JP2014510115A - 初期の緑内障における正常な視覚機能を回復するpacap(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)に基づく眼科用製剤 - Google Patents

初期の緑内障における正常な視覚機能を回復するpacap(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)に基づく眼科用製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510115A
JP2014510115A JP2014503029A JP2014503029A JP2014510115A JP 2014510115 A JP2014510115 A JP 2014510115A JP 2014503029 A JP2014503029 A JP 2014503029A JP 2014503029 A JP2014503029 A JP 2014503029A JP 2014510115 A JP2014510115 A JP 2014510115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pacap
glaucoma
formulation according
formulation
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014503029A
Other languages
English (en)
Inventor
ルチアーノ ドメニチ、
マルコ サンソ、
ルカ ジョヴァンニーニ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HMFRA HUNGARY LLC
Original Assignee
HMFRA HUNGARY LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HMFRA HUNGARY LLC filed Critical HMFRA HUNGARY LLC
Publication of JP2014510115A publication Critical patent/JP2014510115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2278Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、特に緑内障に関して、網膜ジストロフィー/網膜症及び視神経症における正常な視覚機能を回復する、PACAP(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)に基づく点眼剤の形態の眼科用製剤に関する。前記製剤は、そのままの眼の表面に局所的に投与することができ、緑内障などの網膜ジストロフィー/網膜症及び視神経症の様々な形態の治療に有用である。

Description

発明の技術分野
本発明は、網膜を含む、中枢神経系の多数の領域で発現されるペプチド、すなわちPACAP(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)(Pituitary Adenylate Cyclase Activating Polypeptide)を含む点眼剤の形態の眼科用製剤に関する。
前記製剤は、緑内障(先天性緑内障、小児緑内障、若年性緑内障、成人緑内障、慢性原発開放隅角緑内障、慢性原発閉塞隅角緑内障、および色素性緑内障、医原性緑内障、急性緑内障を含む続発性緑内障)のような網膜ジストロフィー/網膜症や視神経症における正常な視覚機能を回復するのに有用である。特に、本発明は、網膜神経節細胞の損失につながる事象の進行はまだ可逆的である、緑内障の疾患の初期段階における正常な視覚機能を回復するように設計されている。
先行技術
PACAP、VIP(血管作動性腸管ポリペプチド)/グルカゴン/セクレチンファミリーに属するペプチドは、その生物学的作用の観点から最も興味深いペプチドの一つであると考えられている。脊椎動物の規模でこのように保存される構造と機能特性は、PACAPが、さまざまな重要な機能に関与していることを示唆しており、実際に、実験的な知見は、様々な臓器、内分泌、循環器、呼吸器、生殖、神経系における機能、および免疫応答と概日リズムの発達に関与していることを実証している。それは、神経伝達物質、神経修飾物質や神経栄養因子として機能している多面的な役割を持つ、網膜を含む中枢神経系のさまざまな領域で合成されている。PACAPは、より長い38アミノ酸ペプチド(PACAP38)とより短い27アミノ酸ペプチド(PACAP27)の二つの形態で発現され、長い形態は主に中枢神経系で発現される。受容体の2つの基本タイプがPACAP27と38の両方を結合することができ、クラス1受容体(PAC1、高い親和性)とクラス2受容体(PACAPとVIPに等しい親和性;クラス2受容体の2つのタイプはVPAC1および2に区別することができる)である。PAC1に結合した後、PACAPは、アデニル酸シクラーゼ及びホスホリパーゼCの活性化を誘導し、サイクリックAMP(cAMP)レベルの増加を導く。PACAPはまた、その特異的リガンド、それぞれNGFとBDNFの非存在下でチロシンキナーゼA及びB(それぞれTrkAおよびTrkB)を活性化することができ、それにより複数の細胞内標的のリン酸化を誘導する受容体のファミリーである、Gタンパク質共役受容体(GPCR)のリガンドとしても考えられている(Lee and Chao,2002;Rajagopal et al.,2004)。
PACAPを合成および放出することができる網膜細胞の分布が、神経節細胞、アマクリン細胞のサブグループ、および水平細胞に限定されるようである(Seki et al.2000;Hannibal and Fahrenkrug 2004)。特定のPAC1受容体の分布は、神経節細胞に加えて、アマクリン細胞およびミュラー細胞のいくつかのタイプを含む(Seki et al.1997;2000;D’Agata and Cavallaro 1998;Kubrusly et al.2005)。
したがって、また、PACAPは、それらを発現する網膜細胞、特に神経節細胞、及びアマクリン細胞とミュラー細胞における神経保護効果を発揮する、網膜に存在する受容体の2つのタイプ、PAC1とPAC2に結合することができる作用物質として考えられるべきであると提案されている。この特定の場合において、「神経保護効果」は、多数の網膜症の細胞死特性に反対する薬理学的活性分子の能力を指す。例えば、PACAP(PACAP38および27)は、虚血性網膜症などの様々な血管障害における網膜細胞への損傷を防止し、視神経の病変後の神経細胞の死を防止し、神経保護として作用することが証明されている。PACAPは、また、グルタミン酸やカイニン酸などの興奮毒による処理により生じる網膜細胞の死、紫外線照射によって引き起こされる細胞死を防ぐ(Silveira et al.,2002;Seki et al.2006;Atlasz et al.2007;Atlasz et al,2010)。
これらの研究は、PACAPは、神経保護の分野で、より具体的には種々の動物網膜症モデルにおける網膜細胞の死を防ぐために、使用されていることを示している。さらに、PACAPによる影響を受けた網膜細胞への直接の作用によりそれらの通常の機能を回復すること、特に細胞死に先行する神経変性の初期の段階における直接の作用は、記載されていない。
これは、緑内障に罹患している患者において、および実験的な緑内障モデルにおいて、神経細胞の変性/死は、結果として生じるそれらの網膜密度の減少とともに、緑内障の進行した段階を表すことが知られている(Quigley et al.1989;Buckingham et al.2008;Boland and Quigley 2011)。しかしながら、緑内障の初期段階では、神経節細胞はまだ死ぬほどに損傷を受けていないが、異常に機能し始め、視覚的な能力の低下につながる。これらの機能変更は、構造化された視覚刺激(パターンERG、P−ERG)によって誘発された網膜電図を記録することによって検出することができ、その源は、神経節細胞のレベルで、内顆粒層内にある(Maffei and Fiorentini,1982;Maffei and Fiorentini,1985)。P−ERGは、眼内高血圧または緑内障を患っている実験動物モデルと患者の両方で内顆粒層への早期損傷を検出するために有用であることが分かった(Domenici et al.,1991;Ventura and Porciatti 2006;Parisi et al.2006;Falsini et al,2008)。
PACAPの投与方法に関して、最近のデータは、PACAP38および27は、血液脳関門を通過することができることを示しており、全身治療におけるそれらの可能な薬理学的応用への道を開いている(Nonaka et al.,2002;Dogrukol−Ak et al,2009)。しかしながら、それは概日リズムの調節に対する影響などのような副作用を引き起こす可能性があるため、PACAPの全身使用(静脈内、筋肉内または腹腔内注射による)は避けるべきである(Kawaguchi et al.,2010)。実際には、PAC1受容体ノックアウトマウスは概日リズムに変化を引き起こす(Hannibal et al.2008)。さらに、PACAPによる全身治療は、網膜に直接分子を放出するPACAPの硝子体内注射と違って、動物モデルにおいて網膜細胞の変性を完全に防ぐことはできない(Babai et al.2006;Kiss et al.2006)。現在では、従って、網膜にPACAPを運ぶために非侵襲的技術によって投与することができる新たなPACAP製剤を特定する必要がある。これにより、例えば、眼球内、網膜下または球後注射のような投与技術、眼球の穿孔を引き起こす関連した危険性による慢性的な長期治療に不適当な高い侵襲的方法、感染症、または出血を避けることができる。
米国第2008/0300182は、様々な網膜症モデルにおける網膜細胞死を防ぐのに有用であるPACAP、PACAP27および38を含む眼科用製剤が記載されている。PACAPの神経保護活性は、網膜細胞死が薬理学的に誘導された実験モデルにおいて硝子体内注射によってin vivoで実証されている。しかしながら、点眼薬の形態における局所的な投与も、in vivoの緑内障モデルでの使用も報告されていない。網膜細胞死の防止は、PAC1受容体を発現するミュラー網膜細胞によるインターロイキン−6(IL−6)、炎症性サイトカインの放出に起因する。しかし、PAC1受容体は主に、その文献で報告されるように、内顆粒層、すなわち神経節細胞に集中している。また、網膜におけるIL−6の増加は、炎症過程に関与する他のサイトカインと同様に、フラッシュ網膜電位で測定することができる光に対する網膜応答の変化を生じさせる(flash ERG;Ozawa et al.,2008)。したがって、IL−6の増加は、治療というよりむしろ、さらなる視覚障害を誘導する可能性がある
また、緑内障における細胞死は神経節細胞および視神経への損傷の後期段階を表し、その時点で、視覚機能は深刻な損傷を受けており、回復することが困難である。
米国62242563は、哺乳動物における細胞死の予防および様々なタイプの疾患(パーキンソン病およびアルツハイマー病などの神経変性疾患、心血管疾患、糖尿病、網膜症、腎臓病)の治療のためのPACAPの類似体を提案している。細胞死の防止は、それらの疾患での治療活性によるものであると述べられており、それらの間で網膜症はただ総称的に記載されているのみである。そのため、米国2008/0300182についての上述したコメントは適用される。
JP10−505863(特許文献1)は、様々なタイプの脳疾患における神経細胞死を防ぐための、PACAPの使用を開示している。ここでも、目的は神経細胞死を防ぐためのものであり、米国2008/0300182についてなされたコメントは適用される。
EP1752158は、その角膜感度を高め、「ドライアイ」と角膜上皮の外傷性病変に苦しむ患者を治療するために、角膜細胞の生成を促進するPACAPまたは類似体の使用を開示している。
WO200823717は、PAC1受容体に作用することによって涙液の分泌を促進するPACAPを含有する眼科用製剤を開示しており、それゆえ網膜症に関するものではない。
EP1546198は、幹細胞が神経変性疾患を治療するために使用することができるように、前脳基底の幹細胞の増殖と分化する能力を増大させるPACAPの使用を開示している。
EP1507551は、神経系の様々な変化を治療するため、成体脳中に存在する神経前駆細胞の増殖/分化する能力を高めるPACAPの使用を開示している。
米国20020182729は、神経系の様々な障害を治療するために、発生中のニューロン及び増殖段階における細胞周期を調節するPACAPの使用に基づく方法を開示している。
細胞死の減少および/または防止におけるPACAPの効果は、CNSの他の領域に影響を及ぼすいくつかの網膜症および/または神経変性疾患において示唆されてきたが、緑内障患者に正常な視力を回復するためのPACAPまたはその類似体の治療的な使用は記載されておらず、また、その技術水準からも推定されるものでもない。
緑内障は、適切に治療しなければ、神経節細胞の損失および視神経線維の進行性萎縮による失明に至る、眼に影響を与える進行性疾患類の一つである。緑内障は、とくにその最も頻度の高い原発開放隅角緑内障(POAG;緑内障の症例の70〜80%)と称される形態は、ほとんどの患者において、房水の排水路が徐々に狭くなることを伴う眼圧の上昇(IOP)によって特徴づけられる。この慢性疾患を迅速に診断、治療されていない場合、進行した段階で、それは神経節細胞死および視神経への損傷に繋がることができ、これらの変化は実質的に不可逆的である。発展期において、網膜と同様に、緑内障は、外側膝状体のような視覚中枢に影響を与えることができ、最終的には視覚野に影響を与え、その段階での治療は役に立たない。近年、患者の相当数は、現在の薬物治療に耐性があり、視覚機能の進行性、不可逆的な損失を被っているが、薬物治療は、IOPを低減することを目的としている。
上述のように、緑内障の薬理学的治療は、副作用(全身投与)や眼球穿孔、感染症や出血(硝子と網膜下投与)のリスクを回避する局所眼投与方法を必ず必要とする。
網膜は中枢神経系の部分的に分かれた部分である。巨大分子のような非特異的な化合物の網膜への拡散を防ぐ、血液網膜関門を含む様々なタイプの障壁が存在する。局所的に与えられた薬理学的に活性な化合物の眼内浸透は、角膜と結膜、強膜、脈絡膜と脈絡膜血管に位置する障壁によって、またそれらの組織に存在する酵素により影響される浸透性吸収や代謝分解によって制御される。一度滴下されたら、薬理学的に活性な化合物は、網膜の所まで横たわっている組織を貫通するため、血液網膜関門を含む、障壁の複雑なシステムを横断する必要がある。
また、網膜は、視神経線維が起こる神経節細胞を介して、外側膝状体の背の部分(dLGN)などの視覚中枢に視神経を介して接続されている。
したがって、侵襲的な方法の使用に伴うリスクを回避するために局所的に塗布することができ、それらの死の前に、神経節細胞と視神経における緑内障によって誘発される疾患の進行を抑制するだけでなく、何より不可逆的になる前に視覚的な変化を正常に回復するのに、効果的な濃度で網膜に達することができる、PACAPのような分子を同定することが必要である。
特開平10−505863号公報
発明の説明
緑内障において局所眼投与により投与した場合、PACAP(またはその類似体)は、網膜細胞、特に神経節細胞の正常な機能を回復することが今回発見された。したがって、神経節細胞死が起こる前に、PACAPは、緑内障の初期段階の視覚障害特性を弱める。
本発明は、緑内障の自発的なマウスモデルにおけるPACAPによる処置が、内顆粒層(神経節細胞)における正常な機能を回復し、P−ERGによって評価される資格能力の回復を導く、という実証に基づいている。この回復は、神経節細胞死により特徴付けられる段階に先行する疾患段階で起こり、その網膜密度を解析することによって評価される。
したがって、本発明は、緑内障の通常視覚能力を回復するように設計されているPACAPを含有する眼科用製剤に関する。
本発明に係る眼科用製剤は、好ましくはPACAP(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド、PACAP27またはPACAP38)を含有する点眼剤の形態をとる。
本発明はまた、早期段階で正常な視力を回復することを目的として、網膜、視神経及び外側膝状体の神経変性疾患の治療のための点眼剤の形態で医薬品を調製するためのPACAPの使用に関する。
PACAP38の局所適用後の網膜におけるcAMPレベルの測定を示すグラフである。 自発緑内障(DBA/2Jマウス)の実験モデルの様々な年齢での眼圧(IOP)レベルの測定を示すグラフである。 増加したIOPに関連する異なる年齢で測定した、緑内障における神経節細胞の密度;自発緑内障(DBA/2Jマウス)の実験モデルで行われた研究を示す。 異なる年齢でのネズミ緑内障モデル(DBA/2Jマウス)におけるパターン網膜電図(P−ERG)を示す。 PACAP38の局所適用は、神経節細胞の密度低下に先行する緑内障段階における内顆粒層内の神経節細胞に由来する網膜応答の変化を大幅に減少させる。自発的な緑内障の実験モデル(DBA/2Jマウス)で行われた研究を示すグラフである。 光受容体及び外核層における機能変化の完全欠損を実施説明するための、PACAPによる局所治療後に自発的な緑内障の実験モデル(マウスDBA/2J)で記録されたフラッシュERGを示すグラフである。
発明の詳細な説明
本発明に係る組成物は、好ましくは0.2及び50μg/μlの間の濃度(好ましくは1−10μg/μl)で、PACAPを含有する溶液、懸濁液、ゲルまたは軟膏の形態をとる。治療日用量は、およそ4及び10000μgの間(好ましくは20−2000μg)であり、結膜へ局所点眼される10−100μlの点眼液の一日二回以上の投与で到達される。
PACAP(27および38)は、単独で、または、β遮断薬、プロスタグランジン及び炭酸脱水酵素阻害剤などのような他の活性成分と組み合わせて投与することができる。
製剤は、薬学的に許容され、活性成分と適合し、目で容認される、適切な担体を含む。
前記担体の例としては、好ましくは0.9%塩化ナトリウムを含有する、生理食塩水溶液、および/または、カルボキシメチルセルロース、カルボポール、ヒドロキシプロピルセルロース、多糖類、グリコサミノグリカン、およびそれらの混合物およびそれらの誘導体(例えば塩)のような、粘度調整剤を含む溶液が挙げられる。
粘性調整剤の使用は、より迅速に結膜から洗い流される食塩水で投与した場合よりも、遅く、緩やかなPACAPの移動を保証し、生物学的利用能を向上させることができる。
粘度調整剤は、好ましくは、タマリンド種子多糖(TSP)、EP0892636に開示されるようなタマリンド植物(Tamarindus indica)の種子から抽出した多糖類である。
TSPの含有量は、好ましくは0.05および2%(重量/体積−w/v)の間で変えることができ、より好ましくは0.25および0.5%(w/v)の間で変えることができる。
TSPは、溶液中で透明である。溶液は、粘弾性、無菌であり、角膜や結膜を保護するために使用される。TSPはまた、眼表面上に長続きする膜を形成し、角膜や結膜を滑りやすくする。
別の好ましい態様によれば、粘性化溶液は、0.01および2%(w/v)の間の範囲の割合でカルボキシメチルセルロースナトリウムを含み、好ましくは0.2および0.4%(w/v)の間である。カルボキシメチルセルロースナトリウムは、非毒性、不活性であり、かつ溶液中で安定なpHを有する。また、およそ1%の濃度は、涙と同様の屈折率を有する。
さらなる好ましい態様は、粘性化溶液がヒアルロン酸を含み、より好ましくはTSPとの組み合わせでヒアルロン酸を含むことである。
ヒアルロン酸の含有量は、0.05%および0.8%(w/v)の間の範囲に及ぶことができ、好ましくは0.2および0.4%(w/v)の間の範囲に及ぶことができる。
好ましい実施形態によれば、製剤は、0.9%NaClを含有する生理食塩水に2mg/mLの濃度でPACAPを含有する。
別の好ましい実施形態によれば、製剤は、0.2%カルボキシメチルセルロースナトリウムを含有する生理食塩水に2mg/mLの濃度でPACAPを含有する。
さらに好ましい実施形態によれば、製剤は、0.25%TSPを有する食塩水に1mg/mLの濃度でPACAPを含有する。
点眼製剤は、そのままの眼の表面に局所的に直接的に投与することができ、すなわち、非侵襲的技術によって、眼内、網膜下と球後注射などのような侵襲的方法の使用を回避する。具体的には、製剤は、結膜嚢に投与することができる。調製物はまた、眼帯として、またはコンタクトレンズで製剤化することができる。
実験の項で示したように、本発明に従って局所的に投与された場合、PACAPは、網膜に搬送され、先行技術の導入で報告したように、PACAP受容体の活性化の細胞内標的の一つである、網膜細胞内の二次cAMPメッセンジャーの網膜濃度の増加を誘発する。これらの結果は、PACAPは、局所治療および網膜への拡散後、種々の組織の障壁を通過することができるだけでなく、神経節細胞を含む様々な網膜細胞で発現されているその特異的な受容体に結合し活性化することが可能な構造を保持することができることを示している。
本発明に係る製剤は、網膜、視神経と外側膝状体の神経変性疾患、特に緑内障の様々な形態(先天性緑内障、小児緑内障、若年性緑内障、成人の緑内障、慢性原発開放隅角緑内障、慢性原発閉塞隅角緑内障、及び色素性緑内障、医原性緑内障、急性緑内障を含む続発性緑内障)の予防及び/又は治療のために使用することができる。
下記実施例は本発明をさらに説明する。
例1 PACAPベース製剤による目の6時間の局所治療後の網膜におけるcAMPレベルの決定
PACAP38を含有する生理食塩水(0.9%NaCl)に基づいた製剤を用いた
試験は、マウス(C57BL−6J、ハーラン、イタリア)で行った。
PACAP38は、局所的に適用され、片目の結膜嚢に注入され、一方、対照として用いられたもう片方の眼は、生理食塩水(プラセボ)のみで処置された。
網膜におけるcAMPレベルの測定
動物は、深い麻酔が腹腔内ウレタン注入(20%)によって誘発されていたとき、局所適用後6時間で屠殺された。それから眼は取り除かれ、cAMPレベルが、PACAPで処理された眼の、及び生理食塩水のみで処理されたもう片方の眼(対照の眼)の、網膜のホモジネートで測定された。測定はサイクリックAMP EIAキット(ケイマンケミコン社)を用いて、サイクリックAMPアッセイにより実施した。図1のグラフに示される結果は、生理食塩水(0.9%NaCl)および酢酸(5%)でのPACAP(50μM;0.226μg/μl)の局所適用で得られ、対照の眼と比較した相対値(%)として表されている。
統計解析は、スチューデントt検定により行い、PACAPで処理された眼を対照の目と比較した。すべてのケースで、cAMPレベルが対照の眼よりも処置された眼で有意に高かった(*,P<0.05)。
これらの結果は、PACAPは、様々な障壁を通過し、結膜嚢内への局所適用後に網膜に到達できることを示している。PACAPはまた、cAMPの増加を引き起こすその細胞受容体を活性化することができると思われる。
例2 ネズミ緑内障モデルの様々な年齢におけるPACAPの反復局所適用によって誘発される効果
PAC1と呼ばれるPACAPレセプターは、神経節細胞で発現することが知られている(Seki et al.1997;2000;D’Agata and Cavallaro 1998;Hannibal and Fahrenkrug 2004;Kubrusly et al.2005)。PACAPの活性は、自発緑内障の最も一般的な実験モデル、DBA/2Jと呼ばれる二重変異マウスにおいて検証された(John et al.,1998;Chang et al.,1999)。DBA/2Jマウスは、2つの別々の遺伝子のホモ接合変異を示す。まず、メラノソームのタンパク質をコードするチロシン関連タンパク質(Tyrp1−/−)であり、第二は、膜糖タンパク質(Gpnmb−/−)である。色素顆粒は、色素性緑内障の形態に似て、小柱網に蓄積して、小柱変性、虹彩の委縮及び房水の流出の進行性障害という結果を引き起こし、IOPの増加につながる。このマウスは、内顆粒層/神経節細胞に依存する構造化された視覚刺激(異なるコントラストや大きさで、暗いストリップまたはチェスの駒が交互になっている薄いストリップによって形成された格子であってもよい)に対する網膜の反応の進行性の消失とともに、IOPにおける進行性の増加によって特徴付けられる。ヒト及び動物モデルにおいて、この応答は、網膜電位図のパターンと呼ばれる(P−ERG;Domenici et al.,1991;Ventura and Porciatti,2006;Falsini et al.,2008)。神経節細胞の機能不全は、後期において、それらの密度の減少と視神経の進行性の委縮とともに、神経節細胞の変性をもたらす(Ventura et al.,2006;Buckingham et al.,2008)。このマウス緑内障モデル(DBA/2J)では、図2に示すように、IOPは、出生後の5及び6ヶ月の間に増加し始める。6.5ヶ月で、DBA/2JマウスでのIOPはすでに正常なマウス(C57bl/6J)や、5ヶ月の年齢、すなわち疾患の発症前でのDBA/2Jマウスで測定されたものよりも有意に高く現れる(t−test;*p<0.05)。11ヶ月の年齢ではIOPはさらに上昇する。したがって、ヒト患者において起こるものと同様の疾患の進行も推定することができる。
私達は、IOPの増加は、細胞死の増加や、密度が減少する神経節細胞の結果として生じる損失に対応するかどうかを評価した。図3のグラフは、A−シヌクレインを検出することができる蛍光抗体で標識された神経節細胞の分布の共焦点顕微鏡分析によって測定された神経節細胞の密度を表す(Surgucheva et al.,2008)。グラフは、周辺網膜から始まる神経節細胞の密度のわずかな減少は、11ヶ月の高い年齢で出始めているのみであることを示している。これらの結果は、神経節細胞の死は、緑内障のマウスモデル、すなわちDBA/2Jマウスにおいて、11ヶ月の高い年齢で、つまりIOPの初期増加から約5ヶ月で見られるようになり始めることを示す。バッキンガムら(2008)は、細胞死の最大レベルはDBA/2Jマウスで16ヶ月後に起こることを示唆している。以前に緑内障を患っている患者に実施された研究は、マウスモデルにおいて報告されたものに沿っており、視覚障害は、神経節細胞の密度が低減され、視神経繊維が委縮する前に、初期段階で現れ始めることを示唆している(Quigley,1989;Harwerth,Quigley,2006)。
網膜神経節細胞、とくにそれらのシナプスの異常な機能によって引き起こされる初期の視覚障害は、初期段階であっても、内顆粒層、特に神経節細胞の機能変化を検出することができる非侵襲的方法である、パターン網膜電位図(ERG−P)を記録することによって、患者および動物モデルで容易に測定可能である(Ventura et al.2006;Falsini et al.,2008;2009)。図4は、アンプに接続され、オンライン分析のためのコンピュータに接続された角膜電極によって記録された構造化された視覚刺激(刺激として使用される視覚格子は、水平格子であり、その輝度プロファイルは、0.05、0.1、0.2サイクル(cycles)/度(degree)空間周波数、及び2[Hz]の時間周波数で反転された90%コントラストによって特徴付けられた)によって誘発されたP−ERGを示しています。図4に示すように、P−ERGは増加したIOP(図2)に対応して7ヶ月齢のマウスDBA/2Jですでに変わっている(0.05および0.2c/degの空間周波数を用いた視覚刺激により誘発されるP−ERG振幅の有意な低下、スチューデントt検定*P<0.05)。8ヶ月の歳のとき、すなわち、IOPが不変の基盤で増加している(図2)が、神経節細胞の密度の減少がなかった(図3)とき、食塩水におけるPACAPの繰り返し局所適用での2週間の処置が片方の眼に施され(48時間毎に1回処置)、もう片方の眼(対照の眼)には担体(生理食塩水)が施された。三つの異なるPACAP濃度を使用した(群当たりN=3のDBA/2Jマウス)。500nM(0.0022μg/μl)、1μM(0.0045μg/μl)、50μM(0.226μg/μl)。最高濃度(50μM、0.226μg/μl)だけが効果的であると証明された。図5におけるヒストグラムは、8と8.5ヶ月の間の2週間の50μM(0.226μg/μl)の濃度でのPACAPによる局所治療(48時間毎に1回適用)が、DBA/2JマウスにおけるP−ERGの変化を妨げ、疾患の進行を止め(処置した眼のデータと対照の眼を比較;スチューデントt検定、*p<0.05)、内顆粒層の神経節細胞の視覚反応を正常に回復させることを示している。
光に対する光受容体と外核層の応答を測定する他のタイプの網膜電図、フラッシュERGは、緑内障で全く損傷していないように見え、これは、少なくとも早期段階において、内顆粒層、すなわち神経節細胞に影響を与える疾患の一種であるという説をさらに支持している。図6は、光(フラッシュERG)に対する外顆粒層(光受容体及びポスト受容体細胞)の応答の振幅を示しており、未処理のDBA/2Jマウスにおいて光に対する外顆粒層の応答が存在し、完全に正常であることを示す。図6に示す第二の結果は、特に重要である。食塩水中のPACAP(50μM)で局所的に治療されたDBA/2Jマウスの眼は(2週間、48時間毎に1回処置)、正常なフラッシュERGを示す。この第二の結果は、米国第2008/0300182で提案されるように、このタイプの治療が網膜レベルでのIL−6の増加を誘導した場合(Ozawa et al.2008)に予想されるように、PACAPは、光受容体の外側のセグメントに含まれる光色素を修正することができず、結果的に光(フラッシュERG)に対する光受容体の応答を変えることができないことを示唆している。
データは、効果的な濃度でのPACAPによる反復局所治療は、神経節細胞の機能変化を防止し、初期段階での実験的緑内障モデルにおける網膜の視覚能力を回復するという結論を導く。神経節細胞機能の保護効果を発揮することができるPACAPの最小有効濃度は0.226μg/μlであった。
参考資料(References)

Claims (10)

  1. 緑内障に関連する視覚障害の治療のための担体及びPACAP(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)を含有する局所眼科用製剤。
  2. PACAPがPACAP27又はPACAP38である請求項1に記載の製剤。
  3. 視覚障害が、神経節細胞死の発症前の緑内障の初期段階に関係する請求項1または2に記載の製剤。
  4. 溶液、懸濁液、ゲルまたは軟膏の形態で、0.2から50μg/μlまでの範囲の濃度でPACAPを含有する請求項1乃至3の1つ以上に記載の製剤。
  5. 担体が、カルボキシメチルセルロース、カルボポール、ヒドロキシプロピルセルロース、多糖類、グリコサミノグリカン、ならびにこれらの混合物及び誘導体から選ばれる、増粘剤を任意に含有する生理食塩水である請求項1乃至4の1つ以上に記載の製剤。
  6. 増粘剤がタマリンド種子多糖(TSP)である請求項5に記載の製剤。
  7. TSPが0.05から2%(重量/体積−w/v)までの濃度で存在する請求項6に記載の製剤。
  8. 増粘剤は、0.01から2%(w/v)までの範囲の割合のカルボキシメチルセルロースナトリウムである請求項5に記載の製剤。
  9. 増粘剤が、TSPと任意混合の、0.05%から0.8%(w/v)までの濃度のヒアルロン酸である請求項5に記載の製剤。
  10. 疾患の初期段階で正常な視覚を回復するために、網膜、視神経及び外側膝状体の神経変性疾患の治療のための点眼剤の形態で薬剤を調製するためのPACAPの使用。
JP2014503029A 2011-04-08 2012-04-05 初期の緑内障における正常な視覚機能を回復するpacap(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)に基づく眼科用製剤 Pending JP2014510115A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000583A ITMI20110583A1 (it) 2011-04-08 2011-04-08 Preparazioni oftalmiche a base di pacap (pituitary adenylate cyclase activating polypeptide) al fine di ripristinare la normale funzione visiva nel glaucoma in fase precoce
ITMI2011A000583 2011-04-08
PCT/EP2012/001514 WO2012136369A1 (en) 2011-04-08 2012-04-05 Ophthalmic preparations based on pacap (pituitary adenylate cyclase activating polypeptide) which restore the normal visual function in early glaucoma

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014510115A true JP2014510115A (ja) 2014-04-24

Family

ID=44553939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503029A Pending JP2014510115A (ja) 2011-04-08 2012-04-05 初期の緑内障における正常な視覚機能を回復するpacap(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)に基づく眼科用製剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140315811A1 (ja)
EP (1) EP2694034A1 (ja)
JP (1) JP2014510115A (ja)
KR (1) KR20140041459A (ja)
CN (1) CN103501763A (ja)
BR (1) BR112013025908A2 (ja)
CA (1) CA2832486A1 (ja)
IT (1) ITMI20110583A1 (ja)
MX (1) MX2013011684A (ja)
RU (1) RU2013149171A (ja)
WO (1) WO2012136369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022095972A (ja) * 2015-07-13 2022-06-28 株式会社 東北テクノアーチ 視神経保護用組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11129862B2 (en) * 2017-08-30 2021-09-28 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ophthalmic compositions
CN113853236A (zh) * 2019-05-14 2021-12-28 千寿制药株式会社 Pacap的稳定化肽
EP4282401A1 (en) * 2021-01-22 2023-11-29 Chengdu Ruimu Biopharmaceuticals Co., Ltd. Ophthalmic preparation administered by eye drops and used for preventing and treating dry macular degeneration and retinal light damage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009318A1 (en) 1994-09-22 1996-03-28 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
IT1283911B1 (it) 1996-02-05 1998-05-07 Farmigea Spa Soluzioni oftalmiche viscosizzate con polisaccaridi della gomma di tamarindo
US6242563B1 (en) 1998-07-20 2001-06-05 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, Sas Peptide analogues
US20020182729A1 (en) 2001-01-11 2002-12-05 Dicicco-Bloom Emanuel Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) is an anti-mitogenic signal for selected neuronal precursors in vivo
WO2003092716A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Neuronova Ab Therapeutic use of pacap, maxadilan, pacap receptor agonist and/or adcyap1r1 in the treatment of cns disorders
EP1546198A1 (en) 2002-07-31 2005-06-29 Stem Cell Therapeutics Inc. Method of enhancing neural stem cell proliferation, differentiation, and survival using pituitary adenylate cyclase activating polypeptide (pacap)
MXPA06012175A (es) * 2004-04-23 2007-03-28 Senju Pharma Co Promotor de neuritogenesis corneal que contiene polipeptido activador de la adenilato ciclasa de la pituitaria y sus derivados.
JP2006306770A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nidek Co Ltd 眼疾患治療剤
JP2009269818A (ja) 2006-08-22 2009-11-19 Univ Showa Pacapペプチドを含む眼科用剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022095972A (ja) * 2015-07-13 2022-06-28 株式会社 東北テクノアーチ 視神経保護用組成物
JP7270222B2 (ja) 2015-07-13 2023-05-10 株式会社 東北テクノアーチ 視神経保護用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012136369A8 (en) 2013-11-14
RU2013149171A (ru) 2015-05-20
MX2013011684A (es) 2014-01-31
ITMI20110583A1 (it) 2012-10-09
CA2832486A1 (en) 2012-10-11
KR20140041459A (ko) 2014-04-04
WO2012136369A1 (en) 2012-10-11
CN103501763A (zh) 2014-01-08
BR112013025908A2 (pt) 2016-12-20
US20140315811A1 (en) 2014-10-23
EP2694034A1 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2262476B1 (en) Drug delivery to the anterior and posterior segments of the eye using eye drops.
WO2010125416A1 (en) Drug delivery to the anterior and posterior segments of the eye
JP2015509500A5 (ja)
CN114786480B (zh) 使用内皮素受体拮抗剂治疗眼部疾病
RU2744878C2 (ru) Ингибиторы дипептидилпептидазы-4 для местного офтальмологического лечения нейродегенеративных заболеваний сетчатки
JP2014510115A (ja) 初期の緑内障における正常な視覚機能を回復するpacap(下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)に基づく眼科用製剤
US8097640B2 (en) Prophylactic or therapeutic agent for diabetic maculopathy
KR101906494B1 (ko) 콜라겐 타입 ι 및 색소 상피성 인자 펩타이드를 유효성분으로 함유하는 신생혈관질환 예방 또는 치료용 약학조성물
JP2013515735A (ja) 眼内でのコルチコステロイド使用に伴う眼圧の発生を減少させる方法
JP7436067B2 (ja) ナノ低分子ペプチドfg及びその眼底血管疾患の治療用薬物又は予防用薬物の調製への使用
JP2016026229A (ja) Bdnf(脳由来神経栄養因子)をベースとする眼科用製剤およびそれらの使用
Sharif Degeneration of retina-brain components and connections in glaucoma: Disease causation and treatment options for eyesight preservation
JP7461667B2 (ja) ナノ低分子ペプチドfh及びその眼底血管疾患の治療用薬物又は予防用薬物の調製への使用
US20240108632A1 (en) Pharmaceutical composition for administration as ophthalmic drop to patient requiring optic nerve protection
Gowtham et al. 6 Newer Drugs in Glaucoma
CN116650461A (zh) 咖啡酸苯乙酯滴及其眼液在制备治疗糖尿病视网膜病变药物中的应用