JP2014231759A - ロータ - Google Patents

ロータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014231759A
JP2014231759A JP2013112137A JP2013112137A JP2014231759A JP 2014231759 A JP2014231759 A JP 2014231759A JP 2013112137 A JP2013112137 A JP 2013112137A JP 2013112137 A JP2013112137 A JP 2013112137A JP 2014231759 A JP2014231759 A JP 2014231759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
blade
leading edge
edge
rotational direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013112137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6189088B2 (ja
Inventor
劉 浩
Hiroshi Ryu
浩 劉
武夫 藤井
Takeo Fujii
武夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teral Inc
Original Assignee
Teral Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013112137A priority Critical patent/JP6189088B2/ja
Application filed by Teral Inc filed Critical Teral Inc
Priority to CN201480001928.XA priority patent/CN104603457B/zh
Priority to CA2880177A priority patent/CA2880177C/en
Priority to PCT/JP2014/002824 priority patent/WO2014192297A1/ja
Priority to IN609DEN2015 priority patent/IN2015DN00609A/en
Priority to EP14803812.8A priority patent/EP3006731B1/en
Priority to US14/416,354 priority patent/US9938957B2/en
Priority to CA2934764A priority patent/CA2934764C/en
Publication of JP2014231759A publication Critical patent/JP2014231759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189088B2 publication Critical patent/JP6189088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • F03D1/0633Rotors characterised by their aerodynamic shape of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/16Air or water being indistinctly used as working fluid, i.e. the machine can work equally with air or water without any modification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/60Structure; Surface texture
    • F05B2250/61Structure; Surface texture corrugated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/70Shape
    • F05B2250/71Shape curved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

【課題】流体抵抗を低減させることのできる風水力機械用のロータを提供する。
【解決手段】本発明の風水力機械用のロータ1Aは、主軸に支持されたハブ10Aと、該ハブに基端21Aが結合されたブレード20Aとを備え、ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、ブレードの前縁31Aが、少なくとも一部分で、当該前縁の、ロータの半径方向内側端33Aとロータの半径方向外側端35Aとを結んだ第1の線分L1Aに対して、ロータの回転方向前側に突出して、その前縁突出先端32Aが、ハブの外周縁から、ロータの半径方向外側に、ブレードの長さの0.4〜0.6倍の長さだけ離隔した位置に配置され、ブレードの前縁の、ロータの半径方向内側端から前縁突出先端まで延びる部分34Aが、少なくとも一部分で、前縁の、ロータの半径方向内側端と前縁突出先端とを結んだ第2の線分L2Aに対して、ロータの回転方向後側に凸に湾曲又は屈曲している。
【選択図】図1

Description

本発明は、主軸に支持されたハブと、該ハブに基端が結合されたブレードとを備える、風水力機械用のロータに関する。
従来の風力発電機用のロータとして、ブレードの前縁が、当該前縁のほぼ全長に渡って、直線状に形成されているものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2006−132542号公報
一般的に、風力発電機用のロータの回転時では、ブレードの表面付近における風(空気)すなわち流体の流れと遠心力の作用とにより、ブレードの前縁の付近に渦(ボルテックス)が発生し、この渦が、ブレードの前縁に沿って、前縁の、ロータの半径方向内側の端部付近からロータの半径方向外側に向けて流れる。特許文献1に記載されたロータでは、このような渦が、ブレードの前縁に沿って、前縁の、ロータの半径方向内側の端部付近からロータの半径方向外側に向けて流れるが、ロータの半径方向外側の端部付近に至る手前で、ブレードの表面から離れて崩壊することがあった。そして、このように崩壊した渦に起因して、流体抵抗が増大するために、騒音が増大したり、発電効率が低下するという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためにされたものであり、ブレードが受ける流体抵抗を低減させることのできる風水力機械用のロータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の要旨構成は、次の通りである。
本発明のロータは、
主軸に支持されたハブと、該ハブに基端が結合されたブレードとを備える、風水力機械用のロータであって、
ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
前記ブレードの前縁が、少なくとも一部分で、当該前縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第1の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出して、その前縁突出先端が、前記ハブの外周縁から、ロータの半径方向外側に、前記ブレードの長さの0.4〜0.6倍の長さだけ離隔した位置に配置され、
前記ブレードの前縁の、ロータの半径方向内側端から前記前縁突出先端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記前縁の、ロータの半径方向内側端と前記前縁突出先端とを結んだ第2の線分に対して、ロータの回転方向後側に凸に湾曲又は屈曲している、
ことを特徴とする。
この本発明のロータによれば、ロータの回転時において、ブレードの前縁付近に発生する渦を、前縁の全長に渡って、前縁に沿うように発生させるとともに、前縁突出先端付近で二分割させて互いに打ち消し合うように作用させることができる。これにより、前縁の付近で発生する渦を弱めて、ブレードが受ける流体抵抗を低減させることができる。
なお、本発明でいう「風水力機械」とは、風力発電機(空気流を利用した波力発電機等も含む。以下、同じ。)又は水力発電機(潮力発電機、海流発電機等も含む。以下、同じ。)等の、風力又は水力等の流体力により得られる動力を利用する機械を意味するものとする。
また、本発明でいう「ブレードの長さ」とは、ロータの半径からハブの半径を差し引いた長さをいう。また、この「ロータの半径」とは、ロータの回転中心軸線から、ブレードの、ロータの半径方向の最外端までの、距離をいう。なお、ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、ハブが円形の形状を有していない場合、「ハブの半径」とは、当該投影面における、ハブの外接円の半径をいうものとする。
また、本発明でいう「前縁突出先端」とは、当該投影面において、ブレードの前縁上の、上記第1の線分に対してロータの回転方向前側に位置する点のうち、当該点と、当該点から上記第1の線分に下ろした垂線が当該第1の線分と交わる点との間の距離が、最大となる点をいうものとする。
さらに、本発明でいう「湾曲又は屈曲」とは、1つ又は複数の円弧及び/又は直線を連結した形状に延在することをいうものとする。
本発明のロータにおいては、
ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
前記ブレードの後縁が、少なくとも一部分で、当該後縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第3の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出して、その後縁突出先端が、前記ハブの外周縁から、ロータの半径方向外側に、前記ブレードの長さの0.4〜0.6倍の長さだけ離隔した位置に配置され、
前記ブレードの後縁の、ロータの半径方向内側端から前記後縁突出先端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記後縁の、ロータの半径方向内側端と前記後縁突出先端とを結んだ第4の線分に対して、ロータの回転方向後側に凸に湾曲又は屈曲していることが好ましい。
この構成によれば、ブレードの後縁の形状を、前縁の形状に沿うように形成することができるので、ブレードの表面での摩擦抵抗が、ブレードの幅中心線における少なくとも一部分で過度に増大することを防ぐことができる。
なお、本発明でいう「後縁突出先端」とは、当該投影面において、ブレードの後縁上の、上記第3の線分に対してロータの回転方向前側に位置する点のうち、当該点と、当該点から上記第3の線分に下ろした垂線が当該第3の線分と交わる点との間の距離が、最大となる点をいうものとする。
また、本発明のロータにおいては、
ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
前記ブレードの前縁の、前記前縁突出先端からロータの半径方向外側端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記前縁の、前記前縁突出先端とロータの半径方向外側端とを結んだ第5の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出していることが好ましい。
この構成により、空気抵抗をより低減させることができる。
本発明の他のロータは、
主軸に支持されたハブと、該ハブに基端が結合されたブレードとを備える、風水力機械用のロータであって、
ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
前記ブレードの前縁が、少なくとも一部分で、当該前縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第1の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出し、
前記ブレードの前縁の、ロータの半径方向内側端から前記前縁が突出した前縁突出先端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記前縁の、ロータの半径方向内側端と前記前縁突出先端とを結んだ第2の線分に対して、ロータの回転方向前側に凸に湾曲又は屈曲しており、
前記ブレードの前縁の、前記前縁突出先端からロータの半径方向外側端まで延びるが、少なくとも一部分で、当該前縁の、前記前縁突出先端とロータの半径方向外側端とを結んだ第5の線分に対して、ロータの回転方向後側に突出している、
ことを特徴とする。
この本発明のロータによれば、ブレードが受ける流体抵抗を低減させることができる。
また、本発明の他のロータにおいては、
ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
前記ブレードの後縁が、少なくとも一部分で、当該後縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第3の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出していることが好ましい。
この構成によれば、ブレードの後縁の形状を、前縁の形状に沿うように形成することができるので、ブレードの表面での摩擦抵抗が、ブレードの幅中心線における少なくとも一部分で過度に増大することを防ぐことができる。
また、本発明のロータ又は本発明の他のロータにおいては、
ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
前記ブレードの、ロータの半径方向外側の先端部分が、複数の部分に分岐しており、
各分岐部分が、それぞれロータの半径方向外側に向かうにつれて先細りとなるように形成され、
前記分岐部分に沿った、前記ブレードの前記前縁及び後縁の一部分が、それぞれ当該前縁及び後縁の、当該分岐部分の分岐開始位置での接線上に延びていることが好ましい。
この構成によれば、層流が発生するような使用状況下において、ロータの回転時にブレードの先端部分の付近で発生する渦を弱めることができるので、流体抵抗をより低減させることができる。
また、本発明のロータ又は本発明の他のロータにおいては、
ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
それぞれ前記ブレードの前記前縁からロータの回転方向前側に延びるとともに、ロータの回転方向前側に向かうにつれて先細りとなる複数の延長部が、前記前縁に沿って設けられ、
前記ブレードの、ロータの半径方向外側の先端部分が、ロータの半径方向外側に向かうにつれて先細りとなるように形成されていることも好ましい。
この構成によれば、主に乱流が発生するような使用状況下において、ブレードの前縁付近における乱流の発生を抑制することができるとともに、ブレードの先端部分付近における渦の発生を抑制することができる。これにより、上記の場合において、流体抵抗をより低減させることができる。
また、本発明のロータ又は本発明の他のロータにおいては、
前記ブレードの、少なくとも、ロータの正面側の表面の前縁側の領域に、それぞれ5mm以下の高さ及び径を有する複数の突起部が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、ブレードの、ロータの正面側の表面の、前縁側の領域付近で主に発生する乱流を弱めることができるので、ブレードが受ける流体抵抗をさらに低減させることができる。
なお、本発明でいう突起部の「径」とは、ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面における、突起部の外接円の直径をいうものとする。
さらに、本発明のロータ又は本発明の他のロータにおいては、
前記ブレードの、少なくともロータの正面側の表面における単位面積当たりの当該突起部の数が、前記ブレードの前記前縁から前記後縁に向かうにつれて、減少していることが好ましい。
この構成によれば、ブレードの、ロータの正面側の表面の、前縁側の領域付近で主に発生する乱流を弱めつつ、当該乱流が、ブレードの他の表面領域付近でも発生し又はそこにまで侵入してきた場合にも、これを弱めることができるので、ブレードが受ける流体抵抗をさらに低減させることができる。
なお、本発明において、ブレードの表面における単位面積当たりの突起部の数が、ブレードの前縁から後縁に向かうにつれて、「減少している」とは、ブレードの表面における単位面積当たりの突起部の数が、ブレードの前縁から後縁に向かうにつれて、一つ以上の箇所を境に減少していること、又は滑らかに減少していることを、意味するものとする。
本発明によれば、ブレードが受ける流体抵抗を低減させることのできる風水力機械用のロータを提供することができる。
本発明のロータの第1実施形態を示す正面図である。 図1に示すロータの要部を示す正面図である。 図2に示すブレードの幅方向に沿ったA−A断面図である。 本発明の他のロータの第1実施形態を示す正面図である。 本発明の第2実施形態に係るロータの要部を示す正面図である。 本発明の他のロータの第2実施形態を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して詳細に例示説明する。
(本発明のロータの第1実施形態)
本発明の第1実施形態を、図1〜図3を参照して説明する。図1は、本発明のロータの第1実施形態を示す正面図である。図2は、図1に示すロータ1Aの要部を示す正面図である。図1に示すロータ1Aは、風力発電機に用いられるものであり、ロータ1Aの直径Φが2mであり、風速が5〜20m/sであるときの回転数が10〜50rpmであるとともに、出力が1〜2kwであって、レイノルズ数が100,000以下の層流領域で使用されることを想定したものである。ただし、本実施形態に係るロータ1Aは、風力発電機だけでなく、水力発電機、又は、他の風水力機械にも用いることができる。なお、ロータ1Aの直径Φは、5m以下であることが好ましく、0.2m以上であることがより好ましく、0.5m以上であることがさらに好ましい。
ロータ1Aは、主軸(図示せず)に支持されたハブ10Aと、ハブ10Aに基端21Aが結合された3つのブレード20Aとを、備える。図示されない主軸は、図1で見たときに、ハブ10Aの背面から後方に延在し、この例では水平に設置されている。そして、ハブ10Aは、主軸とロータ1Aの回転中心軸線Oとが一致するように、主軸に支持されている。
なお、ブレード20Aの数は、3つに限られず、任意の数とすることができる。
また、ロータ1Aの各ブレード20Aは、図2〜図3に示すものを用いているが、全てのブレード20Aのうち一部のブレードのみが、図2〜図3に示すものを用いることとしてもよい。
図2に示す例において、ブレード20Aの前縁31Aは、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において(すなわち図2の平面内において)、前縁31Aの全長に渡って、前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aとロータ1Aの半径方向外側端35Aとを結んだ、第1の線分L1Aに対して、ロータ1Aの回転方向RD(図2の反時計周り)の前側に突出している。なお、図示はしないが、ブレード20Aの前縁31Aは、当該投影面において、前縁31Aの一部分のみに渡って、第1の線分L1Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの前側に突出していてもよい。
ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、図2の例における、ブレード20Aの前縁31Aの、第1の線分L1Aに対する前縁突出先端32Aは、ハブ10Aの外周縁から、ロータ1Aの半径方向外側に、ブレード20Aの長さBLの0.4〜0.6倍の長さだけ離隔した位置に配置されている。すなわち、図2に示す通り、前縁突出先端32Aは、ハブ10Aの外周縁からブレード20Aの長さBLの0.4〜0.6倍であるロータ1Aの半径方向領域C内に位置している。ここで、ブレード20Aの長さBLとは、前述の通り、ロータ1Aの半径(Φ/2)から、ハブ10Aの半径rを差し引いた長さをいうものとする。また、ロータ1Aの半径(Φ/2)とは、ハブ10Aの回転中心軸線Oから、ブレード20Aの、ロータ1Aの半径方向の最外端までの、距離をいう。なお、本例において、前縁突出先端32Aの位置は、ハブ10Aの外周縁から、ロータ1Aの半径方向外側に、ブレード20Aの長さBLの0.47〜0.57倍の長さだけ離隔した位置であることが好ましく、ブレード20Aの長さBLの0.51〜0.53倍の長さだけ離隔した位置であることがさらに好ましい。
このような前縁31Aの構成によれば、ロータ1Aの回転時において、ブレード20Aの前縁31Aの付近に発生する渦(ボルテックス)がブレード20Aのロータ1Aの半径方向外側の端部付近で崩壊することを抑制して、当該渦を、前縁31Aの全長に渡って、前縁31Aに沿うように発生させることができる。また、ブレード20Aの前縁31Aに沿って発生する渦は、前縁突出先端32A付近で二分割される。このため、前縁突出先端32Aよりロータ1Aの半径方向の内側の渦と、前縁突出先端32Aよりロータ1Aの半径方向の外側の渦とが、互いに打ち消し合うように作用する。よって、前縁31Aの付近で発生する渦を弱めて、ブレード20Aが受ける空気抵抗を低減させることができる。
なお、上述したような前縁31Aの付近に発生する渦を弱めるという観点から、前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aと前縁突出先端32Aとを結んだ第2の線分L2Aと、前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向外側端35Aと前縁突出先端32Aとを結んだ第5の線分L5Aとのなす角度θ1Aが、145〜155度であることが好ましく、147〜153度であることがさらに好ましい。
図2に示す例では、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、ブレード20Aの前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aから前縁突出先端32Aまで延びる部分(以下、「前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側の部分」ともいう。)34Aが、その大部分で、前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aと前縁突出先端32Aとを結んだ第2の線分L2Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの後側に凸に湾曲している。ただし、前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側の部分34Aは、少なくとも一部分で、第2の線分L2Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの後側に凸に湾曲又は屈曲していればよく、また当該部分34Aが、その全長に渡って、同様に湾曲又は屈曲していてもよい。
このような前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側の部分34Aの構成によれば、当該部分34Aが第2の線分L2Aに沿って延びる場合と比べて、ロータ1Aの回転時に、当該部分34Aの付近における風の流れと遠心力の作用とにより、当該部分34Aに更に良好に沿うように渦を発生させることができる。これにより、ブレード20Aが受ける空気抵抗を低減させることができる。
図2に示す例では、ブレード20Aの後縁41Aも、上述した前縁31Aと同様の構成を有している。すなわち、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、ブレード20Aの後縁41Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、後縁41Aの、ロータ1Aの半径方向内側端43Aと、ロータ1Aの半径方向外側端45Aを結んだ、第3の線分L3Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの前側に突出している。また、後縁41Aの、第3の線分L3Aに対する後縁突出先端42Aが、ハブ10Aの外周縁から、ロータ1Aの半径方向外側に、ブレード20Aの長さBLの0.4〜0.6倍、好ましくは0.47〜0.57倍、さらに好ましくは0.51〜0.53倍の長さだけ離隔した位置に配置されている。
また、図2に示すように、ブレード20Aの前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aから前縁突出先端32Aまで延びる部分34Aが、少なくとも一部分で、第2の線分L2Aに対して、ロータ1Aの回転方向後側に凸に湾曲又は屈曲している場合、後縁41Aの、ロータ1Aの半径方向内側端43Aから、後縁突出先端42Aまで延びる部分44Aが、少なくとも一部分(図の例では大部分)で、後縁41Aの、ロータ1Aの半径方向内側端43Aと後縁突出先端42Aとを結んだ第4の線分L4Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの後側に凸に湾曲又は屈曲することが好ましい。このようなブレード20Aの後縁41Aの構成によれば、後縁41Aが前縁31Aに沿うような形状とすることができるので、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、ブレード20Aの幅が、ブレード20Aの幅中心線(図1の一点鎖線)における少なくとも一部分で過度に大きくなるのを防止することができる。ゆえにブレード20Aの表面での摩擦抵抗が、ブレード20Aの幅中心線における少なくとも一部分で過度に増大することを防ぐことができる。
なお、前縁31Aと同様に、空気抵抗の低減の観点から、後縁41Aの、ロータ1Aの半径方向内側端43Aと後縁突出先端42Aとを結んだ第4の線分L4Aと、後縁41Aの、ロータ1Aの半径方向外側端45Aと後縁突出先端42Aとを結んだ第6の線分L6Aとのなす角度θ2Aが、145〜155度であることが好ましく、147〜153度であることがさらに好ましい。
図2に示すように、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、ブレード20Aの前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aから前縁突出先端32Aまで延びる部分34Aが、少なくとも一部分で、第2の線分L2Aに対して、ロータ1Aの回転方向後側に凸に湾曲又は屈曲している場合、ブレード20Aの前縁突出先端32Aからロータ1Aの半径方向外側端35Aまで延びる部分37Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、前縁31Aの、前縁突出先端32Aとロータ1Aの半径方向外側端35Aとを結んだ第5の線分L5Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの前側に凸に湾曲又は屈曲することが好ましい。この構成により、ロータ1Aの回転時に、当該部分37Aの付近における風の流れと遠心力の作用とにより、当該部分37Aに沿うように渦を発生させることができる。これにより、空気抵抗をより低減させることができる。
また、ブレード20Aの前縁突出先端32Aからロータ1Aの半径方向外側端35Aまで延びる部分37Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、第5の線分L5Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの前側に凸に湾曲又は屈曲する場合、空気抵抗の低減の観点から、後縁41Aの、後縁突出先端42Aからロータ1Aの半径方向外側端45Aまで延びる部分47Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、後縁41Aの、後縁突出先端42Aとロータ1Aの半径方向外側端45Aとを結んだ第6の線分L6Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの前側に凸に湾曲又は屈曲することが好ましい。
図2に示す例では、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、ブレード20Aの、ロータ1Aの半径方向外側の先端部分が、複数の部分51Aに分岐している。各分岐部分51Aは、それぞれロータ1Aの半径方向外側に向かうにつれて先細りとなるように形成されている。
さらに、図2に示す例では、分岐部分51Aに沿った、ブレード1Aの前縁31A及び後縁41Aの一部分36A、46Aが、それぞれ前縁31A及び後縁41Aの、分岐部分51Aの分岐開始位置R、Sでの接線l、l上に延びている。
ここで、前縁31Aの、分岐部分51Aの分岐開始位置Rとは、複数の分岐部分51Aのうち、ロータ1Aの回転方向RDの最も前側に位置する分岐部分51Aの、ロータ1Aの回転方向RDの後側端Pから、前縁31Aに下ろした垂線が、前縁31Aと交わる点であるものとする。また、分岐部分51Aに沿った前縁の一部分36Aとは、前縁31Aの、分岐開始位置Rから、ロータ1Aの半径方向外側端35Aまで、直線状に延びる部分をいうものとする。
同様に、後縁41Aの、分岐部分51Aの分岐開始位置Sとは、複数の分岐部分51Aのうち、ロータ1Aの回転方向RDの最も後側に位置する分岐部分51Aの、ロータ1Aの回転方向RDの前側端Qから、後縁41Aに下ろした垂線が、後縁41Aと交わる点であるものとする。また、分岐部分51Aに沿った後縁の一部分46Aとは、後縁41Aの、分岐開始位置Sから、ロータ1Aの半径方向外側端45Aまで、直線状に延びる部分をいうものとする。
このようなブレード20Aの半径方向外側の先端部分の構成によれば、ロータ1Aの回転時に、ブレード20Aの先端部分の付近で発生する渦を弱めることができる。よって、空気抵抗をより低減させることができる。
なお、図2の例では、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、各分岐部分51Aの形状、延在方向、及び延在長さは、ほぼ同一だが、それぞれの分岐部分51Aの延在方向及び/又は延在長さが異なっていてもよい。
ここで、分岐部分51Aの延在方向及び延在長さとは、それぞれ、当該分岐部分51Aの、ロータ1Aの半径方向外側端と、当該分岐部分51Aの、ロータ1Aの回転方向RDの前側端及び後側端間の中間点とを結んだ線分の、延在方向及び延在長さをいうものとする。ただし、ロータ1Aの回転方向RDの最も前側及び最も後側の分岐部分51Aの延在方向及び延在長さは、それぞれ、分岐部分51Aに沿った、前縁31A及び後縁41Aの一部分36A、46Aの、延在方向及び延在長さをいうものとする。
また、当該投影面において、各分岐部分51Aの形状は、図2に示すような略三角形状に限られず、ロータ1Aの半径方向外側に向かうにつれて先細りである限り、略ガウス曲線形状又は略台形状等、任意の形状が可能である。また、当該投影面において、各分岐部分51Aは、図2の例のように互いに連結されている構成に限られるものでなく、図示はしないが、互いから離間していてもよい。
なお、ロータ1Aの回転方向RDの、最も前側の分岐部分51Aから最も後側の分岐部分51Aまでの、各分岐部分51Aの延在方向が、分岐部分51A毎に徐々に滑らかに変化するようにされていることが、空気抵抗の低減の観点から好ましい。
ここで、図2の例では、各分岐部分51Aの延在方向が互いに略平行に延びている。ただし、図2の例の当該構成に代えて、ロータ1Aの回転方向RDの、最も前側の分岐部分51Aから最も後側の分岐部分51Aまでの、各分岐部分51Aの延在方向が、ロータ1Aの半径方向外側に向かうにつれて、互いから離れる方向に延びるとともに、分岐部分51A毎に徐々に滑らかに変化するようにされていることが、より好ましい。これにより、ロータ1Aの回転時に、ブレード20Aの先端部分の付近で発生する渦を、ロータ1Aの半径方向外側及び回転方向RD後側に、より滑らかに流すことができるので、空気抵抗をさらに低減させることができる。
また、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向外側端35Aと、後縁41Aの、ロータ1Aの半径方向外側端45Aとは、ロータ1Aの回転中心軸線Oを中心とする同一円周上に無くてもよい。
図3は、図2に示すブレード20Aの幅方向に沿ったA−A断面図である。図1及び図2では図示していないが、図3に示すように、ブレード20Aの表面に、複数の突起部50を形成することで、ブレード20Aの表面に略鮫肌状の凹凸をつけている。ここで、ブレード20Aの表面とは、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側(すなわち図1の表側)の表面と、ロータ1Aの背面側(すなわち図1の裏側)の表面との、両方を指すものとする。
図3に部分的に拡大して示す各突起部50の高さh及び径dは、いずれも5mm以下であることが好ましく、3mm以下であることがさらに好ましい。また、ブレード20Aの表面加工にかかるコストを鑑みれば、各突起部50の高さh及び径dは、いずれも0.001mm以上であることが好ましく、0.01mm以上であることがさらに好ましい。
図3に示す例では、突起部50を、ブレード20Aの表面のほぼ全体に形成している。そして、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面における単位面積当たりの突起部50の数が、ブレード20Aの前縁31Aから後縁41Aに向かうにつれて、減少している。具体的に、図3の例では、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面における単位面積当たりの突起部50の数は、ブレード20Aの前縁31Aから後縁41Aに向かうにつれて、一箇所(図3の二点鎖線の位置)を境に減少している。これゆえに、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面における、前縁31A側の領域での当該単位面積当たりの突起部50の数が、後縁41A側の領域での単位面積当たりの突起部50の数よりも多くなっている。
なお、図示はしないが、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面における単位面積当たりの突起部50の数が、ブレード20Aの前縁31Aから後縁41Aに向かうにつれて、複数個所を境に減少してもよいし、又は滑らかに減少してもよい。
さらに、図3に示す例では、ブレード20Aの、ロータ1Aの背面側の表面における単位面積当たりの突起部50の数が、ブレード20Aの前縁31Aから後縁41Aにわたって略一定であり、ロータ1Aの正面側の表面における後縁41A側の領域と同程度である。ただし、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面に加えて、ロータ1Aの背面側の表面でも、単位面積当たりの突起部50の数が、ブレード20Aの前縁31Aから後縁41Aに向かうにつれて減少していてもよい。
このようなブレード20Aの表面の構成によれば、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面の、前縁31A側の領域付近で主に発生する乱流を弱めつつ、当該乱流が、ブレード20Aの他の表面領域付近でも発生し又はそこにまで侵入してきた場合にも、さらにこれを弱めることができる。この構成は、ブレード20Aの寸法又は3次元的形状等に依って、乱流が、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面の、前縁31A側の領域付近で発生するだけでなく、ブレード20Aの他の表面領域付近でも発生し又はそこへも侵入する場合に、特に有利なものである。
なお、突起部50は、ブレード20Aの、少なくとも、ロータ1Aの正面側の表面の前縁31A側の領域に形成すれば、ブレード20Aの、少なくとも、ロータ1Aの正面側の表面の前縁31A側の領域付近で主に発生する乱流を、弱めるという効果が得られる。このことから、図示はしないが、突起部50を、ブレード20Aの、ロータ1Aの正面側の表面の、前縁31A側の領域のみに形成することもできる。
また、各突起部50の寸法や形状は、それぞれ異なっていてもよい。例えば、ブレード20Aの表面に対して垂直な断面において(すなわち図3の平面内において)、突起部50のそれぞれの断面形状は、図3に示す例ではいずれも略ガウス曲線形状であるが、これに限られず、略半円弧状又は略矩形状等、任意の形状が可能であり、それぞれが互いに同一でも異なっていてもよい。同様に、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において(すなわち図2の平面内において)、突起部50のそれぞれの投影形状は、図3の例ではいずれも略円形としたが、これに限られず、略楕円形状、略矩形状、略三角形状等、任意の形状が可能であり、それぞれが互いに同一でも異なっていてもよい。
なお、図3に示すような、ブレード20Aの幅方向に沿った断面における、ブレード20Aの表面上での突起部50の分布は、ブレード20Aの幅中心線(図1の一点鎖線)上の各点におけるブレード20Aの同様の断面上で、互いに略同一でもよいし、互いに異なっていてもよい。
また、上述した、ブレード20Aの表面上での突起部50の分布に関する構成は、ブレード20Aの幅中心線上の各点において、ブレード20Aの幅方向に沿った断面上で当該構成となる場合に限定されず、ブレード20Aの幅中心線上の各点での当該断面上における突起部50の分布を平均化したときに当該構成となる場合も含むものとする。
第1実施形態によれば、ロータ1Aを風力発電機に用いる場合、層流が発生するような使用状況下において、ロータ1Aの回転時における空気抵抗を低減させることができるので、騒音の低減、発電効率の向上が可能である。同様に、このロータ1Aを水力発電機に用いる場合、ロータ1Aの回転時における水抵抗を低減させることができるので、発電効率の向上が可能である。
(本発明の他のロータの第1実施形態)
次に、本発明の他のロータの第1実施形態について、図4を参照して説明する。なお、本実施形態については、図1〜図3を参照して説明した実施形態と重複する部分の構成及び作用の説明を省き、異なる部分を中心に説明する。図4に示す本実施形態では、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、ブレード20Aの前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aから前縁突出先端32Aまで延びる部分34Aが、その少なくとも一部分(図の例では、全部)で、前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aと前縁突出先端32Aとを結んだ第2の線分L2Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの前側に凸に湾曲又は屈曲(図の例では、湾曲)している。
このような前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側の部分34Aの構成によれば、当該部分34Aが第2の線分L2Aに沿って延びる場合と比べて、ブレード20Aが受ける空気抵抗を低減させることができる。
さらに、本実施形態では、ブレード20Aの前縁31Aの、前縁突出先端32Aからロータ1Aの半径方向外側端35Aまで延びる部分37Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、前縁31Aの、前縁突出先端32Aとロータ1Aの半径方向外側端35Aとを結んだ第5の線分L5Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの後側に凸に湾曲又は屈曲(図の例では、湾曲)している。
この構成により、当該部分37Aが第5の線分L5Aに沿って延びる場合と比べて、空気抵抗をより低減させることができる。
なお、本実施形態では、ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、ブレード20Aの前縁31Aの、第1の線分L1Aに対する前縁突出先端32Aは、ハブ10Aの外周縁から、ロータ1Aの半径方向外側に、任意の長さだけ離間した位置に配置されることができる。ただし、空気抵抗の低減の観点から、第1の線分L1Aに対する前縁突出先端32Aは、ハブ10Aの外周縁から、ロータ1Aの半径方向外側に、ブレード20Aの長さBLの0.35〜0.65倍の長さだけ離隔した位置に配置されることが好ましい。
本実施形態のように、ブレード20Aの前縁31Aの、ロータ1Aの半径方向内側端33Aから前縁突出先端32Aまで延びる部分34Aが、少なくとも一部分で、第2の線分L2Aに対して、ロータ1Aの回転方向前側に凸に湾曲又は屈曲している場合、空気抵抗の低減の観点から、後縁41Aの、ロータ1Aの半径方向内側端43Aから、後縁突出先端42Aまで延びる部分44Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、第4の線分L4Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの前側に凸に湾曲又は屈曲することが好ましい。
同様に、本実施形態のように、ブレード20Aの前縁31Aの、前縁突出先端32Aからロータ1Aの半径方向外側端35Aまで延びる部分37Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、第5の線分L5Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの後側に凸に湾曲又は屈曲する場合、空気抵抗の低減の観点から、後縁41Aの、後縁突出先端42Aからロータ1Aの半径方向外側端45Aまで延びる部分47Aが、少なくとも一部分(図の例では全部)で、後縁41Aの、後縁突出先端42Aとロータ1Aの半径方向外側端45Aとを結んだ第6の線分L6Aに対して、ロータ1Aの回転方向RDの後側に凸に湾曲又は屈曲することが好ましい。
(本発明のロータの第2実施形態)
一般的に、ロータの直径が5mを超えている場合、ロータの回転時に、ブレードの前縁付近に、渦に加えて乱流が発生するおそれがある。そして、このような乱流に起因して、揚力の低下や、流体抵抗が増大するおそれがある。また、ロータの直径が5mを超えている場合、ロータの直径が5m以下である場合と比べて、ブレードの、ロータの半径方向外側の先端部分の移動速度が高くなる傾向があるので、上述した第1実施形態のようにブレードの先端部分を複数の部分に分岐させると、先端部分付近における渦が増大するおそれがある。第2実施形態は、このような課題を解決するものである。
本発明の第2実施形態を、図5を参照して説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係る風水力発電機用のロータ1Bの要部を示す正面図である。なお、本実施形態の説明において、既に図1〜図3を参照して説明した実施形態と重複する部分の構成及び作用の説明を省き、異なる部分を中心に説明する。図5に示すロータ1Bは、風力発電機に用いられるものであり、ロータ1Bの直径Φが10mであり、風速が5〜20m/sであるときの回転数が10〜50rpmであるとともに、出力が15kwであって、レイノルズ数が100,000を超える乱流領域(層流と乱流との遷移領域を含む)で使用されることを想定したものである。ただし、本実施形態に係るロータ1Bは、風力発電機だけでなく、水力発電機、又は、他の風水力機械にも用いることができる。なお、ロータ1Bの直径Φは、5mを超えていることが好ましく、また、機械的強度の観点から、250m以下であることが好ましく、200m以下であることがさらに好ましい。
図5に示す第2実施形態では、第1実施形態とは異なり、ロータ1Bの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面(すなわち、図5の平面内)において、複数の延長部60が、前縁31Bに沿って設けられている。各延長部60は、それぞれブレード20Bの前縁31Bから、ロータ1Bの回転方向RDの前側に延びるとともに、ロータ1Bの回転方向RDの前側に向かうにつれて先細りとなるように形成されている。なお、図示するように、当該投影面において、各延長部60の根元側(ローター1Bの回転方向後側)の縁部は、前縁31Bと隣接しており、すなわち前縁31Bの輪郭の一部を形成している。
このようなブレード20Bの前縁31Bに設けられた複数の延長部60によれば、ロータ1Bの回転時に、ブレード20Bの前縁31B付近における乱流の発生を抑制することができる。これにより、ロータ1Bの揚力を増大させるとともに、空気抵抗を低減させることができる。
なお、ロータ1Bの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面(すなわち、図5の平面内)において、各延長部60の形状、延在方向、及び延在長さは、それぞれ異なっていてもよい。
ここで、延長部60の延在方向及び延在長さとは、それぞれ、当該延長部60の、ロータ1Aの回転方向RDの前側端と、当該延長部60の、ロータ1Aの半径方向の内側端及び外側端間の中間点とを結んだ線分の、延在方向及び延在長さをいうものとする。
また、上記投影面において、各延長部60の形状は、図5に示すような略三角形状に限られず、ロータ1Bの回転方向RDの前側に向かうにつれて先細りである限り、略ガウス曲線形状又は略台形状等、任意の形状が可能である。また、当該投影面において、各延長部60は、図5の例のように互いに連結されている構成に限られるものでなく、図示はしないが、互いから離間していてもよい。また、図5に示すように、延長部60を、前縁突出先端32Bの付近や、前縁31Bの、ロータ1Bの半径方向内側端33B及び半径方向外側端35Bの付近に、設けないことが、空気抵抗の低減の観点から好ましい。
つぎに、図5に示す第2実施形態において、ブレード20Bは、第1実施形態とは異なり、ブレード20Bの、ロータ1Bの半径方向外側の先端部分が、ロータ1Bの半径方向外側に向かうにつれて先細りとなるように形成されている。
このようなブレード20Bの、ロータ1Bの半径方向外側の先端部分の構成によれば、第1実施形態のように複数の部分に分岐させた構成と比べて、ブレード20Bの先端部分付近における渦の発生を抑制することができる。
なお、前縁31Bの付近に発生する渦を弱めるという観点から、第1実施形態とは異なり、前縁31Bの、ロータ1Bの半径方向内側端33Bと前縁突出先端32Bとを結んだ第2の線分L2Bと、前縁31Bの、ロータ1Bの半径方向外側端35Bと前縁突出先端32Bとを結んだ第5の線分L5Bとのなす角度θ1Bが、160〜175度であることが好ましい。
また、後縁41Bを、前縁31Bと同様の構成とすることによって、空気抵抗を低減させるという観点から、後縁41Bの、ロータ1Bの半径方向内側端43Bと後縁突出先端42Bとを結んだ第4の線分L4Bと、後縁41Bの、ロータ1Bの半径方向外側端45Bと後縁突出先端42Bとを結んだ第6の線分L6Bとのなす角度θ2Bが、160〜175度であることが好ましい。
図示はしないが、ブレード20Bの表面付近で発生する乱流を弱める観点から、第1実施形態と同様に、ブレード20Bの表面には、図3を参照して説明した複数の突起部50を形成することで、ブレード20Bの表面に略鮫肌状の凹凸をつけている。突起部50の詳細な説明は、第1実施形態と同様であるので、省略する。
なお、空気抵抗の低減の観点から、突起部50は、上述した延長部60の表面には設けないことが好ましい。
第2実施形態によれば、ロータ1Bを風力発電機に用いる場合、主に乱流が発生するような使用状況下において、ロータ1Bの回転時における空気抵抗を低減させることができるので、騒音の低減、発電効率の向上が可能である。同様に、このロータ1Bを水力発電機に用いる場合、ロータ1Bの回転時における水抵抗を低減させることができるので、発電効率の向上が可能である。
(本発明の他のロータの第2実施形態)
なお、図6に示すように、図5を参照して説明した実施形態のロータ1Bに、図4を参照して説明した実施形態の前縁31A及び後縁41Aの構成を適用してもよい。
次に、本発明のロータ及び本発明の他のロータの性能を解析により評価したので、以下に説明する。比較例ロータ1〜3、実施例ロータ1〜8は、いずれも、ブレードの長さBLを0.50m、ハブの半径rを0.10m、ロータの直径Φを1.20mとした。各ロータの解析の条件は、風速を5m/s、ブレードのアスペクト比を6.67、周波数を1.59Hz、周速比を1.20、レイノルズ数を25,000、ブレードのピッチ角度を35度とした。
ここで、ブレードのアスペクト比は、ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面における、ブレードの面積に対する、ブレードの長さの2乗の比である。
周波数は、1秒間当たりのブレードの回転数である。
周速比は、風速に対する、ブレードの、ロータの半径方向外側端部の回転方向の速度の比である。
ブレードのピッチ角度は、ロータの回転中心軸線に対して垂直な面と、ブレードの前縁と後縁とを通る面との、なす角度である。
その他、各ロータに個別の解析条件を、表1、2に示す。
[比較例ロータ1]
ロータ1Aの回転中心軸線Oに対して垂直な投影面において、比較例ロータ1のブレードは、前縁及び後縁が、それぞれ、直線状であり、すなわち、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第1の線分及び第3の線分に沿って延びている。
[比較例ロータ2、3、実施例ロータ1〜3]
上記投影面において、比較例ロータ2、3と実施例ロータ1〜3とのブレードは、いずれも、前縁及び後縁が、それぞれ、上記第1の線分及び第3の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出している。さらに、該投影面において、比較例ロータ2、3と実施例ロータ1〜3とのブレードは、いずれも、前縁が、図2に示すような凹凸状であり、すなわち、前縁の、ロータの半径方向内側端と前縁突出先端とを結んだ第2の線分に対して、ロータの回転方向後側に凸に湾曲しているとともに、前縁の、前縁突出先端とロータの半径方向外側端とを結んだ第5の線分に対して、ロータの回転方向前側に凸に湾曲している。また、該投影面において、比較例ロータ2、3と実施例ロータ1〜3とのブレードは、いずれも、後縁が、後縁の、ロータの半径方向内側端と後縁突出先端とを結んだ第4の線分に沿って延びているとともに、後縁の、後縁突出先端とロータの半径方向外側端とを結んだ第6の線分に沿って延びている。
[実施例ロータ4〜8]
上記投影面において、実施例ロータ4〜8のブレードは、いずれも、前縁及び後縁が、それぞれ、上記第1の線分及び第3の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出している。さらに、該投影面において、実施例ロータ4〜8のブレードは、いずれも、前縁が、図4に示すような凸凹状であり、すなわち、上記第2の線分に対して、ロータの回転方向前側に凸に湾曲しているとともに、上記第5の線分に対して、ロータの回転方向後側に凸に湾曲している。また、該投影面において、実施例ロータ4〜8のブレードは、いずれも、後縁が、上記第4の線分に沿って延びているとともに、上記第6の線分に沿って延びている。
表1、2において、「θ1A」とは、上記第2の線分と上記第5の線分とのなす角度を示している。「α」とは、上記投影面において、ロータの回転中心軸線と、前縁の、ロータの半径方向内側端とを通る直線と、ロータの回転中心軸線と、前縁の、ロータの半径方向外側端とを通る直線との、なす角度を示している。「前縁突出先端の位置」とは、ブレードの前縁突出先端の、ハブの外周面からの、ロータの半径方向に沿う距離を、ブレード長さBLに対する倍数で示している。「抵抗トルク」とは、空力抵抗トルクの時間平均値であり、その値が小さいほど、ブレードの受ける空気抵抗が小さく、ロータの効率が優れていることを示す。「抵抗トルクの増大率」とは、各ロータの抵抗トルク値から比較例ロータ1の抵抗トルク値を差し引いた値の、比較例ロータ1の抵抗トルク値に対する割合を示しており、その値が小さいほど(マイナス分が大きいほど)、ブレードの受ける空気抵抗が小さく、ロータの効率が優れていることを示す。
Figure 2014231759
Figure 2014231759
表1からわかるように、前縁突出先端が0.40BL〜0.60BLである実施例ロータ1〜3が、比較例ロータ1〜3の各々に比べて、抵抗トルク値が小さいことから、ブレードの受ける空気抵抗が低減され、ロータの効率が向上されている。
また、表2からわかるように、前縁突出先端位置にかかわらず、前縁形状が凸凹状である実施例ロータ4〜8が、比較例ロータ1に比べて、抵抗トルク値が小さいことから、ブレードの受ける空気抵抗が低減され、ロータの効率が向上されている。
したがって、本発明のロータによれば、ブレードが受ける空気抵抗を低減させて、効率を向上させ得ることが判った。
本発明のロータは、例えば水平軸ロータ等を用いた風力発電機や、水力発電機等の、風力又は水力等の流体力を動力源とする風水力機械に用いることができる。
1A、1B ロータ
10A、10B ハブ
20A、20B ブレード
21A、21B ブレードの基端
31A、31B 前縁
32A、32B 前縁突出先端
33A、33B 前縁の、ロータの半径方向内側端
34A、34B 前縁の、ロータの半径方向内側端から前縁突出先端まで延びる部分
35A、35B 前縁の、ロータの半径方向外側端
36A 分岐部分に沿った、ブレードの前縁の一部分
37A、37B 前縁の、前縁突出先端からロータの半径方向外側端まで延びる部分
41A、41B 後縁
42A、42B 後縁突出先端
43A、43B 後縁の、ロータの半径方向内側端
44A、44B 後縁の、ロータの半径方向内側端から後縁突出先端まで延びる部分
45A、45B 後縁の、ロータの半径方向外側端
46A 分岐部分に沿った、ブレードの後縁の一部分
47A、47B 後縁の、後縁突出先端からロータの半径方向外側端まで延びる部分
50 突起部
51A 分岐部分
60 延長部
BL、BL ブレードの長さ
1A、L1B 第1の線分
2A、L2B 第2の線分
3A、L3B 第3の線分
4A、L4B 第4の線分
5A、L5B 第5の線分
6A、L6B 第6の線分
O ロータの回転中心軸線
R、S 分岐開始位置
RD 回転方向
d 突起部の径
h 突起部の高さ
、l 接線
、r ハブの半径
Φ、Φ ロータの直径
θ1A、θ2A、θ1B、θ2B 角度

Claims (9)

  1. 主軸に支持されたハブと、該ハブに基端が結合されたブレードとを備える、風水力機械用のロータであって、
    ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
    前記ブレードの前縁が、少なくとも一部分で、当該前縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第1の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出して、その前縁突出先端が、前記ハブの外周縁から、ロータの半径方向外側に、前記ブレードの長さの0.4〜0.6倍の長さだけ離隔した位置に配置され、
    前記ブレードの前縁の、ロータの半径方向内側端から前記前縁突出先端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記前縁の、ロータの半径方向内側端と前記前縁突出先端とを結んだ第2の線分に対して、ロータの回転方向後側に凸に湾曲又は屈曲している、
    ことを特徴とするロータ。
  2. 請求項1に記載のロータであって、
    ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
    前記ブレードの後縁が、少なくとも一部分で、当該後縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第3の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出して、その後縁突出先端が、前記ハブの外周縁から、ロータの半径方向外側に、前記ブレードの長さの0.4〜0.6倍の長さだけ離隔した位置に配置され、
    前記ブレードの後縁の、ロータの半径方向内側端から前記後縁突出先端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記後縁の、ロータの半径方向内側端と前記後縁突出先端とを結んだ第4の線分に対して、ロータの回転方向後側に凸に湾曲又は屈曲している、
    ことを特徴とするロータ。
  3. 請求項1又は2に記載のロータであって、
    ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
    前記ブレードの前縁の、前記前縁突出先端からロータの半径方向外側端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記前縁の、前記前縁突出先端とロータの半径方向外側端とを結んだ第5の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出している、
    ことを特徴とするロータ。
  4. 主軸に支持されたハブと、該ハブに基端が結合されたブレードとを備える、風水力機械用のロータであって、
    ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
    前記ブレードの前縁が、少なくとも一部分で、当該前縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第1の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出し、
    前記ブレードの前縁の、ロータの半径方向内側端から前記前縁が突出した前縁突出先端まで延びる部分が、少なくとも一部分で、前記前縁の、ロータの半径方向内側端と前記前縁突出先端とを結んだ第2の線分に対して、ロータの回転方向前側に凸に湾曲又は屈曲しており、
    前記ブレードの前縁の、前記前縁突出先端からロータの半径方向外側端まで延びるが、少なくとも一部分で、前記前縁の、前記前縁突出先端とロータの半径方向外側端とを結んだ第5の線分に対して、ロータの回転方向後側に突出している、
    ことを特徴とするロータ。
  5. 請求項4に記載のロータであって、
    ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
    前記ブレードの後縁が、少なくとも一部分で、当該後縁の、ロータの半径方向内側端とロータの半径方向外側端とを結んだ第3の線分に対して、ロータの回転方向前側に突出している、
    ことを特徴とするロータ。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のロータであって、
    ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
    前記ブレードの、ロータの半径方向外側の先端部分が、複数の部分に分岐しており、
    各分岐部分が、それぞれロータの半径方向外側に向かうにつれて先細りとなるように形成され、
    前記分岐部分に沿った、前記ブレードの前記前縁及び後縁の一部分が、それぞれ当該前縁及び後縁の、当該分岐部分の分岐開始位置での接線上に延びている、
    ことを特徴とするロータ。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のロータであって、
    ロータの回転中心軸線に対して垂直な投影面において、
    それぞれ前記ブレードの前記前縁からロータの回転方向前側に延びるとともに、ロータの回転方向前側に向かうにつれて先細りとなる複数の延長部が、前記前縁に沿って設けられ、
    前記ブレードの、ロータの半径方向外側の先端部分が、ロータの半径方向外側に向かうにつれて先細りとなるように形成されている、
    ことを特徴とするロータ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のロータであって、
    前記ブレードの、少なくとも、ロータの正面側の表面の前縁側の領域に、それぞれ5mm以下の高さ及び径を有する複数の突起部が形成されている、
    ことを特徴とするロータ。
  9. 請求項8に記載のロータであって、
    前記ブレードの、少なくともロータの正面側の表面における単位面積当たりの前記突起部の数が、前記ブレードの前記前縁から前記後縁に向かうにつれて、減少している、
    ことを特徴とするロータ。
JP2013112137A 2013-05-28 2013-05-28 ロータ Active JP6189088B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112137A JP6189088B2 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 ロータ
CA2880177A CA2880177C (en) 2013-05-28 2014-05-28 A rotor with a leading edge protrusion
PCT/JP2014/002824 WO2014192297A1 (ja) 2013-05-28 2014-05-28 ロータ
IN609DEN2015 IN2015DN00609A (ja) 2013-05-28 2014-05-28
CN201480001928.XA CN104603457B (zh) 2013-05-28 2014-05-28 转子
EP14803812.8A EP3006731B1 (en) 2013-05-28 2014-05-28 Rotor
US14/416,354 US9938957B2 (en) 2013-05-28 2014-05-28 Rotor
CA2934764A CA2934764C (en) 2013-05-28 2014-05-28 A rotor with a leading edge protrusion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112137A JP6189088B2 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 ロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231759A true JP2014231759A (ja) 2014-12-11
JP6189088B2 JP6189088B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51988348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112137A Active JP6189088B2 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 ロータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9938957B2 (ja)
EP (1) EP3006731B1 (ja)
JP (1) JP6189088B2 (ja)
CN (1) CN104603457B (ja)
CA (2) CA2934764C (ja)
IN (1) IN2015DN00609A (ja)
WO (1) WO2014192297A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10288036B2 (en) 2014-12-25 2019-05-14 Teral Inc. Rotor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6189088B2 (ja) 2013-05-28 2017-08-30 テラル株式会社 ロータ
CN105960527B (zh) * 2013-12-04 2019-11-15 维斯塔斯风力系统有限公司 预弯曲风轮机叶片和制造该预弯曲风轮机叶片的方法
US20150361951A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 Siemens Energy, Inc. Pressure side stall strip for wind turbine blade
US11060505B2 (en) * 2017-03-27 2021-07-13 Elemental Engineering Ag Vertical axis wind turbine generator
AT519647B1 (de) * 2017-05-09 2018-09-15 Villinger Markus Rotor, insbesondere für Fluggeräte und Windkraftanlagen
US20180340508A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Power Development International, Inc. Drag reduction method for hydrokinetic vertical axis turbine blades and structures
JP6426869B1 (ja) * 2018-06-08 2018-11-21 株式会社グローバルエナジー 横軸ロータ
DK3910193T3 (da) * 2020-05-11 2024-05-06 Siemens Gamesa Renewable Energy As Fremgangsmåde til fremstilling af et vindmølle-rotorblad

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030099546A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Henrik Stiesdal Method for improvement of the efficiency of a wind turbine rotor
JP2005256829A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Motoji Takano 風力発電機の羽根(プロペラ型)回転音を消去する羽根製造工法
JP2006521483A (ja) * 2003-01-02 2006-09-21 アロイス・ヴォベン 風力発電設備用のローターブレード
WO2006106734A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Zephyr Corporation 風車
US20090074585A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 General Electric Company Wind turbine blades with trailing edge serrations
WO2009098340A1 (es) * 2008-02-08 2009-08-13 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Pala multi-punta de aerogenerador
US20100329879A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-30 Presz Jr Walter M Wind turbine blades with mixer lobes
DE102009035689A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Eads Deutschland Gmbh Fluiddynamisch wirksamer Rotor
US20110211966A1 (en) * 2010-02-02 2011-09-01 Philip Watts Wind power generation system
US20130129520A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Peder Bay Enevoldsen A wind turbine blade

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3065933A (en) * 1960-05-20 1962-11-27 Frank Krause Jr A Helicopter
NL9301910A (nl) * 1993-11-04 1995-06-01 Stork Prod Eng Windturbine.
GB9600123D0 (en) * 1996-01-04 1996-03-06 Westland Helicopters Aerofoil
DE19950620C1 (de) 1999-10-20 2001-04-12 Aloys Wobben Rotorblatt
DE19963252A1 (de) * 1999-12-17 2001-07-12 Lutz Schulze Längsachsial verändertes Rotorblatt zur Erhöhung der Rotorleistung für HA-Windturbinen
JP2001193628A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Takao Okuno 風力発電機用の高効率プロペラ
DE10300284A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-15 Aloys Wobben Rotorblatt für eine Windenergieanlage
WO2006042401A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Whalepower Corporation Turbine and compressor employing tubercle leading edge rotor design
US7604461B2 (en) * 2005-11-17 2009-10-20 General Electric Company Rotor blade for a wind turbine having aerodynamic feature elements
EP3617496A1 (en) * 2006-04-02 2020-03-04 Wobben Properties GmbH Wind turbine with slender blade
ES2343397B1 (es) * 2008-03-07 2011-06-13 GAMESA INNOVATION & TECHNOLOGY, S.L. Una pala de aerogenerador.
US20090324416A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Ge Wind Energy Gmbh Wind turbine blades with multiple curvatures
US8241000B2 (en) * 2009-06-16 2012-08-14 Heartland Energy Solutions, LLC. Wind turbine rotor blade and airfoil section
CN201461226U (zh) 2009-08-05 2010-05-12 中国科学院工程热物理研究所 一种叶片
US8061986B2 (en) * 2010-06-11 2011-11-22 General Electric Company Wind turbine blades with controllable aerodynamic vortex elements
CN102003333B (zh) 2010-12-21 2012-01-11 中国科学院工程热物理研究所 一种具有降噪功能的风力机叶片
KR101225996B1 (ko) 2011-03-31 2013-01-24 삼성중공업 주식회사 풍력발전기 블레이드용 주름패널
JP6189088B2 (ja) 2013-05-28 2017-08-30 テラル株式会社 ロータ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030099546A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Henrik Stiesdal Method for improvement of the efficiency of a wind turbine rotor
JP2006521483A (ja) * 2003-01-02 2006-09-21 アロイス・ヴォベン 風力発電設備用のローターブレード
JP2005256829A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Motoji Takano 風力発電機の羽根(プロペラ型)回転音を消去する羽根製造工法
WO2006106734A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Zephyr Corporation 風車
US20090074585A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 General Electric Company Wind turbine blades with trailing edge serrations
WO2009098340A1 (es) * 2008-02-08 2009-08-13 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Pala multi-punta de aerogenerador
US20100329879A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-30 Presz Jr Walter M Wind turbine blades with mixer lobes
DE102009035689A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Eads Deutschland Gmbh Fluiddynamisch wirksamer Rotor
US20110211966A1 (en) * 2010-02-02 2011-09-01 Philip Watts Wind power generation system
US20130129520A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Peder Bay Enevoldsen A wind turbine blade

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10288036B2 (en) 2014-12-25 2019-05-14 Teral Inc. Rotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6189088B2 (ja) 2017-08-30
CA2934764A1 (en) 2014-12-04
CN104603457A (zh) 2015-05-06
CA2934764C (en) 2018-07-31
EP3006731A4 (en) 2017-02-22
EP3006731A1 (en) 2016-04-13
CN104603457B (zh) 2018-02-27
US20150285217A1 (en) 2015-10-08
CA2880177A1 (en) 2014-12-04
WO2014192297A1 (ja) 2014-12-04
CA2880177C (en) 2017-03-14
IN2015DN00609A (ja) 2015-06-26
EP3006731B1 (en) 2019-04-03
US9938957B2 (en) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189088B2 (ja) ロータ
JP6490421B2 (ja) ロータ
JP5969651B1 (ja) 風車翼
JP5946707B2 (ja) 軸流タービン動翼
JP5549772B2 (ja) プロペラファン及びこれを備える空気調和機
JP5984159B2 (ja) プロペラファン、プロペラファンを備えた送風機、プロペラファンを備えた空気調和機、プロペラファンを備えた室外機、および、プロペラファンを備えた給湯器用室外機
WO2015092924A1 (ja) 軸流送風機
JP6604981B2 (ja) 軸流送風機の羽根車、及び軸流送風機
CN106574600B (zh) 风能设备转子叶片,转子叶片尖端后缘,风能设备转子叶片的制造方法和风能设备
JP2012052443A (ja) プロペラファン
JP5314441B2 (ja) 遠心型水力機械
US11572890B2 (en) Blade and axial flow impeller using same
WO2018228066A1 (zh) 轴流风轮及空调器
JP7007841B2 (ja) ロータブレードとこれを備える横軸水車
JP6064487B2 (ja) 送風機
TWI627350B (zh) Rotor
JP2016183643A (ja) プロペラファン
JP7489993B2 (ja) 風力タービン用のロータブレード
JP2018115607A (ja) ロータ
JP5287329B2 (ja) ポンプインペラ
JP2022539866A (ja) 風力タービン用のロータブレード及び風力タービン
JP2022146320A (ja) 風車及び風力発電装置
JP2022056022A (ja) プロペラファン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250