JP2014235411A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014235411A JP2014235411A JP2013118981A JP2013118981A JP2014235411A JP 2014235411 A JP2014235411 A JP 2014235411A JP 2013118981 A JP2013118981 A JP 2013118981A JP 2013118981 A JP2013118981 A JP 2013118981A JP 2014235411 A JP2014235411 A JP 2014235411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- peeling
- fixing device
- recording sheet
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 229910000915 Free machining steel Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001016600 Equus caballus Sperm histone P2b Proteins 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001090150 Equus caballus Sperm histone P2a Proteins 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】定着装置は、回転定着部材により記録シート上における未定着画像を定着するにあたり、予め定めた所定の間隔を設けた状態で定着ニップ部を通過後の記録シートを回転定着部材から剥離する剥離部材を備え、剥離部材は、ベース部と、ベース部に所定の固定手段により押し固定されて先端側が回転定着部材に対向する剥離部とを備え、剥離部は、ベース部に対して該剥離部を押し固定する押圧方向に向けて変位する変位部を備え、該変位部において記録シートを剥離する。
【選択図】図12
Description
図1は、本発明の実施形態に係る定着装置17を備えた画像形成装置1の概略構成を示す正面図である。
次に、第1実施形態に係る定着装置の実施の形態について、ベルト定着方式の定着装置17を例にとって以下に説明する。
次に、第2実施形態に係る定着装置17Aについて図14及び図15を参照しながら以下に説明する。
本実施の形態(第1実施形態及び第2実施形態)に係る定着装置17及び画像形成装置1によれば、剥離板175,175Aは、ベース部182に対して剥離板175,175Aを押し固定する押圧方向K1に向けて変位する変位部175j,175Ajを備え、変位部175j,175Ajにおいて記録シートPを剥離するので、剥離板175,175Aがたとえ押圧方向K1とは反対方向K2に変形したとしても、剥離板175,175Aの先端175bと定着ベルト173との隙間dを間隔dsに確実に維持することができ、ひいては、記録シートPが剥離されずに隙間dに入り込む記録シートPのジャム(シート詰まり)の発生を抑制することができる。これにより、記録シートPを定着ベルト173から確実に剥離することが可能となる。しかも、本実施の形態では、剥離板175,175Aにおける変位部175j,175Ajは、ベース部182に対して変位した構成とされていることで、剥離板175,175Aの先端175bと定着ベルト173との隙間dを確保することが可能な隙間確保部材181,181において厚みを維持することが可能となる。特に、本実施の形態のように、隙間確保部材181,181を非画像領域に設ける場合には、非画像領域で隙間確保部材181,181による隙間管理を行うことができる上、画像領域で剥離板175,175Aの先端175bと定着ベルト173との隙間dを維持することが可能となる。さらに、定着ベルト173の回転軸線α1方向において剥離板175,175Aに剛性をもたせることができる。従って、剥離板175,175Aをベース部182に固定する際に固定手段(例えば、カシメST1、螺子ST2や溶接ST3)により固定した固定部STa(例えば、カシメ部、螺子部、溶接部)において発生することがある剥離板175,175Aの変形を抑制でき、例えば、固定手段により固定した固定部から先端175bに向かって発生することがある浮きを抑制することができる。これにより、剥離板175,175Aの先端175bと定着ベルト173との隙間dを回転軸線α1方向において均一にすることが可能となる。このことは、本実施の形態の如く、ベース部182及び剥離板175,175Aの両部品を強固に固定することが可能な固定手段であるカシメ、螺子或いは溶接を採用する場合に、特に有効となる。
次に、本第1実施形態及び第2実施形態において、剥離板175,175Aが押圧方向K1におけるベース部182を間にした定着ベルト173の回転軸線α1側において固定手段により固定されている一例について図18及び図19を参照しながら以下に説明する。
17 定着装置
172 加熱ローラ
173 定着ベルト(回転定着部材の一例)
174 加圧ローラ(加圧部材の一例)
175 剥離板(剥離部の一例)
175A 剥離板(剥離部の他の例)
175j 変位部
182 ベース部
200 剥離部材
K1 押圧方向
K2 反対方向
N 定着ニップ域(定着ニップ部の一例)
P 記録シート
ST1 カシメ(固定手段の一例)
ST2 螺子(固定手段の他の例)
ST3 溶接(固定手段のさらに他の例)
T トナー(未定着画像)
X 長手方向
Y 厚み方向
Z 高さ方向
d 隙間
ds 間隔
α1 回転軸線
δ 円弧形状
Claims (8)
- 記録シート上における未定着画像を定着する回転定着部材と、前記回転定着部材との定着ニップ部で圧接された加圧部材とを備えた定着装置であって、
前記回転定着部材により前記記録シート上における未定着画像を定着するにあたり、予め定めた所定の間隔を設けた状態で前記定着ニップ部を通過後の前記記録シートを前記回転定着部材から剥離する剥離部材を備え、
前記剥離部材は、ベース部と、前記ベース部に所定の固定手段により押し固定されて先端側が前記回転定着部材に対向する剥離部とを備え、
前記剥離部は、前記ベース部に対して該剥離部を押し固定する押圧方向に向けて変位する変位部を備え、該変位部において前記記録シートを剥離することを特徴とする定着装置。 - 請求項1に記載の定着装置であって、
前記剥離部は、前記ベース部に固定されて前記変位部を支持する平面部をさらに備え、前記変位部が前記平面部に対して所定の曲げ角度で傾斜するように形成されていることを特徴とする定着装置。 - 請求項1に記載の定着装置であって、
前記剥離部は、前記ベース部に固定されて前記変位部を支持する平面部をさらに備え、前記変位部は、平面状とされており、前記剥離部は、平面状とされた前記変位部が前記平面部に対して所定の距離の段差をもって前記平面部と平行又は略平行になるように形成されていることを特徴とする定着装置。 - 請求項3に記載の定着装置であって、
前記剥離部において前記段差に設けられるか或いは前記剥離部の先端と前記段差との間の位置に設けられた突起部をさらに備えていることを特徴とする定着装置。 - 請求項2から請求項4までの何れか1項に記載の定着装置であって、
前記剥離部は、前記押圧方向と交差する交差方向に沿って前記ベース部と重なり合うように前記ベース部に固定されており、
前記平面部に対して前記変位部が変位する変位の開始点は、前記ベース部と前記剥離部とが重なり合う領域の前記剥離部の先端方向における下流側端から、該先端方向に予め定めた所定の距離だけ離れた位置とされていることを特徴とする定着装置。 - 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載の定着装置であって、
前記剥離部は、前記押圧方向において前記ベース部を間にして前記回転定着部材の回転軸線とは反対側に固定されていることを特徴とする定着装置。 - 請求項1から請求項6までの何れか1項に記載の定着装置であって、
前記ベース部に対して前記剥離部を固定する前記固定手段は、カシメ、螺子或いは溶接であることを特徴とする定着装置。 - 請求項1から請求項7までの何れか1項に記載の定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118981A JP6121249B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 定着装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118981A JP6121249B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014235411A true JP2014235411A (ja) | 2014-12-15 |
JP6121249B2 JP6121249B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=52138129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118981A Active JP6121249B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6121249B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016142977A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
US9494904B2 (en) | 2014-10-29 | 2016-11-15 | Ricoh Company, Ltd. | Separation device, fixing device, and image forming apparatus |
JP2022021721A (ja) * | 2020-07-22 | 2022-02-03 | シャープ株式会社 | 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091222A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-27 | Ntn Corp | 剥離部材 |
JP2003076201A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-14 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2007108496A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Kyocera Mita Corp | 定着装置 |
JP2007193063A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Toyo Plastic Seiko Co Ltd | 定着装置の記録材分離部材 |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118981A patent/JP6121249B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091222A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-27 | Ntn Corp | 剥離部材 |
JP2003076201A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-14 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2007108496A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Kyocera Mita Corp | 定着装置 |
JP2007193063A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Toyo Plastic Seiko Co Ltd | 定着装置の記録材分離部材 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9494904B2 (en) | 2014-10-29 | 2016-11-15 | Ricoh Company, Ltd. | Separation device, fixing device, and image forming apparatus |
JP2016142977A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2022021721A (ja) * | 2020-07-22 | 2022-02-03 | シャープ株式会社 | 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置 |
JP7456872B2 (ja) | 2020-07-22 | 2024-03-27 | シャープ株式会社 | 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6121249B2 (ja) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9298146B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US9501011B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
CN105319918B (zh) | 定影设备和成像装置 | |
JP6547947B2 (ja) | 分離部材、定着装置及び画像形成装置 | |
JP6103913B2 (ja) | 定着装置 | |
US8532553B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
US10295936B2 (en) | Fixing device | |
JP6121249B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8571455B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same having a separation plate assembly | |
JP2018177420A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6271863B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012242550A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2011191450A (ja) | 定着装置の記録材分離装置、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2013164551A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US11624992B2 (en) | Heating device and image processing apparatus | |
JP5877736B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6261461B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5146005B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6422563B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5409040B2 (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2008292750A (ja) | 定着スリーブ及び定着装置 | |
JP2007217187A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3940654B2 (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
CN207133585U (zh) | 图像形成装置 | |
JP5195222B2 (ja) | シート搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6121249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |