JP2001071471A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2001071471A
JP2001071471A JP24732599A JP24732599A JP2001071471A JP 2001071471 A JP2001071471 A JP 2001071471A JP 24732599 A JP24732599 A JP 24732599A JP 24732599 A JP24732599 A JP 24732599A JP 2001071471 A JP2001071471 A JP 2001071471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
data
cartridge
storage means
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24732599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001071471A5 (ja
JP3664223B2 (ja
Inventor
Takahiro Naka
隆廣 中
Satoshi Shinada
聡 品田
Hiroaki Tojo
博明 東條
Toshihisa Saruta
稔久 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24732599A priority Critical patent/JP3664223B2/ja
Priority to US09/653,346 priority patent/US6672695B1/en
Priority to EP00118211A priority patent/EP1080912A3/en
Publication of JP2001071471A publication Critical patent/JP2001071471A/ja
Publication of JP2001071471A5 publication Critical patent/JP2001071471A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664223B2 publication Critical patent/JP3664223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクカートリッジに付帯された記憶手段の
インク残量に関するデータの消失による不都合を防止す
ること。 【解決手段】 インクカートリッジが交換された場合や
電源が投入された場合に当該インクカートリッジ6、7
の記憶手段53に格納されているインク残量に関するデ
ータと、記録装置本体のカートリッジデータを記憶する
RAM61、ROM62からなる記憶手段に格納されて
いる当該インクカートリッジ6、7よりも前に装着され
ていたインクカートリッジ6、7のインク残量に関する
データとを比較し、当該インクカートリッジの半導体記
憶手段53のインク残量に関するデータを修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、交換可能なインク
カートリッジからインクの供給を受けてノズル開口から
インク滴を吐出しながら記録媒体に印刷を行う記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、インクジェット記録装置は、印
刷データに対応して駆動信号を圧電振動子や発熱手段等
に供給し、圧電振動子や発熱手段等で発生したエネルギ
によりインクを加圧してノズル開口からインク滴を吐出
させる記録ヘッドと、この記録ヘッドにインクを供給す
るためのインクを収容したインクカートリッジを備えて
いる。このようなインクカートリッジは、記録装置間で
極めて類似した形状に構成されていて、消費者が誤って
異なる機種用のものを装着するのを防止するため、電気
的に書換え可能な半導体記憶手段を付帯させてこれにシ
リアル番号の他に適合機種判定用のデータや、インクの
品質改良等による一滴当りのインク量のバージョンによ
る変化に対応する目的で、インク残量もしくは記録装置
でのインク消費量を格納させてインクカートリッジのイ
ンク量を的確に管理できるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、記録ヘ
ッドをキャリッジに半固定状態で取り付けて、インクカ
ートリッジの交換により印刷量やメンテナンス時の吸引
量からインクの消費量を算出してインクカートリッジの
インク量を管理する形式の記録装置にあっては、インク
カートリッジに格納されているインク量に関するデータ
が消失すると、インクエンドが検出できなくなる。この
ような状態で印刷や、クリーニングによりインクが消費
されると、記録ヘッドが空打ち状態となったり、また記
録ヘッドに大量のエアが流入して印刷が不可能となる。
記録ヘッドに流入した大量のエアを排出するためには、
極めて多量のインクを記録ヘッドを通過させてインク流
によりエアを排出する操作が必要となり、インクの大量
の消費を招くという問題がある。本発明はこのような事
情に鑑みてなされたものであって、その目的とするとこ
ろはインクカートリッジのインク残量を確実に管理する
ことができるインクジェット記録装置を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、インクジェット記録ヘッド
と、少なくともインクカートリッジを特定する識別デー
タと、インク残量に関するデータとを格納した記憶手段
が付帯され、該インクジェット記録ヘッドにインクを供
給するインクカートリッジと、印刷データに対応して前
記記録ヘッドを制御する制御手段とを備えたインクジェ
ット記録装置において、前記記憶手段が電気的に書換え
可能な不揮発性記憶手段により構成され、また前記イン
クカートリッジの識別データ及びインク残量に関するデ
ータを複数個格納するカートリッジデータ記憶手段を備
え、さらに前記制御手段が、前記インクカートリッジが
交換された時点、または電源が投入された時点で現在装
着されているインクカートリッジの前記記憶手段に格納
されている識別データと、前記カートリッジデータ記憶
手段に格納されている複数の識別データとを比較し、一
致するものが存在する場合には当該識別データと対をな
すインク残量に関するデータにより現在装着されている
インクカートリッジの記憶手段のインク残量に関するデ
ータを修正するようにした。
【0005】
【作用】たとえインクカートリッジに付帯された記憶手
段のインク残量に関するデータが消失しても、記録装置
本体に保存されているインク残量に関するデータをイン
クカートリッジの交換時、または電源投入時にインクカ
ートリッジに転送してインクエンプティ状態でのインク
消費を防止する。
【0006】
【発明の実施の形態】そこで以下に、本発明の詳細を図
示した実施例に基づいて説明する。図1は、本発明のイ
ンクジェット式記録装置の一実施例を示すものであっ
て、開閉可能なケースカバー1と、ケース本体2とから
なるケース3に後述する印刷機構を収容して構成され、
ケース本体2には印刷領域4から離れた位置にインクカ
ートリッジ交換領域を区分する窓5が形成されている。
【0007】窓5は、キャリッジ11に搭載された2つ
のインクカートリッジ6、7の何れか一方のみの上面が
全て露出するサイズに形成され、またケースカーバ1が
閉じられたとき、本体ケース2の露出する領域には、操
作パネル8が設けらていて、ここに電源スイッチP、イ
ンクカートリッジ交換指令スイッチIC、黒ヘッドクリ
ーニング指令スイッチBC、カラーヘッドクリーニング
指令スイッチCCの他に、ラインフィードやリセットス
イッチ等が、また黒及びカラーインクカートリッジ6、
7のインクエンド表示器BE、CEが配置されている。
【0008】図2は、本発明のインクジェット式記録装
置の一実施例を、印刷機構部について示すものであっ
て、タイミングベルト9を介して駆動モータ10に接続
されたキャリッジ11には、上面に後述する黒インクを
収容したインクカートリッジ6と、カラーインクを収容
したカラーインクカートリッジ7を格納するホルダ12
が形成され、また下面には各インクカートリッジ6、7
からインクの供給を受ける記録ヘッド13が設けられて
いる。
【0009】キャリッジ11は、フレキシブルケーブル
14を介して後述する制御装置15に接続されていて、
記録ヘッド13に印刷信号を供給したり、またインクカ
ートリッジ6、7の記憶手段との通信が可能に構成され
ている。
【0010】非印字領域には、記録ヘッド13をクリー
ニングするクリーニングブレード16や、記録ヘッド1
3を封止してインクの乾燥を防止するとともに、ポンプ
ユニット17からの負圧の供給を受けて目詰まりを解消
するキャッピング手段18が設けられている。なお、図
中符号19は、紙送りローラ20及びポンプユニット1
7を駆動する紙送りモータを示す。
【0011】図3は、ブラックインクカートリッジ6と
カラーインクカートリッジ7の一実施例を示すものであ
って、容器31、41にインクを収容して上面を蓋体3
2、42により封止されている。インクは、容器31、
42に充填された多孔質体に含浸させた状態で収容され
ている。容器31、41の底面には、キャリッジ11の
ホルダ12に装着されたときインク供給針21、22と
気密的に係合するインク供給口33、43が形成され、
容器31、41の一側面には回路基板50が固定されて
いる。
【0012】回路基板50は、図4(a)、(b)に示
したようにインクカートリッジ6、7に取付けられたと
き表面となる側に、記録装置のカートリッジホルダ12
に形成された接点24(図5)とのコンタクトを形成す
る電極51、52が形成され、また裏面には半導体記憶
手段53がアクセス可能に実装されている。
【0013】半導体記憶手段53は、電気的に書換え可
能な不揮発性メモリにより構成され、当該カートリッジ
を特定するためのシリアル番号、カートリッジに収容さ
れているインクの量、カートリッジ6、7の形式名等が
工場出荷時に予め書き込まれ、また当該インクカートリ
ッジ6、7の装着回数、及び記録装置に装着後に使用さ
れたインクの量、つまりインク使用量を格納する領域が
確保されている。
【0014】図6は、前述の制御装置15の一実施例を
示すものであって、CPU60、RAM61、ROM6
2によりマイクロコンピュータが構成されていて、イン
ターフェース64を介してホストに接続されている。R
AM61は、CPU61のワークメモリとして機能し、
読出/書込手段65により読出したインクカートリッジ
6、7のデータを一時的に格納する領域を備え、またR
OM62は、制御プログラムを格納する他、ワークメモ
リに格納されたインクカートリッジ6、7のデータを必
要に応じて格納する領域を備えている。
【0015】インクカートリッジ検出手段66は、各イ
ンクカートリッジ6、7の回路基板50の大きめに形成
された電極51を介して導通される2つの接点の導通状
態、つまり装着された場合には導通路が形成され、また
未装着の場合には開放されていることに基づいて装着の
有無を検出する。
【0016】このように構成された装置は、ホストから
の印刷データに基づいてヘッド駆動手段67により記録
ヘッド13に駆動信号を出力してインク滴を吐出させ、
またクリーニングスイッチによりインク滴吐出回復操作
が指令された場合には、ポンプ駆動手段68によりポン
プユニット17を作動させて記録ヘッド13からインク
を強制的に排出させる。
【0017】なお、図中符号69は、操作パネル8の電
源スイッチPが操作されてから装置の終了処理を完了す
るまでに電力を供給し、その後に商用電源の電力を断つ
電源遮断手段を示す。
【0018】次にこのように構成された装置の動作を図
7に示したフローチャートに基づいて説明する。インク
カートリッジ6、7を交換するべく、ユーザがパネル8
のインクカートリッジ交換指令スイッチICを操作して
インクカートリッジ交換指令を発すると(ステップ
イ)、キャリッジ11がインクカートリッジ交換位置に
移動する(ステップ ロ)。この過程でインクカートリ
ッジ6、7の有無を検出し(ステップ ハ)、インクカ
ートリッジが存在しない場合にはエラー表示を行って、
インクカートリッジ6、7の装着を待つ(ステップ
ニ)。
【0019】インクカートリッジ6、7の装着が確認で
きると、キャリッジ11がホームポジションに移動し
(ステップ ホ)、当該インクカートリッジ6、7の半
導体記憶手段53に格納されている取付け回数のデータ
をインクリメントして更新する(ステップ ヘ)(図8
(a)の、)。
【0020】当該インクカートリッジ6、7の半導体記
憶手段53に格納されているシリアル番号と、ROM6
2に格納されている過去に装着されたインクカートリッ
ジのシリアル番号とを比較し、シリアル番号が一致する
場合には(ステップ ト)、インクカートリッジ6、7
の再装着であると判断し、当該インクカートリッジ6、
7の半導体記憶手段53に格納されているインク使用量
と、ROM62に格納されているインク使用量とを比較
し、ROM62のインク使用量の方が多い場合には(ス
テップ チ)、ROM62のインク使用量をインクカー
トリッジ6、7の記憶手段53に転送して書換える(ス
テップ リ)(図8(a)の、)。
【0021】なお、上記ステップ(ト)を実行する直前
に、インク残量を検出してインクエンドであることが確
認できた場合には、インクエンドを表示して以後のステ
ップ(ト)乃至(ワ)を中止すると、ROM62の無用
なデータの書換え無くして必要なデータだけを保存する
ことができる。これにより、可及的に少ない容量でイン
ク残量を管理するのに必要なデータを効率的に保存する
ことができる。
【0022】このようにしてROM62のデータにより
インクカートリッジ6、7の記憶手段53に格納されて
いるインク使用量、及び必要に応じて他のデータを修正
した段階で、インクカートリッジ6、7の記憶手段53
のシリアル番号とインク使用量とをRAM61とROM
62とに転送する(ステップ ヌ)(図8(a)におけ
る乃至)。ROM62は、もっとも古いデータA
(図8(b))を破棄する一方、RAM61を経由して
転送された当該インクカートリッジ6、7に関するデー
タDを格納する。
【0023】そして、今までのインク使用量が以後のイ
ンク充填動作に適した量を残す程度であるか否かを検出
し(ステップ ル)、充填動作によりインクエンドとな
るような場合には、インクエンドを表示してユーザにイ
ンクカートリッジ6、7の交換を促す(ステップ
オ)。
【0024】一方、インク充填動作でインクが消費され
ても印刷可能な量が残る場合には、交換シーケンスを起
動する(ステップ ワ)。
【0025】交換シーケンスは、キャリッジ11をキャ
ッピング位置まで移動させて記録ヘッド13をキャッピ
ング手段18により封止し、ポンプ駆動手段68により
ポンプユニット17の吸引力や吸引時間を制御して、装
着されている記録ヘッド13のノズル数やノズル径等の
構造条件と、インクカートリッジ6、7のインク粘度等
のインク性状に適した吸引圧や時間でインクを強制的に
排出させ、初期装着の際には、記録ヘッド13に充填さ
れている送品液を、また交換の際には、インクカートリ
ッジ6、7の着脱により記録ヘッド13に浸入した気泡
等をインクとともに系外に排出つつ、記録ヘッド13に
インクを充填する。このようにして記録ヘッド13にイ
ンクの充填が完了すると、印刷が可能となる。
【0026】なお、上述の実施例においては、インクカ
ートリッジの半導体記憶手段53に格納されているデー
タを、インクカートリッジの交換時にチェックするよう
にしているが、電源オン時にチェックするようにしても
よい。すなわち、図9のフローチャートに示したよう
に、電源が投入されると(ステップ イ)、インクカー
トリッジ6、7の有無を検出し(ステップ ロ)、イン
クカートリッジが存在しない場合にはエラー表示を行っ
て、インクカートリッジ6、7の装着を待つ(ステップ
ハ)。
【0027】インクカートリッジ6、7の装着が確認で
きると、当該インクカートリッジ6、7の半導体記憶手
段53に格納されているシリアル番号と、ROM62に
格納されている過去に装着されたインクカートリッジの
シリアル番号とを比較し、シリアル番号が一致する場合
には(ステップ ニ)、当該インクカートリッジ6、7
の半導体記憶手段53に格納されている使用量と、RO
M62に格納されているインク使用量とを比較し、RO
M62のインク使用量の方が多い場合には(ステップ
ホ)、ROM62のインク使用量をインクカートリッジ
6、7の記憶手段53に転送して書換える(ステップ
ヘ)(図8(a)の、)。
【0028】なお、上記ステップ(ニ)を実行する直前
に、インク残量を検出してインクエンドであることが確
認できた場合には、インクエンドを表示して以後のステ
ップ(ニ)乃至(ヌ)を中止すると、ROM62の無用
なデータの書換え無くして必要なデータだけを保存する
ことができる。これにより、可及的に少ない容量でイン
ク残量を管理するのに必要なデータを効率的に保存する
ことができる。
【0029】このようにしてROM62のデータにより
インクカートリッジ6、7の記憶手段53に格納されて
いるインク使用量、及び必要に応じて他のデータを修正
した段階で、インクカートリッジ6、7の記憶手段53
のシリアル番号とインク使用量とをRAM61とROM
62とに転送する(ステップ ト)(図8(a)におけ
る乃至)。ROM62は、もっとも古いデータA
(図8(b))を破棄する一方、RAM61を経由して
転送された当該インクカートリッジ6、7に関するデー
タDを格納する。
【0030】そして、今までのインク使用量が以後のイ
ンク充填動作に適した量を残す程度であるか否かを検出
し(ステップ チ)、充填動作によりインクエンドとな
るような場合には、インクエンドを表示してユーザにイ
ンクカートリッジ6、7の交換を促す(ステップ
リ)。
【0031】一方、インク充填動作でインクが消費され
ても印刷可能な量が残る場合には、前述の交換シーケン
スを起動する(ステップ ヌ)。
【0032】この実施例によれば、電源がオフの状態で
インクカートリッジが交換された場合にでも、装着され
ているインクカートリッジのインクの使用量を電源オン
時に正常な値に自動的に修正して、インクカートリッジ
のインク量を正確に管理することができる。
【0033】なお、上述の実施例においては記録装置に
装着後に使用されたインクの量(インク使用量)を記憶
するようにしているが、工場出荷時にカートリッジに収
容されているインク量は一定であるから、カートリッジ
のインク残量を記憶させるようにしても同様の作用を奏
することは明らかである。
【0034】
【発明の効果】以上、説明したように本発明において
は、インクカートリッジが交換された場合や電源が投入
された場合に、当該インクカートリッジの記憶手段に格
納されているインク残量に関するデータと、記録装置本
体側のカートリッジデータ記憶手段に格納されている当
該インクカートリッジよりも前に装着されていたインク
カートリッジ、または電源オフ時に装着されていたイン
クカートリッジのインク残量に関するデータとを比較
し、当該インクカートリッジの半導体記憶手段のインク
残量に関するデータを修正するようにしたので、比較的
保護が弱いカートリッジの半導体記憶手段のインク残量
に関するデータの信頼性を維持することができ、空の状
態のインクカートリッジを装着したままでのインク消費
を防止して、記録ヘッドへの大量のエアの流入を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット記録装置の一実施例を
示す図である。
【図2】同上装置の印刷機構について示す図である。
【図3】図(a)、(b)は、それぞれ同上装置に使用
するブラックインク用、及びカラーインク用インクカー
トリッジの一実施例を示す図である。
【図4】図(a)、(b)は、それぞれ同上インクカー
トリッジに装着されている回路基板の表裏の構造を示す
図である。
【図5】同上記録装置にブラックインクカートリッジを
装着した状態で示す断面図である。
【図6】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図7】同上装置の動作の内、インクカートリッジの交
換時の動作を示すフローチャートである。
【図8】図(a)、(b)は、それぞれ同上装置におけ
るインク残量に関するデータの流れを模式的に示す図で
ある。
【図9】同上装置の動作の内、電源オン時のインクカー
トリッジの記憶手段のデータチェックの動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
11 キャリッジ 6、7 インクカートリッジ 11 キャリッジ 13 記録ヘッド 15 制御装置 17 ポンプユニット 50 回路基板 51、52 電極 53 半導体記憶手段 P 電源スイッチ IC インクカートリッジ交換指令スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東條 博明 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 猿田 稔久 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA22 EB02 EB06 EB20 EB29 EB44 EB56 EB59 EC02 EC26 EC28 KC21 KC30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクジェット記録ヘッドと、少なくと
    もインクカートリッジを特定する識別データと、インク
    残量に関するデータとを格納した記憶手段が付帯され、
    該インクジェット記録ヘッドにインクを供給するインク
    カートリッジと、印刷データに対応して前記記録ヘッド
    を制御する制御手段とを備えたインクジェット記録装置
    において、 前記記憶手段が電気的に書換え可能な不揮発性記憶手段
    により構成され、また前記インクカートリッジの識別デ
    ータ及びインク残量に関するデータを複数個格納するカ
    ートリッジデータ記憶手段を備え、さらに前記制御手段
    が、前記インクカートリッジが交換された時点、または
    電源が投入された時点で現在装着されているインクカー
    トリッジの前記記憶手段に格納されている識別データ
    と、前記カートリッジデータ記憶手段に格納されている
    複数の識別データとを比較し、一致するものが存在する
    場合には当該識別データと対をなすインク残量に関する
    データにより現在装着されているインクカートリッジの
    記憶手段のインク残量に関するデータを修正するインク
    ジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、現在装着されているイ
    ンクカートリッジのインク残量を判定し、インクエンド
    でない場合には、前記インクカートリッジが交換された
    時点で現在装着されているインクカートリッジの前記記
    憶手段に格納されている識別データと、前記カートリッ
    ジデータ記憶手段に格納されている複数の識別データと
    を比較し、一致するものが存在する場合には当該識別デ
    ータと対をなすインク残量に関するデータにより現在装
    着されているインクカートリッジの記憶手段のインク残
    量に関するデータを修正する請求項1に記載のインクジ
    ェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記インク残量に関するデータの比較の
    結果、前記記憶手段に格納されているインク残量に関す
    るデータにより規定されるインク残量の方が多い場合に
    は、前記インクカートリッジデータ記憶手段のインク残
    量に関するデータにより前記記憶手段のインク残量に関
    するデータを修正する請求項1に記載のインクジェット
    記録装置。
  4. 【請求項4】 前記カートリッジデータ記憶手段が、書
    換え可能な不揮発性記憶手段を含む請求項1乃至3の1
    項に記載のインクジェット記録装置。
JP24732599A 1999-08-31 1999-09-01 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3664223B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24732599A JP3664223B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 インクジェット記録装置
US09/653,346 US6672695B1 (en) 1999-08-31 2000-08-31 Ink cartridge management system, printer, and ink cartridge
EP00118211A EP1080912A3 (en) 1999-08-31 2000-08-31 Ink cartridge management system, printer, and ink cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24732599A JP3664223B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 インクジェット記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001071471A true JP2001071471A (ja) 2001-03-21
JP2001071471A5 JP2001071471A5 (ja) 2004-09-09
JP3664223B2 JP3664223B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=17161729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24732599A Expired - Fee Related JP3664223B2 (ja) 1999-08-31 1999-09-01 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664223B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290451A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Canon Inc 記録装置及びインク残量検知方法
JP2012006229A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及びその制御方法
JP2014233858A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2015047731A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2021085888A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290451A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Canon Inc 記録装置及びインク残量検知方法
US8371673B2 (en) 2007-04-24 2013-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and ink remaining amount detection method
US8651616B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and ink remaining amount detection method
JP2012006229A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及びその制御方法
JP2014233858A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2015047731A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2021085888A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664223B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672695B1 (en) Ink cartridge management system, printer, and ink cartridge
JP4395943B2 (ja) 印刷装置およびその情報の管理方法
EP1080911B1 (en) Print system, ink jet printer and method for managing an effectively usable period of an ink cartridge
JP3664218B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
KR100521688B1 (ko) 잉크 제트형 기록 장치, 이 장치의 잉크 종류 정보 설정방법 및 이 장치에 사용되는 잉크 카트리지
JP4442711B2 (ja) インク容器およびそれを用いる印刷装置
JP2001130026A (ja) インクジェット式印刷装置、インクカートリッジのメモリ装置へのアクセス方法、及び印刷装置の制御方法
JP2001187457A (ja) 印刷装置およびカートリッジ
JP2000198220A (ja) インクジェット記録装置、及びインクカ―トリッジ
JP2000153620A (ja) インクジェット式記録装置
JPH10202913A (ja) インクジェット式記録装置
JP2001187455A (ja) インク容器およびそれを用いる印刷装置
EP1038682B1 (en) Ink-jet recorder
JP4269128B2 (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法およびプリンタ制御プログラムを記録した媒体
JP2001071471A (ja) インクジェット記録装置
JP2001071469A (ja) インクジェット記録装置
US11813880B2 (en) Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head
JPH08267775A (ja) インクタンク、インクジェットユニット、およびインクジェットプリンタ
JP2007118339A (ja) インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタの機能回復制御方法およびプログラム
JPH11198408A (ja) インクジェット式記録装置、及びこれに適したインクカートリッジ
JP4192500B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3748018B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004322659A (ja) インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
JP4488025B2 (ja) インク容器およびそれを用いる印刷装置
JP2006137123A (ja) インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタの機能回復制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees