JP2014232410A - コンテンツ表示装置およびその動作方法 - Google Patents

コンテンツ表示装置およびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232410A
JP2014232410A JP2013112611A JP2013112611A JP2014232410A JP 2014232410 A JP2014232410 A JP 2014232410A JP 2013112611 A JP2013112611 A JP 2013112611A JP 2013112611 A JP2013112611 A JP 2013112611A JP 2014232410 A JP2014232410 A JP 2014232410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user terminal
screen
terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013112611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077936B2 (ja
Inventor
睦裕 中茂
Mutsuhiro Nakashige
睦裕 中茂
大喜 渡邊
Hiroyoshi Watanabe
大喜 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013112611A priority Critical patent/JP6077936B2/ja
Publication of JP2014232410A publication Critical patent/JP2014232410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077936B2 publication Critical patent/JP6077936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】特別なユーザ端末は必要とせずに、かつ、キーボードイベントやマウスイベントを発生させず、安全に、遠隔地から操作代行する。
【解決手段】ユーザインタフェース生成部13が、ウェブサーバ2から受信したコンテンツから部分コンテンツを1以上を除いたユーザ端末用コンテンツを含むユーザ端末用画面と、ユーザ端末用コンテンツを含みかつユーザ端末用コンテンツよりも多い情報を含む他端末用画面を生成する。ユーザ端末用画面通信部は、ユーザ端末用画面をユーザ端末に送信し、表示する。他端末用画面通信部は、他端末用画面をオペレータ端末4に送信し、表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、特別なユーザ端末は必要とせずに、かつ、キーボードイベントやマウスイベントを発生させず、安全に、遠隔地から操作代行できるコンテンツ表示装置およびその動作方法に関するものである。
近年にあっては、ブラウザ上でマルチメディアのコンテンツを取り扱うことが容易であり、コンテンツの数も膨大である。そうであるから、コンテンツを探すのに複雑なコンピュータ操作が必要であり、これがユーザにとってはハードルとなる。
そのような問題を解決する手法としては、特許文献1に記載のものが知られている。このシステムでは、ユーザ端末に対し、遠隔のオペレータがブラウザを操作するためのプログラムを組み込んでおく必要がある。
特開2006−350444号公報
しかし、そのようなユーザ端末が操作に不慣れなユーザによって使用される場合、プログラムの組み込みは困難である。また、そのようなプログラム、つまり、キーボードイベントやマウスイベントを発生させてブラウザを操作するプログラムを組み込むのは、セキュリティ担保の面からも好ましくない。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、特別なユーザ端末は必要とせずに、かつ、キーボードイベントやマウスイベントを発生させず、安全に、遠隔地から操作代行できるコンテンツ表示システムおよびその動作方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、第1の本発明は、ウェブサーバとユーザ端末の間に配置されるコンテンツ表示装置であって、前記ユーザ端末からコンテンツ要求を受信したなら、前記ウェブサーバにコンテンツ要求を送信し当該ウェブサーバからコンテンツ(55)を受信するコンテンツ取得部と、当該コンテンツ(55)から部分コンテンツ(51)を1以上を除いたユーザ端末用コンテンツ(50)を含むユーザ端末用画面(G1)と、ユーザ端末用コンテンツ(50)およびその他の情報を含む他端末用画面(G100)を生成するユーザインタフェース生成部と、前記コンテンツ要求を受信し、前記ユーザ端末用画面(G1)をユーザ端末に送信し、表示するユーザ端末用画面通信部と、前記他端末用画面(G100)を前記ユーザ端末とは異なる他端末(4)に送信し、表示する他端末用画面通信部とを備えることを特徴とする。
例えば、前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末用画面(G100)に、コンテンツ(55)を表示するコンテンツ画面(G101)と、ユーザ端末用コンテンツ(50)に含ませる部分コンテンツ(51)を指示するための指示画面(G102)を含ませ、前記他端末で前記指示画面(G102)において指示された部分コンテンツ(51)をユーザ端末用コンテンツ(50)に含ませる。
前記ユーザインタフェース生成部は、前記指示画面(G102)に対し、複数の前記ユーザ端末のそれぞれにつき、該ユーザ端末を表すアイコン(G1021)を含ませ、前記他端末で前記コンテンツ画面(G101)のコンテンツ(55)の中のいずれかの部分コンテンツ(512)を前記指示画面(G102)のアイコン(G1021)に対応づける操作がなされたなら、該当のユーザ端末のユーザ端末用コンテンツ(50)に当該部分コンテンツ(512)を含ませ、一方、前記他端末で前記コンテンツ画面(G101)のコンテンツ(55)の中のいずれかの部分コンテンツ(512)について、当該指示画面(G102)において、所定の操作がなされたら、全てのユーザ端末のユーザ端末用コンテンツに当該部分コンテンツ(512)を含ませる。
例えば、前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末用画面(G100)に、前記ユーザ端末用コンテンツ(50)を含むモニター画面(G103)を含ませる。
例えば、前記ユーザインタフェース生成部は、前記ユーザ端末での前記ユーザ端末用画面(G1)における操作の結果を前記モニター画面(G103)に反映させる。
第2の本発明は、ウェブサーバとユーザ端末の間に配置されるコンテンツ表示装置の動作方法であって、前記コンテンツ表示装置のユーザ端末用画面通信部が、前記ユーザ端末からコンテンツ要求を受信し、前記コンテンツ表示装置のコンテンツ取得部が、前記コンテンツ要求が受信されたら、前記ウェブサーバからコンテンツ(55)を受信し、前記コンテンツ表示装置のユーザインタフェース生成部が、当該コンテンツ(55)から部分コンテンツ(51)を1以上を除いたユーザ端末用コンテンツ(50)を含むユーザ端末用画面(G1)と、ユーザ端末用コンテンツを含みかつユーザ端末用コンテンツよりも多い情報を含む他端末用画面(G100)を生成し、前記コンテンツ表示装置の前記ユーザ端末用画面通信部が、前記ユーザ端末用画面(G1)をユーザ端末に送信し、表示し、前記コンテンツ表示装置の他端末用画面通信部が、前記他端末用画面(G100)を前記ユーザ端末とは異なる他端末(4)に送信し、表示することを特徴とする。
例えば、前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末用画面(G100)に、コンテンツを表示するコンテンツ画面(G101)と、ユーザ端末用コンテンツ(50)に含ませる部分コンテンツ(51)を指示するための指示画面(G102)を含ませ、前記他端末で前記指示画面(G102)において指示された部分コンテンツ(51)をユーザ端末用コンテンツ(50)に含ませる。
第3の本発明は、ユーザ端末にコンテンツを表示させるコンテンツ表示装置であって、1以上の部分コンテンツを含むコンテンツ画面(G101)と前記ユーザ端末を示すアイコン(G1021)を含む指示画面(G102)とを含む他端末用画面(G100)と、前記ユーザ端末に表示されるユーザ端末用画面(G1)とを生成するユーザインタフェース生成部と、前記ユーザ端末用画面(G1)をユーザ端末に送信し、表示するユーザ端末用画面通信部と、前記他端末用画面(G100)を前記ユーザ端末とは異なる他端末(4)に送信し、表示する他端末用画面通信部とを備え、前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末で前記コンテンツ画面(G101)のいずれかの部分コンテンツを前記指示画面(G102)のアイコンに対応づける操作がなされたなら、前記ユーザ端末用画面(G1)に当該部分コンテンツを含ませることを特徴とする。
第4の本発明は、ユーザ端末にコンテンツを表示させるコンテンツ表示装置の動作方法であって、前記コンテンツ表示装置は、1以上の部分コンテンツを含むコンテンツ画面(G101)と前記ユーザ端末を示すアイコン(G1021)を含む指示画面(G102)とを含む他端末用画面(G100)と、前記ユーザ端末に表示されるユーザ端末用画面(G1)とを生成するユーザインタフェース生成部と、前記ユーザ端末用画面(G1)をユーザ端末に送信し、表示するユーザ端末用画面通信部と、前記他端末用画面(G100)を前記ユーザ端末とは異なる他端末に送信し、表示する他端末用画面通信部とを備え、前記動作方法は、前記ユーザインタフェース生成部が、前記他端末で前記コンテンツ画面(G101)のいずれかの部分コンテンツを前記指示画面(G102)のアイコンに対応づける操作がなされたなら、前記ユーザ端末用画面(G1)に当該部分コンテンツを含ませることを特徴とする。
本発明によれば、特別なユーザ端末は必要とせずに、かつ、キーボードイベントやマウスイベントを発生させず、安全に、遠隔地から操作代行できる。
第1、2、3の実施の形態に係るコンテンツ表示装置を含むコンテンツ表示システムの構成を示す図である。 コンテンツ表示装置1の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態における動作を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における画面例を示す図である。 図3におけるステップS9以降の動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における別な画面例を示す図である。 第2の実施の形態におけるステップS9以降の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態における画面例を示す図である。 第3の実施の形態におけるステップS3以降の動作の一例を示すフローチャートである。 第3の実施の形態における画面例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本来、ユーザはウェブサーバに保存されているコンテンツを視聴するためには、キーボードやマウスを使用する。例えば、コンテンツを選択して表示したり、映像であれば再生したり、あるいは、ウェブページの別の部分を確認するためにページをスクロールしたり、というような操作を行う。
しかし、ウェブページの中のどこにどのようなコンテンツがあるのか、あるいは、目的のコンテンツに結びつくキーワードを選定して入力し、検索結果を利用してコンテンツを得る、という操作は、コンピュータの操作に慣れないユーザにとっては困難である。
そこで、本実施の形態では、コンテンツを視聴する際に求められる上記のような高度な操作をオペレータが代行し、その結果得られる結果を画面に表示する。
ユーザ端末のブラウザのウィンドウ内に表示されるコンテンツは、遠隔のオペレータの操作によって切り替わる。
コンピュータの操作に慣れないユーザは、ユーザ端末でブラウザを起動すればよく、その後の操作を不要とすることが可能である。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態および後述の第2、第3の実施の形態に係るコンテンツ表示装置を含むコンテンツ表示システムの構成を示す図である。
コンテンツ表示装置1は、通信回線を介して、ウェブサーバ2、1以上のユーザ端末3、オペレータ端末4、つまり、ユーザ端末とは異なる他端末に接続される。ユーザ端末3は、ユーザA、B、…に使用され、オペレータ端末4は、オペレータPに使用される。ウェブサーバ2は、例えば、家族向けのソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service、SNS)のポータルと称される装置である。オペレータPは、例えば、ユーザ端末3を使用するユーザの家族であり、コンピュータ操作に慣れた人である。ユーザと家族(オペレータP)は、例えば、電子メールなどによって事前に予定を立てておき、予定にしたがって、ユーザ端末3とオペレータ端末4を起動させ、オペレータPは、オペレータ端末4からコンテンツ表示装置1を介してユーザ端末3を遠隔操作し、コンテンツを表示させる。
コンテンツ表示装置1は、例えば、プロキシサーバに設けられる。
例えば、ユーザ端末3にはカメラとマイクが装備され、オペレータ端末4にはカメラ、マイク、キーボードおよびマウスが装備される。また、ユーザ端末3、オペレータ端末4はブラウザを有し、ブラウザが画面表示等を行う。画面に含まれるコンテンツは、ここでは、ウェブページである。ウェブページに含まれるアイコン、ボタン、画像、映像などは、部分コンテンツという。
図2は、コンテンツ表示装置1の概略構成を示すブロック図である。
コンテンツ表示装置1は、該装置内での制御を行う制御部11、ウェブサーバ2からコンテンツを取得するコンテンツ取得部12、ユーザインタフェースと称される画面を生成するユーザインタフェース生成部13、ユーザ端末3に画面を送信するユーザ端末用画面通信部14、オペレータ端末4に画面を送信する他端末用画面通信部15を備える。
図3は、第1の実施の形態における動作の一例を示すフローチャートである。
ユーザ端末用画面通信部14は、いずれかのユーザ端末3からコンテンツ要求を受信したなら(S1)、コンテンツ要求を制御部11に送信し、制御部11の指示により、コンテンツ取得部12は、ウェブサーバ2にコンテンツ要求を送信する。
ウェブサーバ2は、コンテンツ要求を受信したら、該当のコンテンツ55をコンテンツ表示装置1に送信する。
コンテンツ取得部12は、コンテンツ55を受信し(S3)、制御部11に送信する。制御部11は、コンテンツ55をユーザインタフェース生成部13に送信する。
ユーザインタフェース生成部13は、コンテンツ55を用いて、ユーザ端末用画面G1と他端末用画面G100を生成し(S5)、制御部11に送信する。
ユーザ端末用画面G1は、コンテンツ55から部分コンテンツ51(コンテンツ55の一部)を1以上を除いたユーザ端末用コンテンツ50を含む。ユーザ端末用コンテンツ50は、例えば、タイトルや背景のみのコンテンツ(実質的に中身のないコンテンツ)である。
例えば、仮にユーザ端末用画面G1にコンテンツ55を全て含ませると、映像、アイコン、アンカーリンク、ボタン、など多数表示されてしまい、操作が難しくなるので、ここでは、そのような部分コンテンツを除去する。
コンテンツ表示装置1は、ウェブサーバ2とユーザ端末3の間にあるので、このような処理が可能である。
他端末用画面G100は、ユーザ端末用コンテンツ50およびその他の情報を含む。
具体的には、ユーザインタフェース生成部13は、他端末用画面G100に、コンテンツ55を表示するコンテンツ画面G101と、ユーザ端末用コンテンツ50に含ませる部分コンテンツ51を指示するための指示画面G102を含ませる。
指示画面G102は、ユーザ端末3ごとに、当該ユーザ端末3を示すアイコンG1021を含む。
制御部11は、他端末用画面G100を他端末用画面通信部15に送信し、他端末用画面通信部15は、他端末用画面G100をオペレータ端末4に送信し、表示する(S7)。
図4(a)に示すように、他端末用画面G100は、コンテンツ画面G101、指示画面G102を含む。コンテンツ画面G101は、コンテンツ55内の部分コンテンツ51つまり、部分コンテンツ511、512および513を含む。指示画面G102は、ユーザ端末3ごとにアイコンG1021を含む。部分コンテンツは、アイコン、ボタンなどである。
制御部11は、ユーザ端末用画面G1をユーザ端末用画面通信部14に送信し、ユーザ端末用画面通信部14は、ユーザ端末用画面G1を該当のユーザ端末3に送信し、表示する(S9)。
図4(b)に示すように、ユーザ端末用画面G1は、ユーザ端末用コンテンツ50を含むが、このユーザ端末用コンテンツ50は、コンテンツ画面G101に含まれる部分コンテンツ511、512および513をまだ含まない。
なお、図4(c)に示すように、ユーザインタフェース生成部13は、仮想的に内部画面G20を生成し、これに対し、コンテンツ画面G101、指示画面G102、ユーザ端末用画面G1のそれぞれのモニター画面G201を含ませる。
図5は、図3におけるステップS9以降の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS11では、図6(a)に示すように、オペレータは、オペレータ端末4を操作し、例えば、表示された部分コンテンツ512を1つのアイコンG1021に対応づける操作として、ドラッグ&ドロップする(S11)。
例えば、この部分コンテンツ512について、これまでは、このようなドラッグ&ドロップがいずれのアイコンに対してもなされておらず、このドラッグ&ドロップが初回だった場合には、コンテンツ画面G101において、部分コンテンツ512の色合いなどが変化する。例えば、部分コンテンツ512は淡色表示、ハイライト表示される。
また、図示しないが、ドラッグ&ドロップされたアイコンの中には、操作の結果として、部分コンテンツ512が例えば、縮小して表示される。
他端末用画面通信部15は、この操作情報を受信し、制御部11に送信する。制御部11は、当該アイコンG1021に該当するユーザ端末3がアクティブならば(S13:YES)、操作情報をユーザインタフェース生成部13に送信する。
ユーザインタフェース生成部13は、操作情報を受信したなら、アイコンG1021に対応するユーザ端末のユーザ端末用コンテンツ50に部分コンテンツ512を含ませ(S15)、ユーザ端末用コンテンツ50を含むユーザ端末用画面G1を制御部11に送信する。
制御部11は、ユーザ端末用画面G1をユーザ端末用画面通信部14に送信し、ユーザ端末用画面通信部14は、ユーザ端末用画面G1を、アイコンG1021に対応するユーザ端末3に送信し、表示する(S17)。
図6(b)に示すように、ユーザ端末用画面G1のユーザ端末用コンテンツ50は、ドラッグ&ドロップされた部分コンテンツ512を含むようになる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、第1の実施の形態に同一または類似の装置および装置構成を用い、同一または類似のものについては第1の実施の形態で使用した符号を使用して重複説明を略し、第1の実施の形態とは異なる事項を中心に説明を行う。
図7は、第2の実施の形態におけるステップS9以降の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS21では、図4(a)において、オペレータは、オペレータ端末4の指示画面G102において、予め定められた操作を行う。オペレータは、例えば、表示された部分コンテンツ512を指示画面G102のアイコンG1021以外の場所にドラッグ&ドロップする(S21)。
他端末用画面通信部15は、この操作情報を受信し、制御部11に送信する。制御部11は、操作情報をユーザインタフェース生成部13に送信する。
ユーザインタフェース生成部13は、操作情報を受信したなら、全てのアクティブなユーザ端末のそれぞれのユーザ端末用コンテンツ50に部分コンテンツ512を含ませ(S23)、このようなユーザ端末用コンテンツ50を含む各ユーザ端末用画面G1を制御部11に送信する。
制御部11は、各ユーザ端末用画面G1をユーザ端末用画面通信部14に送信し、ユーザ端末用画面通信部14は、各ユーザ端末用画面G1を、該当のユーザ端末3に送信し、表示する(S25)。
図8に示すように、各ユーザ端末3におけるユーザ端末用画面G1のユーザ端末用コンテンツ50は、ドラッグ&ドロップされた部分コンテンツ512を含むようになる。
なお、図示しないが、オペレータ端末4の指示画面G102においては、全てのアイコンの中に、操作の結果として、部分コンテンツ512が例えば、縮小して表示される。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、第1、2の実施の形態に同一または類似の装置および装置構成を用い、同一または類似のものについては第1、2の実施の形態で使用した符号を使用して重複説明を略し、第1、2の実施の形態とは異なる事項を中心に説明を行う。
図9は、第3の実施の形態におけるステップS3以降の動作の一例を示すフローチャートである。
ユーザインタフェース生成部13は、ステップS5において、他端末用画面G100に、コンテンツ画面G101、指示画面G102に加え、ユーザ端末用コンテンツ50を含むモニター画面G103を含ませる(S5)。
制御部11は、モニター画面G103を含む他端末用画面G100を他端末用画面通信部15に送信し、他端末用画面通信部15は、他端末用画面G100をオペレータ端末4に送信し、表示する(S7)。
図10(a)に示すように、他端末用画面G100は、コンテンツ画面G101、指示画面G102、モニター画面G103を含む。
モニター画面G103のモニター対象であるユーザ端末用画面G1は、例えば、部分コンテンツ512を含む。
ここで、ユーザが、ユーザ端末3を操作し、例えば、部分コンテンツ512の位置を変更する(S31)。
ユーザ端末用画面通信部14は、この操作情報を受信し、制御部11に送信する。制御部11は、操作情報をユーザインタフェース生成部13に送信する。
ユーザインタフェース生成部13は、操作情報を受信したなら、操作情報に基づいて、ユーザ端末用コンテンツ50において部分コンテンツ512の位置を変更し(S33)、つまり操作結果を反映させ、このようなユーザ端末用コンテンツ50を含むモニター画面G103を含む他端末用画面G100を制御部11に送信する。
制御部11は、他端末用画面G100を他端末用画面通信部15に送信し、他端末用画面通信部15は、ユーザ端末用画面G1をオペレータ端末4送信し、表示する(S35)。
図10(b)に示すように、モニター画面G103は、位置が変更された部分コンテンツ512を含むようになる。
なお、オペレータ端末4の指示画面G102においては、該当のアイコンの中に、部分コンテンツ512が例えば、縮小して表示される。
以上のように、本実施の形態によれば、特別なユーザ端末は必要とせずに、かつ、キーボードイベントやマウスイベントを発生させず、安全に、遠隔地から操作代行できる。
なお、コンテンツ表示装置1としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録でき、また、インターネットなどの通信網を介して伝送させて、広く流通させることができる。
1…コンテンツ表示装置
2…ウェブサーバ
3…ユーザ端末
4…オペレータ端末
11…制御部
12…コンテンツ取得部
13…ユーザインタフェース生成部
14…ユーザ端末用画面通信部
15…他端末用画面通信部
50…ユーザ端末用コンテンツ
51、511、512、513…部分コンテンツ
55…コンテンツ
A、B…ユーザ
G1…ユーザ端末用画面
G100…他端末用画面
G101…コンテンツ画面
G102…指示画面
G1021…アイコン
G103、G201…モニター画面
G20…内部画面
P…オペレータ

Claims (10)

  1. ウェブサーバとユーザ端末の間に配置されるコンテンツ表示装置であって、
    前記ユーザ端末からコンテンツ要求を受信したなら、前記ウェブサーバにコンテンツ要求を送信し当該ウェブサーバからコンテンツを受信するコンテンツ取得部と、
    当該コンテンツから部分コンテンツを1以上を除いたユーザ端末用コンテンツを含むユーザ端末用画面と、ユーザ端末用コンテンツおよびその他の情報を含む他端末用画面を生成するユーザインタフェース生成部と、
    前記コンテンツ要求を受信し、前記ユーザ端末用画面をユーザ端末に送信し、表示するユーザ端末用画面通信部と、
    前記他端末用画面を前記ユーザ端末とは異なる他端末に送信し、表示する他端末用画面通信部と
    を備えることを特徴とするコンテンツ表示装置。
  2. 前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末用画面に、コンテンツを表示するコンテンツ画面と、ユーザ端末用コンテンツに含ませる部分コンテンツを指示するための指示画面を含ませ、前記他端末で前記指示画面において指示された部分コンテンツをユーザ端末用コンテンツに含ませる
    ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ表示装置。
  3. 前記ユーザインタフェース生成部は、前記指示画面に対し、複数の前記ユーザ端末のそれぞれにつき、該ユーザ端末を表すアイコンを含ませ、前記他端末で前記コンテンツ画面のコンテンツの中のいずれかの部分コンテンツを前記指示画面のアイコンに対応づける操作がなされたなら、該当のユーザ端末のユーザ端末用コンテンツに当該部分コンテンツを含ませ、一方、前記他端末で前記コンテンツ画面のコンテンツの中のいずれかの部分コンテンツについて、当該指示画面において、所定の操作がなされたら、全てのユーザ端末のユーザ端末用コンテンツに当該部分コンテンツを含ませる
    ことを特徴とする請求項2記載のコンテンツ表示装置。
  4. 前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末用画面に、前記ユーザ端末用コンテンツを含むモニター画面を含ませる
    ことを特徴とする請求項2記載のコンテンツ表示装置。
  5. 前記ユーザインタフェース生成部は、前記ユーザ端末での前記ユーザ端末用画面における操作の結果を前記モニター画面に反映させる
    ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ表示装置。
  6. ウェブサーバとユーザ端末の間に配置されるコンテンツ表示装置の動作方法であって、
    前記コンテンツ表示装置のユーザ端末用画面通信部が、前記ユーザ端末からコンテンツ要求を受信し、
    前記コンテンツ表示装置のコンテンツ取得部が、前記コンテンツ要求が受信されたら、前記ウェブサーバからコンテンツを受信し、
    前記コンテンツ表示装置のユーザインタフェース生成部が、当該コンテンツから部分コンテンツを1以上を除いたユーザ端末用コンテンツを含むユーザ端末用画面と、ユーザ端末用コンテンツを含みかつユーザ端末用コンテンツよりも多い情報を含む他端末用画面を生成し、
    前記コンテンツ表示装置の前記ユーザ端末用画面通信部が、前記ユーザ端末用画面をユーザ端末に送信し、表示し、
    前記コンテンツ表示装置の他端末用画面通信部が、前記他端末用画面を前記ユーザ端末とは異なる他端末に送信し、表示する
    ことを特徴とするコンテンツ表示装置の動作方法。
  7. 前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末用画面に、コンテンツを表示するコンテンツ画面と、ユーザ端末用コンテンツに含ませる部分コンテンツを指示するための指示画面を含ませ、前記他端末で前記指示画面において指示された部分コンテンツをユーザ端末用コンテンツに含ませる
    ことを特徴とする請求項6記載のコンテンツ表示装置の動作方法。
  8. ユーザ端末にコンテンツを表示させるコンテンツ表示装置であって、
    1以上の部分コンテンツを含むコンテンツ画面と前記ユーザ端末を示すアイコンを含む指示画面とを含む他端末用画面と、前記ユーザ端末に表示されるユーザ端末用画面とを生成するユーザインタフェース生成部と、
    前記ユーザ端末用画面をユーザ端末に送信し、表示するユーザ端末用画面通信部と、
    前記他端末用画面を前記ユーザ端末とは異なる他端末に送信し、表示する他端末用画面通信部と
    を備え、
    前記ユーザインタフェース生成部は、前記他端末で前記コンテンツ画面のいずれかの部分コンテンツを前記指示画面のアイコンに対応づける操作がなされたなら、前記ユーザ端末用画面に当該部分コンテンツを含ませる
    ことを特徴とするコンテンツ表示装置。
  9. ユーザ端末にコンテンツを表示させるコンテンツ表示装置の動作方法であって、
    前記コンテンツ表示装置は、
    1以上の部分コンテンツを含むコンテンツ画面と前記ユーザ端末を示すアイコンを含む指示画面とを含む他端末用画面と、前記ユーザ端末に表示されるユーザ端末用画面とを生成するユーザインタフェース生成部と、
    前記ユーザ端末用画面をユーザ端末に送信し、表示するユーザ端末用画面通信部と、
    前記他端末用画面を前記ユーザ端末とは異なる他端末に送信し、表示する他端末用画面通信部と
    を備え、
    前記動作方法は、
    前記ユーザインタフェース生成部が、前記他端末で前記コンテンツ画面のいずれかの部分コンテンツを前記指示画面のアイコンに対応づける操作がなされたなら、前記ユーザ端末用画面に当該部分コンテンツを含ませる
    ことを特徴とするコンテンツ表示装置の動作方法。
  10. 請求項1、2、3、4、5、8のいずれかに記載のコンテンツ表示装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2013112611A 2013-05-29 2013-05-29 コンテンツ表示装置およびその動作方法 Active JP6077936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112611A JP6077936B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 コンテンツ表示装置およびその動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112611A JP6077936B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 コンテンツ表示装置およびその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232410A true JP2014232410A (ja) 2014-12-11
JP6077936B2 JP6077936B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=52125756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112611A Active JP6077936B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 コンテンツ表示装置およびその動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6077936B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321969A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Casio Comput Co Ltd 端末装置及び記録媒体
JP2001067202A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Oki Electric Ind Co Ltd 端末間画面連携システム
JP2002109147A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 入力代行システム
JP2002244987A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転送システム、第1の装置、第2の装置、およびプログラム
WO2007004336A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子システム及び電子システムの動作方法
JP2007193415A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nec Corp Webコンテンツ共有システム、サーバ装置、情報処理端末装置、操作制限方法及びプログラム
JP2007293500A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nomura Research Institute Ltd コールセンターにおける情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2011128739A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 端末間アプリケーションを利用した入力サポートインタフェース

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321969A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Casio Comput Co Ltd 端末装置及び記録媒体
JP2001067202A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Oki Electric Ind Co Ltd 端末間画面連携システム
JP2002109147A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 入力代行システム
JP2002244987A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転送システム、第1の装置、第2の装置、およびプログラム
WO2007004336A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子システム及び電子システムの動作方法
JP2007193415A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nec Corp Webコンテンツ共有システム、サーバ装置、情報処理端末装置、操作制限方法及びプログラム
JP2007293500A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nomura Research Institute Ltd コールセンターにおける情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2011128739A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 端末間アプリケーションを利用した入力サポートインタフェース

Also Published As

Publication number Publication date
JP6077936B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263442B2 (ja) モバイルアプリケーションのリアルタイム遠隔制御のためのシステムおよび方法
US10303418B2 (en) Content item presentation system
US10153995B2 (en) Method and apparatus for effecting web page access in a plurality of media applications
EP3345401B1 (en) Content viewing device and method for displaying content viewing options thereon
US10180944B2 (en) Information processing device, non-transitory computer readable recording medium and information processing method for transferring files from a first server to a second server
EP2429188A2 (en) Information processing device, information processing method, computer program, and content display system
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
TW201207669A (en) A display control apparatus and method for selecting an interactive object on a display frame by a numberic controller
JP6405809B2 (ja) 電子会議システム、電子会議システムにおける表示制御方法及びプログラム
JP5885133B1 (ja) 端末装置、不具合報告システムおよびプログラム
JP6077936B2 (ja) コンテンツ表示装置およびその動作方法
JP2004220319A (ja) 情報処理装置及びこれに用いるプログラム
JP6471434B2 (ja) 電子会議システム
CN109871188B (zh) 一种屏幕显示控制方法和装置、及终端
JP2017167674A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2010244361A (ja) 操作受付状況提示端末、操作受付状況提示方法および操作受付状況提示プログラム
TWI525530B (zh) 同步顯示操作資訊的方法、系統及裝置
US20160077795A1 (en) Display apparatus and method of controlling thereof
US11586335B2 (en) Graphical user interface marking feedback
JP6592960B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2016047286A1 (ja) 情報処理装置及び操作支援方法
JP2013020400A (ja) ウェブコンテンツ表示装置およびウェブコンテンツ表示方法
TW201324179A (zh) 同步系統及其方法
JP2011123086A (ja) 地図表示装置及び方法
JP2014197255A (ja) 編集装置、端末装置、編集方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150