JP2014508509A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014508509A5
JP2014508509A5 JP2013543328A JP2013543328A JP2014508509A5 JP 2014508509 A5 JP2014508509 A5 JP 2014508509A5 JP 2013543328 A JP2013543328 A JP 2013543328A JP 2013543328 A JP2013543328 A JP 2013543328A JP 2014508509 A5 JP2014508509 A5 JP 2014508509A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
chaotic
biological
waveform
acoustic waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508509A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/063838 external-priority patent/WO2012078814A2/en
Publication of JP2014508509A publication Critical patent/JP2014508509A/ja
Publication of JP2014508509A5 publication Critical patent/JP2014508509A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[0005]本発明による処理の全体の構造を与える流れ図である。 [0006]本発明の一実施形態において生成され、用いられる、特定のカオス音の視覚表示の図である。 [0007]本発明の一実施形態で使用される2つの主要なアナログユニットのうちの1つを示す流れ図である。 [0008]本発明の一実施形態で使用される回路の概略図である。
[0027]本発明の装置および方法に用いられる音響信号の一般的なタイプには、生物学的音響波形のサンプル、再合成された生物学的音響波形のサンプルおよびカオス音響波形の3つがある。
[0030]生物学的音響波形のサンプルの各部分、ならびに再合成された音響波形のサンプルの各部分およびカオス音響波形の各部分が、全体の波形の代わりに、または全体波形に加えて用いられてよい。
[0036]本発明の、特定の、限定的でない実施形態では、以下のタイプの、本明細書で「音響信号」とも称される可聴の動因の2つ以上の組合せが用いられる。(1)求愛鳴き、攻撃鳴きなどの生物学的起源の特に標的とされる音(音響信号)の1つまたは複数、および化学信号(例えば、生物学的波形のサンプルまたはその各部分、または再合成/生物学的波形のサンプルもしくはその各部分)と共に発せられた音。(2)さまざまな信号処理効果(すなわち、波形の周波数領域および振幅領域における変更によってオーディオ波形の性質を変更すること)を受けた前述の音。(3)生物の通常の可聴の挙動および生物間の連絡を隠す、または混同させる合成起源の音(例えばカオス波形)。
[0042]本発明は、特定の生成される音に対する慣れを回避するステップを取ることをさらに伴う。慣れを回避するために、生成される雑音は、好ましくはカオスであり、これは、生物が晒されるのが一定の特定パターンでないように、雑音の長さと雑音の間の時間とが周期的に変化することを意味する。
[0043]本発明の別の実施形態では、生物が、その生物によって発せられた「自然な」雑音の生成に晒されてよく、さらなるカオス雑音が、自然な雑音(の最初)と同じ時間に鳴らされる。
[0052]本発明に用いられる合成の複数のカオス音は、自律した電子装置としての状態から出現する無限に種類豊富な「聴覚の挙動」を生成することができる、1組の非線形のカオス振動子および補助システムによって生成されてよい。これらの回路は、ローカルレベルではあるが、延長された期間にわたって莫大な全体的多様性で繰返し動作を示す、複雑な雑音とトーンの無限の組合せをもたらす。この意味で、この回路は、他の類似の閉じた神経系からの一定の摂動の下にある、生きた個体の閉じた神経系に似ている。目的は、生物有機体およびそれらの認識能力の高度な機能をシミュレートすることではなく、むしろ、自己組織化がより明らかに挙動と不可分である自律性閉鎖機械の最も基本をなすレベルまで、この問題を分解することである。
[0053]最終的に、これらのシステムの、出現する複雑さは、高次元の位相空間で相互に作用する、結合された複数のカオスアトラクタの動的な特質に由来する。回路パラメータの制御が、不安定性の範囲およびネスト化されたカオス回路間の構造連成を決定し、これらの自律性の挙動の出現を可能にする。
[0054]ここで示されるように、複数のカオス波形を生成するのに使用される複数のカオス振動子回路は、以下のダブルスクロール・アトラクタをもたらす。図2は、特定の期間にわたって生成された特定の音の視覚的表現を提供するものである。

Claims (5)

  1. 木材に生息する無脊椎動物の対象の生理学的過程および/または通常の挙動を混乱させるための方法であって、
    (a)以下の信号、
    (i)生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、
    (ii)再合成された生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、
    (iii)処理された生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、あるいは、
    (iv)処理され、再合成された生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、
    の1つまたは複数を選択するステップと、
    (b)前記対象を、ステップ(a)で選択された前記信号の前記1つまたは複数と、1つまたは複数のカオス音響波形との組み合わせに晒すステップとを含む方法。
  2. 前記カオス波形がアナログ形式であり、前記生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、前記再合成された生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、前記処理された生物学的音響波形のサンプル、および前記処理され、再合成された生物学的音響波形のサンプルのそれぞれがデジタル形式であり、上記の1つまたは複数が、アナログのオーディオセレクタおよび混合器を介して結合される請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数のカオス音響波形は、非線形のカオス音響波形である請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数のカオス音響波形は、ステップ(a)で選択された前記信号の前記1つまたは複数から生成される請求項1に記載の方法。
  5. 木材に生息する無脊椎動物の対象の生理学的過程および/または通常の挙動を混乱させるための方法であって、
    (a)以下の信号、
    (i)生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、
    (ii)再合成された生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、
    (iii)処理された生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、あるいは、
    (iv)処理され、再合成された生物学的音響波形のサンプルまたはその一部分、
    の1つまたは複数を選択するステップと、
    (b)ステップ(a)で選択された前記信号の前記1つまたは複数から1つまたは複数のカオス音響波形を生成するステップと、
    (c)前記対象を、前記1つまたは複数のカオス音響波形に晒すステップとを含む方法。
JP2013543328A 2010-12-07 2011-12-07 木にはびこる昆虫および他の無脊椎動物を、木および木材製品から、またその内部で、混乱させて阻止するための音響効果の利用 Pending JP2014508509A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42071510P 2010-12-07 2010-12-07
US61/420,715 2010-12-07
PCT/US2011/063838 WO2012078814A2 (en) 2010-12-07 2011-12-07 Use of acoustics to disrupt and deter wood-infesting insects and other invertebrates from and within trees and wood products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508509A JP2014508509A (ja) 2014-04-10
JP2014508509A5 true JP2014508509A5 (ja) 2017-04-27

Family

ID=46207728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543328A Pending JP2014508509A (ja) 2010-12-07 2011-12-07 木にはびこる昆虫および他の無脊椎動物を、木および木材製品から、またその内部で、混乱させて阻止するための音響効果の利用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9480248B2 (ja)
EP (1) EP2648505A4 (ja)
JP (1) JP2014508509A (ja)
AU (1) AU2011338336B2 (ja)
CA (1) CA2820579A1 (ja)
MX (1) MX340825B (ja)
WO (1) WO2012078814A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012078814A2 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Northern Arizona University Use of acoustics to disrupt and deter wood-infesting insects and other invertebrates from and within trees and wood products
CN107333738B (zh) * 2017-09-12 2021-03-30 许睿 一种茶园假眼小绿叶蝉的物理灭杀装置和方法
CN110166386B (zh) * 2019-05-30 2020-01-24 中国科学院声学研究所 一种基于递归混沌码的水声通信均衡译码方法
US11559006B2 (en) * 2019-12-10 2023-01-24 John Richard Lachenmayer Disrupting the behavior and development cycle of wood-boring insects with vibration
IT202100017744A1 (it) * 2021-07-06 2023-01-06 Free Fenix 2 S R L S Sistema di inibizione fisiologica per zanzare e pappataci

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2861132A (en) * 1950-02-21 1958-11-18 Marcelle And Edwin M Fleischma Insect control apparatus
JPS5596047A (en) * 1979-01-10 1980-07-21 Mitsubishi Electric Corp Acoustical insect killing method and apparatus
US4284845A (en) * 1979-07-30 1981-08-18 Belcher Claude A Pest eliminator
JPS602134A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 早川 英雄 有害動物の威嚇装置
JPS60207540A (ja) * 1984-03-29 1985-10-19 株式会社クボタ 防蟻法
JPS6265635A (ja) * 1985-09-14 1987-03-24 八洲薬品株式会社 樹木の駆虫方法
JPS62149982U (ja) * 1986-03-18 1987-09-22
JP2000224950A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Fujitsu Ltd 疑似音声生成装置
US7271706B2 (en) * 2002-10-09 2007-09-18 The University Of Mississippi Termite acoustic detection
AU2003265141A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-21 Dotsmobile Co., Ltd. Mobile telecommunication terminal having an application module for combatting harmful insects and system for servicing the application module using an internet
ZA200602979B (en) * 2005-04-14 2007-04-25 Cilliers Gerhardus Pest repelling apparatus
WO2007070388A1 (en) 2005-12-13 2007-06-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Use of wing-fanning sounds to affect cockroach movement
JP2009527229A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション シロアリを制御する方法およびシステム
IL179639A0 (en) 2006-11-27 2007-05-15 Amit Technology Science & Medi A method and system for diagnosing and treating a pest infested body
EP2312761A2 (en) 2008-08-08 2011-04-20 Sk Telecom Co., LTD System for interfacing between a terminal and a smart card, method for same, and smart card applied to same
EP2476311B8 (en) * 2009-09-09 2020-04-29 Forest Research and Management Organization Method for controlling insect pest by vibration
WO2012078814A2 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Northern Arizona University Use of acoustics to disrupt and deter wood-infesting insects and other invertebrates from and within trees and wood products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014508509A5 (ja)
AU2001287919B2 (en) Apparatus for acoustically improving an environment
AU2001287919A1 (en) Apparatus for acoustically improving an environment
US10653857B2 (en) Method to increase quality of sleep with acoustic intervention
US20170245070A1 (en) Vibration signal generation apparatus and vibration signal generation method
JP2008205822A5 (ja)
JP2000293186A (ja) 発音体駆動回路および作動音発生装置
JP2014143994A (ja) 有害動物撃退装置
HK1109359A1 (en) Polyphonic sound generating method
CN112162721A (zh) 音乐播放方法、装置、电子设备以及存储介质
Mullen et al. Minding the (Transatlantic) Gap: An Internet-Enabled Acoustic Brain-Computer Music Interface.
Cantoni et al. Human and Machine Perception: information fusion
JP4649888B2 (ja) 音声効果付与装置及び音声効果付与プログラム
CN105718165A (zh) 一种终端后台应用的启动方法及装置
Sanfilippo et al. Towards a typology of feedback systems
Donnarumma et al. Xth Sense: researching muscle sounds for an experimental paradigm of musical performance
US9900705B2 (en) Tone generation
Erbe Building the Erbe-Verb: Extending the feedback delay network reverb for modular synthesizer use
JP5221456B2 (ja) 目覚し時計
Di Scipio Dwelling in a field of sonic relationships:‘Instrument’and ‘listening’in an ecosystemic view of live electronics performance 1
Hagan Aesthetic and philosophical implications of noise in morphons and bions (2011)
US9747881B2 (en) Beat detection and enhancement
JP2007293224A (ja) 癒し音発生装置
JP2019059400A5 (ja)
JP5909416B2 (ja) テンポ音発生装置及びテンポ音発生器