JP2014504703A - 特にステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動するように接続するためのカップリング、ステアリングシャフト、及びこのようなカップリングを製造する方法 - Google Patents

特にステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動するように接続するためのカップリング、ステアリングシャフト、及びこのようなカップリングを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504703A
JP2014504703A JP2013548787A JP2013548787A JP2014504703A JP 2014504703 A JP2014504703 A JP 2014504703A JP 2013548787 A JP2013548787 A JP 2013548787A JP 2013548787 A JP2013548787 A JP 2013548787A JP 2014504703 A JP2014504703 A JP 2014504703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
bush
braking
radially inner
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013548787A
Other languages
English (en)
Inventor
ドレヒスラー アルミン
ペペルバウム ウド
ホフマン ヤン
モラビーツ マルクス
ペトリック シュテファン
アイハー アンドレアス
ストゥベンラウヒ ヨーゼフ
Original Assignee
エスゲーエフ ジュートドイチェ ゲレンクシャイベンファブリク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスゲーエフ ジュートドイチェ ゲレンクシャイベンファブリク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical エスゲーエフ ジュートドイチェ ゲレンクシャイベンファブリク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2014504703A publication Critical patent/JP2014504703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/76Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
    • B62D7/224Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system acting between the steering wheel and the steering gear, e.g. on the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

本発明は、2つのシャフト区分50、52、好ましくは車両のステアリング装置用のステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動するように接続するためのカップリング10に関する。カップリング10は、中央長手軸Aに対して、半径方向内側ブッシュ14と半径方向外側ブッシュ16とを有するブッシュ配列体12を備え、トルクを伝達できるように、半径方向内側ブッシュ14を第1シャフト区分50に連結することができ、かつ半径方向外側ブッシュ16を第2シャフト区分56に連結することができる。半径方向内側ブッシュ14と半径方向外側ブッシュ16との間には制動層32が設置される。本発明によれば、ブッシュ配列体12は、長手軸Aの方向に見たときに外周に波形輪郭を持つことができ、半径方向内側ブッシュ14及び半径方向外側ブッシュ16は、相互に噛み合うシャフトを有し、制動層32は、軸方向の開口34、36を備え、開口は、カップリング10の軸端において半径方向内側ブッシュ14と半径方向外側ブッシュ16との間に制動ブロック44、46が形成されるように、カップリング10の両軸端から相互に制動層32の中へ延びる。

Description

本発明は、2つのシャフト区分好ましくは車両のステアリング装置用のステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動(ダンピング)するように接続するカップリングに関する。カップリングは、中央長手軸に対して、半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとを有するブッシュ配列体を備え、トルクを伝達するように、半径方向内側ブッシュを第1シャフト区分に連結させることができ、かつ半径方向外側ブッシュを第2シャフト区分に連結させることができ、半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとの間には制動層が設置される。
この様式のカップリングは先行技術から知られている。例えば、特許文献1は、この様式のフレキシブルシャフトカップリングを教示する。このカップリングの場合、縦断面においてU字形の部品をシャフトへ押圧する。シャフトは、U字形輪郭の内部において管状体を受け入れて、制動層を介して管状体を支える。制動層は、様々に形成でき、例えば1つの実施形態によれば、ジグザグ形である。このカップリングは、製造が比較的複雑であり、特に、ジグザグ形制動層を使用する場合、複雑なブッシュ配列体を必要とする。
分離された制動層が内側ブッシュと外側ブッシュとの間に嵌合されるシャフトカップリングは、特許文献2から知られている。しかし、この制動層は、軸長さ全体に延びる。
同様の解決法が特許文献3に開示される。
特許文献1は、2つの円筒形カップリング部品の間の様々な形状の制動層がせん断荷重を受けるカップリング配列体を示す。この様式のカップリングは、高いトルクを伝達するには適さない。
欧州特許第1260725(B2)号明細書 独国特許第10225672(A1)号明細書 特開第2007−120592号公報
有利な制動特性を持ちながらコスト効率よく単純に製造できる、冒頭に述べた様式のカップリングを提供することが本発明の目的である。
この目的は、冒頭に述べた様式のカップリングによって達成される。このカップリングにおいて、長手軸の方向に見たとき、ブッシュ配列体は外周に波形の輪郭を有し、半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュは、相互に噛合う波形輪郭を有し、制動層は、軸方向の陥凹部を備える。カップリングの両軸端において半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとの間に制動ブロックが形成されるように、陥凹部は、カップリングの両軸端から交互に制動層の中へ延びる。
本発明によれば、ブッシュ配列体は、1つの半径方向内側ブッシュ及び1つの半径方向外側ブッシュを備え、これらのブッシュは、相補的な波形輪郭を持つ管形状のものであり、その間の空隙に制動層を有する。制動層は、例えば連続層から成るのではなく、カップリングの軸端に外周方向に見たときに交互に半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとの間に配列される個々の制動ブロックから成る。その結果、不要な制動材料を空隙に配置することなく、制動層の荷重は関係する応力に適するものになる。ステアリングシャフトに通常生じる捩り応力の場合、個々の制動ブロックは、実質的に圧縮応力を受ける。すなわち、ブロックは個々の波の側面部の間で圧縮される。波形輪郭の形態次第で、所望の捩り剛度に応じて大小の圧縮応力またはせん断応力を設定できる。軸方向において、個々の制動ブロックは専らせん断応力を受けるので、軸方向特性は比較的柔軟である。しかし、このせん断応力は、ステアリングシャフトにおいては二次的な重要性しか持たない。屈曲において、個々の制動ブロックは、主に、所望の屈曲剛度に応じて大小のせん断応力の成分を持つ圧縮応力を受ける。また、制動層を較正することすなわち予圧を与えることも可能である。これは、制動層を間の空隙または半径方向外側ブッシュの中へまたは半径方向内側ブッシュの上へ押圧することによって実施できる。
組立時に、ステアリングシャフトは、この様式のカップリングと入れ子式に接続できる。すなわち、個々のステアリングシャフト区分を相互に嵌合できるので、組立は単純化する。衝突の際、ステアリングシャフトは完全にはまり込むことができる。なぜなら、上述のように、軸方向に荷重を加えると、専らせん断応力を受けるので、充分に大きな力が与えられると、最終的にブッシュ配列体から局所的に外れて、2つのシャフト区分の相互に対する軸方向の移動を許容する。
ブッシュ配列体の形態に関して、本発明の展開において、好ましくは、ブッシュ配列体は、長手軸の方向に見たときに星形またはクローバー形輪郭を持つ。星形またはクローバー形輪郭は、内側ブッシュと外側ブッシュに相互に向き合う側面部が形成されると言う利点がある。捩り応力の場合、主に、側面部を介して、圧縮力を伝達できる。制御が難しいせん断応力は、必要な場合には、このようにしてほとんど防止できる。さらに、このような星形またはクローバー形輪郭は、制動層が故障した場合でも、2つのシャフト区分が相互に対して回転しないように充分に固定されるので、ステアリングシャフト配列体は引き続きトルクを伝達できると言う、さらなる利点を与える。2つのブッシュは、制動層を介して相互に同心的にまたは偏心的に接続できる。同心配列体は、自動車部門に適する。偏心配列体は、一般機械工学の組立据付において想定できる。制動層は、2つのブッシュの噛合い輪郭次第で、外周方向において均等の厚みまたは可変的厚みで形成される。
本発明によれば、変形実施形態において、ブッシュ配列体は、その初期状態において、一体型部品として形成できる。この場合、半径方向内側ブッシュは、少なくとも1つの接続ウェブを介して半径方向外側ブッシュに接続される。接続ウェブは、予定破壊点として形成され、半径方向外側ブッシュに対する半径方向内側ブッシュの相対的変位によって破断され得る。この場合、ブッシュ配列体をプラスチックから製造することができる。
予定破壊点として作用する接続ウェブは、さらに、ラジアルストッパとしても作用し、半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとの間の最大偏差をこの接続ウェブを介して画定できる。
制動ブロックは、必要に応じて、ブッシュ配列体の波形ブッシュの間に設置できる。好ましくは、制動ブロックは、それぞれの場合において、半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとの間において個々の波形の側面部の領域に配置される。この場合、制動ブロックを限定された領域において規則的にまたは不規則的に配列できる。本発明の好ましい実施形態においては、制動ブロックは、それぞれの場合において、波の谷から波の頂まで延びる。制動ブロックのこのような配列によって、大きな制動力を吸収でき、従って、制動ブロックを介して大きなトルクを伝達できる。
さらに、これに関して、長手軸の周りで外周方向に見たときに、制動ブロックをカップリングの一方の軸端において個々の波のそれぞれの進み側側面部に、またカップリングの他方の軸端において個々の波のそれぞれの追い側側面部に設置できる。言い換えると、制動ブロックは、一方の回転方向のトルク(圧縮応力)を伝達するためにカップリングの一方の軸端に形成され、他方の回転方向のトルクを伝達するための他方の軸端に形成される。
制動層の切り欠き効果を避けるために、本発明の展開において、陥凹部は、波形行程に適応する湾曲した形状を有する。個々のブッシュの波形行程と側面部行程に応じて、陥凹部は多かれ少なかれ直線的に形成される。さらに、陥凹部は半径方向へブッシュまで延びるか、または制動層の材料で包囲できる。すなわち、制動層の材料は、それぞれの場合において、陥凹部の領域においてもブッシュに薄い厚みで付着される。
さらに、陥凹部は、湾曲した、角を成す、C字形またはU字形の断面を持つこともできる。このようにして、明確な制動特性が陥凹部の断面形状からも得られる。例えば、C字形またはU字形、またクラウン形の断面形状の場合、陥凹部として狭いギャップ(三日月形が可能)のみにすることができる。本発明に係わるカップリングが荷重を受けて捩り応力が生じた場合、このギャップは、必要に応じて変形して、部分的に公称サイズ「ゼロ」まで減少するので、制動特性において付加的な準静力成分となる。これによって、成分の捩り剛度を著しく増大できる。ギャップ形状の形態次第で、予想される負荷に応じて明らかな向上が得られる。
本発明の展開において、陥凹部は、波の側面部の高さの一部または全部に亘って軸方向へ延びる。本発明によれば、さらに、陥凹部は、ブッシュ配列体の軸方向長さの約3分の2に亘って軸方向へ延びることができる。その結果、カップリング全体の体積に占める制動材料の割合が比較的小さくなり、材料及び重量を節約して同じ有利な制動特性を得ることができる。例えば、制動材料の体積率は25〜33%である。
さらに、本発明によれば、陥凹部を軸方向に先細にすることができる。この措置おいては、スロットを軸方向に先細(円錐形)にすることによってさらなる向上が得られるまたは向上が増大する。これは、上述の陥凹部の狭いギャップの形態に加えてまたはこれに代えて実施できる。狭いギャップ(例えばC字形)の陥凹部と軸方向に円錐形の陥凹部を適切な組合せで形成することによって、特に有利な革新的なカップリング特性が得られる。
製造費次第で、個々の制動ブロックを、軸方向において実質的に完全に相互に分離することが可能である。これに関して、たとえ制動材料で作られた薄い非耐力スキンまたは薄いウェブが軸方向へ個々の制動ブロックの間に残っていても、これは、トルク伝達または制動特性を持たないことに留意しなければならない。従って、カップリングの対向する軸端における2つの制動ブロックの間にこのような薄いスキンまたは薄いウェブがあっても、本発明に従えば、制動ブロックが機能的に相互に独立したものとして理解すべきである。
本発明の展開において、半径方向内側ブッシュを嵌め合い式にシャフトネックに押圧することができ、半径方向外側ブッシュは別のシャフトネックの受容部の中に嵌め合い式に受け入れて、受容部にコーキング(caulked)することができる。ただし、これは、例えば、固定リングなど付加的な固定部品によって行うこともできる。
好ましくは、制動層はゴムから製造される。上述のように、制動層は、制動層を押圧して圧縮予圧を与えることによって、較正できる。
本発明は、さらに、上述の様式のカップリングを製造する方法に関する。方法は、
−半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとを有するブッシュ配列体を用意するステップと、
−半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとの間に制動層を嵌合するステップと、
−カップリングの両軸端において半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとの間に制動ブロックを形成するために、制動層が貫通突起部によってカップリングの両軸端から交互に制動層の中へ延びる軸方向の陥凹部を備えるように、ブッシュ配列体の軸方向の一方の側から突起部を持つクラウン形ダイを、またブッシュ配列体の他方の側からクラウン形の相補的ダイを制動層の中へ押圧するステップと、
−ダイ及び相補的ダイを取り除くステップと、
を含む。
本発明は、さらに、シャフト配列体特にトルクを伝達するように相互に連結される2つのシャフト区分と上述の様式の少なくとも1つのカップリングとを有する車両のステアリング装置用ステアリングシャフトに関する。
添付図面を参照して、以下において例として本発明について説明する。
トルクを伝達するように本発明に係わるカップリングを介して相互に連結される2つのステアリングシャフトを有する、本発明に係わる配列体の正面図である。 図1の線II−IIに沿って見た断面図である。 図2の線III−IIIに沿って見た断面図である。 本発明に係わるカップリングの斜視図である。 図4のカップリングの正面図である。 線VI−VIに沿って見た図5のカップリングの断面図である。 単体で示す制動層の正面図である。 図7の線VIII−VIIIに沿って見た断面図である。 初期状態のブッシュ配列体の正面図である。 図9の線X−Xに沿って見たブッシュ配列体の断面図である。 図10に対応する断面図であるが、予定破壊点が破壊されている。 本発明に係わるカップリングの別の実施形態の正面図である。 図12の線XIII−XIIIに沿って見た軸を含む断面図である。 線XIV−XIVに沿って見た断面図である。 図14の拡大詳細図である。 図12の斜視図である。
図1〜6は、本発明に係わるカップリングを様々な図で示し、全体を10で示す。このカップリングは、2つのブッシュすなわち半径方向内側ブッシュ14と半径方向外側ブッシュ16とから成るプラスチックで作られたブッシュ配列体12を備える。2つのブッシュ14及び16は、図3、4及び5に示すように、湾曲した星形の外輪郭、言い換えると波形閉鎖外輪郭を有する。このようにして、交互の波の頂18と谷20が得られる。波の頂18と谷20との間には、それぞれの場合において、半径方向外側ブッシュ16には側面部22、半径方向内側ブッシュ14には側面部24が延びる。従って、波の頂18の他方の側に、相互に向き合う側面部26、28が設置される。ブッシュ配列体12特に内側ブッシュ14及び外側ブッシュ16は規則的形状なので、波の谷20、波の頂18及び相互に向かい合う側面部から成る配列体は、数回反復される。図示する実施形態においては、ちょうど6回反復する。
波の頂18と谷20は、各々、湾曲した形状であることが分かる。2つのブッシュ14及び16は、その間に幅bの空隙30が形成されるような寸法を持つ。この幅bは、外周全体で実質的に一定である。制動層32は、この空隙30に嵌合される。制動層32は、ゴムから成る。陥凹部34及び36は、軸方向へこの制動層32の中へ交互に延びる。陥凹部34及び36は、それぞれ、間隙30の幅bより小さい高さhを有する。さらに、陥凹部34及び36は、それぞれ、カップリング10の長さLの約3分の2の軸方向の長さIを有する。このように、材料のスキン40及び42は、それぞれ、陥凹部34及び36の両側において、半径方向に内側ブッシュ14及び外側ブッシュ16に付着したままである。
制動ブロック44、46は、陥凹部34、36のそれぞれの軸端に形成される。制動ブロック44、46は、トルクを伝達するように半径方向内側ブッシュ14を半径方向外側ブッシュ16に接続する。図3、4及び5に示すように、これらの制動ブロック44、46は、それぞれ、平行の側面部の間に延びる。例えば、図4及び5を右回りに考えると、制動ブロック46は、それぞれ、波の谷20を起点とし、2つの側面部22と24との間の空隙30に延びて、波の頂18の領域を終点とする。陥凹部34は、側面部26と28との間に設置される。右回りに考えると、同じ配列が次の波の谷に見られる。陥凹部36は、軸方向反対側において、側面部22と24との間に設置され、側面部26と28との間に制動ブロック44が延びる。従って、制動ブロックは、両軸端においてそれぞれ波の頂及び波の谷の両側の側面部の間に交互に配列されることが分かる。制動ブロック44及び46は、この場合、実質的に相互に独立して形成される。すなわち、ブロックは軸方向へ延びるウェブを介して相互に接続されない。明らかに、製造上、薄いウェブまたは薄いラバースキンが、それぞれ陥凹部34及び36の中央領域に残る可能はある。しかし、これらのウェブまたはラバースキンは、トルク伝達または制動特性を持たないので、機能上無視できる。
図7及び8において、ゴムで作られた制動層32は、個々の部品を持つ単体として示される。
図1〜3は、カップリング10がどのように2つのステアリングシャフト区分50、52を相互に接続するかを示す。ステアリングシャフト区分50は、この場合、波形または星形外輪郭を有し、半径方向内側ブッシュ14の中へ嵌め合い式に押圧される。明確な軸位置画定のためにベアリングショルダ54が設置される。これに対して、シャフト区分52は、同様に星形輪郭を有する中空の受入れブッシュ54を有する。受入れブッシュは、嵌め合い式に半径方向外側ブッシュ16を受け入れる。固定のために、その後半径方向外側ブッシュを領域58においてコーキングする。
図9〜11は、単体としてブッシュ配列体12を示す。図9及び10の初期状態において、半径方向外側ブッシュ16と半径方向内側ブッシュ14は、接続ウェブ60を介して相互に連結される。ブッシュ配列体12は、プラスチック成形品として形成され、図9及び10に示すように用意される。図9及び10の状態において、半径方向外側ブッシュ16に対して相対的に軸方向の圧縮力Fが半径方向内側ブッシュに加えられると、接続ウェブ60の予定破壊点が破断されて、図11に示す状態が得られ、ウェブは、2つの破損した断片62及び64の形で残る。これらは、半径方向中側ブッシュ14と半径方向外側ブッシュ16との間の最大半径方向たわみを制限するためのラジアルストッパとして使用できる。図11に示す状態において、最終的に、図5及び6に示すカップリングが得られるように、制動層32は、2つのブッシュ14と16との間に嵌合される。制動層が嵌合されたら、陥凹部34及び36が、それぞれ、クラウン形のダイによって形成され、従ってそれぞれ制動ブロック44及び46が形成される。
図12〜16は、本発明の別の実施形態の様々な図である。この場合、U字形の陥凹部70が制動層32に形成され、U字の横棒は、半径方向外側の星形ブッシュ16に沿って延び、U字の2つの縦枝74、76は、この制動層32を実質的に横切って走る。この種のU字形が合計で6つ設置される。
図13の断面図において、陥凹部70が軸方向へ円錐形に先細になっているのが分かる。すなわち、その正幅は軸方向へ向かって減少する。図14から、カップリングのほぼ中心平面においては、図15の詳細図に示すようにC字形のスリットしか残っていないことが分かる。スリットは、制動層32のゴム材料の中に完全に埋め込まれる。
最後に、図16は、斜視図を示す。
図12〜16の図に示す実施形態においては、かさばる中空空間の代わりに、制動材料32の中に軸方向へ円錐形に先細になる狭い三日月形ギャップ70のみを形成することも可能である。図示する形状において、ギャップは、荷重の作用の結果として捩り応力を受けて、公称サイズ0まで完全にまたは部分的に圧縮されるように必要に応じて変形する。このようにして、さらに、付加的準静力成分が制動特性を生じることができる。この成分は、特にカップリングの捩り剛度を著しく増大できる。この効果は、スリットを軸方向へ円錐形に先細にすることによって強化できる。
本発明によれば、全体的に、単純に製造できかつ制動ブロックの寸法を適切に定めることによって特に所望のトルク伝達特性を得ることができる有利なカップリングが得られる。捩り応力に関しては、個々の制動ブロックは、実質的に圧縮応力を受ける。波の頂と谷の数次第で、大小の圧縮応力または大小のせん断応力の減少が得られる。波の頂と谷の数従って側面部の斜度(半径方向成分)は、所望の捩り剛度に応じて選択できる。同様に、制動層の材料の選択及び制動層の較正(圧縮予圧)は、捩り剛度に影響を与える。軸方向において、カップリングは、専らせん断応力を受け、比較的柔軟である。屈曲応力の場合、カップリングは実質的に圧縮応力を受け、この場合には、その深刻度に応じて、様々な程度でせん断成分が許容または抑制される。
本発明に従った解決策によって、コスト効率よく製造でき、軸方向に柔軟でかつ比較的単純に取り付けできる、チューブインチューブ原則に従ったカップリングが得られる。制動層に陥凹部を形成することによって、材料特にカップリング中央領域の材料を大幅に節約できる。カップリング中央領域の制動材料は、上述の負荷の場合に制動及びトルク伝達への寄与が比較的小さいので、この材料を容易に節約できることが分かっている。

Claims (17)

  1. 2つのシャフト区分(50、52)を、好ましくは車両のステアリング装置用のステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動するように接続するためのカップリング(10)であって、
    前記カップリング(10)が、中央長手軸(A)に対して、半径方向内側ブッシュ(14)と半径方向外側ブッシュ(16)とを有するブッシュ配列体(12)を備え、
    トルクを伝達するように、前記半径方向内側ブッシュ(14)を第1シャフト区分(50)に連結させることができ、かつ前記半径方向外側ブッシュ(16)を第2シャフト区分(56)に連結させることができ、
    前記半径方向内側ブッシュ(14)と前記半径方向外側ブッシュ(16)との間に制動層(32)が設置された、
    カップリングにおいて、
    前記ブッシュ配列体(12)が前記長手軸(A)の方向に見たときに外周に波形輪郭を有し、
    前記半径方向内側ブッシュ(14)及び前記半径方向外側ブッシュ(16)が相互に噛み合う波形輪郭を有し、かつ、
    前記制動層(32)が軸方向の陥凹部(34、36)を備え、
    前記カップリング(10)の両軸端において前記半径方向内側ブッシュ(14)と前記半径方向外側ブッシュ(16)との間に制動ブロック(44、46)が形成されるように、前記陥凹部が、前記カップリング(10)の両軸端から前記制動層(32)の中へ交互に延びる、
    カップリング(10)。
  2. 前記ブッシュ配列体(12)が、前記長手軸(A)の方向に見たときに、星形またはクローバー形輪郭を持つ、
    請求項1に記載のカップリング(10)。
  3. 前記ブッシュ配列体(12)がその初期状態において一体型部品として形成され、
    前記半径方向内側ブッシュ(14)が、予定破壊点として形成されると共に前記半径方向外側ブッシュ(16)に対する前記半径方向内側ブッシュ(14)の相対的変位によって破断され得る少なくとも1つの接続ウェブ(60)を介して、前記半径方向外側ブッシュ(16)に接続される、
    請求項1または2に記載のカップリング(10)。
  4. 前記ブッシュ配列体(12)がプラスチックから製造される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  5. 前記制動ブロック(44、46)が、前記半径方向内側ブッシュ(14)と前記半径方向外側ブッシュ(16)との間において、それぞれの場合に、個々の波の側面部(22、24、26、28)の領域に配置される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  6. 前記制動ブロック(44、46)が、それぞれの場合に、前記波の谷(20)から前記波の頂(18)まで延びる、
    請求項5に記載のカップリング(10)。
  7. 前記制動ブロック(44、46)が、前記長手軸(A)回りの外周方向に見たときに、前記カップリング(10)の一方の軸端において前記個々の波のそれぞれの進み側側面部(22、24)に、そして前記カップリング(10)の他方の軸端において前記個々の波のそれぞれの追い側側面部(26、28)に設置される、
    請求項5または6に記載のカップリング(10)。
  8. 前記陥凹部(34、36)が波形行程に適応する湾曲した形状を有する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  9. 前記陥凹部(70)が、湾曲した、角を成す、C字形またはU字形の輪郭の断面を有する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  10. 前記陥凹部(34、36)が、波の側面部(22、24、26、28)の高さの一部または全部に亘って前記軸方向(A)へ延びる、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  11. 前記陥凹部(34、36)が、前記ブッシュ配列体(12)の軸方向長さ(L)の約3分の2に亘って前記軸方向(A)へ延びる、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  12. 前記陥凹部(70)が軸方向に先細になっている、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  13. 個々の前記制動ブロック(44、46)が、前記軸方向(A)に実質的に完全に相互に分離される、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  14. 前記半径方向内側ブッシュ(14)を、嵌め合い式にシャフトネック(50)に押圧することができ、かつ、
    前記半径方向外側ブッシュ(16)を、嵌め合い式に別のシャフトネック(52)の受容部(56)に受け入れて、前記受容部にコーキングすることができる、
    請求項1〜13のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  15. 前記制動層(32)がゴムから製造される、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載のカップリング(10)。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のカップリングを製造する方法であって、
    半径方向内側ブッシュと半径方向外側ブッシュとを有するブッシュ配列体を用意するステップと、
    前記半径方向内側ブッシュと前記半径方向外側ブッシュとの間に制動層を嵌合するステップと、
    前記カップリングの両軸端において前記半径方向内側ブッシュと前記半径方向外側ブッシュとの間に制動ブロックを形成するために、前記制動層が前記カップリングの両軸端から前記制動層の中へ交互に延びる軸方向の陥凹部を備えるように、前記ブッシュ配列体の軸方向の一方の側からの突起部を持つクラウン形のダイと、前記ブッシュ配列体の他方の側からクラウン形の相補的ダイとを前記制動層の中へ押圧するステップと、
    前記ダイ及び前記相補的ダイを取り除くステップと、
    を含む、
    方法。
  17. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の少なくとも1つのカップリング(10)を有する、トルクを伝達するように相互に連結された2つのステアリングシャフト区分(50、52)を備える、車両のステアリング装置用のステアリングシャフト。
JP2013548787A 2011-01-12 2012-01-12 特にステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動するように接続するためのカップリング、ステアリングシャフト、及びこのようなカップリングを製造する方法 Pending JP2014504703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011008396A DE102011008396A1 (de) 2011-01-12 2011-01-12 Kupplung zum dämpfenden Verbinden zweier Wellenabschnitte insbesondere einer Lenkwelle, sowie Lenkwelle und Verfahren zu Herstellung einer entsprechenden Kupplung
DE102011008396.0 2011-01-12
PCT/EP2012/000131 WO2012095319A1 (de) 2011-01-12 2012-01-12 Kupplung zum dämpfenden verbinden zweier wellenabschnitte insbesondere einer lenkwelle, sowie lenkwelle und verfahren zur herstellung einer entsprechenden kupplung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014504703A true JP2014504703A (ja) 2014-02-24

Family

ID=45491589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548787A Pending JP2014504703A (ja) 2011-01-12 2012-01-12 特にステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動するように接続するためのカップリング、ステアリングシャフト、及びこのようなカップリングを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9097286B2 (ja)
EP (1) EP2663781B1 (ja)
JP (1) JP2014504703A (ja)
CN (1) CN103459871B (ja)
DE (1) DE102011008396A1 (ja)
WO (1) WO2012095319A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011905A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 Nok株式会社 ギアダンパ及びギアダンパの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012101388A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkwelle für ein Kraftfahrzeug
DE102012005836A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Daimler Ag Lenksäulenanordnung mit Torsionsdämpferelement und Montageverfahren
DE102012005834A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Daimler Ag Lenksäulendämpferelement und Lenksäulenanordnung
AT514590B1 (de) 2014-02-13 2015-02-15 Metaldyne Internat Deutschland Gmbh Zahnrad
AT514570B1 (de) * 2014-02-13 2015-02-15 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnrad
KR102174599B1 (ko) * 2014-05-09 2020-11-06 주식회사 만도 자동차 조향장치의 중간축
US10100873B2 (en) 2014-12-09 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Radially deflectable bushing and steering gear assembly using the same
DE102015205501A1 (de) * 2015-03-26 2016-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Elastische Ausgleichskupplung mit formschlüssig ineinandergreifenden Naben
JP6610922B2 (ja) * 2015-04-24 2019-11-27 伊東電機株式会社 モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材
DE102017201709A1 (de) 2017-02-02 2018-08-02 Thyssenkrupp Ag Längsverstellbare Lenkwelle für ein Kraftfahrzeug und Profilhülse für eine Lenkwelle
DE102017103779B4 (de) 2017-02-23 2021-01-21 Vibracoustic Gmbh Elastisches Lager
DE102017125589A1 (de) * 2017-11-02 2019-05-02 Henniges Automotive Gmbh & Co. Kg Baugruppe für die Lenksäule eines Fahrzeuges
WO2019211002A1 (de) * 2018-05-03 2019-11-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektromotor mit einer kupplung zwischen der rotorwelle und der welle eines winkelsensors
DE102019002748A1 (de) * 2018-05-03 2019-11-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektromotor, aufweisend eine Rotorwelle, insbesondere eine drehbar gelagerte Rotorwelle, und einen Winkelsensor
DE102018123055B4 (de) * 2018-09-19 2023-12-07 Vibracoustic Se Elastisches Lager
DE102018218812A1 (de) * 2018-11-05 2020-05-07 Zf Friedrichshafen Ag Torsionstilger für Windkraftanlagen
CN109606458B (zh) * 2018-11-20 2021-04-30 华侨大学 一种吸能的转向柱管
DE102019002648A1 (de) * 2019-04-10 2020-10-15 Süddeutsche Gelenkscheibenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Schwingungsentkopplung zweier Wellenabschnitte

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB538625A (en) * 1939-02-08 1941-08-11 Maurice Francois Alexandre Jul Improvements in and relating to resilient couplings
FR2335744A1 (fr) * 1975-12-15 1977-07-15 Citroen Sa Assemblage elastique a rigidite differentielle
DE3346665A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Lemförder Metallwaren AG, 2844 Lemförde Elastisches lager mit zwangsfuehrung
US5460574A (en) 1993-08-31 1995-10-24 Trw Inc. Variable length shaft assembly with a lash bushing
JP2003035320A (ja) * 2001-05-16 2003-02-07 Nsk Ltd 弾性軸継手および弾性ブッシュの製造方法
US20030004001A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-02 Bell Dale K. Simplified driveline
DE102004051566B4 (de) * 2004-10-22 2008-06-12 SGF SüDDEUTSCHE GELENKSCHEIBENFABRIK GMBH & CO. KG Nachgiebige Buchsenanordnung
JP2007120592A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nsk Ltd 動力伝達機構とこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置及び弾性歯付リングとその製造方法
CN201190793Y (zh) * 2008-05-23 2009-02-04 北京航天长峰股份有限公司 全自动胶囊充填机的轴承密封结构
WO2010102611A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-16 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Schwingungsdämpfer für einen antriebsstrang

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011905A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 Nok株式会社 ギアダンパ及びギアダンパの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011008396A1 (de) 2012-07-12
EP2663781A1 (de) 2013-11-20
CN103459871A (zh) 2013-12-18
CN103459871B (zh) 2016-07-06
EP2663781B1 (de) 2016-03-23
WO2012095319A1 (de) 2012-07-19
US9097286B2 (en) 2015-08-04
US20140018177A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014504703A (ja) 特にステアリングシャフトの2つのシャフト区分を制動するように接続するためのカップリング、ステアリングシャフト、及びこのようなカップリングを製造する方法
CN101713447B (zh) 由冠形齿轮和小齿轮组成的齿轮对及差动补偿传动装置
EP1009940B1 (en) Hourglass-shaped elastomeric compression spring
WO2018079244A1 (ja) 防振ブッシュ
US7290985B2 (en) Rotary wing aircraft rod end and method of making a helicopter vehicle rod end with a precocked orientation
JP3770170B2 (ja) 防振ブッシュ
CN104334901B (zh) 转矩传递装置
JP2013504726A (ja) 弾性ブッシング、特に複合操舵ブッシング
CN105339702A (zh) 隔振结构体
WO2013080714A1 (ja) 伸縮軸
MX2013002284A (es) Montaje de buje elastomerico con pasador de barra de multiples piezas.
JP2012188074A (ja) 車両用連結アーム
DE102012222802A1 (de) Wälzlageranordnung mit einer Vielzahl von metallischen Federbügeln
CN1109201C (zh) 旋转轴的结合构造
WO2015166476A2 (en) Smart springs and their combinations
CN112238720A (zh) 调节自由度改进型衬套和悬挂系统
DE102014223706A1 (de) Elastomerkupplung und zugehöriger Wankstabilisator
CN104937303B (zh) 筒形隔振装置
EP3280929B1 (de) Schwingungstilger für einen antriebsstrang
US10377201B2 (en) Elastomer coupling and associated roll stabilizer
US10364858B2 (en) Planar flexure members and actuators using them
KR101267207B1 (ko) 탄성 중합체-금속-베어링용의 탄성 중합체-금속-소자
JP6812907B2 (ja) ウォーム減速機
US9127743B2 (en) Chassis bushing with integrated travel limiter
KR102177510B1 (ko) 차량용 유니버설 조인트 및 이의 제조 방법