JP2014504723A - バッテリーの可用時間推定装置及び方法 - Google Patents

バッテリーの可用時間推定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504723A
JP2014504723A JP2013548339A JP2013548339A JP2014504723A JP 2014504723 A JP2014504723 A JP 2014504723A JP 2013548339 A JP2013548339 A JP 2013548339A JP 2013548339 A JP2013548339 A JP 2013548339A JP 2014504723 A JP2014504723 A JP 2014504723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
time
value
current
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013548339A
Other languages
English (en)
Inventor
キュ−ハ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014504723A publication Critical patent/JP2014504723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3647Constructional arrangements for determining the ability of a battery to perform a critical function, e.g. cranking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

本発明は、使用者のバッテリー使用パターンを考慮してバッテリーの使用可能な時間を比較的正確に予測することができる装置及び方法を開示する。本発明によるバッテリーの可用時間推定装置は、バッテリーの出力電流を測定する電流測定部と、上記バッテリーのSOCを推定するSOC推定部と、上記電流測定部による電流測定値、上記SOC推定部によるSOC推定値、及び上記バッテリーの全体容量を利用して上記バッテリーの可用時間を推定する制御部とを含む。

Description

本出願は、2011年1月5日出願の韓国特許出願第10−2011−0001052号及び2011年12月27日出願の韓国特許出願第10−2011−0142968号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
本発明は、バッテリーの可用時間を推定する技術に関するものであって、より詳しくは、電気自動車またはハイブリッド自動車に使われるバッテリーに対して使用者の走行パターンを考慮して使用可能な時間を予測し、それによる適切な情報を使用者に提供することができる装置及び方法に関する。
近年、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急激に増加し、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、充放電を繰り返すことのできる高性能二次電池に対する研究が活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化されている。その中でもリチウム二次電池は、ニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず自在に充放電でき、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いとの長所から脚光を浴びている。
一方、最近には炭素エネルギーが漸次枯渇され、環境への関心が高まるにつれて、米国、欧州、日本、韓国をはじめ全世界的にハイブリッド自動車や電気自動車の需要が漸次増加している。このようなハイブリッド自動車や電気自動車は、バッテリーパックの充放電エネルギーを利用して車両の駆動力を得ることができるので、エンジンのみを利用する自動車に比べて燃費に優れ、公害物質を排出しないか減少させることができるという点で、使用者が漸次増えている。従って、ハイブリッド自動車や電気自動車において最も重要な部品である車両用バッテリーに、さらに多くの関心と研究が集中されている。
バッテリーはAC電源のような外部電源が連結されていない状態で、自動車などの移動性装置に使われるものなので、その使用時間に限界がある。ところが、このようなバッテリーの使用可能な時間、すなわち可用時間が正確に予測できない場合、使用者は大きな困難を経験し得る。例えば、電気自動車用バッテリーの可用時間を正確に予測できない場合、運行中にバッテリーが満放電されて道路の真ん中で自動車が停止してしまう場合が発生し得る。
このように、使用者がバッテリーの満放電を予測することができなくて使用する途中で急にバッテリーが満放電されることを防止するために、バッテリーの残量、すなわちSOC(State Of Charge)を推定して使用者に提供する技術が広く知られている。バッテリーのSOCは、バッテリーの満充電容量(FCC、Full Charge Capacity)に対する残量を百分率で表示する形態が一般的である。バッテリーのSOCを推定する方法としては多様な方式が利用できるが、代表的な方式は、電流積算法を利用してSOCを推定する方式である。このような電流積算方式は、バッテリーの入出力電流を積算し、初期容量から加減することで、SOCを求める形態である。
ところが、このようにバッテリーのSOCを推定しその情報を使用者に提供しても、使用者はバッテリーの使用可能時間を正確に予測しにくい。すなわち、上述のように、SOCは、バッテリーの全体容量に対する残量が百分率のような形態で使用者に表示されるが、使用者はこのようなバッテリーの残量情報を見るだけでは、これからバッテリーをどれくらい使えるか具体的に判断しにくい。
特に、同一のSOC状態のバッテリーであっても、使用者の使用習慣や使用環境などによって使用可能時間が変わり得る。例えば、電気自動車用バッテリーの場合、急加速や急ブレーキを頻繁にする使用者の運行習慣や、上り坂や下り坂が多い山岳地形での運行のような運行環境などによってバッテリーの使用可能時間は大きく変わり得る。
しかし、従来技術によれば、このような状況を全く考慮しておらず、特に、SOCに対する情報の提供だけでは、バッテリーの使用可能時間を使用者が具体的に予測しにくいという問題点がある。
従って、本発明は、上述のような問題点を解決するために創案されたものであって、使用者のバッテリー使用習慣や使用環境などのようなバッテリー使用パターンを考慮してバッテリーの使用可能な時間を比較的正確に予測することができる装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、後述する説明により理解することができ、本発明の実施例を通じて一層明確に分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は特許請求の範囲に示した手段及びその組合せによって実現することができることは言うまでもない。
上述のような目的を達成するための本発明によるバッテリーの可用時間推定装置は、バッテリーの出力電流を測定する電流測定部と、上記バッテリーのSOCを推定するSOC推定部と、上記電流測定部による電流測定値、上記SOC推定部によるSOC推定値、及び上記バッテリーの全体容量を利用して上記バッテリーの可用時間を推定する制御部と、を含む。
望ましくは、上記制御部は、上記バッテリーの全体容量に上記SOC推定値を掛け、これを上記電流測定値で割って上記バッテリーの可用時間を推定する。
また望ましくは、上記制御部は、上記電流測定値として一定時間の間測定された電流の平均値を利用する。
また、上述のような目的を達成するための本発明によるバッテリーパックは、上述したバッテリーの可用時間推定装置を含む。
また、上述のような目的を達成するための本発明による自動車は、上述したバッテリーの可用時間推定装置を含む。
また、上述のような目的を達成するための本発明によるバッテリーの可用時間推定方法は、バッテリーの出力電流を測定するステップと、上記バッテリーのSOCを推定するステップと、上記電流測定値、上記SOC推定値、及び上記バッテリーの全体容量を利用して上記バッテリーの可用時間を推定するステップと、を含む。
望ましくは、上記バッテリーの可用時間推定ステップは、上記バッテリーの全体容量に上記SOC推定値を掛け、これを上記電流測定値で割って上記バッテリーの可用時間を推定する。
また望ましくは、上記バッテリーの可用時間推定ステップは、上記電流測定値として一定時間の間測定された電流の平均値を利用する。
本発明によれば、バッテリーに対してこれから使用可能な時間、すなわちバッテリーの可用時間を比較的正確に予測して使用者に提供することで、使用者がバッテリーを使用する途中で予測できなかった満放電によって被害を被ることを防止し、満放電の以前に適切な時点でバッテリーを充電することができるようにする。
特に、本発明によれば、使用者のバッテリー使用習慣やバッテリー使用環境のようなバッテリー使用パターンを考慮してバッテリーの可用時間を予測できるようにする。例えば、電気自動車用バッテリーの場合、ドライバーの運行習慣や履歴、自動車の運行環境などのような要素を考慮してバッテリーの可用時間が実際に近くなるように比較的正確に予測できるようにする。
それだけでなく、本発明の一実施例によれば、推定されたバッテリーの可用時間が経過する前に近くの地点に位置した充電スタンドのような情報を使用者に提供することで、各使用者に適したオーダメイド型充電情報を提供することができる。さらに、このような充電情報はスマートフォンのような携帯端末を利用して使用者に提供できるので、使用者は一層便利に多様な充電情報の提供を受けることができる。
本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施例を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
本発明の一実施例によるバッテリーの可用時間推定装置の機能的構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施例によるバッテリーの可用時間推定装置が車両用バッテリーの充放電経路上に連結された構成を概略的に示す図面である。 本発明の一実施例による電流測定部によってバッテリーの出力電流を測定した値の一例を示すグラフである。 本発明の一実施例によるバッテリーの可用時間推定方法を概略的に示す流れ図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーの可用時間推定装置の機能的構成を概略的に示すブロック図であり、図2は、本発明の一実施例によるバッテリーの可用時間推定装置が車両用バッテリーの充放電経路上に連結された構成を概略的に示す図面である。
図1及び図2を参照すれば、本発明によるバッテリーの可用時間推定装置は、電流測定部110、SOC推定部120、及び制御部130を含む。
上記電流測定部110は、バッテリー10の充放電電流を測定する。特に、上記電流測定部110は、バッテリー10から出力される電流を測定する。バッテリー10は、負荷側へと電流を出力することで電源を供給するが、上記電流測定部110はこのようにバッテリー10から出力される電流を測定する。例えば、図2を参照すれば、電気自動車の場合、バッテリー10から電流が出力され駆動モーター20に供給されることで駆動モーター20が作動して電気自動車が運行されるが、上記電流測定部110はこのようにバッテリー10から駆動モーター20側へと電流が出力されるとき、出力される電流値を測定する。
上記電流測定部110は、バッテリー10の出力電流を周期的に測定することもでき、非周期的に測定することもできる。また、上記電流測定部110は、バッテリー10の出力電流を持続的に測定することもでき、一定時間の間のみ測定することもできる。
このような電流測定部110は、多様な形態で具現され得る。例えば、電流測定部110は、充放電経路上に設けられたセンス抵抗に印加された電圧を感知して電流を測定する方式で具現され得る。また、電流測定部110は、従来のバッテリーパック保護装置にバッテリー10の電流を測定するために設けられた電流測定部で具現されても良い。この他にも、本発明が属する技術分野に公知の多様な電流測定装置が本発明に採用できるであろう。
上述のように、電流測定部110によって測定されたバッテリー10の出力電流に関する情報は、制御部130へと伝送されバッテリー10の可用時間を推定するのに利用され得る。また、バッテリー10の出力電流値は、SOC推定部120へと伝送されバッテリー10のSOCを推定するのに利用され得る。
上記SOC推定部120は、バッテリー10のSOCを推定する。上記SOC推定部120がバッテリー10のSOCを推定する方式としては多様な方式が利用され得、本発明はこのようなSOC推定部120の具体的な形態によって制限されない。
例えば、上記SOC推定部120は、上記電流測定部110からバッテリー10の入出力電流に関する情報を受信してこれを積算し、初期容量から加減する電流積算方式を利用してバッテリー10のSOCを推定することができる。また、上記SOC推定部120は、バッテリー10のOCV(Open Circuit Voltage)を測定してSOCを推定するか、バッテリー10のインピーダンスを測定してSOCを推定することもできる。この他にも、本発明が属する技術分野に公知の多様なSOC推定装置が本発明のSOC推定部120として採用され得、本発明はSOC推定部120の具体的な実施形態によって限定されない。
上記制御部130は、上記電流測定部110から電流測定値に関する情報を受信し、上記SOC推定部120からSOC推定値に関する情報を受信する。そして、制御部130は、バッテリー10の全体容量と共に、このような電流測定値及びSOC推定値を利用してバッテリー10の可用時間を推定する。
ここで、バッテリー10の全体容量とは、バッテリー10が満充電されたときの容量、すなわち現在状態でバッテリー10が最大充電可能な容量を言い、Ahの単位を持ち得る。このようなバッテリー10の全体容量は、制御部130に予め知られている値でもあり得、制御部130または他の構成要素が一定の時点に別途で求めた値でもあり得る。もし、バッテリー10の全体容量が制御部130や他の構成要素によって別途で求められる場合、本発明は、このようなバッテリー10の全体容量を求める特定の方式によって限定されず、バッテリー10の全体容量を算定するために多様な方式が採用され得る。
望ましくは、上記制御部130は、次の数式に従ってバッテリー10の可用時間を推定することができる。
Figure 2014504723
上記数式1を参照すれば、上記制御部130は、バッテリー10の全体容量にSOC推定値を掛け、これを電流測定値で割ってバッテリー10の可用時間を推定できる。ここで、SOC推定値としては、SOC100%を1にしたとき、各SOCに対して換算された値が代入され得る。言わば、推定されたSOCが40%である場合、上記数式1のSOC推定値としては、0.4が代入され得る。
さらに具体的に見てみれば、バッテリー10の全体容量が100Ahであり、SOC推定部120によって推定されたSOC推定値が30%であり、電流測定値が4Aであるとき、上記制御部130は、次のようにバッテリー10の可用時間を推定することができる。
Figure 2014504723
すなわち、上記制御部130は、このときのバッテリーの可用時間を7.5時間、言い換えれば、450分と推定できる。従って、上記バッテリー10が電気自動車用バッテリーであれば、上記電気自動車は約7時間30分間さらに運行可能であると推定できる。
このように、本発明による制御部130は、バッテリー10の可用時間を推定するために、バッテリー10のSOCとともに、バッテリー10から出力された電流の測定値を利用する。このような電流測定値は、該当のバッテリー10から実際に出力された電流を測定したものであるので、バッテリー10の過去使用パターンや履歴を反映していると見なすことができる。本発明によれば、バッテリー10の可用時間を推定するとき、このような電流測定値を利用するので、使用者の使用習慣や使用環境などを考慮してバッテリー10の可用時間が推定されると見なすことができる。従って、本発明によれば、使用者の使用パターンが反映されることから、バッテリーの可用時間がさらに正確に予測できる。
例えば、全体容量が100Ahである同一の種類のバッテリー10が両方ともSOCが50%である状態でC1及びC2という2台の電気自動車にそれぞれ装着されており、それぞれのC1及びC2はそれぞれドライバーD1及びD2によって運行されていると仮定する。もし、D1は急ブレーキ及び急加速を頻繁にするドライバーであり、D2は急ブレーキ及び急加速をあまりしないドライバーであれば、C1に装着されたバッテリー10の電流測定値は、C2に装着されたバッテリー10の電流測定値よりも高いであろう。より具体的な例として、C1に装着されたバッテリー10の電流測定値が5Aであり、C2に装着されたバッテリー10の電流測定値が4Aであるとすれば、C1及びC2に装着されたバッテリー10の可用時間は、次のように計算される。
Figure 2014504723
上記計算結果を参照すれば、電気自動車C1のこれからのバッテリー可用時間は10時間になり、電気自動車C2のこれからのバッテリー可用時間は12.5時間になるであろう。このような計算結果によれば、C1のバッテリー10及びC2のバッテリー10が全体容量及びSOCは同一であっても、C1の可用時間のほうがC2の可用時間よりも短いということが分かる。これは、C1の場合、ドライバーであるD1が急ブレーキ及び急加速を頻繁にして測定電流が相対的に高く測定された結果によるものである。従って、本発明のこのような面によれば、急加速や急ブレーキを頻繁にする使用者の運行習慣が考慮されバッテリー10の可用時間がより正確に決定され得る。
この他にも、上り坂や下り坂の多い山岳地形などで自動車が運行される場合、他の地形で運行される自動車に比べて測定電流が高く測定され得る。従って、上り坂や下り坂で頻繁に運行する自動車の場合、他の自動車と同一の容量及びSOCを持つバッテリー10が装着された状態であっても、バッテリーの可用時間が相対的に低く(短く)測定され得る。従って、本発明のこのような面によれば、自動車の運行環境などによってバッテリー10の可用時間がより正確に決定され得る。
従って、本発明によれば、バッテリー10の可用時間は、使用者の運行習慣や運行環境など使用者(ドライバー)の運行パターンを考慮してより実際的かつ正確に推定され得る。
望ましくは、上記制御部130は、バッテリー10の可用時間を推定するための電流測定値として、一定時間の間測定された電流の平均値を利用し得る。ここで、一定時間は、10分、30分または1時間のように多様な時間単位で構成され得る。上記制御部130は、電流測定部110によって測定された電流の中で一定時間の電流に対する平均値を利用してバッテリー10の可用時間を推定し得る。
また望ましくは、上記制御部130は、一定時間の間測定された電流の最大値または最小値を電流測定値にしてバッテリー10の可用時間を推定し得る。
図3は、本発明の一実施例による電流測定部110によって測定されたバッテリーの出力電流測定値の一例を示すグラフである。
図3に示すように、電流測定部110によってバッテリー10の出力電流を測定する場合、電流測定値は一定の値を持たずに不規則に変化する値を持ち得る。これは、バッテリー10の使用条件や状態に応じて出力電流が変わり得るからであり、言わば、電気自動車用バッテリーの場合、電気自動車の加速や減速、上り坂走行や下り坂走行などによって出力電流が変わり得る。
上記制御部130は、バッテリー10の可用時間を計算するために電流測定値を利用するが、ここで制御部130が上記数1のような数式を通じてバッテリー10の可用時間を計算する場合、電流測定値は一定の範囲ではない特定の値として利用しなければならない。従って、上記制御部130は、電流が変動する状況で特定の電流値を選択しなければならない。
このとき、制御部130は、電流測定値として一定時間の間測定された電流の平均値を利用し得る。例えば、図3の実施例において、時間t1〜t2区間で測定された電流の平均値をI3とするとき、上記制御部130はこのようなI3を電流測定値として上記数式1に代入できる。このように、一定時間の間の電流測定値に対する平均値を電流測定値として代入してバッテリーの可用時間を推定する場合、誤差範囲が少ない平均可用時間を求めることができる。
また、制御部130は、電流測定値として一定時間の間測定された電流の最小値を利用し得る。例えば、図3の実施例において、時間t1〜t2区間で測定された電流値の中で最小値であるI1を上記数式1の電流測定値として代入できる。このように、出力電流に対して測定された値の中で最小値を利用してバッテリー10の可用時間を推定する場合、バッテリー10の最大使用可能時間が推定できる。
また、制御部130は、電流測定値として一定時間の間測定された電流の最大値を利用し得る。例えば、図3の実施例において、時間t1〜t2区間で測定された電流値の中で最大値であるI2を上記数式1の電流測定値として代入できる。このように、出力電流に対して測定された値の中で最大値を利用してバッテリー10の可用時間を推定する場合、バッテリー10の最小使用可能時間が推定できる。
それだけでなく、上記制御部130は、バッテリー10の可用時間を推定するために、一定時間の間測定された電流の平均値、最小値、及び最大値をすべて利用し得る。すなわち、上記制御部130は、一定時間の間測定された電流の平均値、最小値、及び最大値を利用して、バッテリー10の平均可用時間、最大可用時間、及び最小可用時間を予測し得る。そして、制御部は、このような最大可用時間及び最小可用時間などを通じて可用時間を増やすための情報を提供し得る。例えば、電気自動車用バッテリーの可用時間推定装置の制御部は、経済的な走行パターンをドライバーに提示してバッテリーの可用時間を増やすように誘導できる。
また、上記制御部130は、特定の時点で測定された電流値を電流測定値として利用してバッテリー10の可用時間を推定し得る。例えば、図3の実施例において、時間t4に測定された電流値であるI4を上記数式1の電流測定値として代入できる。このように、特定の時点で測定された電流値を利用してバッテリー10の可用時間を推定することは、バッテリー10の出力電流が急激に変化する場合にさらに有効に利用できる。
さらに、上記制御部130は、このように特定の時点で測定された電流値と、一定時間の間測定された電流の平均値、最小値または最大値を適切に混用してバッテリー10の可用時間を推定し得る。例えば、バッテリー10の出力電流が急激に変化する状況では、特定の時点で測定されたバッテリー10の電流値を利用してバッテリー10の可用時間を推定し、バッテリー10の出力電流が多少安定した状況では、一定時間の間測定された電流の平均値、最小値または最大値を利用してバッテリー10の可用時間を推定し得る。
一方、図3においては、バッテリー10の出力電流が連続的に測定され曲線形態で示されたが、バッテリー10の出力電流は不連続的に、言わば周期的に測定され得、このような構成にしても上記制御部130は、上述のようにバッテリー10の可用時間を推定できる。
望ましくは、上記バッテリーの可用時間推定装置は、図1及び図2に示すように、ディスプレイ部140をさらに含むことが良い。
上記ディスプレイ部140は、制御部130によってバッテリーの可用時間が推定される場合、推定されたバッテリーの可用時間を使用者に表示する。従って、上記ディスプレイ部140は、LCDモニターやスピーカーのような出力装置を利用して使用者にバッテリーの可用時間を提供できる。例えば、上記ディスプレイ部140は、電気自動車用バッテリー10に対して運転席の計器盤またはその付近に設けられ、ドライバーにバッテリーの可用時間を提供し得る。従って、ドライバーは、本人の運行する自動車がどれくらいの間さらに運行できるかの情報を上記ディスプレイ部140を通じて直観的に確認できる。
さらに、制御部130がバッテリー10の平均可用時間、最小可用時間、及び最大可用時間をすべて推定した場合、上記ディスプレイ部140は、これらをすべて使用者に提供できる。例えば、電気自動車用バッテリー10に対するバッテリーの可用時間推定装置のディスプレイ部140は、該当の電気自動車が現在のバッテリーSOC状態で平均的にどれくらいの時間を走行できるか、最大としてはどれくらいの時間をさらに走行できるか、最小としてはどれくらいの時間をさらに走行できるかに関する情報をすべてドライバーに提供することができる。従って、ドライバーは、このように提供された最大運行可能時間、最小運行可能時間、及び平均運行可能時間を通じて、自動車の運行可能時間を多角的な面で確認できる。それだけでなく、最大運行可能時間及び最小運行可能時間に関する情報を提供することで、ドライバーがより経済的な運行をするように誘導することができる。
また、上記ディスプレイ部140は、上記バッテリーの可用時間とともに、SOC推定値をさらに表示し得る。SOC推定値は、バッテリー全体容量に対するバッテリー残量の比率であって、百分率のような形態で表示できるので、バッテリーの可用時間とともに使用者に表示される場合、使用者はバッテリー10の使用可能な程度をより容易に把握できる。
また望ましくは、上記制御部130は、バッテリー10の充電情報を使用者に提供し得る。ここで、バッテリー10の充電情報とは、バッテリー10の充電に関連する情報を言い、充電要請情報、充電スタンド情報、充電時間情報、及び充電コスト情報の中で少なくとも一つ以上を含み得る。例えば、電気自動車用バッテリー10に対するバッテリー可用時間推定装置の場合、制御部130は、推定されたバッテリー10の可用時間が経過する前にドライバーに電気自動車の充電を要請し得、周辺にバッテリー充電スタンドやバッテリー交換所がどこに位置しているのか、該当のバッテリー充電スタンドにはどのような付帯施設があるのかなどに関する情報をドライバーに提供し得る。
特に、制御部130がこのようにバッテリー10の充電情報を使用者に提供する場合、3G網、無線ラン(Wifi)網または衛星通信網のような移動通信網を通じて充電情報を収集し得る。この場合、上記バッテリーの可用時間推定装置は、移動通信網を通じてデータをやり取りするための送受信部をさらに含み得る。例えば、電気自動車用バッテリー10の可用時間推定装置の場合、制御部130は、推定されたバッテリー10の可用時間が経過する前に、周辺の充電スタンドを選定し、送受信部を通じて該当の充電スタンドに関連する情報、言わば充電価格、充電待機車両数、充電スタンドの付帯施設などに関連する情報を移動通信網を通じて要請し得る。そうすると、移動通信網に連結された特定のサーバーまたは該当の充電スタンドのサーバーより、充電スタンドに関連する情報を移動通信網を通じてバッテリーの可用時間推定装置の送受信部へと伝送することができる。従って、制御部130は、送受信部を通じて受信された該当の充電スタンドに関連する情報を使用者に提供できる。
さらに、制御部130は、充電情報を提供するとき、上記ディスプレイ部140を利用し得る。すなわち、ディスプレイ部140は、バッテリーの可用時間とともに、充電要請情報、バッテリー充電スタンドや交換所情報、充電時間情報、及び充電コスト情報のようなバッテリー充電情報を使用者に表示し得る。
また、このようなディスプレイ部140以外にも、制御部130は、使用者が備えている多様な装置を通じて充電情報を提供し得る。特に、スマートフォンを含む携帯端末の普及が普遍化されているという点で、制御部130は、移動通信網を通じてこのような携帯端末に充電情報を提供し得る。例えば、電気自動車のバッテリー可用時間推定装置の制御部130は、ドライバーのスマートフォンに、周辺に位置した充電スタンドや交換所位置、バッテリー充電や交換価格、充電待機車両数などの情報を提供し得る。その他にも、このような充電情報は、車両に備えられた他の装置、言わばナビゲーション機器などを通じても提供され得る。
一方、上記制御部130は、BMS(Battery Management System)によって具現され得る。ここで、BMSとは、バッテリーパックに備えられ、バッテリー10の充放電動作を全般的に制御するバッテリー管理装置を意味する。しかし、本発明は、必ずこのような制御部130の実施形態によって限定されるのではなく、制御部130はBMSと別途で構成され得る。また、上記SOC推定部120もBMSによって具現され得る。
また、図1に示すように、本発明によるバッテリーの可用時間推定装置は、メモリ部150をさらに含み得る。上記メモリ部150は、バッテリーの可用時間推定装置の各構成要素、すなわち電流測定部110、SOC推定部120、制御部130、及びディスプレイ部140などがその機能を行うのに必要な各種のデータを貯蔵することができる。例えば、上記メモリ部150は、上記制御部130がバッテリー10の可用時間を推定するために必要なプログラムやバッテリー10の全体容量などを貯蔵することができる。たとえ図面ではメモリ部150が制御部130やその他の構成要素とは別途の構成要素であるように示されているが、制御部130などの他の構成要素と一体で構成できることは言うまでもない。
本発明によるバッテリーパックは、上述したバッテリーの可用時間推定装置を含む。このとき、本発明によるバッテリーの可用時間推定装置の電流測定部110及びSOC推定部120は、従来のバッテリーパックに備えられた電流測定部及びSOC推定部でも具現され得る。また、本発明によるバッテリーの可用時間推定装置の制御部130は、従来のバッテリーパックに備えられたBMSのような構成要素によって具現され得る。しかし、これは一実施例に過ぎず、電流測定部110、SOC推定部120、及び制御部130は、従来のバッテリーパックの構成要素とは別途の構成要素で具現できることは言うまでもない。
また、本発明による自動車は、上述したバッテリーの可用時間推定装置を含む。特に、本発明によるバッテリーの可用時間推定装置を含む自動車は、電気自動車であり得る。
図4は、本発明の一実施例によるバッテリーの可用時間推定方法を概略的に示す流れ図である。図4において、各ステップの遂行主体は、上述したバッテリーの可用時間推定装置の各構成要素であり得る。
図4を参照すれば、バッテリー10の可用時間を推定するためには、バッテリー10の出力電流を測定し(S110)、バッテリー10のSOCを推定する(S120)。このとき、上記S110ステップとS120ステップとの順序は変わっても構わなく、同時に行われることもできる。但し、バッテリー10のSOC推定が電流積算法によってなされる場合、S120ステップは、S110ステップで測定された電流値を利用することができるので、このときにはS110ステップがS120ステップよりも先に行われたほうが良い。
このように、バッテリー10に対して電流測定及びSOC推定が行われれば、測定された電流値及び推定されたSOC値とともにバッテリー10の全体容量を利用してバッテリー10の可用時間を推定する(S130)。このとき、上記S130ステップは、上記数式1で表すように、バッテリー10の全体容量にSOC推定値を掛け、これを電流測定値で割る方式によってバッテリー10の可用時間を推定し得る。
また、上記S130ステップは、一定時間の間測定された電流の平均値を電流測定値として利用してバッテリー10の可用時間を推定し得る。
また、上記S130ステップは、一定時間の間測定された電流の最小値または最大値を電流測定値として利用してバッテリー10の可用時間を推定し得る。
それだけでなく、上記S130ステップは、電流測定値として特定の時点で測定された電流値を利用してバッテリー10の可用時間を推定し得る。
また、バッテリーの可用時間推定方法は、図4に示すように、S130ステップの以後に、S130ステップで推定されたバッテリーの可用時間を使用者に表示するステップ(S140)をさらに含み得る。そして、このときには、推定されたバッテリーの可用時間とともに、SOC推定値も使用者に表示し得る。
また、バッテリーの可用時間推定方法は、図4に示すように、S130ステップの以後に、バッテリー10の充電情報を使用者に提供するステップ(S150)をさらに含み得る。ここで、バッテリー10の充電情報は、充電要請情報、充電スタンド情報、充電時間情報、及び充電コスト情報の中で少なくとも一つ以上を含み得る。
以上のように、本発明は、たとえ限定された実施例と図面とによって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者により本発明の技術思想と特許請求範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能なのは言うまでもない。
なお、本明細書では「部」という用語を使用しているが、これは論理的な構成単位を示すものであって、必ずしも物理的に分離できる構成要素を示すものではないことは、本発明が属する技術分野の当業者にとって自明である。
10 バッテリー
10 電気自動車用バッテリー
20 駆動モーター
30 時間
110 電流測定部
110、SOC 電流測定部
120 推定部
130 制御部
140 ディスプレイ部
150 メモリ部
C1 電気自動車
C2 電気自動車
D1 ドライバー
S140 ステップ
S150 ステップ
SOC バッテリー

Claims (21)

  1. バッテリーの可用時間を推定する装置において、
    上記バッテリーの出力電流を測定する電流測定部と、
    上記バッテリーのSOCを推定するSOC推定部と、
    上記電流測定部による電流測定値、上記SOC推定部によるSOC推定値、及び上記バッテリーの全体容量を利用して上記バッテリーの可用時間を推定する制御部と、
    を含むことを特徴とするバッテリーの可用時間推定装置。
  2. 上記制御部は、上記バッテリーの全体容量に上記SOC推定値を掛け、これを上記電流測定値で割って上記バッテリーの可用時間を推定することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  3. 上記制御部は、上記電流測定値として一定時間の間測定された電流の平均値を利用することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  4. 上記制御部は、上記電流測定値として一定時間の間測定された電流の最小値または最大値を利用することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  5. 上記制御部は、上記電流測定値として特定の時点で測定された電流値を利用することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  6. 上記制御部によって推定されたバッテリーの可用時間を使用者に表示するディスプレイ部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  7. 上記ディスプレイ部は、上記SOC推定値をさらに表示することを特徴とする請求項6に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  8. 上記制御部は、上記バッテリーの充電情報を使用者に提供することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  9. 上記バッテリーの充電情報は、充電要請情報、充電スタンド情報、充電時間情報、及び充電コスト情報の中で少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項8に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  10. 上記制御部は、BMSによって具現されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置。
  11. 請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置を含むバッテリーパック。
  12. 請求項1に記載のバッテリーの可用時間推定装置を含む自動車。
  13. バッテリーの可用時間を推定する方法において、
    上記バッテリーの出力電流を測定するステップと、
    上記バッテリーのSOCを推定するステップと、
    電流の測定値、上記SOC推定値、及び上記バッテリーの全体容量を利用して上記バッテリーの可用時間を推定するステップと、
    を含むことを特徴とするバッテリーの可用時間推定方法。
  14. 上記バッテリーの可用時間推定ステップは、上記バッテリーの全体容量に上記SOC推定値を掛け、これを上記電流測定値で割って上記バッテリーの可用時間を推定することを特徴とする請求項13に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
  15. 上記バッテリーの可用時間推定ステップは、上記電流測定値として一定時間の間測定された電流の平均値を利用することを特徴とする請求項13に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
  16. 上記バッテリーの可用時間推定ステップは、上記電流測定値として一定時間の間測定された電流の最小値または最大値を利用することを特徴とする請求項13に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
  17. 上記バッテリーの可用時間推定ステップは、上記電流測定値として特定の時点で測定された電流値を利用することを特徴とする請求項13に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
  18. 上記バッテリーの可用時間推定ステップの以後に、推定されたバッテリーの可用時間を使用者に表示するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
  19. 上記バッテリーの可用時間表示ステップは、上記推定されたバッテリーの可用時間とともに、上記SOC推定値をさらに表示することを特徴とする請求項18に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
  20. 上記バッテリーの充電情報を使用者に提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
  21. 上記バッテリーの充電情報は、充電要請情報、充電スタンド情報、充電時間情報、及び充電コスト情報の中で少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項20に記載のバッテリーの可用時間推定方法。
JP2013548339A 2011-01-05 2011-12-27 バッテリーの可用時間推定装置及び方法 Pending JP2014504723A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110001052 2011-01-05
KR10-2011-0001052 2011-01-05
PCT/KR2011/010139 WO2012093795A2 (ko) 2011-01-05 2011-12-27 배터리 가용시간 추정 장치 및 방법
KR1020110142968A KR101440530B1 (ko) 2011-01-05 2011-12-27 배터리 가용시간 추정 장치 및 방법
KR10-2011-0142968 2011-12-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106169A Division JP6124157B2 (ja) 2011-01-05 2015-05-26 バッテリーの可用時間推定装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014504723A true JP2014504723A (ja) 2014-02-24

Family

ID=46712649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548339A Pending JP2014504723A (ja) 2011-01-05 2011-12-27 バッテリーの可用時間推定装置及び方法
JP2015106169A Active JP6124157B2 (ja) 2011-01-05 2015-05-26 バッテリーの可用時間推定装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106169A Active JP6124157B2 (ja) 2011-01-05 2015-05-26 バッテリーの可用時間推定装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9160037B2 (ja)
EP (1) EP2642308B1 (ja)
JP (2) JP2014504723A (ja)
KR (1) KR101440530B1 (ja)
CN (1) CN103328996B (ja)
PL (1) PL2642308T3 (ja)
WO (1) WO2012093795A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714211B1 (ko) * 2015-09-08 2017-03-08 현대자동차주식회사 고전압 배터리의 가용파워 추정 장치 및 그 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547006B1 (ko) * 2012-10-26 2015-08-24 주식회사 엘지화학 배터리 잔존 용량 추정 장치 및 방법
KR101547005B1 (ko) * 2012-10-26 2015-08-24 주식회사 엘지화학 배터리 잔존 용량 추정 장치 및 방법
US9409563B2 (en) * 2013-10-31 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc PHEV energy management control with trip-oriented energy consumption preplanning
KR102177723B1 (ko) * 2013-10-31 2020-11-11 현대모비스 주식회사 차량용 배터리의 가용 용량 연산 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20150123595A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Xiam Technologies Limited Intelligent context based battery charging
KR101526414B1 (ko) * 2013-12-05 2015-06-05 현대자동차 주식회사 전기 자동차용 배터리의 열화도 판정 장치 및 방법
US9986486B2 (en) 2014-01-05 2018-05-29 Lg Electronics Inc. Data transmission method according to battery use pattern
KR102301397B1 (ko) 2014-11-28 2021-09-14 삼성전자주식회사 이동 단말의 대기전력을 제어하는 장치 및 방법
KR102343967B1 (ko) 2014-12-04 2021-12-28 삼성전자주식회사 배터리의 상태를 추정하는 방법 및 장치
CN107636885B (zh) * 2015-06-16 2020-05-19 株式会社理光 存储设备、控制设备以及运动体
CN106483467B (zh) * 2016-09-26 2020-01-21 北京百度网讯科技有限公司 一种电动车状态确定方法和装置
KR102158258B1 (ko) * 2016-10-31 2020-09-21 주식회사 엘지화학 전기 동력기를 이용하는 구동장치의 시간당 전류소모율 계산 방법
WO2018104966A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-14 Kumar Maini Chetan A rechargeable battery management system
GB2568465A (en) * 2017-11-13 2019-05-22 Jaguar Land Rover Ltd Determining a charging requirement for an energy storage means of a vehicle
KR102267589B1 (ko) * 2017-12-14 2021-06-18 주식회사 엘지에너지솔루션 전류 측정 장치 및 방법
CN107843857A (zh) * 2017-12-18 2018-03-27 广州亚美信息科技有限公司 一种基于obd设备的汽车蓄电池剩余电量使用时间的测算方法
US20190308510A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Here Global B.V. Method, apparatus, and system for providing a time-based representation of a charge or fuel level
KR102586460B1 (ko) * 2019-03-07 2023-10-06 현대자동차주식회사 배터리 사용 습관 및 배터리 방전 경향 예측 시스템
US20200309857A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Enersys Delaware Inc. Methods, systems, and devices for estimating and predicting battery properties
CN110098439B (zh) * 2019-04-09 2020-10-09 浙江零跑科技有限公司 一种动力电池充电时间估计的方法
WO2021246816A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for enhancing performance of electronic device
CN115811119B (zh) * 2023-01-17 2023-05-09 丹佛斯动力系统(江苏)有限公司 管理电池的方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245442A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Nec Fielding Ltd 交流無停電電源装置
WO2009088271A2 (ko) * 2008-01-11 2009-07-16 Sk Energy Co., Ltd. 배터리 관리 시스템에서 배터리의 soc 측정 방법 및 장치
JP2009274527A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Autonetworks Technologies Ltd 放電電流推定方法、放電電流推定装置及び車両用電源装置
JP2010111276A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用電池診断システム
WO2010062141A2 (ko) * 2008-11-27 2010-06-03 주식회사 엘지화학 배터리 셀 전압 측정 장치 및 방법
JP2010175484A (ja) * 2009-01-31 2010-08-12 Calsonic Kansei Corp バッテリの内部抵抗成分推定方法及び充電容量推定方法
JP2010183831A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパックのバランシング方法、バッテリーセルバランシングシステム、及びバッテリーパック
JP2010230499A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Aw Co Ltd 充電施設予約システム及び充電施設予約プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075115B2 (ja) * 1993-12-29 2000-08-07 日本電気株式会社 バッテリー残量検出装置
JPH1080068A (ja) * 1996-08-02 1998-03-24 Samsung Electron Devices Co Ltd 電池残量表示装置
JPH1172544A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 二次電池の残存容量の監視方法および監視装置
CN1134877C (zh) * 1998-08-28 2004-01-14 英维思能源系统(新西兰)有限公司 电池电荷测量与放电剩余时间预测方法与设备
US6137292A (en) * 1999-05-03 2000-10-24 Lucent Technologies, Inc. Self-adjusting battery diagnostic method for continuously providing best prediction of battery reserve time
JP4064580B2 (ja) * 1999-09-22 2008-03-19 株式会社Nttファシリティーズ 充電システム
US6275042B1 (en) * 1999-10-01 2001-08-14 Wei-Jen Tsai Equipment for testing battery of electric device
JP3508681B2 (ja) 2000-02-29 2004-03-22 住友電装株式会社 ジャンクションボックスの内部回路の接続構造
JP4030261B2 (ja) * 2000-11-30 2008-01-09 三洋電機株式会社 電池の残存量演算回路と残存量演算方法
JP4168648B2 (ja) * 2001-04-03 2008-10-22 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電池の残量計測装置
US6618681B2 (en) * 2001-05-02 2003-09-09 Honeywell International Inc. Method and apparatus for predicting the available energy of a battery
JP3718767B2 (ja) * 2001-09-19 2005-11-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電気機器、コンピュータ装置、予備充電状態表示方法、およびユーティリティプログラム
KR100532273B1 (ko) * 2002-10-11 2005-11-29 삼성전자주식회사 복합 단말기에서 동작 모드에 따른 배터리 가용 시간 알림방법
FR2857100B1 (fr) * 2003-07-02 2006-02-10 Wavecom Procede d'estimation d'un temps d'utilisation restant pour une batterie de dispositif de radiocommunication
KR20060073295A (ko) * 2004-12-24 2006-06-28 주식회사 팬택 기능별 배터리 가용 시간을 표시하는 이동통신 단말기
KR100740097B1 (ko) 2005-10-20 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 추정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
US8427166B2 (en) * 2006-03-28 2013-04-23 Gem Power, Llc State of health recognition of secondary batteries
CN101008668A (zh) * 2007-01-17 2007-08-01 杨宏伟 高精度锂电池侦测系统
US20100280700A1 (en) * 2007-10-31 2010-11-04 Intrago Corporation User-distributed shared vehicle system
KR100962856B1 (ko) * 2008-04-03 2010-06-09 현대자동차주식회사 배터리의 잔존용량 추정 방법
KR100981128B1 (ko) * 2008-06-11 2010-09-10 포항공과대학교 산학협력단 사용 패턴에 기반한 이동 통신 단말기의 배터리 사용 가능시간 예측 방법
US20100138142A1 (en) * 2009-07-17 2010-06-03 Karen Pease Vehicle Range Finder
CN201479214U (zh) * 2009-09-09 2010-05-19 康佳集团股份有限公司 一种手机及其电池电量报警提示装置
US20110234167A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Chin-Hsing Kao Method of Predicting Remaining Capacity and Run-time of a Battery Device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245442A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Nec Fielding Ltd 交流無停電電源装置
WO2009088271A2 (ko) * 2008-01-11 2009-07-16 Sk Energy Co., Ltd. 배터리 관리 시스템에서 배터리의 soc 측정 방법 및 장치
JP2009274527A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Autonetworks Technologies Ltd 放電電流推定方法、放電電流推定装置及び車両用電源装置
JP2010111276A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用電池診断システム
WO2010062141A2 (ko) * 2008-11-27 2010-06-03 주식회사 엘지화학 배터리 셀 전압 측정 장치 및 방법
JP2010175484A (ja) * 2009-01-31 2010-08-12 Calsonic Kansei Corp バッテリの内部抵抗成分推定方法及び充電容量推定方法
JP2010183831A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパックのバランシング方法、バッテリーセルバランシングシステム、及びバッテリーパック
JP2010230499A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Aw Co Ltd 充電施設予約システム及び充電施設予約プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714211B1 (ko) * 2015-09-08 2017-03-08 현대자동차주식회사 고전압 배터리의 가용파워 추정 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2642308B1 (en) 2019-12-04
JP2015195212A (ja) 2015-11-05
KR101440530B1 (ko) 2014-09-18
US20120326724A1 (en) 2012-12-27
JP6124157B2 (ja) 2017-05-10
EP2642308A2 (en) 2013-09-25
KR20120079808A (ko) 2012-07-13
PL2642308T3 (pl) 2020-04-30
WO2012093795A2 (ko) 2012-07-12
US9160037B2 (en) 2015-10-13
WO2012093795A3 (ko) 2012-09-27
EP2642308A4 (en) 2017-08-09
CN103328996A (zh) 2013-09-25
CN103328996B (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124157B2 (ja) バッテリーの可用時間推定装置及び方法
CN112566810B (zh) 车辆电源系统以及车辆调配系统
KR101065551B1 (ko) 배터리의 용량 추정 장치 및 방법
EP1817599B1 (en) Maximum and minimum power limit calculator for batteries and battery subpacks
JP2016133513A (ja) 電池の状態推定方法及び装置
KR20150126208A (ko) 배터리 관리 장치
US20140253043A1 (en) Apparatus and method for warning charge amount of battery
US20210379999A1 (en) Information processing system, control device, and vehicle power supply system
US9594121B2 (en) Systems and methods for estimating battery pack capacity
WO2021059950A1 (ja) 車載報知装置、報知プログラム、及び演算装置
JPWO2020045033A1 (ja) 提示装置、提示方法、及びプログラム
KR20190049272A (ko) 배터리 soc 추정 장치 및 방법
US20120150378A1 (en) Determination and Usage of Reserve Energy in Stored Energy Systems
CN108431617A (zh) 用于确定电池的电荷状态的系统和方法
KR20140095780A (ko) 전기 자동차의 주행 가능 거리를 예측하기 위한 장치 및 그 방법
JP2014023354A (ja) 電池制御装置、および電池パック
US10338150B2 (en) Systems and methods for estimating battery system energy capability
KR101498764B1 (ko) 배터리의 저항측정방법 및 장치, 이를 이용한 배터리 관리 시스템
US11180051B2 (en) Display apparatus and vehicle including the same
EP4191733A1 (en) Battery management system, calculation system, battery degradation prediction method, and battery degradation prediction program
WO2022024847A1 (ja) 演算システム、電池の劣化予測方法、及び電池の劣化予測プログラム
KR102177723B1 (ko) 차량용 배터리의 가용 용량 연산 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101584755B1 (ko) 배터리 출력 전압 예측 장치 및 방법
KR20140114184A (ko) 배터리의 soc 추정 방법 및 장치
JP2021064993A (ja) 充電状態表示装置及び充電状態表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150202