JP2014232812A - プリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

プリント配線板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232812A
JP2014232812A JP2013113356A JP2013113356A JP2014232812A JP 2014232812 A JP2014232812 A JP 2014232812A JP 2013113356 A JP2013113356 A JP 2013113356A JP 2013113356 A JP2013113356 A JP 2013113356A JP 2014232812 A JP2014232812 A JP 2014232812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
conductor circuit
layer
electrode terminal
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013113356A
Other languages
English (en)
Inventor
宏太 野田
Kota Noda
宏太 野田
展久 黒田
Nobuhisa Kuroda
展久 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2013113356A priority Critical patent/JP2014232812A/ja
Priority to US14/268,553 priority patent/US20140353017A1/en
Publication of JP2014232812A publication Critical patent/JP2014232812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0191Dielectric layers wherein the thickness of the dielectric plays an important role
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • H05K2203/1469Circuit made after mounting or encapsulation of the components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】ICCの動作を正確かつ確実に制御できるプリント配線板を提供する。
【解決手段】絶縁基板1とその両面に設けた内層導体回路層を有するコア基板2と、そのコア基板2の絶縁基板1に設けた貫通穴内に配置した、両端部の一方に正極端子3、他方に負極端子4を有する電子部品5と、コア基板2および電子部品5を挟んでそのコア基板2の両面に配設した第1および第2の層間絶縁樹脂層6,7と、第1または第2の層間絶縁樹脂層6,7の表面に設けた外層導体回路層8と、を具え、第1または第2の層間絶縁樹脂層6,7の、電子部品5の正極端子3および負極端子4の直上域または直下域での厚みは、内層導体回路層の直上域または直下域での厚みよりも小さく、電子部品5の正極端子3の近傍域11に位置する導体回路9は正極端子3と同極性であり、電子部品5の負極端子4の近傍域12に位置する導体回路10は負極端子4と同極性であるプリント配線板である。
【選択図】図3

Description

この発明は、電子部品を内蔵したプリント配線板およびその製造方法に関するものであり、とくには、LSI等のIIC(同期式シリアル通信規格)等に基づく高速通信動作および複数のスレーブ接続動作を確実に制御できる技術を提案するものである。
プリント配線板の小型化、薄型化等の要求の下で、内蔵した電子部品としてのキャパシタ(またはコンデンサ)の直上の第1層間絶縁樹脂層を薄くすると、たとえば、その第1層間絶縁樹脂層上の導体回路と、キャパシタ(コンデンサ)部品の端子とが、絶縁破壊あるいはトンネル効果でのリーク電流によって導通されるおそれがあり、たとえば、導体回路が信号用のものである場合は、信号に伝送エラー等の不具合が生じ、結果として、LSI等の高速通信動作およびスレーブ接続動作の制御が困難になるという問題があった。
この発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、それの目的とするところは、高速通信動作を正確かつ確実に制御できるプリント配線板およびそれの製造方法を提案するにある。
この発明のプリント配線板は、たとえば熱硬化性の樹脂からなる絶縁基板とその絶縁基板の上面側および下面側の表面上に設けた内層の導体回路層とを有するコア基板と、そのコア基板の絶縁基板に設けた貫通穴内に位置決め配置した電子部品であって互いに対抗する両端部のうちの一方に正極端子、他方に負極端子を有する電子部品と、前記コア基板および電子部品のそれぞれを挟んでそのコア基板の両表面上にそれぞれ配設した第1および第2の、これもたとえば熱硬化性樹脂からなる層間絶縁樹脂層と、前記第1または第2の層間絶縁樹脂層の表面上にそれぞれ設けた外層の導体回路層と、を具えてなるものであって、前記外層の導体回路層と前記コア基板および電子部品との間の前記第1または第2の層間絶縁樹脂層の、前記電子部品の正極端子および負極端子の直上域または直下域での厚みは、前記内層の導体回路層の直上域または直下域での厚みよりも小さく、前記外層の導体回路層における、前記電子部品の正極端子の直上域または直下域を含む近傍域に位置する導体回路は、その正極端子と同極性であり、前記外層の導体回路層における、前記電子部品の負極端子の直上域または直下域を含む近傍域に位置する導体回路は、その負極端子と同極性であることを特徴とするものである。
ここにおいて「正極端子および負極端子の直上域または直下域を含む近傍域」とは、電子部品の正極端子および負極端子のそれぞれの平面輪郭寸法の外側に例えば20μmずつ拡げた領域をいうものとする。
ここで、電子部品は、キャパシタ(またはコンデンサ)とすることができ、キャパシタ(またはコンデンサ)は、積層セラミックキャパシタ(MLCC)とすることができ、好ましくは電子部品の正極端子および負極端子のそれぞれの直上域または直下域を含む近傍域で、第1または第2の層間絶縁樹脂層の表面上の前記外層の導体回路層に、電源用およびグランド用のそれぞれの導体回路を配設する。また好ましくは第1または第2の層間絶縁樹脂層に、電子部品の正極端子および負極端子と、外層の導体回路層におけるそれと同極性の導体回路とをそれぞれ接続するバイアホールを配設する。
また、この発明のプリント配線板の製造方法は、粘着テープ上に、互いに対抗する両端部のうちの一方に正極端子、他方に負極端子を有する電子部品および、貫通穴を設けたたとえば熱硬化性の樹脂からなる絶縁基板とその絶縁基板の上面側および下面側の表面上の内層の導体回路とを有するコア基板を位置決め配置する工程と、コア基板および電子部品の上面上に、これもたとえば熱硬化性の樹脂からなる第1の層間絶縁樹脂層を配設するとともにその第1の層間絶縁樹脂層の樹脂材料をコア基板の絶縁基板の貫通穴の内壁面と電子部品との間に充填する工程と、粘着テープを剥離させた後、コア基板および電子部品を裏返してそのコア基板および電子部品の上面上に、第1の層間絶縁樹脂層と同種の樹脂材料にて構成することができる第2の層間絶縁樹脂層を配設する工程と、第1の層間絶縁樹脂層の表面上に外層の導体回路層を設ける工程と、を具えるものであって、前記外層の導体回路層における、前記電子部品の正極端子の直下域を含む近傍域に位置する導体回路を、その正極端子と同極性とし、かつ、前記外層の導体回路層における、前記電子部品の負極端子の直下域を含む近傍域に位置する導体回路を、その負極端子と同極性とすることを特徴とするものである。
かかる方法において好ましくは、前記電子部品の正極端子および負極端子のそれぞれの直下域を含む近傍域で、第1の層間絶縁樹脂層の表面上の前記外層の導体回路層に、電源用およびグランド用のそれぞれの導体回路を設ける。
この発明のプリント配線板では、第1または第2の層間絶縁樹脂層の表面上の外層の導体回路層の導体回路のうち、電子部品がその互いに対抗する両端部のうちの一方に有する正極および他方に有する負極のそれぞれの端子のそれぞれの直上域または直下域を含む近傍域に位置する導体回路を、それら正極および負極の端子と同極性の導体回路、たとえば、電源用の導体回路および、グランド用の導体回路とすることにより、プリント配線板の薄型化等の要求の下で、第1および第2の層間絶縁樹脂層の厚さを薄くすることによって外層の導体回路と電子部品の端子とが導通することがあっても、信号に不具合が生じることなく、これによりLSI等の高速通信動作を、正確かつ確実に制御することができる。
ここで、電子部品は、キャパシタ(またはコンデンサ)とすることができ、キャパシタ(またはコンデンサ)は、積層セラミックキャパシタ(MLCC)とすることができる他、レジスタ、バリスタ、サーミスタ等の適宜のものとすることができる。
また、電子部品の正極および負極の端子のそれぞれの直上域または直下域を含む近傍域で、第1または第2の層間絶縁樹脂層の表面上の外層の導体回路層に、電源用およびグランド用のそれぞれの導体回路を配設する場合は、プリント配線板の製造工程中の所要のタイミングでそれらの導体回路を設けることができ、また、仮に絶縁破壊もしくはトンネル効果でのリークが生じても、伝達信号への不具合の発生を防止することができる。
そしてこの発明の製造方法では、粘着テープ上にコア基板と電子部品とを位置決めするとともに第1の層間絶縁樹脂層の樹脂材料をコア基板の絶縁基板の貫通穴の内壁面と電子部品との間に充填することで、コア基板と電子部品との相対位置を所期した通りの確実なものとして、伝達信号の不具合のおそれのない、前述したような、小型にして薄型のプリント配線板を簡易に製造することができる。
またこの製造方法において、電子部品の正極および負極の端子のそれぞれの直上域または直下域を含む近傍域で、第1の層間絶縁樹脂層の上面上の外層の導体回路層に、電源用およびグランド用のそれぞれの導体回路を設ける場合は、先に述べた作用効果をもたらすプリント配線板を、これも簡易に、かつ迅速に製造することができる。
この発明のプリント配線板の簡略化した一実施形態を示す略線縦断面図である。 上記実施形態のプリント配線板のMLCC端子の近傍域を示す透視略線拡大平面図である。 この発明のプリント配線板の、より具体的な他の一実施形態を示す縦断面図である。 (a)〜(e)は、この発明のプリント配線板の製造方法の一実施形態における各工程を示す縦断面図である。 (a)〜(e)は、上記実施形態のプリント配線板の製造方法におけるさらなる各工程を示す縦断面図である。
以下に、この発明のプリント配線板の簡略化した一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1に示すところにおいて、図中1は、熱硬化性の樹脂材料からなる絶縁基板、2は、その絶縁基板1を有するとともにその絶縁基板1の上面側および下面側の表面上に図示しない内層の導体回路を有する絶縁性のコア基板をそれぞれ示し、1aは、この絶縁基板1の所要位置に設けた所定の寸法の貫通穴を示す。
ここで、絶縁基板1のこの貫通穴1a内には、互いに対抗する両端部に正極および負極の端子3,4を具える電子部品としてのキャパシタ(またはコンデンサ)、たとえば積層セラミックキャパシタ(MLCC)5を位置決め配置し、そして、コア基板2およびMLCC5のそれぞれを挟んで、たとえば、20〜25μmの厚さの熱硬化性の樹脂材料からなる、図の上面側に積層した第1の層間絶縁樹脂層6および、図の下面側に積層した第2の層間絶縁樹脂7のそれぞれを設け、その際、MLCC5と貫通穴1aの内壁面との隙間への、第1の層間絶縁樹脂層6を形成する樹脂材料の流入による樹脂材料の充填によって、MLCC5を貫通穴1a内に固定する。
またここでは、第1または第2の層間絶縁樹脂層6,7の表面上に外層の導体回路層8を設け、MLCC5の正極および負極のそれぞれの端子3,4の直上域または直下域を含む近傍域、すなわちMLCC5の正極および負極のそれぞれの端子3,4の平面輪郭寸法の外側に例えば20μmずつ拡げた領域において、その外層の導体回路層8に導体回路9,10を設け、これらの導体回路9,10を、MLCC5の、正極および負極のそれぞれの端子3,4と同極性のものとする。
すなわち、この実施形態では、第1の層間絶縁樹脂層6の表面上の、図2に示す略線平面図で仮想線にて囲繞される、それぞれの端子3,4の直上域を含む近傍域11,12において、外層の導体回路層8に、端子3,4と同極性のそれぞれの導体回路9,10を設け、好ましくは、外層の導体回路9,10のそれぞれを、電源用導体回路9およびグランド用導体回路10とする。
また、この実施形態では、導体回路9,10と絶縁基板1およびMLCC5との間に位置する第1の層間絶縁樹脂層6の厚みが、図示しないが、MLCC5の正極および負極のそれぞれの端子3,4の直上域で、絶縁基板1の上面上の内層の導体回路の直上域におけるよりも小さくなっており、これは、MLCC5と貫通穴1aの内壁面との隙間への、第1の層間絶縁樹脂層6を形成する樹脂材料の流入によって生ずる。
図3は、この発明のプリント配線板の、より具体的な他の一実施形態を示す縦断面図であり、図中、先の実施形態と同様の部分はそれと同一の符号にて示す。また図4(a)〜(e)は、上記実施形態のプリント配線板を製造する際の、この発明のプリント配線板の製造方法の一実施形態における各工程を示す縦断面図、図5(a)〜(e)は、上記実施形態のプリント配線板の製造方法におけるさらなる各工程を示す縦断面図である。
この実施形態のプリント配線板も、貫通穴1aが形成された絶縁基板1を有するコア基板2を具え、絶縁基板1の貫通穴1a内には、互いに対抗する両端部に正極および負極の端子3,4を具える電子部品としての積層セラミックキャパシタ(MLCC)5を位置決め配置し、コア基板2およびMLCC5のそれぞれを挟んで、たとえば20〜25μmの厚さの熱硬化性の樹脂材料からなる、図では下面側の第1の層間絶縁樹脂層6および上面側の第2の層間絶縁樹脂7を設け、その際、MLCC5と貫通穴2の内壁面との隙間への、第1の層間絶縁樹脂層6を形成する樹脂材料の流入による樹脂材料の充填によって、MLCC5を貫通穴1a内に固定する。
またここでは、第1および第2の層間絶縁樹脂層6、7の表面上にそれぞれ外層の導体回路層8を設け、MLCC5の正極および負極のそれぞれの端子3,4の直上域または直下域を含む近傍域、すなわちMLCC5の正極および負極のそれぞれの端子3,4の平面輪郭寸法の外側に例えば20μmずつ拡げた近傍域11,12において、第2の層間絶縁樹脂層7上の外層の導体回路層8に導体回路9,10を設け、これらの導体回路9,10を、MLCC5の、正極および負極のそれぞれの端子3,4と同極性のもの、好ましくは電源用導体回路9およびグランド用導体回路10とする。
この実施形態のプリント配線板ではさらに、コア基板2が、絶縁基板1の図では上面側および下面側の表面上に内層の導体回路層13を有するとともに、絶縁基板1を貫通してそれら内層の導体回路層13同士を電気的に接続するスルーホール14を有しており、それら内層の導体回路層13と、第1および第2の層間絶縁樹脂層6,7上の外層の導体回路層8とは、第1および第2の層間絶縁樹脂層6,7をそれぞれ貫通するバイアホール15によって電気的に接続している。また、第1および第2の層間絶縁樹脂層6,7およびそれらの上の外層の導体回路層8は、ソルダーレジスト層16によって被覆し、ソルダーレジスト層16に設けた開口部から露出する、外層の導体回路層8の部分を、外部への接続用のパッド17としている。
図4(a)〜(e)は、上記実施形態のプリント配線板を製造するための、この発明のプリント配線板の製造方法の一実施形態における各工程を示す縦断面図、また図5(a)〜(e)は、上記実施形態のプリント配線板の製造方法におけるさらなる各工程を示す縦断面図である。
この実施形態の製造方法では、先ず図4(a)に示すように、例えば両面銅張り基板の銅箔で挟まれた樹脂基板からなる絶縁基板1の図では上面側および下面側の表面上の銅箔を所定のパターンでエッチングして内層の導体回路層13を形成するとともに、例えばレーザー加工により絶縁基板1に形成した貫通穴内にめっき導体を充填することで両面の内層の導体回路層13を相互に電気的に接続するスルーホール14を形成し、次いで図4(b)に示すように、その絶縁基板1の所定位置に例えばプレス加工により貫通穴1aを形成することでコア基板2を形成する。
次いで図4(c)に示すように、そのコア基板2の両面の内層の導体回路層13の表面に、層間樹脂絶縁層の接着性を高める粗化層18を形成し、次いで図4(d)に示すように、粘着テープ19上に、絶縁基板1に貫通穴1aを設けたコア基板2を仮固定し、次いで図4(e)に示すように、その貫通穴1a内の粘着テープ19上の所定位置にMLCC5を搭載する。
次いで図5(a)に示すように、粘着テープ19をベース板20上に載置して、例えば片面に銅箔6aを貼った樹脂フィルムからなる第1の層間樹脂絶縁層6を図ではコア基板2およびMLCC5のそれぞれの上面上に積層し、加熱プレスにより、その第1の層間樹脂絶縁層6をコア基板2およびMLCC5のそれぞれの上面上に溶着するとともに、第1の層間樹脂絶縁層6を形成する樹脂材料をコア基板2の絶縁基板1の貫通穴1aの内壁面とMLCC5との間に流入させて充填することで、MLCC5を仮固定する。
このとき、第1の層間絶縁樹脂層6の、MLCC5の正極および負極のそれぞれの端子3、4の直上域での厚みt1は、絶縁基板1の上面上の内層の導体回路の直上域における厚みt2よりも小さくなっており、これは、MLCC5と貫通穴1aの内壁面との隙間への、第1の層間絶縁樹脂層6を形成する樹脂材料の流入によって生ずる。
次いで図5(b)に示すように、粘着テープ19を剥離除去し、その後、コア基板2およびMLCC5を裏返して、コア基板2およびMLCC5の下側に位置する第1の層間絶縁樹脂層6を図4(e)に示すと同様のベース板20上に載置してから、図5(c)に示すように、図ではコア基板2およびMLCC5のそれぞれの上面上に、例えば片面に銅箔7aを貼った樹脂フィルムからなる第2の層間絶縁樹脂層7を積層し、加熱プレスにより、この第2の層間絶縁樹脂層7をコア基板2およびMLCC5のそれぞれの上面上に溶着するとともに、MLCC5を固定する。
そして図5(d)に示すように、第1および第2の層間絶縁樹脂層6,7の表面上に、それらの銅箔6a,7a上への無電解および電解めっき層の形成並びにそれらの銅箔6a,7aおよび無電解・電解めっき層のエッチングにより、所定パターンの外層の導体回路層8をそれぞれ形成するとともに、第1および第2の層間絶縁樹脂層6,7のそれぞれに例えばレーザー加工により形成した貫通穴内にめっき導体を充填することで、内層の導体回路層13と外層の導体回路層8とをコア基板2の両面側でそれぞれ互いに電気的に接続するバイアホール15を形成する。
ここで、第1の層間絶縁樹脂層6の表面上の、MLCC5の端子3,4のそれぞれの直下域を含む近傍域11,12において、第2の層間絶縁樹脂層7の表面上の外層の導体回路層8に、端子3,4と同極性のそれぞれの導体回路9,10を設け、それらの導体回路9,10のそれぞれを、電源用導体回路9およびグランド用導体回路10とする。
しかる後、第1の層間絶縁樹脂層6およびその表面上の外層の導体回路層8と、第2の層間絶縁樹脂層7およびその表面上の外層の導体回路層8とをそれぞれ絶縁性樹脂からなるソルダーレジスト層16で被覆するとともに、そのソルダーレジスト層16に設けた開口部から露出する、外層の導体回路層8の部分を、外部への接続用のパッド17として、図3に示す実施形態のプリント配線板を形成する。
そしてその後、図5(e)に示すように、MLCC5の端子3,4にバイアホール15で接続したパッド17上に半田バンプ21を形成する。
以上、この発明を図示の実施形態に基いて説明したが、それぞれの導体回路9,10は、第1の層間絶縁樹脂層6の表面上に配設することもでき、また、この発明のプリント配線板は、厚さの許容範囲内で、第1および/または第2の層間絶縁樹脂層6,7上に所要に応じてさらに層間絶縁樹脂層および外層の導体回路層をビルドアップした多層プリント配線板とすることもできる。そして、電子部品は、キャパシタ(またはコンデンサ)以外のもの、例えばレジスタ、バリスタ、サーミスタ等とすることもできる。
かくして本発明のプリント配線板およびプリント配線板の製造方法によれば、プリント配線板の薄型化等の要求の下で、第1および第2の層間絶縁樹脂層の厚さを薄くすることによって外層の導体回路と電子部品の端子とが導通することがあっても、信号に不具合が生じることなく、これによりLSI等の高速通信動作を、正確かつ確実に制御することができる。
1 絶縁基板
1a 貫通穴
2 コア基板
3 正極端子
4 負極端子
5 MLCC
6 第1の層間絶縁樹脂層
7 第2の層間絶縁樹脂層
8 外層の導体回路層
9 電源用導体回路
10 グランド用導体回路
11、12 近傍域
13 内層の導体回路層
14 スルーホール
15 バイアホール
16 ソルダーレジスト層
17 パッド
18 粗化層
19 粘着テープ
20 ベース板
21 半田バンプ

Claims (5)

  1. 絶縁基板とその絶縁基板の上面側および下面側の表面上に設けた内層の導体回路層とを有するコア基板と、
    そのコア基板の絶縁基板に設けた貫通穴内に位置決め配置した電子部品であって互いに対抗する両端部のうちの一方に正極端子、他方に負極端子を有する電子部品と、
    前記コア基板および電子部品のそれぞれを挟んでそのコア基板の両表面上にそれぞれ配設した第1および第2の層間絶縁樹脂層と、
    前記第1または第2の層間絶縁樹脂層の表面上に設けた外層の導体回路層と、
    を具えてなるプリント配線板において、
    前記外層の導体回路層と前記コア基板および電子部品との間の前記第1または第2の層間絶縁樹脂層の、前記電子部品の正極端子および負極端子の直上域または直下域での厚みは、前記内層の導体回路層の直上域または直下域での厚みよりも小さく、
    前記外層の導体回路層における、前記電子部品の正極端子の直上域または直下域を含む近傍域に位置する導体回路は、その正極端子と同極性であり、
    前記外層の導体回路層における、前記電子部品の負極端子の直上域または直下域を含む近傍域に位置する導体回路は、その負極端子と同極性であることを特徴とするプリント配線板。
  2. 前記電子部品を、積層セラミックキャパシタとしてなる請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 前記電子部品の正極および負極の端子の直上域または直下域を含む近傍域で、第1または第2の層間絶縁樹脂層の表面上の前記外層の導体回路層に、前記同極性の導体回路として電源用およびグランド用のそれぞれの導体回路を配設してなる請求項1もしくは2に記載のプリント配線板。
  4. 粘着テープ上に、互いに対抗する両端部のうちの一方に正極端子、他方に負極端子を有する電子部品および、貫通穴を設けた絶縁基板とその絶縁基板の上面側および下面側の表面上の内層の導体回路とを有するコア基板を位置決め配置する工程と、
    コア基板および電子部品の上面上に第1の層間絶縁樹脂層を配設するとともにその第1の層間絶縁樹脂層の樹脂材料をコア基板の絶縁基板の貫通穴の内壁面と電子部品との間に充填する工程と、
    粘着テープを剥離させた後、コア基板および電子部品を裏返してそのコア基板および電子部品の上面上に第2の層間絶縁樹脂層を配設する工程と、
    第1の層間絶縁樹脂層の表面上に外層の導体回路層を設ける工程と、
    を具えるプリント配線板の製造方法において、
    前記外層の導体回路層における、前記電子部品の正極端子の直下域を含む近傍域に位置する導体回路を、その正極端子と同極性とし、
    かつ、前記外層の導体回路層における、前記電子部品の負極端子の直下域を含む近傍域に位置する導体回路を、その負極端子と同極性とすることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  5. 前記電子部品の正極および負極の端子の直下域を含む近傍域で、第1の層間絶縁樹脂層の表面上の前記外層の導体回路層に、前記同極性の導体回路として電源用およびグランド用のそれぞれの導体回路を配設する請求項4に記載のプリント配線板の製造方法。
JP2013113356A 2013-05-29 2013-05-29 プリント配線板およびその製造方法 Pending JP2014232812A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113356A JP2014232812A (ja) 2013-05-29 2013-05-29 プリント配線板およびその製造方法
US14/268,553 US20140353017A1 (en) 2013-05-29 2014-05-02 Printed wiring board and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113356A JP2014232812A (ja) 2013-05-29 2013-05-29 プリント配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014232812A true JP2014232812A (ja) 2014-12-11

Family

ID=51983842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113356A Pending JP2014232812A (ja) 2013-05-29 2013-05-29 プリント配線板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140353017A1 (ja)
JP (1) JP2014232812A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076658A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
KR102356810B1 (ko) * 2015-01-22 2022-01-28 삼성전기주식회사 전자부품내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN112312656B (zh) * 2019-07-30 2022-09-20 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 内埋电路板及其制作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598275B1 (ko) * 2004-09-15 2006-07-10 삼성전기주식회사 수동소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2012151372A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140353017A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI466607B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
TWI507096B (zh) 多層電路板及其製作方法
TWI466606B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
JP7074409B2 (ja) 素子内蔵型印刷回路基板
US20120037411A1 (en) Packaging substrate having embedded passive component and fabrication method thereof
TWI538584B (zh) 埋入式高密度互連印刷電路板及其製作方法
TWI478642B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
TW201401942A (zh) 多層電路板及其製作方法
WO2015083345A1 (ja) 部品内蔵配線基板及びその製造方法
KR20160007546A (ko) 부품내장기판의 제조방법 및 부품내장기판
JP6084283B2 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2014232812A (ja) プリント配線板およびその製造方法
US9433108B2 (en) Method of fabricating a circuit board structure having an embedded electronic element
JP2012089568A (ja) 有機多層基板及びその製造方法
JPWO2012032654A1 (ja) 部品内蔵基板
JP2015109346A (ja) 部品内蔵配線基板及びその製造方法
KR100725481B1 (ko) 전자 소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
WO2011132274A1 (ja) 部品内蔵基板及びこれを用いた多層基板並びに部品内蔵基板の製造方法
CN114007345A (zh) 线路板的制备方法
WO2013153717A1 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP4814129B2 (ja) 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品
JP2015141953A (ja) 部品内蔵配線基板及びその製造方法
KR100653247B1 (ko) 내장된 전기소자를 구비한 인쇄회로기판 및 그 제작방법
JP2006049457A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
WO2014188493A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法