JP2014506203A - グラレイザー(glaraser) - Google Patents

グラレイザー(glaraser) Download PDF

Info

Publication number
JP2014506203A
JP2014506203A JP2013544540A JP2013544540A JP2014506203A JP 2014506203 A JP2014506203 A JP 2014506203A JP 2013544540 A JP2013544540 A JP 2013544540A JP 2013544540 A JP2013544540 A JP 2013544540A JP 2014506203 A JP2014506203 A JP 2014506203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
glass
ships
glare
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013544540A
Other languages
English (en)
Inventor
パラヴィ タタパディ,
Original Assignee
パラヴィ タタパディ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パラヴィ タタパディ, filed Critical パラヴィ タタパディ,
Publication of JP2014506203A publication Critical patent/JP2014506203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10486Variable transmission photochromic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、太陽のまぶしさから保護し、かつ乗客又は住民に全体的な冷却効果を提供するために、車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)、又は居住用建物及び商業ビルに使用するための、ガラス基板の間に遷移レンズ型組成物層を有する新規のガラスウィンドシールドである。ウィンドシールド及び窓のガラスを恒久的に着色するのではなく、本発明は必要なときにのみ機能する。これは太陽光の存在下において作動する。不必要に暗くしないことにより、着色ガラスに関する問題にあるような、車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)、モーターサイクル又はスカイダイビングのヘルメット等の付属品のビューイングパネル、又は居住用建物及び商業ビルの内部の一貫した暗さを回避する。新規のガラスウィンドシールドはそのまま、又は着脱可能若しくは取り付け可能なユニットとして使用できる。
【選択図】なし

Description

Pallavi Tatapudy
米国市民
アメリカ合衆国 10901 ニューヨーク、サファーン、ローナガン ドライブ 69
関連出願の相互参照:該当なし。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発に関する記載:該当なし。
シーケンス・リスト、テーブル、又はコンピュータ・プログラムをリストしたコンパクト・ディスク付録の参照:該当なし。
従来のウィンドシールドは、事故の際に運転手を保護するよう設計されている。それらは積層板を形成するために、耐引裂きプラスチック内層の両側を1枚のシャッターガラスで包囲して構成されている。事故における衝突時に、プラスチック層は原形を保ち、砕け散ったガラスはプラスチックに埋め込まれるため、運転手を鋭利なガラス片による負傷から保護する。従来のウィンドシールドは紫外線を遮断かつ除去するが、それは限られた範囲のみであり、太陽のまぶしさに対しては保護しない。太陽のまぶしさは、運転手及び乗客の注意をそらすため、危険な運転状態をもたらす。そのため、ガラス基板間にフォトクロミック遷移レンズ型の組成物層を有する新規のガラスウィンドシールドが必要とされる。
従来の取り外し可能な太陽のまぶしさのための保護具は存在するが、フォトクロミック遷移レンズ型の材料からは作られておらず、太陽のまぶしさからの完全な保護に十分ではなく、かつ見る人の視界を遮る。はっきりとした視界を失わずに、太陽のまぶしさを完全に遮断する手段は未だ発明されていない。これは本発明の非自明かつ固有の性質を確認するものである。
過去200年超以内の米国での自動車製造の歴史において、新規のガラスウィンドシールド、又は取り外し可能なフォトクロミック遷移レンズ型ユニットは発明されていない。今日現在、それは存在しておらず、本発明の非自明かつ固有の性質を確認するものである。車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)、モーターサイクル及びスカイダイビングのヘルメットなどの付属品、又は居住用建物及び商業ビルにおいて使用するための、ガラス基板間に遷移レンズ型組成物層を有する新規のガラスウィンドシールドを提案する。これは、太陽のまぶしさに対する保護を提供し、かつ乗客又は住民への全体的な冷却効果をもたらし得る。ウィンドシールド及び窓のガラスを恒久的に着色するのではなく、本発明は必要なときにのみ機能し得る。本発明は太陽光の存在下において作動し、不必要に暗くし得ない。本発明は遷移眼鏡レンズと類似の機能を有し得る。本発明は、着色ガラスに関する問題にあるような、車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)、モーターサイクル若しくはスカイダイビングのヘルメットなどの付属品、又は居住用建物及び商業ビルの内部の一貫した暗さを回避し得る。
本発明の別の態様では、取り外し可能なフォトクロミック遷移レンズ型ユニットを含む。過去200年超以内の米国での自動車製造の歴史において、はっきりとした視界を有しながら太陽のまぶしさに対して保護するための、取り外し可能なフォトクロミック遷移レンズ型ユニットは発明されていない。今日現在、それは存在しておらず、本発明の非自明かつ固有の性質を確認するものである。そのため、新規のガラスウィンドシールド、又は取り外し可能なフォトクロミック遷移レンズ型ユニットが必要とされる。
発明の詳細な説明
ウィンドシールドガラスは、ガラスを形成するために加熱時に溶解して互いに反応する多数の酸化物から構成されている。これらには、シリカ(SiO2、砂由来)、酸化ナトリウム(NaO、ソーダ灰又はNaCO由来)、酸化カルシウム(CaO、石灰岩又はCaCO由来)、酸化カリウム(KO、炭酸カリウム由来)、酸化マグネシウム(MgO)、及び酸化アルミニウム(Al、長石由来)が挙げられる。上記の原材料は適切な量に慎重に計量され、少量の水と混合して材料の分離を防ぐ。カレット(破砕した廃ガラス)も原材料として使用される。一旦バッチが作成されると、フロートを使用した溶解のために大型タンクに送り込まれる。
ウィンドシールド用のガラスは、フロートガラス工程を用いて製造される。本方法では、原材料は溶融状態まで加熱され、溶融スズの浴槽上に送り込まれる。フロートチャンバでは、ガラスはスズ中には沈まずにその上部に浮き、コンベヤベルト上を移動するようにタンク内を移動する。スズの完全に平坦な表面は溶融ガラスも平坦にし、同時に高温により不純物ガラスは浄化される。チャンバの出口における温度の減少により、ガラスが次のチャンバである炉に移動するのに十分硬化することを可能とする。徐冷窯を出て室温に冷却された後、ガラスは適切な形状に切断されて強化される。フロートチャンバは非常に大きく、幅は約13フィート〜26.25フィート(4〜8メートル)であり、長さは最大約197フィート(60メートル)である。フロートチャンバの入口では、スズの温度は華氏約1,835度(摂氏1,000度)であり、出口では、スズの温度は僅かに低く、華氏1,115度(摂氏600度)である。
切断及び焼き戻し:ガラスは、ダイヤモンドスクライブ‐ダイヤモンドの粉末を含む先端が鋭利な金属である道具を用いて、所望の寸法に切断する。ダイヤモンドはガラスよりも硬いため使用される。スクライブはガラスにカットラインの印をつけ、その後このラインで断割又は切断する。この工程は通常自動化されており、かつカメラ及びオプトエレクトロニクス計測システムで監視されている。次に、切断片を曲げて成形しなければならない。ガラスのシートは金属又は耐火材料の型枠又は鋳型内に配置される。ガラスで満たされた鋳型は、その後炉内で、ガラスが鋳型の形状に垂れ下がるまで加熱される。この成形工程の後、ガラスを焼き戻しと呼ばれる加熱工程において硬化しなければならない。初めに、ガラスは華氏約1,565度(摂氏850度)に素早く加熱され、その後ガラスに冷気噴流が吹き付けられる。焼き入れと呼ばれるこの工程は、外面を圧縮し、かつ内部を引っ張ることでガラスを強化する。これにより、ウィンドシールドが損傷したとき、鋭いエッジのない多数のガラスの小片に粉砕することを可能とする。破片の大きさは、焼き戻し手法を変更することで変化させることも可能であるため、ウィンドシールドが大きな断片に破砕し、ウィンドシールドが交換され得るまで良好な視界を与えることを可能とする。
積層化:ガラスが強化かつ洗浄された後、積層工程に入る。この工程では、2枚のガラスシートがプラスチックの層と接合する(プラスチック層は2枚のガラスシートの内部に入る)。積層化は、熱及び圧力の両方を使用する特別なオーブンであるオートクレーブ内で行われて、引裂きに抵抗する単一の強力なユニットを形成する。プラスチックの中間層は、オキサジン及びナフトピランなどの有機フォトクロミック分子で被覆されることで、新規のフォトクロミック特性を有する、紫外線及び太陽のまぶしさに抵抗するウィンドシールド材料が得られる。それは太陽のまぶしさにさらされると着色する紫外線フィルタとして機能するが、太陽のまぶしさがないときはその透明な状態に戻る。典型的な積層ウィンドシールドは非常に薄い。各ガラス層は約.03インチ(.76ミリメートル)の厚みであり、一方で、プラスチック中間層は約.098インチ(2.5ミリメートル)の厚みである。
完成ウィンドシールド:完成ウィンドシールドは、プラスチック中間層周りを挟む2枚のガラス層からなる。約.25インチの厚みと非常に薄いが、このような積層ガラスは非常に強く、通常の安全ガラスよりも粉砕しにくい。米国では、ウィンドシールドは積層ガラスで製造されることが法律で要求されている。
組立て:積層化後、ウィンドシールドはプラスチック成形品と組み立てられる状態にあり、そのため車両に設置することが可能である。ガラス覆い(glass encapsulation)として知られるこの組立て工程は、通常ガラス製造会社にて行われる。初めに、ウィンドシールドの周辺部は型穴において所定の位置に配置される。次に、溶融プラスチックが型穴に注入され、それが冷却すると、ガラス周りにプラスチックの枠を形成する。設置は、ポリウレタン接着剤を使用してウィンドシールドと車体とを接着させる工程である、ダイレクトグレージングにより行われる。

Claims (17)

  1. 「発明の詳細な説明」と題された節における本発明に記載の手順に従って製造される、両側に1つのガラス基板(請求項3の通り)を有する新規の耐引裂きプラスチック内層(請求項2の通り)からなるウィンドシールド材料のための新規組成物。
  2. 「本発明の詳細な説明」と題された節における本発明に記載されているように、新規なフォトクロミック特性を有する、紫外線及び太陽のまぶしさに抵抗するウィンドシールド材料を得るために、積層前のウィンドシールドにおける現行基準の耐引裂きプラスチック内層を、オキサジン及びナフトピランなどの有機フォトクロミック分子で直接被覆することで、請求項1に記載の新規の耐引裂きプラスチック内層を製造する方法。
  3. シリカ(SiO2、砂由来)、酸化ナトリウム(NaO、ソーダ灰又はNaCO由来)、酸化カルシウム(CaO、石灰岩又はCaCO由来)、酸化カリウム(KO、炭酸カリウム由来)、酸化マグネシウム(MgO)、及び酸化アルミニウム(Al、長石由来)を含み得、「発明の詳細な説明」と題された節における本発明に記載の手順に従って製造され得る、請求項1に記載のガラス基板組成物。
  4. 紫外線及び太陽のまぶしさに抵抗するガラスフォトクロミックウィンドシールドを得るために、微結晶ハロゲン化銀(通常は塩化銀)を直接ガラス基板に埋め込むことで、請求項3に記載のガラス基板を修正して新規のウィンドシールド材料を製造する別の方法。
  5. モーターサイクルのヘルメット及びスカイダイビングのヘルメット等の付属品を身に着ける者、大きなガラス窓を有する居住施設又は商業施設に居住している者、並びに飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車等の車両を運転する者を、有害かつ注意をそらせる紫外線及び太陽のまぶしさから保護する機能において、遷移眼鏡レンズと類似して作動し得る、請求項1の通りの新規の耐引裂きプラスチック内層を有する請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールド。
  6. 太陽光の存在下において、請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールドの一時的な着色機能により、居住施設又は商業施設において、太陽からのまぶしさに抵抗し、かつ過度の熱の蓄積を回避する方法。
  7. 太陽光の存在下において、請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールドの一時的な着色機能により、前部及び後部のウィンドシールド並びに側部のガラス窓を有する自動車において、太陽からのまぶしさに抵抗し、かつ過度の熱の蓄積を回避する方法。
  8. 太陽光の存在下において、請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールドの一時的な着色機能により、前部ウィンドシールド及び複数の側部のガラス窓を有する飛行機及びジェット機において、太陽からのまぶしさに抵抗し、かつ過度の熱の蓄積を回避する方法。
  9. 太陽光の存在下において、請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールドの一時的な着色機能により、前部及び後部のウィンドシールド並びに側部のガラス窓を有する船舶、船、帆船、汽船、及びヨットにおいて、太陽からのまぶしさに抵抗し、かつ過度の熱の蓄積を回避する方法。
  10. 太陽光の存在下において、請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールドの一時的な着色機能により、モーターサイクルのヘルメット及びスカイダイバーのヘルメットにおいて、太陽からのまぶしさに抵抗し、かつ過度の熱の蓄積を回避する方法。
  11. 居住施設又は商業施設の窓、車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)のウィンドシールド、並びにモーターサイクル及びスカイダイビングのヘルメットのビューイングパネルに、請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールド材料を使用することを通して、紫外線への暴露を最小限に抑えて皮膚癌及び太陽中毒の危険性を低減する方法。
  12. 請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールドから作成され、ウィンドシールドから分離した(現行の不透明、非ガラス着脱可能ユニットを交換する)、あらゆる車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)の運転手及び/又は乗客の前方にある、請求項13に記載の寸法の通りの取り外し可能又は着脱可能な突出ユニット。
  13. 新規のガラスウィンドシールドの全ての修正版の寸法は変更することが可能であり、かつ車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)に対してカスタマイズされることで、ウィンドシールドの部分又は全体を覆うことが可能であり、前記ウィンドシールド全体は約2160平方インチ(約60インチ×36インチ)の面積を有し、取り外し可能なユニットは約152平方インチ(約19インチ×8インチ)の面積を有し、取り付け可能なユニットは約621平行インチ(約27インチ×23インチ)の面積を有する、寸法。
  14. 請求項1又は4に従って製造される新規のガラスウィンドシールドから作成される、請求項13に記載の寸法の取り付け可能なユニットであって、紫外線及び太陽のまぶしさから保護するために、あらゆる車両(飛行機、船舶、船、帆船、汽船、ヨット、ジェット機、及び自動車)の前部ウィンドシールドの部分又は全体領域の内側、居住施設又は商業施設の窓の内側又は外側、並びにモーターサイクル及びスカイダイビングのヘルメットのビューイングパネルの外側に取り付け可能である、取り付け可能なユニット。
  15. 請求項1又は4に従って製造される新規なガラスウィンドシールドを設置する方法であって、それは前部の現行基準ウィンドシールド全体を新規のガラス材料で交換する必要はないが、新規の(紫外線及び太陽のまぶしさに抵抗する)耐引裂きプラスチック内層樹脂を前記現行基準ウィンドシールドに組み込むことで、請求項13に記載の寸法に従う現行基準ウィンドシールドの部分のみを修正することを必要とする、方法。
  16. 容器内での樹脂混合物として、請求項2に従って製造される新規の(紫外線及び太陽のまぶしさに抵抗する)耐引裂きプラスチック内層樹脂であって、該樹脂を請求項13に記載の寸法に従う現行基準ウィンドシールドのガラス層の間に添加することで、前記現行基準ウィンドシールドを修正する、樹脂。
  17. 本発明は一般にグラレイザー(Glaraser)と称することができ、各車両及び付属品は異なる名称を有し得、例えば自動車に対してはカーグラレイザー(Carglaraser)、飛行機に対してはプレイングラレイザー(Planeglaraser)、船舶に対してはシップグラレイザー(Shipglaraser)、船に対してはボートグラレイザー(Boatglaraser)、帆船に対してはセイルグラレイザー(Sailglaraser)、汽船に対してはスチームボートグラレイザー(Steamboatglaraser)、ヨットに対してはヨットグラレイザー(Yachtglaraser)、ジェット機に対してはジェットグラレイザー(Jetglaraser)、モーターサイクルのヘルメットに対してはモーターグラレイザー(Motorglaraser)、及びスカイダイビングのヘルメットに対してはスカイグラレイザー(Skyglaraser)などである、グラレイザー。
JP2013544540A 2010-12-17 2011-12-02 グラレイザー(glaraser) Pending JP2014506203A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/972,338 US20120154906A1 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Glaraser
US12/972,338 2010-12-17
PCT/US2011/063165 WO2012082412A1 (en) 2010-12-17 2011-12-02 Glaraser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014506203A true JP2014506203A (ja) 2014-03-13

Family

ID=46234064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544540A Pending JP2014506203A (ja) 2010-12-17 2011-12-02 グラレイザー(glaraser)

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120154906A1 (ja)
EP (1) EP2651840A4 (ja)
JP (1) JP2014506203A (ja)
KR (1) KR20140018193A (ja)
CN (1) CN103402938A (ja)
CA (1) CA2821078A1 (ja)
WO (1) WO2012082412A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3347315B1 (en) 2015-09-11 2020-07-15 Corning Incorporated Multi-pane window with a low emissivity layer and a photochromic glass
US10618839B2 (en) 2016-11-30 2020-04-14 Corning Incorporated Low emissivity coatings with increased ultraviolet transmissivity

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118478A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Asahi Glass Co Ltd Photochromic laminate
JPS61148048A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 ユニチカ株式会社 フオトクロミツク積層体
US4889413A (en) * 1987-05-22 1989-12-26 Pilkington Plc Manufacture of photochromic articles
JPH0292846A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Mitsubishi Monsanto Chem Co フォトクロミック性合せガラス用中間膜
JPH03200956A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック樹脂組成物及びその成形体
JPH04358146A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック感光性材料および積層体
JPH05224343A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック合わせガラス
JPH05224342A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック積層体
JPH06199546A (ja) * 1992-11-12 1994-07-19 Sekisui Chem Co Ltd フォトクロミック合わせガラス及びフォトクロミック複層材料
JPH06227845A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 調光ガラス
JPH0741758A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Toray Ind Inc フォトクロミック材料
JPH0748566A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Toray Ind Inc フォトクロミック材料
JPH11343484A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Central Glass Co Ltd 調光体
JP3087682U (ja) * 2002-02-01 2002-08-16 清一 小沢 車輌用サンバイザー
JP2002293134A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Fujino Toshiro 自動車の前面ガラス上縁用アーチ型カット済み遮光フィルム
JP2005096665A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Shigeru Kuroda サンバイザー
JP2009057271A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
JP3150833U (ja) * 2009-03-13 2009-06-04 小林 平 フォトクロミック体

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522143A (en) * 1966-08-18 1970-07-28 Libbey Owens Ford Co Phototropic units
US3400972A (en) * 1967-03-15 1968-09-10 Ford Motor Co Vehicle windshield having integral sun shield
US3490988A (en) * 1967-06-23 1970-01-20 Libbey Owens Ford Glass Co Phototropic compounds and articles produced therewith
DE1904769B1 (de) * 1969-01-31 1970-07-30 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verfahren zur Erhoehung des phototropen Effektes in einem lichtdurchlaessigen phototropen Werkstoff
DE7316334U (de) * 1973-04-30 1973-08-23 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Lichtdurchlaessiger phototroper verbundkoerper
US4018965A (en) * 1975-04-14 1977-04-19 Corning Glass Works Photochromic sheet glass compositions and articles
JPS531210A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Masayuki Ooba Autoocoloring window glass for vehicles
JPS6265957A (ja) * 1985-09-13 1987-03-25 Nissan Motor Co Ltd フオトクロミツク性を有する遮光ガラス
US4956227A (en) * 1988-11-16 1990-09-11 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Laminated structure
JPH03115143A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック合わせガラス
US5115341A (en) * 1990-04-03 1992-05-19 American Polarizers, Inc. Sun visor
JPH0419650A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック積層体
FR2673619B1 (fr) * 1991-03-08 1993-10-01 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage feuillete.
US5271580A (en) * 1992-06-01 1993-12-21 Ralph Speelman Aircrew controllable sunlight filter for an aircraft cockpit
US5384077A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
US5509711A (en) * 1994-10-18 1996-04-23 Gold; Peter Installation molding for trapezoidal auto windshield
US5652964A (en) * 1996-04-26 1997-08-05 Reinheardt; Chadwick L. Photochromatic visor for use with a crash helmet
US6056397A (en) * 1998-10-06 2000-05-02 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for reducing glare while driving
US6312811B1 (en) * 1999-07-08 2001-11-06 Essilor International Compagnie Generale D'optique Photochromic naphtho [2,1-b]pyran compounds containing bithienyl or terthienyl substituents, process for their manufacture, and photochromic materials and articles obtained
CN1317536A (zh) * 2001-02-23 2001-10-17 秦皇岛耀华玻璃股份有限公司 夹层玻璃用光致变色中间膜和光致变色夹层玻璃
US6536828B2 (en) * 2001-06-08 2003-03-25 Ernest R. Love Solar windshield system
CN1394741A (zh) * 2002-07-10 2003-02-05 黄志清 光致变色夹层玻璃
US20090123762A1 (en) * 2005-02-08 2009-05-14 Wiand Ronald C Photochromic Adhesive
WO2006086389A2 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Softlinght, Inc. Photochromic laminate of glass and polyvinyl butyral resin
US20060228557A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Beon-Kyu Kim Photochromic materials having extended pi-conjugated systems and compositions and articles including the same
US20070019273A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 James Freeman Instant shade
DE102005047656A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbundscheibe mit eiem integrierten Halteelement
WO2008123739A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Lg Chem, Ltd. Multi-layered photochromic sheet and photochromic glass prepared therefrom
US8102586B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-24 Kuwait University Electronic window shading system for houses, transport vehicles and the like
CN101746959A (zh) * 2008-12-18 2010-06-23 张珏 可变色的自洁玻璃

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118478A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Asahi Glass Co Ltd Photochromic laminate
JPS61148048A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 ユニチカ株式会社 フオトクロミツク積層体
US4889413A (en) * 1987-05-22 1989-12-26 Pilkington Plc Manufacture of photochromic articles
JPH0292846A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Mitsubishi Monsanto Chem Co フォトクロミック性合せガラス用中間膜
JPH03200956A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック樹脂組成物及びその成形体
JPH04358146A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック感光性材料および積層体
JPH05224343A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック合わせガラス
JPH05224342A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック積層体
JPH06199546A (ja) * 1992-11-12 1994-07-19 Sekisui Chem Co Ltd フォトクロミック合わせガラス及びフォトクロミック複層材料
JPH06227845A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 調光ガラス
JPH0741758A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Toray Ind Inc フォトクロミック材料
JPH0748566A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Toray Ind Inc フォトクロミック材料
JPH11343484A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Central Glass Co Ltd 調光体
JP2002293134A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Fujino Toshiro 自動車の前面ガラス上縁用アーチ型カット済み遮光フィルム
JP3087682U (ja) * 2002-02-01 2002-08-16 清一 小沢 車輌用サンバイザー
JP2005096665A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Shigeru Kuroda サンバイザー
JP2009057271A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
JP3150833U (ja) * 2009-03-13 2009-06-04 小林 平 フォトクロミック体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2651840A4 (en) 2017-08-23
CN103402938A (zh) 2013-11-20
WO2012082412A4 (en) 2012-08-16
WO2012082412A1 (en) 2012-06-21
US20120154906A1 (en) 2012-06-21
EP2651840A1 (en) 2013-10-23
KR20140018193A (ko) 2014-02-12
CA2821078A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2968724C (en) Composite glass having reduced thickness for a head-up display (hud)
JP6893471B2 (ja) 積層ガラス
CN110114214B (zh) 叠层嵌装玻璃
KR101870545B1 (ko) 하나 이상의 화학적으로 템퍼링된 판유리를 갖는 적층된 유리
EP2155487B1 (en) Tinted laminated vehicle glazing
JP2023545697A (ja) ヘッドアップディスプレイのための乗り物ペイン
US20170113520A1 (en) Composite glass with thin inner pane
KR20180004265A (ko) 불투명한 스크린을 가진 표면 디스플레이 유닛
JP2017501953A (ja) 非黄変ガラス積層構造体
CA3005510C (en) Heatable laminated glass having a thin inner pane and a thin outer pane
CN113365815B (zh) 带有近红外观察系统的车辆用层压窗玻璃和设备及其制备
CA3060329C (en) Method for producing a thermoplastic combination film
KR102380743B1 (ko) 전기적으로 제어 가능한 광학 특성을 갖는 기능소자
CA2925048A1 (en) Composite pane composed of a polymeric pane and a glass pane
CN115668036A (zh) 用于平视显示器的交通工具玻璃板
US20110209319A1 (en) Photosensitive cockpit windshield
US20240085699A1 (en) Vehicle pane for a head-up display
JP2014506203A (ja) グラレイザー(glaraser)
US11358373B2 (en) Sunroof for a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606