JP2014501356A - 噴射弁 - Google Patents

噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501356A
JP2014501356A JP2013546630A JP2013546630A JP2014501356A JP 2014501356 A JP2014501356 A JP 2014501356A JP 2013546630 A JP2013546630 A JP 2013546630A JP 2013546630 A JP2013546630 A JP 2013546630A JP 2014501356 A JP2014501356 A JP 2014501356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet opening
orifice plate
injection valve
inlet
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5984838B2 (ja
Inventor
アルブロット ハルトムート
クラウゼ アンドレアス
シュタール マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014501356A publication Critical patent/JP2014501356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984838B2 publication Critical patent/JP5984838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • F02M61/186Multi-layered orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

液体を噴射する噴射弁は、電磁式のアクチュエータ(10,11,12)と、可動の弁ニードル(5)と、弁座面(29)と協働してシール座を形成する弁閉鎖体(7)と、シール座の下流に配置されるオリフィス板(21)とを備え、オリフィス板(21)は、少なくとも1つの入口領域(41)と少なくとも1つの出口開口(44)とを有する。少なくとも1つの入口領域(41)を含む上側の機能平面部(40)は、断面で見て、少なくとも1つの出口開口(44)を含む下側の機能平面部(42)とは異なる開口幾何学形状を有する。オリフィス板(21)には、複数の入口領域(41)が設けられており、入口領域(41)はそれぞれ、長方形あるいはバスタブ形の輪郭を有する局所的に画成されたキャビティとして設けられており、入口領域(41)から、それぞれ1つの出口開口(44)が流動方向で接続しており、出口開口(44)は、それぞれの入口領域(41)の中心から出発して、かつ中心を通るように仮想的に長手方向軸線及び横方向軸線を引いたとき、両軸線に関して非対称である。

Description

従来技術
本発明は、請求項1の前提部に記載の噴射弁から出発する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4121310号明細書において既に公知の燃料噴射弁は、固定の弁座が形成されている弁座体を有している。弁座体内に形成されたこの弁座と、噴射弁内で軸方向に可動な弁閉鎖体とが協働する。弁座体には、下流に向かって、平坦な燃料分配板が接続している。燃料分配板内には、弁座に向かって、H字形の凹部が入口領域として設けられている。H字形の入口領域には、流動方向で4つの噴射穴が接続しているので、噴射すべき燃料は、入口領域を介して噴射穴に分配可能である。この場合、弁座体により燃料分配板内の流動幾何学形状に影響を及ぼすことは、行われるべきではない。むしろ、弁座体内の弁座の下流における流動通路は、弁座体が燃料分配板の開口幾何学形状に対して影響を有しないように形成されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10048935号明細書において既に公知の内燃機関の燃料噴射装置用の燃料噴射弁は、特にアクチュエータと、弁の開放及び閉鎖のために、弁座体に形成された固定の弁座と協働する可動の弁部とを有している。弁座の下流には、ディスク状の渦流要素が配置されている。この渦流要素は、少なくとも1つの入口領域と、少なくとも1つの出口開口と、出口開口の上流に位置する少なくとも1つの渦流通路とを有している。渦流要素内に設けられた入口領域には、中央からの流入がある。すべての渦流通路は中央を起点に延びている。これにより、渦流通路を専ら半径方向内側から外側に通流する燃料に渦流の成分が加えられる。
発明の利点
請求項1に記載の特徴を有する本発明に係る噴射弁は、安価な形態で出口開口からホローコーン形の噴霧が生じ、このホローコーン形の噴霧がその液膜分裂(Lamellenzerfall)に関して極めて良好な噴霧品質を提供するという利点を有している。まさに流体を低圧で放出する噴射弁において、本発明により、噴霧品質はさらに向上可能である。これは、本発明では、マルチホール型弁として噴射弁を設計した場合、輪郭付与を介して著しく最適化されて形成された渦流効果によって、噴霧品質が改善されるからである。とりわけ低圧領域におけるマルチホール型噴射弁には、このような本発明による設計が、簡単な乱流増加に基づいて理想的に適している。
従属請求項に記載の構成により、請求項1に係る噴射弁の好ましい形態及び改良が可能である。
好ましくは、出口開口の穴長さあるいは長さ/直径比が、例えば純然たる「S字ターン型弁(S‐Schlag‐Ventil):流出開口と出口開口との半径方向のずれに基づいて、弁座の下流側にS字形の流動プロフィールが形成される弁」における公知の乱流噴霧の場合にそうであるのと比較して、明らかに小さな影響を噴霧品質に対して有している。すなわち、入口領域に形成される渦流運動は、穴長さにわたって乱流とは異なりほとんど解消されない。
本発明の実施の形態を図面に概略的に示し、以下の説明において詳説する。
弁座体の下流に第1のオリフィス板を備える噴射弁の部分図である。 図1に示した部分IIを拡大寸法で示す図である。 図2に示した線III‐IIIに沿って断面し、オリフィス板の部分領域を上から見た平面図である。 第1のオリフィス板全体の平面図である。 別の実施の形態を説明するために図2と同じ部分を示す図である。 図5に示した線VI‐VIに沿って断面し、オリフィス板の部分領域を上から見た平面図である。 第2のオリフィス板全体の平面図である。
実施の形態の説明
図1は、一実施の形態として、混合気圧縮・外部点火式の内燃機関の燃料噴射装置用の噴射弁として形成された弁の一部を示している。噴射弁は、管形の弁座支持体1を有している。弁座支持体1内には、弁長手方向軸線2に対して同心的に、長手方向開口3が形成されている。長手方向開口3内には、例えば管形の弁ニードル5が配置されている。弁ニードル5の下流側の端部6は、例えば球形の弁閉鎖体7に固結されている。弁閉鎖体7の周面には、燃料を流過させる例えば5つの平坦化部8が設けられている。
なお、念のため付言しておくと、噴射領域における本発明の実施を例示的に上述のような燃料噴射弁を参照しながら説明するが、本発明は、直接噴射のための燃料噴射弁や、内燃機関の排気系統に尿素水溶液(例えばAdBlueTM)を供給する噴射弁等においても実施可能である。
噴射弁の操作は、公知の形式で、例えば電磁式に行われる。弁ニードル5の軸方向運動、ひいては噴射弁の、図示しない戻しばねのばね力に抗した開放、あるいは閉鎖には、概略的に示す電磁回路が働く。電磁回路は、磁石コイル10、プランジャ11及びコア12を有している。プランジャ11は、弁ニードル5の、弁閉鎖体7とは反対側の端部に、例えばレーザにより形成される溶接シームによって結合されており、コア12に向かって配向されている。
電磁式のアクチュエータの代わりに、圧電式のアクチュエータ、磁歪式のアクチュエータその他の駆動装置が、弁閉鎖体7を操作するために使用されてもよい。
弁閉鎖体7を軸方向運動中に案内するために、弁座体16の案内開口15が用いられる。弁座体16は、弁座支持体1の、下流にあってコア12とは反対側の端部において、弁長手方向軸線2に対して同心的に延びる長手方向開口3内に、溶接によって密に取り付けられている。弁座体16は、弁閉鎖体7とは反対側の下側の端面17において、オリフィス板21に固結されている。
オリフィス板21は、2層に形成されている。この場合、2つの層が唯一のオリフィス板21に形成されていてもよいし、オリフィス板21が、図2にそれぞれ異なるハッチングで示すように、互いに重ねられた2つのオリフィス板部分からなっていてもよい。
オリフィス板21は、上側の端面28で弁座体16の下側の端面17に当接している。オリフィス板21は、2つの機能平面部を有している。1つの機能平面部は、その軸方向の延在長さにわたってそれぞれ1つのほぼ一定の開口輪郭を有し、まさに次の機能平面部は、異なる開口輪郭を有している。
弁座体16及びオリフィス板21からなる弁座部分の、長手方向開口3内への挿入深さは、弁ニードル5のストロークの大きさを規定する。これは、磁石コイル10が励磁されていないときの弁ニードル5の一方の終端位置が、弁閉鎖体7と、弁座体16の、下流に向かって円錐形に先細りした弁座面29との当接によって規定されているからである。磁石コイル10が励磁されたときの弁ニードル5の他方の終端位置は、プランジャ11がコア12に当接することによって規定される。これにより、弁ニードル5のこれらの両終端位置間の距離は、ストロークを表す。球形の弁閉鎖体7は、弁座体16の円錐台形の弁座面29と協働する。弁座面29は、軸方向で案内開口15と、弁座体16の、端面17まで延在する下側の柱状の流出開口31との間に形成されている。
図1乃至図7に示すオリフィス板21は、例えば2つの金属の機能平面部において電気めっき法による析出により形成可能である。オリフィス板21のその他の製造方法ももちろん可能である。例えば所望の輪郭が型打ち加工される2つの薄い金属薄板層が使用されてもよい。
図2は、本発明におけるオリフィス板21の第1の実施の形態として、図1に示す部分IIを拡大図で示している。オリフィス板21は、例えば平坦な円形の構成部材として形成されている。この構成部材は、既に言及したように軸方向で連続する2つの機能平面部を有している。オリフィス板21は、上側の機能平面部40内に複数の入口領域41を有している。入口領域41には、流出開口31から到来する液体が直接流れ込む。入口領域41の平面図である図3から看取可能であるように、流出開口31及び入口領域41のオーバラップ領域43は、入口領域41の面積の精々3分の1である。しかし、オーバラップ領域43は、他方では、入口領域41への流入部における液体の過剰な絞りが回避される程度の大きさであることが望ましい。その点において、オーバラップ領域43は、少なくとも入口領域41の断面の大きさを有していることが望ましい。
図4に示すように例えば4箇所においてそれぞれ互いに直角をなして配置されていてよい、上側の機能平面部40内の入口領域41は、長方形あるいはバスタブ形の輪郭による局所的に画成されたキャビティを特徴としている。長方形の入口領域41の長手方向の延在方向は、オリフィス板21の半径方向で延びている。例えば2つ、3つ、5つ、6つ又はそれ以上の入口領域41が設けられていてもよい。入口領域41の周囲を取り巻く側壁は、例えばバスタブ状に斜めに傾いて、テーパをなして延びるように形成されている。第2の下側の機能平面部42内では、各々の入口領域41に対応して、それぞれ1つの出口開口44が設けられている。出口開口44は、例えば円形の噴射穴として形成されている。
オリフィス板21に設けられた入口領域41は、本発明では、入口領域41における流入する液体の速度、ひいては出口開口44への流入速度が極めて高いものの、過剰な絞りが発生しないように設計されている。流出開口31は、オリフィス板21の出口開口44が位置する仮想円の直径より明らかに小さな直径を有している。換言すれば、オリフィス板21の入口を規定する流出開口31と出口開口44との完全なずれが存在する。その点において、オリフィス板21に向かって弁座体16を投影したとき、弁座体16は、すべての出口開口44を覆っている。流出開口31に対する出口開口44の半径方向のずれに基づいて、流体のS字形の流動プロフィール(流動経路)が生じる。弁座体16に設けられた流出開口31の壁と出口開口44との間の間隔を介して、出口開口44の半径方向の流動と軸方向の流動との間の比が影響を受ける。間隔が増すにつれて、半径方向の流動が強められる一方、軸方向の流動成分は弱められる。流体の噴流は、流出開口31と出口開口44との間の間隔を大きく選択すればするほど、ますます半径方向に傾き、これにより噴霧全体の噴流角度を大きくする傾向を示す。渦流の強さは、断面積の比に加え、入口領域41に対する出口開口44の偏心率にも大きく依存している。
図3及び図4は、出口開口44が、それぞれの入口領域41の中心から出発して、かつこの中心を通るように仮想的に長手方向軸線及び横方向軸線を引いたとき、両軸線に関して非対称であることを示している。それゆえ、各々の出口開口44では、対応する入口領域41の両軸線に関して、両方向のずれが生じる。入口領域41のコーナは、図3に概略的に示すように、丸み付けられていてよい。
図5乃至図7は、本発明におけるオリフィス板21の別の実施の形態を示している。本実施の形態では、オリフィス板21の上側の機能平面部40内に、唯一の入口領域41が形成されている。唯一の入口領域41は、まず、出口開口44の近傍に長方形の部分輪郭41′を有している。第2のオリフィス板21全体の平面図である図7は、入口領域41がその内側においてほぼ円形に形成されており、この円形に、出口開口44の流入部に向かって、長方形の部分輪郭41′が、半径方向外方を指向して接続していることを示している。長方形の部分輪郭41′のうちの1つを、図6の拡大図に詳細に示してある。流動及び速度に及ぼされる影響について既に第1の実施の形態で加えた説明は、相応に第2の実施の形態にも当てはまる。
図7に示した例えば4箇所においてそれぞれ互いに直角に配置可能な、上側の機能平面部40内の部分輪郭41′を有する入口領域41は、この特別な輪郭付与によって、やはり、長方形状あるいはバスタブ状の輪郭を有する複数の局所的に画成されたキャビティを特徴としている。入口領域41及び長方形の部分輪郭41′の周囲を取り巻く側壁は、本実施の形態では、例えば垂直に延びるように形成されている。第2の下側の機能平面部42内では、各々の部分輪郭41′に対応して、それぞれ1つの出口開口44が設けられている。出口開口44は、例えば円形の噴射穴として形成されている。
図6及び図7は、出口開口44が、それぞれの部分輪郭41′の中心から出発して、かつこの中心を通るように仮想的に長手方向軸線及び横方向軸線を引いたとき、両軸線に関して非対称であることを示している。それゆえ、各々の出口開口44において、その部分輪郭41′の両軸線に関して両方向のずれが生じる。

Claims (8)

  1. アクチュエータ(10,11,12)と、
    可動の弁構成部材(5)と、
    弁座面(29)と協働してシール座を形成する弁閉鎖体(7)と、
    前記シール座の下流に配置されるオリフィス板(21)と、
    を備え、該オリフィス板(21)は、少なくとも1つの入口領域(41)と少なくとも1つの出口開口(44)とを有し、前記少なくとも1つの入口領域(41)を含む上側の機能平面部(40)が、断面で見て、前記少なくとも1つの出口開口(44)を含む下側の機能平面部(42)とは異なる開口幾何学形状を有する、液体を噴射する噴射弁であって、
    複数の入口領域(41,41′)が設けられており、該入口領域(41,41′)はそれぞれ、長方形あるいはバスタブ形の輪郭を有する局所的に画成されたキャビティとして設けられており、前記入口領域(41,41′)から、それぞれ1つの出口開口(44)が流動方向で接続しており、該出口開口(44)は、それぞれの入口領域(41,41′)の中心から出発して、かつ該中心を通るように仮想的に長手方向軸線及び横方向軸線を引いたとき、両軸線に関して非対称であることを特徴とする、噴射弁。
  2. 2つから6つの入口領域(41,41′)が前記オリフィス板(21)に設けられている、請求項1記載の噴射弁。
  3. 前記入口領域(41,41′)の壁は、斜めに傾いて延びているか、又は垂直に延びている、請求項1又は2記載の噴射弁。
  4. 1つの入口領域(41)が複数の長方形あるいはバスタブ形の部分輪郭(41′)を有し、内側の入口領域に、前記出口開口(44)への流入のために、前記部分輪郭(41′)が半径方向外方を指向して接続している、請求項1から3までのいずれか1項記載の噴射弁。
  5. 前記出口開口(44)は円形に形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の噴射弁。
  6. 前記弁座面(29)を有する弁座体(16)を備え、該弁座体(16)は、前記出口開口(44)が前記弁座体(16)によって覆われているように、前記オリフィス板(21)の入口領域(41)を部分的に下側の端面(17)でもって直接覆う、請求項1から5までのいずれか1項記載の噴射弁。
  7. 前記オリフィス板(21)は、電気めっき法による析出によって、両機能平面部(40,42)を備えて2層に、しかし一体的に形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の噴射弁。
  8. 前記オリフィス板(21)は、重ねて配置された2つの金属薄板層から形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の噴射弁。
JP2013546630A 2010-12-28 2011-11-09 噴射弁 Expired - Fee Related JP5984838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010064268.1 2010-12-28
DE102010064268A DE102010064268A1 (de) 2010-12-28 2010-12-28 Einspritzventil
PCT/EP2011/069713 WO2012089391A1 (de) 2010-12-28 2011-11-09 Einspritzventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501356A true JP2014501356A (ja) 2014-01-20
JP5984838B2 JP5984838B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=44913296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546630A Expired - Fee Related JP5984838B2 (ja) 2010-12-28 2011-11-09 噴射弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9194351B2 (ja)
EP (1) EP2659126A1 (ja)
JP (1) JP5984838B2 (ja)
CN (1) CN103282644A (ja)
DE (1) DE102010064268A1 (ja)
WO (1) WO2012089391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169635A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 株式会社Soken 流体噴射弁

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014022631A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 3M Innovative Properties Company Fuel injectors with improved coefficient of fuel discharge
US9371808B2 (en) * 2012-10-23 2016-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Fuel injection valve
JP6168936B2 (ja) * 2013-09-11 2017-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
EP2857671A1 (en) 2013-10-04 2015-04-08 Continental Automotive GmbH Fluid injector
JP6121870B2 (ja) * 2013-10-23 2017-04-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の微粒化技術
US10415527B2 (en) * 2015-01-30 2019-09-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection valve
DE102015001199B4 (de) * 2015-01-31 2017-08-17 L'orange Gmbh 1Kraftstoffinjektor für den Betrieb mit Brenngas
US10927804B2 (en) 2017-06-07 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Direct fuel injector
GB2568467A (en) * 2017-11-15 2019-05-22 Delphi Automotive Systems Lux Injector
US11073071B2 (en) 2019-07-23 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector with divided flowpath nozzle
CN116490710A (zh) 2020-11-04 2023-07-25 斯瓦戈洛克公司 具有集成式孔口限制部的阀
US11796077B2 (en) 2020-11-06 2023-10-24 Swagelok Company Valve cavity cap arrangements

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506695A (ja) * 1995-07-28 1998-06-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2000508739A (ja) * 1997-01-30 2000-07-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2004510915A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2004340121A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2005054656A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Keihin Corp 燃料噴射弁
JP2010265865A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044562A (en) 1990-07-02 1991-09-03 General Motors Corporation Dual spray director using an "H" annulus
ES2131299T3 (es) 1993-12-21 1999-07-16 Bosch Gmbh Robert Filtro de pulverizacion e inyector de carburante con un filtro de pulverizacion.
RU2158846C2 (ru) 1995-03-29 2000-11-10 Роберт Бош Гмбх Диск с отверстиями, в частности, для клапанных форсунок и способ изготовления диска с отверстиями
JP3745232B2 (ja) * 2001-01-17 2006-02-15 愛三工業株式会社 流体噴射ノズルとその流体噴射ノズルを備えた流体噴射弁
JP4069452B2 (ja) * 2002-12-17 2008-04-02 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP4324881B2 (ja) * 2004-10-26 2009-09-02 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102005017420A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4218696B2 (ja) * 2006-05-19 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射ノズル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506695A (ja) * 1995-07-28 1998-06-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2000508739A (ja) * 1997-01-30 2000-07-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2004510915A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2004340121A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2005054656A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Keihin Corp 燃料噴射弁
JP2010265865A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169635A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 株式会社Soken 流体噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
US9194351B2 (en) 2015-11-24
JP5984838B2 (ja) 2016-09-06
DE102010064268A1 (de) 2012-06-28
CN103282644A (zh) 2013-09-04
WO2012089391A1 (de) 2012-07-05
US20140001288A1 (en) 2014-01-02
EP2659126A1 (de) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984838B2 (ja) 噴射弁
JP3609831B2 (ja) 複数の孔付きのディスク部材を有する燃料噴射装置
JP5260004B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5933720B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4072402B2 (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
JP6186130B2 (ja) 燃料噴射弁及び燃料噴射弁の製造方法
US20200400112A1 (en) Fuel Injection Valve
JP5976065B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3977728B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5774108B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2009250122A (ja) 燃料噴射弁
JP4123513B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4537457B2 (ja) 燃料噴射弁
JP7020662B2 (ja) 液体噴射ノズルの多噴孔構造体
JP2005155547A (ja) 燃料噴射弁
JP4129688B2 (ja) 流体噴射弁
JP2008064095A (ja) 燃料噴射弁
JP2006249989A (ja) 燃料噴射弁
JP5901844B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4166792B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4657143B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2015037324A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2010216412A (ja) 燃料噴射弁
JP6168936B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2005054656A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees