JP2014508749A - 抗浮腫治療薬を使用する黄斑浮腫の治療方法 - Google Patents
抗浮腫治療薬を使用する黄斑浮腫の治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014508749A JP2014508749A JP2013553642A JP2013553642A JP2014508749A JP 2014508749 A JP2014508749 A JP 2014508749A JP 2013553642 A JP2013553642 A JP 2013553642A JP 2013553642 A JP2013553642 A JP 2013553642A JP 2014508749 A JP2014508749 A JP 2014508749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- characters
- months
- patient
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/58—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
- A61K9/0051—Ocular inserts, ocular implants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
本出願は、その明細書が、その全体で参照により本明細書に組み込まれる、2011年2月11日に出願された米国仮特許出願第61/442,151号からの優先権の利益を主張するものである。
a)第1の複数の患者及び第2の複数の患者のそれぞれの視力を評価すること(第1の複数内の患者は、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断され、第2の複数内の患者は所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断されている);
b)第1及び第2の複数の患者に治療処置を施すことと;
c)治療処置を施した後の所定の時点で、それぞれの患者の視力を評価すること;
d)治療処置前後に測定されたような各患者の視力を比較し、治療処置中の視力における改善を評価すること;並びに
e)第1の複数内の全患者の視力における平均的改善を、第2の複数内の患者の中での視力における平均的改善を比較して、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性を、所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性と比較することによる。
a)第1の複数の患者及び第2の複数の患者のそれぞれの視力を評価すること(ここで第1の複数内の患者は、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断され、第2の複数内の患者は所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断されている)、並びにそれぞれの複数を2つの部分群に細分すること(ここで1つの部分群は、重大な視力障害を有すると診断された患者からなり、並びに第2の部分群は、重大な視力障害は有さないと診断された患者からなる);
b)第1及び第2の複数の患者に治療処置を施すこと;
c)治療処置を施した後の所定の時点において、患者のそれぞれの視力を評価すること;
d)治療処置前後に測定されたような各患者の視力を比較し、治療処置中の視力における改善を評価すること;
e)第1の複数内の全患者の視力における平均的改善を、第2の複数内の患者の中の視力における平均的改善を比較して、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性を、所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性と比較すること;並びに
f)各複数内(又は少なくとも第2の複数内)の2つの部分群内の全患者の視力における平均的改善を比較し、これによって、視力の重大な障害を初期に発症する患者における治療処置の有効性を、視力の重大な障害を初期に発症しない患者における治療処置の有効性に対して比較することを含む。
a)複数の黄斑浮腫患者に治療処置を施した前後に、視力における改善を表すデータを提供すること;
b)このデータを、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者を表す第1の部分集合と所定期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者を表す第2の部分集合に分配すること;並びに
c)第1の部分集合内の全患者の視力における平均的改善を、第2の部分集合内の患者の中での視力における平均的改善と比較し、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性を、所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性に対して比較することによる。
a)複数の黄斑浮腫患者に対して治療処置を施した前又は後に、視力における改善を表すデータを提供すること;
b)このデータを、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者を表す第1の部分集合及び所定期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者を表す第2の部分集合に分配し、各部分集合を2つの部分群に細分すること(ここで1つの部分群は視力の重大な障害を有すると診断された患者からなり、並びに第2の部分群は視力の重大な障害を有さないと診断された患者からなる);
c)第1の部分集合内の全患者の視力における平均的改善を、第2の部分集合内の患者の視力における平均的改善を比較して、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性を、所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者における治療処置の有効性と比較すること;並びに
d)各部分集合内で(又は少なくとも第2の部分集合内)2つの部分群における全患者の視力における平均的改善を比較し、これによって、視力の重大な障害を初期に発症する患者における治療処置の有効性を、視力の重大な障害を初期に発症しない患者における治療処置の有効性と比較することを含む。
a)黄斑浮腫と診断された複数の候補患者に関する患者特性データを得ること(この患者特性データは、患者が黄斑浮腫と診断された時間の長さを含む);
b)一部は各患者が黄斑浮腫と診断された時間の長さに基づいて、候補患者から試験患者を選択すること;
c)試験患者を第1の複数の対照患者と第2の複数の処置患者とに分配すること;
d)各患者の視力を評価すること;
e)候補治療処置を処置患者に施すが、対照患者には施さないこと;
f)候補治療処置を処置患者に施した後の所定の時点で患者のそれぞれの視力を評価すること;
g)処置患者に候補治療処置を施した前後で測定されたような各患者の視力を比較し、評価間の視力における改善を評価すること;並びに
h)全処置患者の視力における平均的改善を、対照患者の中での視力における平均的改善と比較して、これによって、候補治療処置の有効性を評価することを含む。
a)黄斑浮腫と診断された複数の候補患者に関する患者特性データを得ること(この患者特性データは、患者が黄斑浮腫と診断された時間の長さ及び視力障害のレベルを含む);
b)一部は各患者が黄斑浮腫と診断された時間の長さに基づいて並びに一部は視力障害の重大性に基づいて、候補患者から試験患者を選択すること(時間の長さ、障害の重大性、またはその双方に関する所定の基準に整合する患者を選択することが好ましい);
c)試験患者を第1の複数の対照患者と第2の複数の処置患者とに分配すること;
d)各患者の視力を評価すること;
e)候補治療処置を処置患者に施すが、対照患者には施さないこと;
f)候補治療処置を処置患者に施した後の所定の時点で患者のそれぞれの視力を評価すること;
g)処置患者に候補治療処置を施した前後で測定されたような各患者の視力を比較し、評価間の視力における改善を評価すること;並びに
h)処置患者に対する視力における平均的改善を、対照患者の中での視力における平均的改善と比較して、これによって、候補治療処置の有効性を評価することを含む。
実施例
実施例1
実施例2
Claims (85)
- 患者において黄斑浮腫を治療する方法であって、
前記患者が所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験したかどうかを判定すること;又は、
前記患者が視力の重大な障害を有するかどうかを判定すること、若しくは、
双方を判定することと、
前記患者が前記所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験した場合、又は必要に応じて、視力の重大な障害を有する場合、AEDの治療的有効量を患者に投与することと、
を含む方法。 - 患者において黄斑浮腫を治療する方法であって、
前記患者が所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験したかどうかを判定することと、
必要に応じて、前記患者が視力の重大な障害を有するかどうかを決定することと、
前記患者が前記所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験していない場合、及び必要に応じて視力の重大な障害を有さない場合は、AED以外の療法で患者を治療することと、を含む方法。 - 患者において黄斑浮腫を治療する方法であって、
前記患者が所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断されたかどうかを判定すること、又は、
前記患者が視力の重大な障害を有するかどうかを判定すること、若しくは、
双方を判定することと、
前記患者が前記所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された場合、又は必要に応じて、視力の重大な障害を有する場合、AEDの治療的有効量を患者に投与すること、とを含む方法。 - 患者において黄斑浮腫を治療する方法であって、
前記患者が所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断されたかどうかを判定すること、及び
必要に応じて、前記患者が視力の重大な障害を有するかどうかを判定することと、
前記患者が前記所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断されていない場合、及び必要に応じて視力の重大な障害を有さない場合は、AED以外の療法で患者を治療することと、
を含む方法。 - 前記療法がレーザー療法を含む、請求項2又は4のいずれかに記載の方法。
- 前記黄斑浮腫が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 前記AEDが、抗体、抗炎症治療薬、NSAIDs、抗−VEGF剤、siRNA化合物、コルチコステロイド、及びグルココルチコイドから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 前記AEDが、ベバシズマブ、ラニビズマブ、インフリキシマブ、コルチゾン、インドメタシン、ネパフェナク、ペガプタニブナトリウム、コリンフェノフィブレート、ベバシラニブ、ラパマイシン、ミノサイクリン、メカミルアミン、ケテロラクトロメタミン、デヌホゾール四ナトリウム、ベタメタゾン、ベクロメタゾン、ベクロメタゾンジプロピオネート、ブデゾニド、クロベタゾール、コルチゾール、コルチゾン、デキサメタゾン、フルドロコルチゾン、フルニソリド、フルニソリド半水和物、フルオシノロン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルチカゾン、フルチカゾンプロピオネート、メチルプレドニゾロン、モメタゾン、モメタゾンフルオエート無水物、モメタゾンフロエート一水和物、プレドニゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、及びトリアムシノロンアセトニドから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 前記所定の期間が、約6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、24ヶ月、27ヶ月、30ヶ月、33ヶ月、36ヶ月、39ヶ月、42ヶ月、45ヶ月、又は48ヶ月である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表上で、19文字以下、20文字以下、21文字以下、22文字以下、23文字以下、24文字以下、25文字以下、26文字以下、27文字以下、28文字以下、29文字以下、30文字以下、31文字以下、32文字以下、33文字以下、34文字以下、35文字以下、36文字以下、37文字以下、38文字以下、39文字以下、40文字以下、41文字以下、42文字以下、43文字以下、44文字以下、45文字以下、46文字以下、47文字以下、48文字以下、49文字以下、50文字以下、51文字以下、又は52文字以下を読み取ることができる前記事実によって特徴付けられる、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が正常の23.5%以下、正常の29.4%以下、正常の35.3%以下、正常の47.0%以下、正常の50%以下、正常の50.5%以下、正常の52.9%以下、正常の55%以下、正常の57.6%以下、又は正常の58%以下に相当する視力を有するという前記事実によって特徴付けられる、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
- 前記AEDが、ポリマーマトリックス内に配置された1つ以上のAEDsを含む徐放性組成物を介して投与される、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
- 前記組成物が、前記コアを少なくとも部分的に包囲するポリマー層を更に含む、請求項10に記載の方法。
- 前記ポリマー層及び前記ポリマーマトリックスの少なくとも1つが、生体腐食性である、請求項11に記載の方法。
- 前記ポリマーマトリックスが、ポリ(ビニルアセテート)(PVAC)、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリ(dl−ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、エチレンビニルアセテートポリマー(EVA)、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、ナイロン、又はこれらのコポリマーの少なくとも1つ以上を含む、請求項12〜14のいずれかに記載の方法。
- 前記ポリマー層が、1つ以上のAEDsの少なくとも1つ以上に対して不透過性、半透性、又は透過性である、請求項12〜15に記載の方法。
- 前記ポリマー外皮層が、PVAC、PCL、PEG、PLGA、EVA、PVA、PLA、PGA、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、又はナイロン、若しくはこれらのコポリマーの少なくとも1つを含む、請求項12〜16のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の1つ以上のポリマー及び前記第2の1つ以上のポリマーのうちの少なくとも1つが生体腐食性である、請求項12〜17のいずれかに記載の方法。
- 前記ポリマーの外皮層が、少なくとも1つのコルチコステロイドを更に含む、請求項12〜18のいずれかに記載の方法。
- 前記装置が、約30ゲージ〜約15ゲージの寸法を有するカニューレ又は約30ゲージ〜約15ゲージの寸法を有する針の少なくとも1つを通しての注射のために形作られかつ寸法設定される、請求項12〜19のいずれかに記載の方法。
- 前記装置が、眼球周囲注射又は眼内注射の少なくとも1つのために形作られかつ寸法設定される、請求項12〜20のいずれかに記載の方法。
- 前記装置が、生物学的媒質に曝される場合、1つ以上の薬剤の徐放性をもたらす、請求項12〜21のいずれかに記載の方法。
- 投与が、前記装置を所望の場所で前記患者に挿入することを含む、請求項12〜22のいずれかに記載の方法。
- 挿入することが、前記装置を所望の場所で注射することを含む、請求項23に記載の方法。
- 挿入することが、所望の場所で前記装置を外科的に埋め込むことを含む、請求項23に記載の方法。
- 前記場所が、眼の硝子体、網膜下、及び強膜上から選択される、請求項23〜25のいずれかに記載の方法。
- 前記AEDが、徐放性薬剤送達システムを介して投与され、この徐放性薬剤送達システムが、
AEDを含有する内部薬剤コアと、
前記コルチコステロイドの前記通過に対して不透過性の内部チューブであって、前記内部チューブが、第1及び第2の端部を有し、前記薬剤コアの少なくとも一部を覆い、前記内部チューブが形状を変更することなく前記薬剤コアを受け取るために寸法的に安定であるように、寸法設定されかつ材料から形成される、内部チューブと、
前記内部チューブの第1の端部を覆う不透過性部材であって、前記不透過性部材が、前記内部チューブの第1の端部を通しての前記薬剤コアからの前記コルチコステロイドの通過を抑制する、不透過性部材と、
前記内部チューブの第2の端部を覆う透過性部材であって、前記透過性部材が、前記内部チューブの第2の端部を通しての前記コルチコステロイドの前記薬剤コアからの拡散を可能にする、透過性部材と、
を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。 - 前記方法が、徐放性薬剤送達システムを投与することを含み、前記徐放性薬剤送達システムが、
AEDを含有する内部薬剤コアと、
前記コルチコステロイドの前記通過に対して不透過性の内部チューブであって、前記内部チューブが、第1及び第2の端部を有し、前記薬剤コアの少なくとも一部を覆い、前記内部チューブが形状を変更することなく前記薬剤コアを受け取るために寸法的に安定であるように、寸法設定されかつ材料から形成される、内部チューブと、
前記内部チューブの第1の端部と前記内部チューブの第2の端部とを覆う透過性部材であって、前記透過性部材が、前記内部チューブの第1の端部と前記内部チューブの第2の端部とを通しての前記薬剤コアからの前記コルチコステロイドの拡散を可能にする、透過性部材と
を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。 - 前記内部チューブがポリマーを含む、請求項26又は28に記載の方法。
- 前記不透過性部材が、前記内部チューブの第1の端部を覆う不透過性層を含む、請求項26に記載の方法。
- 前記透過性部材が、前記内部チューブの第1の端部、第2の端部、又はこの双方を覆う透過性層を含む、請求項26又は28に記載の方法。
- 前記内部チューブの少なくとも一部で包囲する透過性外部層を更に含む、請求項31に記載の方法。
- 投与が、所望の場所で前記患者に前記システムを挿入する工程を含む、請求項27〜32のいずれかに記載の方法。
- 挿入することが、所望の場所で前記システムを注射することを含む、請求項33に記載の方法。
- 挿入することが、所望の場所で前記システムを外科的に埋め込むことを含む、請求項33に記載の方法。
- 前記場所が、眼の硝子体、網膜下、及び強膜上から選択される、請求項33〜35のいずれかに記載の方法。
- 前記AEDが、組成物を介して投与され、前記組成物が、
複数の孔を備えるシリコン含有材料と、
前記孔内に配置されたAEDと
を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。 - 前記シリコン材料が、二酸化シリコン材料を含む、請求項37に記載の方法。
- 前記組成物が、約0.1μmと100μmの間の粒径を備える、請求項37又は38のいずれかに記載の方法。
- 前記組成物が、前記孔をキャッピングするポリマー材料を更に含む、請求項37〜39のいずれかに記載の方法。
- 前記AEDが、所望の場所で局所的に投与される、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 前記場所が、強膜及び角膜から選択される、請求項41に記載の方法。
- 前記AEDが、注射により投与される、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 前記注射が、硝子体内注射、眼球周囲注射、眼内注射、及び静脈内注射から選択される、請求項43に記載の方法。
- 前記AEDが、経口的に投与される、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 黄斑浮腫患者の異なる部分集合における治療処置の有効性を比較するための方法であって、
a)第1の複数の患者が、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断されて、並びに第2の複数の患者が、前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断されて、必要に応じて各複数が2つの部分群に細分され、1つの部分群が視力の重大な障害を有するものと診断された患者からなり、並びに前記第2の部分群が、視力の重大な障害を有さないものと診断された患者からなる中で、前記第1の複数の患者と前記第2の複数の患者のそれぞれの視力を評価することと、
b)前記第1及び第2の複数の患者に治療処置を施すことと、
c)治療処置を施した後の所定の時点において、前記患者のそれぞれの前記視力を評価することと、
d)前記治療処置の前後に測定されたような各患者の前記視力を比較して、前記治療処置中の視力における改善を評価することと、
e)前記第1の複数の全患者の視力における平均的改善を、前記第2の複数の患者中の視力における平均的改善と比較し、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者における前記治療処置の前記有効性を、前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者における前記治療処置の前記有効性と比較することと、
f)必要に応じて、各複数内の前記部分群における全患者の視力における平均的改善を比較することと
を含む方法。 - 前記所定の時点が、前記治療処置を施した後、少なくとも1年である、請求項46に記載の方法。
- 前記所定の期間が、約6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、24ヶ月、27ヶ月、30ヶ月、33ヶ月、36ヶ月、39ヶ月、42ヶ月、45ヶ月、又は48ヶ月である、請求項46又は47に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表上で、19文字以下、20文字以下、21文字以下、22文字以下、23文字以下、24文字以下、25文字以下、26文字以下、27文字以下、28文字以下、29文字以下、30文字以下、31文字以下、32文字以下、33文字以下、34文字以下、35文字以下、36文字以下、37文字以下、38文字以下、39文字以下、40文字以下、41文字以下、42文字以下、43文字以下、44文字以下、45文字以下、46文字以下、47文字以下、48文字以下、又は49文字以下を読み取ることができる前記事実によって特徴付けられる、請求項46〜48のいずれかに記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が正常の23.5%以下、正常の29.4%以下、正常の35.3%以下、正常の47.0%以下、正常の50%以下、正常の50.5%以下、正常の52.9%以下、正常の55%以下、正常の57.6%以下、又は正常の58%以下の視力を有するという前記事実によって特徴付けられる、請求項46〜49のいずれかに記載の方法。
- 視力を評価することが、Snellen検査表、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表、又は複数文字視力検査表(MLAC)などの視力検査表を使用することを含む、請求項46〜50のいずれかに記載の方法。
- 前記黄斑浮腫が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項46〜51のいずれかに記載の方法。
- 黄斑浮腫患者の異なる部分集合における治療処置の有効性を比較するための方法であって、
a)複数の黄斑浮腫患者のために治療処置を施した前後に、視力における改善を表すデータを提供することと、
b)必要に応じて、各部分集合が2つの部分群に細分され、1つの部分群が視力の重大な障害を有するものと診断された患者からなり、並びに前記第2の部分群が、視力の重大な障害を有さないものと診断された患者からなる中で、前記データを、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者を表す第1の部分集合と前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者を表す第2の部分集合に分配することと、
c)前記第1の部分集合の全患者の視力における平均的改善を、前記第2の部分集合の患者中の視力における平均的改善と比較し、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断された患者における前記治療処置の前記有効性を、前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫と診断された患者における前記治療処置の前記有効性と比較することと、
d)必要に応じて、各部分集合内の前記部分群における全患者の視力における平均的改善を比較することと
を含む方法。 - 前記所定の期間が、約6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、24ヶ月、27ヶ月、30ヶ月、33ヶ月、36ヶ月、39ヶ月、42ヶ月、45ヶ月、又は48ヶ月である、請求項53に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表上で、19文字以下、20文字以下、21文字以下、22文字以下、23文字以下、24文字以下、25文字以下、26文字以下、27文字以下、28文字以下、29文字以下、30文字以下、31文字以下、32文字以下、33文字以下、34文字以下、35文字以下、36文字以下、37文字以下、38文字以下、39文字以下、40文字以下、41文字以下、42文字以下、43文字以下、44文字以下、45文字以下、46文字以下、47文字以下、48文字以下、又は49文字以下を読み取ることができる前記事実によって特徴付けられる、請求項53又は54に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が正常の23.5%以下、正常の29.4%以下、正常の35.3%以下、正常の47.0%以下、正常の50%以下、正常の50.5%以下、正常の52.9%以下、正常の55%以下、正常の57.6%以下、又は正常の58%以下の視力を有するという前記事実によって特徴付けられる、請求項53〜55のいずれかに記載の方法。
- 視力を評価することが、Snellen検査表、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表、又は複数文字視力検査表(MLAC)などの視力検査表を使用することを含む、請求項53〜56のいずれかに記載の方法。
- 前記黄斑浮腫が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項53〜57のいずれかに記載の方法。
- 黄斑浮腫のための候補治療処置の有効性を評価するための方法であって、
a)黄斑浮腫と診断された複数の候補患者に関して、前記患者が黄斑浮腫と診断された前記時間の長さ及び必要に応じて前記視力障害のレベルを含む、患者特性データを得ることと、
b)一部は各患者が黄斑浮腫と診断された前記時間の長さに基づいて、必要に応じて、一部は前記視力障害の重大性に基づいて、前記候補患者から試験患者を選択することと、
c)前記試験患者を第1の複数の対照患者と第2の複数の処置患者とに分配することと、
d)各患者の前記視力を評価することと、
e)前記候補治療処置を前記処置患者に施すが、前記対照患者には施さないことと、
f)前記候補治療処置を前記処置患者に施した後の所定の時点で前記患者のそれぞれの前記視力を評価することと、
g)前記候補治療処置を前記処置患者に施した前後で測定されたような各患者の前記視力を比較し、前記評価間の視力における改善を評価することと、
h)全処置患者の視力における平均的改善を、対照患者の中での視力における平均的改善と比較して、これによって、前記候補治療処置の前記有効性を評価することと
を含む方法。 - 試験患者を選択することが、前記試験患者の少なくとも50%が、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫と診断されているか、又は必要に応じて視力の重大な障害を発症しているように試験患者を選択することを含む、請求項59に記載の方法。
- 前記所定の期間が、約6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、24ヶ月、27ヶ月、30ヶ月、33ヶ月、36ヶ月、39ヶ月、42ヶ月、45ヶ月、又は48ヶ月である、請求項59又は60に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表上で、19文字以下、20文字以下、21文字以下、22文字以下、23文字以下、24文字以下、25文字以下、26文字以下、27文字以下、28文字以下、29文字以下、30文字以下、31文字以下、32文字以下、33文字以下、34文字以下、35文字以下、36文字以下、37文字以下、38文字以下、39文字以下、40文字以下、41文字以下、42文字以下、43文字以下、44文字以下、45文字以下、46文字以下、47文字以下、48文字以下、又は49文字以下を読み取ることができる前記事実によって特徴付けられる、請求項59〜61のいずれかに記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が正常の23.5%以下、正常の29.4%以下、正常の35.3%以下、正常の47.0%以下、正常の50%以下、正常の50.5%以下、正常の52.9%以下、正常の55%以下、正常の57.6%以下、又は正常の58%以下の視力を有するという前記事実によって特徴付けられる、請求項59〜62のいずれかに記載の方法。
- 視力を評価することが、Snellen検査表、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表、又は複数文字視力検査表(MLAC)などの視力検査表を使用することを含む、請求項59〜63のいずれかに記載の方法。
- 前記黄斑浮腫が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項59〜64のいずれかに記載の方法。
- 黄斑浮腫患者の異なる部分集合における治療処置の有効性を比較するための方法であって、
a)第1の複数の患者が、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験して、並びに第2の複数の患者が、前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫の症状を経験して、必要に応じて各複数が2つの部分群に細分され、1つの部分群が視力の重大な障害を有するものと診断された患者からなり、並びに前記第2の部分群が、視力の重大な障害を有さないものと診断された患者からなる中で、前記第1の複数の患者と前記第2の複数の患者のそれぞれの視力を評価することと、
b)前記第1及び第2の複数の患者に治療処置を施すことと、
c)治療処置を施した後の所定の時点において、前記患者のそれぞれの前記視力を評価することと、
d)前記治療処置の前後に測定されたような各患者の前記視力を比較して、前記治療処置中の視力における改善を評価することと、
e)前記第1の複数の全患者の視力における平均的改善を、前記第2の複数の患者中の視力における平均的改善と比較し、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験した患者における前記治療処置の前記有効性を、前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫の症状を経験した患者における前記治療処置の前記有効性と比較することと、
f)必要に応じて、各複数内の前記部分群における全患者の視力における平均的改善を比較することと
を含む方法。 - 前記所定の時点が、前記治療処置を施した後の少なくとも1年である、請求項66に記載の方法。
- 前記所定の期間が、約6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、24ヶ月、27ヶ月、30ヶ月、33ヶ月、36ヶ月、39ヶ月、42ヶ月、45ヶ月、又は48ヶ月である、請求項66又は67に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表上で、19文字以下、20文字以下、21文字以下、22文字以下、23文字以下、24文字以下、25文字以下、26文字以下、27文字以下、28文字以下、29文字以下、30文字以下、31文字以下、32文字以下、33文字以下、34文字以下、35文字以下、36文字以下、37文字以下、38文字以下、39文字以下、40文字以下、41文字以下、42文字以下、43文字以下、44文字以下、45文字以下、46文字以下、47文字以下、48文字以下、又は49文字以下を読み取ることができる前記事実によって特徴付けられる、請求項66〜68のいずれかに記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が正常の23.5%以下、正常の29.4%以下、正常の35.3%以下、正常の47.0%以下、正常の50%以下、正常の50.5%以下、正常の52.9%以下、正常の55%以下、正常の57.6%以下、又は正常の58%以下の視力を有するという前記事実によって特徴付けられる、請求項66〜69のいずれかに記載の方法。
- 視力を評価することが、Snellen検査表、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表、又は複数文字視力検査表(MLAC)などの視力検査表を使用することを含む、請求項66〜70のいずれかに記載の方法。
- 前記黄斑浮腫が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項66〜71のいずれかに記載の方法。
- 黄斑浮腫患者の異なる部分集合における治療処置の有効性を比較するための方法であって、
a)複数の黄斑浮腫患者のために治療処置を施した前後に、視力における改善を表すデータを提供することと、
b)必要に応じて、各部分集合が2つの部分群に細分され、1つの部分群が視力の重大な障害を有するものと診断された患者からなり、並びに前記第2の部分群が、視力の重大な障害を有さないものと診断された患者からなる中で、前記データを、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験した患者を表す第1の部分集合と前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫の症状を経験した患者を表す第2の部分集合に分配することと、
c)前記第1の部分集合の全患者の視力における平均的改善を、前記第2の部分集合の患者中の視力における平均的改善と比較し、これによって、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験した患者における前記治療処置の前記有効性を、前記所定の期間未満にわたって黄斑浮腫の症状を経験した患者における前記治療処置の前記有効性と比較することと、
d)必要に応じて、各部分集合内の前記部分群における全患者の視力における平均的改善を比較することと
を含む方法。 - 前記所定の期間が、約6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、24ヶ月、27ヶ月、30ヶ月、33ヶ月、36ヶ月、39ヶ月、42ヶ月、45ヶ月、又は48ヶ月である、請求項73に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表上で、19文字以下、20文字以下、21文字以下、22文字以下、23文字以下、24文字以下、25文字以下、26文字以下、27文字以下、28文字以下、29文字以下、30文字以下、31文字以下、32文字以下、33文字以下、34文字以下、35文字以下、36文字以下、37文字以下、38文字以下、39文字以下、40文字以下、41文字以下、42文字以下、43文字以下、44文字以下、45文字以下、46文字以下、47文字以下、48文字以下、又は49文字以下を読み取ることができる前記事実によって特徴付けられる、請求項73又は74に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が正常の23.5%以下、正常の29.4%以下、正常の35.3%以下、正常の47.0%以下、正常の50%以下、正常の50.5%以下、正常の52.9%以下、正常の55%以下、正常の57.6%以下、又は正常の58%以下の視力を有するという前記事実によって特徴付けられる、請求項73〜75のいずれかに記載の方法。
- 視力を評価することが、Snellen検査表、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表、又は複数文字視力検査表(MLAC)などの視力検査表を使用することを含む、請求項73〜76のいずれかに記載の方法。
- 前記黄斑浮腫が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項73〜77のいずれかに記載の方法。
- 黄斑浮腫のための候補治療処置の有効性を評価するための方法であって、
a)黄斑浮腫の症状を経験した複数の候補患者に関して、前記患者が黄斑浮腫の症状を経験した前記時間の長さ及び必要に応じて前記患者の視力を含む、患者特性データを得ることと、
b)一部は各患者が黄斑浮腫の症状を経験した前記時間の長さに基づいて、必要に応じて、一部は前記視力障害の重大性に基づいて、前記候補患者から試験患者を選択することと、
c)前記試験患者を第1の複数の対照患者と第2の複数の処置患者とに分配することと、
d)各患者の前記視力を評価することと、
e)前記候補治療処置を前記処置患者に施すが、前記対照患者には施さないことと、
f)前記候補治療処置を前記処置患者に施した後の所定の時点で前記患者のそれぞれの前記視力を評価することと、
g)前記候補治療処置を前記処置患者に施した前後で測定されたような各患者の前記視力を比較し、前記評価間の視力における改善を評価することと、
h)全処置患者の視力における平均的改善を、対照患者の中での視力における平均的改善と比較して、これによって、前記候補治療処置の前記有効性を評価することと
を含む方法。 - 試験患者を選択することが、前記試験患者の少なくとも50%が、少なくとも所定の期間にわたって黄斑浮腫の症状を経験しているか、又は必要に応じて視力の重大な障害を発症しているように試験患者を選択することを含む、請求項79に記載の方法。
- 前記所定の期間が、約6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、24ヶ月、27ヶ月、30ヶ月、33ヶ月、36ヶ月、39ヶ月、42ヶ月、45ヶ月、又は48ヶ月である、請求項79又は80に記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表上で、19文字以下、20文字以下、21文字以下、22文字以下、23文字以下、24文字以下、25文字以下、26文字以下、27文字以下、28文字以下、29文字以下、30文字以下、31文字以下、32文字以下、33文字以下、34文字以下、35文字以下、36文字以下、37文字以下、38文字以下、39文字以下、40文字以下、41文字以下、42文字以下、43文字以下、44文字以下、45文字以下、46文字以下、47文字以下、48文字以下、又は49文字以下を読み取ることができる前記事実によって特徴付けられる、請求項79〜81のいずれかに記載の方法。
- 重大な障害が、前記患者が正常の23.5%以下、正常の29.4%以下、正常の35.3%以下、正常の47.0%以下、正常の50%以下、正常の50.5%以下、正常の52.9%以下、正常の55%以下、正常の57.6%以下、又は正常の58%以下の視力を有するという前記事実によって特徴付けられる、請求項79〜82のいずれかに記載の方法。
- 視力を評価することが、Snellen検査表、糖尿病性網膜症試験の初期治療(ETDRS)検査表、又は複数文字視力検査表(MLAC)などの視力検査表を使用することを含む、請求項79〜83のいずれかに記載の方法。
- 前記黄斑浮腫が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項79〜84のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161442151P | 2011-02-11 | 2011-02-11 | |
US61/442,151 | 2011-02-11 | ||
PCT/US2012/024910 WO2012109673A1 (en) | 2011-02-11 | 2012-02-13 | Methods of treating macular edema using antiedema therapeutics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014508749A true JP2014508749A (ja) | 2014-04-10 |
JP2014508749A5 JP2014508749A5 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=46637026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013553642A Pending JP2014508749A (ja) | 2011-02-11 | 2012-02-13 | 抗浮腫治療薬を使用する黄斑浮腫の治療方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120207682A1 (ja) |
EP (1) | EP2673049A4 (ja) |
JP (1) | JP2014508749A (ja) |
CN (1) | CN103402582A (ja) |
AU (1) | AU2012214146A1 (ja) |
CA (1) | CA2827082A1 (ja) |
RU (1) | RU2013138180A (ja) |
WO (1) | WO2012109673A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020529390A (ja) * | 2017-06-13 | 2020-10-08 | アイポイント ファーマシューティカルズ,インコーポレイティドEyePoint Pharmaceuticals, Inc. | 生体浸食性薬物送達デバイス |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2427179A4 (en) | 2009-05-04 | 2013-09-11 | Psivida Inc | POROUS PARTICLES FOR THE RELEASE OF SILICIUM MEDICINES |
JP6026424B2 (ja) | 2010-11-01 | 2016-11-16 | シヴィダ・ユーエス・インコーポレイテッドPsivida Us, Inc. | 治療薬送達のための生物浸食性ケイ素ベースのデバイス |
WO2013056240A1 (en) | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Methods for treating vascular leak syndrome and cancer |
EP2968882B1 (en) * | 2013-03-12 | 2021-05-19 | EyePoint Pharmaceuticals US, Inc. | Drug delivery device comprising silicon-based carrier particles |
WO2014160079A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | EyeCRO, LLC | Microemulsion topical delivery platform |
US9440963B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-13 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Compositions, formulations and methods for treating ocular diseases |
WO2014151381A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Psivida Us, Inc. | Bioerodible silicon-based compositions for delivery of therapeutic agents |
US20150050277A1 (en) | 2013-03-15 | 2015-02-19 | Aerpio Therapeutics Inc. | Compositions and methods for treating ocular diseases |
US20150140062A1 (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Allergan, Inc. | Methods of treatment of ocular conditions with a sustained drug delivery implant |
JP7107914B2 (ja) | 2016-07-20 | 2022-07-27 | アイポイント ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | VE-PTP(HPTP-β)を標的化するヒト化モノクローナル抗体 |
EP3803866A4 (en) | 2018-05-24 | 2022-03-16 | Nureva Inc. | METHOD, APPARATUS, AND COMPUTER READABLE MATERIALS FOR MANAGING SEMI-CONSTANT (PERSISTENT) SOUND SOURCES IN MICROPHONE CATCH/HOME AREAS |
MX2020012459A (es) | 2018-05-24 | 2021-04-28 | Celanese Eva Performance Polymers Llc | Dispositivo implantable para liberacion sostenida de un compuesto de farmaco macromolecular. |
SG11202005947RA (en) | 2018-05-24 | 2020-07-29 | Celanese Eva Performance Polymers Corp | Implantable device for sustained release of a macromolecular drug compound |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003530964A (ja) * | 2000-04-26 | 2003-10-21 | コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド | 除放性薬剤送達システム、使用方法、およびその製造方法 |
WO2010129545A2 (en) * | 2009-05-04 | 2010-11-11 | Psivida Us, Inc. | Porous silicon drug-eluting particles |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8871241B2 (en) * | 2002-05-07 | 2014-10-28 | Psivida Us, Inc. | Injectable sustained release delivery devices |
PL1696822T3 (pl) * | 2003-11-13 | 2010-08-31 | Psivida Inc | Wstrzykiwane implanty o opóźnionym wydzielaniu mające matrycę rdzenia i powłokę podatne na erozję biologiczną |
US9173773B2 (en) * | 2006-06-21 | 2015-11-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Punctal plugs for the delivery of active agents |
WO2008080110A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-03 | Alcon, Inc. | Methods for treating macular edema and pathologic ocular angiogenesis using a neuroprotective agent and a receptor tyrosine kinase inhibitor |
CA2905205A1 (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | The Regents Of The University Of California | A drug delivery device comprising a porous sio2 film or a sio2/polymer film |
-
2012
- 2012-02-13 WO PCT/US2012/024910 patent/WO2012109673A1/en active Application Filing
- 2012-02-13 EP EP12744598.9A patent/EP2673049A4/en not_active Withdrawn
- 2012-02-13 US US13/372,302 patent/US20120207682A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-13 CA CA2827082A patent/CA2827082A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-13 JP JP2013553642A patent/JP2014508749A/ja active Pending
- 2012-02-13 AU AU2012214146A patent/AU2012214146A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-13 RU RU2013138180/15A patent/RU2013138180A/ru not_active Application Discontinuation
- 2012-02-13 CN CN2012800110513A patent/CN103402582A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003530964A (ja) * | 2000-04-26 | 2003-10-21 | コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド | 除放性薬剤送達システム、使用方法、およびその製造方法 |
WO2010129545A2 (en) * | 2009-05-04 | 2010-11-11 | Psivida Us, Inc. | Porous silicon drug-eluting particles |
Non-Patent Citations (11)
Title |
---|
AMERICAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY, vol. 138, no. 4, JPN6015043014, 2004, pages 648 - 650, ISSN: 0003183641 * |
AMERICAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY, vol. 147, no. 6, JPN6015043012, 2009, pages 1022 - 1030, ISSN: 0003183639 * |
ARCHIVES OF OPHTHALMOLOGY, vol. 125, no. 3, JPN6015043004, 2007, pages 309 - 317, ISSN: 0003183635 * |
ARCHIVES OF OPHTHALMOLOGY, vol. 128, no. 3, JPN6015043003, 2010, pages 289 - 296, ISSN: 0003183634 * |
BMC OPTHALMOLOGY, vol. 6, no. 1, JPN6015043021, 2006, pages 15, ISSN: 0003183642 * |
DIABETES CARE, vol. 33, no. 7, JPN6015043018, 2010, pages 1523 - 1528, ISSN: 0003183640 * |
EXPERT OPINION ON DRUG DELIVERY, vol. 5, no. 9, JPN6015043016, 2008, pages 1039 - 1046, ISSN: 0003183643 * |
INTERNATIONAL OPHTALMOLOGY, vol. 27, no. 5, JPN6015043009, 2007, pages 299 - 306, ISSN: 0003183637 * |
OPHTHALMOLOGY, vol. 109, no. 5, JPN6015043005, 2002, pages 920 - 927, ISSN: 0003183636 * |
OPHTHALMOLOGY, vol. 117, no. 7, JPN6015043007, 2010, pages 1393 - 1399, ISSN: 0003183638 * |
OPHTHALMOLOGY, vol. 119, no. 1, JPN6015043006, 2012, pages 132 - 137, ISSN: 0003183644 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020529390A (ja) * | 2017-06-13 | 2020-10-08 | アイポイント ファーマシューティカルズ,インコーポレイティドEyePoint Pharmaceuticals, Inc. | 生体浸食性薬物送達デバイス |
JP7278223B2 (ja) | 2017-06-13 | 2023-05-19 | アイポイント ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド | 生体浸食性薬物送達デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2673049A4 (en) | 2015-04-08 |
EP2673049A1 (en) | 2013-12-18 |
WO2012109673A1 (en) | 2012-08-16 |
CN103402582A (zh) | 2013-11-20 |
AU2012214146A1 (en) | 2013-08-29 |
RU2013138180A (ru) | 2015-03-20 |
CA2827082A1 (en) | 2012-08-16 |
US20120207682A1 (en) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014508749A (ja) | 抗浮腫治療薬を使用する黄斑浮腫の治療方法 | |
Campochiaro et al. | Sustained ocular delivery of fluocinolone acetonide by an intravitreal insert | |
Kauper et al. | Two-year intraocular delivery of ciliary neurotrophic factor by encapsulated cell technology implants in patients with chronic retinal degenerative diseases | |
Chang-Lin et al. | Pharmacokinetics and pharmacodynamics of a sustained-release dexamethasone intravitreal implant | |
JP6774340B2 (ja) | 後眼部障害を処置するための方法およびデバイス | |
JP6171036B2 (ja) | 眼球インプラントに治療薬を注入するためのシステム | |
Dutra Medeiros et al. | Dexamethasone intravitreal implant for treatment of patients with persistent diabetic macular edema | |
Jaffe et al. | Fluocinolone acetonide implant (Retisert) for noninfectious posterior uveitis: thirty-four–week results of a multicenter randomized clinical study | |
JP2019501200A (ja) | 後眼部障害をアフリベルセプトおよびその他の生物製剤で処置するための方法およびデバイス | |
JP2014508749A5 (ja) | ||
KR20060085246A (ko) | 경공막 전달 | |
EP2600920A2 (en) | Subconjunctival implant for posterior segment drug delivery | |
TW200538135A (en) | Extended therapeutic effect ocular implant treatments | |
KR102737950B1 (ko) | 안질환 치료를 위한 조성물 및 방법 | |
Hou et al. | Controlled release of dexamethasone from an intravitreal delivery system using porous silicon dioxide | |
JP2010522774A (ja) | 血管新生眼疾患を治療するための方法 | |
Moon et al. | New model of proliferative vitreoretinopathy in rabbit for drug delivery and pharmacodynamic studies | |
CN101918002B (zh) | 治疗椎间盘突出的方法及组合物 | |
US20160317438A1 (en) | Injectable sustained release intraocular device | |
EP3681448B1 (en) | Device for intraocular release of a medicament | |
Sheardown et al. | Novel drug delivery systems for posterior segment ocular disease | |
CN118871107A (zh) | 用于治疗眼睛病症的持续给药方案 | |
HK1142528A (en) | Methods for treating neovascular ocular diseases | |
BR102012009316A2 (pt) | Dispositivo de liberação prolongada de talidomida e uso em doenças oculares causadoras de neovascularização | |
HK1164761B (en) | Posterior segment drug delivery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141211 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160816 |