JP2014231694A - シールドトンネルの接合構造と接合方法 - Google Patents

シールドトンネルの接合構造と接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014231694A
JP2014231694A JP2013112920A JP2013112920A JP2014231694A JP 2014231694 A JP2014231694 A JP 2014231694A JP 2013112920 A JP2013112920 A JP 2013112920A JP 2013112920 A JP2013112920 A JP 2013112920A JP 2014231694 A JP2014231694 A JP 2014231694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
steel
shield
diameter
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013112920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190625B2 (ja
Inventor
克彦 高倉
Katsuhiko Takakura
克彦 高倉
与志雄 西田
Yoshio Nishida
与志雄 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2013112920A priority Critical patent/JP6190625B2/ja
Publication of JP2014231694A publication Critical patent/JP2014231694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190625B2 publication Critical patent/JP6190625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】シールド掘進機Mによって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を連結して大口径のトンネルを構築する工法において、先行トンネルT1のコンクリートを補強するだけでなく、後行トンネルT2のコンクリートも補強する工法を採用する。するとその後の工程で小口径シールドトンネルで包囲した大空間を掘削する際に偏荷重が作用しても接合部が確実に補強でき、小口径トンネル群全体として十分に耐えることができる構造と方法を提供する。【解決手段】シールド掘進機Mによって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を連結して大口径のトンネルを構築する工法において、外側面にはズレ止鋼材14を取り付けて構成した鋼製セグメント1を使用する。上記の鋼製セグメント1のスキンプレート11の外側のズレ止鋼材14が、小口径トンネルの外周に形成した円筒充填体Bの内部に位置するように構成する。【選択図】図1

Description

本発明は小口径のシールドトンネル間の接合構造と接合方法に関するものである。
都市部の地下では道路などを開削せずに大規模な地下空間を構築する必要性が高まっている。
そのための方法として、例えば特許文献1に示すように、多数本の小口径のシールド掘進機によって小口径のトンネルを円環状に構築し、その円環内部を掘削して大口径の地下空間として利用する方法が存在する。
その場合に、小口径のシールドトンネルは1本おきに先行して構築し、その後に先行したシールドトンネルの一部を切削しながら、後行トンネルを構築する方法を採用している。
先行して構築するシールドトンネルは、その外周には無筋コンクリートの円筒を、円筒充填体として形成するので、後行トンネルはその円筒充填体を切削して構築することになる。
特開平5−10087号公報
前記したような従来のシールドトンネルの接合構造にあっては次のような問題点がある。
<1> 前記したように後行トンネルの掘進時には、シールド掘進機によって先行トンネルの無筋コンクリートの円筒充填体を切削して掘進する。
<2> そのために切削された側の先行トンネルの無筋コンクリートの円筒充填体、両側がへこんだ凹面を形成して残ることになる。
<3> その際に、先行トンネルの円筒充填体を切削しながら掘進する後行トンネルは、地質などの影響で必ずしも正確に設計線上を進むとは限らないから、先行トンネルの円筒充填体に偏った外力を作用させる場合がある。
<4> すると後行トンネルの切削中に、先行トンネルとの接合部にせん断力が発生して、ひび割れの発生、コンクリートの欠けが発生する可能性もある。
上記のような課題を解決する本発明のシールドトンネルの接合構造は、シールド掘進機によって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を連結して大口径のトンネルを構築する場合の、小口径シールドトンネル間の接合構造において、外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントを使用し、そのセグメントは、スキンプレートと周囲を包囲する鋼殻と、その内側の縦リブとよりなり、縦リブはトンネル軸方向に平行な鋼材であり、スキンプレートには、内側面には縦リブを、縦リブの位置の外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントであって、上記の鋼製セグメントのスキンプレートの外側のズレ止鋼材が、小口径トンネルの外周に形成した円筒充填体の内部に位置するように構成したことを特徴とするものである。
また本発明のシールドトンネルの接合方法は、シールド掘進機によって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を連結して大口径のトンネルを構築する場合の、小口径シールドトンネル間の接合方法において、外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントを使用し、そのセグメントは、スキンプレートと周囲を包囲する鋼殻と、その内側の縦リブとよりなり、縦リブはトンネル軸方向に平行な鋼材であり、スキンプレートには、内側面には縦リブを、縦リブの位置の外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントであって、上記の鋼製セグメントのスキンプレートの外側のズレ止鋼材が、先行する小口径トンネルの外周に形成した円筒充填体の内部に位置するように配置して行うことを特徴とするものである。
また本発明のシールドトンネルの接合方法は、シールド掘進機によって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を連結して大口径のトンネルを構築する場合の、小口径シールドトンネル間の接合方法において、外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントを使用し、そのセグメントは、スキンプレートと周囲を包囲する鋼殻と、その内側の縦リブとよりなり、縦リブはトンネル軸方向に平行な鋼材であり、スキンプレートには、内側面には縦リブを、縦リブの位置の外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントであって、上記の鋼製セグメントのスキンプレートの外側のズレ止鋼材が、先行する小口径トンネルの外周に形成した円筒充填体の内部、および後行の小口径トンネルの外周に形成した円筒充填体の内部に位置するように配置して行うことを特徴とするものである。
また前記のズレ止鋼材は、トンネル軸方向に位置する平鋼であることを特徴とするものである。
また前記のズレ止鋼材は、トンネル軸方向に平行に配置した丸鋼であることを特徴とするものである。
また前記のズレ止鋼材は、トンネル軸方向に位置する平鋼であり、その角部は面取り加工をしてあることを特徴とするものである。
本発明のシールドトンネルの接合構造は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> 切削される側の先行トンネルのコンクリートを補強するから、後行トンネルの切削中に、先行トンネルとの接合部にせん断力が発生しても、先行トンネルの円筒充填体にひび割れや欠けが生じることがない。
<2> 先行トンネルのコンクリートを補強するだけでなく、後行トンネルのコンクリートも補強する工法を採用すれば、その後の工程で小口径シールドトンネルで包囲した大空間を掘削する際に偏荷重が作用しても接合部が確実に補強されているから、小口径トンネル群全体として十分に耐えることができる。
本発明のシールドトンネルの接合構造に使用する鋼製セグメントの実施例の説明図。 ズレ止鋼材の実施例とズレ止鋼材の他の実施例の説明図。 シールドトンネルの接合構造の実施例の断面図。 シールドトンネルの接合構造の他の実施例の断面図(追加) 小口径シールドトンネルの構築状態の説明図。
以下図面を参照にしながら本発明のシールドトンネルの接合構造と接合方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。
<1>前提条件
本発明のシールドトンネルの接合構造は、シールド掘進機によって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を接合して大口径のトンネルを構築する工法において、先行する小口径シールドトンネルを、後行のシールド掘進機が切削して連結する場合に使用する鋼製セグメントである。
<2>シールドトンネルの接合
先行する小口径シールドトンネルを、後行するシールド掘進機が切削して連結する小口径トンネルは特許文献1に示すように公知であるが、簡単に説明する。
図3に示すように、先行するシールドトンネルT1も、後行するシールドトンネルT2も鋼製セグメント1を円環状に組み立ててシールドトンネルを構築する。
その場合の掘進はシールド掘進機Mによって行う。
ただし図5に示すように、各シールドトンネルT1、T2を構築するシールド掘進機Mの内径は、セグメント1を組み立てて構築したシールドトンネルの外径よりも十分に大きく構成してあるから、掘進後に地中にできた穴と、シールドトンネル外周面との間には大きな間隔、すなわち大きなテールボイドが発生している。
このテールボイドに、シールド掘進機M側から充填材吐出管M1を通して幕板M2の裏側へコンクリートを裏込め充填して、シールドトンネルの外径程度の大きいコンクリートの円筒充填体Bを構成する。
この円筒充填体Bを、後行するシールド掘進機Mが切削しつつ掘進し、やはりテールボイドのコンクリートを充填することによって先行して構築したシールドトンネルT1と後行のシールドトンネルT2とを接合するものである。
なお幕板M2とシールドトンネルの接触面にはテールブラシM3が取り付けてある。
<3>セグメントの構造(図1)
本発明の鋼製セグメント1は、スキンプレート11と周囲を包囲する鋼殻12と、その内側の縦リブ13とより構成する。
<4>縦リブ
縦リブ13は鋼殻12の内側に、トンネル軸方向に平行な鋼材であり、シールド掘進機Mの掘進の際の反力を受ける。
<5>ズレ止鋼材
ズレ止鋼材14は、鋼製の長尺材によって構成する。
ズレ止鋼材14はその断面が矩形である平鋼、あるいは断面が円形である丸鋼などによって構成する。
それらのズレ止鋼材14を、スキンプレート11の外側に、トンネルの軸方向に平行に溶接して取り付ける。
その取り付け位置は、スキンプレート11において、内側面に縦リブ13を取り付けた位置に対応する外側面である。
ズレ止鋼材14を取り付けることによって、後述するシールドトンネルの構築工程において、シールドトンネルの周囲に構築する無筋コンクリートの円筒体である円筒充填体Bと、シールドトンネルとの強い一体化を図ることができる。
<5−1>面取り
前記のズレ止鋼材14として、トンネル軸方向に位置する平鋼を採用した場合には断面が矩形であるためにテールブラシによる止水性が十分に達成できない可能性がある。
そのために断面が矩形の平鋼の角部に斜面を形成して面取り加工を施すことも可能である。
<6>接合方法
次に本発明のシールドトンネル間の接合方法について説明する。
<7>先行トンネルの構築
前記したように先行するシールドトンネルT1をシールド掘進機Mの掘進によって構築する。
その際に、テールボイドが十分に大きいから、シールドトンネルの外周には大きい直径の円筒充填体Bを構築することができる。
<8>ズレ止鋼材の位置
先行シールドトンネルT1を構築する際には、前記したスキンプレート11の外側面にズレ止鋼材14を取り付けたセグメント1を組み立ててシールドトンネルを構成する。
このズレ止鋼材14を取り付けたセグメント1は、シールドトンネルの全周に配置することも、あるいは後行シールドトンネルT2の側に向けた側だけに配置することも可能である。
セグメント1を環状に組み立ててシールドトンネルを構築すると、その外周面に沿ってテールブラシがこすってゆくことになる。
しかしスタッドボルトを立てたような構造とは異なり、外側への突出量はわずかであるから、止水性に問題が生じることはない。
<9>後行トンネルの構築
複数本の先行トンネルT1は離れて構築するが、その間隔は先行トンネルT1の円筒充填体Bと、後行トンネルT2の円筒充填体Bの一部が重なる距離である。
そのために後行トンネルT2の構築のシールド掘進機Mは、先行トンネルT1の円筒充填体Bの一部を切削しながら掘進する。
<10>ズレ止鋼材の機能
前記したように先行して構築したシールドトンネルT1の鋼製セグメント1は、その外側面に、トンネル軸方向と平行にズレ止鋼材14が取り付けてあり、かつその取り付け位置は、セグメント1の縦リブ13の外側である。
そのために後行トンネルT2の掘進の外力が、先行トンネルT1の円筒充填体Bに偏った外力を作用させて先行トンネルT1との接合部にせん断力が発生しても、ひび割れの発生やコンクリートの欠けの発生を防止することができる。
<11>後行トンネルも補強する方法(図4)
上記の実施例では、先行トンネルT1にズレ止鋼材14を取り付けた鋼製セグメント1を使用した状態で後行トンネルT2を構築する方法であった。
しかし、後行トンネルT2の構築に際しても、同様にズレ止鋼材14を取り付けた鋼製セグメント1を使用する方法を採用することもできる。
そうすると、後行トンネルT2側の接合部に偏った外力が作用した場合でも、後行トンネルT2のコンクリートにひび割れが発生したり、コンクリートが欠けたりすることを防止することができる。
さらにその後の工程で小口径シールドトンネルで包囲した大空間を掘削する際に偏荷重が作用しても十分に耐えることができる。
1:鋼製セグメント
11:スキンプレート
12:鋼殻
13:縦リブ
14:ズレ止鋼材
T1:先行シールドトンネル
T2:後行シールドトンネル

Claims (3)

  1. シールド掘進機によって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を連結して大口径のトンネルを構築する場合の、小口径シールドトンネル間の接合構造において、
    外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントを使用し、
    そのセグメントは、スキンプレートと周囲を包囲する鋼殻と、その内側の縦リブとよりなり、
    縦リブはトンネル軸方向に平行な鋼材であり、
    スキンプレートには、内側面には縦リブを、縦リブの位置の外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントであって、
    上記の鋼製セグメントのスキンプレートの外側のズレ止鋼材が、
    小口径トンネルの外周に形成した円筒充填体の内部に位置するように構成したことを特徴とする、
    シールドトンネルの接合構造。
  2. シールド掘進機によって平行に掘進した複数本の小口径シールドトンネル間を連結して大口径のトンネルを構築する場合の、小口径シールドトンネル間の接合方法において、
    外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントを使用し、
    そのセグメントは、スキンプレートと周囲を包囲する鋼殻と、その内側の縦リブとよりなり、
    縦リブはトンネル軸方向に平行な鋼材であり、
    スキンプレートには、内側面には縦リブを、縦リブの位置の外側面にはズレ止鋼材を取り付けて構成した鋼製セグメントであって、
    上記の鋼製セグメントのスキンプレートの外側のズレ止鋼材が、
    先行する小口径トンネルの外周に形成した円筒充填体の内部に位置するように配置して行うことを特徴とする、
    シールドトンネルの接合方法。
  3. 前記のズレ止鋼材は、
    トンネル軸方向に位置する平鋼であり、その角部は面取り加工をしてあることを特徴とする、
    請求項1記載のシールドトンネルの接合構造。
JP2013112920A 2013-05-29 2013-05-29 シールドトンネルの接合構造と接合方法 Expired - Fee Related JP6190625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112920A JP6190625B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 シールドトンネルの接合構造と接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112920A JP6190625B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 シールドトンネルの接合構造と接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231694A true JP2014231694A (ja) 2014-12-11
JP6190625B2 JP6190625B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52125256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112920A Expired - Fee Related JP6190625B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 シールドトンネルの接合構造と接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6190625B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105781569A (zh) * 2016-03-28 2016-07-20 北京市政建设集团有限责任公司 一种大直径盾构隧道综合管廊及其施工方法
CN108222977A (zh) * 2018-02-02 2018-06-29 中交三航局第三工程有限公司 一种螺纹筋定位加固装置及其安装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510087A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Shimizu Corp トンネルの合流方法および分岐方法
JPH11270292A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Shimizu Corp シールドトンネルおよびそれに用いるセグメントならびにシールド工法
JPH11270299A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Shimizu Corp 大断面トンネルおよびその構築方法ならびにそれに用いるシールド掘削機
JP2005066639A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Hiroshima Ekon Kentetsu Kk スチールセグメントの溶接装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510087A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Shimizu Corp トンネルの合流方法および分岐方法
JPH11270299A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Shimizu Corp 大断面トンネルおよびその構築方法ならびにそれに用いるシールド掘削機
JPH11270292A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Shimizu Corp シールドトンネルおよびそれに用いるセグメントならびにシールド工法
JP2005066639A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Hiroshima Ekon Kentetsu Kk スチールセグメントの溶接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105781569A (zh) * 2016-03-28 2016-07-20 北京市政建设集团有限责任公司 一种大直径盾构隧道综合管廊及其施工方法
CN108222977A (zh) * 2018-02-02 2018-06-29 中交三航局第三工程有限公司 一种螺纹筋定位加固装置及其安装方法
CN108222977B (zh) * 2018-02-02 2024-03-22 中交三航局第三工程有限公司 一种螺纹筋定位加固装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6190625B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006348718A (ja) 地下構造物の構築方法および地下構造物
JP6171052B2 (ja) 地中拡幅部の施工方法
JP6147818B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法および大断面覆工体
JP2020117919A (ja) 合成セグメント、リング体及び埋設構造物
JP2007077677A (ja) 地下構造物の構築方法
JP5986429B2 (ja) ケーソン及びその製造方法
JP6127193B1 (ja) 大断面地中構造物の構築方法
JP2788953B2 (ja) トンネル構造体の構造
JP6190625B2 (ja) シールドトンネルの接合構造と接合方法
JP6257814B1 (ja) 大断面地中構造物の構築方法
KR101807366B1 (ko) 논리턴밸브조립체 삽입유도관 일체형의 오버랩 원통부재와 이를 이용한 주열식 차수벽 시공방법
JP4782704B2 (ja) シールドトンネルの拡幅構造、シールドトンネルセグメント及びシールドトンネルの拡幅方法
JP6229400B2 (ja) トンネル接続構造およびトンネル接続方法
JP6062098B1 (ja) 大断面地中構造物の構築方法
JP2009138389A (ja) 支持部材、およびトンネル拡幅部の構築方法
JP7021419B2 (ja) 地中拡幅部の施工方法
JP6953225B2 (ja) シールドトンネル間の連結構造及び連結方法
JP5495874B2 (ja) シールド掘削機の撤去方法
JP2008255614A (ja) 地山の支持構造及び地山の支持方法
JP6101171B2 (ja) シールドトンネルの接合用セグメントと接合構造と接合方法
JP2009138388A (ja) セグメント、およびトンネル拡幅部の構築方法
JP7214445B2 (ja) パネル構造体の継手構造
JP6935640B2 (ja) 地中拡幅部の施工方法
JP2007009562A (ja) 拡幅部を有するシールドトンネル内道路の施工法およびこれに用いるセグメント
JP3482625B2 (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees