JP2014501398A - 帯状光ファイバーコネクター - Google Patents

帯状光ファイバーコネクター Download PDF

Info

Publication number
JP2014501398A
JP2014501398A JP2013545007A JP2013545007A JP2014501398A JP 2014501398 A JP2014501398 A JP 2014501398A JP 2013545007 A JP2013545007 A JP 2013545007A JP 2013545007 A JP2013545007 A JP 2013545007A JP 2014501398 A JP2014501398 A JP 2014501398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
alignment
groove
plug
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747086B2 (ja
Inventor
七月 王
震 周
Original Assignee
深▲せん▼日海通訊技術股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲せん▼日海通訊技術股▲ふん▼有限公司 filed Critical 深▲せん▼日海通訊技術股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2014501398A publication Critical patent/JP2014501398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747086B2 publication Critical patent/JP5747086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3858Clamping, i.e. with only elastic deformation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • G02B6/387Connector plugs comprising two complementary members, e.g. shells, caps, covers, locked together

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の帯状光ファイバーの接続における上記欠点に鑑みて、帯状光ファイバーコネクターを提供する。
【解決手段】帯状光ファイバーコネクターは、プラグ(1)とソケット(2)とを含む帯状光ファイバーコネクターであって、前記プラグ(1)がプラグ先端の両側に設けられたボタン(106)により可動的に前記ソケット(2)に接続され、前記プラグ(1)の先端には帯状光ファイバーがその内部で可動的にアラインメントするように許容するアラインメントコア(12)が更に設けられる。本発明の帯状光ファイバーコネクターにおいて、プラグ(1)とソケット(2)がボタン(106)により可動的に接続され、複数回反復挿抜することが実現でき、光ファイバーがアラインメントコア(12)の内部で可動的にアラインメントし、構造が簡単で、アラインメント効果が高いメリットを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は光通信分野の物理的接続技術に関し、特に帯状光ファイバーコネクターに関する。
帯状光ファイバーは複数の光通路を提供でき、その応用は益々広がっている。一般的に言えば、帯状光ファイバー相互間の接続が単心光ファイバーの接続よりかなり複雑であり、帯状光ケーブルを構成する各光ファイバーがそれぞれプレハブコネクターの各孔或いはトンネルに挿入される必要があり、裸光ファイバーの極めて小さな寸法と脆い特性により、各裸光ファイバーをそれぞれの孔或いはトンネルに挿入するのは非常に困難なことであり、光ファイバーにおけるいずれか1本さえ折れてしまうと、帯状光ファイバー全体の接続をやり直されなければならない。帯状光ファイバー自身の特性により、従来の帯状光ファイバーコネクターは構造が非常に複雑で、且つ不良品率が比較的に高いため、ある程度で帯状光ファイバーの応用を制限した。
特開2004−126400号公報
本発明が解決しようとする課題は従来技術の帯状光ファイバーの接続における上記欠点に鑑みて、帯状光ファイバーコネクターを提供することにある。
この課題を解決するために、本発明は以下の技術案を採用する。プラグとソケットを含む帯状光ファイバーコネクターであって、前記プラグは、プラグ先端の両側に設けられたボタンにより可動的に前記ソケットに接続され、前記プラグの先端には、帯状光ファイバーがその内部で可動的にアラインメントするように許容するアラインメントコアが更に設けられることを特徴とする帯状光ファイバーコネクター。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記プラグはプラグハウジングと、プラグハウジングに収容された第1光ファイバー固定ユニット及びアラインメントコアとを含み、前記アラインメントコアは複数のアラインメントトンネルを有し、前記プラグハウジングの先端にアラインメントコア収容室を有し、前記アラインメントコアは前記アラインメントコア収容室に収容され、前記プラグハウジングの先端面に、前記アラインメントコアに対向する開口が開設され、第1帯状光ファイバーはプラグハウジングの末端からプラグハウジングに入って、且つ第1光ファイバー固定ユニットで固定され、前記第1帯状光ファイバーのヘッド部のシースを剥いて複数の第1裸光ファイバーを露出させ、各前記第1裸光ファイバーが対応するアラインメントトンネルに挿入され、前記ソケットはソケットハウジングと、ソケットハウジングに収容された第2光ファイバー固定ユニットとを含み、前記第2帯状光ファイバーはソケットハウジングの末端からソケットハウジングに入って、且つ第2光ファイバー固定ユニットで固定され、前記第2帯状光ファイバーのヘッド部のシースを剥いて複数の第2裸光ファイバーを露出させ、プラグをソケットに挿入する際、各前記第2裸光ファイバーが対応するアラインメントトンネルに挿入されて該当する第1裸光ファイバーの端面とドッキングする。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記アラインメントコアはセラミックスコアであり、前記アラインメントトンネルは前記セラミックスコアに設けられたスルーホールであり、前記スルーホールの端面に面取りが設けられる。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記アラインメントコアはV溝プレートとV溝プレートを覆うV溝カバープレートとを含み、前記V溝プレートに並列する複数のアラインメントV溝を有し、前記アラインメントトンネルは前記アラインメントV溝であり、前記アラインメントV溝は少なくとも一端に面取りが設けられる。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記V溝プレートに配列V溝が設けられ、前記第1裸光ファイバーは配列V溝を経由してアラインメントV溝まで伸びる。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記アラインメントコアの頂面と底面に案内突起が設けられ、前記プラグハウジングにおけるアラインメントコア収容室の内壁に相応に案内溝が設けられる。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記第1光ファイバー固定ユニットは光ファイバー心押台と、光ファイバー心押台を覆う外枠体カバープレートとを含み、前記第1帯状光ファイバーは前記外枠体カバープレートと前記光ファイバー心押台との間に押し付けられる。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記心押台は平板と平板の側辺に設けられたストッパーブロックとを含み、前記プラグハウジングは前記ストッパーとマッチングするストッパー溝を有し、前記外枠体カバープレートの底面に位置決めピンが設けられ、前記プラグハウジングは前記位置決めピンとマッチングする位置決め孔を有する。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記第2光ファイバー固定ユニットは光ファイバー押さえ板を含み、前記ソケットハウジングの末端は光ファイバー固定V溝を有し、前記光ファイバー押さえ板は前記固定V溝を覆い、前記第2帯状光ファイバーは光ファイバー固定V溝に固定された固定長の裸光ファイバー部分を含み、前記光ファイバー押さえ板は前記固定長の裸光ファイバー部分を前記光ファイバー固定V溝の内部に押さえる。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記第2光ファイバー固定ユニットは光ファイバー整形押さえシートを更に含み、前記光ファイバー整形押さえシートはソケットハウジングの内部に設けられ、且つ前記光ファイバー押さえ板の前に位置し、前記光ファイバー整形押さえシートは前記第2帯状光ファイバーを前記ソケットハウジングの底面に押さえる。
本発明に係る帯状光ファイバーコネクターにおいて、前記ソケットハウジングの底面には光ファイバー配列V溝を更に有し、前記第2裸光ファイバーは前記ソケットハウジングの内部にぶら下がる。
本発明の帯状光ファイバーコネクターを実施することにより、以下の有益的な效果が得られる。本発明の帯状光ファイバーコネクターはプラグとソケットとを含み、プラグハウジングの先端にアラインメントコアを収容し、該アラインメントコアは複数のアラインメントトンネルを有し、プラグをソケットに挿入する際、第1帯状光ファイバー先端の第1裸光ファイバーと第2帯状光ファイバー先端の第2裸光ファイバーは前記アラインメントトンネル内で端面のドッキングを実現する。従って、本発明の帯状光ファイバーコネクターは構造が簡単で、使用に便利で、反復挿抜可能なメリットを有する。
以下、図面と実施例を参照して、本発明を更に説明する。
図1は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例の模式図である。 図2は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例における光ファイバープラグの分解模式図である。 図3は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例における光ファイバープラグの断面図である。 図4は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例における光ファイバープラグのアラインメントコアの模式図である。 図5は本発明の図4に示したアラインメントコアの他の角度からの模式図である。 図6は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例におけるプラグハウジングの模式図である。 図7は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例における光ファイバーソケットの分解模式図である。 図8は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例における光ファイバーソケットの断面模式図である。 図9は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例におけるプラグがソケットに挿入された時の断面図である。 図10は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第2実施例におけるプラグの分解模式図である。 図11は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第2実施例におけるプラグの断面図である。 図12は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第2実施例における第1帯状光ファイバーがアラインメントコアと結合する分解模式図である。 図13は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第2実施例における第1帯状光ファイバーがアラインメントコアと結合する断面図である。 図14は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第2実施例におけるプラグがソケットに挿入された時の断面図である。 図15は本発明の帯状光ファイバーコネクターの応用状態の模式図である。 図16は本発明の帯状光ファイバーコネクターの他の応用状態の模式図である。
本発明の技術特徴、目的及び効果を更に明確に理解するために、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳しく説明する。
図1は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例の模式図であり、図1に示したように、第1実施例の帯状光ファイバーコネクターは1つのプラグ1と1つのソケット2とを含み、プラグ1とソケット2は複数回反複可能な挿抜接続を実現でき、プラグ1がソケット2に挿入されることによって、第1帯状光ファイバー31と第2帯状光ファイバー32との接続を実現する。
図2〜図6は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例におけるプラグの模式図であり、プラグ1はプラグハウジング10、及びハウジング10に収容された第1光ファイバー固定ユニット11とアラインメントコア12を含む。プラグハウジング10の先端にはアラインメントコア収容室101を有し、アラインメントコア12はこのアラインメントコア収容室101内に収容され、プラグハウジング10の先端面にはアラインメントコア12に対向する開口102が開設され、アラインメントコア12がアラインメントコア収容室101内に固定されるように、アラインメントコア12とアラインメントコア収容室101は締まりばめの方式で結合されている。本実施例では、アラインメントコア12はセラミックスコアであり、該アラインメントコア12に複数のアラインメントトンネル121が開設され、該アラインメントトンネル121はセラミックスコアに設けられたスルーホールであり、裸光ファイバをより容易にアラインメントトンネル121に挿入するために、アラインメントトンネル121の両端に裸光ファイバを案内するための面取りが開設される。アラインメントコア12の組立てを便利にし且つその組立て精度を確保するために、アラインメントコア12の頂面と底面にいずれも案内突起122、122が設けられ、アラインメントコア収容室101の内壁には相応に案内溝103が設けられ、組立てる時、案内突起122を案内溝103に置き、そして、アラインメントコア12をアラインメントコア収容室101内に押しこむ。
第1帯状光ファイバー31はプラグ1の末端からプラグハウジング10の内部に入って、第1帯状光ファイバー31はクラッド付けのクラッド部分310、クラッドを剥いたシース部分311、及びシースを剥いた第1裸光ファイバー部分312を含み、シース部分311の各光ファイバーの直径は250μmであり、第1裸光ファイバー部分312の各裸光ファイバの直径は125μmであり、第1裸光ファイバー部分312即ち第1帯状光ファイバー31のヘッド部は複数の第1裸光ファイバーを有する。第1帯状光ファイバー31のシース部分311は第1光ファイバー固定ユニット11によってプラグハウジング10の内部に固定され、第1光ファイバー固定ユニット11は光ファイバー心押台110及び光ファイバー心押台110を覆う外枠体カバープレート111を含み、第1帯状光ファイバー31のシース部分311が光ファイバー心押台110と外枠体カバープレート111との間に押し付けられ、或いはシース部分311が接着剤で光ファイバー心押台110と外枠体カバープレート111との間に貼り付けられても固着されることができ、第1裸光ファイバー部分312の各第1裸光ファイバーが対応するアラインメントトンネル121に挿入され、第1裸光ファイバーはアラインメントトンネル121の一部を占める。光ファイバー心押台110は平板112及び平板112の側辺に設けられたストッパーブロック113を含み、プラグハウジング10はストッパーブロック113とマッチングするストッパー溝104を有し、外枠体カバープレート111の底面に位置決めピン114が設けられ、プラグハウジング10は位置決めピン114とマッチングする位置決め孔105を有する。組立てる時、アラインメントコア12がまずアラインメントコア収容室101に取り付けられ、そして、光ファイバー心押台110をプラグハウジング10に置いて、ストッパーブロック113がストッパー溝104に係合し、光ファイバー心押台110に対する位置決めを実現し、そして、処理済みの第1帯状光ファイバー31をプラグハウジング10の末端からプラグハウジングに挿入し、第1裸光ファイバー部分312の各第1裸光ファイバーが対応するアラインメントトンネル121に挿入されて外枠体カバープレート112によって覆われ、外枠体カバープレート112の位置決めピン114を位置決め孔105に挿入して外枠体カバープレート112に対する位置決めを実現し、外枠体カバープレート112の先端に段差を有し、プラグハウジング10に該段差と対応し且つ該段差と噛み合う段差を有し、この段差も外枠体カバープレート112に対する位置決め役を果たす。
プラグ1におけるプラグハウジング10の両側に弾性ボタン106が設けられ、ソケット2のソケットハウジング20の内壁に該ボタン106とマッチングするボタン受け部201を有し、プラグ1がソケット2に挿入された時、ボタン106がボタン受け部201に係合される。プラグ1とソケット2の精確なマッチング及び両端光ファイバーの正確なアラインメントを確保するため、アラインメントコア底面の案内突起122はソケットハウジング内壁に設けられた精確マッチング位置決め槽205と精密にマッチングし、同時に、プラグとソケットの噛み合い強度を確保し両者の相対左右揺れを防ぐために、プラグハウジング10の先端の表面に複数本のリブ107が設けられ、ソケットハウジング20の内壁には対応して複数の位置決め槽202が設けられる。
図7〜図8は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例におけるソケットの模式図であり、図7〜図8に示したように、ソケット2はソケットハウジング20、及びソケットハウジング20に収容された第2光ファイバー固定ユニット21を含む。第2帯状光ファイバー32はソケットハウジング20の末端からソケットハウジング20に入って、且つ第2光ファイバー固定ユニット21で固定され、第2帯状光ファイバー32はクラッドを有するクラッド部分320、第2帯状光ファイバー32を固定する固定長の裸光ファイバー部分321、クラッドを剥いたシース部分322、及び第2裸光ファイバー部分323を含み、第2裸光ファイバー部分323即ち第2帯状光ファイバーのヘッド部は複数の第2裸光ファイバーを有する。
第2光ファイバー固定ユニット21は光ファイバー押さえ板210を含み、ソケットハウジング20の末端に光ファイバー固定V溝203を有し、光ファイバー押さえ板210は前記固定V溝203を覆い、固定長の裸光ファイバー部分321は光ファイバー固定V溝203内に配列され、固定V溝203に接着剤を滴らし、光ファイバー押さえ板210は接着剤によって固定長の裸光ファイバー部分321を光ファイバー固定V溝203に貼り付け・押さえる。第2光ファイバー固定ユニット21は光ファイバー整形押さえシート211を更に含み、光ファイバー整形押さえシート211はソケットハウジング20の内部に設けられ、且つ光ファイバー押さえ板210の前に位置し、光ファイバー整形押さえシート211は第2帯状光ファイバー32のシース部分322をソケットハウジング20の底面に押さえ、第2帯状光ファイバー32に対する整形と位置決めの役を果たす。ソケットハウジング20の底面には光ファイバー配列V溝204を更に有し、第2帯状光ファイバー32は光ファイバー配列V溝204に沿って前に延伸し、第2裸光ファイバー部分323はソケットハウジング20の先端にぶら下がり、プラグ1がソケット2に挿入された時、第2裸光ファイバー部分323の第2裸光ファイバーがアラインメントコア12における対応するアラインメントトンネル121に挿入され、第2裸光ファイバーはアラインメントトンネル121において第1裸光ファイバーと端面ドッキングを実現する。第2裸光ファイバーと第1裸光ファイバーとはアラインメントする時、軽い湾曲変形が発生し、二者の端面が一定の圧力でドッキングされ、光通路の良好な導通を確保される。第1裸光ファイバーと第2裸光ファイバーが両方ともアラインメントコアに固定されないため、二者のドッキングを可動ドッキングと称する。
図9は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第1実施例におけるプラグ1がソケット2と結合した時の断面模式図であり、図に示されたように、第1裸光ファイバーと第2裸光ファイバーがアラインメントコア12のアラインメントトンネル121において端面のドッキングを実現することによって光通路の接続を実現する。
図10〜図13は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第2実施例におけるプラグの模式図である。図10〜図13に示したように、裸光ファイバーの直径が125μmだけであるため、アラインメントコア12にスルーホールを直接加工してアラインメントトンネルを形成するのは非常に困難であり、アラインメントコア12の製造を簡単にさせるために、本実施例では、アラインメントコア12はV溝プレート123とV溝プレート123を覆うV溝カバープレート124との2つの部分に分けられ、小さい寸法のスルーホールの加工と比較し、V溝加工のほうが容易に実現できる。V溝プレート123はアラインメントV溝125と配列V溝126を有し、アラインメントV溝125はアラインメントトンネルであり、V溝カバープレート124はアラインメントV溝125だけを覆い、配列V溝126が露出しており、第1帯状光ファイバー31の第1裸光ファイバー部分312は上から下へとV溝プレート123のV溝に組み立てられ、且つV溝126に接着剤を滴らして光ファイバーを仮固定し、第2裸光ファイバーがアラインメントV溝に入りやすいように、前記アラインメントV溝125とソケットの裸光ファイバー挿入端に第2裸光ファイバーを案内するための面取りが設けられる。本実施例におけるプラグ1の他の構造が第1実施例におけるプラグの構造と同じであるため、贅言しない。本実施例におけるソケットの構造は第1実施例におけるソケットの構造と同じである。
図14は本発明の帯状光ファイバーコネクターの第2実施例におけるプラグ1がソケット2と結合した時の断面模式図であり、図に示したように、第1裸光ファイバーと第2裸光ファイバーがアラインメントコア12のV溝プレート123のアラインメントV溝125において端面のドッキングを実現することによって光通路の接続を実現する。
図15と図16はそれぞれ本発明の帯状光ファイバーコネクターの2種の応用形式を示し、図15において、帯状光ファイバーコネクターはパネルと垂直し、図16において、帯状光ファイバーコネクターはパネルに対して一定の角度で傾斜し、本発明の帯状光ファイバーコネクターは非常によい適用性を有し、各種の応用場面に適用する。
発明の帯状光ファイバーコネクターはプラグとソケットを含み、プラグハウジングの先端にアラインメントコアが収容され、該アラインメントコアは複数のアラインメントトンネルを有し、プラグがソケットに挿入される際、第1帯状光ファイバー先端の第1裸光ファイバーと第2帯状光ファイバー先端の第2裸光ファイバーとが前記アラインメントトンネル内において端面のドッキングを実現する。本発明の帯状光ファイバーコネクターは構造が簡単で、使用に便利で、反復挿抜可能のメリットを有する。
以上は図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明は上記の具体的な実施の形態に限定されず、上記の具体的な実施の形態はただ例示的であり、限定性を持っておらず、当業者は本発明の啓示で、本発明の趣旨と請求項で保護請求している範囲から脱逸しない前提で更に各種の変化や変更を有するものができ、これらの変化や変更は本発明の保護範囲内に含まれる。
1………プラグ
2………ソケット
10………プラグハウジング
11………第1光ファイバー固定ユニット
12………アライメントコア
20………ソケットハウジング
21………第2光ファイバー固定ユニット
31………第1帯状光ファイバー
32………第2帯状光ファイバー
101………アライメントコア収容室
102………開口
103………案内溝
104………ストッパー溝
105………位置決め孔
106………ボタン
110………光ファイバー心押台
111………外枠体カバープレート
112………外枠体カバープレート
113………ストッパーブロック
114………位置決めピン
121………アライメントトンネル
122………案内突起
123………V溝プレート
124………V溝カバープレート
125………アライメントV溝
126………V溝
201………ボタン受け部
202………位置決め槽
203………固定V溝
204………配列V溝
210………光ファイバー押さえ板
211………光ファイバー整形押さえシート
310………クラッド部分
311………シース部分
312………第1裸光ファイバー部分
320………クラッド部分
321………裸光ファイバー部分
322………シース部分
323………第2裸光ファイバー部分

Claims (11)

  1. プラグとソケットを含む帯状光ファイバーコネクターであって、
    前記プラグは、プラグ先端両側に設けられたボタンにより前記ソケットに可動的に接続され、前記プラグの先端には、帯状光ファイバーがその内部で可動的にアラインメントするように許容するアラインメントコアが更に設けられることを特徴とする帯状光ファイバーコネクター。
  2. 前記プラグは、プラグハウジングと、プラグハウジングに収容された第1光ファイバー固定ユニット及び前記アラインメントコアとを含み、前記アラインメントコアは複数のアラインメントトンネルを有し、
    前記プラグハウジングの先端にアラインメントコア収容室を有し、前記アラインメントコアは前記アラインメントコア収容室に収容され、前記プラグハウジングの先端面には前記アラインメントコアに対向する開口が開設され、
    第1帯状光ファイバーはプラグハウジングの末端からプラグハウジングに入って、且つ第1光ファイバー固定ユニットで固定され、前記第1帯状光ファイバーのヘッド部はシースを剥いて複数の第1裸光ファイバーを露出させ、各前記第1裸光ファイバーが対応するアラインメントトンネルに挿入され、
    前記ソケットはソケットハウジングと、ソケットハウジングに収容された第2光ファイバー固定ユニットとを含み、第2帯状光ファイバーはソケットハウジングの末端からソケットハウジングに入って、且つ第2光ファイバー固定ユニットで固定され、前記第2帯状光ファイバーのヘッド部はシースを剥いて複数の第2裸光ファイバーを露出させ、プラグがソケットに挿入される際、各前記第2裸光ファイバーが対応するアラインメントトンネルに挿入され、該当する第1裸光ファイバーの端面とドッキングすることを特徴とする請求項1に記載の帯状光ファイバーコネクター。
  3. 前記アラインメントコアはセラミックスコアであり、前記アラインメントトンネルは前記セラミックスコアに設けられたスルーホールであり、前記スルーホールの端面に面取りが設けられることを特徴とする請求項2に記載の帯状光ファイバーコネクター。
  4. 前記アラインメントコアはV溝プレートとV溝プレートを覆うV溝カバープレートとを含み、前記V溝プレートに並列する複数のアラインメントV溝を有し、前記アラインメントトンネルは前記アラインメントV溝であり、前記アラインメントV溝は少なくとも一端に面取りが設けられることを特徴とする請求項3に記載の帯状光ファイバーコネクター。
  5. 前記V溝プレートに配列V溝が設けられ、前記第1裸光ファイバーは配列V溝を経由してアラインメントV溝に延伸することを特徴とする請求項4に記載の帯状光ファイバーコネクター。
  6. 前記アラインメントコアの頂面と底面に案内突起が設けられ、前記プラグハウジングのアラインメントコア収容室の内壁に相応に案内溝が設けられることを特徴とする請求項2に記載の帯状光ファイバーコネクター。
  7. 前記第1光ファイバー固定ユニットは光ファイバー心押台と、光ファイバー心押台を覆う外枠体カバープレートとを含み、前記第1帯状光ファイバーが前記外枠体カバープレートと光ファイバー心押台との間に押し付けられることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の帯状光ファイバーコネクター。
  8. 前記心押台は平板と、平板側辺に設けられたストッパーブロックとを含み、前記プラグハウジングは前記ストッパーブロックとマッチングするストッパー溝を有し、前記外枠体カバープレートの底面に位置決めピンが設けられ、前記プラグハウジングは前記位置決めピンとマッチングする位置決め孔を有することを特徴とする請求項7に記載の帯状光ファイバーコネクター。
  9. 前記第2光ファイバー固定ユニットは光ファイバー押さえ板を含み、前記ソケットハウジングの末端に光ファイバー固定V溝を有し、前記光ファイバー押さえ板は前記固定V溝を覆い、前記第2帯状光ファイバーは光ファイバー固定V溝に固定された固定長の裸光ファイバー部分を含み、前記光ファイバー押さえ板は前記固定長の裸光ファイバー部分を前記光ファイバー固定V溝の内部に押さえることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の帯状光ファイバーコネクター。
  10. 前記第2光ファイバー固定ユニットは光ファイバー整形押さえシートをさらに含み、前記光ファイバー整形押さえシートはソケットハウジングの内部に設けられ、且つ前記光ファイバー押さえ板の前に位置し、前記光ファイバー整形押さえシートは前記第2帯状光ファイバーを前記ソケットハウジングの底面に押さえることを特徴とする請求項9に記載の帯状光ファイバーコネクター。
  11. 前記ソケットハウジングの底面は光ファイバー配列V溝をさらに有し、前記第2裸光ファイバーは前記ソケットハウジングの内部にぶら下がることを特徴とする請求項10に記載の帯状光ファイバーコネクター。
JP2013545007A 2010-12-31 2010-12-31 帯状光ファイバーコネクター Active JP5747086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/080661 WO2012088723A1 (zh) 2010-12-31 2010-12-31 带状光纤连接器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501398A true JP2014501398A (ja) 2014-01-20
JP5747086B2 JP5747086B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=46382239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545007A Active JP5747086B2 (ja) 2010-12-31 2010-12-31 帯状光ファイバーコネクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9250394B2 (ja)
EP (1) EP2660636A4 (ja)
JP (1) JP5747086B2 (ja)
WO (1) WO2012088723A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201516508A (zh) * 2013-10-22 2015-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖連接器
CN103955032B (zh) * 2014-05-12 2016-01-13 中国航天时代电子公司 一种自适应光纤连接结构
WO2016082100A1 (zh) * 2014-11-25 2016-06-02 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种光纤连接器插头及其装配方法
CN108061941A (zh) * 2018-01-22 2018-05-22 杭州雷特通信技术有限公司 一种光纤可插拔自锁型免熔连接器
CN110618496B (zh) * 2018-09-30 2021-07-30 中航光电科技股份有限公司 光纤连接器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269108A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタフエル−ル及びその製造方法
JP2001208938A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光コネクタに使用されるコネクタプラグ
JP2005077839A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Hirose Electric Co Ltd 光ファイバ保持機構を有する光コネクタ
JP2007279415A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2009092882A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujikura Ltd 光コネクタ用フェルール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1223014B (it) * 1987-10-29 1990-09-12 Pirelli Cavi Spa Connettore per fibre ottiche a fascio espanso
US5199093A (en) 1990-05-22 1993-03-30 Bicc Plc. Multi-part optical fibre connectors
US5430819A (en) * 1993-12-21 1995-07-04 At&T Corp. Multiple optical fiber connector and method of making same
US5790733A (en) * 1996-06-07 1998-08-04 Minnesota Mining And Manufactouring Company Optoelectronic device receptacle and method of making same
KR100409112B1 (ko) * 1998-06-29 2003-12-11 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 광섬유 접속기 플러그, 광섬유 접속기 플러그 어셈블리, 및 광섬유 접속기 플러그 어셈블리 접속 구조
US6345916B1 (en) * 1998-11-25 2002-02-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber optic connector and its manufacturing method
US6352372B1 (en) * 1999-10-11 2002-03-05 Lucent Technologies Inc. High-density optical connectors
JP2002273645A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用フェルールの端面研磨方法
JP2004126400A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバコネクタおよび光ファイバの加工方法
JP3470320B1 (ja) * 2002-10-24 2003-11-25 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ装置
US7534051B2 (en) * 2006-04-12 2009-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and connector converter
JP5071045B2 (ja) * 2007-10-26 2012-11-14 住友電気工業株式会社 光コネクタ
US20100266245A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Fiber termination for fiber optic connection system
CN101866036A (zh) * 2010-06-17 2010-10-20 深圳日海通讯技术股份有限公司 光纤对中结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269108A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタフエル−ル及びその製造方法
JP2001208938A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光コネクタに使用されるコネクタプラグ
JP2005077839A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Hirose Electric Co Ltd 光ファイバ保持機構を有する光コネクタ
JP2007279415A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2009092882A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujikura Ltd 光コネクタ用フェルール

Also Published As

Publication number Publication date
US9250394B2 (en) 2016-02-02
US20130251310A1 (en) 2013-09-26
JP5747086B2 (ja) 2015-07-08
WO2012088723A1 (zh) 2012-07-05
EP2660636A4 (en) 2014-07-09
EP2660636A1 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9891391B2 (en) Boot for optical connector ferrule
JP4942327B2 (ja) 光コネクタ
WO2012096246A1 (ja) 光コネクタ及びその組立方法
JP5747086B2 (ja) 帯状光ファイバーコネクター
JP2015508185A (ja) 高密度光ファイバコネクタ及びその組立方法
JP2006323067A (ja) メカニカル接続型光コネクタ及び光コネクタ組立工具。
TW201523051A (zh) 光纖連接器
TW201430415A (zh) 光纖耦合連接器
US8425127B2 (en) Optical fiber coupling connector
CN213780431U (zh) 一种微型双芯光纤连接器
US20100278488A1 (en) Optical connector
KR20040028409A (ko) 플라스틱 광 케이블용 커넥터
JP5041452B2 (ja) 光コネクタ
JPH1152181A (ja) 複数光コネクタの一括接続構造
JPH1152183A (ja) 光コネクタ
JP2013257432A (ja) 光電気複合コネクタ
KR20110037341A (ko) 광섬유 접속용 기계식 접속자
JP2008262245A (ja) 光コネクタ組立工具
TW202414010A (zh) 多芯光纖頭套
TWM509352U (zh) 光纖連接器
JPH11119057A (ja) 光コネクタ用プラグ
TWM645080U (zh) 光纖頭套
JP2004069838A (ja) 多心光コネクタ
TWI594515B (zh) 線纜連接器組件
TWM637535U (zh) 多芯光纖頭套

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250