JP2014504275A - 化学作用剤としての亜酸化窒素含有イオン性液体 - Google Patents

化学作用剤としての亜酸化窒素含有イオン性液体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504275A
JP2014504275A JP2013539331A JP2013539331A JP2014504275A JP 2014504275 A JP2014504275 A JP 2014504275A JP 2013539331 A JP2013539331 A JP 2013539331A JP 2013539331 A JP2013539331 A JP 2013539331A JP 2014504275 A JP2014504275 A JP 2014504275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionic liquid
reaction
use according
containing ionic
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013539331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504275A5 (ja
Inventor
アキ,スデイール
ウイストン,キース
ベルホシン,タエブ
セドン,ケネス・リチヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INVISTA Technologies S.a.r.l.
Original Assignee
INVISTA Technologies S.a.r.l.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INVISTA Technologies S.a.r.l. filed Critical INVISTA Technologies S.a.r.l.
Publication of JP2014504275A publication Critical patent/JP2014504275A/ja
Publication of JP2014504275A5 publication Critical patent/JP2014504275A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/22Nitrous oxide (N2O)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/607Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring of a seven-to twelve-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • C07C29/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups with molecular oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/60Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by oxidation reactions introducing directly hydroxy groups on a =CH-group belonging to a six-membered aromatic ring with the aid of other oxidants than molecular oxygen or their mixtures with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/28Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/316Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with oxides of nitrogen or nitrogen-containing mineral acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • C07C2601/20Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered the ring being twelve-membered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/30Improvements relating to adipic acid or caprolactam production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明はNO含有イオン性液体を化学反応で作用剤、例えば酸化剤として用いることに関する。
【選択図】 図1

Description

本発明はNO含有イオン性液体を化学反応における作用剤、例えば酸化剤として用いることに関する。本発明はまたイオン性液体を用いて亜酸化窒素(本明細書では以降NOと呼ぶ)を反応工程中に生じた副生成物混合物から吸収させる反応方法にも関する。より詳細には、本発明は、アジピン酸の合成を硝酸を用いて行う方法に関し、この方法では、イオン性液体を用いてNOを前記合成中に生じた副生成物混合物から吸収させる。
Oは酸化剤として使用可能なことは公知である。例えば、NOを用いてオレフィン系化合物を酸化させてアルデヒドまたはケトンを生じさせることが特許文献1または相当する特許文献2に記述されている。両文献にそのような酸化を原則として適切な酸化用触媒の存在下で起こさせることができることが極めて概括的に開示されている。
同様に、NOを用いたオレフィン系化合物の酸化が非特許文献1および2に記述されている。また、非特許文献3にはNOを液相中で用いたアルケンの酸化の機構研究も含まれている。
また、NOを用いてアルケンからカルボニル化合物を合成することも様々な国際特許出願に記述されている。例えば、NOを用いて脂肪族アルケンからカルボニル化合物を生じさせる方法が特許文献3に開示されている。その反応は0.01から100気圧の圧力下20から350℃の範囲内の温度で実施されている。シクロヘキサノンを生じさせる相当する方法が特許文献4に開示されている。特許文献5によれば、炭素原子数が4から5の環式ケトンが生じる。特許文献6によれば、炭素原子数が7から20の環式アルケンを用いるとそのような工程条件下で環式ケトンが生じる。置換アルケンから置換ケトンを生じさせる方法が特許文献7に開示されている。ジ−およびポリアルケンとNOを反応させて相当するカルボニル化合物を生じさせる方法が特許文献8に開示されている。
Oを酸化剤として用いることに関するより最近の研究を非特許文献4に見ることができる。
Oの様々な製造方法が当該技術分野で知られている。例えば、NHに酸素を用いた接触部分酸化を受けさせることでNOを生じさせる方法が特許文献9に開示されている。特許文献9によれば、酸化マンガンと酸化ビスマスと酸化アルミニウムで構成されている触媒を用いるとNOが高い選択率でもたらされる。また、同様な触媒系が科学研究(非特許文献5)の中に詳細に記述されている。同様に、アンモニアの酸化でNOを生じさせる方法が特許文献10に開示されている。その酸化は銅−マンガン酸化物触媒の存在下で起こる。NOとアンモニアを含有して成る気体流に還元を受けさせてNOを生じさせる方法が特許文献11に開示されている。
Oはまた様々な化学工程、特に硝酸を用いた酸化などで副生成物としても得られる。例えば、製造業では、アジピン酸の合成は一般にシクロヘキサノール、シクロヘキサノンまたはこの二者の混合物(一般にケトン−アルコール油またはKA油と呼ばれる)に硝酸を用いた酸化を受けさせることで実施される。NOはそのような合成の主要な副生成物であり、それと一緒に他の窒素酸化物、二酸化炭素および分子質量がより低いジカルボン酸もいくらか生じる。また、KA油中の不純物から生じる数種の副生成物も存在する。
Oを副生成物として取得する他の方法の例はシクロドデカノンおよび/またはシクロドデカノールに硝酸を用いた酸化を受けさせてドデカンジカルボン酸を生じさせる方法
およびNHに部分酸化を受けさせてNOを生じさせる方法である。
製造業では、このような方法においてNOが生じると数多くの問題が生じる。例えば、回収および精製工程が一般に費用効果的でなくなることから、NOを廃ガスとして除去することが通常に実施されていることであり、それから商業的価値は全く得られていない。このことはNOが強力な温室ガス(COの強度の少なくとも100倍)であることと製造業では温室ガスが大気に放出される量を削減する圧力が高まっていることの結果である。従って、製造業の工程中に生じるNOを経済的かつ効率の良い様式で捕捉して使用、例えば単に廃ガスとして除去するのではなく後の化学反応で酸化剤として用いることができれば、これは有利であろう。
様々な化学工程で得たNO含有排ガスを精製かつ濃縮する方法が特許文献12に記述されている。しかしながら、その方法では、逐次的吸収および脱離段階が数多く必要でありかつNO溶液を生じさせるために有機溶媒と水の組み合わせを用いている。このように、精製されたNOを回収するには大規模で高価な下流の精製段階が必要である。その上、その方法で得られたNO溶液をさらなる反応工程で直接用いることができるとは考えられない。
GB 649,680 米国特許第2,636,898号 WO 03/078370 WO 03/078374 WO 03/078372 WO 03/078375 WO 03/078371 WO 04/000777 WO 98/25698 米国特許第5,849,257号 WO 00/01654 US 2008/0274032
G.L.Panov他,"Non−Catalytic Liquid Phase Oxidation of Alkenes with Nitrous Oxide.1.Oxidation of Cyclohexene to Cyclohexanone",React.Kinet.Catal.Lett.Vol.76,No.2(2002)p.401−405 K.A.Dubkov他,"Non−Catalytic Liquid Phase Oxidation of Alkenes with Nitrous Oxide.2.Oxidation of Cyclopentene to Cyclopentanone",React.Kinet.Catal.Lett.Vol.77,No.1(2002)p.197−205 "Liquid Phase Oxidation of Alkenes with Nitrous Oxide to carbonyl Compounds"、E.V.Starokon他著、Adv.Synth.Catal.2004,346,268−274 V.N.Parmon他、"Nitrous oxide in oxidation chemistry and catalysis:application and production",Catalysis Today,100(2005),115−131 Noskov他、Chem.Eng.J.91(2003)235−242
本発明者らは、イオン性液体を用いると製造工程で生じたNOを容易かつ選択的に吸収させることができ、このようにして後で用いる目的で捕捉することができ、その結果として、気体状NOが好ましくなく除去されて大気中に入り込むことがないようにできることを見いだした。そのようにして得たNO含有イオン性液体は特に有利な特性、例えば熱安定性および低い蒸気圧などを有することで、必要ならばNOを比較的容易に回収することができる。イオン性液体はまたある範囲の他の基質にとっても良好な溶媒であり、このことから、その得たNO含有イオン性液体をさらなる化学工程で酸化剤として直接用いることができる。
その上、NO含有イオン性液体は酸化剤として好ましく反応物から生成物への変換を起こさせかつ相当する反応をイオン性液体なしに実施した時に比べて所望生成物への選択率を高くすることも見いだした。このように、NO含有イオン性液体を用いると収率がより高くなりかつ所望反応生成物への変換率もより高くなる。
本発明はNO含有イオン性液体を化学反応で作用剤として用いることを提供するものである。このNO含有イオン性液体は多種多様な反応で作用剤、例えば酸化剤、エポキシ化剤などとして使用可能であり、酸化的脱水素反応で使用可能でありかつ触媒として使用可能である。
1つの面として、本発明は、反応をイオン性液体の存在なしに実施する場合に比べて反応収率および変換率を向上させる目的でNO含有イオン性液体を化学反応で作用剤として用いることを提供する。別の面として、本発明は、反応をイオン性液体の存在なしに実施する場合に比べて所望生成物への反応選択率を向上させる目的でNO含有イオン性液体を化学反応で作用剤として用いることを提供する。
他の面として、本発明はまた本明細書に記述する使用に相当する方法も提供する。このように、本発明では、化学反応を実施する方法を提供し、この方法は、1種以上の反応物をNO含有イオン性液体と接触させることを含んで成る。
本明細書で用いるところのNO含有イオン性液体は、イオン性液体とNOが互いに関わり合いを持つ組成物を記述するものである。例えば、1つの態様のNO含有イオン性液体はNOがイオン性液体に入っている溶液である。しかしながら、本発明のNO含有イオン性液体をそのようなイオン性液体とNOの間の溶媒−溶質の物理的相互作用に限定するものでなく、それらにはまたNOとイオン性液体の間のある種の化学的相互作用である関係、例えばルイス酸/塩基付加体の生成またはNOとイオン性液体からNOとイオン性液体誘導体(これら自身が互いに関わり合いを持っている)が生じる化学反応、例えば中間体である過酸化物もしくはエポキシド化合物がNOの反応で生じることなども含まれる。
1つの面として、当該NO含有イオン性液体を酸化剤として用いる。別の面として、本発明は、NO含有イオン性液体を本明細書に記述する反応工程を通して得る上述した使用もしくは方法を提供する。
そのようなNO含有イオン性液体は多種多様な酸化反応で酸化剤として使用可能であ
る。例えば、1つの面として、本使用もしくは方法は、ベンゼンを酸化させてフェノールを生じさせるか、或はシクロヘキセンを酸化させてシクロヘキサノール、シクロヘキサノンまたはシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物を生じさせることを含んで成る。別の面として、本使用もしくは方法は、あるアルコールに酸化的脱水素を受けさせてケトンを生じさせるか或はブテンに酸化的脱水素を受けさせて1,3−ブタジエンを生じさせることを含んで成る。
1つの面として、当該NO含有イオン性液体をエポキシ化剤として用いる。例えばNO含有イオン性液体をオレフィンと反応させてエポキシドを生じさせる。
別の面におけるNO含有イオン性液体の使用または化学反応を実施する方法は、シクロペンテンを酸化させてシクロペンタノンを生じさせることを含んで成る。
更に別の面におけるNO含有イオン性液体の使用もしくは化学反応を実施する方法は、シクロドデセン(CDDC)を酸化させてシクロドデカノン(CDDK)を生じさせることを含んで成る。
イオン性液体または低温溶融塩はある範囲の化学工程の実施で用いるに適した非常に低い揮発性を示す溶媒であるとして当該技術分野で知られている。例えば、NOが特定のイオン性液体中で示す溶解度は調査されている(“Anion Effects on Gas Solubility in Ionic Liquids”、J.Phys.Chem.B 2005、109、6366−6374、Brennecke他)。
しかしながら、酸化工程、特にアジピン酸合成工程で生じた副生成物混合物からNOを吸収させるための選択的溶媒としてイオン性液体を用いることができることは以前には開示されていなかった。その上、NO含有イオン性液体を化学反応で作用剤として用いることも以前には調査されてこなかった。
イオン性液体は、本質的にイオンのみを含有する液体、即ち溶融塩であるが、ある種のイオン性液体は液体の大部分が分子種ではなくイオンで構成されている動的平衡状態にある。当該技術分野における用語「イオン性液体」は融点が100℃未満のそのような塩を指す目的で用いられる。そのようなイオン性液体は時にはまた室温イオン性液体(RTIL)とも呼ばれる。イオン性液体は典型的に嵩高い非対称有機カチオンの塩である。例えば、米国特許第7,157,588号に、可変長アルキルスペーサーによってピロリドン環から離れて位置するペンダント型アンモニウムカチオンを有するN置換ピロリジノンが基になった組成物が教示されている。WO 2006/136529にアルキル硫酸ピラゾリニウムおよびそれらの製造方法が教示されている。WO 2008/150842に複素環式窒素含有カチオンを含有して成る幅広い種類のイオン性液体が記述されている。
本発明に関して用いる如き用語「イオン性液体」は融点が約100℃未満の塩を指す。場合により、本発明で用いるイオン性液体は有機カチオンを含有していてもよい。有機カチオンは炭素原子を少なくとも1個含有するカチオンである。そのような有機カチオンは典型的にアルキル基を少なくとも1個含有する。便利に、そのようなイオン性液体は非対称の有機窒素含有カチオンを含有して成る。1つの面として、本発明で用いるイオン性液体は有機アニオンを含有して成る。有機アニオンは典型的に炭素原子を少なくとも1個含有するアニオンである。有機アニオンは炭素原子を少なくとも1個含有するアニオンであるが、炭酸塩アニオンも重炭酸アニオンも除外する。別の面として、本発明で用いるイオン性液体は有機カチオンと有機アニオンを含有して成り、その有機カチオンおよびアニオンはこの上で定義した通りである。更に別の面として、本発明で用いるイオン性液体は無機アニオンを含有して成る。
本発明の使用および方法では、単一のイオン性液体または2種以上のイオン性液体の混合物を用いてもよい。典型的に用いるイオン性液体は、1種類もしくは2種類、典型的には1種類のみである。
このように、1つの態様におけるイオン性液体は、1−アルキルピリジニウム(N−アルキルピリジニウム)、アルキル−またはポリアルキル−ピリジニウム、アルキル−またはポリアルキル−グアニジニウム(特にテトラアルキルグアニジニウム)、ホスホニウム(PR )、アルキル−またはポリアルキル−ホスホニウム(特にテトラアルキルホスホニウム)、イミダゾリウム、アルキル−またはポリアルキル−イミダゾリウム(特に1,3−ジアルキルイミダゾリウム)、アンモニウム(NR )、アルキル−またはポリアルキル−アンモニウム(特にテトラアルキルアンモニウム)、アルキル−またはポリアルキル−ピラゾリウム、アルキル−またはポリアルキル−ピロリジニウム(特にジアルキルピロリジニウム)、アルキル−またはポリアルキル−ピペリジニウム(特に3−メチルピペリジニウム)、アルキル−またはポリアルキル−アゼパニウム、アルキルまたはポリアルキル−アゼピニウム、アルキルオキソニウムおよびアルキスルホニウムの1種以上から選択したカチオンを含有して成る。ホスホニウムおよびアンモニウムカチオンの各R基は独立して水素、ヒドロキシル、アルキル、アルキルエーテル、アルキルエステル、アルキルアミド、アルキルカルボン酸またはスルホネートから選択可能である。例にはN−エチルピリジニウム、N−メチル−N−アルキルピロリジニウム、例えばN−ブチル−N−メチルピロリジニウムなど、N−メチル−N−(ブチル−4−スルホン酸)ピロリジニウム、1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウム、例えば1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム(bmim)およびN−メチル−N’−エチルイミダゾリウムなど、トリメチル−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムおよびテトラデシルトリヘキシルホスホニウム([CAS# 258864−54−9](本明細書では[P66614]と呼ぶ)が含まれる。
多種多様なアニオンが使用可能であり、それには無機アニオンおよび大きな有機アニオンが含まれる。1つの態様では、イオン性液体1種または2種以上のアニオンをハロゲン化物(便利に塩化物、臭化物またはヨウ化物)、硝酸塩、アルキルスルホン酸塩またはアルキルポリアルコキシスルホン酸塩、水素スルホン酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩およびテトラフルオロホウ酸塩、および窒素、燐、硫黄、ホウ素、ケイ素、セレン、テルル、ガリウム、インジウム、ハロゲンおよび金属のオキソアニオンが基になった他のアニオンの中の1種以上から選択する。適切なアニオンには、これらに限定するものでないが、テトラフルオロホウ酸塩(BF )、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(NTf )、水素硫酸塩(HSO )、メチルスルホン酸塩、トリフルオロメチルスルホン酸塩、メトキシエチルスルホン酸塩、2−メトキシエチルスルホン酸塩、エトキシエチルスルホン酸塩、2−エトキシエチルスルホン酸塩、(メトキシプロポキシ)プロピルスルホン酸塩、1−(1−メトキシプロポキシ)−プロピルスルホン酸塩、(メトキシエトキシ)−エチルスルホン酸塩、1−(1−メトキシエトキシ)−エチルスルホン酸塩、メチル(ジエトキシ)エチルスルホン酸塩、1−メチル(ジエトキシ)エチルスルホン酸塩、トルエン−4−スルホン酸塩、トリフルオロメチルスルホニル、カルボン酸塩、蟻酸塩、酢酸塩、ジシアンイミド、トリフルオロ酢酸塩、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、[GaCl、[InClおよび[InClが含まれる。
2種以上のイオン性液体の混合物を用いる場合、その混合物に存在するイオン性液体の各々のカチオンおよび/またはアニオンは同じまたは異なってもよい。1つの態様における当該または各々のイオン性液体はC−Cアルキル基を少なくとも1個含有して成る。そのC−Cアルキル基は当該イオン性液体1種または2種以上のアニオンまたはカチオンのいずれかの置換基であってもよい。場合により、そのC−Cアルキル基は当
該イオン性液体1種または2種以上のカチオンに存在する置換基であってもよい。
1つの態様では、そのようなイオン性液体を1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウム[GaCl]、1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウム[InCl]、1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、テトラデシルトリヘキシルホスホニウム[GaCl]テトラデシルトリヘキシルホスホニウム[InCl]およびテトラデシルトリヘキシルホスホニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドから選択する。
本発明ではまた反応方法も提供し、この方法は段階(a)ある作用剤とある反応物を接触させることで生成物およびNO含有副生成物混合物を生じさせそして(b)前記副生成物混合物をイオン性液体と接触させて前記NOを吸収させることでNO含有イオン性液体を生じさせる段階を含んで成る。
この反応方法はNOが生じる如何なる方法であってもよい。このように、その作用剤は酸化剤、還元剤、触媒、求核剤または親電子剤であってもよい。1つの面における反応は酸化反応であり、作用剤は酸化剤でありそして生成物は酸化生成物である。
このように、反応工程、例えば酸化工程などで生じる副生成物混合物に存在するNOをイオン性液体に例えば選択的に吸収させることでNO含有イオン性液体を生じさせることができる。従って、このような方法ではNOを回収することができ、それを除去して大気中に入り込ませるよりもむしろ使用することができる。
1つの面として、本発明では上述した如き酸化方法を提供し、この方法における酸化剤は窒素含有酸化剤である。例えば、その酸化剤はNOまたは硝酸である。その酸化剤は典型的に硝酸である。
酸化剤がNOである本発明の1つの面では、その副生成物混合物に存在するNOが酸化反応中に消費されない酸化剤として用いるNOの一部に相当する。このように、この態様では、その未反応のNOを回収して別の酸化工程で再使用してもよいか、或は同じ酸化工程に再循環させて戻してもよい。
1つの面として、本発明は酸化方法を提供し、この方法は、上述した如き段階(a)および(b)を含んで成り、この方法では反応物をシクロヘキサノール、シクロヘキサノンまたはシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物から選択する。1つの態様において、段階(a)で生じさせる酸化生成物はアジピン酸である。好適な態様における酸化剤は硝酸であり、反応物をシクロヘキサノール、シクロヘキサノンまたはシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物から選択し、そして酸化生成物はアジピン酸である。このように、本発明の好適な酸化方法はアジピン酸の合成に相当し、この場合にはNOを含有する副生成物混合物が生じ、その副生成物混合物をイオン性液体と接触させてNOを吸収させることでNO含有イオン性液体を生じさせる。このように、この態様では、アジピン酸の合成をより経済的で環境的に優しい様式で行う、と言うのは、副生成物であるNOを回収して更に使用することで、それを除去して大気中に入り込ませることはないからである。
商業的アジピン酸合成方法の間の差は主にKA油が生じる点にある。大部分の方法で、アジピン酸バックボーンが有する6個の炭素原子はベンゼンに由来する。1つの方法ではベンゼンに水素化を受けさせてシクロヘキサンを生じさせた後、そのシクロヘキサンを酸化させることでKA油を生じさせる。代替方法では、ベンゼンを最初に酸化させてフェノールを生じさせた後、そのフェノールに水素化を受けさせることでKA油を生じさせる。
このように、本発明の酸化方法の1つの面では、シクロヘキサンの酸化で作用剤を生じさせそしてベンゼンの水素化でシクロヘキサンを生じさせる。
本発明の酸化方法の別の面では、フェノールの水素化で反応物を生じさせそしてベンゼンの酸化でフェノールを生じさせる。
アジピン酸は商業的に重要な脂肪族ジカルボン酸である。それの主な用途はナイロン6,6の製造である。このように、1つの面として、本発明では、上述した酸化工程で生じさせたアジピン酸からナイロン6,6を製造する方法を提供する。従って、本発明の方法はナイロンの合成をより経済的で環境的に優しい様式で行うことを可能にするものである、と言うのは、中間体であるアジピン酸の合成で生じるNOを回収して再利用するからである。
1つの面として、本発明の方法の段階(a)で得る副生成物混合物には、NOに加えて、炭素の酸化物(例えば一酸化炭素および二酸化炭素)、窒素、窒素の酸化物(例えば、NO、NO、N3、およびN−集合的にNOxとして知られる)およびC−Cジカルボン酸から選択される1種以上の成分も入っている。NOはイオン性液体に選択的に吸収されてNO含有イオン性液体が生じることから、NOは当該副生成物混合物の他の成分から分離される。NOxがイオン性液体中で示す溶解度は非常に低く(J.Phys.Chem.B 2007、111、7778−7785を参照)、それの溶解度は1KgのEMIM NTf当たり2.5gであるのに比べて、N0のそれは50から100g/Kgである。一酸化炭素および窒素は典型的なイオン性液体にはほとんど不溶である(J.Phys.Chem.B 2005、109、6366−6374を参照、これの著者は一酸化炭素がイオン性液体中で示す溶解度は検出不能なほどであると報告している)。二酸化炭素がイオン性液体中で示す溶解度はNOのそれと同様であるが、それが酸化剤系に存在していても不活性であることから本発明では問題にならない。
1つの態様における本発明の酸化方法は更に段階(b)で生じさせたNO含有イオン性液体を酸化剤として用いる段階(c)も含んで成る。場合により、そのNO含有イオン性液体の使用にベンゼンを酸化させてフェノールを生じさせることを含めることも可能である。
1つの面では、段階(b)で生じさせたNO含有イオン性液体を再循環させそして酸化剤として用いることでベンゼンを酸化させてフェノールを生じさせ、その後に前記フェノールに水素化を受けさせることで、本発明の方法の段階(a)で用いる反応物を生じさせる。従って、この面では、副生成物であるNOを回収しそして酸循環させて本工程に戻す。
例えば、上述したアジピン酸の合成の場合、出発材料であるベンゼンを酸化させてフェノールを生じさせそしてそのフェノールに水素化を受けさせることでKA油を生じさせる。次に、そのKA油を上述した態様に従って硝酸と接触させることでアジピン酸およびNO含有副生成物混合物を生じさせる。そのNO含有副生成物混合物をイオン性液体と接触させてNOを吸収させることでNO含有イオン性液体を生じさせる。次に、このようにして得たNO含有イオン性液体を再循環させて合成に戻しそして出発材料であるベンゼンからフェノールを生じさせる酸化で酸化剤として用いる。このように、本発明はそのような工程の経済性を大きく向上させるものである、と言うのは、通常は廃副生成物として見なされているNOをこれからは合成で酸化剤として用いることができるからである。
1つの面として、本発明は、更に前記NO含有イオン性液体からNOを脱離させてNOを回収する段階も含んで成る上述した酸化方法を提供する。例えば、NOの回収を熱による脱離または圧力スイング脱離で実施する。便利には、NOを熱による脱離で回収する。本発明で用いるイオン性液体はNOを可逆的に吸収する高い能力を有することから本方法で用いるに適する。即ち、NOは当該イオン性液体に容易に吸収されるが、加熱または圧力を下げることによってまたそれは容易に脱離する。その脱離段階の温度は典型的に200℃以下である。好適には、その温度を150℃以下、より好適には100℃以下、より好適には50℃以下にする。
本発明のNO含有イオン性液体が室温で示す典型的な飽和溶解度は、ヘンリー定数が30の場合、約0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8または0.9モル%である。圧力をより高くしそして温度をより低くすると1モル%以上の溶解度を達成することも可能である。より好適には、5モル%以上、より好適には10モル%、より好適には15モル%以上の溶解度を達成することができる。
特定の態様では、当該NO含有イオン性液体を商業的アジピン酸合成で得る。そのようなアジピン酸合成はM.T Musser、Ullmann’s Encyclopedia of Chemical Technology、第5版、A1、259(引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。アジピン酸の合成では結果としてNOが副生成物として生じる。従って、そのNOをイオン性液体と接触させることでNO含有イオン性液体をアジピン酸合成に由来する有用な追加的生成物として得ることができる。
さらなる態様では、NOを硝酸製造工程に由来するオフガスに入っている副生成物として得ることができる。さらなる態様では、NOがヒドロキシルアミン製造工程の副生成物として生じ得る。
本発明を以下に記述する非限定態様で例示し、ここでは、以下の図を参照する。
図1に、イオン性液体の存在なしにCDDCとNOを30バール下200℃で12時間反応させた場合の反応混合物のGC分析を示す。 図2に、CDDCとNO含有[bmim][NTf]イオン性液体を30バール下200℃で12時間反応させた場合の反応混合物の有機層のGC分析を示す。 図3に、CDDCとNO含有[bmim][NTf]イオン性液体を30バール下200℃で12時間反応させた場合の反応混合物のイオン性液体層のH NMR分析を示す。 図4に、CDDCとNO含有[P66614][NTf]イオン性液体を30バール下200℃で12時間反応させた場合の反応混合物のイオン性液体層のH NMR分析を示す。 図5に、CDDCとNOと様々なNO含有イオン性液体を45バール下200℃で12時間反応させた場合のCDDC変換率%の要約を示す。 図6に、CDDC用GC較正曲線を示す。 図7に、CDDK用GC較正曲線を示す。
実験
材料
シクロドデセン(CDDC)(シス/トランス混合物)をsigma−Aldrichから購入した。H NMRおよびGC−MSによる分析によってその混合物の内容は25.5%がシスで71.6%がトランスであることが示されている。[bmim][NTf]を実験室で合成した。[bmim][GaCl]の調製を[bmim]ClとGaCl(2当量)を反応させることで実施した。[P66614]GaClの調製を相当する塩化物[P66614]Clを用いてGaClを用いることで実験室で実施した。[P66614]InClの調製を相当する塩化物[P66614]Clを用いてInClを用いることで実験室で実施した。[P66614]NTfの調製を[P66614]Clを用いて実験室で実施した。亜酸化窒素をAir liquideから購入した。
混ぜ物なし反応
一般的手順
最初に20cmのオートクレーブに1gのシクロドデセン(6.01ミリモル)を仕込み、それを密封した後、アルゴンでフラッシュ洗浄した。その後、NO(10から45バール)を前記オートクレーブに注入した後、温度を200℃にまで上昇させた。12時間反応させた後にオートクレーブを冷却して圧力を抜いた。シクロヘキサンを用いた希釈を行った後、サンプルを定量GCで分析した(図1を参照)。様々な結果を表1に要約する。
Figure 2014504275
O含有イオン性液体を用いた反応
一般的手順
最初に20cmのオートクレーブに1gのシクロドデセン(6.01ミリモル)および1gのイオン性液体を仕込み、それを密封した後、アルゴンでフラッシュ洗浄した。その後、NO(10から30バール)を前記オートクレーブに注入した後、温度を200℃にまで上昇させた。12時間反応させた後、オートクレーブを冷却しそして圧力を抜い
た。この場合には2相系を得た。有機層(上部層)を定量GCで分析(図2を参照)する一方、イオン性液体層をH NMRで分析(図3を参照)した。様々な結果を表2に要約する。シクロドデセンの変換率はGC分析が基になっている、と言うのは、イオン性液体層中で観察されるシクロドデカノンの量は少量のみであったからである(実際の変換率値は表2に示した値よりも若干高いはずである)。
Figure 2014504275
ホスホニウムイオン性液体を用いたさらなる反応をこの上で[bmim]イオン性液体に関して実施した反応と同様な様式で実施した。その結果を以下の表3および図4に示す(NMR分析)。
Figure 2014504275
GC方法:
装置:Agilent 6890N GC
カラム:HP−5(5%フェニル)−メチルシロキサン
オーブンのプログラム
初期温度:40℃
上昇:速度(℃/分) 最終温度 最終時間(分)
15 200 0.00
50 320 2.00
GC較正曲線を図6および7に示す。
NMR測定をBruker Avance DPX、300Mhz装置を用いて実施した。

Claims (27)

  1. 化学反応における作用剤としてのNO含有イオン性液体の使用。
  2. O含有イオン性液体を酸化剤として用いる請求項1記載の使用。
  3. O含有イオン性液体が下記の工程:
    (a)ある反応物とある作用剤を接触させることで生成物およびNOを含有して成る副生成物混合物を生じさせる工程、および
    (b)前記副生成物混合物をイオン性液体と接触させてNOを吸収させることでNO含有イオン性液体を生じさせる工程、
    を含んで成る反応プロセスによって得られたものである請求項1または2記載の使用。
  4. 反応が酸化反応であり、作用剤が酸化剤でありそして生成物が酸化生成物である請求項3記載の使用。
  5. 酸化剤が硝酸である請求項4記載の使用。
  6. 反応物がシクロヘキサノール、シクロヘキサノンまたはシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物から選択されそして酸化生成物がアジピン酸である請求項4または5記載の使用。
  7. 反応物がフェノールの水素化で生じさせたものである請求項3から6のいずれか1項記載の使用。
  8. フェノールがベンゼンの酸化で生じさせたものである請求項7記載の使用。
  9. ベンゼンを酸化させてフェノールを生じさせることを含んで成る請求項1から8のいずれか1項記載の使用。
  10. あるアルコールに酸化的脱水素化を受けさせてケトンを生じさせることを含んで成る請求項1から8のいずれか1項記載の使用。
  11. ブテンに酸化的脱水素化を受けさせて1,3−ブタジエンを生じさせることを含んで成る請求項1から8のいずれか1項記載の使用。
  12. シクロヘキセンを酸化させてシクロヘキサノール、シクロヘキサノンまたはシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物を生じさせることを含んで成る請求項1から8のいずれか1項記載の使用。
  13. シクロドデセンを酸化させてシクロドデカノンを生じさせることを含んで成る請求項1から8のいずれか1項記載の使用。
  14. O含有イオン性液体がイミダゾリウムカチオンを含有して成る請求項1から13のいずれか1項記載の使用。
  15. O含有イオン性液体がN−メチル−N’−ブチルイミダゾリウムカチオンを含有して成る請求項1から13のいずれか1項記載の使用。
  16. O含有イオン性液体がホスホニウムカチオンを含有して成る請求項1から13のいずれか1項記載の使用。
  17. O含有イオン性液体がテトラデシルトリヘキシルホスホニウムカチオンを含有して成る請求項1から13のいずれか1項記載の使用。
  18. 反応方法であって、下記の工程:
    (a)ある作用剤とある反応物を接触させることで生成物およびNOを含有して成る副生成物混合物を生じさせる工程、および
    (b)前記副生成物混合物をイオン性液体と接触させてNOを吸収させることでNO含有イオン性液体を生じさせる工程、
    を含んで成る反応方法。
  19. 反応が酸化反応であり、作用剤が酸化剤でありそして生成物が酸化生成物である請求項18記載の反応方法。
  20. 酸化剤が硝酸である請求項19記載の反応方法。
  21. 反応物をシクロヘキサノール、シクロヘキサノンまたはシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物から選択しそして酸化生成物がアジピン酸である請求項20記載の反応方法。
  22. 反応物がフェノールの水素化で生じさせたものである請求項21記載の反応方法。
  23. フェノールがベンゼンの酸化で生じさせたものである請求項22記載の反応方法。
  24. 更に段階(b)で生じさせたNO含有イオン性液体を化学反応で作用剤として用いる段階(c)も含んで成る請求項18から23のいずれか1項記載の反応方法。
  25. 工程(b)で生じさせたNO含有イオン性液体を酸化剤として使用することを含んで成る請求項24記載の反応方法。
  26. O含有イオン性液体の使用がベンゼンを酸化させてフェノールを生じさせてそのフェノールを請求項22記載の方法で用いることを含んで成る請求項25記載の反応方法。
  27. O含有イオン性液体からNOを脱離によって回収する請求項1から6のいずれか1項記載の反応方法。
JP2013539331A 2010-11-19 2011-11-18 化学作用剤としての亜酸化窒素含有イオン性液体 Pending JP2014504275A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1019701.0 2010-11-19
GBGB1019701.0A GB201019701D0 (en) 2010-11-19 2010-11-19 Reaction process
PCT/GB2011/001628 WO2012066296A2 (en) 2010-11-19 2011-11-18 Nitrous oxide-containing ionic liquids as chemical reagents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504275A true JP2014504275A (ja) 2014-02-20
JP2014504275A5 JP2014504275A5 (ja) 2015-01-15

Family

ID=43467049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539331A Pending JP2014504275A (ja) 2010-11-19 2011-11-18 化学作用剤としての亜酸化窒素含有イオン性液体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130299738A1 (ja)
EP (1) EP2640686B1 (ja)
JP (1) JP2014504275A (ja)
KR (1) KR20140004651A (ja)
CN (1) CN103221377A (ja)
ES (1) ES2532770T3 (ja)
GB (1) GB201019701D0 (ja)
WO (1) WO2012066296A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9150485B2 (en) 2013-10-08 2015-10-06 Uop Llc Process for controlling reaction and crystallization solvent composition in process for production of aromatic carboxylic acid
CN106335884A (zh) * 2016-03-17 2017-01-18 宁波工程学院 一种从医用级笑气分离制备电子级笑气的方法
CN112299968B (zh) * 2020-11-26 2022-05-06 广州彼西络科技有限公司 一种化工原料的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101252027A (zh) * 2008-04-14 2008-08-27 中国原子能科学研究院 离子液体中溶解UO2、PuO2或乏燃料的方法
JP2008540939A (ja) * 2005-04-07 2008-11-20 マシスン トリ−ガス,インコーポレイティド 流体を貯蔵および浄化する方法およびシステム
JP2011517651A (ja) * 2008-04-02 2011-06-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア N2oの精製方法
JP2012517872A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 アシュ.エー.エフ 調理器具用部品の処理法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB649680A (en) 1948-09-22 1951-01-31 Gerard Dunstan Buckley Manufacture of oxidation products from olefinic compounds
US2636898A (en) 1948-09-22 1953-04-28 Ici Ltd Manufacture of oxidation products from unsaturated organic compounds
DE19601750A1 (de) * 1996-01-19 1997-07-24 Basf Ag Verfahren zur Oxidation und Oxidehydrierung von Kohlenwasserstoffen in der Wirbelschicht
US5849257A (en) 1996-04-03 1998-12-15 Mitsui Chemicals, Inc. Process for preparation of nitrous oxide
RU2102135C1 (ru) 1996-12-10 1998-01-20 Институт катализа им.Г.К.Борескова СО РАН Катализатор для получения закиси азота
EP1115685A1 (en) 1998-07-06 2001-07-18 Solutia Inc. Method of producing an aliphatic diacid and nitrous oxide
TWI238157B (en) * 2001-01-25 2005-08-21 Asahi Kasei Corp Process for producing alkanedicarboxylic acid
RU2205175C1 (ru) 2002-03-20 2003-05-27 Институт катализа им. Г.К. Борескова СО РАН Способ получения циклогексанона
RU2227136C2 (ru) 2002-03-20 2004-04-20 Институт катализа им. Г.К. Борескова СО РАН Способ получения моноциклических кетонов с7-с20
RU2227135C2 (ru) 2002-03-20 2004-04-20 Институт катализа им. Г.К. Борескова СО РАН Способ получения циклопентанона
RU2227133C2 (ru) 2002-03-20 2004-04-20 Институт катализа им. Г.К. Борескова СО РАН Способ получения карбонильных соединений
RU2227134C2 (ru) 2002-03-20 2004-04-20 Институт катализа им. Г.К. Борескова СО РАН Способ получения замещенных моноциклических кетонов
RU2219160C1 (ru) 2002-06-25 2003-12-20 Институт катализа им. Г.К.Борескова СО РАН Способ получения карбонильных соединений из ди- и полиеновых циклических углеводородов и их производных
US7157588B2 (en) 2005-04-15 2007-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionic liquids
GB2427192A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Johnson Matthey Plc A process for the oxidation of an alkyl-group containing substrate in the presence of an ionic liquid
DE102005028533A1 (de) 2005-06-18 2006-12-21 Basf Ag Pyrazolium Alkylsulfate
DE102005055588A1 (de) 2005-11-22 2007-05-24 Basf Ag Verfahren zur Isolierung von N2O
ES2433206T3 (es) 2007-06-01 2013-12-09 Invista Technologies S.À.R.L. Líquidos iónicos como electrolitos

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540939A (ja) * 2005-04-07 2008-11-20 マシスン トリ−ガス,インコーポレイティド 流体を貯蔵および浄化する方法およびシステム
JP2011517651A (ja) * 2008-04-02 2011-06-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア N2oの精製方法
CN101252027A (zh) * 2008-04-14 2008-08-27 中国原子能科学研究院 离子液体中溶解UO2、PuO2或乏燃料的方法
JP2012517872A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 アシュ.エー.エフ 調理器具用部品の処理法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014001529; KIMURA ATSUSHI: 'STUDY ON THE REACTION OF CHLOROPHENOLS IN ROOM TEMPERATURE IONIC LIQUIDS WITH IONIZING RADIATION' RADIATION PHYSICS AND CHEMISTRY V77 N10-12, 20081001, P1253-1257, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS BV. *
JPN5014001532; GUI JIANZHOU: 'CLEAN SYNTHESIS OF ADIPIC ACID BY DIRECT OXIDATION OF CYCLOHEXENE 以下備考' JOURNAL OF CHEMICAL RESEARCH V8, 20050801, P520-522, SCIENCE REVIEWS LTD. *
JPN5014001533; A SHIMIZU: 'ABATEMENT TECHNOLOGIES FOR N2O EMISSIONS IN THE ADIPIC ACID INDUSTRY' CHEMOSPHERE - GLOBAL CHANGE SCIENCE V2 N3-4, 20000701, P425-434 *
JPN6015042336; Revelli Anne-Laure et al.: 'Reducing of Nitrous Oxide Emissions Using Ionic Liquids' J. Phys. Chem. B Vol.114, 20100602, pp.8199-8206 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140004651A (ko) 2014-01-13
ES2532770T3 (es) 2015-03-31
EP2640686B1 (en) 2014-12-24
GB201019701D0 (en) 2011-01-05
WO2012066296A2 (en) 2012-05-24
EP2640686A2 (en) 2013-09-25
WO2012066296A3 (en) 2012-07-19
CN103221377A (zh) 2013-07-24
US20130299738A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767962B2 (ja) 亜酸化窒素の精製及び濃縮方法
JP5372135B2 (ja) N2oの精製方法
JP5518044B2 (ja) 一酸化二窒素の精製方法
CA2669854C (en) Process for isolating n2o
RU2227136C2 (ru) Способ получения моноциклических кетонов с7-с20
Guan et al. Practical organic solvent-free Cu (OAc) 2/DMAP/TEMPO-catalyzed aldehyde and imine formation from alcohols under air atmosphere
JP2014504275A (ja) 化学作用剤としての亜酸化窒素含有イオン性液体
JP2019073523A (ja) シクロアルカンの酸化触媒並びにアルコール及びケトンの製造方法
RU2205175C1 (ru) Способ получения циклогексанона
US7282612B2 (en) Method for producing monocyclic ketones C4 -C5
EA039836B1 (ru) Окислительное дегидрирование этана
RU2227134C2 (ru) Способ получения замещенных моноциклических кетонов
RU2208605C1 (ru) Способ окисления углеводородов, спиртов и/или кетонов
US20100069677A1 (en) Method for Producing Cycloalkanol and/or Cycloalkanone
Zhou et al. Direct selective oxygen-assisted acylation of amines driven by metallic silver surfaces: dimethylamine with formaldehyde
CN103274929A (zh) 一种2-三氟甲基苯甲酸的制备方法
KR20130004600A (ko) 디카복실산의 제조 방법
KR20160056210A (ko) 환형 케톤의 촉매적 산화 방법
JP2004010520A (ja) 脂肪族ジカルボン酸の製造法
KR101642960B1 (ko) 벤조산의 제조 방법
KR101785830B1 (ko) 나이트록실/NOx 촉매 시스템을 이용한 방향족 알데히드에서 나이트릴로의 유산소 산화적 전환법
KR101671429B1 (ko) 벤조산의 제조 방법
CN105001176A (zh) 一种2-噁唑啉酮衍生物的制备方法
RU2409561C1 (ru) Способ получения диметилсульфоксида
EP1487771B1 (en) Fluorination of dicarbonyl compounds

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524