JP2014236497A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014236497A
JP2014236497A JP2013119180A JP2013119180A JP2014236497A JP 2014236497 A JP2014236497 A JP 2014236497A JP 2013119180 A JP2013119180 A JP 2013119180A JP 2013119180 A JP2013119180 A JP 2013119180A JP 2014236497 A JP2014236497 A JP 2014236497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
operation unit
output path
output
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013119180A
Other languages
English (en)
Inventor
佳之 加藤
Yoshiyuki Kato
佳之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013119180A priority Critical patent/JP2014236497A/ja
Priority to US14/266,919 priority patent/US20140362489A1/en
Publication of JP2014236497A publication Critical patent/JP2014236497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Abstract

【課題】信号の出力先が同一である複数の装置を有する電子機器において、接続口及び接続経路の低減を図り、装置構成を簡略化することが可能な電子機器を提供する。【解決手段】本発明のテレビジョン装置1は、テレビジョン装置1の本体に設けられた操作部22と、操作部22の出力経路を接続または遮断するマルチプレクサ21と、ユーザを検出するライトセンサ13と、ライトセンサ13による検出結果に基づいて、出力経路を接続または遮断するようマルチプレクサ21を制御する制御部11aと、を有する。制御部11aは、ライトセンサ13を用いてテレビジョン装置1の周辺に存在するユーザを検出し、ユーザが検出された場合に出力経路を接続し、ユーザが検出されない場合に出力経路を遮断するよう、マルチプレクサ21を制御する。【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器に関するものであり、特に機器本体に操作部を有する電子機器に関する。
近年、電子機器において、機器本体に操作部を有し、この操作部より出力される電圧信号に基づいて動作制御を行う電子機器が実用化されている。また、操作部の他に、温度検出器を有する電子機器が実用化されている。温度検出器は、本体部において異常温度が発生する可能性のある場所に設けられ、素子状の温度ヒューズやサーミスタ等を含むように構成されている。
上記に関連して、温度検出器によりパネル裏面温度や環境温度をモニターし、電源投入後のパネル表面温度に最適な表示駆動条件を設定し、表示動作の異常や誤灯等の不具合を回避するディスプレイ装置が提案されている(例えば特許文献1を参照)。
特開2003−280572号公報
通常、操作部や温度検出器が出力する電圧信号は、A/Dコンバータに送られてデジタルデータに変換される。しかしながら、A/Dコンバータに接続される装置の数が増加するにつれ、A/Dポート(=接続口)の不足や、回路の複雑化につながる。このため、稼働率の低い装置部や優先度の低い装置部は、できる限りA/Dコンバータに接続しないことが望ましい。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、信号の出力先が同一である複数の装置を有する電子機器において、接続口及び接続経路の低減を図り、装置構成を簡略化することが可能な電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の電子機器は、機器本体に設けられた操作部と、前記操作部の出力信号の経路である出力経路を接続または遮断する切替部と、移動体を検出する状態検出部と、前記状態検出部による検出結果に基づいて、前記出力経路を接続または遮断するよう前記切替部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
この構成によると、電子機器機の周辺に移動体が存在するか否かに応じて、操作部とその出力先との接続/遮断を行い、操作部の有効/無効を切り替える。このため、電子機器周辺の状況に応じて、操作部の有効/無効を切り替えることができる。
また上記目的を達成するために本発明の電子機器は、前記制御部が、前記状態検出部を用いて前記電子機器の周辺に存在する移動体を検出し、前記移動体が検出された場合に前記出力経路を接続し、前記移動体が検出されない場合に前記出力経路を遮断するよう、前記切替部を制御する構成にするとよい。
この構成によると、移動体が存在せず、操作部を動作させる必要性が低いことが推定される状況において、操作部を無効化し、消費電力の低減及び誤動作の防止を図ることができる。
また上記目的を達成するために本発明の電子機器は、前記制御部が、前記状態検出部により前記移動体が検出された場合に、前記移動体の検出時間、検出回数、検出頻度、または検出時間帯に基づいて、前記移動体によって前期操作部が操作される確率を推定し、前記確率が閾値を下回る場合に前記出力経路を遮断する構成にするとよい。
この構成によると、機器本体の周辺に移動体が検出された場合において、無条件に操作部を有効化するのではなく、ユーザが操作部を操作する可能性を考慮して、操作部の有効/無効を切り替えることができる。
また上記目的を達成するために本発明の電子機器は、前記切替部が、前記操作部の出力信号の経路である第1出力経路と、前記電子機器が有する前記操作部以外の装置である他装置の出力信号の経路である第2出力経路とに接続され、前記制御部からの指示に基づいて、前記第1出力経路及び前記第2出力経路のいずれか一方を接続し、他方を遮断する構成にするとよい。
この構成によると、操作部を機能させる必要性が低いことが周辺環境より推定される状況において、操作部の出力先装置の接続口を、他装置の接続口として使用することができる。これにより、出力先装置の接続口の削減を図ることができる。
また上記目的を達成するために本発明の電子機器は、前記第1出力経路及び前記第2出力経路から電圧信号の入力を受けて変換を行う変換部を有し、前記切替部は、前記制御部からの指示に基づいて、前記第1出力経路及び前記第2出力経路のいずれか一方を前記変換部に接続する構成にするとよい。
この構成によると、操作部を機能させる必要性が低いことが周辺環境より推定される状況において、操作部を変換部へ接続する接続経路及び接続口を、他装置を変換部へ接続する接続経路及び接続口として使用することができる。これにより、変換部の接続経路及び接続口の削減を図ることができる。
また上記目的を達成するために本発明の電子機器は、前記操作部が、出力信号の電圧を変化させる分圧回路と、前記分圧回路に含まれる温度検出素子と、を含み、前記制御部は、前記分圧回路により分圧された電圧の変化に基づいて、前記電子機器の調整制御、または温度測定を行う構成にするとよい。
この構成によると、操作部の分圧回路を形成する抵抗の代替として、サーミスタ等の温度検出素子を用いる。これにより、温度変化に応じて操作部の出力信号の電圧を変化させ、この変化に基づいた各種調整、例えば温度変化に応じたバックライトの輝度調整等を実施することが可能である。
本発明によれば、ユーザが操作部を操作する確率が低いと推定される場合にのみ操作部を無効化する。このため、操作部による消費電力の低減を図るとともに、ユーザが操作部を使用できない状況を回避することができる。また、ユーザが電子機器の周辺に存在しない状況において、操作部が周辺機器との接触等によって誤動作するのを防止することができる。
第1の実施形態に係るテレビジョン装置の装置構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る切り替え処理に関連する装置の機能構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る切り替え処理を示すフロー図である。 第2の実施形態に係るテレビジョン装置の装置構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る切り替え処理に関連する装置の機能構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る切り替え処理を示すフロー図である。 第3の実施形態に係る切り替え処理を示すフロー図である。 第1の実施形態に係る操作部の回路構成の一部を示す回路図である。 第3の実施形態に係る操作部の回路構成の一部を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置の外観斜視図である。 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置の縦断面図である。
〈実施の形態1〉
以下に本発明の第1の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、ここで示す実施形態は一例であり、本発明はここに示す実施形態に限定されるものではない。
〈1−1.装置構成について〉
図1は、本発明のテレビジョン装置1(=電子機器)の装置構成を示すブロック図である。なお、図1における矢印線は画像/音声データの流れを示している。また、矢印のない直線は、メインIC11が各装置に対する制御信号等を送受信するための通信バスを示している。
テレビジョン装置1は少なくとも、メインIC11、メモリ12、ライトセンサ13(=光感知器、状態検出部)、放送受信部14、信号処理部15、OSD(On-Screen Display)処理部16、ディスプレイ17、マルチプレクサ21(=切替部)、操作部22、及び温度検出器23(=他装置)を含むように構成されている。
メインIC11は、テレビジョン装置1の各部の駆動を制御することにより、画像/音声の再生処理、記録処理、出力処理等を統括制御するためのものである。メインIC11は例えば、複数のマイクロプロセッサから構成されている。
メモリ12は、テレビジョン装置1が保持する各種データを一時的に記録する媒体であり、例えば書き込み可能なRAM(Random Access Memory)等により構成されている。メモリ12は、例えばメインIC11によって各種情報処理が行われる際の処理データや、ユーザから受けた指示命令等を一時的に記録しておくためのバッファメモリとしての役割を持つ。
ライトセンサ13は、受光素子を備え、受光素子に対する入射光の強度に応じて出力電圧を増減させる。ライトセンサ13は、定期的に入射光の変化を検出し、検出結果をメインIC11へ送出する。メインIC11は、この検出結果に基づいて各種調整(例えばディスプレイ17の輝度調整等)を実施する
なお、本実施形態のライトセンサ13は、後述する切り替え処理において、テレビジョン装置1に接近する移動体を、入射光の変動を利用して検出するのにも用いられる。
放送受信部14は、外部のアンテナ(不図示)に接続されてデジタル放送の選局、受信、周波数変換、増幅、復調等を行う。放送受信部14は、デジタルチューナ、及び誤り訂正部等を含むように構成されている。
放送受信部14に含まれるデジタルチューナは、中間周波信号の増幅及び検波を行う。これにより、MPEG2方式のデジタル信号であるTS(=Transport Stream)の取得を行う。
なおTSとは、複数のコンテンツの音声PES(Packetized Elementary Stream)、画像PES、及び付加情報を固定長のTSパケットに分割してつなぎ合わせたものである。放送受信部14へ与えられて画像/音声信号に変換される。なお、TSを変換せずHDD15へ記録することも可能である。この場合、放送受信部14はTSのスルーのみを行う。
信号処理部15は、放送受信部14が生成したTSや、光ディスクドライブ16が光ディスクより読み出したデジタルデータを入力し、音声情報を含む音声デジタル信号と、画像情報を含む画像デジタル信号とに分離する多重分離部である。具体的には例えば、放送受信部14より生成されたTSを、TSパケットに分割する。そしてTSパケットを再結合することにより、音声/画像のPESを生成する。
そしてPESを結合することにより、ES(Elementary Stream=符号化された音声/画像データ)を生成する。さらに信号処理部15はESの復号を行い、各種デジタル信号に変換する。復号により得られたデジタル信号は、OSD処理部16またはディスプレイ17へ出力される。
OSD処理部16は、画像信号を生成する機能部である。OSD処理部16は、テレビジョン装置1が出力すべき情報をユーザが視認できる画像データに変換し、変換した画像データをディスプレイ17に表示するための画像信号を生成する。生成された画像信号は、ディスプレイ17へ出力される。
ディスプレイ17は、例えば液晶パネル及びバックライト(共に不図示)を有する表示装置である。ディスプレイ17は、信号処理部15またはOSD処理部16より画像信号が入力されることにより、画像の出力を行う。
マルチプレクサ21は、複数の信号を入力し、信号の選択または合成等を行って、一つの信号を出力する。本実施形態のマルチプレクサ21は、操作部22及び温度検出器23から電圧信号が入力され、このいずれか一方の電圧信号を出力する。
これにより、操作部22と後述するA/Dコンバータ11b(図2に図示)とを接続する経路(=第1出力経路)、及び温度検出器23とA/Dコンバータ11bとを接続する経路(=第2出力経路)のいずれか一方のみを確立する、切り替え処理を行う。なおマルチプレクサ21は、後述する制御部11a(図2に図示)から入力される制御信号に基づいて、この切り替え処理を行う。
操作部22は、ユーザがテレビジョン装置1に対して、電源の起動/停止や選局等を行うためのものである。操作部22は、例えばテレビジョン装置1のハウジングに設けられた複数の操作キー(不図示)を含む。操作部22はこれらの操作キーにより、ユーザ操作を受け付ける。ユーザ操作が受け付けられると、メインIC11は、操作内容に応じて電源起動処理や選局処理等を行う。
温度検出器23は、テレビジョン装置1の内部または外部の温度変化を検出し、検出結果をメインIC11へ送出する。これにより、ディスプレイ17の色補正、電源制御、異常検出等を行い、テレビジョン装置1(特にディスプレイ17)の安定性を向上させる。
〈1−2.接続経路の構成ついて〉
ここで、本発明の第1の実施形態に係るメインIC11の機能構成、及びメインIC11に対する接続経路の構成を、図2のブロック図を用いながら説明する。図2は、本発明のメインIC11に接続される装置を抽出して模式的に表したブロック図である。
図2において、制御部11aは、ライトセンサ13よりセンサデータを読み込む。そしてセンサデータの解析を行い、解析結果に基づいて、マルチプレクサ21に対する切り替え制御を行う。これにより、操作部22及び温度検出器23より出力される電圧信号(以下、「出力信号」という)のいずれか一方が、A/Dコンバータ11b(=変換部)に入力される。
A/Dコンバータ11bは、操作部22または温度検出器23から入力される出力信号のアナログ/デジタル変換を行い、デジタルデータを生成する。
操作部22は、例えば図10に示すように、抵抗R1〜R4がラダー的に接続されている。抵抗R1〜R4により分圧された電圧は、スイッチSw1〜Sw3を介して、操作部22の出力端子Voutより出力される。
スイッチSw1〜Sw3のオン/オフは、所定の操作キーの押下/非押下に対応している。このため、押下された操作キーの種別に応じて、出力端の電圧が変化する。A/Dコンバータ11bは、この電圧の変化に基づいて、いずれの操作キーが押下されたかを判別し、判別結果を示すデジタルデータを生成する。
温度検出器23は、検出された温度に応じて、出力信号の電圧が変化する。A/Dコンバータ11bは、この電圧の変化に基づいて、検出温度を示すデジタルデータを生成する。
〈1−3.切り替え処理について〉
ここで、本発明の第1の実施形態に係るメインIC11が実施する切り替え処理について、説明する。
制御部11aは、テレビジョン装置1の電源投入時において、操作部22をA/Dコンバータ11bに接続(以下、これを「有効化」という)する。電源投入後、ユーザがテレビジョン装置1の視聴を開始すると、制御部11aは温度検出器23を有効化し、操作部22をA/Dコンバータ11bから遮断(以下、これを「無効化」という)する。
ユーザが操作部22を操作しようとし、テレビジョン装置1に近づいた場合、ライトセンサ13に対する入射光が増減する。例えば、ユーザがテレビジョン装置1の周辺光を遮った場合、入射光が減少する。一方、ディスプレイ17に含まれるバックライトの出力光がユーザにより反射された場合、入射光が増加する。
上記のような要因によりライトセンサの出力信号のレベルが変動した場合、制御部11aは、マルチプレクサ21に対して切り替え制御を行う。これにより、操作部22を有効化し、温度検出器23を無効化し、操作部22による操作を待ち受ける状態とする。
なお、ライトセンサの出力信号のレベルが変動したとしても、これが所定の条件を満たさない場合は、切り替え制御を行わない形態でもよい。例えば、出力信号のレベルが変動した時間の長さ、変動した回数、変動する頻度、変動が検出された時間帯等に基づく条件を予め設定しておき、この条件を満たさない場合は、切り替えを行わない形態でもよい。
これにより、例えば移動体が一時的に検出された場合、例えばユーザがテレビジョン装置1に近づいて即座に離れた場合等、切り替え制御を行う必要性が低いと推定される状況において、不要な切り替え制御が発生するのを回避できる。
制御部11aが上記の切り替え制御を行った後、所定時間の間、操作部22に対する操作がなされなかった場合、再度、操作部22を無効化するとともに、温度検出器23を有効化する。
次に、以上に説明した切り替え処理の処理フローを、図3のフロー図を用いながら説明する。なお図3に示す処理は、テレビジョン装置1の電源が起動された時点で開始される。
本処理の開始後、制御部11aはステップS110において、操作部22を有効化し、温度センサ23を無効化するよう、マルチプレクサ21の切り替え制御を行う。
次に、制御部11aはステップS120において、ライトセンサ13によるデータ取得を行う。つまり、ライトセンサ13に含まれる受光素子への入射光に応じて変動するライトセンサ13の出力信号を取得し、この出力信号を解析する。これにより、入射光の強さを判定する。
次に、制御部11aはステップS130において、ディスプレイ17に含まれるバックライトモジュール112(後述する図11に図示)の明度設定を行う。
次に、制御部11aはステップS140において、操作部22を無効化し、温度センサ23を有効化するよう、マルチプレクサ21の切り替え制御を行う。
次に、制御部11aはステップS150において、ライトセンサ13の出力信号の大きさが変化した、つまり入射光の強さが変化したことが検出されたか否かを判定する。変化が検出されていない場合、再びステップS150へ移行し、継続してライトセンサ13の出力信号を監視する。
一方、変化が検出された場合、制御部11aはステップS160において、操作部22を有効化し、温度センサ23を無効化するよう、マルチプレクサ21の切り替え制御を行う。
次に、制御部11aはステップS170において、ステップS160の切り替え制御を行ってから所定時間の間、操作部22に対するユーザ操作が検出されたか否かを判定する。所定時間の間に操作が検出された場合、再びステップS170へ移行し、継続してキー操作を監視する。
一方、所定時間を経過しても操作部22に対するユーザ操作が検出されなかった場合、制御部11aはステップS180において、ライトセンサ13に対して、通常動作を開始するよう制御する。つまり、ライトセンサ13により定期的に入射光の変化を検出し、検出結果に基づいて各種調整(例えばディスプレイ17の輝度調整)を実施する処理を開始する。
ライトセンサ13の通常動作が開始されると、再びステップS140に移行し、切り替え処理を継続して行う。なお本処理フローは、例えばテレビジョン装置1の電源が停止された場合等に、終了する。
〈1−4.テレビジョン装置の外観及び内観について〉
以上に説明したテレビジョン装置1の外観及び内観について、図10及び図11を用いて説明する。なお、以下では、テレビジョン装置1の画像が表示される側を前側と呼び、その反対側を裏側とよぶ。
図10は、テレビジョン装置1の外観斜視図である。図11は、テレビジョン装置1の縦断面図である。図10に示すように、テレビジョン装置1は、テレビジョン装置本体101(=機器本体)と、スタンド102と、操作キー103と、センシング部104(=状態検出部)とを備えている。
また、図11に示すように、テレビジョン装置本体101は、液晶パネル111と、エッジライト方式のバックライトモジュール112と、制御基板113と、これらを収容するキャビネット114と、を有している。
液晶パネル111は、その背後のバックライトモジュール112から照射される光の透過率を制御し、またその光を反射し、所定の画像を液晶パネル111の前面(図11では左側の主面)に表示する。
バックライトモジュール112は、液晶パネル111の背後に配置され、所定の画像を表示させるための光を液晶パネル111に照射する照明装置である。
本実施形態では、操作キー103は、図1に示した操作部22に含まれる操作キーの一部である。またセンシング部104は、図1に示したライトセンサ13を含んでおり、テレビジョン装置1の正面に接近したユーザを検出するのに用いられる。
〈1−5.本実施形態の特徴について〉
以上に説明した第1の実施形態では、テレビジョン装置1の本体に設けられた操作部22と、操作部22の出力経路を接続または遮断するマルチプレクサ21と、ユーザを検出するライトセンサ13と、ライトセンサ13による検出結果に基づいて、出力経路を接続または遮断するようマルチプレクサ21を制御する制御部11aと、をテレビジョン装置1が有する。
また第1の実施形態では、制御部11aは、ライトセンサ13を用いてテレビジョン装置1の周辺に存在するユーザを検出し、ユーザが検出された場合に出力経路を接続し、ユーザが検出されない場合に出力経路を遮断するよう、マルチプレクサ21を制御する。
また第1の実施形態では、制御部11aは、ライトセンサ13によりユーザが検出された場合に、ユーザの検出時間、検出回数、検出頻度、または検出時間帯に基づいて、ユーザによって操作部22が操作される確率を推定し、この確率が閾値を下回る場合に操作部22の出力経路を遮断する。
これにより、操作部22を有効化する条件を設ける。つまり、ユーザがテレビジョン装置1の近傍に存在するが、操作部22を使用する確率が低いと推定される場合は、操作部22を無効化する。このため、上記の状況下において、省電力を図ることができる。また、ユーザの意図しない要因、例えばテレビジョン装置1周辺の物体が操作キーに接触する等により押下されたとしても、これを無効化することができる。このため、テレビジョン装置1の誤動作を防止することができる。
また第1の実施形態では、マルチプレクサ21は、操作部22の出力信号の経路である第1出力経路と、テレビジョン装置1が有する操作部22以外の装置である温度検出器23の出力信号の経路である第2出力経路とに接続され、制御部11aからの指示に基づいて、第1出力経路及び第2出力経路のいずれか一方を接続し、他方を遮断する。
また第1の実施形態では、操作部22及び温度検出器23から電圧信号の入力を受けて変換を行うA/Dコンバータ11bを有し、マルチプレクサ21は、制御部11aからの指示に基づいて、操作部22及び温度検出器23のいずれか一方をA/Dコンバータ11bへ接続する。
これにより、操作部22及びA/Dコンバータ11bを接続する接続ポートと、温度検出器23及びA/Dコンバータ11bを接続する接続ポートとを兼用できる。このため、装置構成の簡略化を図ることができる。
<実施の形態2>
次に、本発明の第2の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお第2の実施形態は、ユーザの検出方法、及び接続経路の切り替え方法が、実施の形態1と異なることを特徴とする。
〈2−1.装置構成について〉
本実施形態のテレビジョン装置1は、第1の実施形態の構成(図1)に加え、カメラ18(=撮像装置、状態検出部)を備えている。カメラ18は、例えば図10に示したセンシング部104に含まれ、テレビジョン装置1の正面の環境を撮像するのに用いられる。
また本実施形態のテレビジョン装置1は、第1の実施形態のマルチプレクサ21を有さず、操作部22及び温度検出器23の両方がメインIC11に接続されている。
〈2−2.接続経路の構成ついて〉
ここで、本発明の第2の実施形態に係るメインIC11の接続経路の構成を、図5のブロック図を用いながら説明する。図5は、本発明のメインIC11に接続される装置を抽出して模式的に表したブロック図である。
図2において、メインIC11は、カメラ18より撮像画像データを読み込む。そして撮像画像データの解析を行い、解析結果に基づいて、切替処理部11c(=切替部)による切り替え処理を行う。これにより、操作部22及び温度検出器23から入力される電圧信号のいずれか一方を有効化し、他方を無効化する。
切替処理部11cは、操作部22及び温度検出器23から電圧信号の入力を常時受け付けるが、このいずれか一方のみを制御部11aに伝えるため、内部的な機能切り替えを行う。つまり切替処理部11cは、入力された電圧信号の処理方法が異なる複数の機能を備える。この機能を制御部11aからの指示により切り替えることにより、切替処理部11cの出力を変更することが可能である。
〈2−3.切り替え処理について〉
ここで、本発明の第2の実施形態に係るテレビジョン装置1が実施する切り替え処理の処理フローを、図6のフロー図を用いながら説明する。なお図3と同一の処理については、同一のステップ番号を付与することにより、説明を省略するものとする。
本処理フローでは、図3におけるライトセンサ13に関連する処理(ステップS120、ステップS180)を実施せず、代わりにステップS151において、カメラ18による撮像処理を実施する。なお、カメラ18の撮像方法としては、例えば定期的に静止画を撮像する形態でもよいし、常に動画を撮像する形態でもよい。
次に、制御部11aはステップS152において、カメラ18により撮像された画像の解析処理を行う。これにより、撮像画像に含まれている移動体、例えばテレビジョン装置1の近傍に存在するユーザを抽出する。
次に、制御部11aはステップS153において、撮像画像から移動体の抽出に成功し、且つ撮像画像において移動体の占める割合が、所定の閾値を超えるかを判定する。つまり、テレビジョン装置1から所定距離の範囲内まで、移動体が接近しているか否かを判定する。
撮像画像に移動体が含まれていない場合、或いは移動体が占める割合が所定の閾値を超えない場合、再びステップS152へ移行し、継続して撮像画像の解析及び移動体の抽出を行う。
一方、撮像画像において移動体の占める割合が所定の閾値を超える場合、制御部11aはステップS160、及びステップS170へ移行する。なお、ステップS153において、上記の判定を複数回実施し、閾値を超えた回数が所定回数に達した場合にのみ、ステップS160へ移行する形態でもよい。
本処理フローは、第1の実施形態と同様、例えばテレビジョン装置1の電源が停止された場合等に、終了する。
〈2−4.テレビジョン装置の外観及び内観について〉
第1の実施形態と同じ構成であるため、ここでは説明を省略する。
〈2−5.本実施形態の特徴について〉
以上に説明した第2の実施形態では、画像を撮像するカメラ18により周辺環境の状態を検出し、制御部11aは、カメラにより撮像された画像の解析結果に基づいて、テレビジョン装置1の周辺に存在するユーザを検出する。
これにより、カメラ18を内蔵するモデルのテレビジョン装置1において、これを利用してテレビジョン装置1の周辺に存在するユーザを検出し、この検出結果に応じて切り替え処理を行うことが可能である。
<実施の形態3>
次に、本発明の第3の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお第3の実施形態は、操作部22が温度検出素子を含むことを特徴とする。
〈3−1.装置構成について〉
第1の実施形態と同じ構成であるが、操作部22の機能が一部異なる。本実施形態の操作部22は、操作キーを構成する抵抗の一部が、サーミスタ等の温度検出素子となっている。これにより、温度に応じて操作部22の出力電圧に変化を生じさせ、その変化を制御部11aが検出する。
温度検出素子を用いることにより、操作キーが押下された場合における出力電圧の出力レンジを、細かく設定することが可能である。制御部11aは、この出力電圧より取得したデータを用いることにより、操作部22の動作時の電圧に対して発生した温度ドリフトを検出する。そして検出した温度ドリフトに基づき、種々の補正を実施する。
例えば、温度ドリフトに基づき、ディスプレイ17の色調補正を実施する。また例えば、操作部22が押下された場合に、通常の電圧と温度変化の影響を受けた電圧との差異から、温度検出器23が検出した温度の補正を行うことも可能である。
また温度検出素子を用いることにより、制御部11aは、操作部22のみで温度測定を実施することも可能である。これは、移動体が検出されていない状態において、疑似的に操作部22が押下された状態(以下、「疑似押下状態」という)とする構成を用いることにより、可能である。
より具体的には、例えば図11に示すように、スイッチSw1の入力端及び出力端に接続されたトランジスタTrを設ける。トランジスタTrのベースは、入力端子V1により、制御部11aに接続されている。制御部11aはトランジスタTrのベースに流れる電流を制御することにより、操作部22が押下されていない状態において、疑似押下状態を作り出すことが可能である。
上記の構成により、移動体が検出されていない状態において、疑似押下状態を作り出し、操作部22に含まれる温度検出素子からの出力電圧をA/Dコンバータ11bへ入力させる。これにより、温度を測定することが可能である。
なお、疑似押下状態において制御部11aは、操作部22より得られる出力電圧を、通常の出力電圧(操作部22が押下されることにより出力される電圧)とは異なるものとして扱う。つまり、疑似押下状態では、操作部22より得られる出力電圧に基づいた選局処理や音量調整処理等を、全て無効化する。これにより、テレビジョン装置1の誤動作を防止する。
〈3−2.接続経路の構成ついて〉
第1の実施形態と同じ構成であるため、ここでは説明を省略する。
〈3−3.切り替え処理について〉
ここで、本発明の第3の実施形態に係るテレビジョン装置1が実施する切り替え処理の処理フローを、図7のフロー図を用いながら説明する。なお図3と同一の処理については、同一のステップ番号を付与することにより、説明を省略するものとする。
本実施形態では、図3における温度センサ13に関連する処理(例えばステップS110等)を実施しない。代わりに、制御部11aはステップS111において、操作部22を有効化するよう、マルチプレクサ21の切り替え制御を行う。
次にステップS120及びステップS130の実施後、制御部11aはステップS141において、操作部22を無効化し、疑似押下状態を有効化するよう、操作部22を制御する。これにより、操作部22に含まれる温度検出素子により、温度測定が可能な状態となる。
次に、制御部11aはステップS150において、ライトセンサ13の出力信号のレベルが変動したことが検出されたか否かを判定する。変動が検出されていない場合、再びステップS150へ移行し、継続してライトセンサ13の出力信号を監視する。
一方、変動が検出された場合、制御部11aはステップS161において、操作部22を有効化し、疑似押下状態を無効化するよう、操作部22の制御を行う。これにより、操作部22に含まれる温度検出素子による温度測定を停止する。
ステップS161の実施後、ステップS170以降の処理を実施する。なお本処理フローは、第1の実施形態と同様、例えばテレビジョン装置1の電源が停止された場合等に、終了する。
〈3−4.テレビジョン装置の外観及び内観について〉
第1の実施形態と同じ構成であるため、ここでは説明を省略する。
〈3−5.本実施形態の特徴について〉
以上に説明した本実施形態によれば、操作部22は、出力信号の電圧を変化させる分圧回路と、この分圧回路に含まれるサーミスタと、を含み、制御部は、分圧回路により分圧された電圧の変化に基づいて、テレビジョン装置1の調整制御、または温度測定を行う。
これにより、操作部22の動作時の電圧に対して発生した温度ドリフトに基づき、種々の調整を実施することが可能である。また、操作部22を用いた温度測定が可能である。
[その他の実施の形態]
以上、好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
従って本発明は、以下の形態にも適用可能である。
(A)上記実施形態では、本発明の切り替え処理を実施する電子機器としてテレビジョン装置1を例に説明しているが、これ以外の電子機器において本発明の切り替え処理を実施する形態でもよい。例えば、HDDレコーダ等の記録再生装置や、STB(Set Top Box)等の受信装置で実施する形態でもよい。
(B)上記実施形態では、移動体、例えばユーザを検出するための装置としてライトセンサ13、及びカメラ18を例示しているが、これ以外の装置を用いてユーザを検出する形態でもよい。例えば、ディマーセンサ、赤外線センサ、レーザーセンサ、超音波センサ等を用いてユーザを検出する形態でもよい。
1 テレビジョン装置(電子機器)
11 メインIC
11a 制御部
11b A/Dコンバータ(変換部)
11c 切替処理部(切替部)
12 メモリ
13 ライトセンサ(光感知器、状態検出部)
14 放送受信部
15 信号処理部
16 OSD処理部
17 ディスプレイ
18 カメラ(撮像装置、状態検出部)
21 マルチプレクサ(切替部)
22 操作部
23 温度検出器(他装置)
101 テレビジョン装置本体(機器本体)
102 スタンド
103 操作キー
104 センシング部(状態検出部)
111 液晶パネル
112 バックライトモジュール
113 制御基板
114 キャビネット

Claims (6)

  1. 機器本体に設けられた操作部と、
    前記操作部の出力信号の経路である出力経路を接続または遮断する切替部と、
    移動体を検出する状態検出部と、
    前記状態検出部による検出結果に基づいて、前記出力経路を接続または遮断するよう前記切替部を制御する制御部と、を有すること
    を特徴とする電子機器。
  2. 前記制御部は、前記状態検出部を用いて前記電子機器の周辺に存在する移動体を検出し、前記移動体が検出された場合に前記出力経路を接続し、前記移動体が検出されない場合に前記出力経路を遮断するよう、前記切替部を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、前記状態検出部により前記移動体が検出された場合に、前記移動体の検出時間、検出回数、検出頻度、または検出時間帯に基づいて、前記移動体によって前期操作部が操作される確率を推定し、前記確率が閾値を下回る場合に前記出力経路を遮断すること
    を特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記切替部は、前記操作部の出力信号の経路である第1出力経路と、前記電子機器が有する前記操作部以外の装置である他装置の出力信号の経路である第2出力経路とに接続され、前記制御部からの指示に基づいて、前記第1出力経路及び前記第2出力経路のいずれか一方を接続し、他方を遮断すること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記電子機器は、前記第1出力経路及び前記第2出力経路から電圧信号の入力を受けて変換を行う変換部を有し、
    前記切替部は、前記制御部からの指示に基づいて、前記第1出力経路及び前記第2出力経路のいずれか一方を前記変換部に接続すること
    を特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記操作部は、出力信号の電圧を変化させる分圧回路と、前記分圧回路に含まれる温度検出素子と、を含み、
    前記制御部は、前記分圧回路により分圧された電圧の変化に基づいて、前記電子機器の調整制御、または温度測定を行うこと
    を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電子機器。
JP2013119180A 2013-06-05 2013-06-05 電子機器 Withdrawn JP2014236497A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119180A JP2014236497A (ja) 2013-06-05 2013-06-05 電子機器
US14/266,919 US20140362489A1 (en) 2013-06-05 2014-05-01 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119180A JP2014236497A (ja) 2013-06-05 2013-06-05 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014236497A true JP2014236497A (ja) 2014-12-15

Family

ID=52005286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119180A Withdrawn JP2014236497A (ja) 2013-06-05 2013-06-05 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140362489A1 (ja)
JP (1) JP2014236497A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201203020A (en) * 2010-07-05 2012-01-16 Yomore Technology Co Ltd Input device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20140362489A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8405783B2 (en) Electronic device, remote control device, and remote control system
JP5081495B2 (ja) 画像表示装置
US20120023353A1 (en) Automatic mode switch portable electronic device
JP2006108744A (ja) テレビジョン受像機
US20140063352A1 (en) Method for controlling a multimedia player, and associated apparatus
JP2011239029A (ja) 映像表示装置、省電力制御装置、及び省電力方法
KR20070116714A (ko) 디지털 비디오 카메라를 구비한 텔레비전의 개인별 설정,보호자 통제, 절전 제어 방법 및 시스템
JP5758699B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示装置の制御方法
KR20110004596A (ko) 사용자를 인식하여 기능을 선택하는 방송 수신기의 동작 방법 및 그 방법을 채용한 방송 수신기
JP2014236497A (ja) 電子機器
JP2007312259A (ja) 液晶テレビ
JP2007336313A (ja) 映像表示装置、映像表示方法、プログラム
JP7266455B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2002218343A (ja) 省電力制御機能を備えたtv放送受信装置、tv放送受信装置の省電力制御方法および記憶媒体
JP2015001396A (ja) 異常温度検出器、及び電子機器
JP2008016963A (ja) テレビジョン受像機及びその電源制御方法
KR0166697B1 (ko) 다단 연결된 영상기기의 제어방법
JP2007060246A (ja) タイマ機能付き電子機器
KR100744508B1 (ko) 절전(Display Power Management)모드 기능을 구비한 영상기기 및 그 제어방법
KR100662910B1 (ko) A/d 컨버터를 이용한 외부입력신호 인식 방법 및 장치
JP2008022293A (ja) 映像表示装置
US9900543B1 (en) Synchronization control device and method for use in TV system
KR20090032230A (ko) 방송 신호의 세기를 표시하는 방법 및 그 방법을 채용한방송 수신기
JP2008085526A (ja) 映像表示装置
KR20080037759A (ko) 절전형 텔레비전 수상기 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20161128