JP2014233858A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233858A
JP2014233858A JP2013115026A JP2013115026A JP2014233858A JP 2014233858 A JP2014233858 A JP 2014233858A JP 2013115026 A JP2013115026 A JP 2013115026A JP 2013115026 A JP2013115026 A JP 2013115026A JP 2014233858 A JP2014233858 A JP 2014233858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
amount
cartridge
initial filling
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013115026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212964B2 (ja
Inventor
真也 山縣
Shinya Yamagata
真也 山縣
小杉 康彦
Yasuhiko Kosugi
康彦 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013115026A priority Critical patent/JP6212964B2/ja
Publication of JP2014233858A publication Critical patent/JP2014233858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212964B2 publication Critical patent/JP6212964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記憶素子に記憶されているインク消費量に基づいて算出されたインク残量と、インクカートリッジの実際のインク残量とが異なる場合でも、初期充填でトラブルが生じない印刷装置を提供する。
【解決手段】インクカートリッジ100内のインク残量の状態を検出する検出部90と、印刷ヘッド35への初期充填の実行を制御する制御ユニット40と、を有し、制御ユニット40は、検出部90によって検出されたインク残量が所定量以上であり、かつ記憶部に記憶されたインク量に関する情報に基づいたインク残量が所定値以上であるときに初期充填を実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置に関し、特に、初期充填を行う印刷装置に関する。
印刷ヘッドのノズルからインクを吐出する印刷装置が知られている。このような印刷装置は、出荷後最初に使用される際、印刷ヘッドにインクを供給するための一連の流路(例えば、供給チューブなど)に、インクカートリッジのインク供給口からインクを充填する初期充填処理を実行する。この初期充填処理を実行するにあたって、印刷装置に、初期充填に必要なインク量を持っているインクカートリッジが装着されていることを検証する印刷装置がある(例えば、特許文献1)。
特開2010−58305号公報
特許文献1の印刷装置の場合、インクカートリッジの記憶素子に記憶されているインク消費量に基づいて、初期充填に必要な条件のインク量が満たされているか否かを判断している。このため、記憶素子に記憶されているインク消費量に基づいて算出されたインク残量と、インクカートリッジの実際のインク残量とが異なる場合、トラブルが生じる可能性がある。例えば、算出されたインク残量では初期充填に必要な条件のインク量を満たしているが、インクカートリッジの実際のインク残量では満たしていない場合、初期充填が正しく完了しない可能性がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]インクを吐出するヘッドと、前記ヘッドからのインクの吐出に伴い消費されるカートリッジ内のインク量に関する情報を記憶する記憶部を有する前記カートリッジが装着される装着部と、前記カートリッジ内のインク残量の状態を検出する検出部と、前記ヘッドへの初期充填の実行を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記検出部によって検出されたインク残量が所定量以上であり、かつ前記記憶部に記憶されたインク量に関する情報に基づいたインク残量が所定値以上であるときに前記初期充填を実行することを特徴とする印刷装置。
上記した印刷装置によれば、制御部は、検出部によって検出されたカートリッジ内のインク残量が所定量以上であり、かつカートリッジ内のインク量に関する情報に基づいて算出されたインク残量が所定値以上のときに初期充填を実行する。したがって、算出されたインク残量が所定値以上の場合でも、カートリッジ内の実際のインク残量が所定量より小さい場合には、初期充填は実行されないことになる。これにより、実際のインク残量が初期充填を実行する条件を満たしていない場合に、初期充填を実行するのを防止することができる。
[適用例2]前記所定値は、前記初期充填で使用するインク量と、前記検出されたインク残量が前記所定量より小さいと判定された後に消費可能なインク量と、を加算した値であることを特徴とする上記印刷装置。
上記した印刷装置によれば、所定値は初期充填で使用するインク量と、インク残量が所定量より小さいと判定された後に消費可能なインク量と、を加算した値である。これにより、初期充填を実行中に、カートリッジ内の実際のインク残量が所定値未満になるのを防止できる。
[適用例3]前記所定値は、前記カートリッジの種類及び前記カートリッジに収容されるインクの種類によって異なることを特徴とする上記印刷装置。
上記した印刷装置によれば、所定値が、カートリッジの種類及びインクの種類によって異なる。これにより、カートリッジの用途や容量などの種類、及びインクの色や染料系・顔料系などの種類に応じて所定値を適正に規定することができる。
印刷装置の要部を示す斜視図。 印刷装置の概略構成図。 インクカートリッジの斜視図。 インクカートリッジの記憶部に記憶されているカートリッジ情報の構成例を示す図。 印刷装置の記憶部に記憶されている初期充填情報の構成例を示す図。 インクカートリッジ種類とインク種類とで規定される有効インク量(g)の例。 インクニアエンドの判定に用いるプリズムについて説明するための図。 初期充填処理を実行する際の判定処理に係るフローチャート。 第2実施形態における印刷装置の初期充填情報の構成例を示す図。 第2実施形態における初期充填処理を実行する際の判定処理に係るフローチャート。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態に係る印刷装置について、図面を参照して説明する。
図1は、印刷装置10の要部を示す斜視図である。図2は、印刷装置10の概略構成図である。図1には、互いに直交するXYZ軸が描かれており、以降に示す図についても必要に応じてXYZ軸を付している。本実施形態において、印刷装置10の使用姿勢では、Z軸方向(Z方向及び−Z方向)が鉛直方向であり、印刷装置のX方向の面が正面である。また、印刷装置10の主走査方向はY軸方向(Y方向及び−Y方向)であり、副走査方向はX軸方向(X方向及び−X方向)である。
印刷装置10は、複数のインクカートリッジ100と、装着部としてのホルダー20と、紙送りモーター30と、キャリッジモーター33と、印刷ヘッド35と、検出部90と、制御部としての制御ユニット40とを備えている。各インクカートリッジ100には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等のインクが一色ずつ収容されている。ホルダー20には、各インクカートリッジ100が装着される。なお、ホルダー20として、上記以外の任意の複数種類のインクカートリッジを装着できるホルダーを利用可能である。ホルダー20と印刷ヘッド35はキャリッジに備えられ、キャリッジモーター33に駆動されることにより印刷媒体PA上を往復移動する。紙送りモーター30は、印刷媒体PAを副走査方向VDに搬送する。キャリッジモーター33は、ホルダー20を主走査方向HDに駆動する。印刷ヘッド35は、キャリッジに搭載されて、各インクカートリッジ100から供給されたインクを吐出する。図1及び図2では、ホルダー20は、ホームポジションに位置している。なお、ホルダー20がキャリッジ上にあるオンキャリッジタイプの印刷装置について本発明を適用した例を説明したが、本発明は、ホルダー20がキャリッジ以外の場所にあるオフキャリッジタイプの印刷装置にも適用可能である。
検出部90は、ホルダー20の主走査方向HDと平行して配置されて、インクの残量状態を検出する。検出部90は、反射型のフォトインタラプター(フォトリフレクター)として構成されており、発光部92、フォトダイオードからなる受光部94、及び受光部94と電源電位との間に流れる電流の変化を電圧として出力する検出回路とを備えている。検出部90の備える発光部92及び受光部94は、ホルダー20が移動する主走査方向HD(Y軸方向)と平行して並んで配置されている。
制御ユニット40は、ニアエンド判定部41、初期充填判定部42、初期充填処理部43、記憶部44、及びインク消費量推定部(図示略)として機能するように構成されている。また、制御ユニット40は、CPU、ROM、RAM等(図示略)を備えている。CPUは、ROMに予め記憶された制御プログラムをRAM上に展開して実行することで、ニアエンド判定部41、初期充填判定部42、初期充填処理部43及びインク消費量推定部として機能する。あるいは、ニアエンド判定部41、初期充填判定部42、初期充填処理部43及びインク消費量推定部は、これらの機能を実行する専用の制御ICで構成されても良い。また、一部分をROMに記憶された制御プログラムとCPUで、残りの部分を専用の制御ICで構成することとしても良い。制御ユニット40は、紙送りモーター30やキャリッジモーター33、印刷ヘッド35を制御することにより、印刷媒体PAに対しての印刷を制御する。
制御ユニット40には、印刷装置10の動作状態やエラーメッセージ等が表示される表示パネル70が接続されている。また、制御ユニット40には、インターフェイス72を介してコンピューター60が接続されている。また、制御ユニット40には、キャリッジがケーブルFFC1を介して接続され、検出部90がケーブルFFC2を介して接続されている。
ニアエンド判定部41は、インクカートリッジ100内のインク残量が所定量未満となったか否かを、インクカートリッジ100に配置されたプリズム170(図3参照)を用いて判定する。インク残量が所定量未満になったことを、以降では「インクニアエンド」ともいう。ニアエンド判定部41は、インクカートリッジ100のプリズム170が検出部90に対して所定の位置(検出位置)にあるときに、受光部94が受光した光の量に基づき検出部90の検出回路が出力する出力電圧を、検出部90からケーブルFFC2を介して取得する。次に、ニアエンド判定部41は、取得した出力電圧と所定の閾値とに基づき、インクカートリッジ100内のインク残量が所定量未満となったか否かを判定する。
初期充填判定部42は、印刷装置10の初期充填処理が完了しているか否かの情報、及び各インクカートリッジ100内のインク残量等に基づいて、初期充填処理を実行するか否かを判定する。初期充填処理部43は、各インクカートリッジ100から印刷ヘッド35に初めてインクを供給する初期充填処理を実行する。記憶部44は、初期充填処理が完了しているか否かの情報等を記憶する。記憶部44としては、例えば、EEPROM等の不揮発性メモリーを用いることができる。
図3は、インクカートリッジ100の斜視図である。インクカートリッジ100は、インクを内部に収容する略直方体形状のインク収容室130と、回路基板150と、ホルダー20にインクカートリッジ100を着脱するためのレバー120とを備えている。回路基板150は、インク収容室130の−X方向側の面の−Z方向側に設けられており、レバー120は、インク収容室130の−X方向側の面の+Z方向側に設けられている。インク収容室130の底部には、直角二等辺三角柱状のプリズム170が配置されている。プリズム170の底面は、インクカートリッジ100の−Z方向側の面をなす底面101から露出している。インクカートリッジ100の底面101には、インクカートリッジ100がホルダー20に装着されたときに、ホルダー20に設けられたインク受給針(図示略)が挿入されるインク供給口110が形成されている。インクカートリッジ100の使用前の状態では、インク供給口110はフィルムによって封止されている。ホルダー20にインクカートリッジ100を上方から装着すると、インク受給針によってフィルムが破れ、インク供給口110を通じてインク収容室130から印刷ヘッド35にインクが供給される。
回路基板150の裏面には、インクカートリッジ100に関する情報を記録するための記憶部151が実装されている。回路基板150の表面には、記憶部151に電気的に接続された複数の端子152が配置されている。複数の端子152は、インクカートリッジ100がホルダー20に装着されたときに、ホルダー20に設けられた複数の本体側端子(図示略)と電気的に接触する。これらの本体側端子は、ケーブルFFC1によって、制御ユニット40に電気的に接続されている。これにより、インクカートリッジ100がホルダー20に装着されたとき、制御ユニット40は、記憶部151に電気的に接続されて記憶部151に対してデータの読み書きが可能になる。記憶部151としては、例えば、EEPROM等の不揮発性メモリーを用いることができる。なお、このようなインクカートリッジの構成は一例であり、他の任意の構成を有するインクカートリッジを採用することが可能である。
図4は、インクカートリッジ100の記憶部151に記憶されているカートリッジ情報C10の構成例を示す図である。図4に示すように、インクカートリッジ100のカートリッジ情報C10は、インク消費量(%)C11、インクカートリッジ種類C12、インク種類C13、及びインクカートリッジIDC14を含んでいる。インク消費量(%)C1は、有効インク量に対して消費されたインク量の比率を示している。有効インク量とは、インクカートリッジ100のインク収容室130にインクカートリッジ出荷時に収容されているインク量のうち、印刷装置10によって消費可能なインクの量を示している。(インクカートリッジには、ヘッドの空打ちを防止するために、本体のインク消費量推定部が、インクカートリッジ内のインク消費量の累計が100%となった時点で、カートリッジ内にわずかなインクが残るように設定されている。印刷装置によって消費可能なインクの量とは、インク量推定部が、インク消費量の累計を100%とカウントする量に相当する。)インクカートリッジ種類C12は、インクカートリッジ100の種類を示している。インク種類C13は、インクカートリッジ100に収容されているインクの種類を示している。インクカートリッジIDC14は、インクカートリッジ100を個別に特定可能な識別情報であり、例えば、製造ライン及び製造日時分秒で指定できる製造情報を用いる。
図5は、印刷装置10の記憶部44に記憶されている初期充填情報P10の構成例を示す図である。図5に示すように、印刷装置10の初期充填情報P10は、初期充填済フラグP11を含んでいる。初期充填済フラグP11には、初期値として「0」が設定されている。印刷装置10において初期充填処理が完了した場合は「1」が設定される。
図6は、図4に示すインクカートリッジ種類C12とインク種類C13とで規定される有効インク量(g)のテーブルの例を示している。これらの情報は、印刷装置10の記憶部44に記憶されている。インク消費量推定部は、カートリッジの記憶部151から読み出したインクカートリッジ種類とインク種類により、テーブルからインクカートリッジに収容されている有効インク量を取得する。そして、有効インク量に対する、ヘッドから吐出された累計のインク消費量からインク消費割合を算出する。そして、インク消費量推定部は、適宜、算出したインク消費量割合で、記憶部151のインク消費量(%)C11を更新する。更新のタイミングは、印刷JOBの終了毎、所定インク量消費毎、印刷装置の電源オフ時などである。図6では、インクカートリッジ種類として、「同梱」、「Lサイズ」、「Mサイズ」、「Sサイズ」の4種類のインクカートリッジが示されている。「同梱」は印刷装置10の出荷時に同梱されているカートリッジである。「Lサイズ」のインクカートリッジ、「Mサイズ」のインクカートリッジ、「Sサイズ」のインクカートリッジは、印刷装置とは別に、印刷装置のユーザーが購入可能なインクカートリッジで、各々異なるインク量を収容している。ユーザーは、印刷頻度等により、インクカートリッジのサイズを選択する。「Lサイズ」、「Mサイズ」、「Sサイズ」のそれぞれは、インク容量が、Lサイズのカートリッジ、Mサイズのカートリッジ、Sサイズのカートリッジである。また、インク種類としては、「ブラック」、「シアン」、「マゼンタ」、「イエロー」の4色のインクが示されている。そして、各インクカートリッジ種類と各インク種類の組み合わせにおける有効インク量(g)が表形式で示されている。同梱カートリッジには、印刷装置が初期充填を実行可能量以上のインクが収容されている。
次に、プリズム170を用いたインクニアエンドの判定方法について説明する。
図7は、インクニアエンドの判定に用いるプリズム170について説明するための図である。図7に示すように、印刷装置10のホルダー20の底面には、4つの開口部21a〜21dが設けられている。ホルダー20には、それぞれの開口部21a〜21dに対応する位置に、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色の4つのインクカートリッジ100a〜100dが装着されている。インクカートリッジ100a〜100dの各インク収容室130内に設けられた各プリズム170は、傾斜面170Lと傾斜面170Rとで頂角を形成した、直角二等辺三角柱状の透明部材であり、例えばポリプロピレンによって形成されている。発光部92から各プリズム170に入射する光の反射光の状態は、傾斜面170L,170Rのそれぞれに接する流体(インク又は空気)の屈折率によって異なる。
ホルダー20は、前記したキャリッジモーター33によって駆動されることで、印刷装置10に固定された検出部90上を主走査方向HDに往復移動する。そして、ホルダー20が検出部90上を移動したときに、ホルダー20と検出部90との位置関係が、図7に示す位置Pa、位置Pbの例のように相対的に変化する。
位置Paでは、「インクニアエンド」状態にあるインクカートリッジ100aのプリズム170と検出部90が対向している。インクカートリッジ100aでは、インクIKが消費されてプリズム170の傾斜面170L,170Rの大部分がインクIKから露出し、傾斜面170L,170Rが空気に接触している。このため、発光部92からプリズム170に向けて照射された光R170aは、プリズム170の底面からプリズム170内に入射されると、プリズム170と空気との屈折率の違いにより、傾斜面170R及び傾斜面170Lのそれぞれで全反射する。その結果、発光部92から照射された光R170aの反射光は、その進行方向が180度反転され、プリズム170の底面から外部に射出されて受光部94に受光される。
インクカートリッジ100bは「インク有り」状態にある。位置Pbでは、検出部90は、インクカートリッジ100bのプリズム170と対向している。インクカートリッジ100bでは、インクIKがプリズム170の傾斜面170L,170Rより高い位置まで残存している。このため、発光部92からプリズム170に向けて照射された光R170bの大部分は、プリズム170とインクIKとの屈折率が同程度であることから、傾斜面170Rを透過してインクIK内で吸収されることになる。
制御ユニット40は、インクカートリッジ100a〜100dの各プリズム170が検出部90上を通過するようにホルダー20を主走査方向HDに移動させる。次に、制御ユニット40は、各プリズム170からの反射光の光量に対応する出力電圧を検出部90から取得する。ニアエンド判定部41は、各測定結果に基づいて、インクカートリッジ100a〜100dのそれぞれが「インク有り」状態であるか「インクニアエンド」状態であるかを判定する。制御ユニット40は、「インクニアエンド」を検出した後、あらかじめ設定された量のインクを消費したら、インクカートリッジはインクがなくなったと判定し、印刷装置の動作を停止する。
次に、初期充填処理を実行する際の判定処理について説明する。
図8は、初期充填処理を実行する際の判定処理に係るフローチャートである。この判定処理は、例えば、印刷装置10の起動時やホルダー20へのインクカートリッジ100の装着時などのタイミングで実行される。
先ず、制御ユニット40は、印刷装置10の記憶部44に記憶されている初期充填済フラグP11が「0」であるか否か、即ち印刷装置10に対して初期充填処理が未完であるか否かを判定する(ステップS10)。
初期充填済フラグP11が「0」(初期充填処理が完了していない)の場合(ステップS10:YES)は、次のステップS20に進む。他方、初期充填済フラグP11が0でない(初期充填処理が完了している)場合(ステップS10:NO)は、フローチャートの処理を終了する。
ステップS20では、制御ユニット40は、全てのインクカートリッジ100がホルダー20に装着されているか否かを判定する。
全てのインクカートリッジ100が装着されている場合(ステップS20:YES)は、次のステップS30に進む。他方、各インクカートリッジ100のいずれかでも装着されていない場合(ステップS20:NO)は、ステップS190に進み、インクカートリッジが装着されていない旨のエラーメッセージを表示パネル70に表示してフローチャートの処理を終了する。
ステップS30では、制御ユニット40は、各インクカートリッジ100の記憶部151に記憶されているカートリッジ情報C10から、インク消費量(%)C11、インクカートリッジ種類C12、インク種類C13、インクカートリッジIDC14を読み出し、制御ユニット40のRAM上に記憶させる。
次に、制御ユニット40は、各インクカートリッジ100について、インクの残量状態をプリズム170を用いて検出し、全てのインクカートリッジ100が「インク有り」状態であるか否かを判定する(ステップS40)。
全てのインクカートリッジ100が「インク有り」状態の場合(ステップS40:YES)は、次のステップS50に進む。他方、各インクカートリッジ100のいずれかでも「インクニアエンド」状態の場合(ステップS40:NO)は、ステップS190に進み、「インクニアエンド」の旨のエラーメッセージを表示パネル70に表示してフローチャートの処理を終了する。
ステップS50では、制御ユニット40は、各インクカートリッジ100について、ステップS30において読み出したインク消費量(%)を、インク重量を示すインク消費量(g)に変換する(図6のテーブルを参照し、有効インク量をもとにインク消費量(g)を求める。)。次に、制御ユニット40は、各インクカートリッジ100について、「A:有効インク量−有効インク量×10%」を演算する(ステップS60)。
ここで、演算結果Aは、各インクカートリッジ100において、「インクニアエンド」状態になるときのインク消費量を示している。つまり、印刷装置は、検出部90がインクニアエンド判定をしたときにインク消費量が90%となるように設計されており、有効インク量の90%のインクが消費されたときに「インクニアエンド」状態になる。また、有効インク量×10%とは、「インクニアエンド」状態になった後、印刷装置10において継続して残りの印刷が可能なインク消費量を示している(前述の、「インクニアエンド」を検出した後、あらかじめ設定された量」に相当する。)。例えば、図6の例では、インクカートリッジ種類「同梱」のインク種類「ブラック」の場合、有効インク量は12gであり、「インクニアエンド」状態になるときのインク消費量は約10.8gとなる。なお、「インクニアエンド」状態になるときのインク消費量は、有効インク量の90%に限られず、例えば使用環境や用途等の状況に応じて適正に設定することができる。
次に、制御ユニット40は、各インクカートリッジ100について、「B:初期充填で使用されるインク量(「初期充填インク量」と呼ぶ。)+インク消費量」を演算する(ステップS70)。ここで、初期充填インク量は、各インクカートリッジ100において、印刷ヘッド35までの間をインクで満たすために使用するインク量となる。インク消費量は、各インクカートリッジ100について、ステップS50において変換後のインク消費量(g)である。
次に、制御ユニット40は、全てのインクカートリッジ100について、演算結果A≧演算結果Bであるか否かを判定する(ステップS80)。
ここで、演算結果A≧演算結果Bの比較式は、上記したように「有効インク量−有効インク量×10%」≧「初期充填インク量+インク消費量」を示している。「インク消費量に基づいて算出したインク残量(「算出インク残量」と呼ぶ。)=有効インク量−インク消費量」とした場合、上記比較式は、「算出インク残量」≧「初期充填インク量+有効インク量×10%」の比較式に変換できる。なお、「初期充填インク量+有効インク量×10%」は所定値に相当する。
演算結果A≧演算結果B、即ち「算出インク残量」≧「初期充填インク量+有効インク量×10%」の場合(ステップS80:YES)、初期充填可能と判断して、次のステップS90に進む。他方、演算結果A<演算結果B、即ち「算出インク残量」<「初期充填インク量+有効インク量×10%」の場合(ステップS80:NO)、初期充填不可と判断して、ステップS190に進み、「初期充填不可」の旨のエラーメッセージを表示パネル70に表示してフローチャートの処理を終了する。
例えば、図6において、初期充填インク量を、各インクカートリッジ種類に共通の2gとする。未使用状態の「Mサイズ」の「ブラック」、「シアン」、「マゼンタ」及び「イエロー」の各インクカートリッジ100が装着された場合、それぞれの有効インク量は、図6に示すように、「8g」、「7g」、「7g」、「7g」である。それぞれが未使用状態であることから、有効インク量と算出インク残量とが等しくなる。したがって、「算出インク残量」≧「初期充填インク量+有効インク量×10%」の比較結果は、「ブラック」については「8g」>「2g+0.8g」となり、「シアン」、「マゼンタ」及び「イエロー」についても「7g」>「2g+0.7g」となり、初期充填処理を実行できる。
一方、未使用状態の「Sサイズ」の「ブラック」、「シアン」、「マゼンタ」及び「イエロー」の各インクカートリッジ100が装着された場合、それぞれの有効インク量は、図6に示すように、「5g」、「1g」、「1g」、「1g」である。それぞれが未使用状態であることから、有効インク量と算出インク残量とが等しくなる。したがって、「算出インク残量」≧「初期充填インク量+有効インク量×10%」の比較結果は、「ブラック」については「5g」>「2g+0.5g」となるが、「シアン」、「マゼンタ」及び「イエロー」については「1g」<「2g+0.1g」となり、初期充填処理を実行できない。
ステップS90では、制御ユニット40は、各インクカートリッジ100から印刷ヘッド35までの間をインクで満たす初期充填処理を実行する。そして、初期充填完了を示す「1」を印刷装置10の初期充填済フラグP11に設定し(ステップS100)、フローチャートの処理を終了する。
上述した実施形態では、各インクカートリッジが「インク有り」状態であるか「インクニアエンド」状態であるかをそれぞれのプリズムを用いて検出する。そして、全てのインクカートリッジの算出インク残量が初期充填処理を実行する条件を満たしている場合でも、「インクニアエンド」状態のインクカートリッジがある場合には、初期充填処理を実行しない。これにより、例えば、インクの乾燥等の理由によって時間とともにインク残量が減少してしまったインクカートリッジを用いる場合や、インク消費量に関する情報が正しくインクカートリッジの記憶部に記憶されなかった場合などに、対応することができる。具体的には、インクカートリッジの算出インク残量が初期充填処理を実行する条件を満たしていても、実際にはインクカートリッジ内のインク残量が少ない場合、初期充填に必要なインク量が不足してしまい初期充填処理が正しく実行されないトラブルが発生する可能性があり、このようなトラブルの発生を抑制することができる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態に係る印刷装置について、図面を参照して説明する。
第2実施形態に係る印刷装置は、第1実施形態に係る印刷装置10と略同様の構成であるが、印刷装置10の記憶部44に記憶されている初期充填情報P10の構成と、初期充填処理を実行する際の判定処理に係るフローチャートとが異なる。なお、以下では、第1実施形態と同様の構成及び処理内容については、同じ符号を付与し、詳細な説明を省略することとする。
図9は、第2実施形態における印刷装置10の初期充填情報P10Aの構成例を示す図である。図9に示すように、印刷装置10の初期充填情報P10Aは、初期充填済フラグP11に加えて、初期充填時に、初期充填用のインクを供給したインクカートリッジのIDを記憶している。具体的には、初期充填時インクカートリッジID(ブラック)P12、初期充填時インクカートリッジID(シアン)P13、初期充填時インクカートリッジID(マゼンタ)P14、及び初期充填時インクカートリッジID(イエロー)P15を含んでいる。
図10は、第2実施形態における初期充填処理を実行する際の判定処理に係るフローチャートである。図10に示すフローチャートでは、図8に示す第1実施形態におけるフローチャートに対して、ステップS210〜S290の処理が追加されている。ステップS10〜S190の処理内容は、図8に示す第1実施形態におけるフローチャートのステップS10〜S190の処理内容と同様なので、説明を省略する。
図10に示すフローチャートのステップS210は、初期充填処理を実行(ステップS90)して、初期充填完了を示す「1」を初期充填済フラグP11に設定(ステップS100)した後に印刷装置が実行する処理である。従って、図8のステップS100を経た後、もしくは、印刷装置の起動時にステップS10で初期充填フラグが「1」に設定されていた場合に実行される処理である。ステップS210では、制御ユニット40は、ステップS30において読み出した各インクカートリッジ100のインクカートリッジIDC14のそれぞれを、印刷装置10の初期充填情報P10Aの初期充填時インクカートリッジID(ブラック〜イエロー)P12〜P15として記憶する。そして、フローチャートの処理を終了する。
また、ステップS220は、ステップS10において、初期充填済フラグP11が「0」でない(初期充填処理が完了している)場合(ステップS10:NO)に処理を行う。なお、この時点では、各インクカートリッジ100のカートリッジ情報C10がRAM上に読み込まれている。ステップS220では、制御ユニット40は、RAM上のインクカートリッジ種類C12に基づいて、初期充填用のインクカートリッジ100がホルダー20に装着されているか否かを判定する。初期充填用のインクカートリッジ100が装着されている場合(ステップS220:YES)は、次のステップS230に進む。他方、初期充填用のインクカートリッジ100が1つも装着されていない場合(ステップS220:NO)は、ステップS240に進み、印刷処理を実行してフローチャートの処理を終了する。
ステップS230では、制御ユニット40は、装着されている初期充填用のインクカートリッジ100について、RAM上のインクカートリッジIDC14と、印刷装置10の対応する初期充填時インクカートリッジID(ブラック〜イエロー)P12〜P15とが一致するか否かを判定する。
初期充填用のインクカートリッジ100の全てについて、インクカートリッジIDC14と、対応する初期充填時インクカートリッジID(ブラック〜イエロー)P12〜P15とが一致する場合(ステップS230:YES)は、次のステップS240に進み、印刷処理を実行してフローチャートの処理を終了する。他方、初期充填用のインクカートリッジ100のいずれかでも、インクカートリッジIDC14と、対応する初期充填時インクカートリッジID(ブラック〜イエロー)P12〜P15とが一致しない場合(ステップS230:No)は、ステップS290に進み、初期充填時のインクカートリッジと異なるインクカートリッジが装着されている旨のエラーメッセージを表示パネル70に表示してフローチャートの処理を終了する。
上述した実施形態では、初期充填処理を実行したとき各インクカートリッジのインクカートリッジIDを印刷装置の記憶部に記憶する。そして、初期充填処理を実行後に初期充填用のインクカートリッジが装着されている場合、印刷装置に記憶されているインクカートリッジIDと、初期充填用のインクカートリッジのインクカートリッジIDとを比較し、一致しない場合はエラーとする。通常、ユーザーは、同梱されていたカートリッジの他に、別の同梱カートリッジを購入する状況は発生しないので、イレギュラーな状況が想定される。このような場合に、インクカートリッジをエラーとして扱って印刷装置に発生するトラブルの可能性を抑制することができる。
(変形例1)
上述した実施形態では、発光部及び受光部を備える検出部と、インクカートリッジに配置されたプリズムとを用いて、インクカートリッジのインクの残量状態を検出した。しかし、この構成に限られず、例えば、インクカートリッジに圧力センサーなどのインク残量センサーを配置することによって、インクの残量状態を検出する構成としても良い。
(変形例2)
上述した実施形態では、本発明を印刷装置とインクカートリッジとに適用した例を説明したが、本発明は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体消費装置に用いてもよく、また、そのような液体を収容した液体容器にも適用可能である。また、本発明の液体容器は、微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体消費装置に流用可能である。
(変形例3)
上述した実施形態では、インクカートリッジの記憶部151に記憶されているインクカートリッジ種類とインク種類により、制御ユニット40内に記憶されている図6のテーブルを参照して各カートリッジの有効インク量を決定していたが、カートリッジの記憶部151に有効インク量を記憶しても良い。
(変形例4)
上述した実施形態では、インクカートリッジがヘッドを備えるキャリッジ上に備えられているオンキャリッジの印刷装置であるが、インクカートリッジがヘッドを備えるキャリッジ上になく、印刷装置の別の場所に備えられていても良い。
(変形例5)
上述した実施形態では、インクカートリッジの種類はLサイズ、Mサイズ、Sサイズの3種類であったがこれに限定されず、サイズは2種類でも良い。あるいは、3種類以上のサイズであっても良い。
10…印刷装置、20…ホルダー、30…紙送りモーター、33…キャリッジモーター、35…印刷ヘッド、40…制御ユニット、41…ニアエンド判定部、42…初期充填判定部、43…初期充填処理部、44…記憶部、60…コンピューター、70…表示パネル、72…インターフェイス、90…検出部、92…発光部、94…受光部、100…インクカートリッジ、101…底面、110…インク供給口、120…レバー、130…インク収容室、150…回路基板、151…記憶部、152…端子、170…プリズム。

Claims (3)

  1. インクを吐出するヘッドと、
    前記ヘッドからのインクの吐出に伴い消費されるカートリッジ内のインク量に関する情報を記憶する記憶部を有する前記カートリッジが装着される装着部と、
    前記カートリッジ内のインク残量の状態を検出する検出部と、
    前記ヘッドへの初期充填の実行を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記検出部によって検出されたインク残量が所定量以上であり、かつ前記記憶部に記憶されたインク量に関する情報に基づいたインク残量が所定値以上であるときに前記初期充填を実行することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記所定値は、前記初期充填で使用するインク量と、前記検出されたインク残量が前記所定量より小さいと判定された後に消費可能なインク量と、を加算した値であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記所定値は、前記カートリッジの種類及び前記カートリッジに収容されるインクの種類によって異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
JP2013115026A 2013-05-31 2013-05-31 印刷装置 Expired - Fee Related JP6212964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115026A JP6212964B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115026A JP6212964B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233858A true JP2014233858A (ja) 2014-12-15
JP6212964B2 JP6212964B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52136932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013115026A Expired - Fee Related JP6212964B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6212964B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052100A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2019069570A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
US10759180B2 (en) 2017-12-26 2020-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071471A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2010058305A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2010105169A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Olympus Corp インク充填方法
JP2012071523A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置の駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071471A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2010058305A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2010105169A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Olympus Corp インク充填方法
JP2012071523A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置の駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052100A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2019069570A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
US10800178B2 (en) 2017-10-10 2020-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device
US10933649B2 (en) 2017-10-10 2021-03-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device
JP7000786B2 (ja) 2017-10-10 2022-01-19 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
US10759180B2 (en) 2017-12-26 2020-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device
US11420446B2 (en) 2017-12-26 2022-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6212964B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8919900B2 (en) Printing apparatus
JP5970876B2 (ja) 液体消費装置および液体残量判定方法
JP5585154B2 (ja) 液体噴射システム
JP4942161B2 (ja) 液体収納容器およびインクジェット記録装置
CN106004056A (zh) 印刷装置
JP2013067181A (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置
JP2005205886A (ja) 液体収納容器、該容器を備える液体供給システム、前記容器の製造方法、前記容器用回路基板および液体収納カートリッジ
US10894422B2 (en) Consumables consumption apparatus and consumables consumption system
JP7031304B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
EP3732051B1 (en) Liquid consuming system and delivery system
JP2014058098A (ja) 印刷装置
JP6212964B2 (ja) 印刷装置
US10853706B2 (en) Liquid consuming device and computer-readable storage medium
JP6019757B2 (ja) 液体消費装置
JP2003039694A (ja) インクの残量検出方法およびインクジェット記録装置
JP2015047802A (ja) 液体噴射装置
JP2015020315A (ja) 印刷装置
JP2013169784A (ja) 液体消費装置および方法
CN115157869B (zh) 墨水余量监控方法、耗材芯片、耗材容器及电子成像设备
JP2012148514A (ja) 液体消費量を格納する記憶装置、液体収容容器、及び、液体消費システム
US20240308231A1 (en) Transparent member and liquid ejection apparatus
JP7310982B2 (ja) 液体消費装置及びプログラム
JP2014019048A (ja) 液体消費装置
JP2019177554A (ja) 液体消費装置及びプログラム
US11446931B2 (en) Liquid consumption apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees