) * 2019-04-10 2024-04-05 广东东阳光药业股份有限公司 一种辛波莫德中间体的制备方法
CN113332435B (zh) * 2021-06-18 2022-10-18 广州中医药大学(广州中医药研究院) 鞘氨醇-1-磷酸4受体激动剂及其与真武汤联合在制备治疗慢性肾小球肾炎药物中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515259A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体作動薬
JP2005533058A (ja) * 2002-06-17 2005-11-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体アゴニストとしての1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)アゼチジン−3−カルボキシラートおよび1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)ピロリジン−3−カルボキシラート
WO2010064707A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 アステラス製薬株式会社 2h-クロメン化合物及びその誘導体
JP2010529977A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ビオポロジェ S1p1受容体アゴニストとしての新規ジカルボン酸誘導体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA200802058A1 (ru) 2006-05-09 2009-06-30 Пфайзер Продактс Инк. Производные циклоалкиламинокислот и их фармацевтические композиции
AU2007334436A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Abbott Laboratories Novel oxadiazole compounds
US8202865B2 (en) * 2007-10-04 2012-06-19 Merck Serono Sa Oxadiazole derivatives
GB0725102D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
EP2305660A1 (en) * 2009-09-25 2011-04-06 Almirall, S.A. New thiadiazole derivatives
EP2366702A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-21 Almirall, S.A. New oxadiazole derivatives
EP3150590B1 (en) * 2011-02-07 2019-10-16 Biogen MA Inc. S1p modulating agents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515259A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体作動薬
JP2005533058A (ja) * 2002-06-17 2005-11-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体アゴニストとしての1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)アゼチジン−3−カルボキシラートおよび1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)ピロリジン−3−カルボキシラート
JP2010529977A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ビオポロジェ S1p1受容体アゴニストとしての新規ジカルボン酸誘導体
WO2010064707A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 アステラス製薬株式会社 2h-クロメン化合物及びその誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103619838B (zh) 2016-08-24
BR112013026434B1 (pt) 2021-12-28
PL2697219T3 (pl) 2015-10-30
KR20140041486A (ko) 2014-04-04
SG194183A1 (en) 2013-12-30
MA35305B1 (fr) 2014-08-01
BR112013026434A2 (pt) 2016-12-20
JP6050315B2 (ja) 2016-12-21
US9266867B2 (en) 2016-02-23
TN2013000425A1 (en) 2015-03-30
EP2511275A1 (en) 2012-10-17
ZA201307820B (en) 2014-11-26
KR101854152B1 (ko) 2018-05-04
CN103619838A (zh) 2014-03-05
NZ617500A (en) 2016-03-31
ECSP13012983A (es) 2014-05-31
EP2697219B1 (en) 2015-03-04
AU2012241981B2 (en) 2016-12-15
AU2012241981A1 (en) 2013-10-31
WO2012140020A1 (en) 2012-10-18
DK2697219T3 (en) 2015-06-15
MX342926B (es) 2016-10-19
UA110822C2 (uk) 2016-02-25
HUE025443T2 (en) 2016-04-28
EA201301150A1 (ru) 2014-03-31
CA2833180A1 (en) 2012-10-18
ES2544616T3 (es) 2015-09-02
US20140099316A1 (en) 2014-04-10
CA2833180C (en) 2021-09-28
IL228844A (en) 2016-11-30
EP2697219A1 (en) 2014-02-19
CO6801772A2 (es) 2013-11-29
EA023638B1 (ru) 2016-06-30
MX2013011984A (es) 2014-06-23
IL228844A0 (en) 2013-12-31
PT2697219E (pt) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430941B2 (ja) Edg受容体作動薬
US7199142B2 (en) 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl) benzyl)azetidine-3-carboxylates and 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl) pyrrolidine-3-carboxylates as edg receptor agonists
US7659294B2 (en) 2-(aryl)azacyclylmethyl carboxylates, sulfonates, phosphonates, phosphinates and heterocycles as S1P receptor agonists
US20060252741A1 (en) 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
US20070043014A1 (en) 3,5-Aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
JP2005531506A (ja) Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物
KR20100075539A (ko) 옥사디아졸리딘디온 화합물
WO2010064707A1 (ja) 2h-クロメン化合物及びその誘導体
WO1998022459A1 (fr) Derives de la pyridin-2-yl-methylamine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JP2009532430A (ja) Ep1受容体アンタゴニストとしてのベンゾフラン化合物
US10105373B2 (en) Fused triterpene compounds and uses thereof
JP2014507414A (ja) 代謝疾患及び炎症疾患の治療に有用なアゼチジン誘導体
JP6050315B2 (ja) S1p1受容体アゴニストとしての新規なピペリジニルモノカルボン酸
TW202233575A (zh) 用於治療與lpa受體活性相關的病狀的化合物及組合物
WO2007143951A1 (fr) COMPOSÉS DOTÉS D'UNE ACTIVITÉ D'AGONISTE DU PPARγ ET LEUR APPLICATION
WO2015046404A1 (ja) 肺高血圧症の治療剤又は予防剤
NZ617500B2 (en) Novel piperidinyl monocarboxylic acids as s1p1 receptor agonists
EP3112347B1 (en) Novel aniline derivative, pharmaceutical composition containing same, and use thereof
EA046249B1 (ru) Низкомолекулярные агонисты fxr, их способ получения и применение

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250