JP2014502617A - 虚弱防止および治療用の成分の組み合わせ - Google Patents

虚弱防止および治療用の成分の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2014502617A
JP2014502617A JP2013547380A JP2013547380A JP2014502617A JP 2014502617 A JP2014502617 A JP 2014502617A JP 2013547380 A JP2013547380 A JP 2013547380A JP 2013547380 A JP2013547380 A JP 2013547380A JP 2014502617 A JP2014502617 A JP 2014502617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vitamin
group
present
choline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013547380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502617A5 (ja
Inventor
ロベルト ヨハン ヨセフ ハーヘマン,
ウィルデ, マテウス コルネリス デ
マルティン グルーネンデイク,
パトリック ヨセフ ゲラルドゥス ヘンドリクス カンプハウス,
Original Assignee
エン.フェー.ニュートリシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44510082&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014502617(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エン.フェー.ニュートリシア filed Critical エン.フェー.ニュートリシア
Publication of JP2014502617A publication Critical patent/JP2014502617A/ja
Publication of JP2014502617A5 publication Critical patent/JP2014502617A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/13Nucleic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/688Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols both hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. sphingomyelins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/04Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/052Imidazole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(i)ヌクレオシド均等物、(ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群から選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、(iii)ビタミンB、(iv)ホスホリピッド、(v)抗酸化剤、および(vi)コリン−ただし、少なくとも成分(i)または成分(iii)が存在する−から選ばれる少なくとも2種、好ましくは少なくとも3種、さらに好ましくは少なくとも4種の成分の、哺乳動物における虚弱の予防または治療に用いる組成物。虚弱は筋肉の弱さ、過度の消耗または疲労感、異常に低い身体活動、遅いまたは不安定な歩行、体重喪失および神経障害からなる群から選ばれる少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つの基準によって決定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、哺乳動物における虚弱の防止または治療に用いる、特に体重、体容積指数、除脂肪体重、筋肉質量、筋力、または筋機能の1種以上を、とりわけお年寄りの人間、さらには認識低下または認知症、特に老年性認知症、さらにはアルツハイマー病に罹りやすい、または罹っている人間において増加するのに用いる、特定成分の組み合わせに関する。
本発明は、また、そのような人々において達成され得る特定の臨床的に関連する利益、例えばスタミナの改善、昼間の活動の活発化、および関連した生活様式の変化のような利益に関する。本発明は、また、上記特定成分の組み合わせを含む、栄養または医薬組成物としての組成物であって、虚弱な哺乳動物、とりわけお年寄りの人間、さらに認知症、特に老年性痴呆症、さらにはアルツハイマー病に罹りやすいまたは罹っている人間において上記の効果を達成するのに好適である組成物に関する。
人間の体重は、身体の異なる部分の重さ、例えば骨、筋肉、器官、血管、脂肪組織、等の重さによって決定される。一生の間に、各身体部分の全体重に対する寄与は変化する。人間の身体の成熟が停止した後、典型的には、筋肉の質量が時間とともに徐々にかつ着実に減少する。この減少の結果、除脂肪体質量(LBM、すなわち体質量−脂肪組織の質量)が減少する。この減少は、例えば脂肪組織の質量の増加および身体の他の部分の質量の変化により、全体質量(または体重)は増加するにもかかわらず生じる。Ferruci et al.は加齢における筋肉強度の喪失の進行について報告している(Ferruci et al.(1996)J Gerontol Med Sci, 51AM123−M130)。筋肉の強度はその質量によって決まると考えられる。筋肉の質量は、筋繊維の数(その減少は、55歳以降になって初めて始まり、約80歳において約50%に減少する)と、筋繊維の長さ(これはそれらの栄養状態によって決まる)と、筋繊維の断面積(これはトレーニングによって決まる)とによって決まる(Faulkner et al. (2007) Proc Au P S, 38; 69−75)。 筋肉の強度(ハンドグリップ、または四頭筋の強度)は健常者においては30歳以降は約0.5%/年減少することが分かった。典型的には、筋肉強度のこの減少率は年齢とともに増加する。65歳以降、筋肉強度のこの減少は、腕の筋肉については1.5%/年、脚の筋肉については約3.5%/年の大きさに達している(Skelton et al (1994) Age and Aging, 23, 371−377)。同様の年齢と関連した身体組成と筋肉強度の変化もEvans,Cyr−Campbell(1997),J American Dietetic Association,97(6),632,およびCampion(1998) N Engl J med,338(15),1064−66に記載されている。
注意することが大切なのは、これらの慢性の年齢に関連した筋肉質量と除脂肪体重の減少とは別に、それらの一時的な、たいていは可逆的な変化が起こり得ることであり、これらの変化は、たいていの場合、加えられた運動に対する努力によって決まる。例えば、Mullerの観察によると、長期間ベッドで安静にしていると、筋肉の強度が約1%/日の割合/速度で減少した(Muller(1970)Arch Phys Med Rehabil,51,449−462)。
加齢におけるこれら体重、除脂肪体重、筋肉質量、筋肉強度の喪失は、望ましくないけれども、正常であり、かつ生理的であると考えられる。しかし、集団の一部分においてこれらの喪失が急速に起き、または長期間にわたって起き、危機的状況に達しているということである。この異常に大きな体重喪失は、たいていの場合、同時に生じるいくつかの健康問題と関連している。人体の複合した全身的かつ非特異的機能不全は、人間の身体が(その個体がさらされている)主要環境に適応する能力を低下させると考えられる。この全身状態は医師達により独立の健康問題として認識され、「減弱」という用語が提案された。過去において、それぞれに異なるツールを用いて虚弱(frailty)(軽度または中度)または前虚弱(prefrailty)の診断に到達している。
虚弱は、それを経験する個人に、環境に、および社会にとって大きな問題である。虚弱は個人生活に大きな影響を及ぼし、医療ケアのための巨額の費用を発生する。この理由で、この問題は、従来技術において、廃疾や共存症/併存疾患とは区別される老人症候群として認識されている。加えて、お年寄り、とりわけ神経学的問題を抱える人における比較的低い除脂肪体質量および体重は、一般的であり、従来技術では解決がなされていない大きな問題である。
個人の食物摂取、生活様式および代謝特性(エネルギー消費を含む)は年齢とともに変化する。これは、「加齢による生理的食欲減退」と呼ばれているものにつながることがある。食習慣、栄養摂取、生活様式および加齢プロセスは相互に関連している。例えば、取り入れた生活様式での活動の減少、および年齢と関連した基礎代謝率、神経内分泌機能、免疫機能および味覚・嗅覚の低下につれて、高齢者は食物の消費が減り、その結果、栄養素が少なくなる傾向がある。これは虚弱な個々のお年寄りに特異的な要求を満たさない栄養状態に導いてしまうことがある。老化しつつある個体に特異的なこれらの事柄の複合した組み合わせの結果、体重、除脂肪体質量または体容積指数(BMI)がさらに減少することがある。これにより、上に定義されたように、虚弱を招来することにもなりかねない
本発明の一実施の形態においては、従って、65歳より上、好ましくは75歳より上の年齢と関連した特定の栄養要求を見たし、上記活性成分を、この特定医療目的のための食物中にそれらの欠乏−従来技術ですでに適用されているように、慣用の食物パターンが適用されるといつかは起きると考えられる欠乏−を補うような量で含めることが目的である。このように、本発明の栄養組成物は、好ましくは、現在欧州連合において有効な特定医療目的用食物(Food of Special Purposes(FSMP))に対する法規に従う。加えて、本発明は除脂肪体質量を増加し、または除脂肪体質量、筋肉質量、または体重の喪失速度を顕著に低下させることを目的とする。
65歳より上の加齢における不随意体重喪失は、同じ患者における免疫能力の低下と、低スタミナと、合併症の罹患率の増加とに強く関連している。従って、不随意体重喪失は、一般に、臨床医にとって大きな関心事であり、Fried等により診断された虚弱症状リストに含まれている(Fried et al.(2001)J Gerontol.56,M146−156).
体重喪失は、認知症の早い段階においてすでに存在しており、ADの重症度および進行に伴って強まる。
アルツハイマー病患者と健常対照被験者との間で毎年の体重を比較する多くの研究がなされている。これらの研究の報告によると、体重喪失は、患者が通常十分なエネルギーを摂取していても、病気の第1の段階において頻繁に起る。加えて、エネルギー消費がアルツハイマー病患者の体のサイズに対して異常に高まっていることに対する説得力のある証拠はない。
一般に、より多くの病気を発症する、またはより重度の病気を発症する、または病気のより早い進行の見通しは、BMIが低いほど、特に23.5kg/mを下回り始めると強まる。これは、脳機能または末梢神経の損傷のような神経系の問題を抱える患者に特に当て嵌まる。そのような神経障害の一例は、損なわれた認知機能、たとえば認知障害の一つの形、認知症であろう。
従来技術は、アルツハイマー病または認知症の間の除脂肪体質量の喪失の進行と、除脂肪体質量が低下したときの併存症の危険の増加について一貫性があるけれども、BMIが増加するとより早い認識低下が発症する危険については一貫性がない。例えば、GorospeおよびDave(2007)Age and Aging,36,23−29)の概説は、BMIの増加は認知症の危険の増加と独立に関連していると結論している。本発明の一実施の形態において、本発明の成分の特定の組み合わせが認知症に罹っている虚弱なお年寄りにおいてBMIを増加させ、次いで、日常生活活動(ADL)を改善するだけでなく、それに加えて認知機能を改善することが見いだされている。これは従来技術の組成物と比較して本発明組成物が虚弱減少の速さと程度について選りすぐれた効果を得るのに役立っている。その理由は、虚弱の診断に寄与する少なくとも2つの症状が同時に改善されるからである。これは、以下に説明するように、本発明組成物の、虚弱を定義する他の基準、例えば消耗または疲労に対する効果についても当てはまる。一実施の形態において、本発明組成物の効能を図1のように表すことができる。
虚弱なお年寄りにおいては、低スタミナ、独立を保つために通常の活動を行う気力が低いこと、および日常生活の活動を可能にする骨格筋の能力が低いことが組み合わさると、十分な品質と量の食物を購入し、調理し、または食べ尽くす能力を含む、日常生活の際の活動度が低下する結果となることがある。
骨格筋の機能、質量および強度もその使用によって決まる。Fiatarone et al(1979)N Engl J Med,330(25),1769−750は、高度集中トレーニングで実際に虚弱なお年寄りの人々において筋肉の弱さが減少したが、大豆タンパク質を主成分とするビタミン添加飲料(360kcal)の投与では筋肉の弱さが減少しないことを発見した。しかし、高強度運動プログラムおよびプロトコルは、患者が高齢になるほど、またはより重度の認知障害を抱えるほど、または患者が低スタミナまたは抑鬱に悩んでおりやる気がなくなっている場合は、利用するのがより難しくなる。プロトコルの利用には、成功させるためには、特別の装置と熟練した要員が必要である。これらのプログラムが利用可能であるにもかかわらず、お年寄り層において虚弱と低すぎる体容積指数の問題が根強く持続し、日中になされる活動の量が、とりわけ傷害を有するかまたは施設に収容された高齢者および中等度乃至重度の認知症を有する人々において、減少する。このことから説明されるのは、組成物、好ましくは栄養または医薬組成物であって、虚弱および前虚弱の処置を支援し、日常生活においてなされる活動の量に対しておよび虚弱な個体が独立して生活することができる程度に対して積極的な効果を有するものを利用可能にすることが望ましいということである。
虚弱は、例えば脳卒中、アルツハイマー病その他の認知症、譫妄、パーキンソン病、腰部骨折、失禁、肺炎、脱水症、前死、およびいくつかの末期状態の病気を経験するリスクが高まることと関連しているけれども、虚弱は身体の独立の状態であるとみなされなければならない。従来技術において知られているように、虚弱なお年寄りにおける血(血漿)中の栄養素の濃度としての「栄養状態」は、健常なお年寄りまたは健常な中年成人の血中において一般に測定される値と一致しない。また、従来技術において知られているように、特定の栄養素の血中濃度としての栄養状態は特定の病気に関連している。ただし、たいていの場合、もしあったとしても因果関係を認めることは難しい。それにもかかわらず、過去において虚弱な人々、とりわけ虚弱なお年寄りにおける血中の栄養素の濃度を正常化し、次いでBMIおよび日常生活の活動量を改善する試みがなされている。しかし、これは非常に難しいことが分かった。例えば、Fiatarone,et al.は1994年に、1回分当たり推奨摂取量の30%のビタミンとともにタンパク質エネルギー・サプリメントを投与した場合、これを達成することができなかったと報告している。
Borsheim et al.の報告によると、除脂肪体質量、筋肉質量、および筋力の改善が見られたが、この研究はプラセボの対照をとっておらず、12人のグルコース不耐症のお年寄りの被験者であって体重が74kgと比較的高いものにおいてなされた。陽性の効果が観察されたのは、16週間毎日2回11gの遊離アミノ酸(8種の必須アミノ酸およびアルギニン、この内1/3はロイシンである)が投与されたときである。これらは口当たりが悪く、一般に有効量のアミノ酸を用いた治療プロトコルに対する服薬順守は低く、従って臨床診療における効能は得られない(Borsheim et al.(2008) Clin Nutr. 27, 189−195)。
小規模の研究(5人の健常な、活動的な非虚弱なお年寄り)において、Volpi E、et al.は、結晶性アミノ酸40gを少ない割合のグルコースとともに10分毎に3時間の間経口投与したところ、脚の筋肉の異化速度が少し低下したことを見いだした(Volpi et al.(2007)J Clin Endocrinol Metab 85(12),4481−90)。De Jongとその共同研究者はミネラルとビタミンとを補強した食物製品(果物製品および乳製品)と、補強していない食品の効果を虚弱なお年寄りにおいて比較し、除脂肪体質量には差がないことを見いだした(de Jong et al.(2000)Am J Public health,90(6),947−954)。より多量に、またはより健康的な、規則正しい食物製品を摂食することを促進・刺激しても体重、BMIまたは虚弱特性を改善することに役立たない。
従って、虚弱な患者、BMIの低いお年寄り、特に虚弱なお年寄りにおける栄養状態を効果的に改善することが必要である。しかし、この改善は、除脂肪体質量、健康な体重、筋肉の能力を向上し、虚弱スコアを低下させることにより認識することができるように健康が改善される方法で行われる必要がある。好ましくは、これらの効果は、虚弱または前虚弱な人々、虚弱または前虚弱なお年寄り、またはBMIが26、特に23.5kg/mより低いお年寄りにおいて達成される。さらに好ましくは、これらの健康における改善の結果、日中、特に覚醒時の活動量が高まり、一般に生活がよりよく機能し、生活の質が向上する。
虚弱または前虚弱の人または比較的低体重の人の栄養状態のこの特定の改善は、(虚弱または前虚弱の)消費者の栄養管理であると定義される。病気に特異的な要求、特に虚弱に特異的な要求は,本発明組成物を投与することにより満たされる。一実施の形態において、本発明組成物は虚弱および前虚弱の栄養管理を達成する。これは従来技術において試みられ、失敗、もしくは大きな不利益があったように栄養素一般を提供することによってではなく、なされる。
虚弱な人、とりわけ虚弱なお年寄りの栄養管理においては一般的または食事中の口腔乾燥症または口渇の問題と、低塩酸症、すなわち、通常または食物摂取後、または食物を嗅いだり見たりした後の胃による塩酸の分泌の減少の問題とを認識することが重要である。本発明の一実施の形態において、消費されたときに、口腔乾燥症または低塩酸症を患う人が耐えられるものであり、さらには良さを認める栄養または医薬組成物を提供することが目的である。
従来技術において、タンパク質とエネルギーを栄養不良の危険に瀕しているお年寄りに補給すると小さいが着実な体重増加が生じることが知られている(Milne et al.(2009) Cochrane review)。運動選手のような健常者は、非常に多量の特定のタンパク質、ペプチドまたはアミノ酸を摂取すると、特にこれが運動計画と組み合わされると、自身のBMIを増加させることができる。追加のタンパク質とエネルギーを補給する既知のアプローチは、大量の食事のタンパク質(すなわち、窒素)を取り扱うために、日常食に上乗せした食物の摂取と、正常な器官の機能とが必要である。上述のように、お年寄り、とりわけ認知機能障害を持つお年寄りおよび一般に特に大量または大容量の食物を摂取することが困難な虚弱なお年寄りは、身体および器官の機能が悪化しているか、または早期の満腹感と食欲減退を患っているかもしれないし、食物製品を調理し消費することに実践的な問題を抱えており、かつ運動プログラムを利用することに熱心でないか、その能力がない(Holmes(2008)Nursing standard,22(26),47−57)。
従って、体重、肥満度指数、除脂肪体重、筋肉質量または筋力の増加を必要とするお年寄りの栄養管理を適切に行う代替方法であって、とりわけ虚弱なお年寄り、特に認知低下または認知症を経験する虚弱なお年寄りに適切に実施する方法に対する需要が存在する。従って、この虚弱の基準がもはや満たされないほど体重が増加した場合、これは虚弱の処置の一つの方法となる。
好ましくは、本発明組成物は上記の利点のすべてをほぼ同時に達成する。これは、お年寄り一般(65歳超)において観察されるが、そのサブグループにおいても最高齢(75歳超の人々)において観察される。好ましい一実施の形態において、本発明による栄養または医薬組成物は、とりわけ50歳超、さらに65歳超(お年寄り)および特に75歳超(最高齢)の人々において、虚弱の少なくとも2つの症状、すなわち低い体重またはBMIを増加させる処置をするために、および日常生活(ADL)の活動を改善するために用いられる。本発明による組成物は、また、消耗または疲労のような他の虚弱の症状に対して、上述のように、その筋力、旺盛さまたはスタミナへの効果、および神経の性能、特に認知への効果により対抗するのに用いてもよい。従って、本発明組成物は、これらの症状を解消するだけでなく、虚弱に対して、従来技術の組成物と比べて優れた効果を提供し、しかも副作用がない組成物を構成する。
WO2009/002146(ニュートリシア社)に開示されている組成物は、DHAまたはEPAを含み、これと組み合わせてウリジンまたはその均等物と、選択自由な日常生活の活動を支援する範囲の他の成分とを含む。この組成物はお年寄りに投与することができ、これらの成分を投与することにより歩行機能が改善されることが分かった。また、本発明の組成物にタンパク質を含有させて、虚弱なお年寄りに投与されたときに筋肉強度を改善することが可能である。これを達成するために、特に、液体組成物100ml当たりタンパク質1〜5gが添加された。このタンパク質は80重量%より多い乳製品由来のタンパク質を含む。
WO2010/002257(ニュートリシア社)は、18エネルギー・パーセント(en%)より多いタンパク質(好ましくは22〜32en%)と,乳清タンパク質と、タンパク質様物質100g当たり少なくとも12gのロイシンと、EPA,(n−3)DPA,DHAおよび(n−3)ETAの内の少なくとも1種を含むリピッド分とを含む栄養調製品を哺乳動物における筋肉機能を改善するために使用することを開示している。筋肉機能の改善は、最大限の力、最高収縮速度および最高弛緩速度に関してなされ、すべて筋肉質量について補正されている。この改善は、患者が特定の病気、特に癌に罹患しているとき、または“加齢中”に起きると主張されており、かつ日常活動、身体能力、生活の質を改善すると主張されている。虚弱な個体自体については言及されておらず、いずれも低BMIのお年寄りでも、虚弱なお年寄りでもない。開示されている組成物は、好ましくは、上述の成分に加えて特定の消化しにくいオリゴサッカライド、グルタミン、システイン、オリゴサッカライド、カルニチンおよびタウリンを含む。大豆タンパク質と小麦タンパク質が言及されているけれども、植物タンパク質ではなくカゼインを含んでいるのが好適である。ヌクレオチド源およびウリジン源は言及されていない。
WO2005/060952(ニュートリシア社)は日用量の形態においてパントテン酸(ビタミンB5)14〜1000mgを含み食欲を促進する組成物に関し、それにより、特定のグループの病気にかかった人において体重と筋肉の質量が増加される。これは予想外であった。その理由は、パントテン酸はこれまで空腹感抑制剤として報告されていたからである。この組成物は、さらに葉酸、ビタミンC(抗酸化剤として)、およびビタミンB6およびB12を、一般的なビタミン予混合物の一部分として含んでいてもよい。
WO2007/073178(ニュートリシア社)の開示するアルツハイマー患者用の飲料用液体(実施例3)は、ヌクレオシド均等物(UMP)、魚油(DHAおよびEPAを含む)、ビタミンB6、葉酸およびビタミンB12、ホスホリピッド、ビタミンC(抗酸化剤として)、並びにコリンを含む。本主張に係る効果は開示されていない。
WO2004/026294(ネステック社)の開示する栄養組成物は、ロイシンと、イソロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、バリンまたはヒスチジンの内の少なくとも1種とを遊離または塩の形態において含み、遊離ロイシンがアミノ酸の全重量の10〜35重量%の量において存在するものである。かかる組成物は、腫瘍により引き起こされた体重喪失の調節、タンパク質合成の促進、人間の筋肉の喪失の改善、または栄養不良の食餌管理に有効であると主張されている。
除脂肪体質量(LBW)または体容積指数(BMI)は、虚弱な哺乳動物においては、増加できること、すなわち虚弱は治療的にまたは予防的に効果的に処置でき、それは特定の組み合わせの活性成分を含む栄養または医薬組成物を提供することにより行われることが見いだされた。 従って、本発明は、下記の群
(i)ヌクレオシド均等物、
(ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群より選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
(iii)ビタミンB、
(iv)ホスホリピッド、
(v)抗酸化剤、および
(vi)コリン
から選ばれる少なくとも2種の、好ましくは3種、さらに好ましくは4種の成分を(活性成分として)を含む組成物−ただし、少なくとも成分(i)または(iii)が存在する−を哺乳動物における(病理的)虚弱の予防または治療に使用するための、とりわけ人間、特にお年寄りの人間において体重、肥満度指数および除脂肪体質量の1つ以上を増加するための組成物に関する。
好ましくは、ビタミンBはビタミンB6,ビタミン9およびビタミンB12からなる群から選ばれる。さらに好ましくは、抗酸化剤はビタミンC、ビタミンE、およびセレン(セレン化合物を含む)からなる群から選ばれる。
さらに好ましくは、LBWまたはBMIが増加できることが見いだされた。従って、本発明は、特に、
(i)ヌクレオシド均等物、
(ii)ドコサヘキサエン酸(DHA)、ドコサペンタエン酸(DPA)およびエイコサペンタエン(EPA)からなる群より選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
(iii)好ましくはビタミンB6、ビタミンB9およびビタミンB12からなる群から選ばれるビタミンB、
(iv)ホスホリピッド、
(v)好ましくはビタミンC、ビタミンEおよびセレン(セレン化合物を含む)からなる群から選ばれる抗酸化剤、および
(vi)コリン
から選ばれる少なくとも2種の、好ましくは3種、さらに好ましくは4種の成分を(活性成分として)含む組成物−ただし、少なくとも成分(i)または(iii)が存在する−であって、下記:体重、肥満度指数および除脂肪体質量の1つ以上を、とりわけ人間、とくにお年寄りの人間において増加させるのに使用するための組成物に関する。
本発明による使用は、本発明により使用される成分を投与することにより達成される。ここで、これらの成分は哺乳動物または患者に、毎日のカロリー摂取量を本質的に増加させることがない食餌中に投与される。この組み合わせは、医療的理由から体重を増加するために使用することができる。特に体重不足であり、その結果医療上の問題を抱えているか、または健康上の問題を抱える危険性が増している被験者に投与することができる。例えば、被験者は拒食症患者であってもよく、あるいは虚弱または前虚弱の、体重が不所望に低い人であってもよい。
特に、65歳を超えた、好ましくは歳の、お年寄りが本発明による使用から利益を受けることができる。
特に、体重の増加または維持は、(i)除脂肪体質量を増加または維持すること、および(ii)筋肉質量を増加または維持することの1つ以上を含む。対象が人間である場合、上記使用は、好ましくは体容積指数を増加または維持することを含む。
本発明の具体的な実施の形態において、
(i)ヌクレオシド均等物類、
(ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群より選ばれるn−3ポリ不飽和脂肪酸類、
(iii)ビタミンB類、
(iv)ホスホリピッド類、
(v)抗酸化剤類、および
(vi)コリン類
から選ばれる少なくとも2つの成分−ただし、少なくとも1種の(i)ヌクレオシド、または少なくとも1種の(iii)ビタミンBが存在する−を哺乳動物の日常生活の活動を行う能力を改善するため、哺乳動物の日常生活の活動を行う能力を維持するため、または哺乳動物の日常生活の活動(ADL)を行う能力の低下を減少させるために使用される。
対象のADL状態や対象のADLの変化はKatzスコアまたはPASEスコアのようなスコア−テストを用いて決定することができる。
日常生活の活動における独立性のKatz指数−一般にKatz ADLと呼ばれる−は日常生活の活動を独立して行う顧客の能力の測定として機能状態を評価するのにもっとも適切な手段である。臨床医は、一般に、このツールを使用して日常生活活動を行う際の問題を検出し、それに従ってケアの計画を立てる。この指数は入浴、身支度、排泄、移動、自制(continence)および摂食の6つの機能における行動の適合性を順位付けする。顧客はこれら6つの機能のそれぞれにおいて独立性について、はい/いいえを採点される。スコア6は完全な機能を示し、4は中等度の障害を示し、2以下は重度の機能障害を示す。M. Wallace et al.‘Try This: Best Practices in Nursing Care to Older Adults,Issue Number 2,revised 2007,from the Hartford Institue for Geriatric Nursing,New York University,College of Nursing’.(http://consultgerirn.org/uploads/File/trythis/try_this_2.pdf)参照。
一般に、ADLに関する医用上の使用は、重度の機能障害を持つ患者の治療を含む。重度の機能障害の共通原因は、運動機能障害であり、例えば関節の問題(例えば、関節症または関節リウマチによる)、重度の血管の問題(例えば、糖尿病足)または重度の肥満(Quetelet Index>40)のせいである。特に、本発明により、哺乳動物の日常生活の活動を行う能力を改善するため、哺乳動物の日常生活の活動を行う能力を維持するため、または哺乳動物の日常生活の活動(ADL)を行う能力の低下を減少させるための医療上の使用の対象はKatzスケール上のスコアが2以下、またはPASEスコアが30未満、特に27.5未満(女性について)または30未満(男性について)であってもよい。
さらに、本発明は、(i)ウリジンおよびウリジン・モノホスフェートからなる群より選ばれる少なくとも2種の成分、(ii)DHAおよびEPA、(iii)ビタミンB、(iv)ホスホリピッド、v)抗酸化剤および(vi)コリンを含む栄養組成物に関する
用語「活性成分」(active ingredient)または「活性成分」(active component)は、本明細書においては、特に、(i)ヌクレオシド均等物、(ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群から選ばれるn−3ポリ不飽和脂肪酸類、(iii)ビタミンB類、(iv)ホスホリピッド類、(v)抗酸化剤類および(vi)コリン類(これらは特許請求の範囲に記載されている使用の1つ以上において有効である)について使用される。
特定の化合物がこれらの活性成分の群(i)〜(vi)の2以上に該当する場合は、一般にそれは両方の群の活性成分を提供する。各群について規定された実際の用量または濃度は、投与後にその化合物がどのように使用/代謝されるかに基づいて決定される。例えば、ホスファチジル・コリン(PC)は、ホスホリピッドとコリンの両方に該当する。ホスホリピッドとしては、PCはリピッドの分布/乳濁化に活性であるが、その後PCは代謝されてコリンを放出することが可能である。コリンは哺乳動物、例えば人間にとって必須の成分である。このように、PCを含む組成物は、ホスホリピッドの群の活性成分とコリンの群の活性成分との両方を含む。2つ以上のタイプの活性成分を提供する化合物のもう1つの例はシチコリン(citicoline)(シチジン・ジホスフェート−コリン)である。シチコリンはコリンとヌクレオシド源の両方を提供する。
有利な一実施の形態において、本発明による使用のための栄養または医薬組成物(以下、本発明組成物ともいう)は、(虚弱な)お年寄りにおいてLBWまたはBMIに効果を有し、またはとりわけ年老いた哺乳動物における虚弱を処置するのに使用することができるだけでなく、本発明の栄養または医薬組成物であってウリジン源とω−3型ポリ不飽和脂肪酸(ω−3PUFAs)が存在するものを投与すると、行うことができる日常生活の活動の量がさらに改善され、筋肉質量、筋肉強度または筋肉機能が増加する。これは、本発明による組成物中に特定のタンパク質量も含まれている場合である。特に、本発明による組成物は、スタミナを改善する、よりエネルギッシュに感ずる度合いと頻度を増す、疲れたまたは消耗した感じあるいは疲労感の持続時間、重篤度または頻度を減らす、または率先性を示したりより積極的になろうとする熱望を増すために使用してもよい。加えて、本発明による組成物は歩行を改善する。
哺乳動物は、特定の組み合わせの活性成分を処置することで生理的利益を得ることが見いだされた。すなわち、哺乳動物の毎日のカロリー摂取量を増加することなく、体重、体容積指数、または除脂肪体重の1種以上がよりよく維持されるか、あるいはさらに増加しさえする。また、次のことも見いだされている。すなわち、活性成分の特定の組み合わせは、神経障害の改善または覚醒時に行われる活動の量の改善に導く長期筋肉使用の改善のような、虚弱の他の症状を同時に軽減することが可能である。これは虚弱の有効な治療に必須である。このため、活性成分の特定の組み合わせを虚弱または前虚弱の治療に用いることができ、従って、時が経つにつれて虚弱が発症する可能性が低くなる。
上記成分は特定のタンパク質組成物と組み合わせられてLBMまたはBMIに対してより強い効果を得ることができる。
より具体的な一実施の形態では、本発明は、少なくとも
(i)ウリジン均等物、
(ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群より選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
(iii)ビタミンB、
(iv)ホスホリピッド、
(v)好ましくはビタミンC、ビタミンEおよびセレン(セレン化合物を含む)からなる群から選ばれる抗酸化剤、および
(vi)コリン
を含み、(病理的)虚弱の予防または治療に使用するための組成物であって、哺乳動物は認知症、特にアルツハイマー病に罹った患者であり、この患者のBMIは26未満、さらに好ましくは23.5未満であるものに関する。
さらに具体的な一実施の形態では、本発明は、
(i)ウリジン均等物、
(ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群より選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
(iii)ビタミンB、
(iv)ホスホリピッド、
(v)好ましくはビタミンC、ビタミンEおよびセレン(セレン化合物を含む)からなる群から選ばれる抗酸化剤、および
(vi)コリン
を含み、哺乳動物における(病理的)虚弱、および/または生活の質、および/または日常活動(ADL)を改善するための組成物であって、哺乳動物は認知症、特にアルツハイマー病に罹った患者であり、この患者のBMIは26未満、さらに好ましくは23.5未満であるものに関する。
本明細書において使用される用語「または」は、特にこれと異なる記載がない限り、または文脈上これと異なることが示されていない限り、「および」をも意味する。従って、オプションAまたはBはオプションA、B並びにAおよびBのいずれかを意味する。
本明細書において使用されているように、「a」または「an」は、特にこれと異なる記載がない限り、「少なくとも1つ」を意味する。
本明細書において名詞(例えば、化合物、添加物等)に言及している場合は、特にこれと異なる記載がない限り、単数形で、複数が含まれるものとする。
「ビタミンB」に言及する場合、特にこれと異なることが示されない限り、一般に、ビタミンB6(ピリドキシン)、ビタミン9(葉酸塩)およびビタミンB12(コバラミン)からなる群から選ばれるビタミンBを意味する。以下において「抗酸化剤」に言及する場合、特にこれと異なることが示されない限り、一般にビタミンC(アスコルビン酸塩)、ビタミンE(トコフェロール)およびセレン(セレン化合物を含む)(v)を意味する。
本明細書において酸、例えば脂肪酸または葉酸に言及している場合、この用語は、特にこれと異なる記載がない限り、当該酸(例えば葉酸塩)の共役塩基、塩、および当該酸の誘導体であって身体がこれを当該酸に転換し得るもの(例えば、トリグリセリドのような脂肪酸エステル)をも含むものとする。
本明細書において、用量(dosage)に言及している場合は、これらは、特に成人用である。当業者は、一般常識、本明細書において開示されている情報および任意の限定された量の試験に基づいて、他の哺乳動物用の適切な容量を決定することが可能である。
哺乳動物に言及している場合、好ましくはこの哺乳動物は人間であり、さらに好ましくはお年寄りである。
虚弱および前虚弱個体における本発明組成物の使用を説明する図。 BMI<26のお年寄りにおけるADL(ADCS)に有効であるがBMI>26のお年寄りには有効ではない本発明組成物を説明する図。
虚弱の定義
本明細書のために、発明者等は虚弱について以下の定義を適用する。この定義は(Fried,Ory,およびChin A Pawのような)多くの科学者達の実践的なアプローチを含むものである。人は、最近の個体の状態が下記の(6)クラスの症状(虚弱基準)リストの少なくとも3つに該当するときに、虚弱とみなされる。
1.筋肉の弱さ
2.過度の消耗または疲労感,
3.異常に低い身体活動
4.遅いまたは不安定な歩行
5.体重喪失
6.神経系の機能障害
上記の症状クラスのそれぞれの機能不全の程度は従来技術において知られている一般に認められた方法を適用することにより測定することができる。本発明の目的のためには、下記の方法を提供することが好ましい。
基準1(筋肉の弱さ)−筋肉の弱さを決定するために、以下のリストの1つを適用することができる。
a)腕の筋肉について:ハンドグリップ強度または四頭筋強度
b)脚について:Boersheim et al.(2008)Clin Nutr.27,189−195に記載されている方法;またはPijnappels et al.(2008)Eur J Appl Physiol.102(5):585−592に記載されている方法。
年齢と性別の一致する群の下位20%に属する人々がこの虚弱基準を満たした。
基準2(消耗または疲労感)−消耗または疲労の程度を決定するために、以下の1つ以上を評価することができる。
a)精神的疲労、
b)標準化された運動計画、筋肉能力または筋力の認識、または
c)肺活量。
好ましくは、方法a)は、従来技術において知られている質問表、例えば、Roberts(1980)Psychiatr Res,2,125−134に記載されているCES−Dスケールを利用し、「私は出かけられない。」または「私は何をするにも努力感を伴う。」のような陳述について採点することにより行われる。この測定は、個体のスタミナの度合に強く関連している。
方法b)は身体的消耗の測定であり、例えば感じられた労作を測定するためのBorgスケール(Borg(1998)Human kinetics,Champaign,Ill;Nybo(2003)Med Sci Sports Exerc,35,589−594)を利用することにより行うことができる。
方法c)は、身体に十分な酸素(空気)を提供する人間の能力の測定である。
それを適用する好適な方法は、努力性呼気1秒量(FEV1)を測定している。努力性呼気1秒量は、基準を満たすには、同様の年齢と性別の個体の正常値の30%未満でなければならない。
身体的消耗または疲労の度合の測定は、方法b)において推奨されているように、いくつかの方法により行うことができるが、それらはすべて神経−筋肉係が労働を行い能動的である能力を反映する。例えば、身体的活動の量の測定は、被験者に装置を取り付け、通常覚醒時に自発的に適用される身体活動の量を測定することにより行うことができる。この量は、それから回復するのに必要な睡眠または休息の量に関連付けることができ、かつスコアに入れることができる。第2に、一定時間、一定の力を維持するための筋肉の能力は有用な尺度である。好ましくは、この維持されることが必要な力は、通常の生活おいて適用される活動をよりよく反映するために、筋肉が提供することができる最大限の力の15〜80%である。第3に、身体的消耗が高じる速度を決定することができる。例えば、筋肉が一定の時間に発揮する力の量を決定することができる。これは、例えば力に、この力が及ぼされた距離(運動における)を掛けたものを測定することにより、例えば脚を一定の速度でスイングすることにより決定することができる。これらの進化したパラメータを測定する装置は市販されている。筋肉が疲労する時間、換言すれば、一定の力を維持することができる時間は、生物が日常活動を行う能力の有益なある尺度である。被験者のこれらのパラメータの測定値が同様の年齢と性別の人々の群についてのそのような値の下位20%に属する場合、当該被験者はこの虚弱基準に合致するものとみなされる。
認識することが重要なのは、筋肉強度が高いほど、筋肉の能力または筋力が高く、あるいは耐久力がよいことには、必ずしもすべての場合にそうならないことである。筋肉により提供される力が大きいほど、より多くの内生エネルギー供給を使い尽くしたことが考えられる。これにより筋肉が力を及ぼす時間または距離が減少し従って筋肉の能力または筋力が増加しない。力が大きいほど末梢関節、筋肉および腱からの負帰還信号も増加することになる。筋肉の能力または筋力も日常生活の活動をするのに必要な筋肉の努力をよりよく反映している(Theou et al.(2008)Appl Physiol,Katsiaris,etal,2005)。従って、筋肉の能力または筋力が、しかし筋肉強度ではなく、消耗と疲労の状態、とりわけ患者の身体的消耗および疲労の状態についての有益な情報を提供する。骨格筋が出すことができる力は、また、一定の運動をすることができる最大速度に影響を与える。高い移動速度は、自動的に、耐久力が大きいこと、または運動後の回復が良いことにはならない。これらは、一日の覚醒時に大量の活動を行うのにまたは高い移動度を示すのに必要とされる。
基準3 (身体活動)−人間の身体活動の大きさを決定するために、下記リスト1つ以上の方法を適用することができる。
a)日常生活の間に適用された基礎活動の量の決定(上記の通り)、および
b)日常生活の際に適用される手段的活動の量の決定
とりわけ、手段的活動の測定は有益な尺度である。
これを行うための信頼性のある方法は、「お年寄りのための身体活動スケールの評価」(PASE)であり、Washburn et al.(1999)J Clin Epidemiol 52,643−651;「お年寄りのための身体活動スケール;有効性の証拠」に記載されている。男性については、スコアが30未満であり、下位20%に属する部分がこの虚弱基準を満たした。女性については、この閾値は<27.5であった(Graham et al.(2009)Gerontol,55,644−651)。
基準4 (歩行)−歩行を決定するために、試験を適用することができる。これは、Binder et al.(1999)J Gerontol,54,M428−432に開示されている「修正身体能力テスト」(PTT)に記載されている試験のように、好適な、a)例えば虚弱な人が床からペニー硬貨を拾い上げる方法を決定することにより行われるように、「バランス」を測定、または
b)5〜15メートル歩く時間と方法、または
c)椅子から立ち上がる時間と方法、のように行われる。
例えば、方法b)について、虚弱の基準は、その人が必要時間に関して人々の20%に属したときに満たされた。Graham et al.(2009)Gerontol,55,644−651において言及されている性別毎の閾値を好適に適用することができる。
基準5(体重喪失)−不所望の体重喪失の存在を決定するために、(重い)病気またはトラウマあるいは原因となっている前死亡症状により引き起こされる急性の体重喪失との混同を避けることが重要である。本発明の一実施の形態において、悪液質の結果としての虚弱は本発明による組成物が有効である人々の群から除外される。本発明の一実施の形態において、この悪液質の故に虚弱になった人々を除外するのが好ましい。このようにして、上記の定義に合致する虚弱な個体は、病気の際および死亡直前の急性期に関連したこれらの診断された状態から生じた虚弱が高じた個体とは異なる。
「虚弱」になる懸念を与えるであろうBMIの値を決定することに関して、最適のBMI値は年齢とともに変化することを知っていることは重要である。若年および中年において、もっとも健康であるためには、BMI値は20〜25kg/mであると考えられるけれども、老年期、例えば65歳超、とりわけ75歳超においては、もっとも健康であるためには、BMIが26未満、さらに23.5未満は望ましくないと考えられる(Chin A Paw et al. (2003) J Nutr Health Aging 7(1),55−60,またはChin(1999)J Clin Epidemiol 52(11),1015−1021)。低すぎる体重、除脂肪体質量または筋肉質量を確立するための診断ツールの好ましいリストは高齢者層に適していることを目指している。
本発明の目的のために、本発明者等は、低いBMI、体重または筋肉能力に苦しむ個体の代謝状態に注意深い目を向けることが望ましいと感じている。そのような低い体重が急性のプロセスの結果である場合、患者の代謝状態は、本質的な点についてさらに一般化された代謝問題を経験している個体の代謝状態とは異なる。この差は他の者によって、例えばアルツハイマー患者についても生じている(Guerin et al.(2005)Am J Clin Nutr,82(2),435−441)。一部のアルツハイマー患者は、収容、生活様式の大きな変化、トラウマまたは主要な病気の存在のような併発イベントの結果として、突然のかつ重篤な体重喪失を経験するものと思われるが、別の一部の患者はさらに慢性の体重喪失に苦しんでいる。従って、好ましいのは、1つの虚弱基準に合致するため制限として提案されたBMI値が、急性期状態の不存在下、すなわち、癌、AIDS、COPD、感染症、前死、さらに、食欲減退、手術、事故および類似の主要トラウマに関連した前死、から選ばれた診断された病気の不存在下において、あるいはもう一方の実施の形態において、これらの病気または状態の際の急性期の不存在下において、評価されることである。これらの病気の際の急性期の存在の決定は、従来技術において知られるように、バイオマーカー(生体指標)を測定すること、例えば、トランスサイレチン、α1−酸糖タンパク質、C−反応性タンパク質のような急性期タンパク質の血漿中濃度を測定すること、またはIL−1、IL−6またはTNF−αのような、サイトカイン(これらは急性感染症または重篤になった病気の代表である)の濃度を測定することにより行われる。注意することが重要なのは、癌のような病気、慢性閉塞性肺疾患、AIDSその他の病気、または前死亡は、ある段階において急性かつ重篤な虚弱状態を引き起こし得ることである。本発明者等が見出したのは、そのような個体の代謝状態が外界からの日常的ストレスに対抗する全身代謝不能に起因する虚弱を患う個体の代謝状態とは完全に異なることである。従って、本発明の文脈においては、虚弱(これは本発明による栄養または医薬組成物を投与することにより措置され、解決される)は、この急性の、病気またはトラウマに関連したタイプの進行した体重喪失または虚弱ではない。むしろ、以下に定義され、かつ全身性かつ複合した身体の悪化により外部のストレスを適合できないことにより引き起こされた虚弱である。この虚弱は、生活中に、悪い食習慣を含む悪い生活様式の適用、毒物への暴露、または加齢の際に生じるように、時間経過の結果、特に65歳以降の加齢により、獲得された可能性があり、さらには適応反応の慢性的低下により引き起こされる虚弱である。
さらに、不随意の体重喪失を決定する方法を用いて基準5が該当するか否か評価することができる。この評価は、前年の4.5kgの不所望の体重喪失、または6〜12ヶ月以内の5〜10%の体重喪失の基準を適用する。被験者の不随意の体重喪失は、被験者の体重を維持または増加する目的(被験者自らまたは介護者もしくはヘルス・ケア専門家の勧めに従っている)にもかかわらず生じる体重喪失である。かかる体重喪失は、規定通り、現在の体重を1〜2年以前の体重と比較し、かつ被験者に体重を維持するまたは増加することを目標としたかを質問することにより決定することができる。
さらに、6kgの不所望のまたは説明できない体重喪失がこの2年間にあったかという基準を適用する方法を用いることができる。かかる体重喪失は、規定通り、現在の体重を2年前から現在までの期間内の体重と比較し、かつ被験者に体重を維持するまたは増加することを目標としたか、を質問することにより決定することができる。前死亡状態を医師が診断することができる。両性の血漿中のトランスサイレチンおよびα1−酸糖タンパク質の測定および男性の血液中の低アルブミンと高C−反応性タンパク質の決定は、Carriere(POLA Group) et al.(1998)Arch Ophthalmology,116,1031)により利用されているように、前死リスクを確証するために推奨される。
基準6 (神経系の機能障害)−神経系の機能障害の度合を決定するために、以下のリストを適用するのが好ましい。
a)歩行能力を測定するのに適用された平行および動作テストとは異なる振戦または運動の機能障害の確定、
b)認知機能の測定(悪化)、
c)発話流ちょう性の決定、
d)電気信号の神経伝達速度の測定
e)感覚機能の分析による、聴覚、視覚、味覚、嗅覚および触覚に関連する問題の確定、
f)きわだった鬱状態、情緒異常、不安異常の存在を確立するような感情または生理状態の測定、
g)失禁または日常的に生じる顕著な尿沮喪の決定、および
h)慢性不眠症または睡眠無呼吸症のようなきわだった睡眠異常の存在
神経系機能障害を評価する方法は、従来技術において記載されている。これらの方法は、DSM IV方法と、慣用の虚弱評価方法の対応する分野において記載されている測定法を含む。これらの測定法には、Groningen虚弱指標(Schuurmans et al.(2004)J Gerontol,Biol Sci,Med Sci,59,M962−5)、総合的老人病評価(FI−SGA:Goggins et al.(2005)60,1046;Jones et al.(2004)J Am Geriatr Soc,52,1929−33)または身体的虚弱の変化の全体的印象(CGIC−PF:Studenski et al.(2004)J AM Geriatr Soc,52,1560−6)のような方法がある。尿失禁は10ml/日を超えると顕著であるとみなされる。
患者が虚弱のこの神経系機能障害基準に合致していると考えられるのは、b)が該当する(認識傷害)か、または他の基準の少なくとも2つの組み合わせが満たされる場合である。認知障害の評価は、従来技術において知られた方法、例えば言語記憶、空間視覚記憶および実行注意の各能力の測定に関連する領域(ドメイン)の尺度を適用することにより行うことができる。好ましい方法としては、ADAS−cog評価、MMSE評価、モントリオール認知評価またはCERAD法が挙げられる。
感覚の機能の分析は、従来技術において知られている方法を用いて味、匂い、音に対する閾値を決定することにより、または異なる匂いおよび味を識別する能力を決定することにより行われる。
人が軽度に虚弱であると考えられるのは、上記6つの基準の3つを満たす場合であり、4つの基準を満たす場合あるいは3つの症状のスコアが悪く、その患者の状態がひどく悪化していると臨床医または医師により診断された場合は、中度に虚弱であると考えられる。
人が前虚弱状態または虚弱前駆状態であると考えられるのは、当該人の状態が上記6つの虚弱基準の内の2つだけが満たされる場合である。本発明による組成物を用いて前虚弱が処置される場合、虚弱の進行に対して予防的に作用すると定義される。従って、前虚弱および前駆症状的虚弱は同義であると定義される。
人が虚弱なお年寄りであると定義されるのは、上述の虚弱用の基準を満たし、かつそれに加えて65歳超、好ましくは75歳超である場合である。
個体が前虚弱なお年寄りであると定義されるのは、当該人の状態が前虚弱の基準を満たし、かつ当該人が65歳超、好ましくは75歳超である場合である。
本発明の文脈において、用語「虚弱」(frailty)または「虚弱な」(frail)は病理的状態を指し、上述の前虚弱、前駆状態の虚弱、軽度の虚弱または中度の虚弱を含む。
若干の科学者達は、医学的、機能的、社会的、生理的、または身体的虚弱をはじめとする種々の態様の虚弱を認識しているけれども(Faber et al.(2006)Arch Phys Med Re−habil.87,885−96)本発明による組成物は上記の基準に正確に一致する被験者のみに有効であることを意図している。
お年寄りまたは高齢者人口は従来技術においては異なる方法で定義されている。本発明を定義する目的で、発明者等は以下の定義を適用した。お年寄りまたは高齢者人口は65歳超のすべての人々であると定義される。「もっとも高齢の高齢者」は75歳超の人々である。本発明に従って使用される特許請求の範囲に記載の組み合わせは哺乳動物の処置に特に好適である。好ましい一実施の形態において、この組み合わせは人間、特にお年寄りの処置のために使用される。本出願の文脈において、お年寄りとは50歳以上、特に55歳以上、さらには60歳以上、さらに65歳以上の人をいう。このどちらかというと広い定義は、平均年齢が集団が異なると、また大陸が異なると変化するという事実を考慮したためである。世界のもっとも発展した国々は、暦年齢65歳以上の人を「お年寄り」の定義として認めている(年金の受給開始年齢と関連して)。しかし、多くの西欧化された概念と同様に、この定義は例えばアフリカにおける状況にはうまく適合していない。現時点では、国際連合(UN)標準の数値基準が存在しないが、UNは、西欧世界において、高齢人口に言及するカットオフ値が60歳超であることに合意した。より伝統的なアフリカの年長者または「お年寄り」の定義は、暦年齢50〜65歳と相関し、生活環境、地域および国によって決まる。
本発明による「虚弱な個体、前虚弱な個体およびLBMまたはBMIの低過ぎる個体の栄養管理」は、本出願において請求されているように、虚弱な個体、前虚弱な個体、またはLBMまたはBMIの低過ぎる個体に栄養成分の投与を、栄養成分の内生濃度が影響されるだけでなく、虚弱、虚弱症状に悩む人々、前虚弱の人々またはLBMまたはBMIの低過ぎる人々において健康に有益な効果が得られるように行なわれる。これは次のことを意味する。すなわち、本発明の組成物が誘起するその栄養素の血中濃度が、健常者例えば、普通食または通常の食餌を摂取した健常者の同じ組織において一般に観察される正常な範囲の外である。本発明の文脈において、同じことを別の言い方をすると、本発明による組成物は虚弱または前虚弱な人々またはLBMまたはBMIの低過ぎる人々に治療的に栄養分を与えることを意図している。
注意するのが重要なのは、多くのお年寄りが栄養不良、1種以上の栄養素、例えばタンパク質、エネルギーまたは微量成分の不足、またはそれらの組み合わせ状態、例えばPEM(タンパク質−エネルギー不良)になっていることである。そのような「栄養不良」は現在「MUST」または「MNA」のようなツールにより評価されている。しかし、本発明者等の予測では、代替ツールが開発される。例えば、特に栄養状態に注目したもの、およびもう一つのツールは個体の状態の一般的および迅速なスクリーニングに特に注目し、追加の栄養または他の治療が有効であり得るか否かを評価している。従って、一実施の形態において、本発明による組成物の使用は、好ましくはMUSTまたはMNAを用いて哺乳動物の栄養状態の評価と組み合わせて行われる。この実施の形態では、本発明は、少なくとも以下の工程を含む。
1−哺乳動物の栄養状態の評価および
2−本発明による栄養または医薬組成物を用いた介入
好ましくは、栄養状態の評価は、少なくとも2回組み合わせて、かつ栄養介入に関連して行われる。さらに好ましくは、この評価は介入前に少なくとも1回と介入後に少なくとも1回行って栄養状態の変化を測定するために行われる。最初の栄養評価は、本発明による介入組成物を適合させることにより解消することができる不足を示すかも知れない。本発明によるそのような栄養管理を可能とするために、別のツールが定義されている。これは特定の栄養評価ツールと食物成分のモジュールであり、本発明による栄養介入組成物の便利な適合および強化を可能にする。
栄養状態を評価するための好ましいツールはいくつかの部分を備え、栄養状態を評価する適切な質問をする質問表と、質問に回答することにより記入されるデータベースと、回答を予め定義された正常値と比較するアルゴリズムとを含む。任意に、結論が作成されてアドバイスに到達する。これらの機能は、コンピュータまたはミニコンピュータのような電子装置にソフトウェア・プログラムをロードし実行することにより組み込むことができる。なすべき質問は少なくとも従来技術の臨床化学実験室に適用されるような方法を用いて栄養状態を決定するための生物指標を少なくとも含む。
「栄養管理」とは別に、発明者等は虚弱および前虚弱の「治療的(therapeutic)管理」も特定している。この「治療的管理」の定義において、処置されるべき個体の管理は、少なくとも以下の工程を含む。
a)虚弱の診断、虚弱の存在を評価するための上記6つの基準の評価を用いる。
b)本発明による組成物を用いる介入、および
c)少なくとも再び工程a)においてなされたのと同じ症状クラスを評価することにより進行を測定
好ましくは、症状の評価は、ツール、特に上述したようなフォームまたは文書あるいは適切なソフトウェアをロードした電子装置を用いて行われる。
任意に、虚弱と前虚弱の治療的管理において、本発明による栄養組成物を用いた介入は以下の1つ以上と組み合わせることができる。
1)運動プログラム、
2)社会的交流を改善するプログラム、
3)日光と新鮮な空気にもっとさらされるようにするプログラム
4)患者の食餌または一般の食物摂取プラクティスの適合
5)医薬を用いた介入
好ましくは、治療的管理は少なくとも日光と新鮮な空気にもっとさらされるようにするプログラムまたは運動プログラムを患者の状態の治療的管理における第4および第5の工程として含む。
原則として、処置されるべき哺乳動物は、上述の虚弱症状のいずれか1つを抱えているものであってもよい。特に、当該哺乳動物は、少なくとも神経系または脳の問題と体重喪失および異常に低い身体活動の群から選ばれる1つとを抱えている人間である。好ましくは、患者は3つの型の症状のすべてを経験している。患者が神経系または脳の問題を経験している場合、これは、好ましくは、認知症、特に老年性認知症の形態である。本発明の目的のために、「老年性認知症」に罹っている人々は1つ以上の認知症に罹っていると定義される。老年性認知症または認知症はアルツハイマー症(AD)を含むと考えられる。
認知症はどの段階であってもよい。特に哺乳動物は認知症の前駆段階であってもよい。「前駆認知症患者」は上記の老年性認知症に罹っていないが、老年性認知症を発症する蓋然性が増加している人である。同様に、「前記アルツハイマー患者」はADに罹っていないが、ADを発症する蓋然性が増加している人である。原則として、前駆認知症患者を決定するための任意の診断ツールを使用することができる。患者を前駆認知症患者として分類するのに使用することができるいくつかの診断ツールが以下に記載されている。これらの診断ツールは脳の病変の正確な診断、生化学的問題および基準の注意深い設定を含む。従って、本発明は、独立して、前駆認知症患者または前駆アルツハイマー患者を対照としている。
特に、以下の基準の内の少なくとも1つ、好ましくは、少なくとも2つ、さらに好ましくは少なくとも3つについてゼロ(0)より大きいスコアを示す人々はここに定義される前駆認知症患者であると考えられる。
−全τ 350ng/リットルより高い濃度の脳脊髄液(CSF)
−CSF中のabeta−42/Phospho−τ−181の重量比が6.5未満、
−内側側頭葉(MTL)萎縮の存在、磁気共鳴映像法(MRI)上で証明された海馬、内嗅皮質、または扁桃体の体積喪失の存在、視覚による採点法を用いた定性的格付け(平均年齢を用いてよく特徴づけられた集団を参照した)または関心のある領域の定量的体積測定(平均年齢を用いてよく特徴づけられた集団を参照した)のいずれかを用いたもの
−MRI上で証明された前側頭葉(FTL)萎縮の存在、定性的格付けまたは定量的体積測定のいずれかを用いたもの
−F2−イソプロスタン(F2−IsoP,イソプロスタン8,12−イソ−iPF2α−VI) 25pg/mLCSFを超える濃度。
T−τ,P−τ181,Abeta42およびF2−イソプロスタンのCSF中濃度がアルツハイマー症の将来の進行に対して持つ意義のさらなる説明は、Hansson et al.(2006)Lancet Neurol 5:228−234;およびPratico et al.(2002)Arch Neurol 59:972−976中に見いだすことができる。
本明細書の文脈において、アルツハイマー症(AD)の前駆状態にある患者は、ADの前認知症段階にあると定義される。生物指標(バイオマーカー)の値は身体、特に中枢神経系の状態を示す。ここに、アルツハイマー症発症のおそれが顕著に増加している。これは、アルツハイマー症の最終形態が典型的アルツハイマー症、非典型的アルツハイマー症または混合アルツハイマー症のいずれであるかにかかわらない。身体のこの前認知症状態は、顕著な臨床的症状を伴わないことがあり得る。すなわち、いわゆるアルツハイマー症の前臨床状態である。この場合、患者はアルツハイマー症のおそれについて自覚症状がないか、または発症前アルツハイマー症を経験しつつある。また、注意するのが重要なことは、患者は、上述のパラメータを測定することにより決定されるアルツハイマー症の発症のおそれが高くならないで軽い認知傷害に罹ることがあることである(Dubois et al.(2010)Lancet Neurol,9,1118−1127)。
本発明による組成物は体重および虚弱に効果がある。これは、当該患者が真性アルツハイマー症患者であるか、前駆症状のアルツハイマー症患者であるか、加齢に伴う記憶障害または軽度の認知低下をするがAD発症のおそれが増加していない正常なお年寄りであるか、あるいはアルツハイマー症またはそれとは異なる認知症、例えば血管性認知症の発症のおそれが高い前臨床状態にあるかを問わない。
好適な一実施の形態において、前駆症状アルツハイマー患者は最初の2つの基準(全τおよびabeta−42/P−τ−181比)を満たすので、それと特定することができる。さらに好ましくは、他の3つの基準(MTL萎縮、FTL萎縮、F2−IsoP)の内の1つも該当する。
上述の1つ以上の基準に加えて、またはこれに替えて下記のものを有利に用いることができる。
−脳の両側性側頭頭頂領域におけるグルコース代謝の低下、陽電子放出断面撮影法(PET)により検知可能、
−後帯状回皮質におけるグルコース代謝の低下、PETにより検知可能、
−脳における血流傷害、単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)の適用、例えば、ラジオアイソトープ99mTc−HMPAOを利用することにより測定可能、
−脳におけるグルコース代謝傷害、SPECTを利用することにより測定可能、
−内側側頭葉または下側側頭葉の組織構造における異常、MRIにより決定可能、またはグルコース利用率における異常、
−側頭頭頂皮質または後帯状回皮質における組織構造またはグルコース利用の異常。
脳またはその一部分の状態の異常は当該人自身の健康な環境下の状態を基準とする。あるいはこれが利用できない場合、代表的な群(例えば年齢が一致)の平均的状態を基準とする。後者がもっとも頻繁に起きる。病的状態が極度に進行したと考えられるときに患者の状態を基準状態および平均的状態と比較することにより、臨床医は前駆期を認識することができる。特に、患者が病的状態に向けてx%の偏差値を示す中間状態は、本発明の目的のために、前駆状態患者であるとみなされる。血流とグルコース代謝を決定するためのxの値は、標準化された摂取と運動の下で決定された場合、20%である。
注意するのが重要なのは、本発明組成物の体重への効果は、本発明組成物中に比較的に少ないエネルギーおよびタンパク質が存在する場合に生じること、およびこの体重への効果は虚弱の他の症状、例えば神経系または脳機能、または身体活動、特に手段的活動への効果と同時に生じる。これにより、本発明組成物は虚弱および前虚弱の治療に適したものとなっている。
本発明による組成物
本発明組成物は栄養または医薬組成物である。医薬組成物に言及する場合、了解されるべきことは、かかる組成物は医療的効果または利益のみを有すること、すなわち、この組成物は、活性成分以外に、実質的なエネルギー源を提供する成分を本質的に含まないことである。栄養組成物に言及する場合、了解されることは、かかる組成物は栄養的および医療的効果または利益の両方を有するということである。すなわち、本組成物は活性成分の他に実質的なエネルギー源を提供する主要栄養素、特にタンパク質様物質、脂肪、成分(ii)以外、および可消化性炭水化物を含む。栄養組成物は、好ましくは食品品質の成分を含む。これにより安全な経口摂取または腸内投与に適したものとなっている。成分は、また、マトリックス(母剤)に溶解可能である。これにより非経口投与に適したものとなっている。
本発明による組成物は任意の形態または物理的状態を有していても良い。好ましくは、本組成物は、滅菌組成物であるか、または酪農製品のように、定義された微生物数を含む組成物、例えば、制御された条件下で発酵されたもの、またはプロバイオティクス細菌を添加された乾燥製品である。かかる発酵製品の例はヨーグルトである。本発明による組成物は、固形物、半固形物または飲料であってもよい。かかる形態は従来技術において広く開示されている。好ましくは、本組成物は飲料である。ただし、嚥下障害のある患者には高粘度製品または半固形形状が好ましい。
本発明による組成物は、また、本発明成分を含み、それを必要とする人に同時または順次投与するために包装された部品のキットであってもよい。従って、各成分は別々に包装されてもよく、あるいは一部を一緒に、例えば小袋、ボトル等に詰めてもよい。
本発明による組成物は、好ましくは、特定医療目的の食品または医療食品に対する規制法規に規定された基準に合致する組成物である。これらの法規は食品医薬品局により配布されているか、あるいは欧州連合または他の認められた管轄区域からの指令として配布されている。特に、本発明による組成物は、患者の特定の病状のために、患者によって必要とされる栄養素を必要とされる量提供するものである。これらの量の活性成分は通常の食餌を適合させることによっては摂取できない。
一実施の形態において、本発明による組成物は体重、体容積指数、除脂肪体重、筋肉質量、筋肉強度または筋肉機能の1つ以上を治療的に改善するためのものである。この改善はお年寄り、特に虚弱なお年寄りにおいて生じることが可能である。本発明による組成物は、虚弱症状を抱える個体の栄養管理において、または虚弱(または前虚弱)の治療的管理において好適に用いることができる。これは、一日当たり、好ましくは約4時間の期間当たり、特定量の活性成分を提供することにより行われる。
本明細書において記載されている日用量は、特に、本発明の組み合わせにより提供される1日投与量単位を意味する。かかる1日投与量は一回の投与量であってもよい。しかし、2回または3回あるいはそれ以上の1日分量に分割してもよい。好適な一実施形態による組み合わせが単一のユニットとしての投与を意図している場合、本明細書に記載されている日用量は、好ましくは(好ましくは包装された)組み合わせユニット中に存在する量である。
見出されたのは、(i)ヌクレオシド均等物、(ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群から選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、(iii)好ましくはビタミンB6、B11およびB12からなる群から選ばれるビタミンB、(iv)ホスホリピッド、(v)好ましくはビタミンCおよびビタミンEからなる群から選ばれる抗酸化剤、および(vi)コリン、からなる群から選ばれる少なくとも2つの成分である(ただし少なくとも成分(i)または(iii)が存在する)。その投与は哺乳動物における虚弱の防止または処置に使用するのに好適である。一実施の形態においては、該組み合わせを含まない等カロリーの食餌と匹敵するエネルギー源(炭水化物、タンパク質、脂肪)を食餌と一緒にまたはその一部として提供する。従って、本発明による組成物はカロリー摂取の増加なしに有効であることが結論される。従って、特定の一実施の形態において、該組み合わせの有する、体重、体容積指数、または除脂肪体重の1つ以上を増加する効果はカロリー摂取の増加に起因しない。
(i)ヌクレオシド均等物
本発明による組成物はヌクレオシド均等物を含んでいてもよい。本明細書において使用されているように、ヌクレオシドはヌクレオシド自体と、デオキシヌクレオシド自体と、ヌクレオシド自体またはデオキシヌクレオシド自体の均等物とを含む。従って、ヌクレオシドに言及する場合、この用語は対応するデオキシヌクレオシドを含むものである。
均等物は、特に、モノヌクレオチド(ヌクレオシドのモノ−、ジ−またはトリホスフェート)、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチドのような核酸塩基、およびイン・ビボでヌクレオシド自体またはヌクレオチド自体に転換されるそれらの生理的に許容し得る誘導体を含む化合物である。かかる誘導体の例としては種々のエステルが挙げられる。WO2002/088159(Trommsdorff GmbH)はウリジン・エステルに関し、ウリジン/エステルは本発明に従って使用することができる。この刊行物の(デオキシ)ウリジン・エステルに関する内容は参照により本明細書に導入される。かかる均等物は、血液、肝臓および脳のような体組織内にヌクレオシドの活性形態の内生濃度を増加させることができる。また、合成化合物、例えばヌクレオシドのアシル化誘導体、例えばトリアセチル・ウリジンをヌクレオシド源として好適に含有させることができる。
本発明による組成物は、好ましくは、ピリミジンヌクレオシドまたはその均等物、例えばシチジンまたはその均等物、あるいはウリジンまたはその均等物を含む。さらに好ましくは、本発明による組成物は、ウリジンまたはその均等物、好ましくは、ウリジン(すなわち、リボシル・ウラシル)、デオキシウリジン(デオキシリボシル・ウラシル)、ウリジン・ホスフェート(UMP、dUMP、UDP、UTP)、核酸塩基ウラシルおよびアシル化ウリジン誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種のウリジンまたはその均等物を含む。好ましくは、本発明による組成物は、ウリジン・モノホスフェート(UMP)、ウリジン・ジホスフェート(UDP)およびウリジン・トリホスフェート(UTP)から選ばれるウリジン・ホスフェートを含む。もっとも好ましくは、本発明による組成物は、UMP含む。これは、UMPが経口投与後に身体にもっとも効率的に摂取されるからである。従って、本発明による組成物中にUMPを含有させると、最小の用量において高い効能を得ることができるか、被験者に低体積の投与が可能となるか、あるいはその両方が可能である。ウリジン誘導体は、ダイエット用のUMPから容易に形成されるUDPのように、とくに糖タンパク質および糖脂質の細胞内輸送、細胞質ゾル(シトソル)および原形質膜内における利用率(アベイラビリティー)に特に重要であると思われる。
好ましくは、本発明による組成物中の少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも50重量%、さらに好ましくは少なくとも90重量%のウリジンまたはその均等物がUMPにより提供される。
好ましくは、本使用は、ウリジンまたはその均等物を毎日投与することを含み、その毎日の投与量は0.08〜3g/日、好ましくは0.1〜2g/日、さらに好ましくは0.12〜1g/日である。
好ましくは、本使用は、UMPを毎日投与することを含み、その毎日の投与量は処置すべき被験者体重のkg当たり1.3〜37.5mgUMPである。ウリジン均等物の重量に基づく必要用量は、UMPの1日用量から計算することができる。これは均等物およびUMPの分子量を用いて等モル量を取得することにより行われる。後者は324ダルトン(Dalton)である。均等物の日用量は、好ましくは1日当たり3〜115μmol/kg体重、好ましくは5〜35μmol/kg体重、または0.25〜9mmol、好ましくは0.3〜6、さらに好ましくは0.45〜2.8mmol/日である。
好ましくは、本使用は、ウリジンまたはその均等物を、0.06〜2.4gUMP/100ml液体組成物、好ましくは0.08〜1.6gUMP/100ml液体組成物、さらに好ましくは0.12〜0.8g/100ml液体組成物の量を含む組み合わせを毎日投与することを含む。代替的に、ウリジン・モノホスフェートの100g乾燥物質当たりの最適の用量は0.18〜7.2g、好ましくは0.24〜5.4g、さらに好ましくは0.36〜2.4gである。
好適なシチジン均等物としてはシチジンを用いることができる。例えば遊離塩基としてまたは塩として、エステルとして、CMP、CDPまたはCTPのようなリン酸誘導体として、シトシンとして、コリン誘導体、例えばシチコリンとして用いることができる。しかし、ウリジン均等物とシチジン均等物の両方が同時に本発明の組成物に含まれる場合、ウリジンとその均等物の合計の、シチジンとその均等物の合計に対する重量比が、1.0より大きく、好ましくは少なくとも2.0、もっとも好ましくは5.0より大きい。シチジンはウリジンの前駆体であるが、本発明の組成物中にウリジンを含有するとより効率が良く、有効である。その理由はシチジンが血液脳関門をより容易に通過するからである。
本発明の若干の実施形態において、有用なヌクレオシド源は植物、動物、バクテリア、藻類またはイースト材料からの抽出物を含むが、これは例えば腎臓の病気のない個体用の本発明の組成物においてである。そのような抽出部の例としては、パン酵母または醸造用酵母の水抽出物を熱処理したものが挙げられる。さらに好ましい一実施の形態において、本発明組成物は好ましくは他のヌクレオチドを大量に含まない。したがって、好ましくは、本発明組成物中におけるウリジンとその均等物の合計の、アデノシンまたはその均等物に対する重量比は0.1未満、さらに好ましくは0.01未満、もっとも好ましくは0である。好ましくは、本発明組成物中におけるウリジンとその均等物の合計の、グアノシンまたはその均等物に対する重量比は0.1未満、さらに好ましくは0.01未満、もっとも好ましくは0である。好ましくは、本発明組成物中におけるウリジンとその均等物の合計の、イノシンに対する重量比は、0.1未満、さらに好ましくは0.01未満、もっとも好ましくは0である。
(ii)ω−3ポリ不飽和脂肪酸(ω−3PUFA’s)
本発明組成物は、ω−3ポリ不飽和脂肪酸(ω−3PUFA)、特にω−3長鎖ポリ不飽和脂肪酸(LCPUFA)、さらにはドコサヘキサエン酸(22:6ω−3;DHA)、ドコサペンタエン酸(22:5ω3;DPA)およびエイコサペンタエン酸(20:5ω−3;EPA)からなる群から選ばれるものを含んでいてもよい。有用な源としては、魚油、藻類油、鶏卵、リピッド、遺伝子改変生物が挙げられる。
好ましくは、本発明組成物は少なくともDHA、好ましくはDHAおよびEPAを含む。さらに好ましくは、本組み合わせはDHAと、EPAおよびDPAから選ばれる少なくとも1つのDHA前駆体とを含む。さらに好ましくは、本発明組成物はDHAとEPAを含む。本発明者等の認識では、脳内に取り込まれたDHAの一部分だけが経口摂取されたDHAに由来している。脳内に取り込まれたDHAの大部分は脳内におけるDPAからDHAへの転換に由来している。さらなる態様において、本発明組成物は、好ましくは顕著な量のEPAを含む。EPAはDPA(ω−3)に転換され、引き続き脳内で起きるDPA(ω−3)のDHAへの転換が増加する。したがって、本発明の組成物は、好ましくは、顕著な量のEPAも含有するので、イン・ビボのDHA形成を促進する。
ω−3PUFA類、具体的にはLCPUFA類、特にDHA、DPAおよびEPAは任意の形態において提供することができる。たとえば、限定されないが、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、遊離脂肪酸またはそれらの塩またはエステル、ホスホリピッド、リソホスホ・リピッド、グリセロール・エーテル、リポタンパク、セラミド、グリコリピッドまたはそれらの組み合わせの形態で提供することができる。好ましくは、本発明組成物は、少なくともトリグリセリド形態のDHAを含む。
好ましくは、本方法は、合計量が200〜5000mg、さらに好ましくは400〜3000mg、もっとも好ましくは800〜2500mgのDHAとEPAを毎日投与することを含む。本組み合わせ(本合剤)中の脂肪酸の全量に対する(DHA+EPA)の比は、好ましくは5〜50重量%、さらに好ましくは10〜45重量%、もっとも好ましくは15〜40重量%である。好ましくは、本方法は、100〜4000mg、さらに好ましくは120〜1800mgのDHAを毎日投与することを含む。
好ましくは、本発明組成物は、脂肪酸の全量に基づいて1〜40重量%のDHA、好ましくは脂肪酸の全量に基づいて3〜36重量%のDHA、さらに好ましくは脂肪酸の全量に基づいて10〜30重量%のDHAを含む。本発明組成物は、好ましくは脂肪酸の全量に基づいて0.5〜20重量%のEPA、好ましくは脂肪酸の全量に基づいて2〜10重量%のEPA、さらに好ましくは脂肪酸の全量に基づいて5〜10重量%のEPAを含む。EPAとDPAの合計に対するDHAの重量比は、好ましくは1.0より大きく、さらに好ましくは1.2〜10であり、さらに好ましくは2〜8である。上述の比および量はいくつかの側面を考慮し最適化したものであり、味覚(LC−PUFA濃度が高すぎると味覚が減退し、コンプライアンス(服薬順守)が低下する)、最大用量に対する最適の有効性を確保するDHAとその前駆との間のバランス、および液体形態、バーまたはカプセルのような製品の処方の可能性を含む。
一実施の形態において、本発明組成物は小量のアラキドン酸(AA;20:4ω−6)を含む。アラキドン酸は本発明組成物の効果に拮抗するものと考えられる。本被験者は通常十分なAAまたはその前駆体を摂取し、日用量が過剰であると炎症反応を促進し、日常活動を阻害する。好ましくは、本発明組成物におけるDHA/AAの重量比は、少なくとも5、好ましくは少なくとも10、さらに好ましくは少なくとも15から例えば100までである。好ましくは、EPA/AAの重量比は少なくとも2である。本方法は、好ましくは、脂肪酸の全量に基づいて5重量%未満、好ましくは2.5重量%未満のAAを含む組成物の投与を含む。本発明組成物における炭素数が少なくとも20の長鎖ポリ不飽和脂肪酸は、0.5未満、好ましくは0.2未満であると有利である。炭素数が18の長鎖ポリ不飽和脂肪酸もその比に含まれるならば、好ましい比、好ましいω6/ω3重量比は0.05〜1、さらに好ましくは0.1〜0.6、もっとも好ましくは0.15〜0.4である。
(iii)ビタミンB
本発明組成物は、少なくとも1種のビタミンBを含む。このビタミンBはビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシンまたはナイアシンアミド)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサールまたはピリドキサミン、あるいは塩酸ピリドキシン)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(葉酸または葉酸塩)およびビタミンB12(種々のコバラミン)からなる群から選ばれる。好ましくは、少なくとも1種のビタミンBがビタミンB6,ビタミンB12およびビタミンB9からなる群から選ばれる。特に、ビタミンB6、ビタミンB12およびビタミンB9を含む組み合わせを用いるとよい結果が得られている。ビタミンB12とビタミンB9が含まれていると有利である。これは低いビタミンB12またはビタミンB9の血漿中濃度はアルツハイマー症の発症の危険因子であるからである。
ビタミンBは有効な用量で投与される。この用量は用いるビタミンBのタイプによって決まる。おおざっぱに言えば、適切な最小または最大用量は既知の食餌に関する勧告、例えば全米科学アカデミーの医学研究所(IOM)または食品に関する科学委員会(EUの科学委員会)によるもの、本明細書に開示されている情報および随意的な限られた量の通常の試験に基づいて選択することができる。最小用量は推定平均必要量(EAR)に基づいて選択することができるが、より小さい用量でも有効であることがある。最大用量は、通常、IOMにより勧告された耐容最高摂取濃度(UL)を超えない。
本発明による栄養または医薬組成物中に存在する場合は、ビタミンB6は、通常、日用量が0.5〜100mgの範囲内、特に0.75〜25mgの範囲内、さらには0.9〜5mgの範囲内となる量で用いられる。本発明による栄養または医薬組成物中に存在する場合は、ビタミンB12は、通常、日用量が0.5〜1000μgの範囲内、特に1〜100μgの範囲内、さらには1.5〜10の範囲内となるような量で存在する。本発明による栄養または医薬組成物中に存在する場合は、ビタミンB9は、通常、提供する日用量が50〜5000μgの範囲内、特に150〜1000μgの範囲内、さらには200〜1000μgの範囲内となるような量で存在する。
本発明の好ましい一実施の形態において、活性成分は体積が約125mlの飲料中に含まれているか、あるいは、代替的な、好適な一実施の形態において、活性成分は乾燥質量含有量が包装当たり約30gの製品中に含まれており、いずれも1日1回摂取用である。これが意味しているところは、上述の日用量は、上記の値を125で割り算することによりml当たりの濃度、または30で割り算することにより製品の乾燥質量g当たりの濃度に再計算することができるということである。
この計算方法は、日用量当たりの所望の用量が開示されている場合、他の本発明組成物の他の活性成分(i)〜(vi)にも当てはまる。
(iv)ホスホリピッド
本発明組成物はホスホリピッドを含んでいてもよい。本明細書において使用されているように、用語「ホスホリピッド」はリゾホスホリピッド、脱アシル化ホスホリピッドおよびグリセロホスホリピッドを含む。好ましくは、お年寄りにトリグリセリド・リピッドの投与後のカイロミクロン形成を増加させることが可能であり、有用な脂肪酸を提供することができるホスホリピッドを含有するのが好ましい。特に、ホスホリピッドは、ホスファチジル・コリン(PC)、ホスファチジル・エタノールアミン(PE)、ホスファチジル・セリン(PS)、ホスファチジン酸(ホスファチデート)、ホスホイノシチド(例えばホスファチジル・イノシトール(PI)、ホスファチジル・イノシトール・ホスフェート、ホスファチジル・イノシトールビホスフェート、ホスファチジル・イノシトール・トリホスフェート)およびスフィンゴミエリンからなる群から選ばれる。特に、本発明による組み合わせは、少なくとも2種の異なるホスホリピッドを含み、これらのホスホリピッドはホスファチジル・セリン、ホスファチジル・イノシトール、ホスファチジル・コリンおよびホスファチジル・エタノールアミンからなる群から選ばれる。好ましくは、本発明による組み合わせは、ホスファチジル・コリン、ホスファチジル・エタノールアミンおよびホスファチジル・セリンを含む。ホスファチジル・コリン(PC)とホスファチジル・セリン(PS)の組み合わせを、好ましくは3:1の重量比で用いて良好な結果が得られている。
例えば、レシチンをホスホリピッド源として用いてもよい。随意に、ホスホリピッドは、1種以上のホスホリピッド、例えばセラミド、スフィンゴリピッド、または特定のホスホリピッド、例えばホスファチジル・コリンを用いて補強される。
ホスホリピッドは有効用量で投与される。通常、全ホスホリピッド日用量は、50〜5000mgの範囲内、特に100〜2000mgの範囲内、さらには150〜1200mgの範囲内である。
ホスホリピッドを含むと、膜機能がさらに改善し有益である。それにより、前駆状態の被験者において冒されていることが考えられる脳の異なる部分の機能を改善することができる。さらに、ホスホリピッドは、本発明による組成物の安定性および保存可能期間を改善する。ホスホリピッドは、さらに、口当たりのよい組成物の製造を可能にする。また、ホスホリピッドはコリン源であり、運動後の血漿中コリン濃度の低下を防止する。コリンは、学習と記憶および筋肉の活性化に関与しているアセチルコリン、神経伝達物質、の形成に必要である。これらの利点は、比較的低いホスホリピッド濃度においてすでに達成されている。
(v)抗酸化剤
本発明組成物は、抗酸化剤、特にビタミンC、ビタミンEおよびセレンからなる群から選ばれる1種以上の抗酸化剤を含んでいてもよい。ビタミンCは、遊離酸(アスコルビン酸)として存在してもよく、または塩として、例えばアスコルビン酸ナトリウムまたはアスコルビン酸カリウムとして存在してもよい。好適なビタミンE源は(α−)トコフェロールおよびトコトリエノールを含む。好適なセレン源はセレン酸塩(selenate)および亜セレン酸塩(selenite)を含む。
抗酸化剤は有効量において投与される。おおざっぱに言って、適切な最小または最大用量は既知の食餌に関する勧告、例えば全米科学アカデミーの医学研究所(IOM)または食品に関する科学委員会(EUの科学委員会)によるもの、本明細書に開示されている情報および随意的な限られた通常の試験に基づいて選択することができる。最小用量は推定平均必要量(EAR)に基づいて選択することができるが、より小さい用量でも有効であることがある。最大用量は、通常、IOMにより勧告された耐容最高摂取濃度(UL)を超えない。組み合わせ中に存在する場合、ビタミンCは、通常、日用量が20〜1200mgの範囲内、特に30〜400mgの範囲内、さらには35〜120mgの範囲内となるような量で存在する。本発明による栄養または医薬組成物中に存在する場合は、ビタミンEは、通常、日用量が8〜200mgの範囲内、特に20〜140mgの範囲内、さらには35〜100mgの範囲内となるような量で存在する。
本発明による栄養または医薬組成物中に存在する場合、セレンは、通常、日用量が40〜400μgの範囲内、特に50〜200μgの範囲内、さらには55〜80μgの範囲内となるような量で存在する。
随意に、ビタミンC、ビタミンEおよびセレンからなる群から選ばれる1種以上の抗酸化剤(v)以外の1種以上の抗酸化剤が存在していてもよい。
(vi)コリン
本発明による栄養または医薬組成物はコリンを含んでいてもよい。コリンは、トリメチルエタノールアンモニウム・カチオンを含む種々の第四アンモニウム塩をいう。さらに詳しくは、コリンは、コリン・カチオン、コリン塩またはエステル、例えば塩酸コリン、重酒石酸コリン、ステアリン酸コリン等または解離してコリンになる化合物、例えばコリン・アルフォスセレート(alfoscerate)、スフィンゴミエリン、シチジン−ジホスホ−コリンまたはシチコリンまたはCDP−コリン、アシルグリセロホスホコリン、例えばレシチン、リゾレシチン、グリセロホスファチジルコリンおよびそれらの任意の混合物から選ばれる。本発明による組成物中に、コリン塩またはコリン・アルフォスセレートを含んでいるのが好ましい。
特に、コリンは、日用量が100〜4000mg、さらには200〜2000mgとなる量で投与される。
さらに、本発明による栄養または医薬組成物は、1種以上のさらなる微量栄養素、例えばビタミン、ミネラルおよび微量元素、タウリンおよびイノシトールなる群から選ばれる1種以上の微量栄養素を含んでいてもよい。
タンパク質およびエネルギー含有量
本発明による組成物、好ましくは栄養組成物は、BMIもしくはLBM、または虚弱を改善するが、これは大量のタンパク質または追加のエネルギーを消費することを必要としない。実際は、本発明による組成物中のエネルギー量は、400kcal(1680kJ)未満、好ましくは280kcal(1178kJ)未満、より好ましくは210kcal(882kJ)未満の値に制限することができる。上記の値はすべて成人に対する日用量で表わされている。エネルギー量は、効果を生じるためには必要ではなく(等カロリー制限をする実験から結論することができる)、単に、活性成分を少量の食品中に導入した結果であって、賦形剤として用いられている。一実施の形態において、成分(i)〜(v)は本発明による医薬組成物であって、一人前のエネルギー含有量が130kcal(546kJ)未満、または好ましくは80kcal(336kJ)未満の医薬組成物中に含まれる。
一実施の形態において、BMI等に対する効果を達成するのに必要な活性成分(成分(i)〜(v)として定義される)の量は、請求されている組成物の全カロリー量の50%より多く、好ましくは58%より多く、もっとも好ましくは62〜88%である。エネルギーの計算のために、本発明者等はホスホリピッドのグラム(g)当たり9kcal(37.8kJ)、ヌクレオシド、ビタミンおよびコリン均等物のグラム(g)当たりゼロキロジュール(kJ)、タンパク質および可消化炭水化物のグラム(g)当たり4kcal(16.8kJ)、および繊維のグラム(g)当たり2kcal(8.4kJ)を使用する。
本発明による組成物中のタンパク質量は、存在するとしても、比較的少量に留まる。これは体重喪失または虚弱症状を患う個体の大部分にとって重要な利点である。特に、好ましくは、本発明による組成物は、正常な食事パターンを損なわず、口当たりのよい製品の製造を可能にし、かつ摂取後の胸焼けまたは胃腸の不快を引き起こさない。 本発明による組成物は、本発明による組成物中のタンパク質の濃度が、本発明による組成物100ml当たり11g未満、好ましくは9未満、さらに好ましくは3〜8.4g、およびもっとも好ましくは5.2〜8.2gに留まるときに有効であると思われる。
濃縮物、半乾燥および乾燥製品については、タンパク質の濃度を乾燥物質のグラムに基づいて表すのがより便利である。タンパク質の量はこれらの場合、通常、g乾燥物質当たり、400mg未満、好ましくは360mg未満、さらに好ましくは100〜340、もっとも好ましくは150〜330mgである。ミルクタンパク質のように、単純タンパク質をこれらの量で用いることができる。本発明による組成物がこれらの技術的特徴を有するので、結果としてそのような本発明組成物の摂取プロトコルがよく遵守されることになり、本発明組成物が勧告された使用に従って摂取された後、通常の食事をほとんど適合させなくて済む。
とりわけお年寄りにおける不所望の飽満効果をなくすために、カゼイン塩の量は、好ましくは、液体処方については、4.5重量%またはvol%以下、さらに好ましくは0.5〜4.0重量%またはvol%、またはもっとも好ましくは0.8〜3.3重量%またはvol%である。従って、効率の理由からも、本発明による組成物中に非カゼイン塩を含有させることが好ましい。以下に詳細にのべる。
活性成分(ヌクレオシド、LC−PUFAs、ホスホリピッド、ビタミン、およびコリン均等物の特定の組み合わせ)の効果により、本発明による栄養組成物を食品体積の最小量、例えば一人分当たり150ml未満を用いて投与することにより効能が得られる。これはまたお年寄り、とりわけ虚弱なお年寄りは、食品を摂取するとずっと早く飽満を経験するからである。本発明の一実施の形態において、活性成分はすぐに使える一人分として提供される。この一人分は本発明の有効組成物15〜160gを提供する。
従前の示唆によると、特定の品質の追加のタンパク質がお年寄りにおけるLBMまたは体重の増加を改善し得る。この分野においてもっとも関連のある論文は、タンパク質の量(その量は、好ましくは、日用量当たり、追加タンパク質数十グラム(g)より多い)、L−ロイシンの含有、またはタンパク質の量の中の必須アミノ酸の大部分、例えば純粋な結晶アミノ酸を15gより多く含むことに注目している。そのような食事療法に従うことは多くの虚弱なお年寄りにとって要求が厳しいことが有り得る。これは、遊離アミノ酸の味が多くの場合不快なものであると考えられるからであり、あるいはそのような多量のタンパク質を摂取すると通常の食事の摂取に顕著な影響を与えるからである。
従って、本発明は、不所望の量の追加のタンパク質が同化の目的のために、すなわち、お年寄りのBMIの改善のために投与されなければならないという課題の解決策を提供するものであり、そして本発明による活性成分(i)〜(v)の1種以上の組み合わせを摂取することにより、虚弱なお年寄りにおいて観察されるように、脳機能の改善を増加するものである。
タンパク質量は、好ましくは虚弱なお年寄りにおいて、本発明による組成物のBMIに対する効果を支援するための非カゼイン塩タンパク質を含む。特に、リン含有量が比較的低い特定の乳清タンパク質、魚タンパク質、特にタラのタンパク質、または鶏卵由来のタンパク質、植物由来のタンパク質、例えばジャガイモ、大豆、エンドウ豆、豆類(ビーンズ)、ルピナス、キノア(quinoa)およびハゲイトウ由来のものが好適であると思われるタンパク質は無傷(intact)で熱処理され、または変性されていない、あるいは部分的に加水分解されたものであってもよい。無傷タンパク質の加水分解は溶解性を改善することを目的としているが、加水分解の程度は最低限に保たれるべきである。好ましくは、加水分解の程度は本発明のすぐに使える組成物の良好な官能特性を維持するために、2と12の間に保たれるべきである。好ましい一実施の形態において、乳製品を含まないタンパク質の量は、タンパク質量の21重量%より多く、さらに好ましくは25重量%より多く、もっとも好ましくは42重量%より多く、特に51重量%より多い。
好適な乳清タンパク質は、タンパク質100gが1リットルの水に溶解されたときに、リン含有量が400mg/l未満のものを含む。好ましくは、このリン含有量は70〜340mg/lである。タンパク質の量は、製品のラベルから計算することができる。あるいは、これが不可能であるか妥当でないときは、ケルダール窒素を、従来技術において特定の基質(マトリックス)について好ましいものとして認められている方法により測定し、この測定値にタンパク質とペプチドの混合物については6.25を乗ずることにより計算することができる。
乳製品のタンパク質が含まれている場合、乳清タンパク質を含んでいるのが好ましい。かかるタンパク質は、好ましくは血清アルブミンまたはα−ラクトアルブミンが補強されている。かかる乳製品の量は好ましくはラクトフェリンを含む。全乳清タンパク質の一部分としてのα−ラクトアルブミンの濃度は、好ましくは25重量%より大きく、血清アルブミンの濃度は5〜12重量%である。ラクトフェリンの濃度は、タンパク質量の好ましくは0.25〜3重量%の範囲内、好ましくは0.29〜1.4重量%、さらに好ましくは0.34〜1.2重量%である。
脂肪酸が、ω3のω6に対する重量比が5を超えるような量のω3脂肪酸を含む場合は、乳清タンパク質の量は、好ましくはタンパク質量の50重量%未満である。これは本発明組成物の飽満特性をできるだけ低く保持し、しかも本発明組成物の効能を維持するためである。
非必須アミノ酸またはそれらの塩もしくはエステルを含むのも有用である。適切なアミノ酸の例としてはセリンおよびアスパラギン酸が挙げられる。これらのアミノ酸はL−異性体または特定のアミノ酸のLおよびD異性体のラセミ混合物として投与することができる。本発明組成物中のアスパラ酸塩+アスパラギンの量は、本発明組成物中のアミノ酸100g当たり、好ましくは8.4より多く、さらに好ましくは9.0〜16、もっとも好ましくは9.5〜15gである。本発明のすぐに使える組成物中のセリンの量は、アミノ酸100g当たり、好ましくは4.1gよりも多い。これら2種のアミノ酸が処方中に存在することは、少なくとも部分的に、該処方の同化特性と、観察された虚弱症状の処置における効能との原因であると考えられる。好適な実施形態において、濃度を指定された量まで増加させると効果が増す。この点において、低BMIのお年寄りにおける神経系の症状に対する効果は気分、スタミナおよび日常生活の活動の低下に対する効果を含む。本発明者等の考えでは、代謝経路への効果、特にグルコース代謝および遺伝子表現への効果がこの原因であり、本発明組成物により提供されるカロリー量またはタンパク質量が原因ではない。
選ばれたタイプと量のタンパク質が、虚弱または低体重を経験している人々への長期投与において予想外の効果を有し、とりわけ高年齢層において、BMI、除脂肪体質量、または体重および筋肉機能、筋肉強度および筋肉質量の増加において、多くの高タンパク質乳製品ベースの処方であって必須アミノ酸を補強したものよりも良い結果を達成し、かつ敏感な人々において不都合な効果が少ないことが明らかである。
重要なのは、好ましい一実施の形態において、タンパク質量が代謝をよりよく機能させることに寄与し、BMIおよび除脂肪体質量の維持および他の虚弱の症状、例えば消耗および疲労および神経系の機能を支援するようにしていることである。従って、タンパク質は、好ましくは乳清タンパク質を含み、さらに好ましくは乳清タンパク質と植物タンパク質とを含む。
好ましい一実施の形態において、本発明組成物の浸透圧値をできるだけ低くして胃内容排出を容易にするようにしている。好適な一実施の形態において、本発明組成物のオスモル濃度は450mEq/l未満である。
加えて、本発明組成物の緩衝強度は、好ましくは低くして、本発明組成物の摂取後の迅速な消化と消化管内移動達成するようにしている。これは、上記の量とタイプのタンパク質を用いることにより、および高塩負荷、特にクエン酸塩とリン酸塩の高負荷を避けることにより行われる。本発明組成物中のリンの量は、100ml当たり、好ましくは150mg未満、さらに好ましくは20〜110mg、もっとも好ましくは50〜72mgである。一実施の形態において、本発明組成物中のヌクレオチド、例えばウリジン・ホスフェートまたはシチジン・ホスフェートはそれらの塩基により置換される。好適な一実施の形態において、本発明組成物は、核酸塩基およびヌクレオシドまたはヌクレオチドを含む。好適な一実施の形態において、核酸塩基の重量の対応するヌクレオシドとヌクレオチドの合計に対する重量比は0.06より大きく、好ましくは0.2〜0.9である。
有機酸、例えばクエン酸塩の量は、消化可能炭水化物の量の好ましくは2重量%未満、さらに好ましくは1.2重量%未満、もっとも好ましくは0.1〜0.9重量%である。これらの特徴は、お年寄りが低酸症と診断されたときに特に関連がある。これはお年寄り、特に施設に収容されたお年寄りまたはBMIが23.5kg/mを下回るお年寄りまたは虚弱なお年寄りにおいて大きな問題である。
好ましい一実施の形態において、本発明組成物は液体処方であり、20℃において測定した粘度が60未満、さらに好ましくは2〜30mPa.sである。本明細書において使用されているように、粘度は、Anton Paar Physica MCR301レオメータ、CP50−1/PC錐体(直径50mm、中間と外側の間の差1°)付きを20℃、100s−1において使用して測定可能な粘度である。
剤形
さらに従来技術において一般に用いられている1種以上の追加の成分が存在していても良い。この追加成分は、この組み合わせが提供される形態−栄養または医薬組成物−によって決まる。
医薬組成物の場合、この医薬組成物は従来技術において知られる1種以上の賦形剤を含み、最適な剤形の医薬組成物を提供してもよい。医薬組成物は、好ましくは腸内投与(経口または経管栄養用である。固形処方の例は、錠剤、カプセル(例えばハード−シェルまたはソフト−シェル・ゼラチンカプセル)、ピル、小袋、粉末、顆粒その他の活性成分を慣用の担体と一緒に含有するものが挙げられる。慣用の担体材料はいずれも使用できる。担体材料は有機または無機の経口投与に適した不活性の担体材料であってもよい。好適な担体は、水、ゼラチン、アラビアゴム、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油等である。加えて、添加物、例えば調味料、保存料、安定化剤、乳化剤、pH緩衝液等を医薬調合の慣行に従って添加してもよい。個々の活性成分は単一の組成物において適切に投与されるが、それらは、また、個々の用量単位において投与してもよい。
栄養組成物の場合、組成物は、一般に、栄養組成物に(追加の)エネルギー値を提供するための少なくとも1種の主要栄養素を含む。この主要栄養素はタンパク質様物質(タンパク質、ペプチド、アミノ酸)、成分(ii)以外の脂肪および可消化炭水化物からなる群から適切に選ばれる。
好適なタンパク質様物質、リピッドおよび炭水化物並びに好適な主要栄養素の濃度は、食品製品用の既知のガイドライン、特にお年寄りのための食品製品用ガイドラインに基づいていてもよい。好適な処方は、例えば、既知の市販の臨床食品またはお年寄りの人々に提供するためにまたは認知症に罹った人々に提供するために広告されている食品に基づいていてもよい。
リピッドに関しては、好ましくは1種以上のトリグリセリドが存在する。これらは植物油脂および動物油脂から選ばれてもよい。
可消化性炭水化物に関しては、これらは、特に、可消化性ペントース、可消化ヘキソース、可消化オリゴサッカライド、例えば可消化性二糖類および可消化性三糖類、および可消化性多糖類(例えばデンプン)から選ばれてもよい。さらに詳しくは、1種以上の可消化炭水化物はガラクトース、マンノース、リボース、スクロース、トレハロース、パラチノース、ラクトース、マルトデキストロース、マルトース、グルコース、フラクトース、並びにこれらのオリゴマーおよびポリマーを含む群から選ばれてもよい。
随意に、本発明の栄養組成物は1種以上の非消化性炭水化物(食物繊維)、例えばオリゴサッカライドを含む。本明細書において使用されているように、用語オリゴサッカライドは、特に1分子当たり3〜25個の単糖類単位を含む糖類をいう。オリゴサッカライドは、特に、フラクト−オリゴサッカライド(FOS)、ガラクト−オリゴサッカライド(GOS)、トランス−ガラクト−オリゴサッカライド(TOS)、キシロ−オリゴサッカライド(XOS)、大豆オリゴサッカライド等からなる群から選ばれてもよい。随意に、また、高分子量化合物、例えば、イヌリン、難消化性デンプン等を本発明組成物に導入してもよい。
さらに、本栄養組成物はプロビオティック微生物を含んでいても良い。
さらに、本栄養組成物は、食品技術において慣用されている1種以上の添加物、例えば、調味料、安定化剤、保存料、着色剤、乳化剤、pH緩衝液等からなる群から選ばれる1種以上の添加物を含んでいてもよい。
本発明に従って使用される栄養組成物は固形組成物、半固形組成物(例えば、ペーストまたはゲル)または液体組成物、例えば飲用可能な食物製品の飲料であってもよい。
本発明栄養組成物は、特に腸内投与(経口または経管による)向けのものであってもよい。代替的投与形態を特に非経口投与適用してもよい。当業者は、非経口投与用の適切な製品を処方することができる。これは、特に、アレルギー反応その他の悪影響を引き起こすことがある非内因性タンパク質様物質を含有させないことにより行われる。投与は特定のタイプの栄養組成物用のそれ自体公知の方法に基づいて行ってもよい。
特に、栄養組成物はスプレッド、ヨーグルト、カスタード、アイスクリーム、バターその他の乳製品、乳製品の代替製品、飲料、例えばフルーツ飲料;キャンディー・バー;クッキー、ケーキその他のベーカリー製品、および飲用可能な食品からなる群から選ばれてもよい。
本組成物の全エネルギー値は広い範囲から選ばれてもよく、例えば0.2〜4kcal/gである。特に、エネルギー値は少なくとも0.4kcal/g、さらには、少なくとも0.8kcal/gであってもよい。特に、エネルギー値は5kcal/g以下、さらには、3kcal/g以下であってもよい。
栄養組成物が液体の場合は、通常、その栄養値は、少なくとも20kcal/100ml、好ましくは少なくとも50kcal/100ml、特に、少なくとも75kcal/100mlまたは少なくとも100kcal/100mlである。液体組成物については、栄養値は、通常300kcal/100ml以下、特に200kcal/100ml以下、さらには150kcal/100ml以下である。
適切な剤形、活性成分、一緒に投与することができるさらなる成分および投与方法は、上述の栄養または医薬組成物、特許請求の範囲、または以下の実施例に記載されている通りである。
ビタミンB、ホスホリピッド、抗酸化剤、および(存在する場合は)さらなる活性成分が医療の専門家の監督下に投与されてもよく、あるいは自己投与される。
特定の実施の形態:栄養組成物(それ自体)
上述のように、本発明は、また、栄養組成物に関する。この栄養組成物は、(i)ウリジンおよびウリジン・モノホスフェートからなる群から選ばれる少なくとも1つの成分、(ii)DHAおよびEPA(結合体で、例えばトリグリセライドエステルとして、存在していてもよい)、(iii)ビタミンB、(iv)ホスホリピッド、v)抗酸化剤、および(vi)コリンを含む。好適な源、各群の好適な特定化合物、濃度、用量その他の製品特性は一般に上述の通りである。本発明の栄養組成物は、通常、タンパク質も含む。さらに、可消化炭水化物および繊維が通常存在する。
好ましくは、栄養組成物はi−a)ヌクレオシドであるウリジンおよびi−b)ヌクレオチドであるウリジン・モノホスフェートを含む。i−a)ウリジンおよびi−b)ウリジン・モノホスフェートは好ましくは重量対重量比が0.2:1〜0.7:1の範囲内で存在する。i−a)ウリジンとi−b)ウリジン・モノホスフェートの両方が、とりわけ上記の比において存在することは特に有利である。その理由は、経口投与後により均一なバイオアベイラビチティー(生物学的利用能)を提供するからである。これにより本発明による(により使用される)組成物に対する反応者(本発明の組成物を用いた処置によい反応をする被験者)の数が増加するが、容認できない悪影響はない。加えて、ヌクレオシドであるウリジンは腸内のP2Y受容体の活性化を低下させる可能性がある。
好ましい一実施の形態において、ウリジン+ウリジン・モノホスフェートの全含有量は、5〜30mg/gram乾燥重量の範囲内であり、さらに好ましくは8〜20mg/gram乾燥重量の範囲内であり、特に10〜18mg/gram乾燥重量の範囲内である。
全ヌクレオシド均等物の重量%としてのウリジン+UMPの全含有量は、好ましくは28重量%より多く、さらに好ましくは40〜100重量%、もっとも好ましくは60〜100重量%、である。これは、本発明の製品中のヌクレオチド画分の効果を得るため、例えば、腸細胞または肝臓あるいは腸内神経系において、受容体、例えばP2XまたはP2Y受容体のアデノシンをベースとするまたはグアノシンをベースとするヌクレオチドによる活性化により、不所望の効果を引き起こさないようにするためである。
UMPのGMP(グアノシン・モノホスフェート)に対する重量対重量比は、好ましくは10より大きい。UMPのUMP(イノシン・モノホスフェート)に対する重量対重量比は、好ましくは10より大きい。
特定の一実施の形態において、本発明の栄養組成物は、EPA 3〜14mg/g乾燥物質、好ましくはEPA 5〜10mg/g乾燥物質およびDHA 12〜56mg/g乾燥物質、好ましくはDHA 2.5〜20mg/g乾燥物質を含む。好ましくは、DHAおよびEPAの合計は、全脂肪酸に基づいて5〜50重量%である。
本発明組成物は、好ましくはアラキドン酸(AA)含有量が、存在するとしても、低く、とりわけ1種以上の成分(ii)EPA、DHAおよびDPAから選ばれたω〜3PUFAsが存在する実施形態においてそうである。AAは、本発明による使用においてこれらの成分の有効性に対して不利益な効果を有する。それを考慮して、DHA+DPA+EPAの合計のAAに対する重量対重量比は、好ましくは5よりも大きく、特に6以上、さらには12以上である。特に好適な一実施の形態において、DHAのAAに対する重量対重量比は5より大きい。長鎖ω−6PUFAsの長鎖ω−3PUFAsに対する比は、好ましくは0.05〜1である。本明細書において使用されている用語「長鎖」は少なくとも炭素数20の炭素鎖を有するPUFA’sを指す。特に好適な一実施の形態においては、DHAのAAに対する重量対重量比は5より大きい。ω−6PUFAsのω−3PUFAsに対する比は、好ましくは、0.05〜1である。
本発明の栄養組成物の[ウリジン・モノホスフェート+ウリジン]/[ホスホリピッド]比は通常、5.9未満、好ましくは0.15〜4、特に0.20〜2.4、さらには0.25〜0.71である。比較的低い[ウリジン・モノホスフェート+ウリジン]/[ホスホリピッド]比は、タンパク質を含む組成物において特に好適である。特にそのような実施の形態において、それは、本発明の使用に関する、特に口当たりのよい有効な製品に関する、よりよい効能に寄与する。ウリジン濃度の減少とホスホリピッド濃度の増加により味がよくなり、しかも効能は維持される。比較的低い比は、とりわけ品質保持期間中の口当たりの改善に有益である。
本発明の栄養組成物は、通常、エネルギー密度が13kcal/gram乾燥物質、好ましくは3〜9.3kcal/gram乾燥物質、さらに好ましくは4.0〜7.0kcal/gram乾燥物質である。
本発明の栄養組成物は、好ましくは、ホスホリピッド含有量が3.3〜67mg/gram乾燥物質の範囲内であり、さらに好ましくは5〜33mg/gram乾燥物質の範囲内であり、特に7〜14mg/gram乾燥物質の範囲内である。
特定の一実施の形態において、本発明の栄養組成物は、ホスファチジル・コリン(PC)を含む。かかる実施の形態において、ホスファチジル・コリンのコリンに対する重量対重量比は、通常、0.1より大きく、好ましくは0.26より大きく、特に0.30〜6、さらに好ましくは0.36〜3である。ここに、グラムで表したコリンの量は、全コリン源(経口消化し、PCを含むバイオアベイラビリティーを100%と仮定する場合)コリンのモル寄与として計算される。ここに、PCの分子量は810gram/molである。従って、例えば、塩化コリン400mgと、ホスファチジル・コリン200mgおよびホスホリピッド(PC以外)200mgを含んでいると、次のPCのコリンに対する重量比が得られる。200/[(104/139.6)x400+(104/810)x200]=200/[298+25.7]=0.62
PCの存在は、コリン源として特に好適である。その理由は、同じ血中コリン濃度を得るためには、等モルのコリン成分(すなわち、N、N、N−トリメチルエタールアンモニウム・カチオン)よりも少ないPCが必要とされるからである。これにより、コリン(塩)含有量を低下することができ、一方、依然としてコリン源を提供している。その利点は製品および/またはその製品を用いて処置された被験者の魚臭をなくし、口腔乾燥症の場合粘膜の炎症をなくすことを含む。
本栄養製品は、通常、タンパク質を含む。タンパク質含有量は、好ましくは、タンパク質400mg/gram乾燥物質未満、さらに好ましくはタンパク質100〜340mg/gram乾燥物質である。 比較的低いタンパク質含有量は、食事摂取の影響を低減するのに好適である。特に、比較的低いタンパク質含有量は高タンパク質含有量が持つ飽満効果を考慮すると望ましい。飽満効果は被験者が栄養製品を不十分な量しか摂取しなくなるようにする可能性がある。口当たりを良くするために、および/または脳機能を改善するために、液体製品中において、タンパク質含有量は、好ましくは11g/100ml未満、さらに好ましくは5.2〜8.2g/l未満である。特定の一実施の形態において、タンパク質含有量は7g/100mlより大きい。
有利な一実施の形態において、栄養組成物は少なくとも乳清タンパク質を含む。液体製品では、乳製品のタンパク質含有量(乳清タンパク質、カゼイン、カゼイン酸塩)は、好ましくは、4wt./vol%未満である。
有利な一実施の形態において、本発明の栄養組成物は、魚タンパク質(特にタラのタンパク質)、鶏卵タンパク質および植物タンパク質からなる群から選ばれるタンパク質を含む。存在する場合、乳製品を含まないタンパク質の全含有量は、通常、全タンパク質含有量に基づいて、21重量%より大きく、好ましくは22〜80重量%、特に25〜40重量%である。乳製品を含まないタンパク質、例えば植物、魚または鶏卵タンパク質は、とりわけ有利なタンパク質源である。その理由は、それらが乳製品のタンパク質よりも飽満効果が少ないからである。そのような乳製品を含まないタンパク質を含有させる他の理由は、内分泌反応動作が改善され、その結果、乳製品のタンパク質と比較して、特にカゼイン/カゼイン塩と比較して、食後に起きるグルコース反応がよくなっているからである。
植物タンパク質は、特に、馬鈴薯タンパク質、大豆タンパク質、エンドウ豆タンパク質、ビーンズ・タンパク質、ルピナス・タンパク質、キノア(quinoa)タンパク質およびハゲイトウ・タンパク質からなる群から選ばれてもよい。
乳清タンパク質およびハゲイトウまたはエンドウ豆タンパク質を含む組成物はBMIを増加させるのに特に好適である。乳清タンパク質のハゲイトウおよびエンドウ豆タンパク質の合計に対する重量比は、特に、50:50〜90:10、さらには60:40〜80:20であってもよい。
乳清タンパク質、大豆タンパク質および小麦タンパク質を含む組成物は、運動後の早期身体消耗に悩む被験者においてADLを増加させるのに特に好適である。本組み合わせ中に存在する場合、乳清タンパク質含有量は、好ましくはタンパク質画分の30〜70重量%である。エンドウ豆タンパク質画分は、好ましくは。タンパク質画分の15〜35重量%であり、大豆タンパク質画分は、好ましくはタンパク質画分の15〜35重量%である。他の源からの1種以上の他のタンパク質が、これら3つのタンパク質源からの、タンパク質、例えばカゼインを含む製品中に、通常、全濃度がタンパク質画分の40重量%以下となるように存在していてもよい。
乳製品のタンパク質または乳製品を含まないタンパク質は加水分解されていなくても、または部分的加水分解されていてもよい。加水分解度は、特に2〜12である。
特定の一実施形態において、本発明による(使用に用いる)組成物は、L−セリンおよび/またはL−アスパラギン酸を与える少なくとも1種のアミノ源を含む。 アミノ酸源は遊離アミノ酸から選ぶことができ、それらの塩、ペプチド(オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質)を含む。ペプチドはL−セリン単位、および/またはL−アスパラギン酸単位を含む。存在する場合、L−セリン含有量は、好ましくは4.1g/100gramアミノ酸よりも多い。これらのアミノ酸はペプチドおよび消化されたときにアミノ酸を生じる他の化合物中のアミノ酸を含む。存在する場合、L−アスパラギン酸含有量は、好ましくは8.4〜15g/100gramアミノ酸である。アミノ酸は消化されたときにアミノ酸を生じる他の化合物中のアミノ酸を含む。
好ましくは、本栄養組成物は、可消化炭水化物を0.15〜0.5g/gram乾燥重量、特に0.20〜0.40g/gram乾燥重量の量で含む。好ましくは、可消化炭水化物画分は、グルコース、フラクトースおよびガラクトース(単糖類として、またはオリゴ/多糖類の形態中に存在する)を提供する。
好ましくは、0.01〜0.1g/g乾燥重量の繊維が本発明組成物中に存在する。特に、繊維含有量は、0.02〜0.08g/g乾燥重量の範囲内である。
本発明の栄養組成物中のリピッド含有量は、好ましくは、0.15〜0.3gリピッド/gram乾燥重量の範囲内である。
さらに、この組成物は追加のビタミンおよび/またはミネラルを含んでいてもよい。
特に、本発明の液体組成物を用いて特に良い結果が得られている。
液体組成物は、通常、乾燥物質含有量が15〜30g/100mlである。乾燥物質含有量は、好ましくは、水のホメオスタシスを支援するために、24g/100ml以下、特に16〜24g/100ml、さらには、17〜22g/100mlである。
液体組成物は、好ましくは、オスモル濃度が450mEq/l未満、特に120〜150mEq/lである。
本発明の液体栄養組成物の粘度は、通常、200mPa.s未満である。
液体組成物は単位用量包装として包装されていてもよい。この単位用量包装の液体組成物含有量は、特に50〜250mlの範囲内、さらには100〜150mlの範囲内にすることができる。
特定の一実施の形態において、本組成物は粉末、特に水で再構成して、本発明による液体製品を提供することが可能な粉末である。
本発明は、以下の実施例および実験部により説明するが、それらに限定されない。
実験
APP/PS1マウス、AD用マウスモデル、にDHAおよびUMPを補強した食餌(摂取量/日:DHA=22.8mg;UMP=23.1mg)または対照食餌を3ヶ月間与えた。これら2種類の食餌は等カロリーであり、DHAおよびUMP含有量のみが相違した。脂肪、炭水化物およびタンパク質の量は食餌間で同じであった。3ヶ月間の食餌介入の間、体重と食物摂取をモニターした。
結果 補強した食餌を与えられたマウスは、3ヶ月後、体重が−平均して−17.5%増加した。これに対して、対照群マウスでは14%であった。食物摂取は、補強した食餌(平均2.88gram/day)を与えられた群は、対照群マウス(平均3.08gram/日)と比べるとわずかに低かった。
結論 アルツハイマー病マウスは、本発明組成物 (ω-3ポリ不飽和脂肪酸 DHAおよびヌクレオシド UMP)を与えられたときに、カロリー性の体重増加に帰せられない体重増加を示した。
APP/PS1マウス、AD用マウスモデル、にB−ビタミン類(B6、B12および葉酸;摂取量/日:B6=0.1mg;B12=0.11μg;葉酸=18.1μg)、ホスホリピッド(レシチン;摂取量/日:12.4mg)および抗酸化剤(ビタミンC、ビタミンE、セレン;摂取量/日:ビタミンC=4.8mg;ビタミンE=4.5mg;セレン=3.2μg)を補強した食餌または対照食餌を3ヶ月間与えた。これら2種類の食餌は等カロリーであり、B−ビタミン類、ホスホリピッドおよび抗酸化剤の含有量のみが相違した。脂肪、炭水化物およびタンパク質の量は食餌間で同じであった。3ヶ月間の食餌介入の間、体重と食物摂取をモニターした。
結果 B−ビタミン+ホスホリピッド+抗酸化剤を補強した食餌を与えられたマウスは、3ヶ月後、体重が平均して18%増加した。これに対して、対照群マウスでは14%であった。食物摂取は、B−ビタミン類+ホスホリピッド+抗酸化剤を補強した群(平均2.86gram/日)は、対照群マウス(平均3.08gram/日)と比べるとわずかに低かった。
結論 アルツハイマー病マウスは、本発明組成物(Bビタミン、ホスホリピッドおよび抗酸化剤)を与えられたときに、カロリー性の体重増加に帰せられない体重増加を示した。
APP/PS1マウス、AD用マウスモデル、にDHA+UMP(摂取量/日:DHA=22.8mg;UMP=23.1mg)(実施例1と同じ)、B−ビタミン類(B6、B12および葉酸;摂取量/日:B6=0.1mg;B12=0.11μg;葉酸=18.1μg)およびホスホリピッド(レシチン;摂取量/日:12.4mg)を補強した食餌または対照食餌を3ヶ月間与えた。これら2種類の食餌は等カロリーであり、DHA、UMP、B−ビタミン類およびホスホリピッドの含有量のみが相違した。脂肪、炭水化物およびタンパク質の量は食餌間で同じであった。3ヶ月間の食餌介入の間、体重と食物摂取をモニターした。
結果 補強した食餌を与えられたマウスは、3ヶ月後、体重が20%増加した。これに対して、対照群マウスでは14%増加した。食物摂取は、ω−3PUFA+ヌクレオシド+B−ビタミン+ホスホリピッド群(平均3.02gram/日)と対照群マウス(平均3.08gram/日)とで同じであった。
結論 アルツハイマー病マウスは本発明組成物(ω−3ポリ不飽和脂肪酸、ヌクレオシド、Bビタミン類、およびホスホリピッド)を与えられたときに、カロリー性の体重増加に帰せられない体重増加を示した。
APP/PS1マウス、AD用マウスモデル、にウリジン−5’−モノホスフェート(摂取量/日:UMP=23.1mg);ω−3脂肪酸(DHAを含む)(摂取量/日:DHA=22.8mg);コリン(摂取量/日:12mg);ホスホリピッド(摂取量/日:12.4mg);Bビタミン類(摂取量/日:B6=0.1mg;B12=0.11μg;葉酸=18.1μg)、および抗酸化剤(摂取量/日:ビタミンC=4.8mg;ビタミンE=4.5mg;セレン=3.2μg)を含む栄養組成物または対照食餌を3ヶ月間与えた。これら2種類の食餌は等カロリーであった。脂肪、炭水化物およびタンパク質の量は食餌間で同じであった。3ヶ月間の食餌介入の間、体重と食物摂取をモニターした。
結果 栄養組成物を与えられたマウスは、3ヶ月後、体重が25%増加した。これに対して、対照群マウスでは14%であった。食物摂取は、栄養組成物を与えた群(平均3.10gram/日)は対照群マウス(平均3.08gram/日)と同じであった。
結論 アルツハイマー病マウスは本発明組成物(ヌクレオシド:UMP;ω−3ポリ不飽和脂肪酸(DHAを含む);コリン;ホスホリピッド;Bビタミン類、および抗酸化剤)を与えられたときに、カロリー性の体重増加に帰せられない体重増加を示した。
65歳より高齢で認知障害のある人間の患者に、3ヶ月間、1日1回、補強飲料(125ml)または対照飲料(125ml)を提供した。この補強飲料はEPA(300mg)およびDHA(1200)、ホスホリピッド(160mg レシチン)、コリン(400mg)、UMP(625mg)、抗酸化剤(40mg ビタミンE、80g ビタミンC、60μg セレン)、B−ビタミン類(3μg B12,1mg B6,および400μg 葉酸)を補強したものである。これら2種類の飲料は当カロリーであり、DHA、UMP、B−ビタミン類、ホスホリピッドおよび抗酸化剤の含有に関してのみ異なっている。脂肪、炭水化物およびタンパク質の量は両者で同じであった。
これら飲料の組成を表1に示した。
結果 補強飲料を提供された患者は、対照飲料を提供されたアルツハイマー病患者と比べてBMIが増加した(表2)。さらに、補強飲料は、BMI<26のお年寄りにおいてADL(ADCSスコア)に効果があった。
Figure 2014502617
Figure 2014502617
本発明の組成物実施例
以下の本発明組成物を、お年寄りであって1つ以上の虚弱症状を抱える人、好ましくはBMIが26kg/m未満、さらに23.5kg/m未満のお年寄りにおける健康的な体重改善のために用いることができる。
Figure 2014502617
Figure 2014502617
Figure 2014502617

Figure 2014502617
Figure 2014502617
患者の虚弱度を評価するツール
一定のセットの質問であって、虚弱の1種以上の局面にそれぞれ関連した質問に回答し、回答を正常値と比較することにより採点することからなる。
質問に正確に回答するために、テキストに記載されているように、特定の測定が推奨されている。
質問は専門家により問診され、口頭で回答されてもよい。代替的に、質問は紙またはフォームに記載し、回答を記入するようにしてもよい。しかし、好ましくは、質問を小さなコンピュータ、タブレットまたは中央コンピュータシステムの末端ステーションのような電子装置のスクリーンまたはモニタ上に示す。
電子装置は正常値を記憶させることができ、パラメータ毎のスコアと虚弱指数を自動的に計算することが可能なソフトウェアを備えていてもよい。
最終スコアを計算するアルゴリズムは、個々の医療専門知識に依存する。しかしながら、一般的なアルゴリズムを用いて診断の比較をするのが好ましい。文書のテキストにはその仕方が記載されている。好ましくは、各個体のパラメータの値を年齢をマッチさせた対照と比較することにより採点し、患者が以下のパラメータの内の2つに陽性である場合、患者は前虚弱であると定義され、本発明組成物により支援することができる。患者が少なくとも3つのパラメータについて陽性であると採点されると、個体は虚弱であると診断され、本発明組成物を使用することにより改善を受け入れ可能であると診断される。
Figure 2014502617
さらなる処方例
Figure 2014502617

Figure 2014502617
軽度のAD患者におけるBMIおよび/またはADLを改善すること
方法
実施例5(表1)に示す本発明組成物を、12週間の2重盲検式、無作為化、多施設共同研究と、同様に設計された審査用の12週間延長期間用に使用した。この研究の詳細な方法と初期結果は既に報告されている(Scheltens P, Kamphuis PJ, Verhey FR, Olde Rikkert MG, Wurtman RJ, Wilkinson D, et al. Efficacy of a medical food in mild Alzheimer’s disease:A randomized, controlled trial. Alzheimers Dement.2010 Jan;6(1):1−10 e1)。つまり、軽度のAD患者(MMSEスコア20〜26)を募集し1:1に無作為化して本発明組成物または当カロリー対照製品のいずれかを125mlの飲料として毎日摂取した。臨床試験に対する現行のガイドラインAD((CHMP) CfMPfHU.アルツハイマー病その他の認知症の治療用の医薬品に関するガイドライン[Guideline on Medicinal Products for the Treatment of Alzheimer’s Disease and Other Dementias](Document CPMP/EWP/553/95 Rev 1).London, UK: European Medicines Agency;2009.)に従って、本研究は、認知(修正ADAS−cog、主要転帰)および機能的能力(23項目ADCS−ADL、二次転帰)(Mohs RC, Knopman D, Petersen RC, Ferris SH, Ernesto C, Grundman M, et al. Development of cognitive instruments for use in clinical trials of antidementia drugs: additions to the Alzheimer’s Disease Assessment Scale that broaden its scope. The Alzheimer’s Disease Cooperative Study. Alzheimer Dis Assoc Disord. 1997;11 Suppl 2:S13−21)を含む。このADCS−ADLは介護者により等級化され、0(大幅な介護が必要)〜78(独立行動)の範囲にわたっている。基準の身長および体重の測定値を用いてBMI(kg/m)を計算し、計算されたBMI(kg/m)を審査結果測定値として含めた。ADCS−ADLと体重は基準線、第6週、第12週および第24週において測定した(身長は基準線においてのみ測定した)。
本研究はヘルシンキ宣言および人間用医薬品の登録のための技術的要件のハーモナイゼーションに関する国際会議/WHO 医薬品の臨床試験の実施の基準(ICH−GCP)ガイドライン−関係各国の法規に則して−に従って行った。臨床試験登録番号はISRCTN72254645である。
モデル化分析
主要分析集団は概念実証研究からの包括解析(ITT)有効性集団であり、ITT有効性集団は、研究に係る製品の少なくとも1回分を服用し、基準線後の評価を1回受けたすべての患者であると定義される。パー・プロトコル(PP)有効性集団は、本研究を主要な治験実施計画書から逸脱することなく完了したすべての患者からなる。本研究製品を期間(日数)の25%より長く(>25%)摂取していない患者、および/または規定用量全体の70%未満(<70%)を摂取した患者はPP群から除外した。
データは反復測定混合モデル(RMMM)を用いて分析した。この分析において、時間はカテゴリー変数として取り扱い、ダミー・コードで表した。このモデルは、活性群と対照群の間の比較を個々の時点において行うことが可能である。追加の比較(活性群対対照群)はコントラスト・ステートメントを用いて行った。例えば、基準線値とすべての基準線後の値の間の差の比較、または基準線と第6週のADCS−ADL(結合)と第12週および第24週のADCS−ADL(結合)の間の差の比較。異種複合分散(heterogeneous compound variance)−共分散(covariance)構造を用いた。これはデータにもっともよく適合したからである。
モデル化分析に先立って、ADCS−ADLデータを二次変換を用いて変換してデータの非対称性を調整した。同様に、BMIデータに平方根変換を施した。
結果
初期の概念実証研究では、225名の患者を無作為抽出して治療した。この内112名はSouvenaidを摂取し、113名は対照製品を窃取した。全体で161名の患者が24週間の研究を完了した。ITT有効性集団の212名の患者の内、199名が第12週において、161名が第24週においてPP分析集団に含まれた。基準線における特徴についてはいずれも活性群と対照群との間に統計的に顕著な差が見られなかった(表9)。
Figure 2014502617
BMIへの治療効果
すべての研究集団において、データは第24週において対照群に対して活性研究群のBMIが増加することを示唆している(ITT集団:p=0.07;PP集団:p=0.03)。しかし、第12週ではBMIの増加を示唆しない(ITT集団:p=0.39;PP集団:p=0.42、表10)。追加の分析では、この治療効果は第1義的に「低」BMIサブグループ(定義については下記参照)において観察される変化によりもたらされたものであり、PPサブグループ集団におけるBMIの増加傾向により示される(ITT集団:p=0.23;PP集団:p=0.07)。
Figure 2014502617

ADLへの治療効果
全体として、ADCS−ADLへの治療効果は見られなかった。しかし基準線BMIは顕著な治療効果修飾因子(ITT集団:p=0.0393)であり、BMIが本発明組成物のADCS−ADL応答に顕著な影響を与えることを示した。
この効果が主に低または高BMIにより引き起こされるか否かを研究するために、患者を、基準線BMIが平均(26.2kg/m)以下の患者と、BMIが平均を超える患者との2つのサブグループに分けた。BMIサブグループのいずれにおいても基準線における特徴はいずれも活性群と対照群との間に統計的に顕著な差が見られなかった(表9)。「高」または「低」基準線群にいる治療効果をモデルにおける治療*サブグループ指標相互作用を含めることにより分析した。
「高」または「低」基準線BMIの患者のサブグループ分析
「高」基準線BMI患者のサブグループにおける介入効果に傾向が認められなかった(ITT集団:p=0.1675;PP集団:p=0.1701)。「低」基準線BMIサブグループ内で、RMMMモデルは第12週において治療効果を示した(ITT集団:p=0.0173;PP集団:p=0.0184)。しかし、この差は第24週では顕著ではなかった(ITT集団:p=0.2049;PP集団:p=0.1042;表11)。
Figure 2014502617
コントラスト・ステートメントを用いた審査分析を行って「低」基準線BMIの患者におけるADLへの治療効果を調べた。基準線ADCS−ADLをすべての基準線後の評価に対してコントラストをとると、顕著な治療効果が見られなかった(ITT集団:p=0.0759;PP集団:p=0.1289)。しかし、基準線および第6週ADSC−ADL(結合)を第12週および第24週のADCS−ADL(結合)に対比させると、顕著な治療効果が見られた(ITT集団:p=0.0326;PP集団:p=0.0071)。これらの審査分析は、「低」BMIサブグループ内の組成物のADL性能への効果は少なくとも6週間治療した後に観察可能であることを示唆している。
感度分析では、結果は使用した変換および選択した共分散構造の型にはよらないことが示された。
検討
この研究例は、本発明の多栄養1食品のBMIに対する効果を与える。加えて、モデル化分析では、ここに示した本組成物は「低」基準線BMIの軽度AD患者のサブグループにおいてADCS−ADLが顕著に改善することを示した。
これは栄養素の特定の組み合わせを用いて、製品のエネルギー含有量とは無関係に、BMIが改善(向上)されることを示す最初の研究である。
「低」基準線BMIサブグループについての平均BMIは約23kg/mであり、この値は準最適とみなすことができる(Chin APMJ, Dekker JM, Feskens EJ, Schouten EG, Kromhout D. How to select a frail elderly population? A comparison of three working definitions. J Clin Epidemiol.1999 Nov;52(11):1015−21.)。これは、先の研究で、BMI<23kg/mはAD患者の余命が7年より短いことと関連づけられているからである(Faxen−Irving G, Basun H, Cederholm T. Nutritional and cognitive relationships and long−term mortality in patients with various dementia disorders. Age Ageing.2005 Mar;34(2):136−41;Irving GF, Freund−Levi Y, Eriksdotter−Jonhagen M, Basun H, Brismar K, Hjorth E, et al. Omega−3 fatty acid supplementation effects on weight and appetite in patients with Alzheimer’s disease:the omega−3 Alzheimer’s disease study.J Am Geriatr Soc.2009 Jan;57(1):11−7.)
錠剤 ウリジン・モノホスフェート、ウリジンまたはシチコリン(シチジン・ジホスフェート−コリン)500mgを、ナトリウム葉酸塩モノグルタメート300μg、ビタミンB12 5μg、慣用の錠剤製造用補助剤、例えばバインダ、不活性充填助剤、着色剤等と混合し、約1gの錠剤とした。
この錠剤はお年寄りの人においてBMIを増加させるのに特に好適である。当業者は、本明細書中に開示された情報および慣用の一般知識に基づいて、同じまたは類似の活性成分を同じまたは他の適切な用量において提供する異なる剤形を提供することができる。
錠剤 ウリジンのようなヌクレオシド均等物400mg、ビタミンB66mg、葉酸塩200μgと、ビタミンB12 5μg、およびコリン均等物400mgを慣用の錠剤製造用補助剤にも混合して、約1gの錠剤とした。
この錠剤はお年寄りの人においてBMIを増加させるのに特に好適である。当業者は、本明細書中に開示された情報および慣用の一般知識に基づいて、同じまたは類似の活性成分を同じまたは他の適切な用量において提供する異なる剤形を提供することができる。
カプセルは重量が約1.9gであり、海産物油700mg、大豆レシチン300mg、ウリジン100mg、UMP100mg、葉酸塩100μg、ビタミンB6 5mg、ビタミンB12 20μg、ビタミンE(α−トコフェロールとして)10mgおよびビタミンC20mgを含み、残余はカプセル化材料、例えばゼラチンである。
このカプセルは、お年寄りにおいてBMIを増加させるのに特に好適である。当業者は、本明細書中に開示された情報および慣用の一般知識に基づいて、同じまたは類似の活性成分を同じまたは他の適切な用量において提供する異なる剤形を提供することができる。

Claims (20)

  1. 哺乳動物の虚弱を予防または治療するために使用する組成物であって、
    (i)ヌクレオシド均等物、
    (ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群から選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
    (iii)ビタミンB、
    (iv)ホスホリピッド、
    (v)抗酸化剤、および
    (vi)コリン、
    からなる群から選ばれる少なくとも2種の成分を含み、少なくとも成分(i)、または(iii)が存在する組成物。
  2. 哺乳動物における虚弱の予防または治療のために使用する組成物であって、
    (i)ヌクレオシド均等物、
    (ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群から選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
    (iii)ビタミンB、
    (iv)ホスホリピッド、
    (v)抗酸化剤、および
    (vi)コリン、
    からなる群から選ばれる少なくとも3種の成分を含み、少なくとも成分(i)または(iii)が存在する組成物。
  3. 哺乳動物における虚弱の予防または治療のために使用する組成物であって、(i)ヌクレオシド均等物、
    (ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群から選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
    (iii)ビタミンB、
    (iv)ホスホリピッド、
    (v)抗酸化剤、および
    (vi)コリン、
    からなる群から選ばれる少なくとも4種の成分を含み、少なくとも成分(i)または(iii)が存在する組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物であって、
    虚弱は、筋肉の弱さ、過度の消耗または疲労感、異常に低い身体活動、遅いまたは不安定な歩行、体重喪失および神経障害からなる群から選ばれる少なくとも2つの基準、好ましくは3つの基準に一致することにより決定される組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物であって、
    体重、体容積指数、除脂肪体質量、筋肉質量、筋肉強度または筋機能の1種以上を、特にお年寄りの人間において増加するのに用いられる組成物。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物であって、
    体重、体容積指数、除脂肪体質量、筋肉質量、筋肉強度または筋機能の1種以上を増加するとともに、日常生活活動を改善するのに用いられる組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物であって、
    認知低下または認知症、特に老年性認知症、さらにアルツハイマー病の傾向があるか、または罹っている人間に投与される組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物であって、
    前記哺乳動物は認知症の前駆症状に罹っている組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物であって、
    前記哺乳動物はBMIが26kg/m未満、好ましくは23.5kg/m未満である組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物であって、
    前記組成物は、栄養または医薬組成物である組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物であって、
    UMPを含む組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物であって、
    DHAおよびEPAを含む組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物であって、
    ビタミンB6、ビタミンB12およびビタミンB9を含む組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物であって、
    ホスファチジル・セリン、ホスファチジル・イノシトール、ホスファチジル・コリンおよびホスファチジル・エタノールアミンからなる群から選ばれる少なくとも2種の異なるホスホリピッドを含む組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物であって、
    ビタミンC、ビタミンEおよびセレンを含む組成物。
  16. 請求項1〜15に記載の組成物であって、
    塩化コリンを含む組成物。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物であって、
    (i)UMP、
    (ii)DHAおよびEPA、
    (iii)ビタミンB6、ビタミンB12およびビタミンB9、
    (iv)ホスファチジル・セリン、ホスファチジル・イノシトール、ホスファチジル・コリンおよびホスファチジル・エタノールアミンからなる群から選ばれる少なくとも2種の異なるホスホリピッド、
    (v)ビタミンC、ビタミンEおよびセレン、および
    (vi)塩化コリン、
    を含む組成物。
  18. 哺乳動物の虚弱を予防または治療するために使用する組成物であって、
    (i)ヌクレオシド均等物、
    (ii)DHA、DPAおよびEPAからなる群から選ばれるω−3ポリ不飽和脂肪酸、
    (iii)ビタミンB、
    (iv)ホスホリピッド、
    (v)好ましくは、ビタミンC、ビタミンEおよびセレンからなる群から選ばれる抗酸化剤、および
    (vi)コリン
    を少なくとも含み、
    前記哺乳動物はアルツハイマー病または認知症に罹っている患者であり、前記患者はBMIが26kg/m未満、好ましくは23.5kg/m未満である組成物。
  19. 栄養組成物であって、
    請求項1〜18のいずれか一項に記載の組成物を含み、
    前記栄養組成物は少なくとも乳清タンパク質、好ましくは血清アルブミンおよび任意に植物タンパク質を補強した乳清タンパク質である栄養組成物。
  20. 請求項19に記載の栄養組成物であって、
    前記栄養組成物は、組成物100ml当たり栄養価が少なくとも50kcal、特に100〜300kcalである栄養組成物。
JP2013547380A 2010-12-28 2011-12-28 虚弱防止および治療用の成分の組み合わせ Pending JP2014502617A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2010/050892 WO2012091542A1 (en) 2010-12-28 2010-12-28 Combination of components for the prevention and treatment of frailty
NLPCT/NL2010/050892 2010-12-28
PCT/NL2011/050555 WO2012091548A1 (en) 2010-12-28 2011-08-11 Non-medical increase or maintenance of body weight of a mammal
PCT/NL2011/050556 WO2012091549A1 (en) 2010-12-28 2011-08-11 Combination of components for the prevention and treatment of frailty
NLPCT/NL2011/050556 2011-08-11
NLPCT/NL2011/050555 2011-08-11
PCT/NL2011/050908 WO2012091571A2 (en) 2010-12-28 2011-12-28 Combination of components for the prevention and treatment of frailty

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199122A Division JP2017061466A (ja) 2010-12-28 2016-10-07 組成物および栄養組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502617A true JP2014502617A (ja) 2014-02-03
JP2014502617A5 JP2014502617A5 (ja) 2015-02-05

Family

ID=44510082

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547376A Pending JP2014501117A (ja) 2010-12-28 2011-08-11 哺乳動物の体重の非医療的増加または維持
JP2013547380A Pending JP2014502617A (ja) 2010-12-28 2011-12-28 虚弱防止および治療用の成分の組み合わせ
JP2016199122A Pending JP2017061466A (ja) 2010-12-28 2016-10-07 組成物および栄養組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547376A Pending JP2014501117A (ja) 2010-12-28 2011-08-11 哺乳動物の体重の非医療的増加または維持

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199122A Pending JP2017061466A (ja) 2010-12-28 2016-10-07 組成物および栄養組成物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9084804B2 (ja)
EP (3) EP3542638A1 (ja)
JP (3) JP2014501117A (ja)
CN (2) CN103402368A (ja)
AU (4) AU2011353251C1 (ja)
BR (2) BR112013016848A2 (ja)
CA (2) CA2823280C (ja)
ES (2) ES2749440T3 (ja)
MX (2) MX346745B (ja)
RU (2) RU2647461C2 (ja)
WO (4) WO2012091542A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005568A1 (en) 2010-07-07 2012-01-12 N.V. Nutricia Nutritional composition for the stimulation of muscle protein synthesis
WO2012091542A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 N.V. Nutricia Combination of components for the prevention and treatment of frailty
CN104144691A (zh) * 2012-03-02 2014-11-12 N·V·努特里奇亚 改善功能突触连通性的方法
WO2013129914A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 N.V. Nutricia Method for improving functional synaptic connectivity
CN112931879A (zh) 2013-06-10 2021-06-11 N·V·努特里奇亚 超重或肥胖成年人在体重减轻项目期间的肌肉保持
CN103651940B (zh) * 2013-12-05 2015-02-04 刘保惠 一种中老年牦牛奶配方奶粉及其制备方法
GB201405033D0 (en) * 2014-03-20 2014-05-07 Isis Innovation Combination therapy
WO2015160233A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-22 N.V. Nutricia Method for assessing and treating or preventing impaired plasma polar lipid levels
US10166252B2 (en) 2014-04-14 2019-01-01 N.V. Nutricia Method for assessing and treating or preventing impaired plasma polar lipid levels
US9526267B2 (en) 2014-04-17 2016-12-27 Savage River, Inc. Nutrient-dense meat structured protein products
WO2017069610A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 N.V. Nutricia Method for improving equilibrioception in healthy individuals and nutritional composition
WO2017069613A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 N.V. Nutricia Method for improving recognition and/or working memory in hyperphenylalanimenia and phenylketonuria patients
WO2017114686A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Nestec S.A. Method for determining fat free body mass
WO2017155386A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 N.V. Nutricia Method for treating brain atrophy
CN106107984A (zh) * 2016-07-02 2016-11-16 威海御膳坊生物科技有限公司 一种肿瘤患者全营养配方食品
AU2017361804B2 (en) * 2016-11-16 2021-09-09 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Nutritional composition for use in therapy of patients with sarcopenia and/or frailty or pre-sarcopenic and/or pre-frail patients
US11197917B2 (en) 2017-12-01 2021-12-14 ByHeart, Inc. Formulations for nutritional support in subjects in need thereof
WO2020118196A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Nutrient Foods, Llc Edible high nutrient density composite and the use for reduction and management of human hypertension
RU2760685C1 (ru) * 2020-12-25 2021-11-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный аграрный университет имени Н.И. Вавилова" Композиция для инъекционного применения на основе фосфотидилхолина, метионина, витамина Е и селенита натрия - "Гепарс", обладающая гепатопротекторными свойствами, и способ ее получения
EP4268829A1 (en) 2020-12-28 2023-11-01 Yamasa Corporation Muscular atrophy inhibitor and method for inhibiting muscular atrophy
JPWO2022145438A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07
CN117098462A (zh) 2021-03-17 2023-11-21 N·V·努特里奇亚 适合肌肉功能的液体营养组合物
WO2023041776A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 N.V. Nutricia Solid composition suitable as a nutritional composition or supplement for animals that suffer from brain related disorders, decline or diseases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009002146A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Supporting activities of daily living

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE713304A (ja) * 1967-04-17 1968-08-16
ES2007350A6 (es) * 1987-05-29 1989-06-16 Ganadera Union Ind Agro Productos alimenticios enriquecidos con nucleosidos yno nucleotidos para la nutricion infantil y de adultos, y procedimiento para su preparacion.
US20040043013A1 (en) * 2000-12-28 2004-03-04 Mccleary Edward Larry Metabolic uncoupling therapy
US6403344B1 (en) * 2001-03-28 2002-06-11 Council Of Scientific And Industrial Research Enzymatic process for the preparation of an acetylated phospholipid
PL209031B1 (pl) 2001-04-30 2011-07-29 Trommsdorff Arzneimittel Estry urydyny, ich zastosowanie i sposób wytwarzania, oraz kompozycje farmaceutyczne je zawierające
WO2003017945A2 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Martek Biosciences Boulder Corporation Products containing highly unsaturated fatty acids for use by women and their children during stages of preconception, pregnancy and lactation/post-partum
WO2003020048A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Nutricopia, Inc. Nutritional frozen dessert and methods of menufacture
NL1019368C2 (nl) * 2001-11-14 2003-05-20 Nutricia Nv Preparaat voor het verbeteren van receptorwerking.
US6913778B2 (en) * 2001-12-21 2005-07-05 Wyeth Infant formula compositions comprising increased amounts of alpha-lactalbumin
US20040087490A1 (en) 2002-09-20 2004-05-06 Troup John P. Nutritional compositions
US20050175759A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Atul Singhal Newborn infant formulas and feeding methods
US8388949B2 (en) 2003-12-24 2013-03-05 N.V. Nutricia Compositions comprising pantothenic acid and their use for stimulating appetite
WO2005067363A2 (de) * 2004-01-16 2005-07-28 Trommsdorff Gmbh & Co. Kg Verwendung von pyrimidinnukleotiden zur steigerung der muskelleistung
US7090879B2 (en) * 2004-03-18 2006-08-15 Abbott Laboratories Nutritional formula containing select carotenoid combinations
US8075934B2 (en) * 2008-10-24 2011-12-13 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition with improved digestibility
US7829126B2 (en) * 2005-10-26 2010-11-09 Abbott Laboratories Infant formulas containing docosahexaenoic acid and lutein
ATE509624T1 (de) 2005-12-23 2011-06-15 Nutricia Nv Zusammensetzung enthaltend mehrfach ungesättigte fettsäuren, proteine, mangan und/oder molybden und nukleotide/nukleoside, zur behandlung von demenz
US8685485B2 (en) * 2006-05-19 2014-04-01 Solae, Llc Protein composition and its use in restructured meat and food products
JP4307475B2 (ja) * 2006-11-02 2009-08-05 雪印乳業株式会社 乳幼児用栄養組成物
MX2010000224A (es) 2007-06-26 2010-05-03 Nutricia Nv Mejoramiento de la memoria en individuos con mini-examen de estado mental de 24-26.
CN101683138A (zh) * 2007-12-28 2010-03-31 天津中英纳米科技发展有限公司 一种木糖醇黄豆酱
WO2010002242A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 N.V. Nutricia Nutritional composition for improving muscle function and daily activity
WO2011078654A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 N.V. Nutricia Low-caloric high-protein nutritional composition for the stimulation of muscle protein synthesis
WO2012091542A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 N.V. Nutricia Combination of components for the prevention and treatment of frailty

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009002146A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Supporting activities of daily living

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015040517; Journal of the American Geriatrics Society Vol.57, No.11-17, 2009, p.11-17 *
JPN6015040518; Journal of the American Geriatrics Society Vol.52, 2004, p.1702-1707 *
JPN6015040519; European Journal of Clinical Nutrition Vol.56, 2002, p.245-251 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2658533B1 (en) 2019-06-12
MX337585B (es) 2016-03-07
CN103402368A (zh) 2013-11-20
RU2646830C2 (ru) 2018-03-07
ES2749440T3 (es) 2020-03-20
AU2011353251B2 (en) 2016-05-05
US9084804B2 (en) 2015-07-21
WO2012091549A1 (en) 2012-07-05
US20150327586A1 (en) 2015-11-19
CA2823280A1 (en) 2012-07-05
AU2011353251C1 (en) 2017-10-12
WO2012091571A3 (en) 2012-09-07
RU2013135311A (ru) 2015-02-10
US20130331352A1 (en) 2013-12-12
JP2017061466A (ja) 2017-03-30
AU2016202656A1 (en) 2016-05-12
RU2647461C2 (ru) 2018-03-15
WO2012091548A1 (en) 2012-07-05
BR112013016848A2 (pt) 2020-08-04
AU2011353251A1 (en) 2013-07-18
CA2823280C (en) 2019-05-28
EP2658533A2 (en) 2013-11-06
CA2823306A1 (en) 2012-07-05
AU2016208454A1 (en) 2016-08-18
ES2744921T3 (es) 2020-02-26
JP2014501117A (ja) 2014-01-20
AU2011353204B2 (en) 2016-01-28
MX2013007612A (es) 2013-12-06
US20130330424A1 (en) 2013-12-12
AU2011353204A1 (en) 2013-07-18
MX2013007613A (es) 2014-01-31
CN103384520A (zh) 2013-11-06
AU2016208454B2 (en) 2018-02-01
AU2016202656B2 (en) 2018-04-12
WO2012091571A2 (en) 2012-07-05
MX346745B (es) 2017-03-29
WO2012091542A1 (en) 2012-07-05
RU2013135312A (ru) 2015-02-10
CA2823306C (en) 2019-12-03
US9585900B2 (en) 2017-03-07
EP3542638A1 (en) 2019-09-25
EP2658391A1 (en) 2013-11-06
EP2658391B1 (en) 2019-06-19
BR112013018754A2 (pt) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016202656B2 (en) Combination of components for the prevention and treatment of frailty
JP6196359B2 (ja) 神経外傷を治療するための方法
JP5501395B2 (ja) N−メチル−d−アスパレート受容体のnr2−bサブユニットが関与している症候群または病態と闘うための治療薬
US9226914B2 (en) Methods for promoting neuronal development and/or health

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607