JP2014503198A - 組換え酵素および他のタンパク質のタンパク質発現および分泌を改善する新規シグナル配列 - Google Patents

組換え酵素および他のタンパク質のタンパク質発現および分泌を改善する新規シグナル配列 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503198A
JP2014503198A JP2013541026A JP2013541026A JP2014503198A JP 2014503198 A JP2014503198 A JP 2014503198A JP 2013541026 A JP2013541026 A JP 2013541026A JP 2013541026 A JP2013541026 A JP 2013541026A JP 2014503198 A JP2014503198 A JP 2014503198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
bip
acid
fusion protein
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013541026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503198A5 (ja
Inventor
ドー,フン
Original Assignee
カリダス・バイオファーマ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリダス・バイオファーマ,インコーポレーテッド filed Critical カリダス・バイオファーマ,インコーポレーテッド
Publication of JP2014503198A publication Critical patent/JP2014503198A/ja
Publication of JP2014503198A5 publication Critical patent/JP2014503198A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0002Antibodies with enzymatic activity, e.g. abzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01022Alpha-galactosidase (3.2.1.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01045Glucosylceramidase (3.2.1.45), i.e. beta-glucocerebrosidase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントのポリペプチドシグナル配列を開示する。異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む融合タンパク質も開示する。ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むシグナル配列をコードしている第一DNA配列に作動可能に連結されたプロモーター、および該第一DNA配列にインフレームで融合した異種ポリペプチドをコードしている第二DNA配列を含むタンパク質発現ベクターも開示する。ポリペプチドの製造方法であって、異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントのポリペプチドシグナル配列を含む融合タンパク質を発現させること、および該異種ポリペプチドを回収すること、を含む方法を更に開示する。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本明細書中にそのまま援用される2010年11月22日出願の米国仮特許出願第61/415,926号に優先権を主張する。
技術分野
[0002]治療的用途および他の用途のための組換え酵素および他のタンパク質の発現および分泌。
[0003]真核生物では、ほとんど全てのタンパク質のためのタンパク質合成は、細胞質中において、リボソームと称されるメガタンパク質複合体によって開始する。いろいろなタンパク質が、それらの合成およびフォールディングを細胞質中で成し遂げ、そしてそこにとどまって機能する。しかしながら、多くの他のものは、細胞質から小胞体(ER)中へ輸出され、そこで、それらは、必要な翻訳後修飾(例えば、ジスルフィド結合、グリコシル化等)を得て、それらの適当なタンパク質構造および生物学的活性に達した後、それらの予定の細胞内の場所へ(例えば、ゴルジタンパク質、ペルオキシソームタンパク質およびリソソームタンパク質)または細胞表面へ(例えば、受容体、イオンチャンネル等)輸出される、または細胞外に分泌される(例えば、抗体、凝固因子、ホルモン等)。細胞質からの輸出に向かうタンパク質は、シグナル配列と称される、アミノ(N−)末端にある特殊なタンパク質要素によって、細胞質タンパク質から区別される。
[0004]シグナル配列(シグナルペプチドとも称される)は、共通のアミノ酸配列または長さを有していないが、典型的に、7〜20の連続する疎水性アミノ酸残基を含む最初の15〜40残基をN末端に含み、それは、荷電残基がしばしば隣接するαヘリックス二次構造を形成する。シグナル配列は、細胞質中において、シグナル認識粒子(SRP)と称される特殊なマルチサブユニットタンパク質:RNA複合体によって識別され、それが、これら新生タンパク質を、トランスロコンと称されるER膜内の特殊な細孔へ向け、そこで、これらタンパク質は、ER膜を越えてERルーメン中に輸送される、すなわち、タンパク質トランスロケーションとして知られる過程である。
[0005]タンパク質トランスロケーションは、哺乳動物の場合、タンパク質合成の際に同時に(すなわち、同時翻訳的に)起こるが、他の真核生物(例えば、酵母)の場合、この過程は、同時翻訳的かまたは翻訳後でありうる。シグナル配列で媒介されるタンパク質トランスロケーションは、細菌においても、タンパク質を細胞質からペリプラズム中へ向けるために利用される。哺乳動物の場合、シグナル配列は、それらがリボソームから出てくると同時にSRPによって識別され、それが、タンパク質翻訳を一時的に休止させて、関連SRP受容体によるトランスロコンへのSRP−新生タンパク質−リボソーム複合体全体のターゲッティングを可能にする。タンパク質合成は、SRPが遊離された後に再開し、そしてリボソーム−新生タンパク質複合体は、トランスロコンにおいて適切にドッキングする。
[0006]大部分の酵素および他のタンパク質の治療薬は、これら組換えタンパク質を細胞から細胞培養物中に分泌して、下流の精製を簡単にするように設計される組換え技術によって製造される。したがって、これら組換え酵素および他のタンパク質は、シグナル配列およびこの同じ細胞経路を分泌のために利用する必要がある。したがって、これらタンパク質の高レベル生産は、ER膜を越えて効率的なERターゲッティングおよびタンパク質トランスロケーションを媒介することができるシグナル配列を必要とする。しかしながら、シグナル配列は、ERターゲッティングおよびトランスロケーションを容易にするのに均等ではない。SRPによるシグナル配列の識別は、迅速に且つ効率よく起こると考えられるが、続くERターゲッティングおよびトランスロケーションの段階は、タンパク質の間で極めて異なる。シグナル配列は、2回認識される、すなわち、最初は、SRPによって、新生タンパク質−リボソーム複合体をERへターゲッティングするために、そして次に、トランスロコンタンパク質(すなわち、Sec61タンパク質)および他のトランスロコン関連ERタンパク質によって、トランスロケーションを開始するために認識されるので、両方が、可能性のある調節部位である。この後者段階は、はるかに厳密で且つあまり効率的でないことが分かっており、したがって、この過程の主な隘路である。
驚くべきことに、大部分のシグナル配列は、タンパク質トランスロケーションを容易にするのに本質的に非効率的である。結果として、ERを標的とする新生タンパク質−リボソーム複合体の多くは、ER膜から解離し、そしてタンパク質合成が中断することによって、それらのタンパク質発現および分泌を減少させる。
概要
[0007]本発明は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列を提供する。
[0008]本発明は、異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む融合タンパク質も提供する。
[0009]更に提供するのは、第一DNA配列に作動可能に連結されたプロモーターであって、該第一DNA配列は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている、プロモーター;および第一DNA配列にインフレームで融合している第二DNA配列であって、異種ポリペプチドをコードしている第二DNA配列、を含むタンパク質発現ベクターである。
[0010]本発明は、ポリペプチドを製造する方法であって、異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)由来のポリペプチドシグナル配列を含む融合タンパク質を発現させること、および前記異種ポリペプチドを回収すること、を含む方法も提供する。
[0011]更に開示するのは、ポリペプチドを製造する方法であって、異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントを含む融合タンパク質を発現させること、および前記異種ポリペプチドを回収することを含む方法である。
[0012]本発明は、更に、第一DNA配列に作動可能に連結されたプロモーターであって、前記第一DNA配列は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている、プロモーター;および前記第一DNA配列にインフレームで融合している第二DNA配列であって、異種ポリペプチドをコードしている前記第二DNA配列、を含むタンパク質発現ベクターを提供する。
[0013]更に開示するのは、タンパク質発現を増加させる方法であって、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントおよび異種タンパク質を含む融合タンパク質を発現させること、および異種タンパク質を回収することを含む方法である。
[0014]開示される発明は、タンパク質分泌を増加させる方法であって、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントおよび異種タンパク質を含む融合タンパク質を発現させること、および異種タンパク質を回収することを含む方法も提供する。
図面の簡単な説明
[0015]本発明の前述のおよび他の側面は、添付の図面と合わせて考慮された場合、以下の発明の詳細な説明から明らかである。本発明を説明するために、現在のところ好適である態様を図面に示しているが、しかしながら、本発明が、開示されている特定の手段に制限されないということは理解される。図面は、必ずしも、一定尺度で描かれていない。図面においては、以下である。
[0016]図1は、組換え野生型ヒト酸性β−グルコセレブロシダーゼの発現および分泌のためのシグナル配列の約72時間にわたる機能的効果を示す。 [0017]図2は、組換え野生型ヒト酸性β−グルコセレブロシダーゼの高細胞密度および枯渇栄養素で約63時間にわたる選択的発現および分泌を示す。 [0018]図3は、組換え野生型ヒト酸性α−グルコシダーゼの発現および分泌のためのシグナル配列の約43時間にわたる機能的効果を示す。
[0019]本明細書中で用いられる場合、「異種ポリペプチド」は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントではないいずれかのポリペプチドである。
[0020]本明細書中で用いられる場合、「Bip」は、免疫グロブリン重鎖結合タンパク質の略語である。
[0021]適切なポリペプチドシグナル配列は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むことができる。ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができる。
[0022]適切な融合タンパク質は、異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むことができる。この融合タンパク質は、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができる。これら融合タンパク質の全てが、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることもできる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。異種ポリペプチドは、一つ以上の酵素、一つ以上の生物学的応答修飾物質、一つ以上の毒素、一つ以上の抗体、一つ以上の異種ポリペプチドのフラグメント、またはそのいずれかの組み合わせでありうる。異種ポリペプチドは、酸性β−グルコセレブロシダーゼでありうる。異種ポリペプチドは、酸性α−ガラクトシダーゼでもありうる。異種ポリペプチドは、酸性α−グルコシダーゼでもありうる。異種ポリペプチドは、プロインスリンでもありうる。異種ポリペプチドは、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)でもありうる。異種ポリペプチドは、インターフェロンでもありうる。異種ポリペプチドは、治療的抗体でもありうる。異種ポリペプチドは、インスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)でもありうる。
[0023]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、β−グルコセレブロシダーゼを含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型β−グルコセレブロシダーゼ(天然のβ−グルコセレブロシダーゼシグナル配列を含むβ−グルコセレブロシダーゼ)と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、β−グルコセレブロシダーゼ活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、β−グルコセレブロシダーゼ活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0024]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、酸性α−ガラクトシダーゼを含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型α−ガラクトシダーゼ(天然のα−ガラクトシダーゼシグナル配列を含むα−ガラクトシダーゼ)と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、α−ガラクトシダーゼ活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、α−ガラクトシダーゼ活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0025]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、酸性α−グルコシダーゼを含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型酸性α−グルコシダーゼ(天然の酸性α−グルコシダーゼシグナル配列を含む酸性α−グルコシダーゼ)と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、酸性α−グルコシダーゼ活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、酸性α−グルコシダーゼ活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0026]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、プロインスリンを含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型プロインスリン(天然のプロインスリンシグナル配列を含むプロインスリン)と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、プロインスリン活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、プロインスリン活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0027]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)を含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)(天然のインスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)シグナル配列を含むインスリン様成長ホルモン−2(IGF−2))と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0028]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、インターフェロンを含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型インターフェロン(天然のインターフェロンシグナル配列を含むインターフェロン)と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、インターフェロン活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、インターフェロン活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0029]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、治療的抗体を含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型治療的抗体(天然の治療的抗体シグナル配列を含む治療的抗体)と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、治療的抗体活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、治療的抗体活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0030]ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む他の適切な融合タンパク質は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができ、そして異種ポリペプチドは、インスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)を含むことができる。それら融合タンパク質は、野生型インスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)(天然のインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)シグナル配列を含むインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1))と比較して、細胞培養において増加した発現を有することを特徴とすることができる。細胞培養において増加した発現は、インスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。細胞培養は、非最適細胞培養条件におけるものでもありうる。非最適細胞培養条件は、高細胞密度および枯渇栄養素でありうる。高細胞密度および枯渇栄養素での細胞培養において増加した発現は、インスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)活性について約3日間にわたって検定することによって測定することができる。
[0031]適切なタンパク質発現ベクターは、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている第一DNA配列に作動可能に連結されたプロモーター、および異種ポリペプチドをコードしている第二DNA配列であって、第一DNA配列にインフレームで融合しているものを含むことができる。ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができる。第二DNA配列は、β−グルコセレブロシダーゼをコードすることができる。
[0032]適切なタンパク質発現ベクターは、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている第一DNA配列に作動可能に連結されたプロモーター、および異種ポリペプチドをコードしている第二DNA配列であって、第一DNA配列にインフレームで融合しているものを含むことができる。ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができる。第二DNA配列は、酸性α−グルコシダーゼをコードすることができる。
[0033]適切なタンパク質発現ベクターは、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている第一DNA配列に作動可能に連結されたプロモーター、および異種ポリペプチドをコードしている第二DNA配列であって、第一DNA配列にインフレームで融合しているものを含むことができる。ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むことができる。第二DNA配列は、酸性α−ガラクトシダーゼなどの他の異種タンパク質をコードすることができる。異種ポリペプチドは、プロインスリンでもありうる。異種ポリペプチドは、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)でもありうる。異種ポリペプチドは、インターフェロンでもありうる。異種ポリペプチドは、治療的抗体でもありうる。異種ポリペプチドは、細胞から分泌されるいずれか他のタンパク質でもありうる。
[0034]ポリペプチドを製造する適切な方法は、異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含む融合タンパク質を発現させること、および前記異種ポリペプチドを回収すること、を含むことができる。ポリペプチドを製造する方法は、培養細胞中で行うことができる。培養細胞は、酵母細胞または哺乳動物細胞でありうる。ポリペプチドを製造する方法は、トランスジェニックシステム中で行うことができる。そのトランスジェニックシステムは、雌牛、ヤギ、ヒツジ、ウサギまたはそのいずれかの組み合わせを含むことができる。トランスジェニックシステムからの回収は、乳からでありうる。トランスジェニックシステムは、ニワトリを含むこともできる。トランスジェニックシステムからの回収は、卵からでありうる。
[0035]タンパク質発現ベクターを作成する適切な方法は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている第一DNA配列にプロモーターを作動可能に連結すること、および異種ポリペプチドをコードしている第二DNA配列を第一DNA配列にインフレームで融合すること、を含むことができる。タンパク質発現ベクターの作製方法は、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22またはSEQ ID NO:23のアミノ酸配列をコードしている第一DNA配列を有することもできる。タンパク質発現ベクターの作製方法は、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)、または細胞から分泌される他のタンパク質をコードしている第二DNA配列を有することもできる。
[0036]タンパク質発現を増加させる適切な方法は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントおよび異種タンパク質を含む融合タンパク質を発現させること、および該異種タンパク質を回収すること、を含むことができる。
[0037]タンパク質分泌を増加させる適切な方法は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントおよび異種タンパク質を含む融合タンパク質を発現させること、および該異種タンパク質を回収することを含むことができる。
実施例1
試薬
[0038]野生型ヒトβ−グルコセレブロシダーゼ(「GlcCerase」)cDNA(NM_000157.3)、野生型ヒト酸性α−ガラクトシダーゼA(GLA)cDNA(NM_000169.2)、野生型ヒト酸性α−グルコシダーゼ(GAA)cDNA(NM_000152.2)および野生型ヒトインスリン様成長因子−2(IGF−2)cDNA(NM_000612.4)は全て、OrigeneTM(Rockville, MD)より購入したが、オリゴヌクレオチドプライマーおよび合成ミニジーンは全て、Integrated DNA TechnologiesTM(IDTTM;Coralville, IA)からであった。pEF6/V5−HisA哺乳動物発現ベクター、ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle medium)(DMEM)、ウシ胎仔血清(FBS)および他の組織培養試薬は、InvitrogenTM(Carlsbad, CA)より入手した。制限エンドヌクレアーゼ、Phusion−HF DNA polymeraseTM、T4 DNAリガーゼ、Antarctic ホスファターゼ、化学的コンピテント大腸菌(E. coli)(DH5α細胞)は全て、New England BiolabsTM(Ipswich, MA)より購入した。いろいろなグリコシダーゼの蛍光発生基質は、Research Products InternationalTM(Mt. Prospect, IL)より購入し、DNA Gel Extraction キットおよび Miniprep DNAキットは、QIAGENTM(Valencia, CA)からであり、PureYield Maxiprep DNATMキットは、PromegaTM(Madison, WI)からであった。特に断らない限り、化学薬品は、SigmaTM(St. Louis, MO)からであり、Fugene−HDTMトランスフェクション試薬は、RocheTM(Indianapolis, IN)からであり、T抗原で形質転換済みのヒト胚性腎細胞(HEK293T)は、ATCCTMからであった。
実施例2
プラスミド構築
[0039]DNAプラスミドを、それらの天然のシグナル配列を含有するかまたは改変ヒトBipシグナル配列で置き換えられたいろいろなモデルタンパク質をコードするように構築して、試験タンパク質の発現および分泌へのこれらシグナル配列の効果を評価した。
[0040]ヒト酸性β−グルコセレブロシダーゼ(GlcCerase,EC3.2.1.45)を評価するために、いくつかの異なったDNAプラスミドを、その天然のシグナル配列かまたはヒトBipシグナル配列かまたは改変Bipシグナル配列を含む野生型 GlcCerase をコードするように構築した。その天然のシグナル配列を含む野生型ヒトGlcCerase を作り出すために、ヒト GlcCerase cDNA全体を、Phusion−HF DNA polymeraseTMによるPCRによって、プライマー1およびプライマー2(表I)および GlcCerase cDNAクローン(NM_000157.3,Origene)を用いて増幅した。プライマー1は、5’BglII、および天然の GlcCerase Kozak 配列の直前にある内部EcoRI制限部位を含有するように構築したが、プライマー2は、終止コドンの後にある3’NheIおよびNotIの制限部位を含有して、哺乳動物発現ベクター中へのPCR産物のクローニングを可能にした。約1.6キロベース(kb)のPCR産物(A)を、分離し、1%(w/v)アガロース分取用ゲルから切り出し、そしてQIAGENTMのGel Extraction kitTMを用いて単離した。次に、PCR産物Aを、制限エンドヌクレアーゼBglIIおよびNotIで37℃において一晩消化し、再精製し、そしてT4 DNAリガーゼを用いて、予めBamHIおよびNotIで消化し、Antarctic ホスファターゼで脱リン酸化したpEF6/V5−HisA哺乳動物発現ベクター(InvitrogenTM)中に連結した。BglII制限部位を、プライマー1中に包含させたことで、pEF6/V5−HisAベクターの適合するBamHI部位中への、BglIIで消化した GlcCerase PCR産物の連結は、マルチプルクローニングサイト内のBamHI制限部位を消失させたが、この改変発現ベクターを、以下、pEF6’と称する。pHD101と命名したこのDNAコンストラクトを用いて、化学的コンピテントE.coli 細胞を形質転換し、個々のアンピシリン耐性細菌コロニーを増殖させ、そしてEcoRIおよびNheIを用いたおよびBamHIでの制限消化反応によってそれぞれスクリーニングした。クローン4からの正しいプラスミドDNA(pHD101.4と命名した)を、DNAシークエンシングによって更に確かめ、そして野生型 GlcCerase の発現用に選択した。pHD101.4を用いて、天然のGlcCerase シグナル配列の代わりにヒトBipシグナル配列かまたはこのBipシグナル配列の改変バージョンのいずれかを含む野生型 GlcCerase をコードしている他のプラスミドを構築した。簡単にいうと、二本鎖DNAミニジーン(表IIにおいてミニジーン1と命名した)を、酵母アルコールオキシダーゼ1(AOX1)遺伝子からの天然の Kozak 配列、(その天然のシグナルペプチダーゼ認識配列:Ser−Ala−Ala−Arg−Ala;SAARA(SEQ ID NO:24)を含む)18残基の天然のヒトBipシグナル配列全体の遺伝子、および成熟野生型ヒト GlcCerase(ヌクレオチド118−490)のN末端123アミノ酸残基、を含有するように構築した(そして Integrated DNA TechnologiesTM,IDTTMで合成した)。ミニジーン1は、更に、AOX1 Kozak 配列の前にある5’EcoRI制限部位、および GlcCerase 遺伝子内の天然NcoI部位を3’末端に含有して、天然の GlcCerase シグナル配列をヒトBipシグナル配列で置き換えるためにpHD101.4中にクローニングすることを可能にした。更に、この戦略は、(誘導性AOX1プロモーターの制御下にある)哺乳動物かまたは酵母のシステムにおいて(Bipシグナル配列を含む)野生型 GlcCerase の発現のためのDNAプラスミドの構築を可能にする。この融合タンパク質および他の融合タンパク質の設計は、SignalP4.0TM分析プログラムを利用して、Bipシグナル配列が試験タンパク質から切断されるかどうか予想した。
[0041]追加のアミノ酸残基を、シグナル配列切断を容易にするのに必要とされる場合にはコンストラクトに加え、そして適当なシグナル配列切断を有すると予想された配列のみを、これら融合試験タンパク質を作り出すために選択した。哺乳動物システムでの発現のために、天然のヒトBip Kozak 配列を含有するBip−GlcCerase DNAフラグメントを、PCRによって、プライマー3および4、およびミニジーン1DNA鋳型を用いて合成した。この約440bpのPCR産物(B)を、分離し、1%(w/v)アガロース分取用ゲルから切り出し、そしてQIAGENの Gel Extraction キットを用いて単離した。PCR産物Bを、制限エンドヌクレアーゼEcoRIおよびNcoIで一晩消化し、再精製し、そして前記のように、(天然の GlcCerase シグナル配列を欠いた)成熟野生型 GlcCerase のアミノ酸残基124−497をコードしているpHD101.4からのNcoI→NotI DNAフラグメント;および約5.8kbのEcoRI→NotI pEF6’ベクターDNAフラグメントと連結した。pHD201と命名したこのDNAコンストラクトを、EcoRI−XbaIを用いた制限消化によって調べ、そして正しいクローン(pHD201.2)を、DNAシークエンシングによって確かめた後、野生型 GlcCerase の発現および分泌へのヒトBipシグナル配列の効果を評価するのに用いた。同様に、Bipシグナル配列の改変バージョン(ミニジーン2)を、AOX1酵母遺伝子からの天然の Kozak 配列、天然のヒトBipシグナル配列の最初の13残基、その後に、アミノ酸残基4−13の反復、天然のBipシグナルペプチダーゼ認識配列(残基14−18)、および成熟野生型ヒト GlcCerase(ヌクレオチド118−490)のN末端123残基を含有するように構築し、IDTTMで合成した。Bipシグナル配列のこの改変(改変Bipシグナル配列−1と命名した)は、ER膜全体を貫通する(spanned)ように疎水性ドメインを増大させ、そしてシグナル配列を18〜28残基延長した。哺乳動物システムでの発現のために、天然のヒトBip Kozak 配列フラグメントを含有する改変Bipシグナル配列−1−GlcCerase DNAを、PCRによって、プライマー3および4ならびにミニジーン2DNA鋳型を用いて合成した。この約470bpのPCR産物(C)を、1%(w/v)アガロース分取用ゲルから単離し、EcoRIおよびNcoIで消化し、再精製し、そして前記のように、(天然の GlcCerase シグナル配列を欠いた)成熟野生型 GlcCerase のアミノ酸残基124−497をコードしているpHD101.4からのNcoI→NotI DNAフラグメント、および約5.8kbのEcoRI→NotIpEF6’ベクターDNAフラグメントと連結した。pHD204と命名したこのDNAコンストラクトを、EcoRIおよびXbaIを用いた制限消化によって調べ、そして正しいクローン(pHD204.1)を、DNAシークエンシングによって確かめた後、野生型 GlcCerase の発現および分泌へのこの改変Bipシグナル配列の効果を評価するのに用いた。
[0042]本明細書中においてDNAコンストラクトを作成するのに用いたプライマーを、表1に要約する。
Figure 2014503198
[0043]次に、改変Bipシグナル−1を、他のタンパク質に付加して、それらの発現および分泌へのその効果を評価した。簡単にいうと、ミニジーン3(表II)を、天然のヒトBipシグナル配列の最初の13残基、その後に、アミノ酸残基4−13の反復、および天然のBipシグナルペプチダーゼ認識配列の残基14−17を含有するように構築した。ミニジーン3は、ヒトBipからの天然の Kozak 配列、更には、5’EcoRIならびに3’StuIおよびNotI制限部位を含有した。StuIを、ミニジーン3中に組み込んだが、それは、この制限酵素が、AGG(アルギニン、Arg;Rのコドン)の後に平滑3’末端を生じ、それが、天然のBipシグナルペプチダーゼ切断配列からの残基17にある天然Argとして役立つからである。したがって、追加のアラニンを、N末端にあるタンパク質配列に加えて、天然SAARA(SEQ ID NO:24)シグナルペプチダーゼ認識配列を完成するという条件付きで、いずれかのタンパク質を、この改変Bipシグナル配列フラグメントに連結することができる。
[0044]Bipおよび改変Bipのシグナル配列のためのミニジーンのDNAヌクレオチド配列を、表2に要約する。
Figure 2014503198
Figure 2014503198
[0045]酸性α−ガラクトシダーゼA(GLA,EC3.2.1.22)を評価するために、その天然のシグナル配列を含む野生型酵素を、PCRにより、プライマー5および6を用いて、GLA cDNAクローン(NM_000169.2,OrigeneTM)鋳型DNAで増幅した。この約1.3kbのPCR産物を、アガロース分取用ゲルによって単離し、EcoRIおよびNotIで消化し、そしてEcoRI−NotIで消化して脱リン酸化したpEF6’に連結した。このDNAコンストラクトを、pHD214と命名し、そしてGLA発現を評価するのに用いた。改変Bipシグナル配列−1を含むGLAを構築するために、成熟GLA酵素を、PCRによって、プライマー6および7を用いて、GLA cDNAクローン鋳型DNAで合成した。この約1.2kbのPCR産物(D)を、NotIで消化し、アガロース分取用ゲルから単離し、そして前記のように、EcoRI→StuIミニジーン3DNAフラグメントおよびEcoRI→NotIで消化したpEF6’ベクターに連結した。このDNAコンストラクトを、pHD215と命名し、野生型GLAの発現および分泌へのこの改変Bipシグナル配列の効果を評価するのに用いた。
[0046]酸性α−グルコシダーゼ(GAA,EC3.2.1.0)を評価するために、(その天然のシグナル配列を含む)野生型GAA酵素全体を、PCRによって、プライマー8および9を用いて、GAA cDNAクローン(NM_000152.2,Origene)鋳型DNAで増幅した。この約3kbのPCR産物(E)を、アガロース分取用ゲルによって単離し、EcoRIおよびNotIで消化し、そしてEcoRI−NotIで消化して脱リン酸化したpEF6’に連結した。このDNAコンストラクトを、pHD217と命名し、その天然のシグナル配列を含むGAAの発現を評価するのに用いた。GAAは、成熟酵素に先立つ複数のプロ配列と共に発現するので(Moreland et al., 2005)、いろいろな長さを有する異なったGAAタンパク質を合成し、そして試験用に改変Bipシグナル配列−1に付加した。その天然のシグナル配列を欠いているが、残基24−952を含有するGAA DNAフラグメントを、PCRによって、プライマー9および10を用いて合成した。この約3kbのPCR産物(F)を、アガロース分取用ゲルから単離し、NotIで消化し、そしてEcoRI→StuIミニジーン3DNAフラグメントおよびEcoRI→NotIで消化したpEF6’ベクターに連結した。改変Bipシグナル配列−1およびGAA(24−952)を含有するこのDNAコンストラクトを、pHD218と命名した。同様に、その天然のシグナル配列を欠いているが、残基57−952を含有するGAA DNAフラグメントを、PCRによって、プライマー9および11を用いて合成した。この約2.9kbのPCR産物(G)を、アガロース分取用ゲルから単離し、NotIで消化し、そして前記のように、EcoRI→StuIミニジーン3DNAフラグメントおよびEcoRI→NotIで消化したpEF6’ベクターに連結した。改変Bipシグナル配列−1およびGAA(57−952)を含有するこのDNAコンストラクトを、pHD219と命名した。その天然のシグナル配列を欠いているが、残基78−952を含有するGAA DNAフラグメントを、PCRによって、プライマー9および12を用いて合成した。この約2.8kbのPCR産物(H)を、アガロース分取用ゲルから単離し、NotIで消化し、そしてEcoRI→StuIミニジーン3DNAフラグメントおよびEcoRI→NotIで消化したpEF6’ベクターに連結した。改変Bipシグナル配列−1およびGAA(78−952)を含有するこのDNAコンストラクトを、pHD220と命名した。したがって、この改変Bipシグナル配列−1並びにプロ配列のGAA発現および分泌への効果は、DNAコンストラクトpHD217〜220を用いて、注意深く調べることができる。
[0047]改変Bipシグナル配列−1から誘導される他の改変Bipシグナル配列(表III)を設計したが、それを評価して、これら追加の改変が、タンパク質発現および分泌を更に改善することができるかどうか評価する。これらの改変は、疎水性ドメイン内の14位および15位にあるセリン残基およびロイシン残基を一つのトリプトファン残基で置き換え且つ18位および19位にあるアラニン残基およびメチオニン(methonine)残基を欠失させること(改変Bipシグナル配列−2と命名した);疎水性ドメイン内の18位および19位にあるアラニン残基およびメチオニン(methonine)残基を欠失させること(改変Bipシグナル配列−3と命名した);ならびに疎水性ドメイン内の14位にあるセリン残基をアラニンで置き換え且つ18位および19位にあるアラニン残基およびメチオニン(methonine)残基を欠失させること(改変Bipシグナル配列−4)が含まれる。これらの改変は、疎水性ドメインの疎水性を増加させることを予定していたが、それは、これらシグナル配列と、重要なリボソームタンパク質およびERトランスロコンタンパク質との相互作用、および組換えタンパク質のためのタンパク質トランスロケーションおよび分泌を改善するためにより効率的なシグナルペプチダーゼ切断部位を作り出すことを更に増強することができる。
[0048]ヒトインスリン、インスリン様成長因子−2(IGF−2)、抗体、インターフェロン、アポリポタンパク質等を含めた他の試験タンパク質も評価して、これら改変Bipシグナル配列が、それらの発現および分泌を改善すると考えられるかどうか決定する。
[0049]改変Bipシグナル配列のためのアミノ酸配列を、表3に要約する。
Figure 2014503198
実施例3
試験タンパク質の一過性発現
[0050]一過性発現実験のために、HEK293T細胞を、10%FBSを補充した1mlのDMEM培地を含む12ウェル組織培養プレート中にプレーティングし、そして37℃において5%CO雰囲気でインキュベートした。HEK293T細胞が、70〜100%密集に達した時点で、消費された培地を、1mlの新鮮DMEM/10%FBS培地と交換し、そして各々のウェルを、個々の試験タンパク質またはPBS(模擬トランスフェクション陰性対照用)について1μgのプラスミドDNAおよび3μlの FugeneTM−HDトランスフェクション試薬で、製造者のプロトコルにしたがってトランスフェクションした。トランスフェクションした細胞を、24〜72時間インキュベートし、そして(培地中に分泌された)個々の組換え酵素の発現について、酵素活性検定で、ならびに/またはウェスタンブロッティングおよびELISAによって、毎日検査した。
実施例4
酵素活性検定
[0051]組換えヒト酸性β−グルコセレブロシダーゼ(GlcCerase)の細胞培養培地中への発現および分泌を、酵素活性検定によって、一過性トランスフェクション実験による24時間後、48時間後または約72時間における馴化培地および4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコピラノシド(4−MU−β−Glc)蛍光発生基質を用いて評価した。簡単にいうと、各々の試料からの20μlの馴化培地を、指定の時点で採取し、そして0.5mlミクロ遠心管中において80μlの McIlvane 緩衝液(MI緩衝液:50mMクエン酸ナトリウム/リン酸ナトリウム(pH5.2)/0.25%(v/v)Triton X−100/0.25%(w/v)タウロコール酸ナトリウム)で希釈した。25μlの各希釈試料を、(三連で行った)96ウェル透明底黒色プレートの個々のウェル中に小分けし、そして50μlの6mM 4−MU−β−Glc基質(MI緩衝液中で調製)を、マルチチャンネルピペッターによって各々のウェルに加えた。次に、それらプレートを、カバーテープで密封し、37℃で1時間インキュベートした。酵素反応は、125μlの0.1M NaOHを加えることによって止め、そして遊離した4−MU蛍光を、蛍光プレートリーダーにおいて355nm励起波長および460nm発光波長をそれぞれ用いて読み取った。模擬トランスフェクションした試料からの4−MU蛍光は、「バックグラウンド」対照として役立ち、全ての GlcCerase 試料から差し引いた。
[0052]組換えヒト酸性α−グルコシダーゼ(GAA)の発現および分泌を、酵素活性検定により、一過性トランスフェクション実験による24時間後、48時間後または72時間後の馴化培地および4−メチルウンベリフェリル−α−D−グルコピラノシド(4−MU−α−Glc)蛍光発生基質を用いて測定した。具体的には、各々の試料からの20μlの馴化培地を、異なった時点で採取し、そして0.5mlミクロ遠心管中において80μlの50mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)で希釈した。25μlの各希釈試料を、96ウェル透明底黒色プレートの個々のウェル中に小分けし(三連)、そして50μlの6mM 4−MU−α−Glc基質(50mM酢酸ナトリウム緩衝液pH4.0中で調製)を、マルチチャンネルピペッターによって各々のウェルに加えた。次に、それらプレートを、カバーテープで密封し、37℃で1時間インキュベートした。酵素反応を、125μlの0.1M NaOHを加えることによって止め、そして遊離した4−MU蛍光を、蛍光プレートリーダーにおいて355nm励起波長および460nm発光波長をそれぞれ用いて読み取った。模擬トランスフェクションした試料からの4−MU蛍光は、「バックグラウンド」対照として役立ち、全てのGAA試料から差し引いた。
[0053]組換えヒト酸性α−ガラクトシダーゼ(GLA)の発現および分泌は、酵素活性検定により、一過性トランスフェクション実験による24時間後、48時間後または72時間後の馴化培地および4−メチルウンベリフェリル−α−D−ガラクトピラノシド(4−MU−α−Gal)蛍光発生基質を用いて測定する。具体的には、各々の試料からの20μlの馴化培地を、異なった時点で採取し、そして0.5mlミクロ遠心管中において80μlの50mMクエン酸ナトリウム/リン酸ナトリウム緩衝液(pH4.6)で希釈する。25μlの各希釈試料を、96ウェル透明底黒色プレートの個々のウェル中に小分けし(三連)、そして50μlの8mM 4−MU−α−Gal基質(50mMクエン酸ナトリウム/リン酸ナトリウム緩衝液pH4.6中で調製)を、マルチチャンネルピペッターによって各々のウェルに加える。それらプレートを、カバーテープで密封し、37℃で1時間インキュベートする。酵素反応は、125μlの0.1M NaOHを加えることによって止め、そして遊離した4−MU蛍光を、蛍光プレートリーダーにおいて355nm励起波長および460nm発光波長をそれぞれ用いて読み取る。模擬トランスフェクションした試料からの4−MU蛍光は、「バックグラウンド」対照として役立ち、全てのGLA試料から差し引く。
実施例5
[0054]特定のタンパク質は、極めて高レベルで天然に発現するが、他のものは不十分にしか発現しないということを確認した。mRNAの存在量および安定性は、タンパク質発現に影響することがありうる転写レベルで重要な因子であるが、シグナル配列も、タンパク質レベルで決定的な役割を果たし、この本質的に異なる(disparate)タンパク質発現に貢献するということが次第に明らかになっている。ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)は、組換えタンパク質のためのタンパク質発現および分泌を改善する優れたシグナル配列を開発するのに特に好都合であると考えられるという具体的な特徴を有する。一つの改変Bipシグナル配列を作成し、モデルタンパク質に付加して、この非天然のシグナル配列が、モデルタンパク質についてのタンパク質発現および分泌を改善するかどうかを決定した。具体的には、疎水性コアを延長して、より長いαヘリックス構造を形成させた。改変Bipシグナル配列−1中の疎水性ドメインの延長は、いくつかの利点を有するであろうと予想される。第一に、改変された(より長い)疎水性ドメインは、より長いαヘリックスを形成し、リボソーム出口トンネル全体に広がると考えられ、それが、リボソームタンパク質Rpl17によって容易に識別されて、Sec61サブユニットなどの他の重要なERタンパク質およびRAMP4とのより良い相互作用を容易にすることができる。第二に、より長いαヘリックス疎水性ドメインは、この改変Bipシグナル配列が、トランスロコン細孔において新生ポリペプチドを効率よく配向させるTRAMおよびSec61サブユニットなどの重要なトランスロコンタンパク質と相互作用することを可能にして、必要なタンパク質トランスロケーション適格ループ配向を促進することができる。第三に、より長いαヘリックス疎水性ドメインは、この改変Bipシグナル配列が、シグナルペプチダーゼによってより速い速度で切断されうるように、水性トランスロコン細孔から脂質二重層中へより効率よく移動することを可能にすることができる。第四に、改変Bipシグナル配列は、トランスロコンからより速い速度で離れて移動して、組換えタンパク質が、その合成の際により早く、オリゴサッカリルトランスフェラーゼ、BipなどのERシャペロンタンパク質、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼおよびカルネキシンなどの他の重要なタンパク質と相互作用することを可能にして、タンパク質フォールディングを改善することができる。これら可能性のある利点のいずれかまたは全てが、タンパク質の発現、フォールディングおよび細胞からの輸出の速度を改善すると考えられる。
[0055]他の改変は、伸長した疎水性ドメインの隣接領域に荷電残基を加えることを包含させて、その疎水性を更に増強し、シグナル配列をトランスロコンで適切に配向させることができる。これらの改変は、特定のリボソームタンパク質、特に、Rpl17とのシグナル配列の相互作用を増強することを予定していて、それが、順次、トランスロコンタンパク質Sec61β、RAMP4およびTRAMとの相互作用を増加させて、タンパク質トランスロケーション、タンパク質発現および分泌を改善すると考えられる。
[0056]野生型ヒト GlcCerase をコードしているいくつかの異なったDNAコンストラクトを、天然のGlcCerase シグナル配列(WT GlcCerase)かまたはヒトBipシグナル配列(CBP201 GlcCerase)かまたは新規な改変Bipシグナル配列−1(CBP204GlcCerase)のいずれかを含有するように作成した。これらコンストラクト(1μg)を、約80%密集したヒト細胞系(HEK293T)における一過性発現実験によって試験した。馴化細胞培養培地(20μl)を、72時間経過中に毎日採取し、そして GlcCerase 酵素活性について4−MU−β−グルコース蛍光発生基質を用いて検定して、GlcCerase 発現および分泌へのシグナル配列の効果を評価した。図1で理解されうるように、双方のシグナル配列が、細胞培養培地中への GlcCerase の発現および分泌を促進することができる。しかしながら、操作された改変Bipシグナル配列−1(CBP204 GlcCerase の場合)は、トランスフェクション後72時間のWTGlcCerase に相対して2倍高い GlcCerase 活性を生じることが認められた。基底活性は、模擬トランスフェクションした(エンプティーベクター)陰性対照について認められ、そして増加した酵素活性が、組換えGlcCerase の発現によって生じたことを確かめた。複数のトランスフェクション実験(n>3)は、新規なシグナル配列が、GlcCerase 発現および分泌を増加させたことを確認した。
実施例6
[0057]タンパク質合成は、栄養素(すなわち、ATP、アミノ酸、炭水化物等)並びに他の必須細胞成分(例えば、開始因子および伸長因子、tRNA、タンパク質シャペロン等)の利用可能性によって大きく影響される。前者は、再供給の際に増加させるかまたは細胞培養培地で補給することができるが、後者成分は、細胞中で限られており、タンパク質生産の際に補充することができない。これら生命に必要な成分の枯渇は、顕著な細胞ストレスを引き起こし、それが、大部分のタンパク質の新しいタンパク質合成の減少または停止状態さえももたらす。興味深いことに、いくつかのタンパク質の発現は、これらストレスの多い期間中に適応細胞応答の一部として維持され、そして実際は増加して、ホメオスタシスへ細胞を復帰させている。これら選ばれたタンパク質が、それらの選択的発現を可能にする細胞タンパク質合成機構によってどのように区別されるかは、完全に明らかではないが、シグナル配列は、この過程において重要な役割を果たしていると考えられる。Bipは、このストレスの多い期間中にその発現が維持されて、細胞ホメオスタシスを再確立させる重要なERシャペロンタンパク質であるので、本発明者は、この改変Bipシグナル配列が、異種組換えタンパク質の選択的発現を、他のタンパク質の発現が減少するかまたは停止される条件下において維持することを可能にするであろうと考えている。この仮説を調べるために、本発明者は、KEK293T細胞培養物を、高細胞密度(約100%密集)においてWT GlcCerase およびCBP204 GlcCerase でトランスフェクションし、そしてそれらの発現および分泌を63時間にわたって監視した。更に、栄養素を枯渇させる実験中(再供給前のバッチ適用中の低栄養素期間を模擬する実験の後期段階中)に、細胞培養培地を変えないで、WT GlcCerase およびCBP204 GlcCerase の発現が、栄養素の枯渇に応答して変化するかどうかを決定した。
[0058]本結果は、これら実験条件下において、改変Bipシグナル配列−1を含有するCBP204 GlcCerase が、図2に示されるように、63時間の期間を通して、その天然のシグナル配列を含むWT GlcCerase より良く発現したということを示している。CBP204GlcCerase レベルは、24時間後に、WT GlcCerase より1.9倍高く、48時間後に2.1倍高く、そして63時間後に2.5倍高かった。72時間に外挿した場合、CBP204 GlcCerase は、WT GlcCerase より3.3倍高いと考えられる。重要なことに、CBP204 GlcCerase 発現は、ほぼ一定速度で維持され、その場合、分泌されたタンパク質の倍増が翌日毎に存在した。対照的に、WT GlcCerase の発現速度は、より後の時点で顕著に遅くなった。この違いは、これら二つの酵素の発現曲線の形状、すなわち、CBP204 GlcCerase のほぼ線形曲線と、より後の時点で発現速度が横ばいになったようなWTGlcCerase の非線形曲線とを比較した時に最も明らかであった。これらデータは、おそらくは、栄養素枯渇に応答したCBP204 GlcCerase およびWT GlcCerase の示差的発現を示しているが、この相違は、より長いインキュベーションで更に増加すると考えられる。CBP204 GlcCerase とWT GlcCerase との間の唯一の違いは、シグナル配列であるので、これらデータは、改変Bipシグナル配列−1が、非最適細胞培養条件中に優先的な発現を可能にしたという仮説を支持する。
実施例7
[0059]異なったモデルタンパク質の発現および分泌への改変Bipシグナル配列−1の効果を調べるために、DNAプラスミドを、野生型ヒト酸性α−グルコシダーゼ(GAA)であって、その天然のGAAシグナル配列を含有するもの(WT GAA)かまたは、操作されたBipシグナル配列−1およびGAAのアミノ酸残基24−952を含有するもの(CBP218GAAと命名した)をコードするように構築した。これらDNAコンストラクトを、HEK293Tにおける一過性発現によって約2日間にわたって調べて、野生型GAAの発現および分泌へのこれらシグナル配列の効果を直接的に比較した。図3で理解されうるように、CBP218GAAは、培地中においてトランスフェクション後43時間のWT GAAより2.5倍高い分泌GAA活性を有した。基底活性は、模擬トランスフェクションした(エンプティーベクター)陰性対照について認められ、そして培地中の観測酵素活性が、組換えGAAの発現によって生じたことを確かめた。これら結果は、CBP218 GAAとWT GAAとの間の唯一の違いが、それらのそれぞれのシグナル配列であるので、改変Bipシグナル配列−1(CBP218 GAAの場合)が、同じ実験条件下においてGAA発現および分泌を有意に増加させたということを示している。
実施例8
ウェスタンブロッティングおよびELISA検定
[0060]試験タンパク質の発現および分泌を、ウェスタンブロット分析によって評価する。簡単にいうと、一過性トランスフェクション実験による24時間後、48時間後または72時間後の馴化細胞培養培地を集め、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)に供した後、ニトロセルロースメンブランに移す。そのメンブランを、TRIS緩衝生理食塩水/0.1%(v/v)Tween−20(TBST)中の4%(w/v)脱脂乳で、室温において振とうしながら1時間ブロッキングする。次に、メンブランを、TBST中の4%(w/v)脱脂乳中で適当に希釈した(例えば、1:5000)一次抗体(例えば、ウサギ抗ヒトIGF−2)と一緒に、室温で1時間または4℃で一晩振とうしながらインキュベートする。次に、そのブロットを、TBSTで、室温において振とうおよび複数回の緩衝液交換を伴って1時間にわたって洗浄する。次に、ブロットを、TBST中の4%(w/v)脱脂乳中で適当に希釈した(例えば、1:20,000)酵素結合二次抗体(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギ抗体)と一緒に、室温で1時間振とうしながらインキュベートする。次に、そのブロットを、TBSTで、室温において振とうおよび複数回の緩衝液交換を伴って1時間にわたって洗浄する。次に、ブロットを、化学発光基質と一緒に室温で5分間インキュベートし、そして画像化システムによってまたはフィルムによって可視化して、試験タンパク質の発現レベルを評価する。
[0061]同様に、試験タンパク質の発現は、固相酵素免疫検定法(enzyme-linked immunosorbent assays)(ELISA)によって評価することができる。簡単にいうと、96ウェルイムノソルベントプレートを、TRIS緩衝生理食塩水(TBS)中5μg/mlのタンパク質濃度の50μlの一次抗体(例えば、ウサギ抗ヒトIGF−2)で被覆する。次に、これらプレートを、200μlのTBST中の4%(w/v)脱脂乳で室温において1時間ブロッキングする。一過性トランスフェクション実験による24時間後、48時間後または72時間後の馴化細胞培養培地を集め、これらプレート中において室温で1時間インキュベートする。次に、これらプレートを、200μlのTBSTで、室温において振とうおよび複数回の緩衝液交換を伴って1時間にわたって洗浄する。次に、これらプレートを、TBST中で適当に希釈した(例えば、1:20,000)酵素結合二次抗体(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギ抗体)と一緒に室温で1時間インキュベートする。次に、これらプレートを、TBSTで、複数回の緩衝液交換を伴って室温で1時間にわたって洗浄する。次に、これらプレートを、比色用基質(例えば、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン,TMB)と一緒に室温で5〜15分間インキュベートし、0.1M硫酸で止め、そしてプレートリーダー中において適当な波長(例えば、450nm)で読み取って、試験タンパク質の発現を評価する。

Claims (71)

  1. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列。
  2. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントが、SEQ ID NO:20のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチドシグナル配列。
  3. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントが、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチドシグナル配列。
  4. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントが、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチドシグナル配列。
  5. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントが、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチドシグナル配列。
  6. 異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントを含む融合タンパク質。
  7. 細胞培養において増加した発現を有することを特徴とする、請求項6に記載の融合タンパク質。
  8. 細胞培養が、非最適細胞培養条件におけるものである、請求項7に記載の融合タンパク質。
  9. 非最適細胞培養条件が、高細胞密度および枯渇栄養素である、請求項8に記載の融合タンパク質。
  10. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:20のアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  11. 細胞培養において増加した発現を有することを特徴とする、請求項10に記載の融合タンパク質。
  12. 細胞培養が、非最適細胞培養条件におけるものである、請求項11に記載の融合タンパク質。
  13. 非最適細胞培養条件が、高細胞密度および枯渇栄養素である、請求項12に記載の融合タンパク質。
  14. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  15. 細胞培養において増加した発現を有することを特徴とする、請求項14に記載の融合タンパク質。
  16. 細胞培養が、非最適細胞培養条件におけるものである、請求項15に記載の融合タンパク質。
  17. 非最適細胞培養条件が、高細胞密度および枯渇栄養素である、請求項16に記載の融合タンパク質。
  18. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  19. 細胞培養において増加した発現を有することを特徴とする、請求項18に記載の融合タンパク質。
  20. 細胞培養が、非最適細胞培養条件におけるものである、請求項19に記載の融合タンパク質。
  21. 非最適細胞培養条件が、高細胞密度および枯渇栄養素である、請求項20に記載の融合タンパク質。
  22. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  23. 細胞培養において増加した発現を有することを特徴とする、請求項22に記載の融合タンパク質。
  24. 細胞培養が、非最適細胞培養条件におけるものである、請求項23に記載の融合タンパク質。
  25. 非最適細胞培養条件が、高細胞密度および枯渇栄養素である、請求項24に記載の融合タンパク質。
  26. 異種ポリペプチドが、一つ以上の酵素、一つ以上の生物学的応答修飾物質、一つ以上の毒素、一つ以上の抗体、一つ以上の異種ポリペプチドのフラグメント、またはそのいずれかの組み合わせを含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  27. 酵素が、酸性β−グルコセレブロシダーゼを含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  28. 酵素が、酸性α−ガラクトシダーゼを含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  29. 酵素が、酸性α−グルコシダーゼを含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  30. 生物学的応答修飾物質が、プロインスリンを含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  31. 生物学的応答修飾物質が、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)を含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  32. 生物学的応答修飾物質が、インターフェロンを含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  33. 生物学的応答修飾物質が、治療的抗体を含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  34. 生物学的応答修飾物質が、インスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)を含む、請求項26に記載の融合タンパク質。
  35. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:20のアミノ酸配列を含み、そして異種ポリペプチドが、次のもの:酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体およびインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)の一つ以上を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  36. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含み、そして異種ポリペプチドが、次のもの:酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)の一つ以上を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  37. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含み、そして異種ポリペプチドが、次のもの:酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)の一つ以上を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  38. ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントが、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含み、そして異種ポリペプチドが、次のもの:酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)の一つ以上を含む、請求項6に記載の融合タンパク質。
  39. 細胞培養において増加した発現を有することを特徴とする、請求項35〜38に記載の融合タンパク質。
  40. 細胞培養において増加した発現が、酵素活性について3日の時間経過にわたって検定することによって測定される、請求項39に記載の融合タンパク質。
  41. 細胞培養が、非最適細胞培養条件におけるものである、請求項39に記載の融合タンパク質。
  42. 非最適細胞培養条件が、高細胞密度および枯渇栄養素である、請求項41に記載の融合タンパク質。
  43. タンパク質発現ベクターであって、(a)第一DNA配列に作動可能に連結されたプロモーターであって、ここで前記第一DNA配列は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントをコードしている、プロモーター、および(b)前記第一DNA配列にインフレームで融合している第二DNA配列であって、異種ポリペプチドをコードしている該第二DNA配列、を含むタンパク質発現ベクター。
  44. 第一DNA配列が、SEQ ID NO:20のアミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントをコードしている、請求項43に記載のタンパク質発現ベクター。
  45. 第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項44に記載のタンパク質発現ベクター。
  46. 第一DNA配列が、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントをコードしている、請求項43に記載のタンパク質発現ベクター。
  47. 第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項46に記載のタンパク質発現ベクター。
  48. 第一DNA配列が、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントをコードしている、請求項43に記載のタンパク質発現ベクター。
  49. 第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項48に記載のタンパク質発現ベクター。
  50. 第一DNA配列が、SEQ ID NO:23の一次アミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントをコードしている、請求項43に記載のタンパク質発現ベクター。
  51. 第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項50に記載のタンパク質発現ベクター。
  52. ポリペプチドの製造方法であって、
    (a)異種ポリペプチドに作動可能に連結されたヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)ポリペプチドシグナル配列の改変フラグメントを含む融合タンパク質を発現させること;および
    (b)前記異種ポリペプチドを回収すること
    を含む方法。
  53. 前記製造が、培養細胞中で行なわれる、請求項52に記載の方法。
  54. 前記培養細胞が、酵母細胞を含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記培養細胞が、哺乳動物細胞を含む、請求項53に記載の方法。
  56. 前記製造が、トランスジェニックシステム中で行われる、請求項52に記載の方法。
  57. 前記トランスジェニックシステムが、雌牛、ヤギ、ヒツジ、ウサギまたはそのいずれかの組み合わせを含む、請求項56に記載の方法。
  58. 回収が、乳からである、請求項57に記載の方法。
  59. 前記トランスジェニックシステムが、ニワトリを含む、請求項56に記載の方法。
  60. 回収が、卵からである、請求項59に記載の方法。
  61. タンパク質発現ベクターの作製方法であって、
    (a)ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている第一DNA配列に、プロモーターを作動可能に連結すること、および
    (b)第二DNA配列であって、異種ポリペプチドをコードしている該第二DNA配列を、前記第一DNA配列にインフレームで融合すること
    を含む方法。
  62. 前記第一DNA配列が、SEQ ID NO:20のアミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている、請求項61に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  63. 前記第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項62に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  64. 前記第一DNA配列が、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている、請求項61に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  65. 前記第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項64に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  66. 前記第一DNA配列が、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている、請求項61に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  67. 前記第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項66に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  68. 前記第一DNA配列が、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントを含むポリペプチドシグナル配列をコードしている、請求項61に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  69. 前記第二DNA配列が、酸性β−グルコセレブロシダーゼ、酸性α−ガラクトシダーゼ、酸性α−グルコシダーゼ、プロインスリン、インスリン様成長ホルモン−2(IGF−2)、インターフェロン、治療的抗体またはインスリン様成長ホルモン−1(IGF−1)をコードしている、請求項68に記載のタンパク質発現ベクターの作製方法。
  70. タンパク質発現を増加させる方法であって、
    (a)ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントおよび異種タンパク質を含む融合タンパク質を発現させること、および
    (b)該異種タンパク質を回収すること
    を含む方法。
  71. タンパク質分泌を増加させる方法であって、
    (a)ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(Bip)の改変フラグメントおよび異種タンパク質を含む融合タンパク質を発現させること、および
    (b)該異種タンパク質を回収すること
    を含む方法。
JP2013541026A 2010-11-22 2011-11-22 組換え酵素および他のタンパク質のタンパク質発現および分泌を改善する新規シグナル配列 Withdrawn JP2014503198A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41592610P 2010-11-22 2010-11-22
US61/415,926 2010-11-22
PCT/US2011/061862 WO2012071422A2 (en) 2010-11-22 2011-11-22 Novel signal sequences to improve protein expressions and secretion of recombinant enzymes and other proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503198A true JP2014503198A (ja) 2014-02-13
JP2014503198A5 JP2014503198A5 (ja) 2015-01-22

Family

ID=46146394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541026A Withdrawn JP2014503198A (ja) 2010-11-22 2011-11-22 組換え酵素および他のタンパク質のタンパク質発現および分泌を改善する新規シグナル配列

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9279007B2 (ja)
EP (2) EP2643468B1 (ja)
JP (1) JP2014503198A (ja)
KR (2) KR101984318B1 (ja)
CN (1) CN103328649B (ja)
BR (1) BR112013012671B1 (ja)
CA (1) CA2818689C (ja)
CY (1) CY1121049T1 (ja)
DK (2) DK3461905T3 (ja)
ES (2) ES2687415T3 (ja)
HR (1) HRP20181315T1 (ja)
HU (1) HUE039070T2 (ja)
LT (1) LT2643468T (ja)
PL (1) PL2643468T3 (ja)
PT (1) PT2643468T (ja)
RS (1) RS57601B1 (ja)
SI (1) SI2643468T1 (ja)
WO (1) WO2012071422A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505135A (ja) * 2017-11-30 2021-02-18 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド Cdkl5発現変異体及びcdkl5融合タンパク質
JP2021521851A (ja) * 2018-04-30 2021-08-30 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 遺伝子治療構築物及び使用方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308944B2 (en) 2014-07-03 2019-06-04 Genentech, Inc. Polypeptide expression systems
US11446398B2 (en) 2016-04-11 2022-09-20 Obsidian Therapeutics, Inc. Regulated biocircuit systems
EP3635009A1 (en) 2017-06-07 2020-04-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for internalizing enzymes
WO2019241315A1 (en) 2018-06-12 2019-12-19 Obsidian Therapeutics, Inc. Pde5 derived regulatory constructs and methods of use in immunotherapy
AR116624A1 (es) 2018-10-10 2021-05-26 Amicus Therapeutics Inc Composiciones de polipéptidos estabilizados por enlaces disulfuro y métodos de uso
US20210386788A1 (en) 2018-10-24 2021-12-16 Obsidian Therapeutics, Inc. Er tunable protein regulation
MA54503A (fr) * 2018-12-19 2021-10-27 Versameb Ag Arn codant pour une protéine
WO2020185632A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Obsidian Therapeutics, Inc. Human carbonic anhydrase 2 compositions and methods for tunable regulation
WO2020252404A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Obsidian Therapeutics, Inc. Ca2 compositions and methods for tunable regulation
EP3983538A1 (en) 2019-06-12 2022-04-20 Obsidian Therapeutics, Inc. Ca2 compositions and methods for tunable regulation
US20220348937A1 (en) 2019-09-06 2022-11-03 Obsidian Therapeutics, Inc. Compositions and methods for dhfr tunable protein regulation
CN112342247B (zh) * 2020-11-10 2022-03-11 江苏科技大学 一种提高家蚕细胞表达外源蛋白分泌率的方法
JP2023551911A (ja) 2020-12-01 2023-12-13 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア アンジェルマン症候群の治療のための組成物及びその使用
WO2023086939A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Amicus Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating mucopolysaccharidosis iiia

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530426A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 70kD熱ショック蛋白による化合物の細胞内標的輸送
JP2007528212A (ja) * 2003-11-06 2007-10-11 ジェネンコー・インターナショナル・インク 糸状菌におけるプロテアーゼ抑制剤及びその変異体の発現
JP2009533364A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 治療用ポリペプチドのインビボでの回収を増大させる方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530426A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 70kD熱ショック蛋白による化合物の細胞内標的輸送
JP2007528212A (ja) * 2003-11-06 2007-10-11 ジェネンコー・インターナショナル・インク 糸状菌におけるプロテアーゼ抑制剤及びその変異体の発現
JP2009533364A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 治療用ポリペプチドのインビボでの回収を増大させる方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015035069; 'Definition: Full=78 kDa glucose-regulated protein, 05-OCT-2010 uploaded, [retrieved on 2015-08-19]' Database UniProt [online], Accessin No.Q3S4T7 *
JPN6015035071; Protein Expr. Purif. Vol.56, No.1, 2007, pp.8-19 *
JPN6015035073; Appl. Microbiol. Biotechnol. Vol.50, 1998, pp.447-454 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505135A (ja) * 2017-11-30 2021-02-18 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド Cdkl5発現変異体及びcdkl5融合タンパク質
JP2021521851A (ja) * 2018-04-30 2021-08-30 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 遺伝子治療構築物及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3461905B1 (en) 2020-08-05
ES2829199T3 (es) 2021-05-31
BR112013012671A2 (pt) 2016-10-11
KR20190060888A (ko) 2019-06-03
WO2012071422A3 (en) 2012-08-02
DK3461905T3 (da) 2020-11-02
EP2643468B1 (en) 2018-07-04
ES2687415T3 (es) 2018-10-25
LT2643468T (lt) 2018-09-10
SI2643468T1 (sl) 2018-10-30
US20140045216A1 (en) 2014-02-13
US9279007B2 (en) 2016-03-08
CA2818689C (en) 2021-09-21
CN103328649B (zh) 2016-06-22
EP2643468A4 (en) 2014-12-24
EP3461905A1 (en) 2019-04-03
EP2643468A2 (en) 2013-10-02
BR112013012671B1 (pt) 2022-03-03
KR20130121878A (ko) 2013-11-06
WO2012071422A2 (en) 2012-05-31
KR101984318B1 (ko) 2019-05-31
RS57601B1 (sr) 2018-11-30
PT2643468T (pt) 2018-10-11
PL2643468T3 (pl) 2018-11-30
CN103328649A (zh) 2013-09-25
HUE039070T2 (hu) 2018-12-28
HRP20181315T1 (hr) 2018-10-19
CY1121049T1 (el) 2019-12-11
DK2643468T3 (en) 2018-09-24
CA2818689A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014503198A (ja) 組換え酵素および他のタンパク質のタンパク質発現および分泌を改善する新規シグナル配列
Saunders et al. Secretion of human serum albumin from Bacillus subtilis
Rapoport et al. Protein Translocation Across and Integration into Membrane
Choi et al. Secretory and extracellular production of recombinant proteins using Escherichia coli
BR112014016587A2 (pt) células fúngicas filamentosas deficientes de protease e métodos de uso das mesmas
US20080254511A1 (en) Process for the fermentative production of proteins
KR20210032972A (ko) 전사인자를 사용하여 단백질 발현을 증가시키는 수단 및 방법
Kunze et al. The green fluorescent protein targets secretory proteins to the yeast vacuole
Bae et al. A novel fusion partner for enhanced secretion of recombinant proteins in Saccharomyces cerevisiae
Mergulhao et al. Evaluation of bottlenecks in proinsulin secretion by Escherichia coli
JP6064915B2 (ja) 発現ベクターおよび蛋白質の製造方法
EP0422049A4 (en) Vector for secretion of proteins directly into periplasm or culture medium
US20130244265A1 (en) Secretion of recombinant polypeptides in the extracellular medium of diatoms
Lacatena et al. Topological analysis of the human beta 2-adrenergic receptor expressed in Escherichia coli.
US20240141363A1 (en) Signal peptides for increased protein secretion
US20210388046A1 (en) Chimeric signal peptides for protein production
Reyes-Ruiz et al. Proteins in a DNA world: expression systems for their study
Gryshyna Production of human fucosyltransferases in Trichoderma reesei
Hüsken et al. Overexpression in Escherichia coli of a methionine‐free designed interleukin‐2 receptor (Tac protein) based on a chemically cleavable fusion protein
EP2369000A1 (en) Production of peptides and proteins by accumulation in mitochondria
JP2004337090A (ja) セレノシステイン含有タンパク質産生遺伝子組換え動物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20161005