JP2014239206A - ソーラーパネル及びその製造方法 - Google Patents

ソーラーパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014239206A
JP2014239206A JP2014033202A JP2014033202A JP2014239206A JP 2014239206 A JP2014239206 A JP 2014239206A JP 2014033202 A JP2014033202 A JP 2014033202A JP 2014033202 A JP2014033202 A JP 2014033202A JP 2014239206 A JP2014239206 A JP 2014239206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
cell
solar panel
mold
protective plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014033202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804106B2 (ja
Inventor
博隆 稲葉
Hirotaka Inaba
博隆 稲葉
仁 関田
Hitoshi Sekida
仁 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014033202A priority Critical patent/JP5804106B2/ja
Priority to EP14157762.7A priority patent/EP2775536B1/en
Priority to US14/200,823 priority patent/US9419163B2/en
Publication of JP2014239206A publication Critical patent/JP2014239206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804106B2 publication Critical patent/JP5804106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K16/00Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60K2016/003Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind solar power driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】優れた美観と発電効率とを発揮可能であり、製造工程において容易に保護板を形成可能なソーラーパネルを提供する。
【解決手段】本発明のソーラーパネルは、表面1aから裏面1bまで透光性を有する保護板1と、太陽電池セル3と、裏面1bに一体に設けられ、裏面1bに太陽電池セル3を封止状態で固定する封止材5とを備えている。保護板1はポリカーボネードを主成分とする樹脂からなる。表面1aは意匠面とされている。裏面1bのうち太陽電池セル3と対面する部分は、太陽電池セル3に対してオフセットされ、意匠面とは形状が異なるオフセット面1cとされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ソーラーパネルと、その製造方法とに関する。
従来、図14に示すように、車両80のルーフ81に用いられているソーラーパネル82が知られている。このソーラーパネル82は、図15に示すように、保護板90と複数枚の太陽電池セル91と封止材92とフィルム93とからなる。保護板90は、意匠面とされる表面90aから裏面90bまで透光性を有する無機ガラスからなる。各太陽電池セル91は結晶シリコンが採用されて平板状をなしている。封止材92は、保護板90の裏面90bに一体に設けられ、裏面90bに各太陽電池セル91を封止状態で固定している。フィルム93は封止材92の裏面に設けられている。このソーラーパネル82は、車両80においてソーラーベンチレーションシステムを構成し、車両80が夏季等に駐車されている間、車室内を換気するための電力等を供給することが可能である。
このソーラーパネル82はおよそ以下のように製造される。まず、平板状の無機ガラスが準備される。そして、この無機ガラスを加熱によって湾曲し、保護板90とする。この保護板90では、表面90aがルーフ81に沿った意匠面とされている。まず、保護板90の裏面90bに封止材92aを配置し、次に各太陽電池セル91を配置し、次いで封止材92bを各太陽電池セル91の裏面に配置する。こうして封止材92を保護板90の裏面90bに設ける。その後、封止材92bの裏面にフィルム93を設けてから、封止材92a、92bを密着させる。これにより、裏面90bに各太陽電池セル91を封止材92により封止状態で固定する。
トヨタ自動車株式会社ホームページ「toyota.jp プリウス | 機能・メカニズム | ボディ」 インターネット<URL:http://toyota.jp/prius/003_p_007/dynamism/body/index.html>
しかし、上記従来のようなソーラーパネルは、製造工程において、保護板の形成が難しくなる可能性がある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、優れた美観と発電効率とを発揮可能であり、製造工程において容易に保護板を形成可能なソーラーパネルを提供することを解決すべき課題としている。
本発明のソーラーパネルは、表面から裏面まで透光性を有する保護板と、太陽電池セルと、前記裏面に一体に設けられ、前記裏面に前記太陽電池セルを封止状態で固定する封止材とを備えたソーラーパネルにおいて、
前記保護板は樹脂からなり、
前記表面は意匠面とされ、
前記裏面のうち前記太陽電池セルと対面する部分は、前記太陽電池セルに対してオフセットされ、前記意匠面とは形状が異なるオフセット面とされていることを特徴とする(請求項1)。
従来のソーラーパネルは、保護板として、加熱によって湾曲された無機ガラスを採用している。このため、保護板の形成が難しくなる可能性がある。
本発明のソーラーパネルでは、保護板が樹脂からなる。この保護板は、表面が従来と同様に意匠面とされるが、裏面のうち太陽電池セルと対面する部分は、太陽電池セルに対してオフセットされ、意匠面とは形状が異なるオフセット面とされている。このため、オフセット面と太陽電池セルとの距離が太陽電池セルの幅方向で異ならないことから、裏面に封止材を設ける際、保護板と太陽電池セルとの密着性が高く、裏面と太陽電池セルとの間の封止材に気泡を含有し難い。また、封止状態で太陽電池セルが保護板のオフセット面に押し付けられるため、型による押圧があっても、曲げの力が加わりにくく、太陽電池セルが割れ難く、発電効率が損なわれ難い。
したがって、本発明のソーラーパネルは、優れた美観と発電効率とを発揮可能である。
また、このソーラーパネルによれば、無機ガラスを湾曲する工程が不要になり、優れた生産性も実現することができる。
保護板を構成する樹脂としては、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等の透光性を有する合成樹脂を採用することができる。
封止材は太陽電池セルを水分や酸素による劣化から保護する。封止材としては、透光性の材料が用いられ、例えばエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリエチレン(PE)等が採用され得る。
フィルムは太陽電池セルを水分や酸素による劣化から保護する。フィルムには、例えばポリエーテルケトン(PEK)等が用いられる。
本発明のソーラーパネルは、太陽電池セルを複数枚備え得る。各太陽電池セルは、直線状の母線によって描かれるセル面を有し得る。そして、裏面は、各オフセット面を繋ぐ湾曲面を有することが好ましい(請求項2)。
ここで、母線とは、直線の移動によって曲線が描かれる時に、その各位置における直線を、その曲面の母線という(広辞苑)。換言すれば、母線とは、直線の集合によってつくられる面の成分直線をいう(理化学辞典)。こうして描かれるセル面は、平面又は曲面である。曲面は、円筒面の一部、円錐面の一部、断面が放物線状の面、断面が波打ち状の面等であり得る。
この場合、オフセット面が平面あるいは曲面である場合にかかわらず、、封止材を密着させる際に太陽電池セルのセル面がオフセット面とオフセットの関係となり、優れた美観を呈する。また、各オフセット面が交差して繋がるよりも、ソーラーパネルが優れた外観を呈することができる。
本発明のソーラーパネルは、全てのセル面が平面であり、保護板がドーム状になっていることが好ましい(請求項3)。この場合、全てのセル面が曲面になっているよりも、比較的容易に製造できる。太陽電池セルは、常態では、平板状をなしている場合が多い。特に、結晶シリコン等の結晶が採用された太陽電池セルはほとんど可撓性を有さないので、このような太陽電池セルを用いる場合に好適である。
本発明のソーラーパネルは、少なくとも一つのセル面が曲面であり、保護板がドーム状になっていることも好ましい(請求項4)。この場合、より車両の天井面に整合しやすく、ソーラーパネルがより優れた外観を呈することができる。
本発明のソーラーパネルの製造方法は、第1型と、第1型との間にキャビティを形成し、第1型に対して型開きされる第2型とを有する成形型を準備する準備工程と、
固化によって表面から裏面まで透光性を有する樹脂となる溶融樹脂を前記キャビティ内に射出する射出工程と、
溶融樹脂が固化した後、成形型を型開きし、樹脂からなる保護板を得る型開き工程と、
保護板の裏面に太陽電池セルを配置し、裏面に太陽電池セルを封止状態で固定する封止材を設ける封止工程とを備えたソーラーパネルの製造方法であって、
第1型及び第2型は、保護板の表面が意匠面とされ、裏面のうち太陽電池セルと対面する部分が、太陽電池セルに対してオフセットされ、意匠面とは形状が異なるオフセット面となるようにキャビティを形成していることを特徴とする(請求項5)。
本発明のソーラーパネルの製造方法によれば、成形型の第1型及び第2型が形成しているキャビティにより、保護板の表面が意匠面とされる。また、裏面のうち太陽電池セルと対面する部分が、太陽電池セルに対してオフセットされ、意匠面とは形状が異なるオフセット面となる。このため、本発明のソーラーパネルを製造することができる。
本発明のソーラーパネルは、優れた美観と発電効率とを発揮可能であり、保護板が容易に形成可能である。
実施例1のソーラーパネルの拡大断面図である。 平面状の太陽電池セルの斜視図である。 実施例1のソーラーパネルの製造方法を示す拡大断面図である。図(A)は準備工程時の第1型及び第2型の断面図を示し、図(B)は射出工程時の第1型、保護板及び第2型の断面図を示し、図(C)は型開き工程時の第1型、保護板及び第2型の断面図を示す。 実施例1のソーラーパネルの製造方法を示す拡大断面図である。図(A)は真空成形治具及び保護板の断面図を示し、図(B)は封止工程時の真空成形治具、保護板、太陽電池セル、封止材、フィルム及び押型の断面図を示し、図(C)は真空成形治具、ソーラーパネル及び押型の断面図を示す。 実施例1のソーラーパネルの斜視図である。 実施例2のソーラーパネルの拡大断面図である。 実施例2のソーラーパネルの製造方法を示す拡大断面図である。図(A)は準備工程時の第1型及び第2型の断面図を示し、図(B)は射出工程時の第1型、保護板及び第2型の断面図を示し、図(C)は型開き工程時の第1型、保護板及び第2型の断面図を示す。 実施例2のソーラーパネルの製造方法を示す拡大断面図である。図(A)は真空成形治具及び保護板の断面図を示し、図(B)は封止工程時の真空成形治具、保護板、太陽電池セル、封止材、フィルム及び押型の断面図を示し、図(C)は真空成形治具、ソーラーパネル及び押型の断面図を示す。 実施例2のソーラーパネルの斜視図である。 変形例1に係る曲面状の太陽電池セルの斜視図である。 変形例2に係る波打ち状の太陽電池セルの斜視図である。 変形例3のソーラーパネルの斜視図である。 実施例3のソーラーパネルの拡大断面図である。 従来のソーラーパネルを用いた車両の斜視図である。 従来のソーラーパネルの拡大断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例1〜3を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
実施例1のソーラーパネルは、図1に示すように、保護板1と複数枚の太陽電池セル3と封止材5とフィルム7とからなる。保護板1は、意匠面とされる表面1aから裏面1bまで透光性を有するポリカーボネートを主成分としている。各太陽電池セル3は結晶シリコンが採用されている。各太陽電池セル3は、図2に示すように、常態ではセル面3aが平面である。図1に示すように、封止材5は、保護板1の裏面1bに一体に設けられ、裏面1bに各太陽電池セル3を封止状態で固定している。フィルム7は封止材5の裏面に設けられている。
保護板1の裏面1bは、各太陽電池セル3と対面するオフセット面1cと、各オフセット面1cを繋ぐ湾曲面1dとからなる。オフセット面1cは、保護板1の表面1aの意匠面とは異なり、太陽電池セル3のセル面3aに対してオフセットされた平坦をなしている。
このソーラーパネルは以下のように製造される。まず、図3(A)に示すように、準備工程として、成形型11を準備する。この成形型11は、第1型13と第2型15とを有している。
第1型13には、保護板1の表面1aを成形可能な第1成形面13aが形成されている。第1成形面13aは、図14に示すように、ルーフ81に沿って湾曲している。また、図3に示すように、第2型15には、第1成形面13aと対面する第2成形面15aが形成されている。第2成形面15aは保護板1のオフセット面1c及び湾曲面1dを成形可能である。第1型13及び第2型15が型閉じされれば、第1成形面13a及び第2成形面15aはキャビティC1を形成可能である。キャビティC1には図示しないゲートが連通している。
次いで、図3(B)に示すように、射出工程として、ポリカーボネートを主成分とする溶融樹脂P1をキャビティC1内に射出する。
そして、図3(C)に示すように、型開き工程として、溶融樹脂P1が固化した後、成形型11を型開きする。こうして、ポリカーボネートを主成分とする保護板1が成形される。
次の工程では、成形型11に替え、図4に示すように、真空成形治具17及び押型18が設けられる。真空成形治具17は、図4(A)に示すように、保護板1の裏面1bを上向きにするように表面1aを保持している。
次いで、図4(B)に示すように、封止工程として、保護板1の裏面1bにシート状の封止材5a、各太陽電池セル3、シート状の封止材5b、フィルム7を順番に配置する。この後、図4(C)に示すように、真空成型治具17と押型18とで各部材を押圧しつつ、各部材に生じる隙間を真空状態とする。同時に、加熱により封止材5を軟化させ、各部材を密着させる。これにより、裏面1bに各太陽電池セル3を封止状態で固定する。
こうして得られるソーラーパネルは、図5に示すように、保護板1の全体構造及び表面1a(意匠面)がドーム状に形成され、全てのオフセット面1c及びセル面3aが平面になっている。このソーラーパネルも、従来のソーラーパネルと同様、車両においてソーラーベンチレーションシステムを構成し、車両が夏季等に駐車されている間、車室内を換気するための電力等を供給することが可能である。
このソーラーパネルでは、保護板1が樹脂からなる。この保護板1は、表面1aが従来と同様に意匠面とされる。しかし、裏面1bのうち各太陽電池セル3と対面する部分は、太陽電池セル3に対してオフセットされ、意匠面とは形状が異なる平坦なオフセット面1cとされている。このため、オフセット面1cと太陽電池セル3との距離が太陽電池セル3の幅方向で異ならないことから、裏面1bに封止材5を設ける際、保護板1と太陽電池セル3との密着性が高く、裏面1bと太陽電池セル3との間の封止材5に気泡を含有し難い。また、封止状態で太陽電池セル3が保護板1のオフセット面1cに押し付けられるため、押型18による押圧にもかかわらず、曲げの力が加わりにくく、太陽電池セル3が割れ難く、発電効率が損なわれ難い。
したがって、このソーラーパネルは、優れた美観と発電効率とを発揮可能であり、製造工程中の太陽電池セルの割れを防止可能である。特に、このソーラーパネルでは、各オフセット面1cが湾曲面1dによって繋がっているため、各オフセット面1cが交差して繋がった場合に形成される直線部分が、ソーラーパネルから見えることがなく、優れた外観を呈している。
また、このソーラーパネルによれば、無機ガラスを湾曲する工程が不要になり、優れた生産性も実現することができる。
(実施例2)
実施例2のソーラーパネルは、図6に示すように、保護板21と複数枚の太陽電池セル23と封止材5とフィルム7とからなる。保護板21は、意匠面とされる表面21aから裏面21bまで透光性を有するポリカーボネートを主成分としている。各太陽電池セル23は結晶シリコンが採用されている。各太陽電池セル23は、図2に示すように、常態ではセル面3aが平面であるが、一方向の曲げが可能な可撓性を有している。撓んで曲面とされたセル面を符号23aとする。図6に示すように、封止材5は、保護板21の裏面21bに一体に設けられ、裏面21bに各太陽電池セル23を封止状態で固定している。フィルム7は封止材5の裏面に設けられている。
保護板21の裏面21bは、各太陽電池セル23と対面するオフセット面21cと、各オフセット面21cを繋ぐ湾曲面21dとからなる。オフセット面21cは、保護板21の表面21aとは異なり、太陽電池セル23のセル面23aに対してオフセットされた曲面をなしている。
このソーラーパネルは以下のように製造される。まず、図7(A)に示すように、準備工程として、成形型31を準備する。この成形型31は、第1型33と第2型35とを有している。
第1型33には、保護板21の表面21aを成形可能な第1成形面33aが形成されている。また、第2型35には、第1成形面33aと対面する第2成形面35aが形成されている。第2成形面35aは保護板21のオフセット面21c及び湾曲面21dを成形可能である。第1型33及び第2型35が型閉じされれば、第1成形面33a及び第2成形面35aはキャビティC2を形成可能である。キャビティC2には図示しないゲートが連通している。
次いで、図7(B)に示すように、射出工程として、ポリカーボネートを主成分とする溶融樹脂P2をキャビティC2内に射出する。
そして、図7(C)に示すように、型開き工程として、溶融樹脂P2が固化した後、成形型31を型開きする。こうして、ポリカーボネートを主成分とする保護板21が成形される。
次の工程では、成形型31に替え、図8に示すように、真空成形治具37及び押型38が設けられる。真空成形治具37は、図8(A)に示すように、保護板21の裏面21bを上向きにするように表面21aを保持している。
次いで、図8(B)に示すように、封止工程として、保護板21の裏面21bにシート状の封止材5a、各太陽電池セル3、シート状の封止材5b、フィルム7を順番に配置する。この後、図8(C)に示すように、真空成型治具37と押型38とで各部材を押圧しつつ、各部材に生じる隙間を真空状態とする。同時に、加熱により封止材5a、5bを軟化させ、各部材を密着させる。これにより、裏面21bに各太陽電池セル3を封止状態で固定する。
この際、各太陽電池セル3は、当初は平面であるセル面3aであっても、押型38による押圧により、裏面21bと同様の曲面のセル面23aを有する太陽電池セル23となる。
こうして得られるソーラーパネルは、図9に示すように、全てのオフセット面21c及びセル面23aが曲面であり、保護板21の全体構造及び表面21a(意匠面)はドーム状になっている。このソーラーパネルは、実施例1よりも、より車両の天井面に整合しやすい形状となっている。他の作用効果は実施例1と同様である。
(実施例3)
実施例3のソーラーパネルは、図13に示すように、保護板61と複数枚の太陽電池セル3と封止材5とからなる。保護板61は、意匠面とされる表面61aから裏面61bまで透光性を有する合成樹脂を主成分としている。各太陽電池セル3は平板状をなしている。封止材5は、保護板61の裏面61bに一体に設けられ、裏面61bに各太陽電池セル3を封止状態で固定している。
保護板61の裏面61bも、各太陽電池セル3と対面し、表面61aとは異なる平坦なオフセット面61cと、各オフセット面61cを繋ぐ湾曲面61dとからなる。
このソーラーパネルは、意匠面となる表面61aが実施例1、2よりも複雑な立体形状をしているが、実施例1、2と同様の作用効果を奏することができる。
以上において、本発明を実施例1〜3に即して説明したが、本発明は上記実施例1〜3に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、本発明では、平面からなるセル面3aと曲面からなるセル面23aとによりソーラーパネルを構成することも可能である。
また、本発明のソーラーパネルは、図10に示すように、予め曲面状に形成された太陽電池セル33を採用してもよい。同様に、本発明のソーラーパネルは、図11に示すように、予め波打ち状に形成された太陽電池セル43を採用してもよい。
さらに、本発明のソーラーパネルは、図12に示すように、円筒面の一部、円錐面の一部、断面が放物線状の面、断面が波打ち状の面等、種々の曲面からなるオフセット面及びセル面53aにより形成され、全体構造及び表面(意匠面)はドーム状にされている保護板51を用いてもよい。
本発明は車両のルーフ等に利用可能である。
1a、21a、61a…表面
1b、21b、61b…裏面
1、21、51…保護板
3、23、33、43…太陽電池セル
5…封止材
1c、21c…オフセット面
3a、23a、53a…セル面
1d、21d、61d…湾曲面
13、33…第1型
C1、C2…キャビティ
15、35…第2型
11、31…成形型
P1、P21…溶融樹脂

Claims (5)

  1. 表面から裏面まで透光性を有する保護板と、太陽電池セルと、前記裏面に一体に設けられ、前記裏面に前記太陽電池セルを封止状態で固定する封止材とを備えたソーラーパネルにおいて、
    前記保護板は樹脂からなり、
    前記表面は意匠面とされ、
    前記裏面のうち前記太陽電池セルと対面する部分は、前記太陽電池セルに対してオフセットされ、前記意匠面とは形状が異なるオフセット面とされていることを特徴とするソーラーパネル。
  2. 前記太陽電池セルを複数枚備え、
    各前記太陽電池セルは、直線状の母線によって描かれるセル面を有し、
    前記裏面は、各前記オフセット面を繋ぐ湾曲面を有する請求項1記載のソーラーパネル。
  3. 全ての前記セル面が平面であり、前記保護板がドーム状になっている請求項2記載のソーラーパネル。
  4. 少なくとも一つの前記セル面が曲面であり、前記保護板がドーム状になっている請求項2記載のソーラーパネル。
  5. 第1型と、前記第1型との間にキャビティを形成し、前記第1型に対して型開きされる第2型とを有する成形型を準備する準備工程と、
    固化によって表面から裏面まで透光性を有する樹脂となる溶融樹脂を前記キャビティ内に射出する射出工程と、
    前記溶融樹脂が固化した後、前記成形型を型開きし、前記樹脂からなる保護板を得る型開き工程と、
    前記保護板の前記裏面に太陽電池セルを配置し、前記裏面に前記太陽電池セルを封止状態で固定する封止材を設ける封止工程とを備えたソーラーパネルの製造方法であって、
    前記第1型及び前記第2型は、前記保護板の前記表面が意匠面とされ、前記裏面のうち前記太陽電池セルと対面する部分が、前記太陽電池セルに対してオフセットされ、前記意匠面とは形状が異なるオフセット面となるように前記キャビティを形成していることを特徴とするソーラーパネルの製造方法。
JP2014033202A 2013-03-08 2014-02-24 ソーラーパネル Active JP5804106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033202A JP5804106B2 (ja) 2013-03-08 2014-02-24 ソーラーパネル
EP14157762.7A EP2775536B1 (en) 2013-03-08 2014-03-05 Solar panel and method for manufacturing the same
US14/200,823 US9419163B2 (en) 2013-03-08 2014-03-07 Solar panel and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046903 2013-03-08
JP2013046903 2013-03-08
JP2013099829 2013-05-10
JP2013099829 2013-05-10
JP2014033202A JP5804106B2 (ja) 2013-03-08 2014-02-24 ソーラーパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239206A true JP2014239206A (ja) 2014-12-18
JP5804106B2 JP5804106B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=50235969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033202A Active JP5804106B2 (ja) 2013-03-08 2014-02-24 ソーラーパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9419163B2 (ja)
EP (1) EP2775536B1 (ja)
JP (1) JP5804106B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178120A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2017103308A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2019106471A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社豊田自動織機 ソーラーパネルの製造方法
CN113892191A (zh) * 2019-04-01 2022-01-04 Lg电子株式会社 太阳能电池板及其制造方法
WO2023135385A1 (fr) * 2022-01-14 2023-07-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de fabrication d'un module photovoltaïque et installation de fabrication correspondante

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2913921B1 (en) * 2013-04-10 2017-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell apparatus
JP5835375B2 (ja) * 2014-02-27 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 太陽電池搭載構造
DK178881B1 (en) * 2015-08-27 2017-04-24 Axmetic-Engineering V/Jan Mahler A method for manufacturing a solar cell panel and a solar cell panel manufactured using such a method
JP6595521B2 (ja) 2017-02-08 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 車体上部構造
CN206579709U (zh) * 2017-03-24 2017-10-24 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 车顶太阳能薄膜组件及太阳能汽车
ES2899362T3 (es) * 2017-07-26 2022-03-11 Sono Motors Gmbh Parte de carrocería y procedimiento para fabricar una parte de carrocería
NL2023851B1 (en) * 2019-09-18 2021-05-18 Atlas Technologies Holding Bv Solar panel curved in two direction
EP4394896A1 (en) * 2022-12-30 2024-07-03 Sono Motors GmbH Method and device for producing a pv panel including a solar cell arrangement using injection compression moulding

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565719A (en) * 1967-05-17 1971-02-23 Nasa Solar panel fabrication
DE3538986C3 (de) * 1985-11-02 1994-11-24 Deutsche Aerospace Verfahren zur Herstellung eines Solargenerators
JPH0610703Y2 (ja) 1986-01-31 1994-03-16 京セラ株式会社 太陽電池モジユ−ル
US5059254A (en) * 1988-05-24 1991-10-22 Asahi Glass Company Ltd. Solar cell substrate and solar panel for automobile
CH683730A5 (de) * 1991-09-06 1994-04-29 Troesch Glas Ag Verfahren zum Herstellen eines photovoltaischen Solarmoduls.
JP2002270881A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 太陽電池パネルおよびその製造方法
WO2002086977A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Carmanah Technologies Inc. Potted domed solar panel capsule and traffic warning lamps incorporating same
WO2003005457A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Ebara Corporation Solar cell module and method of manufacturing the same
DE102004003328B4 (de) * 2004-01-22 2006-11-09 Webasto Ag Verfahren zum Herstellen eines gewölbten Karosserieelements mit Solarzellen
JP4986503B2 (ja) * 2005-11-08 2012-07-25 富士通コンポーネント株式会社 熱可塑性樹脂筐体及びその製造方法
EP2250678A2 (en) * 2008-02-27 2010-11-17 Solar Roofing Systems, Inc. Method of manufacturing photovoltaic roofing tiles and photovoltaic rofing tiles
DE102008038647B4 (de) * 2008-08-12 2017-10-19 Webasto SE Fahrzeugflächenbauteil mit einer Solarzellenanordnung
DE102009035733A1 (de) * 2009-08-01 2011-02-03 Daimler Ag Baukastensystem und Verfahren zum Herstellen eines Dachmoduls
US8633051B2 (en) * 2009-08-24 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR101085475B1 (ko) * 2009-12-21 2011-11-21 삼성전기주식회사 태양전지모듈 및 그 제조방법
US20130160824A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Solopower, Inc. Roof integrated solar module assembly

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178120A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2017103308A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2019106471A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社豊田自動織機 ソーラーパネルの製造方法
CN113892191A (zh) * 2019-04-01 2022-01-04 Lg电子株式会社 太阳能电池板及其制造方法
WO2023135385A1 (fr) * 2022-01-14 2023-07-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de fabrication d'un module photovoltaïque et installation de fabrication correspondante
FR3131982A1 (fr) * 2022-01-14 2023-07-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de fabrication d’un module photovoltaïque et installation de fabrication correspondante

Also Published As

Publication number Publication date
EP2775536B1 (en) 2019-09-25
EP2775536A2 (en) 2014-09-10
JP5804106B2 (ja) 2015-11-04
EP2775536A3 (en) 2014-10-01
US20140251415A1 (en) 2014-09-11
US9419163B2 (en) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804106B2 (ja) ソーラーパネル
JP5671707B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH03204979A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6161046B2 (ja) ソーラーパネル
US20060210778A1 (en) Method of manufacturing plastic glazing
WO2008149789A1 (ja) インサート成形用積層物とその製造方法、インサート成形品とその製造方法
JP2002231981A5 (ja)
JP2014172227A (ja) インモールド成形方法、そのインモールド成形方法により製造される成形品、及びインモールド成形装置
JP4754183B2 (ja) リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法
JP6498053B2 (ja) ソーラーパネルの製造方法
CN109065651B (zh) 太阳能电池模块及用于其的制造方法
JP2018533852A (ja) ガラスまたはポリマーからなる前層と隆起部を有する裏層とを備える軽量光起電モジュール
JP2009239146A (ja) 低収縮率物品と樹脂製枠体との一体化物及びその製造方法
CN207449805U (zh) 一种用于客车发动机舱门的消音隔热板
CN206765483U (zh) 一种防尘曲面钢化膜
JP2016207960A (ja) ソーラーパネル及びその製造方法
JP2005136128A (ja) 太陽電池モジュール用封止材及びこれを用いた太陽電池モジュールの製造方法
EP4394896A1 (en) Method and device for producing a pv panel including a solar cell arrangement using injection compression moulding
JP4597150B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN202614970U (zh) 预成型立体结构件的反光膜结构
JP2002151724A (ja) 太陽電池パネル
US20170148941A1 (en) Method for manufacturing solar cell module
WO2013110380A1 (de) Organische photovoltaik auf freiformflächen
JP2010260507A (ja) 車両用天井材およびその製造方法
JP5784411B2 (ja) 車両用ウインドパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5804106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151