JP2014233788A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014233788A5
JP2014233788A5 JP2013116040A JP2013116040A JP2014233788A5 JP 2014233788 A5 JP2014233788 A5 JP 2014233788A5 JP 2013116040 A JP2013116040 A JP 2013116040A JP 2013116040 A JP2013116040 A JP 2013116040A JP 2014233788 A5 JP2014233788 A5 JP 2014233788A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spectacle
spectacle lens
processing
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013116040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014233788A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013116040A priority Critical patent/JP2014233788A/ja
Priority claimed from JP2013116040A external-priority patent/JP2014233788A/ja
Publication of JP2014233788A publication Critical patent/JP2014233788A/ja
Publication of JP2014233788A5 publication Critical patent/JP2014233788A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

(1) 眼鏡レンズを眼鏡枠の玉型に基づいて加工するために用いられる眼鏡レンズ加工用装置であって、前記玉型に関する玉型データを取得する玉型データ取得手段と、前記眼鏡レンズに施された前記眼鏡レンズの上下規定するマークマーク検出ユニットによって検出された検出結果に基づいて、前記眼鏡レンズの上下を検知する上下検知手段と、前記上下検知手段によって検知された検知結果に基づいて、加工時における前記眼鏡レンズの上下と前記玉型データの上下とを整合させる整合手段と、を備えることを特徴とする。
(2) 眼鏡レンズを眼鏡枠の玉型に基づいて加工するために用いられる眼鏡レンズ加工用装置において実行される眼鏡レンズの上下検知プログラムであって、前記眼鏡レンズ加工用装置のプロセッサに実行されることで、前記玉型に関する玉型データを取得する第1取得ステップと、前記眼鏡レンズに施された前記眼鏡レンズの上下が規定されるマークの検出結果を取得する第2取得ステップと、前記第2取得ステップにおいて取得された前記検出結果に基づいて、前記眼鏡レンズの上下を検知する検知ステップと、を前記眼鏡レンズ加工用装置に実行させることを特徴とする。

Claims (7)

  1. 眼鏡レンズを眼鏡枠の玉型に基づいて加工するために用いられる眼鏡レンズ加工用装置であって、
    前記眼鏡レンズに施された前記眼鏡レンズの上下規定するマークマーク検出ユニットによって検出された検出結果に基づいて、前記眼鏡レンズの上下を検知する上下検知手段、
    を備えることを特徴とする眼鏡レンズ加工用装置。
  2. 前記玉型に関する玉型データを取得する玉型データ取得手段と、
    前記上下検知手段によって検知された検知結果に基づいて、加工時における前記眼鏡レンズの上下と前記玉型データの上下とを整合させる整合手段と、
    さらに備えることを特徴とする請求項1の眼鏡レンズ加工用装置。
  3. 前記眼鏡レンズを挟持するためのチャック軸をさらに備え、
    前記整合手段は、前記チャック軸を軸回りに回転させるための第1回転機構と、前記第1回転機構を駆動させる第1駆動部と、前記第1駆動部を第1制御部と、を備え、
    前記第1制御部は前記第1駆動部を制御して前記チャック軸を回転させることによって、前記チャック軸に挟持された前記眼鏡レンズの加工時における上下と前記玉型データの上下とを整合させることを特徴とする請求項1または2の眼鏡レンズ加工用装置。
  4. 前記眼鏡レンズを載置するためのレンズ載置部をさらに備え、
    前記整合手段は、前記レンズ載置部に載置された前記眼鏡レンズを、前記眼鏡レンズの周方向に回転させるための第2回転機構と、前記第2回転機構を駆動させる第2駆動部と、前記第2駆動部を第2制御部と、を備え、
    前記第2制御部は前記第2駆動部を制御して前記レンズ載置部に載置された前記眼鏡レンズを前記周方向に回転させることによって、加工時おける前記眼鏡レンズの上下と前記玉型データの上下とを整合させることを特徴とする請求項1または2の眼鏡レンズ加工用装置。
  5. 前記整合手段は、前記玉型データを演算によって回転させることで、前記眼鏡レンズの上下と前記玉型データの上下とを整合させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの眼鏡レンズ加工用装置。
  6. 眼鏡レンズを眼鏡枠の玉型に基づいて加工するために用いられる眼鏡レンズ加工用装置であって、
    前記玉型に関する玉型データを取得する玉型データ取得手段と、
    前記眼鏡レンズに施された前記眼鏡レンズの方向を規定するマークがマーク検出ユニットによって検出された検出結果に基づいて、前記眼鏡レンズの方向を検知する方向検知手段と、
    前記方向検知手段によって検知された検知結果に基づいて、加工時における前記眼鏡レンズの方向と前記玉型データの方向とを整合させる整合手段と、
    を備えることを特徴とする眼鏡レンズ加工用装置。
  7. 眼鏡レンズを眼鏡枠の玉型に基づいて加工するために用いられる眼鏡レンズ加工用装置において実行される眼鏡レンズの上下検知プログラムであって、前記眼鏡レンズ加工用装置のプロセッサに実行されることで、
    前記玉型に関する玉型データを取得する第1取得ステップと、
    前記眼鏡レンズに施された前記眼鏡レンズの上下が規定されるマークの検出結果を取得する第2取得ステップと、
    前記第2取得ステップにおいて取得された前記検出結果に基づいて、前記眼鏡レンズの上下を検知する検知ステップと、
    を前記眼鏡レンズ加工用装置に実行させることを特徴とする眼鏡レンズの上下検知プログラム。
JP2013116040A 2013-05-31 2013-05-31 眼鏡レンズ加工用装置、眼鏡レンズの上下検知プログラム Pending JP2014233788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116040A JP2014233788A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 眼鏡レンズ加工用装置、眼鏡レンズの上下検知プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116040A JP2014233788A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 眼鏡レンズ加工用装置、眼鏡レンズの上下検知プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233788A JP2014233788A (ja) 2014-12-15
JP2014233788A5 true JP2014233788A5 (ja) 2016-07-14

Family

ID=52136882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116040A Pending JP2014233788A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 眼鏡レンズ加工用装置、眼鏡レンズの上下検知プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014233788A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471588B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-20 株式会社ニデック 玉型形状決定装置、玉型形状決定方法及び玉型形状決定プログラム
JP7172029B2 (ja) * 2017-12-05 2022-11-16 株式会社ニデック 軸出し装置
CN110370331B (zh) * 2019-07-25 2024-05-03 苏州茂特斯自动化设备有限公司 一种自动裁切上模并自动摆盘的设备
CN111881911B (zh) * 2020-07-31 2024-05-28 珠海格力电器股份有限公司 定位方法及装置
CN115008296B (zh) * 2022-06-30 2023-04-07 湖南旗滨光能科技有限公司 一种磨轮磨削量控制系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282459A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズの補助マーク印刷装置および補助マーク印刷方法
JP4145012B2 (ja) * 2000-12-11 2008-09-03 Hoya株式会社 眼鏡レンズ加工方法及びレンズメータ
EP2138269A4 (en) * 2007-03-16 2013-09-18 Hoya Corp METHOD FOR GRINDING GLASSES OF GLASSES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014233788A5 (ja)
JP2011101056A5 (ja) 露光装置、及び露光方法
JP2015511499A5 (ja)
JP2016171107A5 (ja)
JP2013219615A5 (ja)
JP2011160001A5 (ja) 露光装置、及び液体検出方法
EP2746901A3 (en) Method of controlling portable device and portable device thereof
JP2015096937A5 (ja)
JP2014004678A5 (ja)
JP2017047127A5 (ja)
JP2011093082A5 (ja)
JP2009186288A5 (ja)
JP2015179254A5 (ja)
JP2011205228A5 (ja)
JP2014021328A5 (ja)
FR3049702B1 (fr) Dispositif de mesure de rotation, procede et centrale de navigation inertielle associes
FR3014502B1 (fr) Procede et dispositif de detection de defauts mecaniques dans une machine tournante a regime variable
SG10201803908SA (en) End point detection method, polishing apparatus, and polishing method
JP2016157841A5 (ja)
JP2012060567A5 (ja)
JP2015229022A5 (ja)
JP2019093152A5 (ja)
JP2017091496A5 (ja)
FR3048783B1 (fr) Procede de detection d'une anomalie dans le cadre de l'utilisation d'un dispositif de localisation magnetique
JP2017041705A5 (ja)