JP2014505987A - 自動車前照灯用ハロゲン電球および自動車前照灯 - Google Patents

自動車前照灯用ハロゲン電球および自動車前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505987A
JP2014505987A JP2013553855A JP2013553855A JP2014505987A JP 2014505987 A JP2014505987 A JP 2014505987A JP 2013553855 A JP2013553855 A JP 2013553855A JP 2013553855 A JP2013553855 A JP 2013553855A JP 2014505987 A JP2014505987 A JP 2014505987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen bulb
filament
range
halogen
lamp vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013553855A
Other languages
English (en)
Inventor
カプス ハラルト
ヴォイゼッチュレーガー オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2014505987A publication Critical patent/JP2014505987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/02Incandescent bodies
    • H01K1/14Incandescent bodies characterised by the shape

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は透光性ランプ容器(1)内に設置され、螺旋状に巻回されたフィラメント(3)を有する自動車前照灯用ハロゲン電球であって、前記フィラメント(3)は、前記ハロゲン電球が13.2Vの作動電圧で作動する際に、22W以上27W以下の範囲の電力消費量を有し、400〜600lmの範囲の光束を発生するように設計仕様されているハロゲン電球に関する。

Description

本発明は請求項1の上位概念に記載の自動車前照灯用ハロゲン電球およびこの種のハロゲン電球を有する自動車前照灯に関する。
この種のハロゲン電球は例えば国際公開第2007/042464号パンフレットに開示されている。この文献には透光性ランプ容器内に設置されたフィラメントを有する自動車前照灯用ハロゲン電球が記載されている。前記フィラメントは、ハロゲン電球が車両の搭載電源電圧で作動している間、約55Wの電力消費量を有し、約1715lmの光束を生成するように設計仕様されている。
発明の開示
本発明の課題は、自動車前照灯において多岐にわたって様々な機能に使用可能な、省エネタイプのハロゲン電球を提供することである。
この課題は本発明による請求項1の特徴によって解決される。
本発明の特に有利な実施形態は従属請求項に記載されている。本発明による自動車前照灯用ハロゲン電球は、透光性ランプ容器内に設置され螺旋状に巻回されたフィラメントを有し、前記フィラメントは、ハロゲン電球が13.2Vの作動電圧で作動する際に22W以上27W以下の範囲の電力消費量を有し、400〜600lmの範囲の光束を発生するように設計仕様されている。これにより本発明によるハロゲン電球は、自動車前照灯において様々な機能に使用することができる。本発明によるハロゲン電球を例えば静的若しくは動的アダプティブフロントライティングシステムないしコーナリングライトに使用したり、あるいは前照灯において、昼間走行灯あるいは車幅灯を発生させるために用いる調光状態においても作動させることができる。さらに本発明によるハロゲン電球の多くは、例えばハイビームおよび/またはロービームを発生させる自動車前照灯において使用可能である。また本発明によるハロゲン電球は尾灯の光源としても使用可能である。本発明によるハロゲン電球はこれにより、そのフィラメントが本発明の設計仕様に基づくことで、多岐にわたる使用が可能な自動車前照灯用の光源を形成する。
有利には本発明によるハロゲン電球のフィラメントは、シングルコイルとして形成された、巻数が17〜23の範囲である螺旋体を有し、これにより可能な限り均質の発光が保証される。
有利には本発明によるハロゲン電球のフィラメントのコイル軸に沿って測定した螺旋体の長さは2.1〜3.6mmの範囲にあり、本発明によるハロゲン電球のフィラメントの螺旋体の外径は有利には0.9〜1.3mmの範囲にあり、これにより前照灯における投光のための点状光源という理想に可能な限り近づく。
本発明によるハロゲン電球のフィラメントの螺旋コイルワイヤ径は有利には95〜105μmの範囲にある。これにより螺旋コイルのオーム抵抗をハロゲン電球の作動電圧および所望の電力消費量に適合させることができる。
螺旋コイル材料のフィラメントからの蒸発速度を低下させ、蒸発した螺旋コイル材料によるランプ容器の黒化を避けるため、本発明によるハロゲン電球のランプ容器の内部空間には有利には充填ガスが充填されており、この充填ガスはハロゲン充填物に加え、キセノン、クリプトンおよびアルゴンのグループから成る希ガスあるいは希ガス混合物を含んでいる。本発明によるハロゲン電球の冷間充填圧は有利には0.7〜1.5Mpasの範囲にある。
本発明によるハロゲン電球は有利には、外径が8〜10mmの範囲である、フィラメントを取り囲む円筒形部分を有し、これによりハロゲン循環反応プロセスに充分なランプ容器の加熱が保証される。
(有利な実施例)
以下に本発明を有利な実施例に基づいて詳述する。
本発明の有利な実施例によるハロゲン電球の側面の概略図。 図1に記載のハロゲン電球のフィラメントの拡大図。
図1には本発明の有利な実施例によるハロゲン電球の構成が概略的に示されている。このハロゲン電球はタイプH16のハロゲン電球である。
このハロゲン電球は、石英ガラス製または例えばアルミノケイ酸塩ガラスなどの硬質ガラス製のランプ容器1を有し、このランプ容器1はランプソケット2の金属ソケット部21内で固定されている。ランプソケット2の金属ソケット部21に連結しているプラスチックソケット部22は、ハロゲン電球にエネルギ供給するための(図示されていない)電気端子を搭載している。気密に密封されたランプ容器1は、金属ソケット部21内で固定された封止端部11と、円筒形のランプ容器中央部12と、ランプ容器円頂部13とを有し、ランプ容器円頂部13は封止端部11に対面し、非透光性コーティングを備えている。円筒形のランプ容器部12は9mmの外径を有し、その壁厚は1.1mmである。ランプ容器1の内部空間には、ハロゲンやクリプトンを含む充填ガス混合物が、約1.2Mpasの冷間充填圧で充填されている。ランプ容器1の内部には円筒形ランプ容器部12の領域にタングステンコイルとして形成されたフィラメント3が配置されている。螺旋コイル3のコイル軸A−Aは円筒形ランプ容器部12のシリンダ軸に平行に配向されている。フィラメント3の両端部31、32はそれぞれ溶接補助部としての機能を果たすモリブデンチューブ33、34によって被覆され、モリブデン製の電流供給線4、5と溶接されている。電流供給線4,5はランプ容器1の封止端部11から引き出され、ハロゲン電球の電気端子と接続されている。
図2にはフィラメント3の詳細が概略的に記載されている。フィラメント3は、シングルコイル状のコイルフィラメントとして形成されており、このシングルコイルとして形成された螺旋体30および2つの巻回されていない端部31、32を有する。2つの巻回されていない端部31、32はそれぞれモリブデンチューブ33、34に囲まれるか、あるいはモリブデン箔で巻回されており、モリブデンチューブ33、34およびモリブデン箔はフィラメント3の端部31、32を電流供給線4,5と溶接する際に溶接補助部としての機能を果たす。螺旋体30のコイル軸A−Aに沿って測定した長さは3.2mmである。螺旋体30ないしその巻回部の外径Dは1.1mmである。螺旋体は19の巻回部を有する、すなわちフィラメント3の巻数Wは19である。フィラメント3の素材であるタングステン線の直径は100μmである。ハロゲン電球は作動する際に、このフィラメントを用いて13.2Vの公称車載電圧および25.4Wの電力消費量を有し、470lmの光束を発生する。

Claims (8)

  1. 透光性ランプ容器(1)内に設置され、螺旋状に巻回されたフィラメント(3)を有する自動車前照灯用ハロゲン電球であって、
    前記フィラメント(3)は、前記ハロゲン電球が13.2Vの作動電圧で作動する際に、22W以上27W以下の範囲の電力消費量を有し、400〜600lmの範囲の光束を発生するように設計仕様されていることを特徴とするハロゲン電球。
  2. 前記フィラメント(3)は、シングルコイルとして形成され、巻数Wが17〜23の範囲である螺旋体(30)を有している、請求項1に記載のハロゲン電球。
  3. 前記フィラメント線の直径は95〜105μmの範囲である、請求項1または2に記載のハロゲン電球。
  4. 前記螺旋体(30)の、コイル軸(A−A)に沿って測定した長さは2.1〜3.6mmの範囲である、請求項1から3いずれか一項記載のハロゲン電球。
  5. 前記螺旋体(30)の外径が0.9〜1.3mmの範囲である、請求項1から4いずれか一項記載のハロゲン電球。
  6. 前記ランプ容器(1)の内部空間にガスが充填され、前記ガスはキセノン、クリプトンおよびアルゴンのグループから成る希ガス、希ガス混合物あるいはハロゲンを含んでいる、請求項1から5いずれか一項記載のハロゲン電球。
  7. 前記ランプ容器(1)は前記フィラメント(3)の領域に円筒形部分(12)を有しており、前記円筒形部分(12)の外径は8〜10mmの範囲である、請求項1から6いずれか一項記載のハロゲン電球。
  8. 請求項1から7いずれか一項記載の少なくとも一つのハロゲン電球を有することを特徴とする自動車前照灯。
JP2013553855A 2011-02-17 2012-01-20 自動車前照灯用ハロゲン電球および自動車前照灯 Pending JP2014505987A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011004290.3 2011-02-17
DE102011004290A DE102011004290A1 (de) 2011-02-17 2011-02-17 Halogenglühlampe für Fahrzeugscheinwerfer und Fahrzeugscheinwerfer
PCT/EP2012/050865 WO2012110277A1 (de) 2011-02-17 2012-01-20 Halogenglühlampe für fahrzeugscheinwerfer und fahrzeugscheinwerfer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014505987A true JP2014505987A (ja) 2014-03-06

Family

ID=45558691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553855A Pending JP2014505987A (ja) 2011-02-17 2012-01-20 自動車前照灯用ハロゲン電球および自動車前照灯

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8907563B2 (ja)
EP (1) EP2649638A1 (ja)
JP (1) JP2014505987A (ja)
KR (1) KR20140007442A (ja)
DE (1) DE102011004290A1 (ja)
WO (1) WO2012110277A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014183996A1 (en) 2013-05-13 2014-11-20 Koninklijke Philips N.V. Double-filament incandescent lamp for automotive vehicle front lighting
CN104197260B (zh) * 2014-08-20 2016-04-27 常熟华泰照明有限公司 氙卤灯结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506996A (ja) * 1993-12-22 1997-07-08 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハロゲン白熱電球
WO2010052140A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-14 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halogenglühlampe für fahrzeugscheinwerfer und fahrzeugscheinwerfer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005048444A1 (de) 2005-10-07 2007-04-12 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Scheinwerferlampe
DE102010002647A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halogenglühlampe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506996A (ja) * 1993-12-22 1997-07-08 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハロゲン白熱電球
WO2010052140A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-14 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halogenglühlampe für fahrzeugscheinwerfer und fahrzeugscheinwerfer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140007442A (ko) 2014-01-17
WO2012110277A1 (de) 2012-08-23
EP2649638A1 (de) 2013-10-16
US20130320844A1 (en) 2013-12-05
DE102011004290A1 (de) 2012-08-23
US8907563B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006134880A (ja) 車両用前照灯
JP5011513B2 (ja) ハロゲン白熱灯
US8084928B2 (en) Halogen incandescent lamp incorporating two filaments for daylight operation
JP5029934B2 (ja) 車両ヘッドライト用の電気白熱ランプ
JP2014505987A (ja) 自動車前照灯用ハロゲン電球および自動車前照灯
JP5145232B2 (ja) 前照灯
EP2894656B1 (en) Metal halide lamp
US8692462B2 (en) Halogen bulb for vehicle headlights
JP5177768B2 (ja) ハロゲン白熱ランプ
JP4989838B2 (ja) ハロゲン電球
JP2006066393A (ja) 電気白熱ランプ
WO2007012236A1 (fr) Lampe à halogénure métallique remplie de xe avec tubes électriques doubles intégrés pour véhicule
US20100315002A1 (en) Halogen incandescent lamp comprising an infrared reflective coating
JP5074517B2 (ja) フィラメントを備えた遮光キャップ
JP2006080088A (ja) 白熱電球
US9966246B2 (en) Double-filament incandescent lamp for automotive vehicle front lighting
JP2005209655A (ja) 電気グローランプ
TW200832498A (en) Halide incandescent lamp
CN110071032B (zh) 用于汽车前照灯的白炽灯及其制造方法
JP6733310B2 (ja) 自動車の前照灯用放電ランプ
WO2008129448A1 (en) Halogen lamp with improved lifetime
JP2001068065A (ja) 電球および標識灯
JP2006286378A (ja) 蛍光ランプ装置及び照明装置
JP2009004334A (ja) 管球および反射鏡付き管球
TW200834648A (en) Low voltage halide lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150209