JP2021505135A - Cdkl5発現変異体及びcdkl5融合タンパク質 - Google Patents

Cdkl5発現変異体及びcdkl5融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505135A
JP2021505135A JP2020529748A JP2020529748A JP2021505135A JP 2021505135 A JP2021505135 A JP 2021505135A JP 2020529748 A JP2020529748 A JP 2020529748A JP 2020529748 A JP2020529748 A JP 2020529748A JP 2021505135 A JP2021505135 A JP 2021505135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
cdkl5
fusion protein
polypeptide
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020529748A
Other languages
English (en)
Inventor
シーン クラーク,
シーン クラーク,
Original Assignee
アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド, アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド filed Critical アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
Publication of JP2021505135A publication Critical patent/JP2021505135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/11Protein-serine/threonine kinases (2.7.11)
    • C12Y207/11022Cyclin-dependent kinase (2.7.11.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

新規なCDKL5酵素変異体、及び完全長CDKL5ポリペプチド又はCDKL5変異体を含む融合タンパク質が提供される。そのような融合タンパク質は、細胞透過性ポリペプチドを含み得、且つ任意選択によりリーダーシグナルポリペプチド及び/又はタグを含む。そのようなCDKL5変異体及び融合タンパク質を製造する方法、並びに医薬組成物、処置方法、及びそのような組換えタンパク質の使用も提供される。【選択図】図1A

Description

本発明は一般に、キナーゼ欠損症の処置、特にCDKL5の欠損が関与する障害の処置のための新規な組換えタンパク質に関する。
CDKL5は、セリン/トレオニンキナーゼであり、以前はSTK9として知られていた。この遺伝子の変異は、最近、精神遅滞、コミュニケーション及び運動技能の低下、乳児のけいれん及び発作、非定型レット症候群、並びにX連鎖性ウエスト症候群などのいくつかの神経障害と関連している。X連鎖遺伝子サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL5)の変異又は欠失は、早期発症の重度神経障害及び難治性発作を伴うてんかん性脳症を引き起こすことが示されている。
現在、医学文献に記載されている最高齢として知られているCDKL5欠損症の人は、41歳の年齢に達している。他の多くは20代及び10代であるが、この疾患はここ15年間に特定されたのみであるため、新たに診断された大多数は幼児又は乳児である。CDKL5欠損症と診断された個人は、一般に、神経学発達の遅延に苦しみ、発作のリスクが高く、発症年齢の中央値は6週間である。参加者が111人のある研究により、個人の85.6%が毎日発作を起こすてんかんを有し、1日あたりの発作の回数は平均6回であることが分かった。
現在の処置は、発作薬から、ケトン食療法、迷走神経刺激、及び外科手術に及ぶ。一般的に投与される抗てんかん薬には、クロバザム、バルプロ酸、及びトピラメートが含まれ、多くの場合、2つ以上の投薬レジメンが同時に使用される。個人は、新しいタイプの薬物治療を開始してから一定期間にわたって発作が起きない「ハネムーン期間」を有するようであるが、最終的には発作が再発する。観察されたハネムーン期間は2ヶ月から7年間であり、中央値は6ヶ月である。例えば、調査では、111人の参加者のうち16人が現在発作を起こしておらず、1人がこれまで発作を一切起こしていないことが分かった。
病原性発現の正確なメカニズムは依然として不明である。いくつかの実験データは、C末端の特定のナンセンス変異がタンパク質を構成的に核に局在化させる一方で、他のミスセンス変異は細胞質で高度に表れることを示唆している。核局在化シグナル及び核外輸送シグナルの両方が、タンパク質のC末端で同定されている。
いくつかの変異酵素変異体は、リン酸化機能の部分的又は完全な喪失をもたらす一方、他の変異及び切断は、リン酸化能力の増大をもたらし、機能の喪失及び獲得の両方が病原性であり得ることを示唆する。酵素活性機能の喪失/獲得から、及び酵素の細胞質内での滞留であるか核局在化であるかから生じる相互作用及び病原性の影響は依然として不明である。広範囲のCDKL5変異を有し、且つ臨床症状を示す患者の分析は、臨床症状を引き起こす変異がC末端又はキナーゼ活性ドメインのいずれかで見つかる可能性が高いことを示唆しており、CDKL5のキナーゼ活性及びタンパク質移動能力の両方が症状の臨床的発現に影響を与え得ることを示唆している。
従って、本発明の様々な態様は、新規なCDKL5変異体及びCDKL5融合タンパク質に関し、これらは、CDKL5欠損症又はCDKL5変異若しくは欠損によって引き起こされる非定型レット症候群などのCDKL5媒介性神経障害を処置するために使用することができる。本発明の他の態様は、そのようなCDKL5変異体及び融合タンパク質を産生する方法、並びにそのような組換えタンパク質の医薬組成物、処置方法、及び使用に関する。
本発明の一態様は、本明細書に記載されるCDKL5ポリペプチドに関する。1つ又は複数の実施形態では、CDKL5ポリペプチドは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して少なくとも98%の配列同一性を有する配列を含む。1つ又は複数の実施形態では、CDKL5ポリペプチドは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。1つ又は複数の実施形態では、CDKL5ポリペプチドは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して100%の配列同一性を有する配列を含む。
本発明の別の態様は、核外輸送シグナル(NES)を欠くCDKL5ポリペプチドに関する。1つ又は複数の実施形態では、CDKL5ポリペプチドは核局在化シグナル(NLS)を含む。
本発明の別の態様は、核局在化シグナル(NLS)を欠き、核外輸送シグナル(NES)を含むCDKL5ポリペプチドに関する。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されるCDKL5ポリペプチド及び細胞透過性ポリペプチドを含む融合タンパク質に関する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも90%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して100%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、又は配列番号18に対して少なくとも90%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、又は配列番号18に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、又は配列番号18に対して100%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号17、又は配列番号18に対して少なくとも90%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号17、又は配列番号18に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。1つ又は複数の実施形態では、細胞透過性ポリペプチドは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号17、又は配列番号18に対して100%の配列同一性を有する。様々な実施形態では、CDKL5ポリペプチドは、(例えば、配列番号1又は配列番号47に示されるように)完全長CDKL5ポリペプチドである。他の実施形態では、CDKL5ポリペプチドは、(例えば、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に示されるような)本明細書に記載される変異体である。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されるCDKL5ポリペプチド又は本明細書に記載される融合タンパク質、及び薬学的に許容される担体を含む医薬製剤に関する。
本発明の別の態様は、CDKL5媒介性神経障害を処置する方法に関し、この方法は、本明細書に記載されるCDKL5ポリペプチド又は本明細書に記載される融合タンパク質;及び薬学的に許容される担体を含む製剤を投与することを含む。1つ又は複数の実施形態では、製剤はくも膜下腔内に投与される。1つ又は複数の実施形態では、製剤は静脈内投与される。1つ又は複数の実施形態では、製剤は大槽内に投与される。1つ又は複数の実施形態では、製剤は脳室内に投与される。1つ又は複数の実施形態では、製剤は実質内に投与される。1つ又は複数の実施形態では、CDKL5媒介性神経障害は、CDKL5欠損症又はCDKL5変異若しくは欠損によって引き起こされる非定型レット症候群の1つ又は複数である。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されるCDKL5ポリペプチド又は本明細書に記載される融合タンパク質を製造する方法に関する。1つ又は複数の実施形態では、この方法は、CDKL5ポリペプチド又は融合タンパク質を発現させること;及びCDKL5ポリペプチド又は融合タンパク質を精製することを含む。1つ又は複数の実施形態では、CDKL5ポリペプチド又は融合タンパク質は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ヒト胚腎臓(HEK)細胞、又は大腸菌(Escherichia coli)細胞で発現される。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されるCDKL5ポリペプチド又は本明細書に記載される融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドに関する。本発明の別の態様は、そのようなポリヌクレオチドを含むベクターに関する。
図1Aは、CDKL5107のポリペプチドマップを示す。このマップは、ATP結合部位、キナーゼドメイン及びキナーゼ活性部位、2つの核局在化シグナル、並びに核外輸送シグナルを含むポリペプチドの重要な特徴を明らかにする。 図1B及び図1Cは、合成されたCDKL5構成物変異体を描いたグラフ(図1B)を示し、説明文は、構成物がどのように合成されたかを説明する関連アミノ酸欠失情報と共にポリペプチドの長さ(図1C)を示す。 図2A〜図2ADは、CHO細胞又は大腸菌(Escherichia coli)細胞などの細胞において様々な融合タンパク質を発現するための例示的なプラスミドを示す。
本発明のいくつかの例示的な実施形態を説明する前に、本発明は、以下の説明に記載される構成又はプロセスステップの詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能であり、且つ様々な方法で実施又は実行することができる。
本発明の様々な態様は、新規なCDKL5変異体及びCDKL5融合タンパク質に関する。本発明の他の態様は、そのようなCDKL5変異体及び融合タンパク質を産生する方法、並びに医薬組成物、処置方法、及びそのような組換えタンパク質の使用に関する。
いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、機能的活性を保持するより短いCDKL5変異体は、特にCDKL5ポリペプチドを含む融合タンパク質に組み込まれた場合、完全長CDKL5ポリペプチドよりも優れた利点を提供し得ると信じられている。1つ又は複数の実施形態では、そのような利点には、タンパク質産生中の宿主細胞からの分泌の改善、溶解性の改善、血液脳関門(BBB)を通過する能力の増強、及び/又は標的細胞に侵入する能力の増強が含まれ得る。
定義
本明細書で使用される「CDKL5媒介性神経障害」は、CDKL5タンパク質の発現又は過剰発現によって処置され得る任意の疾患又は障害を指す。
本明細書で使用される「CDKL5欠損」は、タンパク質の生物学的機能におけるあらゆる欠損を指す。欠損は、タンパク質をコードするDNA又はDNA関連調節領域のあらゆるDNA変異、或いは限定されるものではないがDNAメチル化若しくはヒストン修飾を含むエピジェネティックなDNA修飾のあらゆる変化、CDKL5タンパク質の2次構造、3次構造、若しくは4次構造のあらゆる変化、又は野生型若しくは正常な対象と比較したその生物学的機能を果たすCDKL5タンパク質の能力の変化によるタンパク質の機能のあらゆる変化から生じ得る。欠損には、完全に機能するタンパク質のヌル変異又は過少発現などのCDKL5タンパク質の欠乏も含まれ得る。
本明細書で使用される「CDKL5変異又は欠損によって引き起こされる非定型レット症候群」は、レット症候群と類似の臨床徴候を有する非定型形態のレット症候群を指すが、CDKL5変異又は欠損によって引き起こされる。
CDKL5欠損症、レット症候群、又は非定型レット症候群の症状又はマーカーとしては、限定されるものではないが、発作、認知障害、筋緊張低下、並びに自律神経障害、睡眠障害、及び胃腸障害が挙げられる。
本明細書で使用される「担体」という用語は、化合物と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、又はビヒクルを指すものとする。適切な医薬担体は、当技術分野で公知であり、少なくとも1つの実施形態では、E. W. Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第18版又は他の版に記載されている。
本明細書で使用される「酵素補充療法」又は「ERT」という用語は、そのような酵素に欠損している個体への外因性の精製酵素の導入を指すものとする。投与されるタンパク質は、天然源から、又は組換え発現によって得ることができる。この用語はまた、そうでない場合は、精製酵素の投与を必要とする、又はその投与から恩恵を受ける個体への精製酵素の導入も指す。少なくとも1つの実施形態では、そのような個体は酵素不全に罹患している。導入される酵素は、インビトロで生成された精製組換え酵素、或いは、例えば胎盤若しくは動物の乳などの単離された組織若しくは体液から、又は植物から精製されたタンパク質であり得る。
本明細書で使用される「対象」又は「患者」という用語は、ヒト又は非ヒト動物を指すものとする。少なくとも1つの実施形態では、対象は哺乳動物である。少なくとも1つの実施形態では、対象はヒトである。
本明細書で使用される「治療有効用量」及び「有効量」は、対象に治療応答をもたらすのに十分な組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体又は融合タンパク質)の量を指すものとする。治療応答は、本明細書に記載され、当技術分野で公知の任意の代理臨床マーカー又は症状を含む、使用者(例えば、臨床医)が治療に対する有効な応答として認識する任意の応答であり得る。従って、少なくとも1つの実施形態では、治療応答は、CDKL5欠損症、レット症候群、又は当技術分野で知られているような非定型レット症候群の1つ又は複数の症状又はマーカーの改善又は阻害であり得る。
CDKL5タンパク質の機能
ヒトCDKL5遺伝子は、24個のエクソンから構成され、そのうち最初の3個は(エクソン1、1a、及び1b)は翻訳されていない。
当初発見されたヒトCDKL5変異体は、115kDaの分子量を有する1,030個のアミノ酸であった(CDKL5115)。選択的スプライシングは、CDKL5115変異体とは異なるエクソンを組み合わせるため、別の代表的な変異体であるCDKL5107には、変更されたC末端領域が含まれている。CDKL5107(107kDa)は、エクソン19の代替型を有し、且つCDKL5115変異体に存在するエクソン20〜21を含まないため、より短くなっている。hCDKL5107 mRNAは、ヒトの脳においてhCDKL5115転写物よりも37倍多く、マウスCDKL5107は、マウスの脳においてマウスCDKL5105変異体よりも160倍多いことが分かっている。ヒト及びマウスのCDKL5107アイソフォームの両方は、ヒトCDKL5115変異体と比較して、より長い半減期及び耐分解性を実証した。
CDKL5ノックアウトマウスモデルは、Lox−Cre組換え系を使用して作製され、これらのマウスは、社会的相互作用における自閉症様欠損、運動制御の障害、及び恐怖記憶の喪失の症状を示す(Wang et al., Proc Natl Acad Sci U.S.A, 109(52), 21516−21521)。例えば、ノックアウトCDKL5マウスは、運動協調の低下の症状を有し、刺激に繰り返しさらされたときに記憶障害及び恐怖反応を示す。これらの変化により、科学者たちは、CDKL5キナーゼ活性の喪失が神経回路網の発達障害につながるという仮説を立てた。以前のデータは、CDKL5が、メチル−CpG結合タンパク質2(MeCP2)をリン酸化し、MeCP2の独立した機能喪失型変異がレット症候群の表現型につながることを示唆している。CDKL5の他の基質には、Netrin G1リガンド(NGL−1)、Shootin 1(SHTN1)、Mindbomb 1(MIB1)、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ1(DNMT1)、アンフィフィシン1(AMPH1)、微小管結合タンパク質EB2、微小管関連タンパク質1S(MAP1S)、及びヒストンデアセチラーゼ4(HDAC4)が含まれる。CDKL5の正確な役割はまだ特定されていないが、これらのデータは、CDKL5が、MeCP2を含む正しいニューロンの発達に重要である下流の標的のリン酸化において役割を果たすことを示唆している。ヒトでは、CDKL5の変異は、レット症候群と重複する表現型に関連し、さらに早期けいれん発作(early−onset seizure)を示す。CDKL5 KOマウスは、いかなる早期けいれん発作の症状を示さなかったが、運動障害、社会性の低下、並びに学習障害及び記憶障害を示した(Chen et al. CDKL5, a protein associated with Rett Syndrome, regulates neuronal morphogenesis via Rac1 signaling, J Neurosci 30: 12777−12786)。
ラットでは2つのCDKL5アイソフォームが見られ、一方にはCDKL5aという名称が付され、他方にはCDKL5bという名称が付されている(Chen et al.)。一般に、C末端付近の最後の100〜150個のアミノ酸を除いて、CDKL5遺伝子には、ヒト、ラット、及びマウスの種全体にわたって高レベルの配列保存が存在する。ウェスタンブロットのデータは、ラットの発生中は両方の変異体が存在することを示しているが、成体は、主に単一の変異体を発現しているようである。さらに、CDKL5は、脳、肝臓、及び肺に特定可能な量で存在する。
CDKL5は、核で機能するが、培養ニューロンの樹状突起にも見られ、細胞質の別の役割の可能性を示唆している。培養皮質ニューロンにおけるRNAi(RNA干渉)によるCDKL5発現のダウンレギュレーションは、神経突起の成長及び樹状突起分枝(分岐)を阻害し、CDKL5の過剰発現が反対の効果をもたらした(Chen et al.)。CDKL5の核及び細胞質の両方の効果を特徴付けるために、核外輸送配列(NES)を有するCDKL5aの変異体が培養皮質ニューロンRNAiモデルで発現された。このNES−CDKL5a変異体は、野生型遺伝子発現をサイレンシングするために使用されるRNAiに耐性があり、従って、細胞質でのみ発現される場合、CDKL5aをモデル化するために使用された。GFPタグを使用して、このCDKL5変異体が細胞質にのみ存在することを確認した後、神経突起の長さ及び神経突起分岐の数の両方の増加が見られた。RNAiを使用して内因性CDKL5の発現をノックダウンしたときに観察された疾患の表現型を部分的に救済するNES−GFP−CDKL5aの能力は、神経突起の発生及び成長の重要な因子における細胞質でのCDKL5の発現を示唆している。
ヒトのCDKL5の変異は、レット症候群と同様の表現型と関連し、CDKL5変異を有する個体はまた、早期けいれん発作を示す。この発作の発症は、レット症状の発症前に発達初期の正常期間がある古典的なレット症候群の表現型とは異なる。古典的レット症候群(RTT)の患者は、生後6〜18か月までは正常に成長し、その後、言語障害及び運動障害を含む神経症状が現れ始める。RTTの脳の剖検により、運動皮質及び前頭皮質において短い樹状突起を有するより小さく密度の高いニューロンが示され、ニューロンの発達が阻害されていることを示唆している。古典的なRTT症例の大部分は、MECP2遺伝子の変異によるものであり、このMECP2遺伝子は、哺乳動物のゲノムのCpGジヌクレオチドに選択的に結合し、複合体の動員により転写を調節する核タンパク質をコードするX連鎖遺伝子である。あまり理解されていないが、一般的に、MECP2の変異によって引き起こされる遺伝子発現の調節異常が、レット症候群の根本的な原因であると考えられている。古典的レット症候群の症例の約20%及び他のレット症候群の変異型の60〜80%は、MECP2に変異がなく、発症の別の遺伝的原因を示唆している。最近、一部のCDKL5変異は、RTTの特定の変異型及びその他の重症脳症の患者で確認されており、CDKL5は、インビボ及びインビトロの両方でMeCP2と相互作用することが示されている。MeCP2の他に、CDKL5は、NGL−1を含むいくつかの下流の標的と相互作用してこれらの標的をリン酸化することが示されている。リン酸化されると、NGL−1は、PSD95と相互作用し、樹状突起スパインの正しい発生及び発達並びにシナプス形成に重要である(Ricciardi S, et al. “CDKL5 ensures excitatory synapse stability by reinforcing NGL−1−PSD95 interaction in the postsynaptic compartment and is impaired in patient iPSC−derived neurons.” Nat Cell Biol 14(9):911−923)。
CDKL5はまた、タンパク質DNAメチルトランスフェラーゼ1(DNMT1)をリン酸化することも示されている(Kameshita I, et al. “Cyclin−dependent kinase−like 5 binds and phosphorylates DNA methyltransferase 1.” Biochem Biophys Res Commun 377:1162−1167)。このリン酸化は、DNMT1の活性化をもたらし、このDNMT1は、ヘミメチル化DNAを優先的にメチル化する維持型メチル化タンパク質である。このプロセスは、DNA複製中のDNAメチル化パターンの維持に有用であり、そのため、新しく合成された娘DNA鎖が、置換された親鎖のメチル化パターンを維持することができる。DNAのメチル化は、一般に、遺伝子発現をサイレンシングするエピジェネティックなメカニズムであると考えられているため、DNMT1のこの維持機能は、細胞世代にわたって遺伝子発現パターンを維持する上で重要である。
現在のモデルは、CDKL5キナーゼドメインがGSK−3βをリン酸化すること、及びGSK−3βのリン酸化がその不活性化をもたらすことを示唆している。従って、CDKL5活性が不十分な個体は、GSK−3β活性の増加を示すようである。以前の研究では、GSK−3βが海馬の神経発生を調節すること、及びGSK−3βの活性の増大が、新生海馬ニューロンの樹状形態を著しく損なうことを示した。さらに、GSK−3βは、ニューロンの生存及び成熟などの主要な発生事象の負の調節因子として機能するようである。CDKL5 KOマウスを使用して行われた研究により、GSK−3β阻害剤による処置が、CDKL5活性を欠くマウスの海馬発達及び行動障害をほぼ完全に救済できることが実証された(Fuchs et al. “Inhibition of GSK3β Rescues Hippocampal Development and Learning in a Mouse Model of CDKL5 Disorder.” Neurobiology of Disease 82: 298−310)。この発達の救済はまた、処置とは別に持続するようであった。
CDKL5107ポリペプチド構成物
図1Aは、CDKL5107のポリペプチドマップを示す。野生型全長ヒトCDKL5107アイソフォームのアミノ酸配列は、配列番号1で示されている。CDKL5107タンパク質は、960個のアミノ酸からなり、キナーゼドメインは、最初の約300個のアミノ酸に含まれている。960のうちの残基42は、リン酸化反応中にATP結合に関与するキナーゼドメイン内にある重要なリジン残基であり、この残基の変異は、一般にキナーゼ活性の喪失(「キナーゼデッド(Kinase dead)」)をもたらす。さらに、2つの核局在化シグナルが、残基312〜315(NLS1)と784〜789(NLS2)にまたがって存在し、核外輸送シグナル(NES)が、残基836〜845にまたがって存在する。残基905〜960にまたがったC末端のアミノ酸は、CDKL5107に固有であり、CDKL5115には存在しない。アミノ酸残基1〜904は、CDKL5115とCDKL5107との間で同一である。野生型完全長ヒトCDKL5115アイソフォームのアミノ酸配列は、配列番号47で示されている。
本発明の様々な実施形態は、新規なCDKL5変異体を提供する。図1B及び図1Cは、完全長ヒトCDKL5107アイソフォーム(構成物1)及び新規CDKL5構成物(構成物2〜12として示される)のポリペプチドを示す。これらのCDKL5構成物は、一般に2つのカテゴリ:C末端のいくつかのアミノ酸を喪失しているもの(構成物2〜7)と、ポリペプチド鎖の中央にあるいくつかのアミノ酸を喪失しているもの(構成物8〜12)とに分類される。さらに、CDKL5が、追加のN末端アミノ酸配列にC末端で融合している構成物では、CDKL5の最初のメチオニンが除去されている。これらの構成物では、CDKL5ポリペプチドは、2番目のアミノ酸であるリジンで始まる。構成物1は、完全長ヒトCDKL5107アイソフォームの960個のアミノ酸すべてを含む。全960個のアミノ酸鎖の最初の851個のアミノ酸を含む構成物2は、短縮されたCDKL5ポリペプチドを表し、このCDKL5ポリペプチドは、CDKL5107とCDKL5115の間で異なるテール配列が除去されているが、キナーゼドメイン、核局在化シグナル(NLS1及びNLS2)、及び核外輸送シグナル(NES)はそのまま残存している。構成物3は、さらに短縮され、核局在化シグナル(NLS2)及び核外輸送シグナル(NES)がさらに除去されている。構成物4〜7は、図1B及び図1Cに示されているようにさらにもっと短縮されている。構成物2〜7はすべて、活性キナーゼドメインを含むが、構成物3〜7は、NLS2配列もNES配列も含まない。構成物7は、NLS1配列までさらに短縮されている。残りの構成物(構成物8〜12)はすべて、CDKL5107に固有のC末端アミノ酸を保持しながら、ポリペプチド鎖の中央部分に欠失を有する。これらの構成物のうち、構成物12は、NES配列及びNLS2配列が欠失している。構成物1〜12のアミノ酸配列はそれぞれ、配列番号1〜12で示されている。
1つ又は複数の実施形態では、CDKL5ポリペプチドは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、又は少なくとも99.5%の配列同一性を有する。CDKL5ポリペプチドは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12によって示されるアミノ酸配列に対して1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、又はそれ以上の欠失、置換、及び/又は挿入を有するなど、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して欠失、置換、及び/又は挿入を含み得る。
1つ又は複数の実施形態では、CDKL5ポリペプチドは、配列番号1又は配列番号47に対して少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、又は少なくとも99.5%の配列同一性を有する。CDKL5ポリペプチドは、配列番号1又は配列番号47によって示されるアミノ酸配列に対して1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、又はそれ以上の欠失、置換、及び/又は挿入を有するなど、配列番号1又は配列番号47に対して欠失、置換、及び/又は挿入を含み得る。
GCG配列分析パッケージ(University of Wisconsin, Madison, Wis.)の一部として入手可能なFASTA又はBLASTを含む様々なアラインメントアルゴリズム及び/又はプログラムを使用して、2つの配列間の同一性を計算することができ、例えば、デフォルト設定を用いて使用することができる。例えば、本明細書に記載される特定のポリペプチドに対して少なくとも98%、98.5%、99%、又は99.5%の同一性を有し、且つ好ましくは実質的に同じ機能を示すポリペプチド、及びそのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが企図される。特段の記載がない限り、類似性スコアはBLOSUM62の使用に基づく。BLASTPが使用される場合、パーセント類似性はBLASTP正スコアに基づき、パーセント配列同一性はBLASTP同一性スコアに基づく。BLASTP「同一性」は、同一である高スコアの配列ペアにおける全残基の数及び割合を示し;BLASTP「正」は、アラインメントスコアが正の値を有し、且つ互いに類似している残基の数及び割合を示す。本明細書に開示されるアミノ酸配列に対してこれらの程度の同一性若しくは類似性又は任意の中程度の同一性若しくは類似性を有するアミノ酸配列が企図され、本開示により包含される。類似のポリペプチドのポリヌクレオチド配列は、遺伝子コードを使用して推定され、従来の手段によって、特に遺伝子コードを使用してそのアミノ酸配列を逆翻訳することによって得ることができる。
当業者であれば、特定のポリペプチド配列をコードするポリヌクレオチド配列を容易に導き出すことができる。そのようなポリヌクレオチド配列は、OptimumGene(商標)コドン最適化ツール(GenScript, Piscatway, New Jersey)を使用するなど、市販の製品を使用して標的細胞での発現用にコドン最適化することができる。
細胞透過性ペプチド(CPP)
様々なウイルス及び細胞タンパク質は、細胞膜を通過する移動を媒介する塩基性ポリペプチド配列を有する。細胞膜を通過して移動する能力は、膜を通過して高分子量ポリペプチドを送達するための重要なツールとなっている。「タンパク質形質導入ドメイン」(PTD)及び「細胞透過性ペプチド」(CPP)という語句は、通常は、すべてではないにしても、多くの哺乳動物細胞の原形質膜を通過できる短いペプチド(30アミノ酸未満)を指すために使用される。それらが原形質膜を集団で通過するのを可能にするドメインの特定の特性を特定する研究の後、研究者らは、これらのドメインがリジン及びアルギニンなどの塩基性アミノ酸残基を多数含むことを観察した。従って、細胞透過性ペプチドは、2つのクラスに分類され:第1のクラスは、正の電荷に寄与するリジン残基を含む両親媒性ヘリックスペプチドからなるが、第2のクラスは、アルギニンリッチペプチドを含む。これらのペプチドは、細胞内標的に送達するのが難しい他のタンパク質と組み合わせて使用される場合、治療の可能性を有し得る。PTDの最も頻繁な実験的使用は、TAT、アンテナペディア(Antp)、及び他のポリ−アルギニンペプチドである。
これまでのところ、TATは、PTDの中で最も特徴付けられており、短ペプチド及びオリゴヌクレオチドなどの小さなカーゴの細胞間標的への送達を成功させるために使用されてきた。HIV−TAT(転写のHIVトランスアクチベーター)は、ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−l)の複製に関与する86個のアミノ酸のタンパク質であり、多くの研究により、TATが原形質膜を通過することができ、ウイルスゲノムの転写を活性化するために核に到達することが示された。研究により、いくつかの異なるタンパク質に結合した場合、TATはその透過特性を保持することも示されている。TATタンパク質のどの領域が移動特性に重要であるかを理解しようとして、TATの異なる長さのペプチド断片が合成され、それらの透過能力が評価される実験が行われた(Lebleu et al. “A Truncated HIV−1 TAT Protein Basic Domain Rapidly Translocates through the Plasma Membrane and Accumulates in the Cell Nucleus.” J. Biol. Chem. 1997, 272:16010−16017)。塩基性アミノ酸の領域は、この透過特性を保持するTATの側面として識別されており、実験では、この塩基性アミノ酸クラスターのないTATタンパク質は、細胞の原形質膜に侵入することができない。ある場合には、より短い配列の細胞透過性ペプチドは、フリンなどのエンドプロテアーゼ酵素による分泌中の切断を防止するように修飾されている。これらの修飾により、短縮された細胞透過性TATアミノ酸配列が、YGRKKRRQRRRからYARKAARQARAに変化し、この短ペプチドはTATκと呼ばれる。
TATが原形質膜を通過して移動することができる正確なメカニズムは依然として不明確である。最近の研究では、特殊なタイプのエンドサイトーシスがTATの取り込みに関与している可能性を調べており、TATの透過に耐性があるように見える少数の細胞株が特定されている。TATによって送達される特定のカーゴもまた、送達の有効性に役割を果たし得る。以前の研究データは、正しくフォールディングされたタンパク質カーゴが構造的制約により原形質膜を通過するのにはるかに多くのエネルギー(δ−G)を必要とする可能性が高いため、TAT融合タンパク質が、変性状態で調製される場合、優れた細胞取り込みを有することを示唆している。
細胞内タンパク質シャペロンのTATカーゴをリフォールディングする能力は、リフォールディングされるタンパク質カーゴの同一性及びサイズに応じて変化する可能性が高い。場合によっては、TAT融合タンパク質は、水性環境に置かれると沈殿するため、変性させて調製することも、未変性コンフォメーションで非常に長い間安定性を維持することもできない。TAT融合タンパク質のデザインは、送達される特定のカーゴに合わせなければならない。カーゴタンパク質がN末端に強く結合し、且つTATドメインがN末端にも見つかる場合、TAT移動ドメインがカーゴタンパク質に埋没することがあり、形質導入が不十分になり得る。
多数のTATカーゴ変異体が、初代培養細胞、形質転換細胞、及びマウス組織に存在する細胞を含む様々な細胞型への送達に成功している。培養では、TAT融合タンパク質は、一般に、細胞内外に容易に拡散し、これにより、均一な濃度が非常に迅速に達成される。
例えば、酵素、抗体、他のタンパク質、又は薬物が充填された担体粒子までもの多くの医薬品は、細胞質、核、又は他の特定の細胞小器官内で治療効果を発揮するために細胞内に送達する必要がある。従って、これらの異なるタイプの巨大分子の送達は、生物学の発達における重要な課題となる。現在のデータは、TATが2つ以上のメカニズムを介して原形質膜を通過できることを示唆している。
TAT形質導入ドメインはまた、酵素スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)に融合されている(Torchilin, “Intracellular delivery of protein and peptide therapeutics.” Protein Therapeutics. 2008. 5(2−3):e95−e103)。この融合タンパク質を使用して、この融合タンパク質が、SOD酵素を細胞内環境に送達するために細胞膜を通過して移動することができ、従って、この融合タンパク質が、活性酸素種の蓄積の増加及び宿主細胞への酸化ストレスをもたらす酵素欠損症の処置に治療の可能性を有することを実証した。
TAT融合タンパク質はまた、血液脳関門を通過して形質導入することが示されている。神経保護タンパク質Bcl−xLに融合したTATドメインは、培養中の細胞に迅速に侵入することができ、脳虚血のマウスに投与されると、この融合タンパク質は、1〜2時間以内に脳細胞に形質導入した。形質導入後、脳梗塞は、用量依存的にサイズが減少した(Cao, G. et al., “In Vivo Delivery of a Bcl−xL Fusion Protein Containing the TAT Protein Transduction Domain Protects against Ischemic Brain Injury and Neuronal Apoptosis.” J. Neurosci. 22, 5423, 2002)。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるCDKL5変異体は、TAT、修飾TAT(TATκ)、トランスポータン、アンテナペディア、又はP97などのCPPに機能的に連結される。本明細書で使用される場合、TATは、11個のアミノ酸を有する元のTATペプチド(TAT11と呼ばれる)を指し得る、又はクローニングに使用されるプラスミドのポリリンカーに由来する追加の16個のN末端アミノ酸(TAT28と呼ぶ)を有するTATペプチドを指し得る。同様に、TATκは、TAT11の修飾型(TATκ11と呼ぶ)又はTAT28の修飾型(TATκ28と呼ぶ)を指し得る。CPPであるTAT28、TATκ28、TAT11、TATκ11、トランスポータン、アンテナペディア、及びP97のアミノ酸配列はそれぞれ、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、及び配列番号50で示される。
いくつかの実施形態では、CPPは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも90%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、CPPは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、CPPは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して100%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、CPPは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、又は配列番号18に対して少なくとも90%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、CPPは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、又は配列番号18に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、CPPは、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、又は配列番号18に対して100%の配列同一性を有する。様々な実施形態では、CPPは、配列番号16の配列を有していない。
様々な実施形態では、CPPは、付加されたN末端グリシンを有し得る。例えば、TATκ28及びTAT28は、そうでない場合は、安定性の低いN末端アスパラギン酸残基を有する。N末端グリシンを配列に追加して、N末端ルールによってタンパク質の安定性を高めることができる。従って、いくつかの実施形態では、リーダーシグナルポリペプチドを有するいずれの融合タンパク質も、リーダーシグナルポリペプチドのC末端に付加されたグリシンを有することができ、このため、リーダーシグナルポリペプチドの切断時に融合タンパク質の新しいN末端がグリシンで始まることになる。同様の方法で、リーダーシグナルポリペプチドを欠くこれらの融合タンパク質もまた、この融合タンパク質のN末端メチオニンと残りの部分との間に付加されたグリシンを有し得る。また同様の方法で、TAT28又はTATκ28以外のCPPを有する融合タンパク質もまた、リーダーシグナルポリペプチドとCPPとの間に付加されたグリシンを有し得る。
CDKL5変異体を含む融合タンパク質
上記のように、CDKL5変異体は、CPPも含むタンパク質などの融合タンパク質に使用することができる。タンパク質分泌を増強するためのリーダーシグナルポリペプチド又は融合タンパク質を検出及び/又は精製するためのタグ、並びに機能的ポリペプチドを連結するために使用できるリンカーポリペプチドなどの他のポリペプチドもまた、そのような融合タンパク質に組み込むことができる。
リーダーシグナルポリペプチドの例としては、限定されるものではないが、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質の修飾断片(修飾BiP、例えば、配列番号48、配列番号51、配列番号52、又は配列番号53)又はマウスIgκ鎖リーダーポリペプチド(配列番号49、例えば、ThermoFisherのベクターからのpSecTag2)が挙げられる。修飾BiPシグナルポリペプチドの例には、その全体が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第9,279,007号明細書に記載されているものが含まれる。
融合タンパク質に付加することができるタグの例としては、限定されるものではないが、エピトープタグ(例えば、MYC、HA、V5、NE)、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質(MBP)、カルモジュリン結合ペプチド(CBP)、FLAG(登録商標)、3xFLAG(登録商標)、及びポリヒスチジンが挙げられる。
製剤化、処置の方法、及び使用
組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体又は融合タンパク質)は、ヒトへの投与に適合された医薬組成物として通常の手順に従って製剤化することができる。例えば、1つ又は複数の実施形態では、静脈内投与用の組成物は、無菌等張水性緩衝液中の溶液である。必要に応じて、この組成物は、可溶化剤及び注射部位の痛みを和らげるための局所麻酔剤も含み得る。一般に、成分は、個別に、又は単位剤形中に一緒に混合されて、例えば、活性物質の量を表示するアンプル又は小袋などの密閉容器内の乾燥凍結乾燥粉末又は無水濃縮物として供給される。組成物が注入によって投与される場合、医薬品グレードの滅菌水、生理食塩水、又はデキストロース/水を含む点滴ボトルで注入することができる。組成物が注射によって投与される場合、投与前に成分を混合できるように、注射用滅菌水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体若しくは融合タンパク質)(又は組換えタンパク質を含む組成物若しくは薬剤)は、適切な経路によって投与される。1つ又は複数の実施形態では、組換えタンパク質は静脈内投与される。他の実施形態では、組換えタンパク質は、心臓又は骨格筋(例えば、筋肉内;脳室内)又は神経系(例えば、脳への直接注射;くも膜下腔)などの標的組織への直接投与によって投与される。所望に応じて、2つ以上の経路を同時に使用することができる。
組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体若しくは融合タンパク質)(又は組換えタンパク質を含む組成物若しくは薬剤)は、治療有効量(例えば、規則的な間隔で投与された場合、疾患に関連する症状を改善すること、疾患の発症を予防又は遅延すること、及び/又は疾患の症状の重症度又は頻度を軽減することなどにより疾患を処置するのに十分な投与量)で投与される。疾患の治療において治療上有効である量は、疾患の影響の性質及び程度に依存するであろう。さらに、最適な投与量範囲の特定を支援するために、インビトロ又はインビボのアッセイを任意選択により使用することができる。利用される正確な用量は、投与経路及び疾患の重症度にも依存し、開業医の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。有効用量は、インビトロ又は動物モデル試験系から得られた用量反応曲線から推定することができる。
治療有効量の組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体若しくは融合タンパク質)(又は組換えタンパク質を含む組成物若しくは医薬品)は、疾患の影響の性質及び程度に応じて、一定間隔で、且つ/又は継続的に投与することができる。本明細書で使用される「一定間隔」での投与は、治療的有効量が定期的に投与されることを示す(単回投与とは異なる)。一個人の投与間隔は、固定間隔である必要はないが、個人の必要性に応じて時間と共に変化し得る。
組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体又は融合タンパク質)は、単位用量のバイアル若しくはシリンジ、又は静脈内投与用のボトル若しくはバッグなどで後の使用のために調製することができる。組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体又は融合タンパク質)、及び任意選択の賦形剤又は他の薬物などの他の有効成分を含むキットは、包装材料で包装し、CDKL5欠損症、レット症候群、又はレット症候群変異型を有する患者などの処置を必要とする対象の処置のための再構成、希釈、又は投与についての説明書を添付することができる。
製造方法
組換えタンパク質(例えば、CDKL5変異体又は融合タンパク質)は、適切なベクターを使用して宿主細胞で発現させ、分泌させることができる。例えば、哺乳動物細胞(例えば、CHO、HeLa、若しくはHEK細胞)又は細菌細胞(例えば、大腸菌(Escherichia coli若しくはP.ハロプランクティス(P.haloplanktis)TAC 125細胞)を使用することができる。例示的なプラスミドは、以下の実施例に記載されており、図2A〜図2ADに示されている。当業者であれば、細胞の形質転換、トランスフェクション、又は形質導入に適した代替ベクターを選択して、本明細書に記載のCDKL5変異体及び融合タンパク質を産生させることができる。
発現及び分泌後、組換えタンパク質は、標準的な技術を使用して、周囲の細胞培地から回収し、精製することができる。別法では、組換えタンパク質は、培地ではなく、細胞から直接単離し、精製することができる。
実施例1−CDKL5融合タンパク質
図2A〜図2ADは、哺乳動物細胞(例えば、CHO細胞)又は細菌細胞(例えば、E.coli細胞)などの適切な細胞において融合タンパク質を発現させるためのプラスミドを示す。これらのタンパク質は、配列番号19〜46に示されるアミノ酸配列を有する。欠失又は切断の付番は、完全長CDKL5107ポリペプチド(1〜960)に関連している。CDKL5が追加のN末端アミノ酸配列にC末端で融合している構成物では、CDKL5の最初のメチオニン(アミノ酸1)が除去されている。これらの構成物では、CDKL5ポリペプチドは、2番目のアミノ酸であるリジンで始まる。図2A〜図2AD並びに配列番号19〜46及び54〜55で使用される略語は、以下の表1に要約されている:
Figure 2021505135
Figure 2021505135
図2Aは、CHO細胞において配列番号19の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、修飾BiPリーダーシグナルポリペプチド、TATκ28、及び完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Bは、CHO細胞において配列番号20の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、マウスIgκ鎖リーダーポリペプチド、TATκ28、及び完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Cは、CHO細胞において配列番号21の融合タンパク質を発現するための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、修飾BiPリーダーシグナルポリペプチド、TATκ28、及び完全長ヒトCDKL5115アイソフォームを含む。
図2Dは、CHO細胞において配列番号22の融合タンパク質を発現するための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、マウスIgκ鎖リーダーポリペプチド、TATκ28、及び完全長ヒトCDKL5115アイソフォームを含む。
図2Eは、CHO細胞において配列番号23の融合タンパク質を発現するための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Fは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号24の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Gは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号25の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物2のCDKL5107変異体を含む。
図2Hは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号26の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物3のCDKL5107変異体を含む。
図2Iは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号27の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物4のCDKL5107変異体を含む。
図2Jは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号28の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物5のCDKL5107変異体を含む。
図2Kは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号29の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物6のCDKL5107変異体を含む。
図2Lは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号30の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物7のCDKL5107変異体を含む。
図2Mは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号31の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物8のCDKL5107変異体を含む。
図2Nは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号32の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物9のCDKL5107変異体を含む。
図2Oは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号33の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物10のCDKL5107変異体を含む。
図2Pは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号34の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物11のCDKL5107変異体を含む。
図2Qは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号35の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び構成物12のCDKL5107変異体を含む。
図2Rは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号36の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TAT28及び完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Sは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号37の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ28及び高感度緑色蛍光タンパク質(eGFP)を含む。
図2Tは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号38の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、CPPを含まないeGFPを含む。
図2Uは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号39の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、ヒトアンフィフィシン1(AMPH1)を含む。
図2Vは、CHO細胞において配列番号40の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、ヒトアンフィフィシン1(AMPH1)を含む。
図2Wは、CHO細胞において配列番号41の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、修飾BiPリーダーシグナルポリペプチド、TATκ11、及び完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Xは、CHO細胞において配列番号42の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、マウスIgκ鎖リーダーポリペプチド、TATκ11、及び完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Yは、CHO細胞において配列番号43の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ11、及びリーダーシグナルポリペプチドを含まない完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2Zは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号44の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TATκ11、及びリーダーシグナルポリペプチドを含まない完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2AAは、大腸菌(Escherichia coli)細胞において配列番号45の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TAT11、及びリーダーシグナルポリペプチドを含まない完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2ABは、CHO細胞において配列番号46の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、TAT11、及びリーダーシグナルポリペプチドを含まない完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2ACは、CHO細胞において配列番号54の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、アンテナペディアCPP、及びリーダーシグナルポリペプチドを含まない完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
図2ADは、CHO細胞において配列番号55の融合タンパク質を発現させるための例示的なプラスミドを示す。この融合タンパク質は、トランスポータンCPP、及びリーダーシグナルポリペプチドを含まない完全長ヒトCDKL5107アイソフォームを含む。
配列番号19〜36及び41〜46のCDKL5融合タンパク質をそれぞれ、図2A〜図2R及び図2W〜図2ABのプラスミドを使用して発現させ、活性について評価する。ヒトアンフィフィシン1(AMPH1)は、CDKL5キナーゼアッセイにおける基質となる。図2U及び図2Vのプラスミドは、CDKL5キナーゼアッセイのための親和性標識AMPH1(配列番号39及び40)を発現させるために使用する。親和性標識eGFPのみ(配列番号38)及び親和性標識TATk28−eGFP(配列番号37)はそれぞれ、図2S及び図2Tのプラスミドを使用して発現されるCDKL5融合タンパク質の対照として役立つ。
様々なCDKL5融合タンパク質を、HeLa細胞溶解物によるインビトロ転写/翻訳を使用して、CHO細胞及びHEK細胞で発現させた。簡単に述べると、CHO−S細胞(20×106個の細胞)を、Maxcyte STX及び8つのプラスミド:(1)pOptiVec空ベクター;(2)TATk28−CDKL5−l07−3xFlagHis;(3)TATk11−CDKL5−l07−3xFlagHis;(4)TAT11−CDKL5−107−3xFlagHis;(5)TAT28−CDKL5−l07−3xFlagHis;(6)ANTP−CDKL5−107−3xFlagHis;(7)TRANSP−CDKL5−107−3xFlagHis、及び(8)MBiP−TATK28−CDKL5−l07−3xFlagHis(コーディング配列はCHOコドン最適化されている)を用いてエレクトロポレーションした。細胞を培地に戻し、1日培養した。細胞を採取して溶解した。トランスフェクションごとに、20μgの溶解物を4〜12%BisTris SDS−PAGEにかけ、iBlot2システムを使用してニトロセルロースブロットに移した。ブロットを、1×TBS−T中、5%ミルクでブロックした。ブロットを、1:2000希釈のウサギ抗His抗体と共に一晩インキュベートすることによってウェスタンブロットにかけた。一連の洗浄後、ブロットを1:10000の抗ウサギIgG DyaLight 680二次抗体と共にインキュベートした。追加の洗浄を行った。ブロットを、Licor Odysseyスキャナーで画像化した。ブロットにより、CDKL5融合タンパク質の発現が確認された。
HEK293F細胞(8xl06個の細胞)を、FuGeneHD(24μlのFuGeneHD:8μgのDNA比)及び7つのプラスミド:(1)空のpOptiVec;(2)TATk11−CDKL5_l07−3xFlagHis;(3)TATll−CDKL5_l−FH;(4)TAT28−CDKL5_l−FH;(5)ANTP−CDKL5_l07−3xFlagHis;(6)TRANSP−CDKL5_l07−3xFlagHis、及び(7)TATk28−CDKL5_l07−3xFlagHis(コード配列はヒトのコドン最適化されている)を用いてトランスフェクトした。細胞をインキュベートし、トランスフェクションの2日後に回収した。細胞を溶解し、20μgの溶解物を4〜12%BisTris SDS−PAGEにかけ、iBlot2システムを使用してニトロセルロースブロットに移した。ブロットを、1×TBS−T中、5%ミルクでブロックした。ブロットを、1:2000希釈のウサギ抗His抗体と共に一晩インキュベートすることによってウェスタンブロットにかけた。一連の洗浄後、ブロットを、1:10000の抗ウサギIgG DyaLight 680二次抗体と共にインキュベートした。追加の洗浄を行った。ブロットを、Licor Odysseyスキャナーで画像化した。ブロットにより、CDKL5融合タンパク質の発現が確認された。
本明細書全体を通じて「一実施形態(one embodiment)」、「特定の実施形態」、「様々な実施形態」、「1つ又は複数の実施形態」、又は「一実施形態(an embodiment)」への言及は、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、材料、又は特性が本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書全体の様々な場所での「1つ又は複数の実施形態では」、「特定の実施形態では」、「様々な実施形態では」、「一実施形態(one embodiment)では」、又は「一実施形態(an embodiment)では」などの語句の出現は、必ずしも本開示の同じ実施形態を指すものではない。さらに、特定の特徴、構造、材料、又は特性は、1つ又は複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせてもよい。
本明細書の開示を、特定の実施形態を参照して説明したが、これらの実施形態は、本開示の原理及び用途の単なる例示であることを理解されたい。当業者には、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本開示に様々な修正及び変更を加えることができることは明らかであろう。従って、本開示は、添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内にある修正及び変形を含むものとする。

Claims (44)

  1. 配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して少なくとも98%の配列同一性を有する配列を含むCDKL5ポリペプチド。
  2. 配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1に記載のCDKL5ポリペプチド。
  3. 配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、又は配列番号12に対して100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1に記載のCDKL5ポリペプチド。
  4. 核外輸送シグナル(NES)を欠くCDKL5ポリペプチド。
  5. 核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項4に記載のCDKL5ポリペプチド。
  6. 核局在化シグナル(NLS)を含まない、請求項4に記載のCDKL5ポリペプチド。
  7. 核局在化シグナル(NLS)を欠き、核外輸送シグナル(NES)を含むCDKL5ポリペプチド。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のCDKL5ポリペプチド、及び前記CDKL5ポリペプチドに機能的に結合されたリーダーシグナルポリペプチドを含む融合タンパク質。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のCDKL5ポリペプチド、及び前記CDKL5ポリペプチドに機能的に結合された細胞透過性ポリペプチドを含む融合タンパク質。
  10. 前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項9に記載の融合タンパク質。
  11. 前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項9に記載の融合タンパク質。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の融合タンパク質に機能的に結合されているリーダーシグナルポリペプチドをさらに含む、請求項9〜11のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  13. 前記リーダーシグナルポリペプチドが、配列番号48、配列番号49、配列番号51、配列番号52、又は配列番号53に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項8又は12に記載の融合タンパク質。
  14. 前記リーダーシグナルポリペプチドが、配列番号48、配列番号49、配列番号51、配列番号52、又は配列番号53に対して100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項8又は12に記載の融合タンパク質。
  15. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のCDKL5ポリペプチド又は請求項8〜14のいずれか一項に記載の融合タンパク質;及び
    薬学的に許容される担体を含む、医薬製剤。
  16. 請求項15に記載の製剤を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、CDKL5媒介性神経障害を処置する方法。
  17. 前記製剤が、くも膜下腔内、静脈内、大槽内、脳室内、又は実質内に投与される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記製剤が、くも膜下腔内又は静脈内に投与される、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記CDKL5媒介性神経障害が、CDKL5欠損症又はCDKL5変異若しくは欠損によって引き起こされる非定型レット症候群の1つ又は複数である、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のCDKL5ポリペプチド又は請求項8〜14のいずれか一項に記載の融合タンパク質を製造する方法であって:
    前記CDKL5ポリペプチド又は前記融合タンパク質を発現させるステップ;及び
    前記CDKL5ポリペプチド又は前記融合タンパク質を精製するステップを含む、方法。
  21. 前記CDKL5ポリペプチド又は前記融合タンパク質が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ヒト胚腎臓(HEK)細胞、又は大腸菌(Escherichia coli)細胞で発現される、請求項20に記載の方法。
  22. 請求項1〜7のいずれか一項のCDKL5ポリペプチド又は請求項8〜14のいずれか一項の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  23. 請求項22に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  24. 共に機能的に結合されたCDKL5ポリペプチド及び細胞透過性ポリペプチドを含む融合タンパク質であって、前記CDKL5ポリペプチドが、配列番号1又は配列番号47に対して少なくとも98%の配列同一性を有する配列を含み、前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、融合タンパク質。
  25. 前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む、請求項24に記載の融合タンパク質。
  26. 前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項25に記載の融合タンパク質。
  27. リーダーシグナルポリペプチドをさらに含む、請求項24〜26のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  28. 前記リーダーシグナルポリペプチドが、配列番号48、配列番号49、配列番号51、配列番号52、又は配列番号53に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項27に記載の融合タンパク質。
  29. 前記リーダーシグナルポリペプチドが、配列番号48、配列番号49、配列番号51、配列番号52、又は配列番号53に対して100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項28に記載の融合タンパク質。
  30. 共に機能的に結合されたCDKL5ポリペプチド及びリーダーシグナルポリペプチドを含む融合タンパク質であって、前記CDKL5ポリペプチドが、配列番号1又は配列番号47に対して少なくとも98%の配列同一性を有する配列を含み、前記リーダーシグナルポリペプチドが、配列番号48、配列番号51、配列番号52、又は配列番号53に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、融合タンパク質。
  31. 前記リーダーシグナルポリペプチドが、配列番号48、配列番号51、配列番号52、又は配列番号53に対して100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項30に記載の融合タンパク質。
  32. 細胞透過性ポリペプチドをさらに含む、請求項30又は31に記載の融合タンパク質。
  33. 前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項32に記載の融合タンパク質。
  34. 前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む、請求項33に記載の融合タンパク質。
  35. 前記細胞透過性ポリペプチドが、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、又は配列番号50に対して100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項34に記載の融合タンパク質。
  36. 請求項24〜35のいずれか一項に記載の融合タンパク質;及び薬学的に許容される担体を含む医薬製剤。
  37. CDKL5媒介性神経障害を処置する方法であって、請求項36に記載の製剤を、それを必要とする患者に投与するステップを含む、方法。
  38. 前記製剤が、くも膜下腔内、静脈内、大槽内、脳室内、又は実質内に投与される、請求項37に記載の方法。
  39. 前記製剤が、くも膜下腔内又は静脈内に投与される、請求項37又は38に記載の方法。
  40. 前記CDKL5媒介性神経障害が、CDKL5欠損症又はCDKL5変異若しくは欠損によって引き起こされる非定型レット症候群の1つ又は複数である、請求項37〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 請求項24〜35のいずれか一項に記載の融合タンパク質を製造する方法であって:
    前記融合タンパク質を発現させるステップ;及び
    前記融合タンパク質を精製するステップを含む、方法。
  42. 前記融合タンパク質が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ヒト胚腎臓(HEK)細胞、又は大腸菌(Escherichia coli)細胞で発現される、請求項41に記載の方法。
  43. 請求項24〜35のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  44. 請求項43に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
JP2020529748A 2017-11-30 2018-11-30 Cdkl5発現変異体及びcdkl5融合タンパク質 Pending JP2021505135A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762592936P 2017-11-30 2017-11-30
US201762592944P 2017-11-30 2017-11-30
US62/592,944 2017-11-30
US62/592,936 2017-11-30
PCT/US2018/063294 WO2019108924A2 (en) 2017-11-30 2018-11-30 Cdkl5 expression variants and cdkl5 fusion proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021505135A true JP2021505135A (ja) 2021-02-18

Family

ID=65003456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529748A Pending JP2021505135A (ja) 2017-11-30 2018-11-30 Cdkl5発現変異体及びcdkl5融合タンパク質

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200299654A1 (ja)
EP (1) EP3717642A2 (ja)
JP (1) JP2021505135A (ja)
KR (1) KR20200090889A (ja)
CN (1) CN111936624A (ja)
AU (1) AU2018375754A1 (ja)
CA (1) CA3083951A1 (ja)
MX (1) MX2020005670A (ja)
TW (1) TW201927825A (ja)
WO (1) WO2019108924A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4073231A4 (en) * 2019-10-30 2024-06-05 Amicus Therapeutics, Inc. RECOMBINANT CDKL5 PROTEINS, GENE THERAPY AND METHODS OF PRODUCTION
AU2021392642A1 (en) 2020-12-01 2023-06-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and uses thereof for treatment of angelman syndrome
CN114716569B (zh) * 2022-04-13 2023-11-10 浙江大学 一种携带目标蛋白自主进入真核细胞的重组蛋白、重组表达载体和重组菌及应用
CN116377050A (zh) * 2022-12-16 2023-07-04 湖南家辉生物技术有限公司 一种发育性癫痫性脑病2型致病基因cdkl5突变位点的应用及其检测试剂和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008151388A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Cytomatrix Pty Ltd Methods of initiating insulin production
WO2014001572A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Lysando Ag Composition for use in mycobacteria therapy
JP2014503198A (ja) * 2010-11-22 2014-02-13 カリダス・バイオファーマ,インコーポレーテッド 組換え酵素および他のタンパク質のタンパク質発現および分泌を改善する新規シグナル配列
CN104086656A (zh) * 2014-03-27 2014-10-08 华东理工大学 一种TAT-RhoGDI2融合蛋白及其制备方法和应用
WO2015031673A2 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Bioasis Technologies Inc. Cns-targeted conjugates having modified fc regions and methods of use thereof
JP2017507655A (ja) * 2014-02-28 2017-03-23 アルマ マータ ステューディオラム — ユニバーシタ ディ ボローニャ TATk−CDKL5融合タンパク質、組成物、製剤、及びそれらの使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072470A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Exelixis, Inc Mbms as modifiers of branching morphogenesis and methods of use

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008151388A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Cytomatrix Pty Ltd Methods of initiating insulin production
JP2014503198A (ja) * 2010-11-22 2014-02-13 カリダス・バイオファーマ,インコーポレーテッド 組換え酵素および他のタンパク質のタンパク質発現および分泌を改善する新規シグナル配列
WO2014001572A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Lysando Ag Composition for use in mycobacteria therapy
WO2015031673A2 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Bioasis Technologies Inc. Cns-targeted conjugates having modified fc regions and methods of use thereof
JP2017507655A (ja) * 2014-02-28 2017-03-23 アルマ マータ ステューディオラム — ユニバーシタ ディ ボローニャ TATk−CDKL5融合タンパク質、組成物、製剤、及びそれらの使用
CN104086656A (zh) * 2014-03-27 2014-10-08 华东理工大学 一种TAT-RhoGDI2融合蛋白及其制备方法和应用

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 482, JPN6022045060, 8 January 2017 (2017-01-08), pages 239 - 245, ISSN: 0004904547 *
BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, vol. 1805, JPN6022045058, 2010, pages 25 - 34, ISSN: 0004904545 *
J. BIOL. CHEM., vol. 281, no. 42, JPN6022045059, 2006, pages 32048 - 32056, ISSN: 0004904546 *
J. BIOL. CHEM., vol. 281, no. 48, JPN6022045055, 2006, pages 36579 - 36587, ISSN: 0004904543 *
J. BIOL. CHEM., vol. 284, no. 11, JPN6022045057, 2009, pages 7376 - 7384, ISSN: 0004904544 *
NEURAL PLAST., vol. Vol. 2012, Article ID 728267, JPN6022045053, 2012, pages 1 - 11, ISSN: 0004904541 *
PLOS ONE, vol. Vol. 11: e0157758, JPN6022045062, 2016, pages 1 - 22, ISSN: 0004904548 *
PLOS ONE, vol. Vol. 7, No. 2, e30846, JPN6022045054, 2012, pages 1 - 14, ISSN: 0004904542 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200090889A (ko) 2020-07-29
MX2020005670A (es) 2020-11-24
US20200299654A1 (en) 2020-09-24
CN111936624A (zh) 2020-11-13
WO2019108924A2 (en) 2019-06-06
TW201927825A (zh) 2019-07-16
CA3083951A1 (en) 2019-06-06
EP3717642A2 (en) 2020-10-07
AU2018375754A1 (en) 2020-07-16
WO2019108924A3 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9932377B2 (en) Mitochondrial targeting and therapeutic use thereof
JP2021505135A (ja) Cdkl5発現変異体及びcdkl5融合タンパク質
Khafagy et al. Structural requirements of penetratin absorption enhancement efficiency for insulin delivery
US20240207360A1 (en) Exosomes for target specific delivery and methods for preparing and delivering the same
US8252282B2 (en) Nuclear telomerase reverse transcriptase variant
JP2022554267A (ja) 組換えcdkl5タンパク質、遺伝子療法、及び製造方法
US10059742B2 (en) Peptides and methods and uses thereof for preventing retinal disorders
CA3040645A1 (en) Peptide-based non-proteinaceous cargo delivery
US20230046305A1 (en) Peptides and other agents for treating pain and increasing pain sensitivity
US10550151B2 (en) Cell-penetrating compositions and methods using same
Zhou et al. Transduced PTD-BDNF fusion protein protects against beta amyloid peptide-induced learning and memory deficits in mice
Wang et al. TAT-mediated protein transduction of Nogo extracellular peptide 1-40 and its biological activity
US20220033450A1 (en) Virally expressed inhibitors of pdz domains, such as pick1 and uses thereof
US20220133849A1 (en) Compositions and methods for the treatment of smooth muscle dysfunction
US20140303093A1 (en) Micro-utrophin polypeptides and methods
US20230348540A1 (en) Viral multimeric peptide constructs for targeting PDZ domains
KR20100134883A (ko) 퇴행성신경질환 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
Risco Quiroz Development of a Novel Strategy to Treat Spinal Muscular Atrophy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240416