JP2014230350A - 半導体集積回路およびその動作方法 - Google Patents

半導体集積回路およびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014230350A
JP2014230350A JP2013106932A JP2013106932A JP2014230350A JP 2014230350 A JP2014230350 A JP 2014230350A JP 2013106932 A JP2013106932 A JP 2013106932A JP 2013106932 A JP2013106932 A JP 2013106932A JP 2014230350 A JP2014230350 A JP 2014230350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
input terminal
supply voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013106932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6169892B2 (ja
Inventor
梅山 竹彦
Takehiko Umeyama
竹彦 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013106932A priority Critical patent/JP6169892B2/ja
Priority to US14/255,758 priority patent/US9252750B2/en
Priority to TW103117522A priority patent/TWI635693B/zh
Priority to CN201410216441.5A priority patent/CN104184308B/zh
Publication of JP2014230350A publication Critical patent/JP2014230350A/ja
Priority to US14/995,077 priority patent/US20160134159A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6169892B2 publication Critical patent/JP6169892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】主電源の電源電圧と補助電源からのバックアップ電圧との選択を電源供給回路が実行する際の電圧降下を低下して補助電源の消費電力を軽減する。【解決手段】半導体集積回路の電源供給回路100は計測回路110とスイッチ制御回路120とスイッチ回路130を具備して、スイッチ回路130は主電源電圧VMが供給される第1入力端子と出力端子230の間に接続された第1スイッチ素子M3mと、補助電源電圧VBが供給される第2入力端子と出力端子230との間に接続された第2スイッチ素子M3bを含む。計測回路110は第1入力端子の主電源電圧VMによって動作して、VMとVBとを比較する。VMがVBよりも低い電圧である場合には、計測回路110の判定信号SDに応答してスイッチ制御回路120はスイッチ回路130の第1素子M3mと第2素子M3bをそれぞれオフ状態とオン状態に制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、電源供給回路を具備する半導体集積回路およびその動作方法に関し、特に主電源の電源電圧と補助電源からのバックアップ電源電圧との選択を電源供給回路が実行する際の電圧降下を低下するとともに補助電源の消費電力を軽減するのに有効な技術に関するものである。
従来から、電子機器への電源供給のための主電源の電源電圧の低下時においても電子機器への電源供給を維持するために、補助電源からのバックアップ電源電圧を電子機器に供給することが知られている。
下記特許文献1には、自動車のバッテリである主電源の電源電圧を第1逆流防止ダイオードを介して電子機器に供給する一方、補助電池である補助電源からのバックアップ電源電圧を第2逆流防止ダイオードを介して電子機器に供給することが記載されている。第1逆流防止ダイオードのアノードには自動車のバッテリである主電源の電源電圧が供給され、第2逆流防止ダイオードのアノードには補助電池である補助電源からのバックアップ電源電圧が供給され、第1逆流防止ダイオードのカソードと第2逆流防止ダイオードのカソードとは共通接続され更に電子機器に接続されている。
下記特許文献2には、ACアダプタである主電源の電源電圧を逆流阻止ダイオードと電源スイッチとを介してDC−DCコンバータと負荷に供給する一方、2次電池である補助電源からのバックアップ電源電圧をMOSトランジスタと電源スイッチとを介してDC−DCコンバータと負荷に供給することが記載されている。ACアダプタである主電源と補助電源との間には充電回路が接続されているので、補助電源の2次電池は充電回路によって充電される。MOSトランジスタのゲートは比較器の出力端子に接続されて、比較器の非反転入力端子には主電源の電源電圧を2個の分圧抵抗によって分圧した電圧が供給される。更に比較器の反転入力端子には、逆流阻止ダイオードと電源スイッチとを介してDC−DCコンバータと負荷に供給される供給電源電圧から、抵抗とツェナーダイオードとからなる基準電圧回路で生成した基準電圧が供給される。従って、ACアダプタが交流電源から遮断されると、逆流阻止ダイオードがオフとなって、2個の分圧抵抗による分圧電圧は基準電圧回路の基準電圧よりも低レベルとなるので、MOSトランジスタがオン状態となる。その結果、2次電池からMOSトランジスタのドレイン・ソース電流経路を介してDC−DCコンバータと負荷に直流電圧が供給される。
特開平11−252825号 公報 特開平5−276688号 公報
本発明者は本発明に先立ち、半導体集積回路の内部回路に半導体集積回路の外部から主電源の電源電圧と補助電源からのバックアップ電源電圧とを選択的に供給する電源供給回路の開発に従事した。
この電源供給回路の開発において、本発明者は上記背景技術で説明した上記特許文献1に記載された技術と上記特許文献2に記載された技術に関して検討を行った。
上記特許文献1に記載された技術では、主電源の電源電圧は第1逆流防止ダイオードを介して電子機器に供給され、補助電源からのバックアップ電源電圧は第2逆流防止ダイオードを介して電子機器に供給される。本発明に先立った本発明者による検討によれば、第1と第2の逆流防止ダイオードがシリコンのPN接合で形成される場合には、第1と第2の逆流防止ダイオードに順方向電流が流れる時には、その両端の間に略0.7ボルトの大きな順方向電圧降下VFが生じる。従って、電圧が略3.0ボルトのリチゥム電池を補助電源として使用した場合には、2.3(=3.0−0.7)ボルトに低下した電圧が負荷に供給されるという問題があることが、本発明に先立った本発明者による検討によって明らかとされた。更に、本発明に先立った本発明者による検討によって、第1と第2の逆流防止ダイオードを金属と半導体との接触によって形成されるショットキー障壁を使用してPN接合ダイオードと比較して順方向電圧降下VFが低いショットキーバリアダイオード(SBD)を使用することも検討された。しかしながら、低い順方向電圧VFを実現するためにはショットキー障壁を形成するバリア金属として特殊な金属材料が必要とされるので、第1と第2の逆流防止ダイオードを含む電源供給回路が内蔵された半導体集積回路の製造プロセスが複雑になるため、半導体集積回路の製造コストが高価となるという問題がある。また、ショットキーバリアダイオードは、逆方向に電圧が印加された場合の漏れ電流(逆方向電流)がPN接合ダイオードと比較して大きいという問題も本発明に先立った本発明者による検討によって明らかとされた。
上記特許文献2に記載された技術では、補助電源からのバックアップ電源電圧はMOSトランジスタを介してDC−DCコンバータと負荷とに供給される。本発明に先立った本発明者による検討によれば、MOSトランジスタの素子サイズを大きな値にして、十分に大きなソース−ゲート間電位差を設定することによって、MOSトランジスタのドレイン・ソース電流経路の電圧降下を略0.2ボルト程度の小さな電圧に設定することが可能となる。従って、電圧が略3.0ボルトのリチゥム電池を補助電源として使用した場合には、2.8(=3.0−0.2)ボルトの十分に高い電圧を負荷に供給することが可能となる。しかし、上記特許文献2に記載された技術では、ACアダプタが交流電源から遮断された場合には、2次電池からMOSトランジスタのドレイン・ソース電流経路を介して抵抗とツェナーダイオードとからなる基準電圧回路に直流電流が流れ続けるので、補助電源である2次電池の消耗が大きいという問題が、本発明に先立った本発明者による検討によって明らかとされた。更に上記特許文献2に記載された技術では、比較器の動作電源電圧も2次電池から供給する必要があるので、補助電源である2次電池の消耗が更に増加するという問題も本発明に先立った本発明者による検討によって明らかとされた。
このような課題を解決するための手段等を以下に説明するが、その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される代表的な実施の形態の概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、代表的な実施の形態は、第1入力端子と第2入力端子と出力端子(230)とを有する電源供給回路(100)を含む半導体集積回路である。
前記第1入力端子に主電源(210)の主電源電圧(VM)が供給され、前記第2入力端子に補助電源(220)の補助電源電圧(VB)が供給され、前記出力端子(230)から生成される出力電源電圧(VOUT)が負荷(300)に供給される。
前記電源供給回路(100)は、計測回路(110)と、スイッチ制御回路(120)と、スイッチ回路(130)とを具備する。前記スイッチ回路(130)は、前記第1入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された第1スイッチ素子(M3m)と、前記第2入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された第2スイッチ素子(M3b)とを含む。前記計測回路(110)は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)によって動作し、前記主電源電圧(VM)と前記補助電源電圧(VB)とを比較する。前記スイッチ制御回路(120)は、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とを制御する。
前記主電源電圧(VM)が前記補助電源電圧(VB)より低い電圧である場合には、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とはそれぞれオフ状態とオン状態とに制御されることを特徴とする(図1参照)。
本願において開示される実施の形態のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、本半導体集積回路(100)によれば、主電源の電源電圧と補助電源からのバックアップ電源電圧との選択を電源供給回路が実行する際の電圧降下を低下するとともに補助電源の消費電力を軽減することができる。
図1は、実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の構成を示す図である。 図2は、図1に示した実施の形態1の電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130のPチャネル・第1MOSトランジスタM3mとPチャネル・第2MOSトランジスタM3bとで逆流防止が可能となる様子を示す図である。 図3は、逆流防止の阻止が可能となる、図1に示した実施の形態1の電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130の他の構成を示す図である。 図4は、逆流防止の阻止が可能となる、図1に示した実施の形態1の電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130の更に他の構成を示す図である。 図5は、実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の他の構成を示す図である。 図6は、図1と図5に示した実施の形態1による電源供給回路100に含まれた計測回路110のコンパレータ1101の構成を示す図である。 図7は、図1乃至図6で説明した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の動作を説明するための波形図である。 図8は、実施の形態2による電源供給回路100の構成を示す図である。 図9は、実施の形態3による電源供給回路100の構成を示す図である。 図10は、実施の形態4による電源供給回路100の構成を示す図である。 図11は、図10に示した実施の形態4のレベルシフト回路1104の第1入力端子および第2入力端子と第1出力端子および第2出力端子との間の信号伝達回路の構成を示す図である。 図12は、実施の形態5による電源供給回路100の構成を示す図である。 図13は、実施の形態6による電源供給回路100の構成を示す図である。 図14は、実施の形態7による電源供給回路100の構成を示す図である。
1.実施の形態の概要
まず、本願において開示される代表的な実施の形態についてその概要を説明する。代表的な実施の形態の概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号は、それが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕代表的な実施の形態は、第1入力端子と第2入力端子と出力端子(230)とを有する電源供給回路(100)を含む半導体集積回路である。
前記第1入力端子には主電源(210)からの主電源電圧(VM)が供給可能とされて、前記第2入力端子には補助電源(220)からの補助電源電圧(VB)が供給可能とされて、前記出力端子(230)から生成される出力電源電圧(VOUT)が負荷(300)に供給可能とされる。
前記電源供給回路(100)は、計測回路(110)と、スイッチ制御回路(120)と、スイッチ回路(130)とを具備する。
前記スイッチ回路(130)は、前記第1入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された第1スイッチ素子(M3m)と、前記第2入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された第2スイッチ素子(M3b)とを含む。
前記計測回路(110)は前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)によって動作して、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)と前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)とを比較する。
前記スイッチ制御回路(120)は、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とを制御する。
前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)よりも高い電圧である場合には、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とはそれぞれオン状態とオフ状態とに制御される。
前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)よりも低い電圧である場合には、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とはそれぞれオフ状態とオン状態とに制御されることを特徴とする(図1参照)。
前記実施の形態によれば、主電源の電源電圧と補助電源からのバックアップ電源電圧との選択を電源供給回路が実行する際の電圧降下を低下するとともに補助電源の消費電力を軽減することができる。
好適な実施の形態では、前記計測回路(110)は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)によって動作して前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)と前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)とを比較するコンパレータ(1101)を含む。
前記計測回路(110)の前記判定信号(SD)が、前記コンパレータ(1101)の出力端子から、生成されることを特徴とするものである(図1参照)。
他の好適な実施の形態では、前記スイッチ回路(130)の前記第1入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された前記第1スイッチ素子(M3m)に、前記出力端子(230)から前記第1入力端子への逆流を防止する構成が採用される。
前記スイッチ回路(130)の前記第2入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された前記第2スイッチ素子(M3b)に、前記出力端子(230)から前記第2入力端子への逆流を防止する構成が採用されたことを特徴とするものである(図1、図2、図3、図4参照)。
更に他の好適な実施の形態では、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とはそれぞれ、第1MOSトランジスタ(M3m)と第2MOSトランジスタ(M3b)とを含む。
前記出力端子から前記第1入力端子への逆流を防止する前記構成と前記出力端子から前記第2入力端子への逆流を防止する前記構成とは、前記第1MOSトランジスタのドレインと基板との間の寄生ダイオードと前記第2MOSトランジスタのドレインと基板との間の寄生ダイオードとをそれぞれ含むことを特徴とするものである(図2、図3、図4参照)。
より好適な実施の形態では、前記電源供給回路(100)の前記出力端子(230)から生成される前記出力電源電圧(VOUT)が供給される前記負荷(300)は、内部コア回路(310、320、330)を含む。
前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)よりも低い電圧である場合には、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して前記電源供給回路(100)から前記負荷(300)に供給される負荷制御信号(LC)によって前記内部コア回路は低消費電力モードに制御されることを特徴とする(図5参照)。
他のより好適な実施の形態は、前記スイッチ制御回路(120)は、前記計測回路(110)の前記判定信号(SD)が入力端子に供給される第1インバータ(B21)と、前記第1インバータの出力信号が入力端子に供給される第2インバータ(B22)とを含む。
前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子の前記第1MOSトランジスタ(M3m)と前記第2スイッチ素子の前記第2MOSトランジスタ(M3b)とは、PチャネルMOSトランジスタである。
前記スイッチ回路の前記第1MOSトランジスタのゲートと前記第2MOSトランジスタのゲートとは、前記スイッチ制御回路の前記第1インバータの前記出力信号と前記第2インバータの出力信号とによってそれぞれ駆動されることを特徴とする((図1、図5、図8、図9、図10、図12、図13、図14参照)。
更に他のより好適な実施の形態では、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記コンパレータの動作下限電圧(VMMin)より低い電圧に低下することに応答して、前記スイッチ制御回路は前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とをそれぞれオフ状態とオン状態とに制御することを特徴とする(図8、図9、図10、図12、図13参照)。
別のより好適な実施の形態によれば、前記スイッチ制御回路(120)は、そのドレイン・ソース電流経路が前記第1インバータと基準電位(GND)との間に接続されたNチャネル制御MOSトランジスタ(M23)を更に含む。
前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記コンパレータの前記動作下限電圧より低い電圧に低下することに応答して、前記Nチャネル制御MOSトランジスタ(M23)がオフ状態に制御され、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とがそれぞれオフ状態とオン状態に制御されることを特徴とする(図8、図12、図13参照)。
更に別のより好適な実施の形態では、前記計測回路(110)は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)によって動作して、前記コンパレータの動作下限電圧(VMMin)よりも低い電圧に前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が低下することを検出する他のコンパレータ(1102)を更に含む。
前記スイッチ制御回路(120)は、第1入力端子と第2入力端子と出力端子を有する2入力ANDゲート(A21)を更に含む。
前記計測回路(110)の前記コンパレータ(1101)の出力信号と他のコンパレータ(1102)の出力信号とが、前記スイッチ制御回路(120)の前記2入力ANDゲート(A21)の前記第1入力端子と前記第2入力端子とに、それぞれ供給される。
前記スイッチ制御回路(120)の前記2入力ANDゲート(A21)の前記出力端子が、前記第1インバータ(B21)の前記入力端子に接続されたことを特徴とするものである(図9、図10、図12、図13参照)。
具体的な実施の形態では、前記電源供給回路(100)は、前記計測回路(110)と前記スイッチ制御回路(120)との間に接続されたレベルシフト回路(1104)を更に含む。
前記電源供給回路(100)の前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)と前記電源供給回路(100)の前記出力端子(230)から生成される前記出力電源電圧(VOUT)とが、前記レベルシフト回路(1104)に電源電圧として供給される。
前記計測回路(110)の前記コンパレータ(1101)の前記出力信号と前記他のコンパレータ(1102)の前記出力信号とは、前記レベルシフト回路(1104)の第1入力端子と第2入力端子とにそれぞれ供給される。
前記レベルシフト回路(1104)の第1出力端子と第2出力端子とは、前記スイッチ制御回路(120)の前記2入力ANDゲート(A21)の前記第1入力端子と前記第2入力端子とにそれぞれ接続される。
前記レベルシフト回路は、前記レベルシフト回路の前記第1入力端子と前記第2入力端子とにそれぞれ供給されるハイレベルの入力信号を、前記レベルシフト回路の前記第1出力端子と前記第2出力端子とにそれぞれ生成されるハイレベルのレベルシフト出力信号に変換する機能を有する。
前記レベルシフト回路の前記第1入力端子と前記第2入力端子とにそれぞれ供給されるハイレベルの前記入力信号は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧の電圧レベルを有する。
前記レベルシフト回路の前記第1出力端子と前記第2出力端子とにそれぞれ生成されるハイレベルの前記レベルシフト出力信号は、前記電源供給回路(100)の前記出力端子(230)から生成される前記出力電源電圧(VOUT)の電圧レベルを有することを特徴とするものである(図10、図11、図13参照)。
他の具体的な実施の形態では、前記計測回路(110)は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧の分圧電圧を生成する分圧回路(R11、R12、R13)と、所定の比較基準電圧を生成する基準電圧生成回路(1103)とを更に含む。
前記他のコンパレータ(1102)は、前記分圧回路によって生成される前記分圧電圧と前記基準電圧生成回路によって生成される前記所定の比較基準電圧とを比較することによって、前記コンパレータの前記動作下限電圧(VMMin)よりも低い電圧に前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が低下することを検出することを特徴とする(図9、図10、図12、図13参照)。
より具体的な実施の形態では、前記電源供給回路(100)は、前記計測回路(110)と前記スイッチ制御回路(120)との間に接続されたレベルシフト回路(1104)を更に含む。
前記電源供給回路(100)の前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)と前記電源供給回路(100)の前記出力端子(230)から生成される前記出力電源電圧(VOUT)とが、前記レベルシフト回路(1104)に電源電圧として供給される。
前記計測回路(110)の前記コンパレータ(1101)の前記出力信号は、前記レベルシフト回路(1104)の第1入力端子に供給される。
前記レベルシフト回路(1104)の第1出力端子は、前記スイッチ制御回路(120)の前記第1インバータ(B21)の前記入力端子に接続される。
前記レベルシフト回路は、前記レベルシフト回路の前記第1入力端子に供給されるハイレベルの入力信号を、前記レベルシフト回路の前記第1出力端子に生成されるハイレベルのレベルシフト出力信号に変換する機能を有する。
前記レベルシフト回路の前記第1入力端子に供給されるハイレベルの前記入力信号は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧の電圧レベルを有する。
前記レベルシフト回路の前記第1出力端子に生成されるハイレベルの前記レベルシフト出力信号は、前記電源供給回路(100)の前記出力端子(230)から生成される前記出力電源電圧(VOUT)の電圧レベルを有することを特徴とするものである(図14参照)。
他のより具体的な実施の形態では、前記負荷(300)は、内部コア回路(310、320、330)を含んだ半導体集積回路である。
前記電源供給回路(100)を含んだ前記半導体集積回路と前記負荷(300)の前記内部コア回路を含んだ半導体集積回路とは、同一の半導体チップであることを特徴とするものである。
最も具体的な実施の形態では、前記負荷(300)は、内部コア回路(310、320、330)を含んだ半導体集積回路である。
前記電源供給回路(100)を含んだ前記半導体集積回路と前記負荷(300)の前記内部コア回路を含んだ半導体集積回路とは、それぞれ別個の半導体チップであることを特徴とするものである。
〔2〕別の観点の代表的な実施の形態は、第1入力端子と第2入力端子と出力端子(230)とを有する電源供給回路(100)を含む半導体集積回路の動作方法である。
前記第1入力端子には主電源(210)からの主電源電圧(VM)が供給可能とされて、前記第2入力端子には補助電源(220)からの補助電源電圧(VB)が供給可能とされて、前記出力端子(230)から生成される出力電源電圧(VOUT)が負荷(300)に供給可能とされる。
前記電源供給回路(100)は、計測回路(110)と、スイッチ制御回路(120)と、スイッチ回路(130)とを具備する。
前記スイッチ回路(130)は、前記第1入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された第1スイッチ素子(M3m)と、前記第2入力端子と前記出力端子(230)との間に接続された第2スイッチ素子(M3b)とを含む。
前記計測回路(110)は前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)によって動作して、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)と前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)とを比較する。
前記スイッチ制御回路(120)は、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とを制御する。
前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)よりも高い電圧である場合には、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とはそれぞれオン状態とオフ状態とに制御される。
前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧(VM)が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧(VB)よりも低い電圧である場合には、前記計測回路(110)の判定信号(SD)に応答して、前記スイッチ回路(130)の前記第1スイッチ素子(M3m)と前記第2スイッチ素子(M3b)とはそれぞれオフ状態とオン状態とに制御されることを特徴とする(図1参照)。
前記実施の形態によれば、主電源の電源電圧と補助電源からのバックアップ電源電圧との選択を電源供給回路が実行する際の電圧降下を低下するとともに補助電源の消費電力を軽減することができる。
2.実施の形態の詳細
次に、実施の形態について更に詳述する。尚、発明を実施するための最良の形態を説明するための全図において、前記の図と同一の機能を有する部品には同一の符号を付して、その繰り返しの説明は省略する。
[実施の形態1]
《電子装置の構成》
図1は、実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の構成を示す図である。
図1に示したように、実施の形態1による電子装置10は、主電源(VM)210と補助電源(VB)220と基準電源(GND)200と電源供給回路100と負荷回路300とによって構成される。
主電源(VM)210は、例えば商用電源とACアダプタと整流平滑回路とDC−DCコンバータを介して生成される主電源電圧VMを電源供給回路100の第1入力端子に供給するものである。
補助電源(VB)220は、主電源(VM)210からの主電源電圧VMが供給されない状態でもバックアップのための補助電源電圧VBを負荷回路300に供給するために、補助電源電圧VBを電源供給回路100の第2入力端子に供給するものである。従って、補助電源(VB)220は、電池221を具備する。この電池221は、充電が禁止された一次電池でも良いし、充電が可能な二次電池でも良いし、主電源(VM)210と異なる他の電源で構成することも可能である。
基準電源(GND)200は例えば接地電位GNDであり、電子装置10の電源供給回路100と負荷回路300の動作共通基準電位である。
電源供給回路100は、主電源(VM)210の主電源電圧VMと補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの両者を比較して、そのうち高い電圧である電源電圧を選択して出力電源電圧VOUTとして出力端子230を介して負荷回路300に供給する機能を有するものである。
《負荷回路》
負荷回路300は、電源供給回路100の出力端子230に生成される出力電源電圧VOUTにより動作する半導体集積回路である。
図1に示した負荷回路300として構成された半導体集積回路の半導体チップには、メモリ(SRAM:Static Random Access Memory)310とタイマー回路(RTC:Real Time Clock)320とマイコン(MCU:Micro Controller Unit)330とが集積化されている。尚、図1には示していないが、負荷回路300は内部降圧電源回路を集積化して、この内部降圧電源回路から生成される内部降圧電源電圧をメモリ310とタイマー回路320とマイコン330等を含んだ微細化された内部コア回路に供給することも可能である。
《電源供給回路の構成》
電源供給回路100は、半導体集積回路の半導体チップの形態に構成され、この半導体チップには、計測回路110とスイッチ(SW)制御回路120とスイッチ(SW)回路130とが集積化されている。
図1に示す電源供給回路100を構成する半導体集積回路の半導体チップは、負荷回路300として構成された半導体集積回路の半導体チップと同一半導体チップすることもできるし、負荷回路300として構成された半導体集積回路の半導体チップと別個の半導体チップすることもできる。
計測回路110は主電源電圧VMで動作するコンパレータ1101によって構成され、コンパレータ1101は主電源(VM)210と基準電源(GND)200との間に接続される。コンパレータ1101の非反転入力端子(+)に主電源電圧VMが供給されて、コンパレータ1101の反転入力端子(−)に補助電源電圧VBが供給され、コンパレータ1101の出力端子から判定信号SDが生成される。
従って、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBよりも主電源(VM)210の主電源電圧VMが高い電圧である場合には、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からハイレベル“1”の判定信号SDが生成される。それと反対に補助電源(VB)220の補助電源電圧VBよりも主電源(VM)210の主電源電圧VMが低い電圧である場合には、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からローレベル“0”の判定信号SDが生成される。
更に極端な場合には補助電源(VB)220の補助電源電圧VBよりも主電源(VM)210の主電源電圧VMが低い電圧の接地電位GNDである場合には、計測回路110のコンパレータ1101の動作が停止されて、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からローレベル“0”の判定信号SDが生成される。極端な低い電圧の接地電位GNDである主電源(VM)210の主電源電圧VMによって動作が停止された計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からローレベル“0”の判定信号SDが確実に生成されるようにするために、コンパレータ1101の出力端子と基準電源(GND)200との間に高抵抗のプルダウン抵抗を接続することも可能である。
スイッチ(SW)制御回路120は、電源供給回路100の出力端子230の出力電源電圧VOUTにより動作するカスケード接続の2個のインバータB21、B22によって構成される。計測回路110のコンパレータ1101の出力端子から生成される判定信号SDを第1インバータB21の入力端子に供給して、第1インバータB21の出力信号は第2インバータB22の入力端子に供給される。第2インバータB22の入力信号と出力信号とは、スイッチ制御信号SCとしてスイッチ(SW)回路130に供給される。
スイッチ(SW)回路130は、電源供給回路100の第1入力端子と出力端子230との間にドレイン・ソース電流経路が接続されたPチャネル・第1MOSトランジスタM3mと、電源供給回路100の第2入力端子と出力端子230との間にドレイン・ソース電流経路が接続されたPチャネル・第2MOSトランジスタM3bとによって構成されている。Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mのゲートは第2インバータB22の入力信号によって駆動され、Pチャネル・第2MOSトランジスタM3bのゲートは第2インバータB22の出力信号によって駆動される。
補助電源(VB)220の補助電源電圧VBより主電源(VM)210の主電源電圧VMが高い電圧である場合には、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子から生成されるハイレベル“1”の判定信号SDに応答して第2インバータB22の入力信号がローレベル“0”となり第2インバータB22の出力信号がハイレベル“1”となる。従って、スイッチ(SW)回路130ではPチャネル・第1MOSトランジスタM3mがオン状態に制御されてPチャネル・第2MOSトランジスタM3bがオフ状態に制御されるので、高い電圧である主電源(VM)210の主電源電圧VMがスイッチ(SW)回路130により選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。
主電源(VM)210の主電源電圧VMより補助電源(VB)220の補助電源電圧VBが高い電圧である場合には、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子から生成されるローレベル“0”の判定信号SDに応答して第2インバータB22の入力信号がハイレベル“1”となり第2インバータB22の出力信号がローレベル“0”となる。従って、スイッチ(SW)回路130ではPチャネル・第1MOSトランジスタM3mがオフ状態に制御されてPチャネル・第2MOSトランジスタM3bがオン状態に制御されるので、高い電圧である補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130により選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。
《スイッチ回路の逆流防止の構成》
スイッチ(SW)回路130においては、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mとPチャネル・第2MOSトランジスタM3bとは逆流防止の構成が採用されている。
上述したように、主電源(VM)210の主電源電圧VMと補助電源(VB)220の補助電源電圧VBのいずれか一方と他方とがそれぞれ高い電圧と低い電圧となり、高い電圧が電源供給回路100によって選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。この状況においては、電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTから電源供給回路100の第1入力端子または第2入力端子の低い電圧に逆流電流が流入する可能性がある。
例えば、補助電源(VB)220が充電が禁止された一次電池である場合に、充電が禁止された一次電池の補助電源(VB)220に逆流電流が流入すると充電が発生するので、一次電池の補助電源(VB)220が燃焼もしくは破壊されるか寿命が著しく短くなる。
この問題を解消するために、図1に示した実施の形態1による電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130では、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mとPチャネル・第2MOSトランジスタM3bとは逆流防止の構成が採用されている。
図1に示したように、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mのドレインは電源供給回路100の第1入力端子の主電源(VM)210の主電源電圧VMに接続され、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mのソースと基板とは電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTに接続される。Pチャネル・第2MOSトランジスタM3bのドレインは電源供給回路100の第2入力端子の補助電源(VB)220の補助電源電圧VBに接続されて、Pチャネル・第2MOSトランジスタM3bのソースと基板とは電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTに接続される。
図2は、図1に示した実施の形態1の電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130のPチャネル・第1MOSトランジスタM3mとPチャネル・第2MOSトランジスタM3bとで逆流防止が可能となる様子を示す図である。
図2に示したように、スイッチ(SW)回路130では、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mのP型ドレインDは電源供給回路100の第1入力端子の主電源(VM)210の主電源電圧VMに接続され、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mのP型ソースSとN型基板Subとは電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTに接続される。ここで、スイッチ(SW)回路130のPチャネル・第1MOSトランジスタM3mがオフの場合、すなわち、主電源電圧VMが補助電源電圧VBより低く補助電源電圧VBによって負荷300を駆動している場合を想定する。この場合には、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mのP型ドレインDとN型基板Subの間の寄生ダイオードM3m_Dが、電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTから電源供給回路100の第1入力端子の低い電圧の主電源(VM)210の主電源電圧VMに逆流電流が流入するのを阻止する。この逆流電流の流入が発生すると、電源供給回路100の出力端子230での出力電源電圧VOUTの電圧レベルが顕著に低下するので、負荷回路300のメモリ310とタイマー回路320とマイコン330とは誤動作を生じる可能性がある。また、補助電源電圧VBは、スイッチ(SW)制御回路120と負荷回路300とに電流を供給するため、補助電源(VB)220の電池221の駆動可能時間は短くなることになる。
更に図2に示したようにスイッチ(SW)回路130では、Pチャネル・第2MOSトランジスタM3bのP型ドレインDは電源供給回路100の第2入力端子の補助電源(VB)220の補助電源電圧VBに接続されて、Pチャネル・第2MOSトランジスタM3bのP型ソースSとN型基板Subとは電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTに接続される。ここで、スイッチ(SW)回路130のPチャネル・第1MOSトランジスタM3bがオフの場合、すなわち、補助電源電圧VBが主電源電圧VMより低く主電源電圧VMによって負荷300を駆動している場合を想定する。この場合には、Pチャネル・第2MOSトランジスタM3bのP型ドレインDとN型基板Subとの間の寄生ダイオードM3b_Dが、電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTから電源供給回路100の第2入力端子の低い電圧の補助電源(VB)220の補助電源電圧VBに逆流電流が流入するのを阻止する。この逆流電流の流入が発生すると、電源供給回路100の出力端子230での出力電源電圧VOUTの電圧レベルが顕著に低下して、負荷回路300のメモリ310とタイマー回路320とマイコン330とが誤動作を生じる可能性がある。更に、補助電源(VB)220の電池221が充電が禁止された一次電池である場合に、充電が禁止された一次電池の補助電源(VB)220に逆流電流が流入すると充電が発生して一次電池の補助電源(VB)220が燃焼もしくは破壊されるか寿命が著しく短くなる。
図2に示した実施の形態1によるスイッチ(SW)回路130は上述したように逆流電流を阻止するので、上述した問題の発生を解消することが可能となる。
図3は、逆流防止の阻止が可能となる、図1に示した実施の形態1の電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130の他の構成を示す図である。
図3に示した電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130が図2に示した電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130と相違するのは、下記の点である。
すなわち、図3に示したスイッチ(SW)回路130では、図2に示したスイッチ(SW)回路130のPチャネル・第1MOSトランジスタM3mとPチャネル・第2MOSトランジスタM3bとがそれぞれ2個直列のPチャネル・第1MOSトランジスタM3m1、M3m2と2個直列のPチャネル・第2MOSトランジスタM3b1、M3b2に置換されている。
従って、図3に示したスイッチ(SW)回路130では、2個直列の寄生ダイオードM3m_D1、M3m_D2が電源供給回路100の第1入力端子と出力端子230との間にバック・ツー・バックの形態で直列に接続されている。更に図3に示したスイッチ(SW)回路130では、2個直列の寄生ダイオードM3b_D1、M3b_D2が電源供給回路100の第2入力端子と出力端子230との間にバック・ツー・バックの形態で直列に接続されている。その結果、図3に示したスイッチ(SW)回路130によれば、2個直列の寄生ダイオードM3m_D1、M3m_D2は、電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTから電源供給回路100の第1入力端子の低い電圧の主電源(VM)210の主電源電圧VMに逆流電流が流入するのを阻止する。更に2個直列の寄生ダイオードM3b_D1、M3b_D2は、電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTから電源供給回路100の第2入力端子の低い電圧の補助電源(VB)220の補助電源電圧VBに逆流電流が流入するのを阻止する。
図4は、逆流防止の阻止が可能となる、図1に示した実施の形態1の電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130の更に他の構成を示す図である。
図4に示した電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130が図3に示した電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130と相違するのは、図4に示した2個直列の第1MOSトランジスタM3m1、M3m2および2個直列の第2MOSトランジスタM3b1、M3b2のそれぞれの接続順序が図3に示したものと逆になっている点である。
図4に示したスイッチ(SW)回路130においても、2個直列の寄生ダイオードM3m_D1、M3m_D2は、電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTから電源供給回路100の第1入力端子の低い電圧の主電源(VM)210の主電源電圧VMに逆流電流が流入するのを阻止する。更に2個直列の寄生ダイオードM3b_D1、M3b_D2は、電源供給回路100の出力端子230の高い電圧の出力電源電圧VOUTから電源供給回路100の第2入力端子の低い電圧の補助電源(VB)220の補助電源電圧VBに逆流電流が流入するのを阻止する。
《動作モード》
図1乃至図4を使用して説明した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10では、電源供給回路100の第1入力端子に供給される主電源(VM)210の主電源電圧VMの電圧レベルと第2入力端子に供給される補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの電圧レベルとの大小関係によって電子装置10の動作モードが決定される。
《通常動作モード》
すなわち、図1に示す実施の形態1による電源供給回路100の計測回路110は主電源電圧VMの電圧レベルと補助電源電圧VBの電圧レベルがVM≧VBの関係を満足していると判定した場合には、電子装置10は通常動作モードに制御される。この場合には、計測回路110は、判定信号SDをハイレベル“1”の通常動作モードレベルに設定する。その結果、スイッチ(SW)制御回路120は、ハイレベル“1”の通常動作モードレベルの判定信号SDに応答して、スイッチ(SW)回路130に供給されるスイッチ制御信号SCを通常動作モードレベルに設定する。従って、スイッチ(SW)回路130は、通常動作モードレベルに設定されたスイッチ制御信号SCに応答して高い電圧である主電源(VM)210の主電源電圧VMを選択して出力電源電圧VOUTとして出力端子230を介して負荷回路300に供給する機能を有するものである。
このように、通常動作モードでは、電源供給回路100の第1入力端子に供給される主電源(VM)210の主電源電圧VMが高い電圧であるので、計測回路110は主電源(VM)210の主電源電圧VMにより動作して、電源電圧VM≧VBの大小関係を計測している。更に、スイッチ(SW)回路130が高い電圧である主電源(VM)210の主電源電圧VMを選択して出力電源電圧VOUTとして出力端子230に生成しているので、スイッチ(SW)制御回路120は出力端子230に生成される主電源(VM)210の主電源電圧VMによって動作している。
従って、通常動作モードでは、主電源(VM)210の主電源電圧VMは、負荷回路300の動作電力と、電源供給回路100の動作電力の両方を供給する。この通常動作モードでは、スイッチ(SW)回路130のPチャネル・第2MOSトランジスタM3bがオフ状態に設定されているので、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBは負荷回路300と電気的に絶縁されている。
計測回路110のコンパレータ1101の非反転入力端子(+)の入力インピーダンスと反転入力端子(−)の入力インピーダンスとは一般的に高いインピーダンスである。従って、通常動作モードでは、主電源(VM)210の主電源電圧VMからコンパレータ1101の非反転入力端子(+)に流入する消費電力と、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBからコンパレータ1101の反転入力端子(−)に流入する消費電力は、無視できるほど小さなものとなる。従って、通常動作モードでは、補助電源(VB)220の電池221の消耗も、無視できるほど小さなものとなる。
更に通常動作モードでは、電源電圧VM≧VBの大小関係は略一定に維持され、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からハイレベル“1”の判定信号SDの生成が維持されている。一方、電源供給回路100のスイッチ(SW)制御回路120に含まれた2個のインバータB21、B22は、CMOSインバータ回路によって構成されている。その結果、ハイレベル“1”に維持された判定信号SDに応答して、スイッチ(SW)制御回路120でCMOSインバータ回路によって構成された2個のインバータB21、B22の消費電力も、無視できるほど小さなものとなる。
《電源バックアップ動作モード》
それに対して、図1に示す実施の形態1による電源供給回路100の計測回路110は主電源電圧VMの電圧レベルと補助電源電圧VBの電圧レベルがVM<VBの関係を満足していると判定した場合には、電子装置10は電源バックアップ動作モードに制御される。この場合には、計測回路110は、判定信号SDをローレベル“0”の電源バックアップ動作モードレベルに設定するものである。その結果、スイッチ(SW)制御回路120は、ローレベル“0”の電源バックアップ動作モードレベルの判定信号SDに応答してスイッチ(SW)回路130に供給されるスイッチ制御信号SCを電源バックアップ動作モードレベルに設定する。従って、スイッチ(SW)回路130は、電源バックアップ動作モードレベルに設定されたスイッチ制御信号SCに応答して高い電圧である補助電源(VB)220の補助電源電圧VBを選択して出力電源電圧VOUTとして出力端子230を介して負荷回路300に供給する機能を有するものである。
すなわち、この電源バックアップ動作モードではスイッチ(SW)回路130のPチャネル・第1MOSトランジスタM3mがオフ状態に設定されているので、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBは計測回路110のコンパレータ1101の動作電流を供給できない。従って、電源バックアップ動作モードでは、主電源(VM)210の主電源電圧VMの電圧レベルが計測回路110のコンパレータ1101の動作下限電圧以下に低下しない限り、計測回路110は主電源(VM)210の主電源電圧VMによって動作して電源電圧VM<VBの大小関係を計測している。従って、この状態では、計測回路110は、補助電源(VB)220から動作電流を消費することはない。
更にこの電源バックアップ動作モードではスイッチ(SW)回路130のPチャネル・第2MOSトランジスタM3bがオン状態に設定され、スイッチ(SW)回路130が高い電圧の補助電源(VB)220の補助電源電圧VBを選択して出力電源電圧VOUTとして出力端子230に生成している。従って、スイッチ(SW)制御回路120は、出力端子230に生成される補助電源(VB)220の補助電源電圧VBにより動作している。従って、電源バックアップ動作モードでは、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBは、負荷回路300の動作電力と電源供給回路100のスイッチ(SW)制御回路120の動作電力との両方を供給する。
計測回路110のコンパレータ1101の非反転入力端子(+)の入力インピーダンスと反転入力端子(−)の入力インピーダンスとは一般的に高いインピーダンスである。従って、電源バックアップ動作モードでは、主電源(VM)210の主電源電圧VMからコンパレータ1101の非反転入力端子(+)に流入する消費電力と、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBからコンパレータ1101の反転入力端子(−)に流入する消費電力は、無視できるほど小さなものとなる。従って、電源バックアップ動作モードでは、計測回路110のコンパレータ1101の反転入力端子(−)に流入する補助電源(VB)220の電池221の消費電力も、無視できるほど小さなものとなる。
更に電源バックアップ動作モードでは、電源電圧VM<VBの大小関係は略一定に維持されて、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からローレベル“0”の判定信号SDの生成が維持されている。上述したように電源供給回路100のスイッチ(SW)制御回路120に含まれた2個のインバータB21、B22は、CMOSインバータ回路により構成されている。その結果、ローレベル“0”に維持された判定信号SDに応答して、スイッチ(SW)制御回路120でCMOSインバータ回路によって構成された2個のインバータB21、B22の消費電力も、無視できるほど小さなものとなる。
更に主電源(VM)210の主電源電圧VMが低下して接地電位GNDとなった場合には、計測回路110のコンパレータ1101の動作電流が停止されるので、計測回路110のコンパレータ1101の消費電力を削減することが可能となる。更にこの場合も計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からローレベル“0”の判定信号SDの生成が、維持されている。従って、スイッチ(SW)制御回路120でCMOSインバータ回路によって構成された2個のインバータB21、B22の消費電力も、無視できるほど小さなものとなる。
更に、電源バックアップ動作モードにおいて、主電源(VM)210の主電源電圧VMの電圧が復帰して、電源電圧VM≧VBの大小関係に復帰すると、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子から生成される判定信号SDはローレベル“0”からハイレベル“1”に変化する。その結果、スイッチ(SW)回路130では、スイッチ(SW)回路130のPチャネル・第2MOSトランジスタM3bがオン状態からオフ状態に変化してPチャネル・第1MOSトランジスタM3mがオフ状態からオン状態に変化する。従って、電子装置10の動作モードは、電源バックアップ動作モードから通常動作モードに自動的に切り換え可能とされるものである。
《計測回路のコンパレータのための消費電力》
図1乃至図4で説明した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10では、電源供給回路100の計測回路110のコンパレータ1101への供給電力は、通常動作モードと電源バックアップ動作モードとのいずれにおいても電源供給回路100の第1入力端子に供給される主電源(VM)210の主電源電圧VMに基づくものである。
従って、図1乃至図4で説明した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10では、計測回路110のコンパレータ1101の動作のための補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの消費電力を軽減することが可能となる。
更に図1乃至図4で説明した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10では、計測回路110のコンパレータ1101の非反転入力端子(+)の入力インピーダンスと反転入力端子(−)の入力インピーダンスとは一般的に高いインピーダンスである。その結果、電源バックアップ動作モードでは、主電源(VM)210の主電源電圧VMからコンパレータ1101の非反転入力端子(+)に流入する消費電力と、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBからコンパレータ1101の反転入力端子(−)に流入する消費電力は、無視できるほど小さなものとなる。
《スイッチ制御回路の消費電力》
更に図1乃至図4で説明した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10によれば、電源バックアップ動作モードでは、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子からローレベル“0”の判定信号SDの生成が維持されている。その結果、スイッチ(SW)制御回路120でCMOSインバータ回路によって構成された2個のインバータB21、B22の消費電力も、無視できるほど小さなものとなる。
《電子装置の他の構成》
図5は、実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の他の構成を示す図である。
図5に示した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の他の構成が図1に示した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の構成と相違するのは、下記の点である。
すなわち、図5に示した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10では、スイッチ(SW)制御回路120からスイッチ(SW)回路130に供給されるスイッチ制御信号SCのうち第2インバータB22の出力信号が負荷制御信号LCとして負荷回路300に供給されている。
従って、図5に示した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10では、電源バックアップ動作モードでは、ローレベル“0”の電源バックアップ動作モードレベルに設定された判定信号SDにより、スイッチ(SW)回路130のPチャネル・第2MOSトランジスタM3bがオン状態に設定され、Pチャネル・第1MOSトランジスタM3mがオフ状態に設定される。更に電源バックアップ動作モードでは、ローレベル“0”の負荷制御信号LCに応答して、負荷回路300ではSRAMによって構成されたメモリ310のリード動作およびライト動作のメモリアクセス動作が禁止され、メモリ310のデータ保持動作だけが実行される。更に負荷回路300では、ローレベル“0”の負荷制御信号LCに応答して、マイコン(MCU)330は低消費電力のスタンバイモードに移行する一方、タイマー回路(RTC)320は所定のタイマー動作を継続するので、負荷回路300はスタンバイモードに移行するものである。
従って、図5に示した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の他の構成により、負荷回路300では主電源(VM)210の主電源電圧VMの電圧低下に起因するメモリ310のメモリアクセス動作での誤動作およびマイコン(MCU)330のデータ処理での誤動作の可能性を低減することが可能となる。メモリ310のデータ保持動作の続行とタイマー回路(RTC)320の動作継続とによって主電源(VM)210の主電源電圧VMの電圧復帰の際に必要な最小限の情報を維持しながら補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの消費電力を最小の状態に維持することが可能となる。従って、補助電源(VB)220の電池221による電源バックアップ可能時間を、長期化することが可能となる。
《計測回路のコンパレータ》
図6は、図1と図5に示した実施の形態1による電源供給回路100に含まれた計測回路110のコンパレータ1101の構成を示す図である。
図6に示したように、コンパレータ1101は、バイアス生成回路1111と、差動アンプ1112と、出力回路1113とによって構成されている。
バイアス生成回路1111は、定電流源I11とNチャネルMOSトランジスタM16とを含む。NチャネルMOSトランジスタM16のソースは基準電源GNDに接続され、NチャネルMOSトランジスタM16のゲートとドレインとが接続されている。定電流源I11の一端は主電源(VM)210の主電源電圧VMに接続され、定電流源I11の他端はNチャネルMOSトランジスタM16のドレインに接続されている。NチャネルMOSトランジスタM16のドレインに生成されるバイアス電圧は、定電流源I11の電流値に依存した電圧値となる。
差動アンプ1112は、負荷素子として機能するPチャネルMOSトランジスタM11、M12と、差動対素子として機能するNチャネルMOSトランジスタM13、M14と、定電流源として機能するNチャネルMOSトランジスタM15とを含む。
定電流源であるNチャネルMOSトランジスタM15のソースは基準電源GNDに接続されてゲートにはバイアス生成回路1111のNチャネルMOSトランジスタM16のドレインに生成されるバイアス電圧が供給されるので、ドレインにはバイアス電圧に対応する定電流が流れる。その結果、定電流源であるNチャネルMOSトランジスタM15のドレインの定電流は、差動対素子として機能するNチャネルMOSトランジスタM13、M14の動作電流となる。
負荷素子であるPチャネルMOSトランジスタM11、M12は、カレントミラー負荷の形態に接続されている。すなわち、PチャネルMOSトランジスタM11、M12のソースは主電源(VM)210の主電源電圧VMに接続され、PチャネルMOSトランジスタM11のゲートとドレインとが共通接続され、PチャネルMOSトランジスタM11のゲートは更にPチャネルMOSトランジスタM12のゲートに接続される。
差動対素子であるNチャネルMOSトランジスタM13、M14のソースは上述のように定電流源であるNチャネルMOSトランジスタM15のドレインに共通接続され、トランジスタM13のゲートはコンパレータ1101の反転入力端子innとして機能して、トランジスタM14のゲートはコンパレータ1101の非反転入力端子inpとして機能する。
差動対素子のNチャネルMOSトランジスタM13、M14のドレインは、負荷素子のPチャネルMOSトランジスタM11、M12のドレインに接続される。より正確に説明すると、一方の差動対素子のNチャネルMOSトランジスタM13のドレイン電流により、カレントミラー負荷の入力側PチャネルMOSトランジスタM11のドレイン電流とカレントミラー負荷の出力側PチャネルMOSトランジスタM12のドレイン電流とが決定される。更に、出力回路1113のPチャネルMOSトランジスタM17のゲート容量は、他方の差動対素子のNチャネルMOSトランジスタM14のドレインプルダウン電流とカレントミラー負荷の出力側PチャネルMOSトランジスタM12のドレインプルアップ電流との差電流によって駆動される。従って、他方の差動対素子のNチャネルMOSトランジスタM14のドレインとカレントミラー負荷の出力側PチャネルMOSトランジスタM12のドレインは、差動アンプ1112の反転出力端子として機能する。
出力回路1113は、PチャネルMOSトランジスタM17とNチャネルMOSトランジスタM18とによって構成されている。PチャネルMOSトランジスタM17のソースは主電源(VM)210の主電源電圧VMに接続され、ゲートは差動アンプ1112の反転出力端子に接続され、ドレインは出力回路1113の出力端子outCに接続される。NチャネルMOSトランジスタM18のソースは基準電源GNDに接続され、ゲートはバイアス生成回路1111のNチャネルMOSトランジスタM16のドレインに生成されるバイアス電圧が供給されるので、ドレインには定電流が流れる。その結果、出力回路1113の出力端子outCの出力容量は、PチャネルMOSトランジスタM17のドレインプルアップ電流とNチャネルMOSトランジスタM18のドレインプルダウン電流との差電流によって駆動される。
コンパレータ1101において、トランジスタM13のゲートの反転入力端子innの入力電圧がトランジスタM14のゲートの非反転入力端子inpの入力電圧より低い電圧である場合を想定する。この場合には、NチャネルMOSトランジスタM13のドレイン電流とカレントミラー負荷の入力側PチャネルMOSトランジスタM11のドレイン電流とカレントミラー負荷の出力側PチャネルMOSトランジスタM12のドレイン電流とは小さな電流であるのに対して、NチャネルMOSトランジスタM14のドレイン電流は大きな電流となる。その結果、出力回路1113のPチャネルMOSトランジスタM17のゲート容量の駆動に際して、カレントミラー負荷の出力側PチャネルMOSトランジスタM12のドレインプルアップ電流よりもNチャネルMOSトランジスタM14のドレインプルダウン電流が大きな電流となる。従って、出力回路1113では、PチャネルMOSトランジスタM17のドレインプルアップ電流がNチャネルMOSトランジスタM18のドレインプルダウン電流よりも大きな電流となり、出力回路1113の出力端子outCにはハイレベルの出力電圧が生成される。
コンパレータ1101において、トランジスタM13のゲートの反転入力端子innの入力電圧がトランジスタM14のゲートの非反転入力端子inpの入力電圧より高い電圧である場合を想定する。この場合には、NチャネルMOSトランジスタM13のドレイン電流とカレントミラー負荷の入力側PチャネルMOSトランジスタM11のドレイン電流とカレントミラー負荷の出力側PチャネルMOSトランジスタM12のドレイン電流とは大きな電流であるのに対して、NチャネルMOSトランジスタM14のドレイン電流は小さな電流となる。その結果、出力回路1113のPチャネルMOSトランジスタM17のゲート容量の駆動に際して、カレントミラー負荷の出力側PチャネルMOSトランジスタM12のドレインプルアップ電流よりもNチャネルMOSトランジスタM14のドレインプルダウン電流が小さな電流となる。従って、出力回路1113では、PチャネルMOSトランジスタM17のドレインプルアップ電流がNチャネルMOSトランジスタM18のドレインプルダウン電流よりも小さな電流となり、出力回路1113の出力端子outCにはローレベルの出力電圧が生成される。
図6に示した実施の形態1の計測回路110のコンパレータ1101では、差動アンプ1112の差動対素子であるNチャネルMOSトランジスタM13、M14のための負荷素子であるPチャネルMOSトランジスタM11、M12が能動負荷として動作するカレントミラー負荷として動作するものである。従って、コンパレータ1101の差動増幅器としての増幅利得を、十分に大きな値に設定することが可能となる。
《電子装置の動作説明波形図》
図7は、図1乃至図6で説明した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の動作を説明するための波形図である。
図7の上部には、電源供給回路100の第1入力端子に供給される主電源(VM)210の主電源電圧VMの電圧波形と、電源供給回路100の第2入力端子に供給される補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの電圧波形とが示されている。
図7の中央部には、電源供給回路100の出力端子230に生成される出力電源電圧VOUTの電圧波形が示されている。
図7の下部には、主電源(VM)210の主電源電圧VMの主電源電流Ivmの電流波形と補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの補助電源電流Ivbの電流波形とが示されている。
図7の通常動作モードにおける時刻t0では、図7の上部に示すように補助電源(VB)220の補助電源電圧VBより主電源(VM)210の主電源電圧VMが高い電圧であるので、図7の中央部に示すように高い電圧である主電源(VM)210の主電源電圧VMがスイッチ(SW)回路130により選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。
更に図7の通常動作モードにおける時刻t0では、図7の下部に示すように補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの補助電源電流Ivbの電流レベルは略ゼロであるのに対して、主電源電圧VMの主電源電流Ivmとして負荷回路300の負荷電流ILと計測回路110の消費電流値Idとの合計電流が流れる。
図7の時刻t1は、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBより主電源(VM)210の主電源電圧VMが低い電圧レベルに低下することによって電子装置10の動作モードが通常動作モードから電源バックアップ動作モードに切り替わるタイミングである。図7の時刻t1から、図7の中央部に示すように高い電圧である補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130によって選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。
更に図7の時刻t1からは、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの補助電源電流Ivbとして負荷回路300の負荷電流ILが流れるのに対して、主電源電圧VMの主電源電流Ivmとして計測回路110の消費電流値Idが流れるものである。
図7の時刻t1’は、図5の実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の内部ではローレベル“0”の負荷制御信号LCに応答して負荷回路300のメモリ310ではデータ保持動作だけが実行されマイコン(MCU)330は低消費電力のスタンバイモードに移行してタイマー回路(RTC)320は所定のタイマー動作を継続するものである。この場合には、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの補助電源電流Ivbの電流レベルは、破線で示した電流波形Ivb’に示すように低電流レベルの負荷回路300のスタンバイモード電流Isに制御されるものである。
図7の時刻t2は、図7の上部に示すように補助電源(VB)220の補助電源電圧VBより主電源(VM)210の主電源電圧VMが高い電圧レベルに上昇することによって電子装置10の動作モードが電源バックアップ動作モードから通常動作モードに復帰するタイミングである。従って、図7の時刻t2から、図7の中央部に示すように再び高い電圧である主電源(VM)210の主電源電圧VMがスイッチ(SW)回路130によって選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成されるものとなる。
尚、各モードの切換時には、スイッチ(SW)制御回路120の動作電流が出力端子230の出力電源電圧VOUTから供給されるが、スイッチ(SW)制御回路120の動作電流の電力値が小さいことと、発生時間が短いため、図7ではスイッチ(SW)制御回路120の動作電流は図示せずに省略されている。具体的には、時刻t1の切換時には出力端子230の出力電源電圧VOUTに供給している主電源(VM)210からスイッチ(SW)制御回路120の動作電流が供給され、時刻t2の切換時には出力端子230の出力電源電圧VOUTに供給している補助電源(VB)220からスイッチ(SW)制御回路120の動作電流が供給される。
この実施の形態1によれば、電源バックアップモードにおける補助電源(VB)220の補助電源電圧VBによる電源バックアップ可能時間を、長期化することが可能になる。その理由は、時刻t1から時刻t2の間の電源バックアップ動作モード状態に、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBから負荷回路300の負荷電流ILだけを供給して、計測回路110の消費電流値Idは主電源(VM)210の主電源電圧VMから供給するためである。従って、電源バックアップ動作モード状態における補助電源(VB)220の消費電力を最小限に制限できるので、補助電源(VB)220の電池221による電源バックアップ可能時間を長期化することが可能となる。
更に図5に示した実施の形態1の電子装置10では、負荷回路300がスタンバイモードに移行して補助電源(VB)220から負荷回路300に供給される負荷電流ILを負荷回路300のスタンバイモード電流Isに制御できるので、補助電源(VB)220の電池221による電源バックアップ可能時間を更に長期化することが可能となる。
[実施の形態2]
図8は、実施の形態2による電源供給回路100の構成を示す図である。
図8に示した実施の形態2による電源供給回路100が図1乃至図7で説明した実施の形態1による電源供給回路100と相違するのは、下記の点である。
すなわち、図8に示した実施の形態2による電源供給回路100の測定回路110には、主電源(VM)210の主電源電圧VMと基準電源GNDとの間に直列接続された3個の分圧抵抗R11、R12、R13が追加されている。
更に、図8に示した実施の形態2による電源供給回路100のスイッチ(SW)制御回路120の第1段目のインバータB21は、CMOSインバータを構成するPチャネルMOSトランジスタM21とNチャネルMOSトランジスタM22とを有している。この第1段目のインバータB21には、CMOSインバータのローサイドスイッチ素子のNチャネルMOSトランジスタM22と基準電源GNDの間にドレイン・ソース電流経路が接続されたNチャネルMOSトランジスタM23が追加されている。この第1段目のインバータB21に追加されたNチャネルMOSトランジスタM23のゲートは、測定回路110の分圧抵抗R12、R13の共通接続ノードに接続されている。
更に、図8に示した実施の形態2による電源供給回路100のスイッチ(SW)制御回路120には、電源供給回路100の出力端子230の出力電源電圧VOUTと第2段目のインバータB22の入力端子との間に接続された高抵抗のプルアップ抵抗R21が追加されている。
更に、図8に示した実施の形態2による電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130は、詳細は図示されていないが、図1乃至図7で説明した実施の形態1の電源供給回路100のスイッチ(SW)回路130と全く同様に構成されている。
従って、図8に示した実施の形態2による電源供給回路100では、図1乃至図7で説明した実施の形態1と同様に補助電源(VB)220の補助電源電圧VBより主電源(VM)210の主電源電圧VMが高い電圧である場合には、主電源(VM)210の主電源電圧VMがスイッチ(SW)回路130により選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。それと反対に、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBよりも主電源(VM)210の主電源電圧VMが低い電圧である場合には、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130によって選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。
更に、図8に示した実施の形態2による電源供給回路100では、図1乃至図7で説明した実施の形態1と異なり、主電源(VM)210の主電源電圧VMが所定の参照電圧よりも高い状態から所定の参照電圧よりも低い状態に変化することに応答して、スイッチ(SW)回路130に追加されたNチャネルMOSトランジスタM23がオン状態からオフ状態に制御される。これは、計測回路110のコンパレータ1101に供給される主電源(VM)210の主電源電圧VMが、コンパレータ1101の動作下限電圧VMMinより高い状態からコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinより低い状態に変化することに応答してスイッチ(SW)回路130に追加されたNチャネルMOSトランジスタM23がオン状態からオフ状態に制御されることに対応する。
その結果、主電源電圧VMの動作下限電圧VMMinより高い状態から動作下限電圧VMMinより低い状態への変化に応答してNチャネルMOSトランジスタM23がオン状態からオフ状態に制御されるので、スイッチ(SW)制御回路120の第1段目のCMOSインバータB21のローサイドスイッチ素子のNチャネルMOSトランジスタM22が強制的にオフ状態に制御される。従って、スイッチ(SW)制御回路120の第1段目のCMOSインバータB21の出力端子が、抵抗R21によって出力端子230の出力電源電圧VOUTにプルアップされる。その結果、スイッチ(SW)回路130によって、主電源(VM)210の主電源電圧VMの選択状態から補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの選択状態に切り換えられる。
図8に示した実施の形態2によるスイッチ(SW)制御回路120に追加されたプルアップ抵抗R21は、第1段目のCMOSインバータB21のローサイドのNチャネルMOSトランジスタM22が強制的にオフ状態に制御された場合に、第1段目のCMOSインバータB21の出力端子を出力端子230の出力電源電圧VOUTの電圧レベルまで確実にプルアップする機能を有するものである。
例えば、計測回路110のコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinは1.4ボルトであり、スイッチ(SW)制御回路120の第1段目のインバータB21に追加のNチャネルMOSトランジスタM23のゲート・ソース間しきい値電圧は0.7ボルトである。
図8に示した実施の形態2では、測定回路110で主電源(VM)210の主電源電圧VMと基準電源GNDとの間に直列接続された3個の分圧抵抗R11、R12、R13の抵抗値の間には、R11+R12=R13の関係に設定されている。
従って、主電源(VM)210の主電源電圧VMが計測回路110のコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinの1.4ボルトより高い場合には、測定回路110の分圧抵抗R12、R13の共通接続ノードの電圧はNチャネルMOSトランジスタM23のゲート・ソース間しきい値電圧0.7ボルトより高い電圧となる。この場合には、測定回路110の分圧抵抗R12、R13の共通接続ノードの電圧により、NチャネルMOSトランジスタM23はオン状態に制御される。
それに対して、主電源(VM)210の主電源電圧VMが計測回路110のコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinの1.4ボルトより低い場合には、測定回路110の分圧抵抗R12、R13の共通接続ノードの電圧はNチャネルMOSトランジスタM23のゲート・ソース間しきい値電圧0.7ボルトより低い電圧となる。この場合には、測定回路110の分圧抵抗R12、R13の共通接続ノードの電圧により、NチャネルMOSトランジスタM23はオフ状態に制御される。従って、スイッチ(SW)制御回路120の第1段目のCMOSインバータB21のローサイドスイッチ素子のNチャネルMOSトランジスタM22が強制的にオフ状態に制御される。従って、第1段目のCMOSインバータB21の出力端子が、抵抗R21によって出力端子230の出力電源電圧VOUTにプルアップされる。その結果、スイッチ(SW)回路130によって、主電源(VM)210の主電源電圧VMの選択状態から補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの選択状態に切り換えられる。
従って、図8に示した実施の形態2によれば、主電源(VM)210の主電源電圧VMがコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinの1.4ボルトよりも低い電圧に低下して、コンパレータ1101による主電源電圧VMと補助電源電圧VBとの電圧比較動作が停止される際に、スイッチ(SW)回路130の選択動作を強制設定することが可能となる。すなわち、この強制設定された選択動作では、コンパレータ1101による主電源電圧VMと補助電源電圧VBとの電圧比較動作とは無関係に、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130によって選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成されるものである。
[実施の形態3]
図9は、実施の形態3による電源供給回路100の構成を示す図である。
図9に示した実施の形態3による電源供給回路100が図1乃至図7に示した実施の形態1および図8に示した実施の形態2による電源供給回路100と相違するのは、下記の点である。
すなわち、図9に示した実施の形態3による電源供給回路100においては、測定回路110に他のコンパレータ1102と基準電圧生成回路1103とが追加され、スイッチ(SW)制御回路120には第1段目のインバータB21の入力端子には2入力ANDゲートA21が追加接続されている。
図9に示した実施の形態3による電源供給回路100の測定回路110においては、抵抗R11の一端とコンパレータ1101の非反転入力端子(+)に主電源(VM)210の主電源電圧VMが供給され、抵抗R11の他端は他のコンパレータ1102の非反転入力端子(+)に接続されている。他のコンパレータ1102の反転入力端子(−)には基準電圧生成回路1103から生成される基準電圧が供給され、抵抗R11の他端と他のコンパレータ1102の非反転入力端子(+)とは直列接続された2個の抵抗R12、R13を介して基準電源(GND)に接続されている。
測定回路110のコンパレータ1101の出力端子と他のコンパレータ1102の出力端子は、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第1入力端子と第2入力端子にそれぞれ接続されて、2入力ANDゲートA21の出力端子は第1段目のインバータB21の入力端子に接続されている。
補助電源(VB)220の電池221の残容量の低下等に起因してコンパレータ1101による主電源電圧VMと補助電源電圧VBとの電圧比較動作によって電源電圧VM≧VBの大小関係が計測されて、スイッチ(SW)回路130が高い電圧である主電源(VM)210の主電源電圧VMを選択して出力電源電圧VOUTとして出力端子230に生成するものである。しかし、この状態において、主電源(VM)210の主電源電圧VMがコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinよりも低い電圧に低下して、コンパレータ1101による主電源電圧VMと補助電源電圧VBとの電圧比較動作が停止される危険性がある。
図9に示した実施の形態3による電源供給回路100では、この状態で主電源(VM)210の主電源電圧VMがコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinより低い電圧に低下する以前に、以下に説明する強制設定動作が実行される。すなわち、主電源(VM)210の主電源電圧VMの低下により、他のコンパレータ1102の反転入力端子(−)に基準電圧生成回路1103から供給される基準電圧よりも他のコンパレータ1102の非反転入力端子(+)に供給される測定回路110の分圧抵抗R11、R12の共通接続ノードの電圧が低下する。従って、測定回路110の他のコンパレータ1102の出力端子の出力電圧はローレベルに設定されるので、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第2入力端子の入力電圧はローレベル“0”に強制的に設定される。その結果、第1段目のCMOSインバータB21の出力端子が出力端子230の出力電源電圧VOUTにプルアップされる。従って、スイッチ(SW)回路130によって、主電源(VM)210の主電源電圧VMの選択状態から補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの選択状態に切り換えられる。
例えば、計測回路110のコンパレータ1101と他のコンパレータ1102の動作下限電圧VMMinは2.0ボルトであって、基準電圧生成回路1103から生成される基準電圧は温度依存性が実質的に無視可能なシリコンのバンドギャップリファレンス電圧の1.2ボルトである。従って、主電源(VM)210の主電源電圧VMが動作下限電圧VMMinの2.0ボルトである場合には、分圧抵抗R11の両端に0.8ボルトの電圧降下が発生して、2個直列接続の分圧抵抗R12、R12には1.2ボルトの電圧降下が発生するように、3個の分圧抵抗R11、R12、R13の抵抗値が設定される。
従って、主電源(VM)210の主電源電圧VMが動作下限電圧VMMinの2.0ボルトよりも高い電圧である場合には、他のコンパレータ1102の反転入力端子(−)に基準電圧生成回路1103から供給される基準電圧よりも他のコンパレータ1102の非反転入力端子(+)に供給される測定回路110の分圧抵抗R11、R12の共通接続ノードの電圧が高レベルとなる。従って、測定回路110の他のコンパレータ1102の出力端子の出力電圧はハイレベルに設定されるので、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第2入力端子の入力電圧はハイレベル“1”に設定される。その結果、スイッチ(SW)制御回路120によるスイッチ(SW)回路130の選択動作は、コンパレータ1101による主電源電圧VMと補助電源電圧VBとの電圧比較動作によって判定される電源電圧VM≧VBの大小関係によって決定される。従って、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBより主電源(VM)210の主電源電圧VMが高い電圧である場合には、主電源(VM)210の主電源電圧VMがスイッチ(SW)回路130により選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。それと反対に補助電源(VB)220の補助電源電圧VBよりも主電源(VM)210の主電源電圧VMが低い電圧である場合には、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130によって選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。
しかし、主電源(VM)210の主電源電圧VMが動作下限電圧VMMinの2.0ボルトよりも低い電圧である場合には、他のコンパレータ1102の反転入力端子(−)に基準電圧生成回路1103から供給される基準電圧よりも他のコンパレータ1102の非反転入力端子(+)に供給される測定回路110の分圧抵抗R11、R12の共通接続ノードの電圧が低レベルとなる。従って、測定回路110の他のコンパレータ1102の出力端子の出力電圧はローレベルに設定されるので、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第2入力端子の入力電圧はローレベル“0”に強制設定される。その結果、スイッチ(SW)制御回路120によるスイッチ(SW)回路130の選択動作は、コンパレータ1101による主電源電圧VMと補助電源電圧VBとの電圧比較動作と無関係になり、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130によって選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される。
尚、図9に示した実施の形態3による電源供給回路100においては、図5に示した実施の形態1による電源供給回路100と同様に電源バックアップ動作モードではローレベル“0”の負荷制御信号LCに応答して負荷回路300が低消費電力状態に制御される。すなわち、負荷回路300ではSRAMによって構成されたメモリ310のリード動作およびライト動作のメモリアクセス動作が禁止され、データ保持動作だけが実行される。更にローレベル“0”の負荷制御信号LCに応答してマイコン(MCU)330は低消費電力のスタンバイモードに移行する一方、タイマー回路(RTC)320は所定のタイマー動作を継続する。
[実施の形態4]
図10は、実施の形態4による電源供給回路100の構成を示す図である。
図10に示した実施の形態4による電源供給回路100が図9に示した実施の形態3による電源供給回路100と相違するのは、下記の点である。
すなわち、図10に示した実施の形態4による電源供給回路100では、測定回路110のコンパレータ1101の出力端子および他のコンパレータ1102の出力端子とスイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第1入力端子および第2入力端子の間にレベルシフト回路1104が追加されている。
すなわち、測定回路110のコンパレータ1101の出力端子にはレベルシフト回路1104の第1入力端子が接続され、測定回路110の他のコンパレータ1102の出力端子にはレベルシフト回路1104の第2入力端子が接続されている。更に、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第1入力端子にはレベルシフト回路1104の第1出力端子が接続されて、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第2入力端子にはレベルシフト回路1104の第2出力端子が接続されている。
上述した図9に示した実施の形態3による電源供給回路100で、初期条件としての電源電圧VM<VBの大小関係に応答して補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130によって選択され出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成される状態を想定する。この場合には、電源供給回路100の出力端子230に出力電源電圧VOUTとして出力される高い電圧の補助電源電圧VBが、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21に動作電源電圧として供給されている。更に図9に示した実施の形態3による電源供給回路100の初期条件として、主電源(VM)210の主電源電圧VMが動作下限電圧VMMinの2.0ボルトよりも高い電圧である。その結果、他のコンパレータ1102の反転入力端子(−)に基準電圧生成回路1103から供給される基準電圧よりも非反転入力端子(+)に供給される測定回路110の分圧抵抗R11、R12の共通接続ノードの電圧が高レベルとなる。従って、測定回路110の他のコンパレータ1102の出力端子から、主電源電圧VM(<VB)の電圧レベルを有するハイレベルの出力信号が生成される。
図9に示した実施の形態3による電源供給回路100のスイッチ(SW)制御回路120に含まれた2入力ANDゲートA21のハイサイド側のPチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧を、VthP(負の電圧値)と想定する。測定回路110中のコンパレータ1101、1102に供給される主電源(VM)210の主電源電圧VMと電源供給回路100の出力端子230の出力電源電圧VOUTとしてスイッチ(SW)制御回路120に供給される補助電源(VB)220の補助電源電圧VBとPチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧VthPとに、着目する。これらの間に電源電圧VM<VB−|VthP|の関係が成立するように主電源(VM)210の主電源電圧VMの電源レベルが低下することによって、2入力ANDゲートA21の回路構成によっては、2入力ANDゲートA21に無視できない電流レベルの貫通電流が流れる。
それに対して図10に示した実施の形態4による電源供給回路100で、測定回路110のコンパレータ1101の出力端子および他のコンパレータ1102の出力端子とスイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21の第1入力端子および第2入力端子の間に追加されたレベルシフト回路1104は、上述した貫通電流の問題を解消するものである。
すなわち、図10に示した実施の形態4の電源供給回路100に追加されたレベルシフト回路1104は、コンパレータ1101、1102の出力端子から生成される主電源電圧VM(<VB)の電圧レベルを有するハイレベルの出力信号を明確なハイレベルを有するレベルシフト出力信号に変換する機能を有するものである。この図10のレベルシフト回路1104によって実現される明確なハイレベルは、スイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21に供給される電源供給回路100の出力端子230の出力電源電圧VOUTとして出力される高い電圧の補助電源電圧VBの電圧レベルに設定される。その結果、図10に示したように、レベルシフト回路1104の入力回路と出力回路に主電源(VM)210の主電源電圧VMと出力端子230の出力電源電圧VOUTがそれぞれ動作電源電圧として供給されている。
《レベルシフト回路の信号伝達回路》
図11は、図10に示した実施の形態4のレベルシフト回路1104の第1入力端子および第2入力端子と第1出力端子および第2出力端子との間の信号伝達回路の構成を示す図である。
図11に示すように、レベルシフト回路1104の信号伝達回路は、入力段CMOSインバータB31と中間段CMOSレベルアップ回路B32と出力段CMOSインバータB33とによって構成されている。
入力段CMOSインバータB31は主電源(VM)210の主電源電圧VMと基準電源(GND)の間に接続され、入力段CMOSインバータB31の入力端子にレベルシフト回路1104の第1入力端子および第2入力端子の入力信号inLが供給される。
中間段CMOSレベルアップ回路B32は、ハイサイド素子であるPチャネルMOSトランジスタM31、M32とローサイド素子であるNチャネルMOSトランジスタM33、M34とによって構成されている。電源供給回路100の出力端子230の出力電源電圧VOUTにはハイサイド素子であるPチャネルMOSトランジスタM31、M32のソースが接続され、基準電源(GND)にはローサイド素子であるNチャネルMOSトランジスタM33、M34のソースが接続される。中間段CMOSレベルアップ回路B32では、PチャネルMOSトランジスタM31のドレインはNチャネルMOSトランジスタM33のドレインと接続され、PチャネルMOSトランジスタM32のドレインはNチャネルMOSトランジスタM34のドレインと接続されている。ハイサイド素子であるPチャネルMOSトランジスタM31、M32はデータラッチ型負荷を構成するように、PチャネルMOSトランジスタM31、M32のゲートとドレインがいわゆるクロスカップルの形態で接続されている。
ローサイド素子のNチャネルMOSトランジスタM33のゲートには入力段CMOSインバータB31の出力信号が供給され、ローサイド素子のNチャネルMOSトランジスタM34のゲートには入力段CMOSインバータB31の入力端子の入力信号inLが供給される。
中間段CMOSレベルアップ回路B32のPチャネルMOSトランジスタM32のドレインとNチャネルMOSトランジスタM34のドレインの共通接続ノードは、中間段CMOSレベルアップ回路B32の出力端子として機能する。
出力段CMOSインバータB33の入力端子に中間段CMOSレベルアップ回路B32の出力端子の出力信号が供給され、出力段CMOSインバータB33の出力端子outLからは上述した明確なハイレベルを有するレベルシフト出力信号が生成される。
図11に示したレベルシフト回路1104の入力端子での入力信号inLがローレベルである場合には、入力段CMOSインバータB31の出力信号はハイレベルとなるので、中間段CMOSレベルアップ回路B32ではNチャネルMOSトランジスタM33はオン状態となってNチャネルMOSトランジスタM34はオフ状態となる。従って、中間段CMOSレベルアップ回路B32のPチャネルMOSトランジスタM31はオフ状態となって、PチャネルMOSトランジスタM32はオン状態となる。その結果、中間段CMOSレベルアップ回路B32のPチャネルMOSトランジスタM32とNチャネルMOSトランジスタM34との共通ドレイン接続ノードの出力端子は出力端子230の出力電源電圧VOUTの電圧レベルを有するハイレベルとなる。従って、中間段CMOSレベルアップ回路B32のハイレベルの出力信号に応答して、出力段CMOSインバータB33の出力端子outLから、基準電源(GND)の電圧レベルを有するローレベルのレベルシフト出力信号が生成される。
図11に示したレベルシフト回路1104の入力端子での入力信号inLがハイレベルである場合には、入力段CMOSインバータB31の出力信号はローレベルとなるので、中間段CMOSレベルアップ回路B32ではNチャネルMOSトランジスタM33はオフ状態となってNチャネルMOSトランジスタM34はオン状態となる。従って、中間段CMOSレベルアップ回路B32のPチャネルMOSトランジスタM31はオン状態となって、PチャネルMOSトランジスタM32はオフ状態となる。その結果、中間段CMOSレベルアップ回路B32のPチャネルMOSトランジスタM32とNチャネルMOSトランジスタM34との共通ドレイン接続ノードの出力端子は基準電源(GND)の電圧レベルを有するローレベルとなる。従って、中間段CMOSレベルアップ回路B32のローレベルの出力信号に応答して、出力段CMOSインバータB33の出力端子outLから、出力端子230の出力電源電圧VOUTの電圧レベルの明確なハイレベルを有するレベルシフト出力信号が生成される。
以上説明した図10と図11に示した実施の形態4の電源供給回路100によれば、スイッチ(SW)制御回路120に含まれた2入力ANDゲートA21の貫通電流と無駄な消費電力を低減することが可能となる。
[実施の形態5]
図12は、実施の形態5による電源供給回路100の構成を示す図である。
図12に示した実施の形態5による電源供給回路100は、図8の実施の形態2による電源供給回路100と図9の実施の形態3による電源供給回路100とを組み合わせ、更にスイッチ(SW)制御回路120の2入力ANDゲートA21と基準電源(GND)との間にNチャネルMOSトランジスタM24が追加されたものである。
従って、図12に示した実施の形態5による電源供給回路100では、図8に示した実施の形態2による電源供給回路100と同様に主電源(VM)210の主電源電圧VMがコンパレータ1101の動作下限電圧VMMinも低い電圧に低下して、コンパレータ1101の電圧比較動作が停止される際に、スイッチ(SW)回路130の選択動作の強制設定が可能となる。すなわち、この強制設定された選択動作においては、コンパレータ1101による主電源電圧VMと補助電源電圧VBとの電圧比較動作と無関係に、補助電源(VB)220の補助電源電圧VBがスイッチ(SW)回路130により選択されて出力端子230から出力電源電圧VOUTとして生成されるものである。
更に図12に示した実施の形態5による電源供給回路100では、上述したように主電源(VM)210の主電源電圧VMの電源レベルの低下により測定回路110のコンパレータ1101と他のコンパレータ1102の両者から主電源電圧VM(<VB)の電圧レベルを有する出力信号が生成される場合に、2入力ANDゲートA21の貫通電流が流れることを解消することが可能となる。すなわち、主電源(VM)210の主電源電圧VMがコンパレータ1101、1102の動作下限電圧VMMinより低下すると、測定回路110の分圧抵抗R12、R13の共通接続ノードの電圧により、NチャネルMOSトランジスタM23、M24はオフ状態に制御される。従って、2入力ANDゲートA21と基準電源(GND)との間に接続されたNチャネルMOSトランジスタM24のオフ状態によって、2入力ANDゲートA21の貫通電流が流れることを解消することが可能となる。更に、NチャネルMOSトランジスタM23のオフ状態によって、スイッチ(SW)制御回路120の第1段目のCMOSインバータB21のローサイドスイッチ素子のNチャネルMOSトランジスタM22が強制的にオフ状態に制御される。従って、スイッチ(SW)制御回路120の第1段目のCMOSインバータB21のハイサイドスイッチ素子のPチャネルMOSトランジスタM21が強制的にオン状態に制御されて、第1段目のCMOSインバータB21の出力端子が出力端子230の出力電源電圧VOUTにプルアップされる。その結果、スイッチ(SW)回路130によって、主電源(VM)210の主電源電圧VMの選択状態から補助電源(VB)220の補助電源電圧VBの選択状態に切り換えられるものである。
[実施の形態6]
図13は、実施の形態6による電源供給回路100の構成を示す図である。
図13に示す実施の形態6による電源供給回路100が図12に示した実施の形態5による電源供給回路100と相違するのは、下記の点である。
すなわち、図13に示す実施の形態6による電源供給回路100においては、図10に示した実施の形態4によるレベルシフト回路1104が追加されている。
従って、図13に示した実施の形態6による電源供給回路100では、主電源(VM)210の主電源電圧VMが低下する場合に、2入力ANDゲートA21に接続されたNチャネルMOSトランジスタM24のオフ状態とレベルシフト回路1104によるレベル変換機能とによって2入力ANDゲートA21の貫通電流を解消することが可能となる。
[実施の形態7]
図14は、実施の形態7による電源供給回路100の構成を示す図である。
図14に示した実施の形態7による電源供給回路100が図1に示した実施の形態1による電源供給回路100と相違するのは、下記の点である。
すなわち、図14に示した実施の形態7による電源供給回路100では、図10に示した実施の形態4によるレベルシフト回路1104が追加されている。
従って、図14に示した実施の形態7による電源供給回路100では、主電源(VM)210の主電源電圧VMが低下する場合に、スイッチ(SW)制御回路120の第1段目CMOSインバータB21に接続されたレベルシフト回路1104によるレベル変換機能によって第1段目CMOSインバータB21の貫通電流を解消することが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を種々の実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、図14に示した実施の形態7と同様に、図5に示した実施の形態1による電源供給回路100を具備した電子装置10の他の構成において、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子とスイッチ(SW)制御回路120の第1インバータB21の入力端子の間にレベルシフト回路1104を追加することも可能である。
更に図8に示した実施の形態2による電源供給回路100を具備した電子装置10の構成において、計測回路110のコンパレータ1101の出力端子とスイッチ(SW)制御回路120の第1インバータB21の入力端子の間にレベルシフト回路1104を追加することも可能である。
また更に、スイッチ(SW)回路130を構成するスイッチ素子M3m、M3bはMOSトランジスタのみに限定されるものではなく、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)や、SCR(Silicon Controlled Rectifier)やサイリスタと呼ばれる制御整流素子を使用することが可能である。
また、計測回路110とスイッチ(SW)制御回路120とスイッチ(SW)回路130とが集積化された電源供給回路100は、半導体集積回路のモノリシック半導体チップのみに限定されるものではない。例えば、スイッチ(SW)回路130を構成するスイッチ素子M3m、M3bのパワー半導体チップと、計測回路110とスイッチ(SW)制御回路120とが集積化されたCMOS半導体集積回路の半導体チップとを、1個の樹脂封止パッケージに封止したハイブリッド型半導体集積回路に構成することも可能である。このハイブリッド型の半導体デバイスは、半導体業界でシステム・イン・パッケージ(SIC:System In Package)またはマルチ・チップ・モジュール(MCP:Multi-Chip Module)と呼ばれるものある。
また更に、負荷回路300として構成された半導体集積回路は、メモリ310とタイマー回路320とマイコン(MCU)330とが集積化された半導体チップのみに限定されるものではない。例えば、負荷回路300としての半導体集積回路は、動画処理プロセッサ等の大規模論理機能を有するIPコアが集積化された半導体チップにも適用可能であることは言うまでもない。
10…電子装置
100…電源供給回路
210…主電源(VM)
220…補助電源(VB)
200…基準電源(GND)
300…負荷回路
110…計測回路
120…スイッチ(SW)制御回路
130…スイッチ(SW)回路
1101…コンパレータ
B21、B22…インバータ
M3m…Pチャネル・第1MOSトランジスタ
M3b…Pチャネル・第2MOSトランジスタM3b
230…出力端子
310…メモリ
320…タイマー回路
330…マイコン

Claims (20)

  1. 第1入力端子と第2入力端子と出力端子とを有する電源供給回路を含む半導体集積回路であって、
    前記第1入力端子には主電源からの主電源電圧が供給可能とされて、前記第2入力端子には補助電源からの補助電源電圧が供給可能とされて、前記出力端子から生成される出力電源電圧が負荷に供給可能とされ、
    前記電源供給回路は、計測回路と、スイッチ制御回路と、スイッチ回路とを具備して、
    前記スイッチ回路は、前記第1入力端子と前記出力端子との間に接続された第1スイッチ素子と、前記第2入力端子と前記出力端子との間に接続された第2スイッチ素子とを含み、
    前記計測回路は前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧によって動作して、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧と前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧とを比較して、
    前記スイッチ制御回路は、前記計測回路の判定信号に応答して、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とを制御して、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧よりも高い電圧である場合には、前記計測回路の判定信号に応答して、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とはそれぞれオン状態とオフ状態とに制御され、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧よりも低い電圧である場合には、前記計測回路の判定信号に応答して、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とはそれぞれオフ状態とオン状態とに制御される
    半導体集積回路。
  2. 請求項1において、
    前記計測回路は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧によって動作して前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧と前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧とを比較するコンパレータを含み、
    前記計測回路の前記判定信号が、前記コンパレータの出力端子から、生成される
    半導体集積回路。
  3. 請求項2において、
    前記スイッチ回路の前記第1入力端子と前記出力端子との間に接続された前記第1スイッチ素子に、前記出力端子から前記第1入力端子への逆流を防止する構成が採用されて、
    前記スイッチ回路の前記第2入力端子と前記出力端子との間に接続された前記第2スイッチ素子に、前記出力端子から前記第2入力端子への逆流を防止する構成が採用された
    半導体集積回路。
  4. 請求項3において、
    前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とはそれぞれ、第1MOSトランジスタと第2MOSトランジスタとを含み、
    前記出力端子から前記第1入力端子への逆流を防止する前記構成と前記出力端子から前記第2入力端子への逆流を防止する前記構成とは、前記第1MOSトランジスタのドレインと基板との間の寄生ダイオードと前記第2MOSトランジスタのドレインと基板との間の寄生ダイオードとをそれぞれ含む
    半導体集積回路。
  5. 請求項4において、
    前記電源供給回路の前記出力端子から生成される前記出力電源電圧が供給される前記負荷は、内部コア回路を含み、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧よりも低い電圧である場合には、前記計測回路の判定信号に応答して前記電源供給回路から前記負荷に供給される負荷制御信号によって前記内部コア回路は低消費電力モードに制御される
    半導体集積回路。
  6. 請求項2において、
    前記スイッチ制御回路は、前記計測回路の前記判定信号が入力端子に供給される第1インバータと、前記第1インバータの出力信号が入力端子に供給される第2インバータとを含み、
    前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子の前記第1MOSトランジスタと前記第2スイッチ素子の前記第2MOSトランジスタとは、PチャネルMOSトランジスタであり、
    前記スイッチ回路の前記第1MOSトランジスタのゲートと前記第2MOSトランジスタのゲートとは、前記スイッチ制御回路の前記第1インバータの前記出力信号と前記第2インバータの出力信号とによってそれぞれ駆動される
    半導体集積回路。
  7. 請求項6において、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記コンパレータの動作下限電圧より低い電圧に低下することに応答して、前記スイッチ制御回路は前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とをそれぞれオフ状態とオン状態とに制御する
    半導体集積回路。
  8. 請求項7において、
    前記スイッチ制御回路は、そのドレイン・ソース電流経路が前記第1インバータと基準電位との間に接続されたNチャネル制御MOSトランジスタを更に含み、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記コンパレータの前記動作下限電圧より低い電圧に低下することに応答して、前記Nチャネル制御MOSトランジスタがオフ状態に制御され、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とがそれぞれオフ状態とオン状態に制御される
    半導体集積回路。
  9. 請求項7において、
    前記計測回路は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧によって動作して、前記コンパレータの動作下限電圧よりも低い電圧に前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が低下すること検出する他のコンパレータを更に含み、
    前記スイッチ制御回路は、第1入力端子と第2入力端子と出力端子を有する2入力ANDゲートを更に含み、
    前記計測回路の前記コンパレータの出力信号と他のコンパレータの出力信号とが、前記スイッチ制御回路の前記2入力ANDゲートの前記第1入力端子と前記第2入力端子とに、それぞれ供給される。
    前記スイッチ制御回路の前記2入力ANDゲートの前記出力端子が、前記第1インバータの前記入力端子に接続された
    半導体集積回路。
  10. 請求項9において、
    前記電源供給回路は、前記計測回路と前記スイッチ制御回路との間に接続されたレベルシフト回路を更に含み、
    前記電源供給回路の前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧と前記電源供給回路の前記出力端子から生成される前記出力電源電圧とが、前記レベルシフト回路に電源電圧として供給され、
    前記計測回路の前記コンパレータの前記出力信号と前記他のコンパレータの前記出力信号とは、前記レベルシフト回路の第1入力端子と第2入力端子とにそれぞれ供給され、
    前記レベルシフト回路の第1出力端子と第2出力端子とは、前記スイッチ制御回路の前記2入力ANDゲートの前記第1入力端子と前記第2入力端子とにそれぞれ接続され、
    前記レベルシフト回路は、前記レベルシフト回路の前記第1入力端子と前記第2入力端子とにそれぞれ供給されるハイレベルの入力信号を、前記レベルシフト回路の前記第1出力端子と前記第2出力端子とにそれぞれ生成されるハイレベルのレベルシフト出力信号に変換する機能を有して、
    前記レベルシフト回路の前記第1入力端子と前記第2入力端子とにそれぞれ供給されるハイレベルの前記入力信号は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧の電圧レベルを有して、
    前記レベルシフト回路の前記第1出力端子と前記第2出力端子とにそれぞれ生成されるハイレベルの前記レベルシフト出力信号は、前記電源供給回路の前記出力端子から生成される前記出力電源電圧の電圧レベルを有する
    半導体集積回路。
  11. 請求項9において、
    前記計測回路は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧の分圧電圧を生成する分圧回路と、所定の比較基準電圧を生成する基準電圧生成回路とを更に含み、
    前記他のコンパレータは前記分圧回路によって生成される前記分圧電圧と前記基準電圧生成回路によって生成される前記所定の比較基準電圧とを比較することによって、前記コンパレータの前記動作下限電圧よりも低い電圧に前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が低下することを検出する
    半導体集積回路。
  12. 請求項6において、
    前記電源供給回路は、前記計測回路と前記スイッチ制御回路との間に接続されたレベルシフト回路を更に含み、
    前記電源供給回路の前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧と前記電源供給回路の前記出力端子から生成される前記出力電源電圧とが、前記レベルシフト回路に供給され、
    前記計測回路の前記コンパレータの前記出力信号は、前記レベルシフト回路の第1入力端子に供給される。
    前記レベルシフト回路の第1出力端子は、前記スイッチ制御回路の前記第1インバータの前記入力端子に接続され、
    前記レベルシフト回路は、前記レベルシフト回路の前記第1入力端子に供給されるハイレベルの入力信号を、前記レベルシフト回路の前記第1出力端子に生成されるハイレベルのレベルシフト出力信号に変換する機能を有して、
    前記レベルシフト回路の前記第1入力端子に供給されるハイレベルの前記入力信号は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧の電圧レベルを有して、
    前記レベルシフト回路の前記第1出力端子に生成されるハイレベルの前記レベルシフト出力信号は、前記電源供給回路の前記出力端子から生成される前記出力電源電圧の電圧レベルを有する
    半導体集積回路。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれかにおいて、
    前記負荷は、内部コア回路を含んだ半導体集積回路であり、
    前記電源供給回路を含んだ前記半導体集積回路と前記負荷の前記内部コア回路を含んだ半導体集積回路とは、同一の半導体チップである
    半導体集積回路。
  14. 請求項1乃至請求項12のいずれかにおいて、
    前記負荷は、内部コア回路を含んだ半導体集積回路であり、
    前記電源供給回路を含んだ前記半導体集積回路と前記負荷の前記内部コア回路を含んだ半導体集積回路とは、それぞれ別個の半導体チップである
    半導体集積回路。
  15. 第1入力端子と第2入力端子と出力端子とを有する電源供給回路を含む半導体集積回路の動作方法であって、
    前記第1入力端子には主電源からの主電源電圧が供給可能とされて、前記第2入力端子には補助電源からの補助電源電圧が供給可能とされて、前記出力端子から生成される出力電源電圧が負荷に供給可能とされ、
    前記電源供給回路は、計測回路と、スイッチ制御回路と、スイッチ回路とを具備して、
    前記スイッチ回路は、前記第1入力端子と前記出力端子との間に接続された第1スイッチ素子と、前記第2入力端子と前記出力端子との間に接続された第2スイッチ素子とを含み、
    前記計測回路は前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧によって動作して、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧と前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧とを比較して、
    前記スイッチ制御回路は、前記計測回路の判定信号に応答して、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とを制御して、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧よりも高い電圧である場合には、前記計測回路の判定信号に応答して、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とはそれぞれオン状態とオフ状態とに制御され、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧よりも低い電圧である場合には、前記計測回路の判定信号に応答して、前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とはそれぞれオフ状態とオン状態とに制御される
    半導体集積回路の動作方法。
  16. 請求項15において、
    前記計測回路は、前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧によって動作して前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧と前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧とを比較するコンパレータを含み、
    前記計測回路の前記判定信号が、前記コンパレータの出力端子から、生成される
    半導体集積回路の動作方法。
  17. 請求項16において、
    前記スイッチ回路の前記第1入力端子と前記出力端子との間に接続された前記第1スイッチ素子に、前記出力端子から前記第1入力端子への逆流を防止する構成が採用されて、
    前記スイッチ回路の前記第2入力端子と前記出力端子との間に接続された前記第2スイッチ素子に、前記出力端子から前記第2入力端子への逆流を防止する構成が採用された
    半導体集積回路の動作方法。
  18. 請求項17において、
    前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とはそれぞれ、第1MOSトランジスタと第2MOSトランジスタとを含み、
    前記出力端子から前記第1入力端子への逆流を防止する前記構成と前記出力端子から前記第2入力端子への逆流を防止する前記構成とは、前記第1MOSトランジスタのドレインと基板との間の寄生ダイオードと前記第2MOSトランジスタのドレインと基板との間の寄生ダイオードとをそれぞれ含む
    半導体集積回路の動作方法。
  19. 請求項18において、
    前記電源供給回路の前記出力端子から生成される前記出力電源電圧が供給される前記負荷は、内部コア回路を含み、
    前記第1入力端子に供給される前記主電源電圧が前記第2入力端子に供給される前記補助電源電圧よりも低い電圧である場合には、前記計測回路の判定信号に応答して前記電源供給回路から前記負荷に供給される負荷制御信号によって前記内部コア回路は低消費電力モードに制御される
    半導体集積回路の動作方法。
  20. 請求項16において、
    前記スイッチ制御回路は、前記計測回路の前記判定信号が入力端子に供給される第1インバータと、前記第1インバータの出力信号が入力端子に供給される第2インバータとを含み、
    前記スイッチ回路の前記第1スイッチ素子の前記第1MOSトランジスタと前記第2スイッチ素子の前記第2MOSトランジスタとは、PチャネルMOSトランジスタであり、
    前記スイッチ回路の前記第1MOSトランジスタのゲートと前記第2MOSトランジスタのゲートとは、前記スイッチ制御回路の前記第1インバータの前記出力信号と前記第2インバータの出力信号とによってそれぞれ駆動される
    半導体集積回路の動作方法。
JP2013106932A 2013-05-21 2013-05-21 半導体集積回路およびその動作方法 Expired - Fee Related JP6169892B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106932A JP6169892B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 半導体集積回路およびその動作方法
US14/255,758 US9252750B2 (en) 2013-05-21 2014-04-17 Semiconductor integrated circuit and operating method thereof
TW103117522A TWI635693B (zh) 2013-05-21 2014-05-19 半導體積體電路
CN201410216441.5A CN104184308B (zh) 2013-05-21 2014-05-21 半导体集成电路及其动作方法
US14/995,077 US20160134159A1 (en) 2013-05-21 2016-01-13 Semiconductor integrated circuit and operating method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106932A JP6169892B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 半導体集積回路およびその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014230350A true JP2014230350A (ja) 2014-12-08
JP6169892B2 JP6169892B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51934924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106932A Expired - Fee Related JP6169892B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 半導体集積回路およびその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9252750B2 (ja)
JP (1) JP6169892B2 (ja)
CN (1) CN104184308B (ja)
TW (1) TWI635693B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104967209A (zh) * 2015-06-15 2015-10-07 吉林省安亿家热能计量有限责任公司 一种热计量产品供电系统
KR20190133220A (ko) * 2017-03-28 2019-12-02 퀄컴 인코포레이티드 능동 부하를 사용한 전력 멀티플렉싱

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102276185B1 (ko) * 2014-12-29 2021-07-13 엘지디스플레이 주식회사 데이터 구동부와 이를 이용한 표시장치
US9319045B1 (en) * 2014-12-29 2016-04-19 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for reducing gate leakage of low threshold transistors during low power mode in a multi-power-domain chip
CN104796117A (zh) * 2015-04-20 2015-07-22 成都岷创科技有限公司 输出级电源选择电路
CN106300628A (zh) * 2015-05-13 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种实现切换的方法和装置
US10090674B2 (en) * 2015-09-21 2018-10-02 Silicon Laboratories Inc. Maximum supply voltage selection
US10355477B2 (en) * 2015-10-30 2019-07-16 Silicon Laboratories Inc. Digital signal transfer between multiple voltage domains
US10469085B2 (en) * 2016-04-25 2019-11-05 Microchip Technology Incorporated Seamless switching control for low power battery backup system
CN106100332A (zh) * 2016-06-12 2016-11-09 合肥华耀电子工业有限公司 一种自适应开关电源均流电路
CN107769550A (zh) * 2016-08-19 2018-03-06 北京计算机技术及应用研究所 一种双路冗余并联式同步开关升降压dc‑dc电源
US10381821B2 (en) * 2016-09-26 2019-08-13 Infineon Technologies Ag Power switch device
US10304500B2 (en) 2017-06-29 2019-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Power switch control for dual power supply
GB2562552B (en) * 2017-11-30 2019-06-12 Tclarke Contracting Ltd Switching panel
CN108983940B (zh) * 2018-03-19 2021-06-01 超越科技股份有限公司 一种双控存储掉电保护系统
KR102627594B1 (ko) * 2018-09-18 2024-01-22 삼성전자주식회사 복수의 입력 전압에 기초하여 전압을 출력하는 전자 회로
CN109341411B (zh) * 2018-09-20 2020-12-11 中北大学 一种触发电路
US11157066B2 (en) * 2018-12-13 2021-10-26 Qualcomm Incorporated Floorplan independent and cross-current-free distributed power switch
CN110071571A (zh) * 2019-04-12 2019-07-30 无锡龙翼智能科技有限公司 一种双路直流电源供电的驱动电路
CN112019203B (zh) * 2019-05-28 2024-03-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种电平转换电路
WO2020256858A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transitioning circuit for dc-dc converter
CN110148999A (zh) * 2019-06-25 2019-08-20 深圳市聚芯影像有限公司 一种usb和电池双电源供电系统的自适应切换开关
TWI692175B (zh) * 2019-06-27 2020-04-21 宏碁股份有限公司 電源控制電路與電源控制方法
CN112713642B (zh) * 2019-10-24 2023-02-17 成都鼎桥通信技术有限公司 一种电源检测切换控制电路
TWI714467B (zh) * 2020-03-02 2020-12-21 盛群半導體股份有限公司 電壓監控裝置以及其電壓偵測電路
US11594879B2 (en) * 2020-07-10 2023-02-28 Infineon Technologies Austria Ag Multi-power supply monitoring, operation, and control
US11640834B2 (en) * 2020-10-24 2023-05-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Voltage droop reduction with a secondary power supply
CN112636586A (zh) * 2020-11-12 2021-04-09 北京无线电测量研究所 一种n型开关管电源转换电路
CN113126734B (zh) * 2021-04-14 2022-11-22 武汉瑞纳捷半导体有限公司 一种单总线芯片的电源电路
CN113131600B (zh) * 2021-04-16 2024-01-09 深圳市康冠商用科技有限公司 一种电源控制系统、电器设备及电器设备控制方法
CN113285439A (zh) * 2021-07-22 2021-08-20 深之蓝(天津)水下智能科技有限公司 防打火电路、供电装置和机器人
CN115085358A (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 蛙野科技有限公司 电源并机控制电路、方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617473A (en) * 1984-01-03 1986-10-14 Intersil, Inc. CMOS backup power switching circuit
US4730121A (en) * 1987-03-11 1988-03-08 Dallas Semiconductor Corporation Power controller for circuits with battery backup
JPH10210684A (ja) * 1996-11-18 1998-08-07 Waferscale Integration Inc 比較器、及び主電源とバッテリ電源との間を切換えるスイッチング回路
JP2012191705A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Seiko Instruments Inc 電源切換回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276688A (ja) 1992-03-24 1993-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 2次電池の負荷回路
JPH11252825A (ja) 1998-02-25 1999-09-17 Clarion Co Ltd 車載用電源供給システム
TWI323083B (en) * 2007-01-31 2010-04-01 Au Optronics Corp Power switching circuit
US8352835B2 (en) * 2009-06-10 2013-01-08 International Business Machines Corporation Data verification using checksum sidefile

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617473A (en) * 1984-01-03 1986-10-14 Intersil, Inc. CMOS backup power switching circuit
US4730121A (en) * 1987-03-11 1988-03-08 Dallas Semiconductor Corporation Power controller for circuits with battery backup
US4730121B1 (en) * 1987-03-11 1998-09-15 Dallas Semiconductor Power controller for circuits with battery backup
JPH10210684A (ja) * 1996-11-18 1998-08-07 Waferscale Integration Inc 比較器、及び主電源とバッテリ電源との間を切換えるスイッチング回路
JP2012191705A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Seiko Instruments Inc 電源切換回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104967209A (zh) * 2015-06-15 2015-10-07 吉林省安亿家热能计量有限责任公司 一种热计量产品供电系统
KR20190133220A (ko) * 2017-03-28 2019-12-02 퀄컴 인코포레이티드 능동 부하를 사용한 전력 멀티플렉싱
KR102611894B1 (ko) * 2017-03-28 2023-12-07 퀄컴 인코포레이티드 능동 부하를 사용한 전력 멀티플렉싱

Also Published As

Publication number Publication date
US20160134159A1 (en) 2016-05-12
TW201511447A (zh) 2015-03-16
CN104184308A (zh) 2014-12-03
TWI635693B (zh) 2018-09-11
JP6169892B2 (ja) 2017-07-26
CN104184308B (zh) 2018-05-18
US9252750B2 (en) 2016-02-02
US20140346878A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169892B2 (ja) 半導体集積回路およびその動作方法
KR101876459B1 (ko) 전류를 탐지하고 오프셋 전압을 보상하기 위한 방법 및 회로
EP1608067B1 (en) Reset circuit
US6297687B1 (en) Drive control circuit of charged pump circuit
CN1967273B (zh) 诊断电路及其方法
US7397296B1 (en) Power supply detection circuit biased by multiple power supply voltages for controlling a signal driver circuit
US8803580B2 (en) Power-on-reset (POR) circuit with zero steady-state current consumption and stable pull-up voltage
US20080074096A1 (en) Switching regulator, power supply circuit and secondary cell charging circuit including the same
EP2124313A2 (en) Charge-Controlling Semiconductor Integrated Circuit and Charging Apparatus
EP2680104A2 (en) A CMOS power backup switching circuit and method for operating a CMOS power backup switching circuit
US20040070378A1 (en) Low power mode detection circuit for a DC/DC converter
KR100336236B1 (ko) 반도체집적회로장치
US6404268B1 (en) Circuit for simulating zero cut-in voltage diode and rectifier having zero cut-in voltage characteristic
JP2009219176A (ja) 電子回路のバックアップ電源回路
US7973595B2 (en) Power switch circuit
JP2008061388A (ja) 半導体装置、降圧チョッパレギュレータ、電子機器
JP2004056983A (ja) 電源回路
EP3550723B1 (en) Pad tracking circuit for high-voltage input-tolerant output buffer
CN210605504U (zh) 一种SoC大电流驱动线性限制电路
US8664925B2 (en) Voltage regulator
JPH0923150A (ja) 半導体装置の電圧変換回路
US10541676B2 (en) Symmetrical dual voltage level input-output circuitry
US6853219B2 (en) Charging circuit
JP2566931B2 (ja) レベル比較器
JPH09326687A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees