JP2014223166A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2014223166A
JP2014223166A JP2013103699A JP2013103699A JP2014223166A JP 2014223166 A JP2014223166 A JP 2014223166A JP 2013103699 A JP2013103699 A JP 2013103699A JP 2013103699 A JP2013103699 A JP 2013103699A JP 2014223166 A JP2014223166 A JP 2014223166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning
state
control unit
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013103699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
誠 藤本
Makoto Fujimoto
誠 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2013103699A priority Critical patent/JP2014223166A/en
Publication of JP2014223166A publication Critical patent/JP2014223166A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine for preventing a reduction of an interest in a game without inhibiting the input of game medium at the winning time of a replay role.SOLUTION: A game machine comprises acceptance control means for controlling whether or not an input game medium is to be accepted, by switching an acceptance state for accepting a game medium input and a non-acceptance state for not accepting the game medium input, and is enabled to execute a game by using the game medium accepted, wherein a replay is given on the basis of the fact that a hit is obtained at any of plural kinds of replay roles containing a first replay role and a second replay role different from said first replay role. The acceptance control means executes: a control to be switched from said non-acceptance state to said acceptance state, in the case where said replay is not given; a control to keep said non-acceptance state, in the case where the re-play role is hit; and a control to be switched from said non-acceptance state to said acceptance state, in the case where said second re-play role is hit.

Description

本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)や回胴遊技機(スロットマシン)に代表される遊技台に関する。   The present invention relates to a game table represented by a ball game machine (pachinko machine) and a spinning machine (slot machine).

従来の遊技台には、遊技のスムーズな進行を促すために、再遊技役に入賞した場合に遊技媒体の投入が禁止されるものがある。なお、この再遊技役とは、入賞すると、新たに遊技媒体を使用することなく再び遊技が実行可能になる役をいう。   In some conventional game machines, in order to promote a smooth progress of the game, when a re-game player is won, the insertion of game media is prohibited. Note that the re-game is a role that allows a game to be executed again without using a new game medium when winning.

さらに上記のような遊技台において再遊技役が複数種類設けられている場合がある(例えば、特許文献1)。これら複数の再遊技役の中には、単に再び遊技が実行可能になるだけではなく、例えば特典の付与や、遊技状態以降の契機といった、様々な役割を担うものがある。   Furthermore, there are cases where a plurality of types of re-game players are provided in the gaming table as described above (for example, Patent Document 1). Among these plurality of re-game players, there are those that play various roles such as granting of privileges and opportunities after the game state, for example, as well as being able to execute the game again.

特開2012−165844JP2012-165844

ここで、例えば、遊技者に有利な再遊技役に入賞した場合、遊技者が停止態様に集中するあまり、禁止されている遊技媒体の投入を行ってしまう場合がある。この場合、折角投入した遊技媒体が排出されてしまうため、遊技に水を差される結果となる。この例のように、一律に遊技媒体の投入を禁止してしまうと、遊技の興趣の低下を招いてしまう虞がある。   Here, for example, when winning a re-playing role advantageous to the player, the player may throw in the prohibited game medium because the player concentrates on the stop mode. In this case, the game medium that has been thrown into the corner is discharged, resulting in water being poured into the game. As in this example, if the introduction of game media is uniformly prohibited, there is a risk that the interest of the game will be reduced.

よって、本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、再遊技役の入賞時に一律に遊技媒体の投入を禁止することなく、遊技の興趣の低下を防止することができる遊技台を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of such a problem, and a game stand that can prevent a decrease in the interest of a game without prohibiting the introduction of game media uniformly when winning a re-gamer. The purpose is to provide.

上記課題を解決するため、本発明の遊技台は、
投入された遊技媒体を受け付ける受付状態、および投入された遊技媒体を受け付けない非受付状態を切換えることで、投入された遊技媒体を受け付けるか否かを制御する受付制御手段を、備え、受け付けた遊技媒体を使用することで遊技を実行可能に構成され、複数種類の再遊技役のうちのいずれかの再遊技役に入賞したことに基づいて再遊技を付与する遊技台であって、
前記複数種類の再遊技役は、
第一の再遊技役と、該第一の再遊技役とは異なる第二の再遊技役を少なくとも含んで構成されたものであり、
前記受付制御手段は、
前記再遊技が付与されなかった場合には、前記非受付状態から前記受付状態に切り換える制御を実行し、
前記第一の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合には、前記非受付状態を維持する制御を実行し、
前記第二の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合には、前記非受付状態から前記受付状態に切り換える制御を実行するものであることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem,
An acceptance control means for controlling whether to accept an inserted game medium by switching between an acceptance state for accepting an inserted game medium and a non-acceptance state for not accepting an inserted game medium. A game machine configured to execute a game by using a medium and granting a re-game based on winning a re-game player out of a plurality of types of re-game players,
The plurality of types of replay players are:
A first replaying role and a second replaying role that is different from the first replaying role,
The reception control means includes
If the re-game is not granted, execute control to switch from the non-acceptance state to the acceptance state,
In the case where the re-game is given by winning the first re-game player, the control for maintaining the non-acceptance state is executed,
When the second game is awarded because the second game player has won a prize, a control for switching from the non-acceptance state to the acceptance state is executed.

本発明によれば、再遊技役の入賞時に一律に遊技媒体の投入を禁止することなく、遊技の興趣の低下を防止することができる遊技台を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a game machine that can prevent a decrease in the interest of a game without prohibiting the introduction of game media uniformly when a re-game player wins a prize.

スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。FIG. 3 is an external perspective view of the slot machine 100 as viewed from the front side (player side). 入賞ラインの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a winning line. スロットマシン100に設けられたランプを示す拡大図である。4 is an enlarged view showing a lamp provided in the slot machine 100. FIG. 制御部の回路ブロック図である。It is a circuit block diagram of a control part. 各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。It is a figure which expand | deploys and shows planarly the arrangement | sequence of the symbol given to each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 112). 入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図である。It is a figure which shows the kind of winning combination (including an operating combination), the symbol combination corresponding to each winning combination, and the operation or payout of each winning combination. スロットマシン100の遊技状態の遷移図である。FIG. 3 is a transition diagram of the gaming state of the slot machine 100. FIG. 各遊技状態における入賞役の抽選テーブルを示す図である。It is a figure which shows the lottery table of the winning combination in each game state. 再遊技役1−4に内部当選した場合の停止態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the stop aspect at the time of internal winning to the re-game player 1-4. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a main control part main process. 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a main control part timer interruption process. 図10に示す遊技開始処理(ステップS103)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the game start process (step S103) shown in FIG. 図12に示すスタート操作受付処理(ステップS1009)の流れを示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a flow of start operation reception processing (step S1009) shown in FIG. 図13に示すメダルブロッカ制御処理(ステップS1105)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the medal blocker control process (step S1105) shown in FIG. 図13に示す賭け数・貯留数の更新処理(ステップS1119)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the update process (step S1119) of the number of bets and storage shown in FIG. 図13に示す精算処理(メイン)(ステップS1123)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the adjustment process (main) (step S1123) shown in FIG. 図10に示す入賞判定処理(ステップS117)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the winning determination process (step S117) shown in FIG. 図10に示す払出処理(メイン)(ステップS119)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the payout process (main) (step S119) shown in FIG. 図11に示す各種遊技処理(ステップS207)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the various game processes (step S207) shown in FIG. 図19に示す投入処理(ステップS2003)の流れを示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing a flow of input processing (step S2003) shown in FIG. 19; FIG. 図19に示す払出処理(割込み)(ステップS2007)の流れを示すフローチャートである。20 is a flowchart showing a flow of payout processing (interrupt) (step S2007) shown in FIG. 図19に示す精算処理(割込み)(ステップS2011)の流れを示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing a flow of a settlement process (interrupt) (step S2011) shown in FIG. 19; FIG. 図11に示すランプ更新処理(ステップS209)の流れを示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a flow of lamp update processing (step S209) shown in FIG. 図23に示すメダル投入中ランプ更新処理(ステップS2413)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the lamp update process (step S2413) during medal insertion shown in FIG. (a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートであり、(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートであり、(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。(A) is a flowchart of the main process which CPU404 of the 1st sub control part 400 performs, (b) is a flowchart of the command reception interruption process of the 1st sub control part 400, (c) is 5 is a flowchart of timer interrupt processing of the first sub-control unit 400. 図25(a)に示す演出制御処理(ステップS309)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the production | presentation control process (step S309) shown to Fig.25 (a). 図26に示す内部当選コマンド受付時処理(ステップS3003)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of internal winning command reception shown in FIG. 26 (step S3003). (a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートであり、(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートであり、(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートであり、(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。(A) is a flowchart of main processing executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500, (b) is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-control unit 500, and (c) is 5 is a flowchart of timer interrupt processing of the second sub-control unit 500, and (d) is a flowchart of image control processing of the second sub-control unit 500. 図13に示すメダルブロッカ制御処理(ステップS1105)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow in 2nd Embodiment of the medal blocker control process (step S1105) shown in FIG. 図13に示す賭け数・貯留数の更新処理(ステップS1119)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow in 2nd Embodiment of the update process (step S1119) of the betting number and storage number shown in FIG. 図13に示す精算処理(メイン)(ステップS1123)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow in 2nd Embodiment of the adjustment process (main) (step S1123) shown in FIG. 図25(a)に示す演出制御処理(ステップS309)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow in 2nd Embodiment of the presentation control process (step S309) shown to Fig.25 (a). 図32に示す精算終了コマンド受付時処理(ステップS3017)の流れを示すフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart showing a flow of a settlement end command reception process (step S3017) shown in FIG. 32. FIG. 再遊技役に入賞した後で精算が実行された場合の動作の例を示す図である。It is a figure which shows the example of operation | movement when adjustment is performed after winning a re-game player. 再遊技役4に入賞した後で精算が実行された場合の動作の例を示す図である。It is a figure which shows the example of operation | movement when adjustment is performed after winning the re-game player 4.

以下、図面を用いて、本発明の遊技台の実施形態に係るスロットマシンについて説明する。   Hereinafter, a slot machine according to an embodiment of a gaming machine of the present invention will be described with reference to the drawings.

≪第1実施形態≫
以下説明する本実施形態のスロットマシンは、投入された遊技媒体を受け付けたこと、あるいは所定の賭け数加算操作を受け付けたことにより、遊技媒体を賭け数として設定し、賭け数として設定された所定数の遊技媒体を、所定の回転開始指示操作を受け付けたことで使用し、且つ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールがその回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役およびその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。
<< First Embodiment >>
The slot machine of the present embodiment described below sets a gaming medium as a betting number by accepting an inserted gaming medium or accepting a predetermined betting number addition operation, and sets a predetermined betting number. A number of game media are used by receiving a predetermined rotation start instruction operation, and a plurality of reels each provided with a plurality of types of symbols start rotating by receiving the rotation start instruction operation. Based on the receipt of the rotation start instruction operation, whether or not the internal winning of a plurality of types of winning combinations is determined by lottery, and each of the reels individually stops rotating by receiving a predetermined rotation stop instruction operation. The condition determined by the combination based on the result of the lottery and the symbol combination when the reels are stopped matches the predetermined payout condition. Paid out game media will end if a game machine that travels a series of game to be terminated without paid game media if not met.

まず、図1、図2、および図3を用いてスロットマシン100の基本構成を説明する。図1は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。図2は、入賞ラインの一例を示す図である。図3は、スロットマシン100に設けられたランプを示す拡大図である。   First, the basic configuration of the slot machine 100 will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3. FIG. 1 is an external perspective view of the slot machine 100 as viewed from the front side (player side). FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a winning line. FIG. 3 is an enlarged view showing a lamp provided in the slot machine 100.

図1に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取り付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には(図示省略)、外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110乃至112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。   A slot machine 100 shown in FIG. 1 corresponds to an example of a game machine according to the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 that is attached to the front surface of the main body 101 and can be opened and closed with respect to the main body 101. . Inside the center of the main body 101 (not shown), three reels (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) having a plurality of types of symbols arranged on the outer peripheral surface are stored and rotated inside the slot machine 100. It is configured to be able to. These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110乃至112が構成されている。リール110乃至112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。図2を用いて具体的に説明すると、左リール110の上段(図に示す1の位置)に表示される図柄を左リール上段図柄、左リール110の中段(図に示す2の位置)に表示される図柄を左リール中段図柄、左リール110の下段(図に示す3の位置)に表示される図柄を左リール下段図柄、中リール111の上段(図に示す4の位置)に表示される図柄を中リール上段図柄、左リール111の中段(図に示す5の位置)に表示される図柄を中リール中段図柄、中リール111の下段(図に示す6の位置)に表示される図柄を中リール下段図柄、右リール112の上段(図に示す7の位置)に表示される図柄を右リール上段図柄、右リール112の中段(図に示す8の位置)に表示される図柄を右リール中段図柄、右リール112の下段(図に示す9の位置)に表示される図柄を右リール下段図柄とそれぞれ呼び、各リール110乃至112のそれぞれの図柄は図柄表示窓113を通して各リール110乃至112にそれぞれ縦方向に3つ、合計9つ表示される。そして、各リール110乃至112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合わせが変動することとなる。つまり、各リール110乃至112は複数種類の図柄の組み合わせを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。   In the present embodiment, an appropriate number of symbols are printed on the belt-like member at equal intervals, and the reels 110 to 112 are configured by affixing the belt-like member to a predetermined circular cylindrical frame member. When viewed from the player, the symbols on the reels 110 to 112 are generally displayed three in the vertical direction from the symbol display window 113 so that a total of nine symbols can be seen. Specifically, referring to FIG. 2, the symbols displayed on the upper stage of the left reel 110 (position 1 shown in the figure) are displayed on the upper stage of the left reel 110 and the middle stage of the left reel 110 (position 2 shown in the figure). The symbol to be displayed is displayed in the middle stage of the left reel, the symbol displayed in the lower stage of the left reel 110 (position 3 in the figure), the symbol displayed in the lower stage of the left reel, and the upper stage of the middle reel 111 (position 4 in the figure). The symbol displayed on the middle reel upper symbol, the symbol displayed on the middle of the left reel 111 (position 5 in the figure) is the middle reel middle symbol, and the symbol displayed on the lower part of the middle reel 111 (position 6 in the figure). The symbol displayed on the lower stage of the middle reel, the upper stage of the right reel 112 (position 7 in the figure) is the upper stage of the right reel, and the picture displayed on the middle stage of the right reel 112 (position 8 in the figure) is the right reel. Middle design, bottom of right reel 112 (in the figure The symbol displayed at the position 9) is called the right reel lower symbol, and the symbols of the reels 110 to 112 are three in the vertical direction on the reels 110 to 112 through the symbol display window 113, for a total of nine symbols. Is displayed. Then, by rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols that can be seen by the player varies. That is, each of the reels 110 to 112 functions as a display device that displays a combination of a plurality of types of symbols in a variable manner. In addition to the reel, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can also be used as such a display device. In this embodiment, three reels are provided in the center of the slot machine 100. However, the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110乃至112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、このバックライトは、本発明の演出手段の一例に相当する。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110乃至112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110乃至112を停止させる。   A backlight (not shown) for illuminating the individual symbols displayed on the symbol display window 113 is disposed on the back of each of the reels 110 to 112. It is desirable that the backlight is shielded for each symbol so that the individual symbols can be illuminated evenly. This backlight corresponds to an example of the rendering means of the present invention. In the slot machine 100, an optical sensor (not shown) including a light projecting unit and a light receiving unit is provided in the vicinity of each of the reels 110 to 112. The light projecting unit and the light receiving unit of the optical sensor are provided. A light shielding piece of a certain length provided on the reel passes between the two. Based on the detection result of the sensor, the position of the symbol on the reel in the rotation direction is determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the target symbol is displayed on the winning line.

入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。入賞ラインとは、後述する図6で説明する入賞役に対応する図柄組み合わせが表示されたか否かが判定されるラインのことである。   The winning line display lamp 120 is a lamp indicating the winning line 114 that is valid. The winning line is a line for determining whether or not a symbol combination corresponding to a winning combination described in FIG.

本実施形態では左リール中段図柄、中リール中段図柄および右リール中段図柄で構成される中段入賞ラインL1、左リール上段図柄、中リール中段図柄および右リール下段図柄で構成される右下がり入賞ラインL2、左リール下段図柄、中リール中段図柄および右リール上段図柄で構成される右上がり入賞ラインL3、左リール下段図柄、中リール下段図柄および右リール下段図柄で構成される下段入賞ラインL4、の計4つの入賞ラインが設けられている。図2には、これらの入賞ラインが示されている。有効となる入賞ライン(以下、単に「有効ライン」と称する場合がある)は、賭け数(遊技に使用される遊技媒体の数)によって予め定まっている。本実施形態のスロットマシン100は3枚賭け専用機であり、賭け数が3枚未満のときはどの入賞ラインも有効にはならず、賭け数が3枚になると全入賞ラインL1〜L4が有効になる。入賞ラインが有効になると、スタートレバー135を操作して遊技を開始することができるようになる。なお、入賞ラインの数については4ラインに限定されるものではない。例えば、中段入賞ラインL1、右下がり入賞ラインL2および右上がり入賞ラインL3の3ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよく、賭け数(ベット数)に応じた数の入賞ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよい。   In the present embodiment, the middle reel winning line L1 composed of the left reel middle symbol, the middle reel middle symbol and the right reel middle symbol, the left reel upper symbol, the middle reel middle symbol and the right reel lower symbol line L2 comprised of the right reel lower symbol. , A left reel lower symbol, a middle reel middle symbol and a right reel upper symbol L3, and a left reel lower symbol, a middle reel lower symbol and a right reel lower symbol L4. Four winning lines are provided. FIG. 2 shows these winning lines. An effective winning line (hereinafter sometimes simply referred to as an “effective line”) is determined in advance by the number of bets (the number of game media used in the game). The slot machine 100 according to the present embodiment is a three-wager dedicated machine. When the number of bets is less than three, any winning line is not valid, and when the number of bets is three, all winning lines L1 to L4 are valid. become. When the winning line becomes valid, the game can be started by operating the start lever 135. The number of winning lines is not limited to 4 lines. For example, three middle winning lines L1, right falling winning lines L2, and right rising winning lines L3 may be set as valid winning lines, and the number of winning lines corresponding to the number of bets (the number of bets) is valid. It may be set as a line.

特別役内部当選ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、特別役(BB))に内部当選していること、または、後述するボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。メダル投入可能ランプ124は、遊技者がメダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技役(詳細は後述する)に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であることを遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。なお、図3(a)には、再遊技ランプ122、特別役内部当選ランプ123、メダル投入可能ランプ124の位置が具体的に示されている。   The special combination internal winning lamp 123 indicates, for example, that a specific winning combination (specifically, a special combination (BB)) is won internally in an internal lottery described later, or that a bonus game described later is in progress. This lamp informs the player. The medal insertion possible lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert a medal. The re-game lamp 122 is a lamp for notifying the player that the current game can be re-played when winning a re-game player (details will be described later) which is one of the winners in the previous game. . The reel panel lamp 128 is an effect lamp. FIG. 3A specifically shows the positions of the re-playing lamp 122, the special combination internal winning lamp 123, and the medal insertion possible lamp 124.

ベットボタン130乃至132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を減じるとともに、これと同じ数を賭け数に加算するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に賭け数に1が加算され、ベットボタン131が押下されると賭け数に2が加算され、ベットボタン132が押下されると賭け数に3が加算されるようになっている。なお、加算の結果が規定枚数(本実施形態では3枚)よりも大きくなる場合には、この規定枚数を超える部分については加算されない。従って、この規定枚数が賭け数の上限となる。以下、ベットボタン132はMAXベットボタンとも言う。なお、賭け数ランプ129は、賭け数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数(3枚)に達した場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。なお、図3(a)には、遊技開始ランプ121、賭け数ランプ129の位置が具体的に示されている。   The bet buttons 130 to 132 are buttons for subtracting medals (credits) stored electronically in the slot machine 100 and adding the same number to the bet number. In this embodiment, every time the bet button 130 is pressed, 1 is added to the bet number. When the bet button 131 is pressed, 2 is added to the bet number. When the bet button 132 is pressed, the bet number is added. 3 is added. In addition, when the result of addition becomes larger than the prescribed number (three in this embodiment), the portion exceeding the prescribed number is not added. Therefore, this specified number is the upper limit of the number of bets. Hereinafter, the bet button 132 is also referred to as a MAX bet button. The bet number lamp 129 is turned on according to the number of bets, and when the specified number (three) is reached, a game start lamp 121 is lit to notify that a game start operation is possible. To do. FIG. 3A specifically shows the positions of the game start lamp 121 and the betting number lamp 129.

メダル投入口141は、遊技者がメダルを投入するための投入口である。このメダル投入口141からメダルが投入されることにより、賭け数を加算させることができる。また、この賭け数が規定枚数(本実施形態では3枚)となっている場合には、電子的に貯留されているメダルの枚数が加算される。電子的に貯留可能なメダルの枚数には上限があり(本実施形態では50枚)、この上限に達している場合には投入されたメダルが受け付けられずにそのまま排出される。   The medal slot 141 is an slot for a player to insert a medal. By inserting medals from the medal slot 141, the number of bets can be added. Further, when the number of bets is a predetermined number (three in this embodiment), the number of medals stored electronically is added. There is an upper limit to the number of medals that can be stored electronically (in this embodiment, 50). If this limit is reached, the inserted medals are not accepted and are discharged as they are.

貯留数ランプ125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数(以下、貯留数と称する)を表示するための表示器である。遊技情報ランプ126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出数ランプ127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。貯留数ランプ125、遊技情報ランプ126、および、払出数ランプ127は、7セグメント(SEG)表示器とした。なお、図3(b)には、これらのランプに用いられる7セグメント(SEG)表示器が示されている。   The storage number lamp 125 is a display for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100 (hereinafter referred to as the storage number). The game information lamp 126 is a display for displaying various types of internal information (for example, the number of medals paid out during a bonus game) numerically. The payout number lamp 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination. The storage number lamp 125, the game information lamp 126, and the payout number lamp 127 are 7-segment (SEG) indicators. FIG. 3B shows a 7 segment (SEG) display used for these lamps.

スタートレバー135は、リール110乃至112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130乃至132を操作することによって賭け数が規定枚数に達した後、スタートレバー135を操作すると、リール110乃至112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。また、賭け数に相当するメダルが、この開始操作によって使用されることになる。   The start lever 135 is a lever type switch for starting the rotation of the reels 110 to 112. That is, when the desired number of medals is inserted into the medal insertion slot 141 or the bet buttons 130 to 132 are operated to reach the specified number of bets and then the start lever 135 is operated, the reels 110 to 112 are rotated. Will start. The operation on the start lever 135 is referred to as a game start operation. Also, medals corresponding to the number of bets are used by this starting operation.

ストップボタンユニット136には、左ストップボタン137、中ストップボタン138および右ストップボタン139で構成されるストップボタン137乃至139が設けられている。ストップボタン137乃至139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110乃至112を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各リール110乃至112に対応づけられている。より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。以下、ストップボタン137乃至139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第一停止操作、次の停止操作を第二停止操作、最後の停止操作を第三停止操作という。また、これらの停止操作に対応して停止されるリールを順に第一停止リール、第二停止リール、第三停止リールと称する。さらに、回転中の各リール110乃至112を全て停止させるためにストップボタン137乃至139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。さらに、第一停止操作を左リール110の停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第一停止操作を右リール112の停止操作とする停止操作を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。なお、各ストップボタン137乃至139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137乃至139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。   The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137 to 139 including a left stop button 137, a middle stop button 138, and a right stop button 139. The stop buttons 137 to 139 are button-type switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are associated with the reels 110 to 112. More specifically, the left reel 110 can be stopped by operating the left stop button 137, the middle reel 111 can be stopped by operating the middle stop button 138, and the right stop button 139 can be The right reel 112 can be stopped by operating. Hereinafter, the operation on the stop buttons 137 to 139 is referred to as a stop operation, the first stop operation is referred to as a first stop operation, the next stop operation is referred to as a second stop operation, and the last stop operation is referred to as a third stop operation. In addition, reels that are stopped in response to these stop operations are sequentially referred to as a first stop reel, a second stop reel, and a third stop reel. Further, the order of stopping the stop buttons 137 to 139 in order to stop all the reels 110 to 112 being rotated is referred to as an operation order or a pressing order. Furthermore, the operation sequence in which the first stop operation is the stop operation of the left reel 110 is called “forward press operation sequence” or simply “forward press”, and the stop operation in which the first stop operation is the stop operation of the right reel 112 is “ This is called “reverse pressing operation sequence” or simply “reverse pressing”. Note that a light emitter may be provided inside each stop button 137 to 139, and when the stop button 137 to 139 can be operated, the light emitter may be turned on to notify the player.

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、および賭け数に設定されたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。   The medal return button 133 is a button that is pressed to remove a medal when the inserted medal is jammed. The settlement button 134 is a button for settlement of medals electronically stored in the slot machine 100 and medals set to the bet number and discharging them from the medal payout exit 155. The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受け皿161が設けられている。   Below the stop button unit 136 is provided a title panel 162 for displaying the model name and pasting various types of certificate. At the lower part of the title panel 162, a medal payout opening 155 and a medal tray 161 are provided.

音孔145はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能な表示装置であればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成している。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。なお、この液晶表示装置157は、本発明の演出手段の一例に相当する。   The sound hole 145 is a hole for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The side lamps 144 provided on the left and right portions of the front door 102 are decorative lamps for exciting games. An effect device 160 is disposed above the front door 102, and a sound hole 143 is provided above the effect device 160. The effect device 160 includes a shutter (shielding device) 163 including two right shutters 163a and a left shutter 163b that can be opened and closed in a horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (effect image) disposed on the back side of the shutter 163. And a display screen of the liquid crystal display device 157 appears on the front side (player side) of the slot machine 100 when the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally outward in front of the liquid crystal display device 157. It has become. It should be noted that the display device is not limited to a liquid crystal display device, but may be any display device capable of displaying various effect images and various game information. For example, a multi-segment display (7-segment display), a dot matrix display, an organic EL display, a plasma display , A reel (drum), or a display device including a projector and a screen. Further, the display screen has a rectangular shape and is configured so that the player can visually recognize the entire display screen. In the case of this embodiment, the display screen is rectangular, but may be square. In addition, a decorative object (not shown) may be provided on the periphery of the display screen, and a part of the peripheral edge of the display screen may be hidden by the decorative object, so that the display screen looks irregular. In the present embodiment, the display screen is a flat surface, but may be a curved surface. The liquid crystal display device 157 corresponds to an example of the rendering means of the present invention.

次に、図4を用いて、スロットマシン100の制御部の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。   Next, the circuit configuration of the control unit of the control unit of the slot machine 100 will be described in detail with reference to FIG. This figure shows a circuit block diagram of the control unit.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。なお、以下説明する主制御部300は、本発明の受付制御手段、貯留手段、精算処理手段の一例に相当するものである。また、第1副制御部400と第2副制御部500の組合せは、本発明の演出制御手段の一例に相当するものである。   The control unit of the slot machine 100 can be broadly divided into main effects according to a main control unit 300 that controls the progress of the game and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. And a second sub-control unit 500 that controls various devices based on a command transmitted from the first sub-control unit 400. The main control unit 300 described below corresponds to an example of an acceptance control unit, a storage unit, and a settlement processing unit of the present invention. The combination of the first sub control unit 400 and the second sub control unit 500 corresponds to an example of the effect control means of the present invention.

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの図柄配列等を記憶したROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312と、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control unit>
First, the main control unit 300 of the slot machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. The basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in the internal lottery of a winning combination, and reel symbols. ROM 306 storing an array, RAM 308 for temporarily storing data, I / O 310 for controlling input / output of various devices, counter timer 312 for measuring time, frequency, etc., WDT (Watchdog timer) 314 is mounted. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and the RAM 308, and this is the same for the first sub-control unit 400 and the second sub-control unit 500 described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Further, when the power is turned on, the CPU 304 transmits the frequency division data stored in the predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312. The counter timer 312 sets the interrupt time based on the received frequency division data. An interrupt request is transmitted to the CPU 304 at every interrupt time. In response to this interrupt request, the CPU 304 monitors each sensor and transmits a drive pulse. For example, when the clock signal output from the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 306 is set to 47, the interrupt reference time is 256 × 47 ÷ 8 MHz. = 1.504 ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数発生回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。   The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that changes a numerical value in a range of 0 to 65535 based on a clock signal input from the crystal oscillator 315a, and an activation signal when the power is turned on. The CPU 304 includes a start signal output circuit 338 that outputs a (reset signal), and when the start signal is input from the start signal output circuit 338, the CPU 304 starts game control (main control unit main processing described later). Start).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、左ストップボタン137センサ、中ストップボタン138センサ、右ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、左リール110のインデックスセンサ、中リール111のインデックスセンサ、右リール112のインデックスセンサ、等)の状態を監視している。   Further, the main control unit 300 includes a sensor circuit 320, and the CPU 304 inserts various sensors 318 (a bet button 130 sensor, a bet button 131 sensor, a bet button 132 sensor, and a medal insertion slot 141 every interruption time). Medal acceptance sensor, start lever 135 sensor, left stop button 137 sensor, middle stop button 138 sensor, right stop button 139 sensor, checkout button 134 sensor, medal payout sensor for medals paid out from the medal payout device 180, left reel 110 The index sensor of the middle reel 111, the index sensor of the right reel 112, etc.).

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数発生回路316に出力する。この信号を受信した乱数発生回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。   When the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, a signal indicating this detection is output to the random number generation circuit 316. Receiving this signal, the random number generation circuit 316 latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random value used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。左ストップボタン137センサ、中ストップボタン138センサ、および、右ストップボタン139センサは、各々対応するストップボタン137乃至139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。   Two medal acceptance sensors are installed in the internal passage of the medal insertion slot 141 and detect whether or not a medal has passed. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect a start operation by the player. The left stop button 137 sensor, the middle stop button 138 sensor, and the right stop button 139 sensor are installed in the corresponding stop buttons 137 to 139, respectively, and detect the operation of the stop button by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、および、ベットボタン132センサは、対応するベットボタン130乃至132のそれぞれに設置されており、ベットボタン130乃至132に対する操作(賭け数の加算操作)を検出する。   The bet button 130 sensor, the bet button 131 sensor, and the bet button 132 sensor are installed in the corresponding bet buttons 130 to 132, and detect an operation (betting number addition operation) on the bet buttons 130 to 132. .

精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルの精算や、設定されている賭け数の精算を行う。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。   The settlement button 134 sensor is provided on the settlement button 134. When the settlement button 134 is pressed once, the settlement of the electronically stored medals and the set number of bets are performed. The medal payout sensor is a sensor for detecting a medal paid out by the medal payout device 180. Each of the above sensors may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

左リール110のインデックスセンサ、中リール111のインデックスセンサ、および、右リール112のインデックスセンサは、各リール110乃至112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。一旦Lレベルになってから次にLレベルになるまでの間、リールが基準位置からどのくらい回転しているかを示す回転位置情報は、水晶発振器315bが出力するクロック信号をカウントした値に基づいて算出される。CPU304は、上記Lレベルの信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。この回転位置情報は、主制御部300のRAM308に格納されている。   The index sensor of the left reel 110, the index sensor of the middle reel 111, and the index sensor of the right reel 112 are installed at predetermined positions on the mounting bases of the reels 110 to 112, and light shielding pieces provided on the reel frame pass therethrough. Each time you do it, it goes to L level. Rotational position information indicating how much the reel is rotating from the reference position from once to the L level is calculated based on the value obtained by counting the clock signals output from the crystal oscillator 315b. Is done. When the CPU 304 detects the L level signal, the CPU 304 determines that the reel has made one rotation and resets the rotational position information of the reel to zero. This rotational position information is stored in the RAM 308 of the main control unit 300.

主制御部300は、リール装置110乃至112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、各種ランプ339(入賞ライン表示ランプ120、特別役内部当選ランプ123、メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、賭け数ランプ129は、遊技開始ランプ121、貯留数ランプ125、遊技情報ランプ126、払出数ランプ127)を駆動する駆動回路328を備えている。   The main control unit 300 is provided in a drive circuit 322 for driving a stepping motor provided in the reel devices 110 to 112, a drive circuit 324 for driving a solenoid provided in a medal selector 170 for selecting inserted medals, and a medal payout device 180. A driving circuit 326 for driving the motor, various lamps 339 (a winning line display lamp 120, a special role internal winning lamp 123, a medal insertion possible lamp 124, a re-playing lamp 122, a betting number lamp 129, a game start lamp 121, a reserve number A driving circuit 328 for driving the lamp 125, the game information lamp 126, and the payout number lamp 127) is provided.

また、基本回路302には、情報出力回路334を接続しており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態を示す情報)を出力する。   In addition, an information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control unit 300 is slotted into an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via the information output circuit 334. The game information of the machine 100 (for example, information indicating the game state) is output.

また、主制御部300は、電源管理部(図示省略)から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。   Further, the main control unit 300 includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power source supplied from the power management unit (not shown) to the main control unit 300. The voltage monitoring circuit 330 is a voltage of the power source. When the value is less than a predetermined value (9v in this embodiment), a low voltage signal indicating that the voltage has decreased is output to the basic circuit 302.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部400からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。   In addition, the main control unit 300 includes an output interface for transmitting a command to the first sub control unit 400 and enables communication with the first sub control unit 400. Note that information communication between the main control unit 300 and the first sub control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 is configured to be able to transmit signals such as commands to the first sub control unit 400. However, the first sub-control unit 400 is configured not to transmit a signal such as a command to the main control unit 300.

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信する。第1副制御部400は、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えており、この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。ROM406には、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されている。
<Sub control unit>
Next, the first sub control unit 400 of the slot machine 100 will be described. The first sub control unit 400 receives the control command transmitted from the main control unit 300 via the input interface. The first sub-control unit 400 includes a basic circuit 402 that controls the entire first sub-control unit 400 based on the control command. The basic circuit 402 stores data temporarily with the CPU 404. RAM 408, I / O 410 for controlling input / output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time and number of times are mounted. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The ROM 406 stores a control program and data for controlling the entire first sub-control unit 400, a backlight lighting pattern, data for controlling various displays, and the like.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。   The CPU 404 transmits the frequency division data stored in the predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 412 determines an interrupt time based on the received frequency dividing data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the interrupt request timing.

また、第1副制御部400には、音源IC418を設けており、音源IC418に出力インタフェースを介してスピーカ272、277を設けている。このスピーカ272、277は、本発明の演出手段の一例に相当する。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS−ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。   The first sub-control unit 400 is provided with a sound source IC 418, and the sound source IC 418 is provided with speakers 272 and 277 via an output interface. The speakers 272 and 277 correspond to an example of the rendering means of the present invention. The sound source IC 418 controls sound output from the amplifiers and speakers 272 and 277 in accordance with a command from the CPU 404. The sound source IC 418 is connected to an S-ROM (sound ROM) in which audio data is stored. The audio data acquired from the ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277.

また、第1副制御部400には、駆動回路422が設けられ、駆動回路422に入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、ベットボタンランプ、リールバックライト等)が接続されている。   The first sub-control unit 400 is provided with a drive circuit 422, and various kinds of lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, bet button lamp, etc.) are connected to the drive circuit 422 via an input / output interface. , Reel backlight, etc.) are connected.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。第2副制御部500は、演出画像表示装置157の表示制御を含む演出装置160の各種制御を行う。なお、第2副制御部500は、例えば、液晶表示装置157の表示の制御を行う制御部、各種演出用駆動装置の制御を行う制御部(例えば、シャッタ163のモータ駆動を制御する制御部)とするなど、複数の制御部で構成するようにしてもよい。   In addition, the CPU 404 transmits and receives signals to the second sub control unit 500 via the output interface. Second sub-control unit 500 performs various controls of effect device 160 including display control of effect image display device 157. Note that the second sub-control unit 500 is, for example, a control unit that controls display of the liquid crystal display device 157 and a control unit that controls various drive devices for presentation (for example, a control unit that controls motor driving of the shutter 163). For example, it may be configured by a plurality of control units.

第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512と、を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。ROM506には、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されている。   The second sub-control unit 500 includes a basic circuit 502 that receives the control command transmitted from the first sub-control unit 400 via the input interface and controls the entire second sub-control unit 500 based on the control command. The basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I / O 510 for controlling input / output of various devices, and a counter timer for measuring time and frequency 512. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The ROM 506 stores a control program and data for controlling the entire second sub-control unit 500, data for image display, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。   The CPU 504 transmits the frequency division data stored in the predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 512 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the interrupt request timing.

また、第2副制御部500には、シャッタ163のモータを駆動する駆動回路530を設けており、駆動回路530には出力インタフェースを介してシャッタ163を設けている。この駆動回路530は、CPU504からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。   The second sub-control unit 500 is provided with a drive circuit 530 that drives a motor of the shutter 163, and the drive circuit 530 is provided with a shutter 163 via an output interface. The drive circuit 530 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 in response to a command from the CPU 504.

また、第2副制御部500には、センサ回路532を設けており、センサ回路532には入力インタフェースを介してシャッタセンサ538を接続している。CPU504は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ538状態を監視している。   The second sub-control unit 500 is provided with a sensor circuit 532, and a shutter sensor 538 is connected to the sensor circuit 532 via an input interface. The CPU 504 monitors the state of the shutter sensor 538 every interruption time.

また、第2副制御部500には、VDP534(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)を設けており、このVDP534には、バスを介してROM506、VRAM536が接続されている。VDP534は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM536のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。   The second sub-control unit 500 is provided with a VDP 534 (video display processor), and a ROM 506 and a VRAM 536 are connected to the VDP 534 via a bus. The VDP 534 reads out image data and the like stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504, generates a display image using the work area of the VRAM 536, and displays the image on the effect image display device 157.

<図柄配列>
次に、図5を用いて、上述の各リール110乃至112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。
<Pattern arrangement>
Next, the symbol arrangement applied to each of the reels 110 to 112 will be described with reference to FIG. In addition, the same figure is a figure which expand | deploys and shows the arrangement | sequence of the symbol given to each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) planarly.

各リール110乃至112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では10種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0〜20の21コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0〜20は、各リール110乃至112上の図柄の配置位置を示す番号(図柄位置番号)である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号1のコマには「スイカ図柄」、中リール111の番号0のコマには「ベル図柄」、右リール112の番号2のコマには「セブン1図柄」、がそれぞれ配置されている。   In each reel 110 to 112, a plurality of types (10 types in this embodiment) of symbols shown on the right side of the figure are arranged in a predetermined number of frames (21 frames of numbers 0 to 20 in this embodiment). The numbers 0 to 20 shown at the left end of the figure are numbers (symbol position numbers) indicating the arrangement positions of the symbols on the reels 110 to 112. For example, in the present embodiment, “watermelon design” is assigned to the number 1 frame of the left reel 110, “bell design” is assigned to the number 0 frame of the middle reel 111, and “seven 1” is assigned to the number 2 frame of the right reel 112. The “design” is arranged.

<入賞役の種類>
次に、図6を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお、同図は入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組み合わせ、各入賞役の作動または払出を示す図である。
<Type of winning prize>
Next, the types of winning combinations of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. This figure shows the types of winning combinations (including actuating combinations), symbol combinations corresponding to each winning combination, and the operation or payout of each winning combination.

スロットマシン100の入賞役には、特別役と、一般役(再遊技役1〜再遊技役4、小役1〜小役3)がある。なお、入賞役の種類は、これらの役に限定されるものではなく、任意に採用することができる。   The winning combination of the slot machine 100 includes a special combination and a general combination (replay combination 1 to replay combination 4, small combination 1 to small combination 3). The types of winning combinations are not limited to these combinations and can be arbitrarily adopted.

本実施形態における入賞役のうち、特別役は、遊技者に所定の利益が付与される特別遊技状態に移行する役である。また、再遊技役1〜再遊技役4は、新たにメダルを使用することなく再遊技が可能となる役である。これらの入賞役は「作動役」と呼ばれる場合がある。また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組み合わせが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、特別役および再遊技役1〜再遊技役4への入賞が含まれる。   Among the winning combinations in the present embodiment, the special combination is a combination that shifts to a special gaming state in which a predetermined profit is given to the player. In addition, the replaying combination 1 to the replaying combination 4 are roles that enable replaying without newly using medals. These winning combinations may be referred to as “acting combinations”. In addition, the “winning” in the present embodiment includes a case where a symbol combination of an operating combination that does not accompany a medal payout (and does not pay out a medal) is displayed on the active line. The winning combination of the game player 1 to the re-game player 4 is included.

特別役は、入賞により特別遊技状態に移行する役(作動役)である。ただし、この役自身に入賞したことよるメダルの払出は行われない。対応する図柄組み合わせは、「セブン1−セブン1−セブン1(BB)」又は「セブン2−セブン2−セブン2(BB)」である。   The special combination is a combination (operating combination) that shifts to a special gaming state by winning a prize. However, medals will not be paid out for winning this role. The corresponding symbol combination is “Seven 1-Seven 1-Seven 1 (BB)” or “Seven 2-Seven 2-Seven 2 (BB)”.

特別役に内部当選すると、この内部当選した役に対応する特別役内部当選フラグがオンに設定される(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)。このフラグがオンに設定されていると、主制御部300は、遊技状態を特別役内部当選状態(以下、この状態をRT3と称することがある)に移行させる。このフラグは、その内部当選した役に入賞するまでオンの状態が維持され、次回以降の遊技においてもその内部当選した役に入賞しやすい状態となる。すなわち、特別役に内部当選した遊技においてその特別役に入賞しなくとも、次回以降の遊技でその特別役に内部当選した状態となり、特別役に対応する図柄組み合わせが揃って入賞しやすい状態になる。この特別役内部当選状態(RT3)については後述する。   When the special combination is won internally, the special combination internal winning flag corresponding to the internal winning combination is set to ON (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300). When this flag is set to ON, the main control unit 300 shifts the gaming state to the special combination internal winning state (hereinafter, this state may be referred to as RT3). This flag is kept on until winning the internal winning combination, and it becomes easy to win the internal winning combination in subsequent games. In other words, even if a special role is won internally, even if the special role is not won, the special role will be won internally in the next and subsequent games, and the combination of symbols corresponding to the special role will be easy to win. . This special combination internal winning state (RT3) will be described later.

主制御部300は、特別役に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を特別遊技状態(以下、この状態をRT4と称することがある)に移行させる。さらにこの特別遊技状態において、所定の枚数の払出しがされると再遊技低確率状態(以下、この状態をRT1と称することがある)に移行させる。この特別遊技状態(RT4)および再遊技低確率状態(RT1)については後述する。   The main control unit 300 shifts the gaming state to the special gaming state (hereinafter, this state may be referred to as RT4) based on the display of the symbol combination corresponding to the special combination. Further, in this special game state, when a predetermined number of payouts are made, the game is shifted to a re-game low probability state (hereinafter, this state may be referred to as RT1). The special game state (RT4) and the replay low probability state (RT1) will be described later.

再遊技役(再遊技役1から再遊技役4)は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)を使用することなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組み合わせは、再遊技役1は「リプレイ−リプレイ−リプレイ(通常リプレイ)」、再遊技役2は「リプレイ−リプレイ−ベル(昇格リプレイ)」、再遊技役3は「ベル−リプレイ−リプレイ(転落リプレイ)」、再遊技役4は「BAR−BAR−BAR(特典リプレイ)」である。なお、主制御部300は、再遊技役2に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を再遊技高確率状態(以下、この状態をRT2と称することがある)に移行させる。また、再遊技役3に対応する図柄組み合わせが表示されたことに基づいて遊技状態を再遊技低確率状態(RT1)に移行させる。この再遊技高確率状態(RT2)については後述する。   The re-playing role (re-playing role 1 to re-playing role 4) is a winning combination (operating role) that can play a game without using a medal (game medium) in the next game by winning a prize. Is not done. The corresponding symbol combinations are “replay-replay-replay (ordinary replay)” for replayer 1, “replay-replay-bell (promotion replay)” for replayer 2, and “bell-” for replayer 3. “Replay-Replay (falling replay)” and Replaying role 4 are “BAR-BAR-BAR (privilege replay)”. The main control unit 300 shifts the gaming state to a re-gaming high probability state (hereinafter, this state may be referred to as RT2) based on the display of the symbol combination corresponding to the re-gamer 2. Further, the gaming state is shifted to the re-gaming low probability state (RT 1) based on the display of the symbol combination corresponding to the re-gaming player 3. This replay high probability state (RT2) will be described later.

上記再遊技役は、遊技者がメダルを使用することなく、次回の遊技を行うことができる役であればよい。したがって、例えば、再遊技役に入賞すると、電子的に貯留されたメダルの数を変更することなしに、その再遊技役に入賞した遊技で使用したメダルと同数のメダルに相当する賭け数の値が設定されるものであってもよいし、再遊技に入賞した遊技で使用されたメダルがそのまま次回の遊技に持ち越して使用されるものであってもよい。   The re-game player may be any player who can play the next game without using a medal. Thus, for example, when winning a re-gamer, the number of bets corresponding to the same number of medals used in the game won for that re-gamer without changing the number of electronically stored medals. May be set, or medals used in a game won in a replay may be carried over to the next game as it is and used.

「小役(小役1〜小役3)」(以下、それぞれ「小役1」、「小役2」、「小役3」と称する場合がある)は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組み合わせは、小役1が「スイカ−スイカ−スイカ(スイカ)」、小役2が「ANY−チェリー−ANY(チェリー)」、小役3が「ANY−ベル−ANY(ベル)」である。また、対応する払出枚数は同図に示す通りである。なお、「ANY−チェリー−ANY」の場合、中リール111の図柄が「チェリー」であればよく、左リール110と右リール112の図柄はどの図柄でもよい。また、「ANY−ベル−ANY」の場合、中リール111の図柄が「ベル」であればよく、左リール110と右リール112の図柄はどの図柄でもよい。   A “small role (small role 1 to small role 3)” (hereinafter sometimes referred to as “small role 1”, “small role 2”, and “small role 3” respectively), a predetermined number of medals are paid out by winning a prize. In the winning combination, the small combination 1 is “Watermelon-Watermelon-Watermelon (Watermelon)”, the small role 2 is “ANY-Cherry-ANY”, and the small role 3 is “ANY-Bell-”. ANY (bell) ". The corresponding payout number is as shown in FIG. In the case of “ANY-Cherry-ANY”, the symbol of the middle reel 111 may be “Cherry”, and the symbol of the left reel 110 and the right reel 112 may be any symbol. In the case of “ANY-bell-ANY”, the symbol of the middle reel 111 may be “bell”, and the symbol of the left reel 110 and the right reel 112 may be any symbol.

<遊技状態の種類>
次に、スロットマシン100の遊技状態の種類および変遷について説明する。図7は、スロットマシン100の遊技状態の遷移図である。
<Type of gaming state>
Next, the type and transition of the gaming state of the slot machine 100 will be described. FIG. 7 is a transition diagram of the gaming state of the slot machine 100.

スロットマシン100は、大別すると再遊技低確率状態(RT1)、再遊技高確率状態(RT2)、特別役内部当選状態(RT3)、特別遊技状態(RT4)の計4つの遊技状態があり、これらの遊技状態は主制御部300によって制御されている。図7(a)には、これらの4つの遊技状態が示されている。また、図7(b)には各遊技状態の移行条件が記載され、図7(a)には、各遊技状態を結ぶ矢印上に図7(b)に示す移行条件に対応する記号が記載されている。各矢印に記載された記号に対応する移行条件が成立すると、その矢印方向に向かって遊技状態が遷移する。この遊技状態が移行する条件には、例えば、所定の役に入賞すること、所定の役に内部当選すること、特定の入賞ラインに特定の図柄組み合わせが停止表示すること、規定回数の遊技が消化されたこと、および所定枚数の払出しがされることなどがある。   The slot machine 100 is roughly divided into four game states: a replay low probability state (RT1), a replay high probability state (RT2), a special role internal winning state (RT3), and a special game state (RT4). These gaming states are controlled by the main control unit 300. FIG. 7A shows these four game states. FIG. 7B shows the transition conditions for each gaming state, and FIG. 7A shows the symbols corresponding to the transition conditions shown in FIG. 7B on the arrows connecting the gaming states. Has been. When the transition condition corresponding to the symbol described in each arrow is established, the gaming state transitions in the direction of the arrow. Conditions for this game state transition include, for example, winning a predetermined combination, winning a predetermined combination internally, stopping a specific combination of symbols on a specific winning line, and playing a specified number of games. And a predetermined number of payouts may be made.

図8は、各遊技状態における入賞役の抽選テーブルを示す図である。横軸はそれぞれの遊技状態を表し、縦軸はそれぞれの入賞役の抽選値を示す。以降説明する各遊技状態における役の内部当選確率は、ROM306に用意された抽選データから、各々の役に対応付けされた抽選データの範囲に該当する数値データを、内部抽選時に取得される乱数値の範囲の数値データ(例えば65535)で除した値で求められる。例えば、RT1(再遊技低確率状態)においては、小役1の抽選値が512であり、小役1の当選確率は512/65536*100≒0.8%である。抽選データは、予めいくつかの数値範囲に分割され、各数値範囲に各々の役やハズレを対応付けしている。内部抽選を実行した結果得られた乱数値が、何れの役に対応する抽選データに対応する値であったかを判定し、内部抽選役を決定する。この抽選データは少なくとも1つの役の当選確率を異ならせた設定1〜設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。   FIG. 8 is a diagram showing a lottery table for winning combinations in each gaming state. The horizontal axis represents each gaming state, and the vertical axis represents the lottery value for each winning combination. The internal winning probability of the winning combination in each gaming state described below is a random value obtained from the lottery data prepared in the ROM 306 corresponding to the range of the lottery data associated with each winning combination at the time of the internal lottery. Is obtained by dividing by numerical data in the range of (for example, 65535). For example, in RT1 (replay low probability state), the lottery value of the small combination 1 is 512, and the winning probability of the small combination 1 is 512/65536 * 100≈0.8%. The lottery data is divided into several numerical ranges in advance, and each combination and lose is associated with each numerical range. It is determined whether the random number value obtained as a result of executing the internal lottery is a value corresponding to the lottery data corresponding to which combination, and the internal lottery combination is determined. This lottery data is provided with settings 1 to 6 in which the winning probabilities of at least one combination are different, and a game shop clerk can arbitrarily select and set any set value.

以降、図面を適宜参照しながら、スロットマシン100の遊技状態について説明する。   Hereinafter, the gaming state of the slot machine 100 will be described with reference to the drawings as appropriate.

<再遊技低確率状態(RT1)>
再遊技低確率状態は、再遊技の内部当選確率が他の遊技状態(例えば特別遊技状態を除く遊技状態)のうち最も低い(遊技者にとって不利な)遊技状態であり、通常遊技状態と称することもある。再遊技低確率状態では、図8に示す横軸の「RT1」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。
<Replay low probability state (RT1)>
The replay low probability state is a game state in which the internal winning probability of replay is the lowest (unfavorable for the player) among other game states (for example, game states other than the special game state), and is referred to as a normal game state There is also. In the replay low probability state, a winning combination to be won internally is drawn by referring to the lottery table in the column “RT1” on the horizontal axis shown in FIG.

再遊技低確率状態において内部当選する入賞役には、特別役、再遊技役1、再遊技役1−2、小役1、小役2、小役3aがある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。なお、入賞ラインに入賞に係る図柄組合せが停止されないことを、「ハズレとなる」、と称する場合がある。また、入賞役に当選しなかったことを「ハズレに当選した」と表現する場合がある。   The winning combination that is won internally in the low reprobability state includes a special combination, a replay combination 1, a replay combination 1-2, a small combination 1, a small combination 2, and a small combination 3a. If the winning combination is not won, the game is lost, and the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed. The fact that the symbol combination related to winning in the winning line is not stopped may be referred to as “losing”. In addition, the fact that the winning combination has not been won may be expressed as “winning”.

ここで、「再遊技役1−2」とは、再遊技役1および再遊技役2が同時に当選したことを指す。この場合、遊技者の停止操作順序に応じてどの役に対応する図柄組み合わせが表示されるかが決定される。より具体的には、予め定められた停止操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合は、再遊技役2に対応する図柄組み合わせ(昇格リプレイ)が表示され(図8備考欄中、押し順正解時参照)、それ以外の場合には、再遊技役1に対応する図柄組み合わせ(通常リプレイ)が表示される(図8備考欄中、押し順不正解時参照)。   Here, “re-playing combination 1-2” indicates that re-playing combination 1 and re-playing combination 2 are won simultaneously. In this case, it is determined which symbol combination corresponding to which combination is displayed according to the stop operation order of the player. More specifically, when a stop operation is performed in accordance with a correct operation sequence that is a predetermined stop operation sequence, a symbol combination (promotion replay) corresponding to the re-game player 2 is displayed (in the remarks column of FIG. 8, In other cases, the symbol combination (normal replay) corresponding to the replaying game 1 is displayed (refer to the remarks column in FIG. 8).

本実施形態のスロットマシン100においては、第一停止操作、第二停止操作、第三停止操作の組み合わせによって複数の停止操作順序がある(例えば、左中右、左右中、中左右、中右左、右左中、右中左の計6通り)。上記説明した「再遊技役1−2」は、これらの停止操作順序のうちの一つを上記正解操作順序とする「再遊技役1−2」が、複数の停止操作順序のそれぞれに応じて複数種類存在する。なお、これら複数種類の「再遊技役1−2」の内部当選確率は均等であっても、偏りがあってもよい。また、図8に示す内部当選確率は、これら複数種類の「再遊技役1−2」の内部当選確率の総和である。この「再遊技役1−2」のように、当選役に対応する図柄組み合わせが押し順によって決定される再遊技役を「押し順リプレイ」と呼ぶ場合がある。   In the slot machine 100 of the present embodiment, there are a plurality of stop operation orders depending on the combination of the first stop operation, the second stop operation, and the third stop operation (for example, left middle right, left and right middle, middle left and right, middle right and left, A total of 6 types, middle left and right, left middle) The “re-game player 1-2” explained above has one of these stop operation orders as the correct answer operation order, and the “re-game player 1-2” corresponds to each of a plurality of stop operation orders. There are multiple types. It should be noted that the internal winning probabilities of these multiple types of “re-gamer 1-2” may be equal or biased. Further, the internal winning probability shown in FIG. 8 is the sum of the internal winning probabilities of these plural types of “re-gamer 1-2”. Like this “re-game player 1-2”, a re-game player in which the symbol combination corresponding to the winning combination is determined by the pressing order may be referred to as “push-order replay”.

また、「小役3a」に内部当選した場合、遊技者の停止操作順序に応じて小役3に対応する図柄組み合わせが表示される入賞ラインが決定される(図8備考欄参照)。より具体的には、予め定められた停止操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄」が中リール111の中段(図2に示す番号5の位置参照)に表示され、それ以外の場合には、「ベル図柄」が中リール111の上段(図2に示す番号4の位置参照)に表示される。   In addition, when “Pocket 3a” is won internally, a winning line on which a symbol combination corresponding to the small role 3 is displayed is determined according to the stop operation order of the player (see the remarks column in FIG. 8). More specifically, when a stop operation is performed according to a correct operation sequence that is a predetermined stop operation sequence, the “bell symbol” is placed in the middle stage of the middle reel 111 (see the position of number 5 shown in FIG. 2). In other cases, the “bell symbol” is displayed on the upper stage of the middle reel 111 (see the position of the number 4 shown in FIG. 2).

「ベル図柄」が中リール111の中段(図2に示す番号5の位置参照)に表示されると、図2に示す中段入賞ラインL1、右下がり入賞ラインL2、および右上がり入賞ラインL3の3つの入賞ラインで小役3に対応する図柄組み合わせが揃い、12枚のメダルが払出される(図8備考欄中、押し順正解時参照)。また、「ベル図柄」が中リール111の下段(図2に示す番号6の位置参照)に表示されると、図2に示す下段入賞ラインL4に対応する図柄組み合わせが揃い、4枚のメダルが払出される(図8備考欄中、押し順不正解時参照)。   When the “bell symbol” is displayed in the middle stage of the middle reel 111 (see the position of the number 5 shown in FIG. 2), the middle stage winning line L1, the lower right winning line L2, and the upper right winning line L3 shown in FIG. The symbol combinations corresponding to the small role 3 are arranged on one pay line, and 12 medals are paid out (refer to the correct answer in the push order in the remarks column in FIG. 8). When the “bell symbol” is displayed in the lower part of the middle reel 111 (see the position of the number 6 shown in FIG. 2), the symbol combinations corresponding to the lower prize line L4 shown in FIG. It is paid out (refer to the remarks column in FIG. 8 when the push order is incorrect).

本実施形態のスロットマシン100においては、第一停止操作、第二停止操作、第三停止操作の組み合わせによって複数の停止操作順序がある(例えば、左右中、中左右、中右左、右左中、中第1停止の計5通り)。上記説明した「小役3a」は、これらの停止操作順序のうちの一つを上記正解操作順序とする「小役3a」が、複数の停止操作順序のそれぞれに応じて複数存在する。なお、これらの「小役3a」の内部当選確率も均等であっても、偏りがあってもよい。この「小役3a」のように、当選役に対応する図柄組み合わせが押し順によって決定される小役を「押し順小役」と呼ぶ場合がある。なお、ここで説明した「小役3a」については、以降説明する遊技状態でも同様である。   In the slot machine 100 of the present embodiment, there are a plurality of stop operation sequences depending on the combination of the first stop operation, the second stop operation, and the third stop operation (for example, left / right / middle / left / right, middle right / left, right / left middle, middle (Total 5 types of first stop). In the “small role 3a” described above, there are a plurality of “small roles 3a” in which one of these stop operation orders is the correct answer operation order in accordance with each of the plurality of stop operation orders. The internal winning probabilities of these “small roles 3a” may be equal or biased. A small combination in which the symbol combination corresponding to the winning combination, such as “small combination 3a”, is determined by the pressing order may be referred to as “pressing order small combination”. The “small role 3a” described here is the same in the gaming state described below.

なお、上記説明した「押し順リプレイ」「押し順小役」のような押し順に関しては、他の条件装置(図示省略)との組合せで区別されて抽選されるように構成してもよいし、条件装置が当選した段階で抽選によって押し順を決定するように構成してもよい。   It should be noted that the push order such as “push order replay” and “push order small part” described above may be selected and selected in combination with other condition devices (not shown). The pressing order may be determined by lottery when the condition device is won.

図7には、再遊技低確率状態(RT1)において、再遊技役2に対応する図柄組み合わせが表示された場合(再遊技役2に入賞した場合)には、後述する再遊技高確率状態(RT2)に移行することが示されている。また、同図には、特別役に内部当選した場合には、後述する特別役内部当選状態(RT3)に移行することが示されている。さらに、特別役に対応する図柄組み合わせが表示された場合(特別役に入賞した場合)には、後述する特別遊技状態(RT4)に移行することが示されている。   In FIG. 7, when a symbol combination corresponding to the replaying combination 2 is displayed in the replaying low probability state (RT1) (when the replaying combination 2 is won), a replaying high probability state (described later) The transition to RT2) is shown. Also, the figure shows that when the special combination is won internally, the state shifts to a special combination internal winning state (RT3) described later. Furthermore, when the symbol combination corresponding to the special combination is displayed (when the special combination is won), it is shown that the state shifts to a special gaming state (RT4) described later.

<再遊技高確率状態(RT2)>
再遊技高確率状態(RT2)は、全ての遊技状態中で最も再遊技役の内部当選確率が高い遊技状態である。再遊技高確率状態(RT2)では、図8に示す横軸の「RT2」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。
<Replay high probability state (RT2)>
The re-game high probability state (RT2) is a game state having the highest internal winning probability of the re-game player among all the game states. In the replay high probability state (RT2), the winning combination to be won internally is drawn by referring to the lottery table in the column of “RT2” on the horizontal axis shown in FIG.

再遊技高確率状態(RT2)において内部当選する入賞役には、特別役、再遊技役1、再遊技役1−3、再遊技役1−4、小役1、小役2、小役3aがある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。   In the re-game high probability state (RT2), the winning combination that is won internally is a special role, a re-playing role 1, a re-playing role 1-3, a re-playing role 1-4, a small role 1, a small role 2, a small role 3a. There is. If the winning combination is not won, the game is lost, and the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed.

ここで「再遊技役1−3」とは、再遊技役1および再遊技役3が同時に当選したことを指す。この場合、遊技者の停止操作順序に応じてどの役に対応する図柄組み合わせが表示されるかが決定される。より具体的には、予め定められた停止操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合は、再遊技役1に対応する図柄組み合わせ(通常リプレイ)が表示され(図8備考欄中、押し順正解時参照)、それ以外の場合には、再遊技役3に対応する図柄組み合わせ(転落リプレイ)が表示される(図8備考欄中、押し順不正解時参照)。   Here, “re-playing combination 1-3” indicates that re-playing combination 1 and re-playing combination 3 are won simultaneously. In this case, it is determined which symbol combination corresponding to which combination is displayed according to the stop operation order of the player. More specifically, when a stop operation is performed in accordance with a correct operation sequence that is a predetermined stop operation sequence, a symbol combination (normal replay) corresponding to the re-game player 1 is displayed (in the remarks column of FIG. 8, In other cases, the symbol combination (falling replay) corresponding to the re-playing combination 3 is displayed (refer to the remarks column in FIG. 8).

本実施形態のスロットマシン100においては、第一停止操作、第二停止操作、第三停止操作の組み合わせによって複数の停止操作順序がある(例えば、左中右、左右中、中左右、中右左、右左中、右中左の計6通り)。上記説明した「再遊技役1−3」は、これらの停止操作順序のうちの一つを上記正解操作順序とする「再遊技役1−3」が、複数の停止操作順序のそれぞれに応じて複数種類存在する。なお、これら複数種類の「再遊技役1−3」の内部当選確率は均等であっても、偏りがあってもよい。また、図8に示す内部当選確率は、これら複数種類の「再遊技役1−3」の内部当選確率の総和である。この「再遊技役1−3」も、「再遊技役1−2」と同様に「押し順リプレイ」と呼ぶ場合がある。   In the slot machine 100 of the present embodiment, there are a plurality of stop operation orders depending on the combination of the first stop operation, the second stop operation, and the third stop operation (for example, left middle right, left and right middle, middle left and right, middle right and left, A total of 6 types, middle left and right, left middle) The above-mentioned “re-game player 1-3” has one of these stop operation sequences as the above-mentioned correct operation sequence, and “re-game player 1-3” corresponds to each of a plurality of stop operation sequences. There are multiple types. It should be noted that the internal winning probabilities of these multiple types of “re-gamer 1-3” may be equal or biased. Further, the internal winning probability shown in FIG. 8 is the sum of the internal winning probabilities of these multiple types of “re-gamer 1-3”. This “re-game player 1-3” may also be referred to as “push order replay” in the same manner as “re-game player 1-2”.

また「再遊技役1−4」とは、再遊技役1および再遊技役4が同時に当選したことを指す。この場合、遊技者の停止操作順序および停止操作のタイミングに応じていずれかの役に対応する図柄組み合わせが入賞ラインに表示されるかが決定される。より具体的には、予め定められた停止操作順序である正解操作順序に従って停止操作がされた場合に、入賞ラインのいずれかにおいて再遊技役4(特典リプレイ)の入賞が不可能でない限り、その入賞ラインに再遊技役4を構成する図柄(BAR図柄)を停止させる。一方、全ての入賞ラインで再遊技役4の入賞が不可能な場合には、いずれかの入賞ラインに再遊技役1に対応する図柄組み合わせが表示される。   Further, “re-game player 1-4” indicates that re-player game 1 and re-game player 4 are won simultaneously. In this case, it is determined whether the symbol combination corresponding to any combination is displayed on the winning line according to the stop operation order of the player and the timing of the stop operation. More specifically, when a stop operation is performed in accordance with a correct operation sequence that is a predetermined stop operation sequence, unless a re-game player 4 (privilege replay) can be won in any of the winning lines, The symbol (BAR symbol) constituting the re-playing combination 4 is stopped on the winning line. On the other hand, when it is impossible to win the re-gamer 4 on all the pay lines, the symbol combination corresponding to the re-gamer 1 is displayed on any of the pay lines.

本実施形態のスロットマシン100においては、第一停止操作、第二停止操作、第三停止操作の組み合わせによって複数の停止操作順序がある(例えば、左中右、左右中、中左右、中右左、右左中、右中左の計6通り)。上記説明した「再遊技役1−4」は、これらの停止操作順序のうちの一つを上記正解操作順序とする「再遊技役1−4」が、複数の停止操作順序のそれぞれに応じて複数種類存在する。なお、これら複数種類の「再遊技役1−4」の内部当選確率は均等であっても、偏りがあってもよい。また、図8に示す内部当選確率は、これら複数種類の「再遊技役1−4」の内部当選確率の総和である。   In the slot machine 100 of the present embodiment, there are a plurality of stop operation orders depending on the combination of the first stop operation, the second stop operation, and the third stop operation (for example, left middle right, left and right middle, middle left and right, middle right and left, A total of 6 types, middle left and right, left middle) In the above-described “re-game player 1-4”, the “re-game player 1-4” having one of these stop operation orders as the correct operation order corresponds to each of a plurality of stop operation orders. There are multiple types. It should be noted that the internal winning probabilities of these multiple types of “re-game players 1-4” may be equal or biased. Further, the internal winning probability shown in FIG. 8 is the sum of the internal winning probabilities of these plural types of “re-gamer 1-4”.

本実施形態のスロットマシン100は、表示窓113内の所定の領域からリールの回転方向上流側の所定の範囲内にある図柄を、この所定の領域に停止させる停止制御(いわゆる引込み制御)を行うことが可能となっている。この引込み制御によって、内部当選した役に応じた図柄を表示窓113の中に停止させやすくなっている。「再遊技役1−4」に内部当選した場合には、この引込み制御により、再遊技役1または再遊技役4を構成する図柄がいずれかの入賞ラインに停止することになる。ただし、再遊技役4に入賞する可能性がある場合には、再遊技役4を構成する図柄の停止が優先される。   The slot machine 100 according to the present embodiment performs stop control (so-called pull-in control) for stopping a symbol within a predetermined range on the upstream side of the reel rotation direction from a predetermined region in the display window 113 in this predetermined region. It is possible. This pull-in control makes it easy to stop the symbol corresponding to the winning combination in the display window 113. When the “re-gamer 1-4” is won internally, the symbols constituting the re-gamer 1 or the re-gamer 4 are stopped on any winning line by this pull-in control. However, when there is a possibility of winning the re-gamer 4, priority is given to stopping the symbols constituting the re-gamer 4.

再遊技役1−4に内部当選すると、後述するAT遊技回数を付与するか否かの抽選が実行される。このAT遊技回数の抽選に当選すると、AT遊技回数が付与されるだけでなく、再遊技役4に入賞するための正解操作順序に加え、BAR図柄を狙って停止操作を行うこと(操作タイミング)を報知する演出データが設定される(図27のステップS3107)。これによって、AT遊技回数が付与される場合には、再遊技役4に入賞する頻度が高まることになる。すなわち、再遊技役4は、遊技者の利益を示唆する再遊技役であると言える。   When the re-game combination 1-4 is won internally, a lottery for determining whether or not to give the number of AT games described later is executed. When winning the lottery for the number of AT games, not only is the AT game number given, but in addition to the correct operation sequence for winning the re-game player 4, a stop operation is aimed at the BAR symbol (operation timing) The effect data for notifying is set (step S3107 in FIG. 27). As a result, when the number of AT games is awarded, the frequency of winning the re-game player 4 is increased. That is, it can be said that the re-game player 4 is a re-game player that suggests the player's profit.

ここで、図9を用いて、「再遊技役1−4」に内部当選した場合に、停止操作順序と、停止操作のタイミングに応じて入賞する役が異なる例について説明する。図9は、再遊技役1−4に内部当選した場合の停止態様の一例を示す図である。なお、この図9では、右、中、左の順の停止操作が正解操作順序となっているものとする。   Here, with reference to FIG. 9, an example will be described in which a winning combination is different according to the stop operation order and the timing of the stop operation when “re-game player 1-4” is internally won. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a stop mode when the re-game player 1-4 is internally won. In FIG. 9, it is assumed that the stop operation in the order of right, middle and left is the correct operation sequence.

図9の左側の列(a)には、再遊技役1−4に内部当選し、左、中、右、の順で停止操作がされた場合が示されている。この停止操作は、正解操作順序とは異なる停止操作であるため、再遊技役4には入賞しない。図9の左側の列(a)には、再遊技役1に対応する図柄組み合わせが右下がり入賞ラインL2に揃った様子が示されている。   In the left column (a) of FIG. 9, a case where the re-game player 1-4 is internally won and the stop operation is performed in the order of left, middle, and right is shown. Since this stop operation is a stop operation different from the correct operation sequence, the re-game player 4 is not won. In the left column (a) of FIG. 9, a state in which the symbol combinations corresponding to the re-game player 1 are aligned on the right-down winning line L2 is shown.

一方、図9の真ん中の列(b)には、再遊技役1−4に内部当選し、右、中、左、の順で停止操作がされた場合が示されている。この停止操作は、正解操作順序と一致する停止操作であり、かつ、再遊技役4を構成する図柄(BAR図柄)を入賞ラインに停止させることができるタイミング(入賞ラインから最大引込み範囲内にあるタイミング、第二停止操作以降は再遊技役4が揃う可能性のある入賞ラインから最大引込み範囲内にあるタイミング)での停止操作である。この場合、再遊技役4に入賞することになる。図9の真ん中の列(b)には、再遊技役4に対応する図柄組み合わせが中段入賞ラインL1に揃った様子が示されている。   On the other hand, the middle row (b) in FIG. 9 shows a case where the re-game player 1-4 is internally won and the stop operation is performed in the order of right, middle, and left. This stop operation is a stop operation that coincides with the correct operation order, and the timing at which the symbol (BAR symbol) constituting the re-game player 4 can be stopped on the winning line (within the maximum drawing range from the winning line). After the timing, the second stop operation is a stop operation at a timing within the maximum drawing range from the pay line where there is a possibility that the re-game players 4 may be aligned. In this case, the re-game player 4 is won. The middle row (b) of FIG. 9 shows a state in which the symbol combinations corresponding to the re-game player 4 are aligned on the middle stage winning line L1.

さらに、図9の右側の列(c)には、真ん中の列(b)と同様に、再遊技役1−4に内部当選し、右、中、左、の順で停止操作がされた場合が示されている。この停止操作は、正解操作順序と一致する停止操作であるが、その停止操作のタイミングは、再遊技役4を構成する図柄(BAR図柄)を入賞ラインに停止させることができるタイミング(入賞ラインから最大引込み範囲内にあるタイミング、第二停止操作以降は再遊技役4が揃う可能性のある入賞ラインから最大引込み範囲内にあるタイミング)とは異なるタイミングである。この右側の列(c)の例では、第二停止操作まで真ん中の列(b)と同じ態様となっているが、第三停止操作が中段入賞ラインL1にBAR図柄を停止させることができるタイミングと異なるタイミングでされている。この場合、真ん中の列(b)とは異なり再遊技役4には入賞しない。図9の右側の列(c)には、再遊技役1に対応する図柄組み合わせが下段入賞ラインL4に揃った様子が示されている。   Further, in the right column (c) of FIG. 9, in the same manner as the middle column (b), when the re-game player 1-4 is elected internally and is stopped in the order of right, middle, left It is shown. This stop operation is a stop operation that matches the correct operation order, but the stop operation timing is the timing at which the symbol (BAR symbol) that constitutes the replay player 4 can be stopped on the winning line (from the winning line) The timing is different from the timing within the maximum pull-in range, the timing after the second stop operation, and the timing within the maximum pull-in range from the winning line where the re-game players 4 may be aligned. The example of the right column (c) is the same as the middle column (b) until the second stop operation, but the timing at which the third stop operation can stop the BAR symbol on the middle pay line L1. And have been at a different timing. In this case, unlike the middle row (b), the re-playing combination 4 is not won. The right column (c) of FIG. 9 shows a state in which the symbol combinations corresponding to the re-game player 1 are aligned on the lower winning line L4.

図7には、再遊技高確率状態(RT2)において、再遊技役3に対応する図柄組み合わせが表示された場合(再遊技役3に入賞した場合)には、再遊技低確率状態(RT1)に移行することが示されている。また、同図には、特別役に内部当選した場合には、後述する特別役内部当選状態(RT3)に移行することが示されている。さらに、特別役に対応する図柄組み合わせが表示された場合(特別役に入賞した場合)には、後述する特別遊技状態(RT4)に移行することが示されている。   In FIG. 7, when the symbol combination corresponding to the replaying role 3 is displayed in the replaying high probability state (RT2) (when the replaying role 3 is won), the replaying low probability state (RT1) It has been shown to migrate to. Also, the figure shows that when the special combination is won internally, the state shifts to a special combination internal winning state (RT3) described later. Furthermore, when the symbol combination corresponding to the special combination is displayed (when the special combination is won), it is shown that the state shifts to a special gaming state (RT4) described later.

<特別役内部当選状態(RT3)>
特別役内部当選状態(RT3)は、特別役内部当選フラグがオンに設定された状態であり、遊技者が所定のタイミングで停止操作をすることで特別役に対応する図柄組み合わせを表示させることができる遊技状態である。特別役内部当選状態では、図8に示す横軸の「RT3」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別役内部当選状態において内部当選する入賞役には、再遊技役1、小役1、小役2、小役3aがある。なお、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。
<Special role internal winning state (RT3)>
The special combination internal winning state (RT3) is a state in which the special combination internal winning flag is set to ON, and the player can display a symbol combination corresponding to the special combination by performing a stop operation at a predetermined timing. It is a possible gaming state. In the special combination internal winning state, a winning combination to be internally won is drawn by referring to the lottery table in the column “RT3” on the horizontal axis shown in FIG. The winning combination that is won internally in the special combination internal winning state includes a replaying combination 1, a small combination 1, a small combination 2, and a small combination 3a. If the winning combination is not won, the game is lost, and the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed.

また、図7には、特別役内部当選状態(RT3)において、特別役に対応する図柄組み合わせが表示された場合に、後述する特別遊技状態(RT4)に移行することが示されている。   Further, FIG. 7 shows that when a symbol combination corresponding to the special combination is displayed in the special combination internal winning state (RT3), the state shifts to a special gaming state (RT4) described later.

<特別遊技状態(RT4)>
特別遊技状態(RT4)は、全ての遊技状態中で最も遊技者に有利な遊技状態である。特別遊技状態では、図8に示す横軸の「RT4」の列にある抽選テーブルを参照して内部当選する入賞役を抽選する。特別遊技状態において内部当選する入賞役には、小役3bがある。また、入賞役に当選しなかった場合はハズレとなり、入賞役に対応する図柄組み合わせは表示されない。
<Special gaming state (RT4)>
The special game state (RT4) is a game state that is most advantageous to the player among all the game states. In the special game state, the winning combination to be won internally is drawn by referring to the lottery table in the column “RT4” on the horizontal axis shown in FIG. The winning combination that is won internally in the special gaming state is a small combination 3b. If the winning combination is not won, the game is lost, and the symbol combination corresponding to the winning combination is not displayed.

ここで、「小役3b」に内部当選した場合には、停止操作順序に関わらず「ベル図柄」が中リール111の中段(図2に示す番号5の位置参照)に表示される(図8備考欄参照)。このことによって、図2に示す中段入賞ラインL1、右下がり入賞ラインL2、および右上がり入賞ラインL3の3つの入賞ラインで小役3に対応する図柄組み合わせが揃うため、12枚のメダルが払出される。   Here, when the “small role 3b” is won internally, the “bell symbol” is displayed in the middle stage of the middle reel 111 (see the position of number 5 shown in FIG. 2) regardless of the stop operation order (see FIG. 8). See remarks column). As a result, the symbol combination corresponding to the small role 3 is arranged on the three winning lines of the middle stage winning line L1, the lower rightward winning line L2, and the upper right winning line L3 shown in FIG. 2, so that 12 medals are paid out. The

図7には、特別遊技状態(RT4)において、規定枚数が払い出された場合に再遊技低確率状態(RT1)に移行することが示されている。具体的には、360枚以上のメダルの払出しが終了すると再遊技低確率状態(RT1)に移行する。   FIG. 7 shows that, in the special game state (RT4), when the specified number is paid out, the re-game low probability state (RT1) is entered. Specifically, when the payout of 360 or more medals is completed, the state shifts to the re-gaming low probability state (RT1).

なお、本実施形態では、特別遊技状態が規定枚数の払い出しが実行されると終了するが、例えば、所定の役(例えばシングルボーナス)に当選した場合に終了するものや、さらには所定の回数(例えば8回)の入賞があった場合、または所定の回数(例えば6回)の遊技が行われた場合に終了するものであってもよい。   In this embodiment, the special game state ends when a specified number of payouts are executed. For example, the special game state ends when a predetermined combination (for example, a single bonus) is won, or a predetermined number of times ( For example, the game may be ended when there are 8 winnings or when a predetermined number of games (for example, 6 times) are played.

<AT遊技状態>
本実施形態のスロットマシン100の主制御部300は、4つの遊技状態(RT1、RT2、RT3、RT4)を制御している。一方、第1副制御部400では、遊技状態が、再遊技低確率状態(RT1)および再遊技高確率状態(RT2)のいずれかである場合に、内部当選した役に関する情報を報知する停止操作演出が開始される場合がある。以下、この停止操作演出が実行されている状態をAT(アシストタイム)遊技状態と称する。ここで、このAT遊技状態の詳細について説明する。
<AT gaming state>
The main control unit 300 of the slot machine 100 according to the present embodiment controls four gaming states (RT1, RT2, RT3, RT4). On the other hand, in the first sub-control unit 400, when the gaming state is either the re-gaming low probability state (RT1) or the re-gaming high probability state (RT2), a stop operation for notifying information on the winning combination internally Production may start. Hereinafter, the state where the stop operation effect is executed is referred to as an AT (assist time) gaming state. Here, the details of this AT gaming state will be described.

AT遊技状態では、役に内部当選すると、遊技者に有利な結果がもたらされるように停止操作手段の操作タイミング又は押す順番を報知する演出が実行される。具体的には、「再遊技役1−2」に内部当選した場合には再遊技役2に入賞するための押し順を報知し、「再遊技役1−3」に内部当選した場合には再遊技役1に入賞するための押し順を報知する。さらに、「小役3a」に内部当選した場合には、「ベル図柄」を中リール111中段(図2に示す番号5の位置参照)に表示させるための押し順を報知する。なお、これらの内部当選役をAT役と称することがある。   In the AT gaming state, when the winning combination is won internally, an effect of notifying the operation timing or the pressing order of the stop operation means is executed so as to bring a result advantageous to the player. Specifically, when “Re-Gamer 1-2” is won internally, the push order for winning the Re-Gamer 2 is notified, and when “Re-Gamer 1-3” is internally won The re-playing player 1 is notified of the push order for winning. Further, when the “small role 3a” is won internally, the pressing order for displaying the “bell symbol” on the middle stage of the middle reel 111 (see the position of the number 5 shown in FIG. 2) is notified. These internal winning combinations may be referred to as AT combinations.

「再遊技役1−2」は、再遊技低確率状態(RT1)において内部当選する役である。この役に内部当選すると、再遊技役1(通常リプレイ)または再遊技役2(昇格リプレイ)のいずれかの役に入賞する。これらの役は、再遊技が付与される点で共通するものの、再遊技役2が遊技者にとってより有利な遊技状態である再遊技高確率準備状態(RT2)に移行する役である点が異なる。すなわち、再遊技役1に入賞するよりも再遊技役2に入賞する方が遊技者にとって有利な結果になる。このため、AT遊技状態において、「再遊技役1−2」に内部当選した場合には、再遊技役2に対応する図柄を揃えるための停止操作順序を報知する演出が実行される。   “Re-game combination 1-2” is a combination that is won internally in the low-replay probability state (RT1). When this winning combination is won internally, the winning combination is either the replaying role 1 (normal replay) or the replaying role 2 (promotional replay). Although these roles are common in that replays are given, they differ in that the replaying role 2 is a role that shifts to the replay high probability ready state (RT2), which is a more advantageous gaming state for the player. . In other words, it is more advantageous for the player to win the re-game player 2 than to win the re-game player 1. For this reason, in the AT gaming state, when “re-gamer 1-2” is internally won, an effect of informing the stop operation order for aligning symbols corresponding to re-gamer 2 is executed.

「再遊技役1−3」は、再遊技高確率準備状態(RT2)において内部当選する役である。この役に内部当選すると、再遊技役1(通常リプレイ)または再遊技役3(転落リプレイ)のいずれかの役に入賞する。これらの役は、再遊技が付与される点で共通するものの、再遊技役3が遊技者にとって不利な遊技状態である再遊技低確率状態(RT1)に移行するのに対し、再遊技役1が遊技者にとって有利な遊技状態である再遊技高確率状態(RT2)を維持する点が異なる。すなわち、再遊技役3に入賞するよりも再遊技役1に入賞する方が遊技者にとって有利な結果になる。このため、AT遊技状態において、「再遊技役1−3」に内部当選した場合には、再遊技役1に対応する図柄を揃えるための停止操作順序を報知する演出が実行される。   The “regame combination 1-3” is a combination that is won internally in the replay high probability ready state (RT2). When this winning combination is won internally, the winning combination is either the replaying role 1 (normal replay) or the replaying role 3 (falling replay). Although these combinations are common in that replays are given, the replay combination 3 shifts to the replay low probability state (RT1), which is a disadvantageous game state for the player, whereas the replay combination 1 However, the replay high probability state (RT2), which is a game state advantageous to the player, is maintained. That is, it is more advantageous for the player to win the re-game 1 than to win the re-game 3. For this reason, in the AT gaming state, when “re-gamer 1-3” is internally won, an effect of informing the stop operation order for aligning symbols corresponding to re-gamer 1 is executed.

「小役3a」は、特別遊技状態(RT4)を除く遊技状態において内部当選する役である。この役に内部当選すると、「ベル図柄」が中リール111の中段(図2に示す番号5の位置参照)または中リール111の下段(図2に示す番号6の位置参照)のいずれかに表示される。上述したように「ベル図柄」が中リール111の中段に表示されると12枚のメダルが払い出され、「ベル図柄」が中リール111の下段に表示されると4枚のメダルが払い出される。すなわち、「ベル図柄」が中リール111の下段に表示されるよりも中リール111の中段に表示される方が遊技者にとって有利な結果になる。このため、AT遊技状態において、「小役3a」に内部当選した場合には、「ベル図柄」を中リール111の中段に表示させるための停止操作順序を報知する演出が実行される。   “Small 3a” is an internal winning combination in the gaming state except the special gaming state (RT4). When an internal winning is made for this role, the “bell design” is displayed on either the middle stage of the middle reel 111 (see the position of number 5 shown in FIG. 2) or the lower stage of the middle reel 111 (see the position of number 6 shown in FIG. 2). Is done. As described above, when the “bell symbol” is displayed in the middle stage of the middle reel 111, 12 medals are paid out, and when the “bell symbol” is displayed in the lower stage of the middle reel 111, four medals are paid out. . That is, it is more advantageous for the player to display the “bell symbol” in the middle stage of the middle reel 111 than in the lower stage of the middle reel 111. For this reason, in the AT gaming state, when “small role 3a” is internally won, an effect of informing the stop operation sequence for displaying “bell symbol” on the middle stage of the middle reel 111 is executed.

本実施形態のスロットマシン100では、第1副制御部400のRAM408に設けられたATフラグがオンに設定されることにより、第1副制御部メイン処理において、AT遊技状態が設定される。このATフラグは、RAM408に設けられたATセット回数がある場合に設定されるるとともに、AT遊技回数に初期値が設定される。なお、AT遊技状態は、このAT遊技回数が残っている限り設定されたAT遊技状態が維持される。すなわち、AT遊技回数とは、ATフラグがオンの状態となる遊技回数を示すものである。本実施形態では、遊技状態が、再遊技低確率状態(RT1)および再遊技高確率状態(RT2)のいずれかであって、かつATフラグがオフの場合に、ATセット回数が1以上であればATフラグがオンに設定される。ATフラグがオンに設定された状態では1回の遊技毎にAT遊技回数から1が減算され、AT遊技回数が0になるとATフラグがオフに設定される。なお、遊技状態が特別遊技状態(RT4)の間は、AT遊技回数は減算されない。このATセット回数は、第1副制御部400のRAM408に記憶されており、例えば、非AT遊技状態における小役1や小役2に内部当選した際の抽選に当選した場合に加算されるものである。また、AT遊技回数は、所定の条件が成立した場合(本実施形態では、再遊技役1−4に内部当選した際の抽選に当選した場合)に加算される。   In the slot machine 100 of the present embodiment, the AT gaming state is set in the first sub control unit main process by setting the AT flag provided in the RAM 408 of the first sub control unit 400 to ON. The AT flag is set when there is an AT set number provided in the RAM 408, and an initial value is set for the AT game number. Note that the AT gaming state is maintained as long as the number of AT games remains. That is, the AT game count indicates the number of games in which the AT flag is turned on. In the present embodiment, when the gaming state is one of the re-gaming low probability state (RT1) and the re-gaming high probability state (RT2) and the AT flag is off, the number of AT sets is 1 or more. The AT flag is set to ON. In a state where the AT flag is set to ON, 1 is subtracted from the number of AT games for each game, and when the number of AT games becomes 0, the AT flag is set to OFF. Note that the number of AT games is not subtracted while the game state is the special game state (RT4). The number of AT sets is stored in the RAM 408 of the first sub-control unit 400, and is added when, for example, a lottery is won when a small combination 1 or small combination 2 is won internally in a non-AT gaming state. It is. Further, the number of AT games is added when a predetermined condition is satisfied (in this embodiment, when a lottery is won when the re-game player 1-4 is won internally).

なお、このAT遊技が実行されている状態では、遊技者がメダルを得やすくなる。この期間の長さ等によっては、上記説明した特別遊技状態(RT4)よりも遊技者に有利な状態になる場合がある。   Note that in a state where the AT game is being executed, the player can easily obtain medals. Depending on the length of this period or the like, there may be a situation that is more advantageous to the player than the special gaming state (RT4) described above.

<処理の概要>
以下、上記説明した主制御部300、第1副制御部400、および第2副制御部500における処理をフローチャートを用いて説明する。
<Outline of processing>
Hereinafter, processing in the main control unit 300, the first sub control unit 400, and the second sub control unit 500 described above will be described with reference to flowcharts.

<主制御部300の処理>
まず、図10を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Processing of main control unit 300>
First, a main control unit main process executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of main processing of the main control unit.

上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って図10に示す主制御部メイン処理を実行する。   As described above, the main control unit 300 is provided with the start signal output circuit (reset signal output circuit) 338 that outputs the start signal (reset signal) when the power is turned on. The CPU 304 of the basic circuit 302 to which this activation signal is input executes a main control unit main process shown in FIG.

電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定を行う。この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。   When the power is turned on, first, various initial settings are made in step S101. In this initial setting, setting of a stack initial value to the stack pointer (SP) of the CPU 304, setting of interrupt prohibition, initial setting of the I / O 310, initial setting of various variables stored in the RAM 308, operation permission to the WDT 314, and initial setting Set the value.

ステップS103では、遊技開始処理が実行され、ステップS105に進む。なお、この遊技開始処理の詳細については、図12を用いて後述する。   In step S103, a game start process is executed, and the process proceeds to step S105. Details of the game start process will be described later with reference to FIG.

ステップS105では、使用されたメダル枚数に応じて有効な入賞ラインを確定する。   In step S105, an effective winning line is determined according to the number of used medals.

ステップS107では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得する。   In step S107, the random number generated by the random number generation circuit 316 is acquired.

ステップS109では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これとステップS107で取得した乱数値とを用いて内部抽選を行うとともに、この内部抽選の結果を示す内部当選コマンドを第1副制御部400へ送信するための準備を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがオンになる。   In step S109, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read according to the current gaming state, and an internal lottery is performed using this and the random value acquired in step S107, and the result of the internal lottery is shown. Preparation for transmitting the internal winning command to the first sub-control unit 400 is performed. As a result of the internal lottery, when any winning combination (including an operating combination) is won internally, the flag of the winning combination is turned on.

ステップS111では、内部抽選結果に基づき、リール停止データを選択する。なお、このリール停止データは、主制御部300のROM306内に記憶されている。   In step S111, reel stop data is selected based on the internal lottery result. The reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control unit 300.

ステップS113では、リール回転開始処理が実行され、全リール110乃至112の回転を開始させる。   In step S113, reel rotation start processing is executed to start rotation of all reels 110 to 112.

ステップS115では、リール回転停止処理が実行される。この処理において、ストップボタン137乃至139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために停止テーブルを参照し、停止テーブルに設定された引込みコマ数に従ってリール110乃至112の何れかを停止させる。全リール110乃至112が停止するとステップS117へ進む。   In step S115, reel rotation stop processing is executed. In this process, the stop buttons 137 to 139 can be received. When any one of the stop buttons is pressed, the stop table is referred to stop the reel corresponding to the pressed stop button, and the stop table is set. Any one of the reels 110 to 112 is stopped according to the number of drawn frames. When all the reels 110 to 112 are stopped, the process proceeds to step S117.

ステップS117では、入賞判定処理を行う。ここでは、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する絵柄組み合わせが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「ANY−チェリー−ANY」が揃っていたならばチェリーに入賞したと判定する。なお、この入賞判定処理の詳細については図17を用いて後述する。   In step S117, a winning determination process is performed. Here, it is determined that the winning combination is won when a pattern combination corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114. For example, if “ANY-Cherry-ANY” is aligned on the activated winning line, it is determined that the cherry has been won. Details of the winning determination process will be described later with reference to FIG.

ステップS119では払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを入賞ライン数に応じて払い出す(払出処理(メイン))。なお、この払出処理(メイン)の詳細については図18を用いて後述する。   In step S119, if any winning combination with payout is won, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out in accordance with the number of winning lines (payout process (main)). Details of the payout process (main) will be described later with reference to FIG.

ステップS121では遊技状態更新処理を行う。遊技状態更新処理では、図7(b)に示す開始条件又は終了条件の成立により、遊技状態を移行させる処理を行う。また、現在の遊技状態を示す遊技状態更新コマンドの送信準備を行う。以上により1遊技が終了する。以降、ステップS103へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。   In step S121, game state update processing is performed. In the game state update process, a process for shifting the game state is performed when the start condition or the end condition shown in FIG. In addition, preparation for transmission of a game state update command indicating the current game state is made. Thus, one game is finished. Thereafter, the process proceeds by returning to step S103 and repeating the above-described processing.

次に図11を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the main control unit timer interrupt process executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the main control unit timer interrupt process.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。   The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (in this embodiment, about once every 2 ms), and the main control unit timer interrupt is triggered by this timer interrupt signal. The process is started at a predetermined cycle.

ステップS201では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。   In step S201, a timer interrupt start process is performed. In this timer interrupt start process, a process of temporarily saving each register value of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS203では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。   In step S203, the WDT 314 is periodically changed to the initial value (32.8 ms in this embodiment) so that no WDT interruption occurs (so as not to detect a processing abnormality). In the embodiment, the restart is performed once every about 2 ms, which is the period of the main control unit timer interrupt.

ステップS205では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶し、記憶された信号状態記憶領域の情報に基づいてエラーステータスを設定する処理を実行する。なお、このエラーステータスは、デバイスに異常があるか否かと、その内容を示すものである。   In step S205, input port state update processing is performed. In this input port status update process, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input via the input ports of the I / O 310 to monitor the presence or absence of the detection signals, and each of the various sensors 318 is partitioned in the RAM 308. The process is stored in the provided signal state storage area, and the error status is set based on the stored information in the signal state storage area. This error status indicates whether or not there is an abnormality in the device and its contents.

ステップS207では、各種遊技処理が実行され、割込みステータスに応じた処理が実行される。なお、この各種遊技処理の詳細については、図19を用いて後述する。   In step S207, various game processes are executed, and processes according to the interrupt status are executed. Details of the various game processes will be described later with reference to FIG.

ステップS209では、ランプ更新処理を行う。なお、このランプ更新処理の詳細については、図23を用いて後述する。   In step S209, lamp update processing is performed. Details of the lamp update process will be described later with reference to FIG.

ステップS211では、タイマ更新処理を行う。より具体的には、各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。   In step S211, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated for each time unit.

ステップS213では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。なお、第1副制御部400に送信する出力予定情報は本実施形態では16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本実施形態では、基本コマンド、遊技開始コマンド、メダル投入コマンド、スタートレバー受付コマンド、内部当選コマンド、演出抽選処理に伴う演出コマンド、リール110乃至112の回転の開始に伴うリール回転開始コマンド、ストップボタン137乃至139の操作の受け付けに伴うストップボタン操作コマンド、リール110乃至112の停止処理に伴う回胴停止コマンド、入賞判定コマンド、メダル払出コマンド、リール停止コマンド、遊技状態更新コマンド、エラー発生コマンド、エラー解除コマンド)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成されている。   In step S213, command setting transmission processing is performed, and various commands that have been prepared for transmission are transmitted to the first sub-control unit 400. Note that the output schedule information transmitted to the first sub-control unit 400 is composed of 16 bits in the present embodiment, bit 15 is strobe information (indicating that data is set when ON), bit 11 -14 are command types (in this embodiment, basic command, game start command, medal insertion command, start lever reception command, internal winning command, effect command associated with effect lottery processing, and reel associated with the start of rotation of reels 110 to 112. Rotation start command, stop button operation command accompanying acceptance of operation of stop buttons 137 to 139, spinning cylinder stop command accompanying stop processing of reels 110 to 112, winning determination command, medal payout command, reel stop command, gaming state update command Error occurrence command, error release command), DOO 0 is composed of command data (predetermined information corresponding to the command type).

第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。   In the first sub-control unit 400, it is possible to determine the production control according to the change of the game control in the main control unit 300 by the command type included in the received output schedule information, and it is included in the output schedule information. Based on the information of the command data, the contents of effect control can be determined.

ステップS215では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。   In step S215, an external output signal setting process is performed. In this external output signal setting process, game information stored in the RAM 308 is output to an information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334.

ステップS217では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS221に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS219に進む。   In step S217, it is monitored whether the low voltage signal is on. Then, when the low voltage signal is on (when power supply shutoff is detected), the process proceeds to step S221. When the low voltage signal is off (power supply shutoff is not detected), the process proceeds to step S219.

ステップS219では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS201で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。その後、図10に示す主制御部メイン処理に復帰する。   In step S219, various processes for ending the timer interrupt end process are performed. In this timer interrupt end process, the value of each register temporarily saved in step S201 is set in each original register. Thereafter, the process returns to the main process of the main control unit shown in FIG.

一方、ステップS221では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、図10に示す主制御部メイン処理に復帰する。   On the other hand, in step S221, a specific variable or stack pointer for returning to the power-off state at the time of power recovery is saved as a return data in a predetermined area of the RAM 308, and power-off processing such as initialization of input / output ports is performed. After that, the process returns to the main process of the main control unit shown in FIG.

次に、図12を用いて、図10の主制御部メイン処理における遊技開始処理(ステップS103)の詳細について説明する。同図は、図10に示す遊技開始処理(ステップS103)の流れを示すフローチャートである。   Next, the details of the game start process (step S103) in the main control unit main process of FIG. 10 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the game start process (step S103) shown in FIG.

まず、最初のステップS1001では、エラー確認処理が実行される。   First, in the first step S1001, an error confirmation process is executed.

このエラー確認処理では、まず、主制御部タイマ割込処理で設定されたエラーステータス(図11のステップS205)を参照し、エラーが検出されたか否かが判定される。エラーを検出したと判定されない場合には、次の処理に進む。エラーを検出したと判定された場合には、後述する割込み制御状態が「特殊処理なし」に設定され、エラー発生コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、エラーの内容に応じて表示エラーコードが設定される。ここで設定されたエラー発生コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。また、表示エラーコードが設定されると、遊技情報ランプ126の点灯態様が変化するため、実行されたことを遊技者が認識できるように構成されている。なお、この状態は、エラーの解除操作がされるまで維持される。その後、エラーの解除操作がされると表示エラーコードがクリアされ、エラー解除コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、エラーステータスがクリアされ、このエラー確認処理が終了となる(次の処理に進む)。   In this error confirmation process, first, it is determined whether or not an error has been detected with reference to the error status (step S205 in FIG. 11) set in the main control unit timer interrupt process. If it is not determined that an error has been detected, the process proceeds to the next process. If it is determined that an error has been detected, an interrupt control state to be described later is set to “no special processing”, preparation for transmitting an error occurrence command to the first sub-control unit 400 is executed, and depending on the content of the error Display error code is set. The error occurrence command set here is transmitted to the first sub control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG. When the display error code is set, the lighting state of the game information lamp 126 changes, so that the player can recognize that it has been executed. This state is maintained until an error cancel operation is performed. Thereafter, when an error canceling operation is performed, the display error code is cleared, preparation for transmitting the error canceling command to the first sub-control unit 400 is executed, the error status is cleared, and this error checking process is ended ( Proceed to the next process).

なお、割込み制御状態とは、主制御部タイマ割込み処理において状況に応じた処理を実行させる際の判定に用いられる情報であり、RAM308内に格納される。   The interrupt control state is information used for determination when executing processing according to the situation in the main control unit timer interrupt processing, and is stored in the RAM 308.

ステップS1003では、割込み制御状態が「特殊処理なし」に設定され、ステップS1005に進む。   In step S1003, the interrupt control state is set to “no special processing”, and the process proceeds to step S1005.

ステップS1005では、遊技開始コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行される。なお、ここで設定された遊技開始コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。   In step S1005, preparation for transmitting a game start command to the first sub-control unit 400 is executed. Note that the game start command set here is transmitted to the first sub control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG.

ステップS1007では、前回遊技の賭け数をクリアする処理が実行される。なお、この処理を実行することにより、後に実行されるランプ更新処理において賭け数ランプの制御状態が切り換えられ、この処理が実行されたことを遊技者に認識させることができる。   In step S1007, a process of clearing the bet number of the previous game is executed. By executing this process, the control state of the betting number lamp is switched in the lamp update process executed later, and the player can be made aware that this process has been executed.

ステップS1009では、スタート操作受付処理が実行される。なお、このスタート操作受付処理の詳細については、図13を用いて後述する。   In step S1009, start operation acceptance processing is executed. The details of the start operation reception process will be described later with reference to FIG.

次に、図13を用いて、図12の遊技開始処理におけるスタート操作受付処理(ステップS1009)の詳細について説明する。同図は、図12に示すスタート操作受付処理(ステップS1009)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the start operation reception process (step S1009) in the game start process of FIG. 12 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the start operation reception process (step S1009) shown in FIG.

まず、最初のステップS1101では、エラー確認処理が実行される。なお、この処理は、遊技開始処理におけるエラー確認処理(図12のステップS1001)と同様であるため、ここでの説明は省略する。   First, in the first step S1101, an error check process is executed. Since this process is the same as the error confirmation process (step S1001 in FIG. 12) in the game start process, a description thereof is omitted here.

ステップS1103では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され、ステップS1105に進む。   In step S1103, the interrupt control state is set to “medal is being inserted”, and the process proceeds to step S1105.

ステップS1105では、メダルブロッカ制御処理が実行され、ステップS1107に進む。なお、このメダルブロッカ制御処理の詳細については図14を用いて後述する。   In step S1105, medal blocker control processing is executed, and the flow proceeds to step S1107. Details of this medal blocker control process will be described later with reference to FIG.

ステップS1107では、メダル投入数を取得し、ステップS1111に進む。なお、メダル投入数は、後述する投入処理において加算される(図20のステップS2105)。   In step S1107, the number of medals inserted is acquired, and the process proceeds to step S1111. The number of medals inserted is added in the insertion process described later (step S2105 in FIG. 20).

ステップS1109では、ステップS1107で取得したメダル投入数の値が0であり、かつベットボタンの操作がされていないか否かが判定される。この条件を満たす場合にはステップS1111に進み、そうでない場合にはステップS1119に進む。   In step S1109, it is determined whether the value of the number of medals inserted in step S1107 is 0 and the bet button is not operated. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1111. Otherwise, the process proceeds to step S1119.

ステップS1111では、エラー確認処理(ステップS1101、図12のステップS1001と同様)が実行され、ステップS1113に進む。   In step S1111, an error check process (step S1101, the same as step S1001 in FIG. 12) is executed, and the process proceeds to step S1113.

ステップS1113では、スタートレバー135の操作がされたか否か判定される。スタートレバー135の操作がされた場合にはステップS1115に進み、そうでない場合にはステップS1121に進む。   In step S1113, it is determined whether the start lever 135 has been operated. If the start lever 135 has been operated, the process proceeds to step S1115; otherwise, the process proceeds to step S1121.

ステップS1115では、賭け数の値が規定数となったか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1117に進み、そうでない場合にはステップS1121に進む。なお、本実施形態では、ステップS1113の後にステップS1115が実行されるように構成されているが、ステップS1115に示す判定処理の後にステップS1113に示す判定処理を実行するように構成してもよい。   In step S1115, it is determined whether or not the value of the betting number has become a specified number. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1117; otherwise, the process proceeds to step S1121. In the present embodiment, step S1115 is configured to be executed after step S1113. However, the determination process illustrated in step S1113 may be performed after the determination process illustrated in step S1115.

ステップS1117では、メダルブロッカの状態が返却状態に設定され、このスタート操作受付処理を終了する。なお、既にメダルブロッカの状態が返却状態になっている場合にはその状態が維持される。   In step S1117, the state of the medal blocker is set to the return state, and this start operation accepting process ends. If the medal blocker is already in the return state, the state is maintained.

ステップS1109で、メダル投入数の値が0でない場合またはベットボタンの操作がされた場合に進むステップS1119では、賭け数、貯留数の更新処理が実行され、ステップS1121に進む。なお、この賭け数、貯留数の更新処理の詳細については図15を用いて後述する。   In step S1109, when the value of the number of medals inserted is not 0 or when the bet button is operated, in step S1119, an update process of the bet number and the reserve number is executed, and the process proceeds to step S1121. Details of the update processing of the betting number and the storage number will be described later with reference to FIG.

ステップS1121では、精算ボタン134の操作がされたか否かが判定される。この条件を満たす場合にはステップS1123に進み、そうでない場合にはステップS1107に進む。   In step S1121, it is determined whether the settlement button 134 has been operated. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1123; otherwise, the process proceeds to step S1107.

ステップS1123では、精算処理(メイン)が実行され、ステップS1107に進む。なお、この精算処理(メイン)の詳細については図16を用いて後述する。   In step S1123, a settlement process (main) is executed, and the process proceeds to step S1107. Details of this settlement process (main) will be described later with reference to FIG.

次に、図14を用いて、図13のスタート操作受付処理におけるメダルブロッカ制御処理(ステップS1105)の詳細について説明する。同図は、図13に示すメダルブロッカ制御処理(ステップS1105)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the medal blocker control process (step S1105) in the start operation reception process of FIG. 13 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the medal blocker control process (step S1105) shown in FIG.

まず、ステップS1201では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはステップS1203に進み、そうでない場合にはステップS1209に進む。なお、このフラグは後述する入賞判定処理でオンに設定される(図17のステップS1513)。   First, in step S1201, it is determined whether the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the process proceeds to step S1203, and if not, the process proceeds to step S1209. This flag is set to ON in a winning determination process described later (step S1513 in FIG. 17).

ステップS1203では、賭け数の値に前回遊技の賭け数の値が設定され、ステップS1205に進む。   In step S1203, the value of the bet number of the previous game is set as the value of the bet number, and the process proceeds to step S1205.

ステップS1205では、前回遊技で再遊技役4に入賞したか否かが判定される。この条件を満たす場合にはステップS1207に進み、そうでない場合には、このメダルブロッカ制御処理を終了する。   In step S1205, it is determined whether or not the re-game player 4 has been won in the previous game. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1207. If not, the medal blocker control process is terminated.

ステップS1207では、貯留数の値が50であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはこのメダルブロッカ制御処理を終了し、そうでない場合にはステップS1209に進む。   In step S1207, it is determined whether the value of the number of storages is 50. If this condition is satisfied, the medal blocker control process is terminated, and if not, the process proceeds to step S1209.

ステップS1209では、メダルブロッカの状態が通過状態に設定され、このメダルブロッカ制御処理を終了する。このメダルブロッカは、メダル投入口141からのメダルの投入を制限するためのものであり、メダル投入口141の内部に設けられている。より具体的には、このメダルブロッカが通過状態に設定されている場合にはメダル投入口141から投入されたメダルを受け付けることが可能となり(以下、受付状態)、返却状態に設定されている場合にはメダル投入口141へ投入されたメダルがメダル払出口155から排出(返却)される(以下、非受付状態)。すなわち、メダルブロッカの状態を通過状態に設定する処理は、メダルを受付状態にする処理であるとも言える。   In step S1209, the medal blocker state is set to the passing state, and this medal blocker control process is terminated. This medal blocker is for restricting the insertion of medals from the medal insertion slot 141, and is provided inside the medal insertion slot 141. More specifically, when this medal blocker is set to the passing state, it is possible to accept a medal inserted from the medal insertion slot 141 (hereinafter referred to as an acceptance state), and when it is set to the return state. The medal inserted into the medal insertion slot 141 is discharged (returned) from the medal payout outlet 155 (hereinafter referred to as non-accepting state). That is, it can be said that the process of setting the medal blocker state to the passing state is a process of setting the medal to the accepting state.

次に、図15を用いて、図13のスタート操作受付処理における賭け数・貯留数の更新処理(ステップS1119)の詳細について説明する。同図は、図13に示す賭け数・貯留数の更新処理(ステップS1119)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the betting number / reserved number updating process (step S1119) in the start operation receiving process of FIG. 13 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the betting number / reserved number updating process (step S1119) shown in FIG.

まず、最初のステップS1301では、取得したメダル投入数の値(図13のステップS1107)から1を減算し、ステップS1303に進む。   First, in the first step S1301, 1 is subtracted from the acquired medal insertion number value (step S1107 in FIG. 13), and the process proceeds to step S1303.

ステップS1303では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはステップS1307に進み、そうでない場合にはステップS1305に進む。なお、このフラグは後述する入賞判定処理でオンに設定される(図17のステップS1513)。   In step S1303, it is determined whether the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the process proceeds to step S1307, and if not, the process proceeds to step S1305. This flag is set to ON in a winning determination process described later (step S1513 in FIG. 17).

ステップS1305では、賭け数の値が規定数と等しいか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1307に進み、そうでない場合にはステップS1309に進む。なお、規定数が一定でない場合には、それらの最大値と等しいか否か判定すればよい。   In step S1305, it is determined whether or not the value of the betting number is equal to the specified number. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1307; otherwise, the process proceeds to step S1309. In addition, what is necessary is just to determine whether it is equal to those maximum values, when a regulation number is not constant.

ステップS1307では、貯留数の値が1加算され、この賭け数・貯留数の更新処理を終了する。   In step S1307, 1 is added to the value of the number of storages, and the betting number / storage number updating process is terminated.

ステップS1309では、賭け数の値が1加算され、この賭け数・貯留数の更新処理を終了する。   In step S1309, the value of the bet number is incremented by 1, and the bet number / reserved number update process is terminated.

なお、メダルが投入されたことにより投入数の値が加算され、加算された投入数に従って上記ステップS1307、ステップS1309により賭け数または貯留数が加算されるまでの一連の処理が完了することをメダルが受け付けられたと称することがある。言い換えると、これらの処理が実行されることで、投入されたメダルの遊技台内部への取り込み(受け付け)が完了すると言える。   It is to be noted that a value of the number of insertions is added when a medal is inserted, and that a series of processes until the betting number or the number of storages is added in steps S1307 and S1309 according to the added number of insertions is completed. May be referred to as accepted. In other words, by executing these processes, it can be said that the taking-in (acceptance) of the inserted medal into the game machine is completed.

次に、図16を用いて、図13のスタート操作受付処理における精算処理(メイン)(ステップS1123)の詳細について説明する。同図は、図13に示す精算処理(メイン)(ステップS1123)の流れを示すフローチャートである。   Next, the details of the settlement process (main) (step S1123) in the start operation reception process of FIG. 13 will be described using FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the settlement process (main) (step S1123) shown in FIG.

まず、最初のステップS1401では再遊技作動フラグがオンに設定されているか判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはこの精算処理(メイン)を終了し、そうでない場合にはステップS1403に進む。なお、このフラグは後述する入賞判定処理でオンに設定される(図17のステップS1513)。   First, in the first step S1401, it is determined whether the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the settlement process (main) is terminated, and if not, the process proceeds to step S1403. This flag is set to ON in a winning determination process described later (step S1513 in FIG. 17).

ステップS1403では、賭け数の値が0より大きいか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1405に進み、そうでない場合にはステップS1417に進む。   In step S1403, it is determined whether or not the bet value is greater than zero. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1405; otherwise, the process proceeds to step S1417.

ステップS1405では、賭け数の値が払出要求数に設定され、ステップS1407に進む。なお、この払出要求数は、後述する精算処理(割込み)において0になるまで減算される(図22)。   In step S1405, the value of the betting number is set as the number of payout requests, and the process proceeds to step S1407. The number of payout requests is subtracted until it becomes 0 in a settlement process (interrupt) described later (FIG. 22).

ステップS1407では、割込み制御状態が「精算中」に設定され、ステップS1409に進む。   In step S1407, the interrupt control state is set to “settlement”, and the process proceeds to step S1409.

ステップS1409では、精算開始コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、ステップS1411に進む。なお、ここで設定された精算開始コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。   In step S1409, preparation for transmitting the settlement start command to the first sub-control unit 400 is executed, and the process proceeds to step S1411. The settlement start command set here is transmitted to the first sub-control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG.

ステップS1411では、払出要求数が0であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1413に進み、そうでない場合には再度このステップS1411を実行する。   In step S1411, it is determined whether the number of payout requests is zero. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1413. If not, step S1411 is executed again.

ステップS1413では、精算終了コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、ステップS1415に進む。なお、ここで設定された精算終了コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。   In step S1413, preparation for transmitting the settlement end command to the first sub-control unit 400 is executed, and the process proceeds to step S1415. The settlement end command set here is transmitted to the first sub control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG.

ステップS1415では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され、この精算処理(メイン)を終了する。   In step S1415, the interrupt control state is set to “medal is being inserted”, and the settlement process (main) is terminated.

ステップS1413で賭け数の値が0より大きくないと判定された場合に進むステップS1417では、貯留数が0より大きいか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1419に進み、そうでない場合にはこの精算処理(メイン)を終了する。   In step S1417, which proceeds when it is determined in step S1413 that the value of the betting number is not greater than 0, it is determined whether or not the number of storage is greater than 0. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1419; otherwise, the settlement process (main) is terminated.

ステップS1419では、貯留数の値が払出要求数に設定され、ステップS1407に進む。なお、この払出要求数は、後述する精算処理(割込み)において0になるまで減算される(図22)。   In step S1419, the value of the storage number is set as the number of payout requests, and the process proceeds to step S1407. The number of payout requests is subtracted until it becomes 0 in a settlement process (interrupt) described later (FIG. 22).

次に、図17を用いて、図10の主制御部メイン処理における入賞判定処理(ステップS117)の詳細について説明する。同図は、図10に示す入賞判定処理(ステップS117)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the winning determination process (step S117) in the main process of the main control unit in FIG. 10 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the winning determination process (step S117) shown in FIG.

まず、最初のステップS1501では、割込み制御状態が「特殊処理なし」に設定され、ステップS1503に進む。   First, in the first step S1501, the interrupt control state is set to “no special processing”, and the process proceeds to step S1503.

ステップS1503では、図6に示す図柄組合せが図2に示す入賞ラインに揃った停止態様となったか否かに基づいて入賞判定が実行され、ステップS1505に進む。   In step S1503, a winning determination is performed based on whether or not the symbol combination shown in FIG. 6 is in the stop mode aligned with the winning line shown in FIG. 2, and the process proceeds to step S1505.

ステップS1505では、ステップS1503の判定結果に従い、入賞判定結果が設定される。   In step S1505, a winning determination result is set according to the determination result in step S1503.

ステップS1507では、入賞判定コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、ステップS1509に進む。なお、ここで設定された入賞判定コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。   In step S1507, preparation for transmitting the winning determination command to the first sub-control unit 400 is executed, and the process proceeds to step S1509. Note that the winning determination command set here is transmitted to the first sub-control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG.

ステップS1509では、ステップS1505で設定された入賞判定結果に基づいて、再遊技役に入賞したか否かが判定される。再遊技役に入賞した場合にはステップS1515に進み、再遊技役に入賞していない場合にはステップS1511に進む。   In step S1509, based on the winning determination result set in step S1505, it is determined whether or not a re-game player has been won. If it has won the re-gamer, the process proceeds to step S1515. If it has not won the re-gamer, the process proceeds to step S1511.

ステップS1511では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか否かが判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはステップS1513に進み、そうでない場合にはこの入賞判定処理を終了する。   In step S1511, it is determined whether or not the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the process proceeds to step S1513, and if not, the winning determination process is terminated.

ステップS1513では、再遊技作動フラグがオフに設定され、この入賞判定処理を終了する。   In step S1513, the re-game operation flag is set to OFF, and the winning determination process ends.

ステップS1515では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか否かが判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはこの入賞判定処理を終了し、、そうでない場合にはステップS1517に進む。   In step S1515, it is determined whether or not the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the winning determination process is terminated. Otherwise, the process proceeds to step S1517.

ステップS1517では、再遊技作動フラグがオンに設定され、この入賞判定処理を終了する。   In step S1517, the re-game operation flag is set to ON, and this winning determination process ends.

次に、図18を用いて、図10の主制御部メイン処理における払出処理(メイン)(ステップS119)の詳細について説明する。同図は、図10に示す払出処理(メイン)(ステップS119)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the payout process (main) (step S119) in the main process of the main control unit in FIG. 10 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the payout process (main) (step S119) shown in FIG.

まず、最初のステップS1601では、エラー確認処理が実行される。なお、この処理は、遊技開始処理におけるエラー確認処理(図12のステップS1001)と同様であるため、ここでの説明は省略する。   First, in the first step S1601, an error confirmation process is executed. Since this process is the same as the error confirmation process (step S1001 in FIG. 12) in the game start process, a description thereof is omitted here.

ステップS1603では、入賞判定結果(図17のステップS1505で設定)に基づいて、払出要求数が設定され、ステップS1605に進む。   In step S1603, the number of payout requests is set based on the winning determination result (set in step S1505 in FIG. 17), and the process proceeds to step S1605.

ステップS1605では、割込み制御状態が「メダル払出中」に設定され、ステップS1607に進む。   In step S1605, the interrupt control state is set to “medal paying out”, and the process proceeds to step S1607.

ステップS1607では、払出要求数が0であるか否かが判定される。払出要求数が0の場合はステップS1609に進み、払出要求数が0でない場合にはこのステップS1607が再度実行される。なお、この払出要求数は、後述する払出処理(割込み)において0になるまで減算される(図21)。   In step S1607, it is determined whether or not the number of payout requests is zero. If the number of payout requests is 0, the process proceeds to step S1609. If the number of payout requests is not 0, step S1607 is executed again. The number of payout requests is subtracted until it becomes 0 in a payout process (interrupt) described later (FIG. 21).

ステップS1609では、遊技状態が特別遊技状態であるか否かが判定される。この条件を満たす場合にはステップS1611に進み、そうでない場合にはステップS1613に進む。   In step S1609, it is determined whether or not the gaming state is a special gaming state. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1611. Otherwise, the process proceeds to step S1613.

ステップS1611では、払出数の値が獲得メダル数の値に加算され、ステップS1613に進む。なお、この払出数は、払出要求数に応じて実際に払い出されたメダルの数を示すものとして使用される値である。   In step S1611, the value of the number of payouts is added to the value of the number of acquired medals, and the process proceeds to step S1613. The number of payouts is a value used to indicate the number of medals actually paid out according to the number of payout requests.

ステップS1613では、払出数がクリアされ、ステップS1615に進む。   In step S1613, the number of payouts is cleared, and the process proceeds to step S1615.

ステップS1615では、割込み制御状態が「特殊処理なし」に設定され、この払出処理(メイン)を終了する。   In step S1615, the interrupt control state is set to “no special process”, and the payout process (main) is terminated.

次に、図19を用いて、図11の主制御部タイマ割込処理における各種遊技処理(ステップS207)の詳細について説明する。同図は、図11に示す各種遊技処理(ステップS207)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of various game processes (step S207) in the main control unit timer interrupt process of FIG. 11 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of various game processes (step S207) shown in FIG.

まず、最初のステップS2001では、RAM308に記憶されている割込み制御状態の情報を参照する。そしてこの情報が「メダル投入中」である場合にはステップS2003に進み、そうでない場合にはステップS2005に進む。   First, in the first step S2001, the interrupt control state information stored in the RAM 308 is referred to. If this information is “medal is being inserted”, the process proceeds to step S2003. Otherwise, the process proceeds to step S2005.

ステップS2003では、投入処理が実行され、各種遊技処理を終了する。なお、この投入処理の詳細については、図20を用いて後述する。   In step S2003, the input process is executed, and the various game processes are terminated. Details of this input process will be described later with reference to FIG.

ステップS2005では、RAM308に記憶されている割込み制御状態の情報を参照する。そしてこの情報が「メダル払出中」である場合にはステップS2007に進み、そうでない場合にはステップS2009に進む。   In step S2005, the interrupt control state information stored in the RAM 308 is referred to. If this information is “medal paying out”, the process proceeds to step S2007, and if not, the process proceeds to step S2009.

ステップS2007では、払出処理(割込み)が実行され、各種遊技処理を終了する。なお、この払出処理(割込み)の詳細については、図21を用いて後述する。   In step S2007, a payout process (interrupt) is executed, and various game processes are terminated. Details of the payout process (interrupt) will be described later with reference to FIG.

ステップS2009では、RAM308に記憶されている割込み制御状態の情報を参照する。そしてこの情報が「精算中」である場合にはステップS2011に進み、そうでない場合にはステップS2013に進む。   In step S2009, the interrupt control state information stored in the RAM 308 is referred to. If the information is “settlement”, the process proceeds to step S2011. If not, the process proceeds to step S2013.

ステップS2011では、精算処理(割込み)が実行され、各種遊技処理を終了する。なお、この精算処理(割込み)の詳細については、図22を用いて後述する。   In step S2011, a settlement process (interrupt) is executed, and various game processes are terminated. Details of the settlement process (interrupt) will be described later with reference to FIG.

ステップS2013では、その他各種遊技処理が実行され、各種遊技処理を終了する。   In step S2013, other various game processes are executed, and the various game processes are terminated.

次に、図20を用いて、図19の各種遊技処理における投入処理(ステップS2003)の詳細について説明する。同図は、図19に示す投入処理(ステップS2003)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the input process (step S2003) in the various game processes of FIG. 19 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the input process (step S2003) shown in FIG.

まず、最初のステップS2101では、ベットボタンの操作がされたか否かが判定される。この条件を満たす場合にはステップS2113に進み、そうでない場合にはステップS2103に進む。   First, in first step S2101, it is determined whether or not a bet button has been operated. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2113; otherwise, the process proceeds to step S2103.

ステップS2103では、メダル投入がされたか否かが判定される。この条件を満たす場合にはステップS2105に進み、そうでない場合にはこの投入処理を終了する。なお、メダル投入については図11のステップS205に示す入力ポート状態更新処理によって検出される。   In step S2103, it is determined whether or not a medal has been inserted. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2105, and if not, this input process is terminated. The medal insertion is detected by the input port state update process shown in step S205 of FIG.

ステップS2105では、メダルの投入に従ってメダル投入数が加算され、ステップS2107に進む。なお、1割込みで投入数が1を超えることはないため、この処理において加算される投入数は最大で1となる。   In step S2105, the number of inserted medals is added according to the insertion of medals, and the process proceeds to step S2107. Since the number of inputs does not exceed 1 in one interrupt, the number of inputs added in this process is 1 at maximum.

ステップS2107では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはステップS2109に進み、そうでない場合にはステップS2115に進む。なお、このフラグは入賞判定処理でオンに設定される(図17のステップS1513)。   In step S2107, it is determined whether the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the process proceeds to step S2109, and if not, the process proceeds to step S2115. This flag is set to ON in the winning determination process (step S1513 in FIG. 17).

ステップS2109では、「メダル投入数+貯留数」の値が50であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS2111に進み、そうでない場合にはこの投入処理を終了する。   In step S 2109, it is determined whether or not the value of “medal insertion number + storage number” is 50. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2111. Otherwise, this input process is terminated.

ステップS2111では、メダルブロッカの状態が返却状態に設定され、この投入処理を終了する。   In step S2111, the medal blocker state is set to the return state, and the insertion process ends.

ステップS2101でベットボタンが操作されたと判定された場合に進むステップS2113では、賭け数および貯留数が更新される。具体的には、再遊技作動フラグがオンか否かが判定され、この再遊技作動フラグがオンでない場合には、賭け数が規定数になるまで、ベットボタンに応じた数が貯留数から賭け数に転送される。その後、この投入処理を終了する。なお、賭け数が規定数になるまでに貯留数がなくなった場合はこの処理を終了する。   In step S2113 which proceeds when it is determined in step S2101 that the bet button has been operated, the bet number and the reserve number are updated. Specifically, it is determined whether or not the re-game operation flag is on. If the re-game operation flag is not on, the number corresponding to the bet button is determined from the bet number until the bet number reaches the specified number. Transferred to the number. Thereafter, this input process is terminated. In addition, this process is complete | finished when the number of storage is lost before the number of bets reaches a regulation number.

ステップS2107で、再遊技作動フラグがオンでない場合に進むステップS2115では、「メダル投入数+貯留数+賭け数」の値が50であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS2111に進み、そうでない場合にはこの投入処理を終了する。   In step S2107, it is determined whether or not the value of “the number of medals inserted + the number of stored + the number of bets” is 50 in step S2115 which proceeds when the re-game operation flag is not on. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2111. Otherwise, this input process is terminated.

次に、図21を用いて、図19の各種遊技処理における払出処理(割込み)(ステップS2007)の詳細について説明する。同図は、図19に示す払出処理(割込み)(ステップS2007)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the payout process (interrupt) (step S2007) in the various game processes of FIG. 19 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the payout process (interrupt) (step S2007) shown in FIG.

まず、最初のステップS2201では、払出要求数の値が0であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS2217に進み、そうでない場合にはステップS2203に進む。   First, in first step S2201, it is determined whether or not the value of the number of payout requests is zero. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2217; otherwise, the process proceeds to step S2203.

ステップS2203では、貯留数の値が50であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS2205に進み、そうでない場合にはステップS2209に進む。   In step S2203, it is determined whether or not the value of the storage number is 50. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2205; otherwise, the process proceeds to step S2209.

ステップS2205では、メダル払出装置180(ホッパー)の駆動状態を設定し、ステップS2207に進む。この処理によってメダル払出装置180(ホッパー)からのメダルの払出しが開始される。   In step S2205, the driving state of the medal payout device 180 (hopper) is set, and the process proceeds to step S2207. With this process, the medal payout from the medal payout device 180 (hopper) is started.

ステップS2207では、メダル払出装置180(ホッパー)に設けられたセンサの検知結果に基づいて、メダルの払出しを検知したか否かが判定される。メダルの払出しを検知した場合にはステップS2211に進み、そうでない場合にはこの払出処理(割込み)を終了する。   In step S2207, it is determined whether or not a medal payout has been detected based on a detection result of a sensor provided in the medal payout device 180 (hopper). If a medal payout is detected, the process proceeds to step S2211, and if not, this payout process (interrupt) is terminated.

ステップS2203で貯留数の値が50でない場合に進むステップS2209では、貯留数の値に1が加算され、ステップS2211に進む。   In step S2209 which proceeds when the value of the storage number is not 50 in step S2203, 1 is added to the value of the storage number, and the process proceeds to step S2211.

ステップS2211では、払出要求数の値が1減算され、ステップS2213に進む。   In step S2211, 1 is subtracted from the value of the number of payout requests, and the process proceeds to step S2213.

ステップS2213では、払出数の値に1が加算され、ステップS2215に進む。   In step S2213, 1 is added to the value of the number of payouts, and the process proceeds to step S2215.

ステップS2215では、メダル払出コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、この払出処理(割込み)を終了する。なお、ここで設定されたメダル払出コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。   In step S2215, preparation for transmitting a medal payout command to the first sub-control unit 400 is executed, and this payout process (interrupt) is terminated. The medal payout command set here is transmitted to the first sub control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG.

ステップS2201で払出要求数の値が0の場合に進むステップS2217では、メダル払出装置180(ホッパー)の駆動状態を解除し、この払出処理(割込み)を終了する。この処理によってメダル払出装置180(ホッパー)からのメダルの払出しが停止される。   In step S2217, which proceeds when the value of the number of payout requests is 0 in step S2201, the driving state of the medal payout device 180 (hopper) is canceled, and this payout processing (interrupt) is ended. With this processing, the medal payout from the medal payout device 180 (hopper) is stopped.

次に、図22を用いて、図19の各種遊技処理における精算処理(割込み)(ステップS2011)の詳細について説明する。同図は、図19に示す精算処理(割込み)(ステップS2011)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the settlement process (interrupt) (step S2011) in the various game processes of FIG. 19 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the settlement process (interrupt) (step S2011) shown in FIG.

まず、最初のステップS2301では、メダル払出装置180(ホッパー)の駆動状態を設定し、ステップS2303に進む。この処理によってメダル払出装置180(ホッパー)からのメダルの払出しが開始される。   First, in the first step S2301, the driving state of the medal payout device 180 (hopper) is set, and the process proceeds to step S2303. With this process, the medal payout from the medal payout device 180 (hopper) is started.

ステップS2303では、メダル払出装置180(ホッパー)に設けられたセンサの検知結果に基づいて、メダルの払出しを検知したか否かが判定される。メダルの払出しを検知した場合にはステップS2305に進み、そうでない場合にはこの精算処理(割込み)を終了する。   In step S2303, it is determined whether or not a medal payout has been detected based on a detection result of a sensor provided in the medal payout device 180 (hopper). If a medal payout is detected, the process proceeds to step S2305. If not, the settlement process (interrupt) is terminated.

ステップS2305では、払出要求数の値が1減算され、ステップS2307に進む。   In step S2305, 1 is subtracted from the value of the number of payout requests, and the process proceeds to step S2307.

ステップS2307では、払出要求数の値が0であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS2309に進み、そうでない場合にはこの精算処理(割込み)を終了する。   In step S2307, it is determined whether or not the value of the number of payout requests is zero. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2309; otherwise, the settlement process (interrupt) is terminated.

ステップS2309では、メダル払出装置180(ホッパー)の駆動状態を解除し、この精算処理(割込み)を終了する。この処理によってメダル払出装置180(ホッパー)からのメダルの払出しが停止される。   In step S2309, the driving state of the medal payout device 180 (hopper) is canceled, and the settlement process (interrupt) is terminated. With this processing, the medal payout from the medal payout device 180 (hopper) is stopped.

次に、図23を用いて、図11の主制御部タイマ割込処理におけるランプ更新処理(ステップS209)の詳細について説明する。同図は、図11に示すランプ更新処理(ステップS209)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the lamp update process (step S209) in the main control unit timer interrupt process of FIG. 11 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the lamp update process (step S209) shown in FIG.

まず、最初のステップS2401では、各ランプの状態を消灯状態に設定し、ステップS2403に進む。   First, in the first step S2401, the state of each lamp is set to the off state, and the process proceeds to step S2403.

ステップS2403では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか否かが判定される。このフラグがオンの場合にはステップS2405に進み、そうでない場合にはステップS2407に進む。なお、この再起動作動フラグは、入賞判定処理でオンに設定されるフラグである(図17のステップS1517)。   In step S2403, it is determined whether or not the re-game operation flag is set to ON. If this flag is on, the process proceeds to step S2405. If not, the process proceeds to step S2407. The restart operation flag is a flag that is set to ON in the winning determination process (step S1517 in FIG. 17).

ステップS2405では、再遊技ランプ122の点灯態様が点灯状態に設定され、ステップS2407に進む。   In step S2405, the lighting mode of the replay lamp 122 is set to a lighting state, and the process proceeds to step S2407.

ステップS2407では、遊技状態が特別役内部当選状態か否かが判定される。この条件を満たす場合にはステップS2409に進み、そうでない場合にはステップS2411に進む。   In step S2407, it is determined whether or not the gaming state is a special combination internal winning state. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2409; otherwise, the process proceeds to step S2411.

ステップS2409では、特別役内部当選ランプ123の点灯態様が点灯状態に設定され、ステップS2411に進む。   In step S2409, the lighting mode of the special combination internal winning lamp 123 is set to the lighting state, and the process proceeds to step S2411.

ステップS2411では、割込み制御状態が「メダル投入中」であるか否かが判定される。割込み制御状態が「メダル投入中」である場合にはステップS2413に進み、そうでない場合にはステップS2415に進む。   In step S 2411, it is determined whether or not the interrupt control state is “medal is being inserted”. If the interrupt control state is “medal is being inserted”, the process proceeds to step S2413; otherwise, the process proceeds to step S2415.

ステップS2413では、メダル投入中ランプ更新処理が実行され、ステップS2415に進む。なお、このメダル投入中ランプ更新処理の詳細については図24を用いて後述する。   In step S2413, a medal insertion lamp update process is executed, and the process proceeds to step S2415. Details of the medal insertion lamp update process will be described later with reference to FIG.

ステップS2415では、その他ランプ更新処理が実行される。例えば、表示エラーコードに基づく遊技情報ランプ126の点灯状態の設定、賭け数に基づく賭け数ランプ129の点灯状態の設定、貯留数に基づく貯留数ランプ125の点灯状態の設定、等の処理が実行される。その後、このランプ更新処理を終了する。   In step S2415, other lamp update processing is executed. For example, processing such as setting of the lighting state of the game information lamp 126 based on the display error code, setting of the lighting state of the betting number lamp 129 based on the number of bets, setting of the lighting state of the storage number lamp 125 based on the storage number, etc. is executed. Is done. Thereafter, the lamp update process is terminated.

次に、図24を用いて、図23のランプ更新処理におけるメダル投入中ランプ更新処理(ステップS2413)の詳細について説明する。同図は、図23に示すメダル投入中ランプ更新処理(ステップS2413)の流れを示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 24, the details of the medal-in-progress lamp update process (step S2413) in the lamp update process of FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the medal insertion lamp update process (step S2413) shown in FIG.

まず、最初のステップS2501では、メダル投入数が規定数(本実施形態では3)であるか否かが判定される。メダル投入数が規定数である場合にはステップS2503に進み、そうでない場合にはステップS2505に進む。   First, in first step S2501, it is determined whether or not the number of medals inserted is a specified number (3 in the present embodiment). If the number of medals inserted is a specified number, the process proceeds to step S2503, and if not, the process proceeds to step S2505.

ステップS2503では、遊技開始ランプ121の点灯態様が点灯状態に設定され、ステップS2505に進む。   In step S2503, the lighting mode of the game start lamp 121 is set to a lighting state, and the process proceeds to step S2505.

ステップS2505では、メダルブロッカの状態が通過状態に設定されているか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS2507に進み、そうでない場合にはこのメダル投入中ランプ更新処理を終了する。   In step S2505, it is determined whether the medal blocker state is set to the passing state. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S2507. If not, the medal insertion lamp update process is terminated.

ステップS2507では、投入可能ランプ124の状態が点灯状態に設定され、このメダル投入中ランプ更新処理を終了する。   In step S2507, the state of the insertable lamp 124 is set to a lighting state, and this medal-in-progress lamp update process is terminated.

<第1副制御部400の処理>
次に、図25を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図25(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。図25(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図25(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of First Sub-Control Unit 400>
Next, processing of the first sub control unit 400 will be described with reference to FIG. FIG. 25A is a flowchart of main processing executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400. FIG. 25B is a flowchart of the command reception interrupt process of the first sub control unit 400. FIG. 25C is a flowchart of the timer interrupt process of the first sub control unit 400.

まず、図25(a)のステップS301では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS301で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。この処理で、内部当選の結果を表す情報である内部当選情報を記憶させるための領域と、遊技状態を表す情報であるRT更新情報を記憶させるための領域が、それぞれRAM408に設けられる。   First, in step S301 in FIG. 25A, various initial settings are performed. When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S301. In this initialization processing, initialization of input / output ports, initialization processing of a storage area in the RAM 408, and the like are performed. In this process, an area for storing internal winning information that is information representing the result of the internal winning and an area for storing RT update information that is information indicating the gaming state are provided in the RAM 408, respectively.

ステップS303では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS305の処理に移行する。   In step S303, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more. This process is repeated until the timer variable becomes 10, and when the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S305.

ステップS305では、タイマ変数に0を代入する。   In step S305, 0 is substituted into the timer variable.

ステップS307では、主制御部300から受信した各コマンドに対応する処理である第1副制御部コマンド処理が実行される。   In step S307, a first sub control unit command process, which is a process corresponding to each command received from the main control unit 300, is executed.

ステップS309では、演出制御処理を行う。ここでは、RAM408内に設けられた演出予約領域内にある演出予約情報に従って、演出の準備を行う。この準備には例えば、演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。なお、この演出制御処理の詳細については図26を用いて後述する。   In step S309, effect control processing is performed. Here, preparation for the production is performed according to the production reservation information in the production reservation area provided in the RAM 408. This preparation includes, for example, performing a process such as reading the effect data from the ROM 406 and performing an effect data update process when the effect data needs to be updated. Details of the effect control process will be described later with reference to FIG.

ステップS311では、ステップS309の処理結果に基づいて音制御処理を行う。例えば、ステップS309で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。   In step S311, sound control processing is performed based on the processing result of step S309. For example, if there is a command to the sound source IC 418 in the effect data read in step S309, this command is output to the sound source IC 418.

ステップS313では、ステップS309の処理結果に基づいてランプ制御処理を行う。例えば、ステップS309で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。   In step S313, lamp control processing is performed based on the processing result of step S309. For example, if there is a command to the various lamps 420 in the effect data read out in step S309, this command is output to the drive circuit 422.

ステップS315では、ステップS309の処理結果に基づいて第2副制御部500に制御コマンドを送信する設定を行う情報出力処理を行う。例えば、ステップS309で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信する制御コマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS303へ戻る。   In step S315, an information output process is performed for setting to transmit a control command to the second sub-control unit 500 based on the processing result of step S309. For example, if there is a control command to be transmitted to the second sub-control unit 500 in the effect data read out in step S309, the control command is set to be output, and the process returns to step S303.

次に、図25(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS321では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。   Next, the command reception interrupt process of the first sub control unit 400 will be described with reference to FIG. This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-control unit 400 detects a strobe signal output from the main control unit 300. In step S321 of the command reception interrupt process, the command output from the main control unit 300 is stored as an unprocessed command in a command storage area provided in the RAM 408.

次に、図25(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。   Next, the first sub control unit timer interrupt process executed by the CPU 404 of the first sub control unit 400 will be described with reference to FIG. The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms), and the timer interrupt process is performed by using the timer interrupt as a trigger. Execute in the cycle.

ステップS331では、図25(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS303において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS303において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。   In step S331, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S303 in the first sub control unit main process shown in FIG. 25A, and the result is stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S303, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms × 10).

ステップS333では、ステップS315で設定された第2副制御部500への制御コマンドの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。   In step S333, transmission of a control command to the second sub-control unit 500 set in step S315, an effect random number update process, and the like are performed.

次に、図26を用いて、図25(a)の第1副制御部メイン処理における演出制御処理(ステップS309)の詳細について説明する。同図は、図25(a)に示す演出制御処理(ステップS309)の流れを示すフローチャートである。   Next, details of the effect control process (step S309) in the first sub-control unit main process of FIG. 25A will be described using FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the effect control process (step S309) shown in FIG.

まず、最初のステップS3001では、内部当選コマンドを受け付けたか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS3003に進み、この条件を満たさない場合にはステップS3005に進む。   First, in the first step S3001, it is determined whether an internal winning command has been accepted. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S3003. If this condition is not satisfied, the process proceeds to step S3005.

ステップS3003では、内部当選コマンド受付時処理が実行される。この処理の詳細は図27を用いて後述する。その後、ステップS3005に進む。   In step S3003, an internal winning command reception process is executed. Details of this processing will be described later with reference to FIG. Thereafter, the process proceeds to step S3005.

ステップS3005では、内部当選コマンド以外のコマンドを受け付けた場合の処理が実行される。その後、この演出制御処理を終了する。   In step S3005, processing when a command other than the internal winning command is received is executed. Thereafter, this effect control process is terminated.

次に、図27を用いて、図26の演出制御処理における内部当選コマンド受付時処理(ステップS3003)の詳細について説明する。同図は、図26に示す内部当選コマンド受付時処理(ステップS3003)の流れを示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 27, details of the internal winning command reception process (step S3003) in the effect control process of FIG. 26 will be described. This figure is a flowchart showing the flow of the internal winning command reception process (step S3003) shown in FIG.

まず、最初のステップS3101では、AT遊技状態管理処理が実行される。具体的には、非AT遊技状態においてAT遊技状態とするための権利(本実施形態においては、ATセット回数)を付与するか否かの抽選、AT遊技状態の延長処理(本実施形態においては、AT遊技回数の加算処理)、AT遊技状態の開始、終了に関する処理が実行される。本実施形態では、再遊技役1−4に内部当選した場合にAT遊技回数を付与するか否かの抽選が実行され、この抽選に当選した場合にAT遊技回数が加算される。その後、ステップS3103に進む。なお、上記したAT遊技状態管理処理の処理内容は、内部当選コマンド受付時に限らず、遊技状態更新処理において送信されるコマンド受付時など任意のコマンドの受付時に実行するように構成してもよい。   First, in the first step S3101, AT gaming state management processing is executed. Specifically, in the non-AT gaming state, a lottery for whether or not to grant the right to enter the AT gaming state (in this embodiment, the number of AT sets), the AT gaming state extension process (in this embodiment) , Processing for adding the number of AT games), processing relating to the start and end of the AT gaming state is executed. In the present embodiment, a lottery is executed as to whether or not to give the AT game number when the re-game player 1-4 is internally won, and the AT game number is added when the lottery is won. Thereafter, the process proceeds to step S3103. Note that the processing content of the above-described AT gaming state management process may be executed not only when an internal winning command is received but also when an arbitrary command is received such as when a command transmitted in the gaming state update process is received.

ステップS3103では、AT遊技状態であるか否かが判定される。AT遊技状態である場合にはステップS3105に進み、そうでない場合にはステップS3107に進む。   In step S3103, it is determined whether or not the AT gaming state. If it is in the AT gaming state, the process proceeds to step S3105, and if not, the process proceeds to step S3107.

ステップS3105では、内部当選した役に応じた報知を行うための演出データが設定される。具体的には、再遊技役1−2、再遊技役1−3、小役3aに内部当選している場合には正解操作順序(図8備考欄参照)を報知するための演出データが設定される。その後、ステップS3107に進む。   In step S3105, effect data for performing notification according to the winning combination in the internal is set. Specifically, when replaying role 1-2, replaying role 1-3, and small role 3a are internally won, production data for informing the correct operation sequence (see the remarks column in FIG. 8) is set. Is done. Thereafter, the process proceeds to step S3107.

ステップS3107では、その他内部当選コマンド受付時処理が実行される。ここでは、例えば、再遊技役1−4に内部当選し、上記AT遊技回数を付与する抽選に当選した場合には、正解操作順序に加え、BAR図柄を狙って停止操作を行うこと(操作タイミング)を報知する演出データが設定される。この処理の後、この内部当選コマンド受付時処理を終了する。   In step S3107, other internal winning command reception processing is executed. Here, for example, when the re-game player 1-4 is internally won and the lottery for giving the number of AT games is won, a stop operation is performed aiming at the BAR symbol in addition to the correct operation order (operation timing). ) Is set. After this processing, the internal winning command acceptance processing is terminated.

<第2副制御部500の処理>
次に、図28を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、図28(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。図28(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図28(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図28(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of Second Sub-Control Unit 500>
Next, processing of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. FIG. 28A is a flowchart of main processing executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500. FIG. 28B is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-control unit 500. FIG. 28C is a flowchart of the timer interrupt process of the second sub control unit 500. FIG. 28D is a flowchart of the image control process of the second sub control unit 500.

まず、図28(a)のステップS401では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS401で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理等を行う。   First, in step S401 in FIG. 28A, various initial settings are performed. When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S401. In this initialization process, input / output port initialization, storage area initialization in the RAM 508, and the like are performed.

ステップS403では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS405の処理に移行する。   In step S403, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more. This process is repeated until the timer variable becomes 10, and when the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S405.

ステップS405では、タイマ変数に0を代入する。   In step S405, 0 is assigned to the timer variable.

ステップS407では、コマンド処理を行う。コマンド処理では第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。   In step S407, command processing is performed. In the command processing, the CPU 504 of the second sub control unit 500 determines whether a command is received from the CPU 404 of the first sub control unit 400.

ステップS409では、演出制御処理を行う。具体的には、ステップS407で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する処理を行う。例えば、背景画像に関する画像制御を行う演出データおよびシャッタ演出に関する演出データをROM506から読み出す処理を実行する。また、これ以外の演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。   In step S409, effect control processing is performed. Specifically, if there is a new command in step S407, processing corresponding to this command is performed. For example, a process of reading effect data for performing image control relating to the background image and effect data relating to the shutter effect from the ROM 506 is executed. In addition, it includes a process of reading other effect data from the ROM 506 and performing an effect data update process when the effect data needs to be updated.

ステップS411では、ステップS409の処理結果に基づいてシャッタ制御処理を行う。例えば、ステップS409で読み出した演出データの中にシャッタ制御の命令がある場合には、この命令に対応するシャッタ制御を行う。   In step S411, shutter control processing is performed based on the processing result in step S409. For example, if there is a shutter control command in the effect data read in step S409, shutter control corresponding to this command is performed.

ステップS413では、ステップS409の処理結果に基づいて画像制御処理を行う。例えば、ステップS409読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行う。例えば、表示画像(報知画像、背景画像)に関する画像制御が実行される。この画像制御処理については、図28(d)を用いて後述する。この画像制御処理が終了すると、ステップS403へ戻る。   In step S413, image control processing is performed based on the processing result of step S409. For example, if there is an image control command in the effect data read in step S409, image control corresponding to this command is performed. For example, image control relating to a display image (notification image, background image) is executed. This image control process will be described later with reference to FIG. When this image control process ends, the process returns to step S403.

次に、図28(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS421では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。   Next, the command reception interrupt process of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. This command reception interrupt process is a process executed when the second sub control unit 500 detects the strobe signal output from the first sub control unit 400. In step S421 of the command reception interrupt process, the command output from the first sub-control unit 400 is stored as an unprocessed command in a command storage area provided in the RAM 508.

次に、図28(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。   Next, the second sub control unit timer interrupt process executed by the CPU 504 of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms), and the timer interrupt process is predetermined by using the timer interrupt as a trigger. Execute in the cycle.

ステップS431では、図28(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS403において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS403において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。   In step S431, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM 508 described in step S403 in the second sub-control unit main process shown in FIG. 28A, and the result is stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S403, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms × 10).

ステップS433では、演出用乱数値の更新処理等を行う。   In step S433, an effect random number update process is performed.

次に、図28(d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS413の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示す図である。   Next, the image control process in step S413 in the main process of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS441では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP534のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM536の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM536への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP534は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM536に転送する。その後、VDP534は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。   In step S441, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 504 first swaps the designation of the display areas A and B in the VRAM 536. As a result, an image of one frame stored in the display area not designated as the drawing area is displayed on the effect image display device 157. Next, the CPU 504 sets ROM coordinates (transfer source address of the ROM 506), VRAM coordinates (transfer destination address of the VRAM 536), and the like in the attribute register of the VDP 534 based on the position information table and the like, and then the image from the ROM 506 to the VRAM 536. Set an instruction to start data transfer. The VDP 534 transfers the image data from the ROM 506 to the VRAM 536 based on the command set in the attribute register. Thereafter, the VDP 534 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504.

ステップS443では、VDP534からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS445に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。   In step S443, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal is input from the VDP 534. If a transfer end interrupt signal is input, the process proceeds to step S445; otherwise, a transfer end interrupt signal is input. Wait for it.

ステップS445では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS441でVRAM536に転送した画像データに基づいてVRAM536の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM536の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)、透過度など)をVDP534に指示する。VDP534はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。   In step S445, parameters are set based on the production scenario configuration table and attribute data. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 536 based on the image data transferred to the VRAM 536 in step S441, the CPU 504 includes information on the image data constituting the display image (the coordinate axis and image size of the VRAM 536). , VRAM coordinates (placement coordinates), transparency, etc.) are instructed to the VDP 534. The VDP 534 performs parameter setting in accordance with the attribute based on the instruction stored in the attribute register.

ステップS447では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP534に画像の描画開始を指示する。VDP534は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。   In step S447, a drawing instruction is performed. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 534 to start drawing an image. The VDP 534 starts drawing an image in the frame buffer in accordance with an instruction from the CPU 504.

ステップS449では、画像の描画終了に基づくVDP534からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS451に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。   In step S449, it is determined whether or not a generation end interrupt signal from the VDP 534 is input based on the end of image drawing. If the generation end interrupt signal is input, the process proceeds to step S451. If not, the generation end interrupt signal is determined. Wait for input.

ステップS451では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。   In step S451, a scene display counter that is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scene images have been generated is incremented (+1), and the process ends.

<第1実施形態動作概要>
以下、本実施形態が解決しようとする問題点を挙げた後、上記説明した内容を踏まえ、本実施形態のスロットマシン100の特徴的な動作について説明する。
<Outline of Operation of First Embodiment>
Hereinafter, after listing the problems to be solved by the present embodiment, a characteristic operation of the slot machine 100 of the present embodiment will be described based on the above-described content.

従来の遊技台には、遊技のスムーズな進行を促すために、再遊技役に入賞した場合に遊技媒体の投入が禁止されるものがある。なお、この再遊技役とは、入賞すると、新たに遊技媒体を使用することなく再び遊技が実行可能になる役をいう。   In some conventional game machines, in order to promote a smooth progress of the game, when a re-game player is won, the insertion of game media is prohibited. Note that the re-game is a role that allows a game to be executed again without using a new game medium when winning.

さらに上記のような遊技台において再遊技役が複数種類設けられている場合がある。これら複数の再遊技役の中には、単に再び遊技が実行可能になるだけではなく、例えば特典の付与や、遊技状態以降の契機といった、様々な役割を担うものがある。   Furthermore, there are cases where a plurality of types of re-game players are provided on the gaming table as described above. Among these plurality of re-game players, there are those that play various roles such as granting of privileges and opportunities after the game state, for example, as well as being able to execute the game again.

ここで、例えば、上述した再遊技役4のように遊技者に有利な再遊技役に入賞した場合、遊技者が停止態様に集中するあまり、禁止されている遊技媒体の投入を行ってしまう場合がある。この場合、折角投入した遊技媒体が排出されてしまうため、遊技に水を差される結果となる。この例のように、一律に遊技媒体の投入を禁止してしまうと、遊技の興趣の低下を招いてしまう虞がある。   Here, for example, when winning a re-gamer advantageous to the player like the above-mentioned re-gamer 4, when the player concentrates on the stop mode and throws in prohibited game media. There is. In this case, the game medium that has been thrown into the corner is discharged, resulting in water being poured into the game. As in this example, if the introduction of game media is uniformly prohibited, there is a risk that the interest of the game will be reduced.

第1実施形態のスロットマシン100では、再遊技役4に入賞した場合に遊技媒体の投入を可能とすることで、上記のような遊技の興趣の低下を防止する構成を採用している。以下、具体的に説明する。   The slot machine 100 according to the first embodiment employs a configuration that prevents a decrease in the interest of the game as described above by allowing a game medium to be inserted when winning the re-game player 4. This will be specifically described below.

<再遊技役に入賞しなかった場合の投入について>
まず、再遊技役に入賞しなかった場合(再遊技役以外の役の入賞、およびハズレの場合)における、次の遊技開始までの動作について説明する。遊技における入賞役は、主制御部メイン処理の入賞判定処理(図10のステップS117、図17)で判定される。ここで、再遊技役に入賞していない場合、再遊技作動フラグがオフに設定される(図17のステップS1511、ステップS1513)。さらに処理が進み、遊技開始処理(図10のステップS103、図12)のスタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され(図13のステップS1103)、再遊技作動フラグがオフになっているためメダルブロッカが通過状態に設定される(図13のステップS1105、図14のステップS1201、ステップS1209)。その後、賭け数が規定数に設定され、かつ、スタートレバー135が操作されるまで、このスタート操作受付処理において所定の処理が繰り返される状態となる(図13のステップS1113、ステップS1115のいずれかがNoの場合に、ステップS1107に戻る)。
<Introduction when not winning the re-game player>
First, the operation up to the start of the next game in the case where the re-game player is not won (in the case of winning of a role other than the re-game player and in the case of losing) will be described. The winning combination in the game is determined by a winning determination process (step S117 in FIG. 10, FIG. 17) of the main process in the main control unit. Here, when the re-game player is not won, the re-game operation flag is set to OFF (steps S1511 and S1513 in FIG. 17). The processing further proceeds, and in the start operation acceptance processing (step S1009, FIG. 13 in FIG. 12) of the game start processing (step S103 in FIG. 10, FIG. 12), the interrupt control state is set to “medal being inserted” (FIG. 13). In step S1103), since the re-game operation flag is off, the medal blocker is set to the passing state (step S1105 in FIG. 13, step S1201, and step S1209 in FIG. 14). Thereafter, until the bet number is set to the prescribed number and the start lever 135 is operated, a predetermined process is repeated in this start operation accepting process (any one of Step S1113 and Step S1115 in FIG. 13). In the case of No, the process returns to step S1107).

この状態で、主制御部タイマ割込み処理(図11)の各種遊技処理(図11のステップS207、図19)が実行されると、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定されているため、投入処理(図19のステップS2003、図20)が実行される。この投入処理では、メダル投入口141から投入されたメダルの数が投入数に加算される(図20のステップS2105)。   In this state, when various game processes (step S207 in FIG. 11 and FIG. 19) of the main control unit timer interrupt process (FIG. 11) are executed, the interrupt control state is set to “medal being inserted”. The input process (step S2003 in FIG. 19, FIG. 20) is executed. In this insertion process, the number of medals inserted from the medal insertion slot 141 is added to the insertion number (step S2105 in FIG. 20).

スタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)において投入数が加算されると、賭け数・貯留数の更新処理が実行される(図13のステップS1119)。この賭け数・貯留数の更新処理では、投入数の値から1が減算され、賭け数に1が加算される(図15のステップS1309)。また、賭け数が規定数に到達している場合には、賭け数ではなく貯留数に1が加算される(図15のステップS1307)。この処理によって、投入されたメダルの数が賭け数、または貯留数に転換される。また、貯留数が0より大きい場合には、ベットボタンを操作することで、貯留数の値を賭け数に転換することができる(図20のステップS2113)。   When the inserted number is added in the start operation reception process (step S1009 in FIG. 12, FIG. 13), the betting number / reserved number update process is executed (step S1119 in FIG. 13). In this betting number / reserved number updating process, 1 is subtracted from the value of the inserted number, and 1 is added to the betting number (step S1309 in FIG. 15). If the bet number has reached the specified number, 1 is added to the stored number instead of the bet number (step S1307 in FIG. 15). By this process, the number of inserted medals is converted into the number of bets or the number of stored medals. Further, when the stored number is larger than 0, the value of the stored number can be converted into the bet number by operating the bet button (step S2113 in FIG. 20).

賭け数の値が規定数となっている場合には、スタートレバー135を操作することで遊技を開始することができる(図13のステップS1113、ステップS1115のいずれもYesの場合)。なお、賭け数、貯留数の双方が最大値を超えることがないように、賭け数、貯留数の双方が最大値となるメダルが投入された時点でメダルブロッカが返却状態に設定される(図20のステップS2115でYesの判定、図20のステップS2111)。   When the value of the bet number is a specified number, the game can be started by operating the start lever 135 (when both Step S1113 and Step S1115 in FIG. 13 are Yes). Note that the medal blocker is set in a return state when a medal with both the bet number and the stored number reaching the maximum value is inserted so that both the bet number and the stored number do not exceed the maximum values (see FIG. 20 is determined as Yes in step S2115, and step S2111 in FIG. 20).

<再遊技役4以外の再遊技役に入賞した場合の投入について>
次に、再遊技役4以外の再遊技役(再遊技役1〜3)に入賞した場合における、次の遊技開始までの動作について説明する。遊技における入賞役は、主制御部メイン処理の入賞判定処理(図10のステップS117、図17)で判定される。ここで、再遊技役1〜3に入賞した場合、再遊技作動フラグがオンに設定される(図17のステップS1515、ステップS1517)。さらに処理が進み、遊技開始処理(図10のステップS103、図12)のスタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され(図13のステップS1103)、再遊技作動フラグがオンになっているため賭け数に前回遊技の賭け数が設定される(図14のステップS1203)。なお、メダルブロッカは通過状態には設定されず、返却状態のまま維持される(図13のステップS1117が実行された後、図14のステップS1209が実行されない)。この場合、賭け数が規定数に設定されているため、スタートレバー135が操作されるまで、このスタート操作受付処理において所定の処理が繰り返される状態となる(図13のステップS1113がNoの場合に、ステップS1107に戻る)。
<Introduction when winning a re-game player other than re-game player 4>
Next, the operation up to the start of the next game when winning a re-game player other than the re-game player 4 (re-game players 1 to 3) will be described. The winning combination in the game is determined by a winning determination process (step S117 in FIG. 10, FIG. 17) of the main process in the main control unit. Here, when the re-game players 1 to 3 are won, the re-game operation flag is set to ON (steps S1515 and S1517 in FIG. 17). The processing further proceeds, and in the start operation acceptance processing (step S1009, FIG. 13 in FIG. 12) of the game start processing (step S103 in FIG. 10, FIG. 12), the interrupt control state is set to “medal being inserted” (FIG. 13). In step S1103), since the re-game operation flag is on, the bet number of the previous game is set as the bet number (step S1203 in FIG. 14). Note that the medal blocker is not set in the passing state and is maintained in the returned state (after step S1117 in FIG. 13 is executed, step S1209 in FIG. 14 is not executed). In this case, since the bet number is set to the prescribed number, a predetermined process is repeated in the start operation reception process until the start lever 135 is operated (when step S1113 in FIG. 13 is No). Return to step S1107).

この状態で、主制御部タイマ割込み処理(図11)の各種遊技処理(図11のステップS207、図19)が実行されると、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定されているため、投入処理(図19のステップS2003、図20)が実行される。しかし、メダルブロッカが返却状態のままであるため、メダルが投入されたことが検出されない(図20のステップS2103でNo判定)。また、ベットボタンの操作がされた場合は、再遊技作動フラグがオンに設定されているため、賭け数または貯留数は変更されない(図20のステップS2113)。   In this state, when various game processes (step S207 in FIG. 11 and FIG. 19) of the main control unit timer interrupt process (FIG. 11) are executed, the interrupt control state is set to “medal being inserted”. The input process (step S2003 in FIG. 19, FIG. 20) is executed. However, since the medal blocker remains in the returned state, it is not detected that a medal has been inserted (No determination in step S2103 in FIG. 20). Further, when the bet button is operated, the re-game operation flag is set to ON, so that the bet number or the reserve number is not changed (step S2113 in FIG. 20).

すなわち、スタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)において投入数は0のままとなり、賭け数または貯留数は変更されない。ただし、賭け数の値は規定数となっているため、スタートレバー135を操作することで遊技を開始することができる(図13のステップS1113、ステップS1115のいずれもYesの場合)。上記説明したように、再遊技役1〜3に入賞した場合には、新たにメダルを使用することなく遊技を行うことができる。   That is, in the start operation acceptance process (step S1009 in FIG. 12, FIG. 13), the number of insertions remains 0, and the number of bets or the number of reserves is not changed. However, since the value of the bet number is a specified number, the game can be started by operating the start lever 135 (when both step S1113 and step S1115 in FIG. 13 are Yes). As described above, when the re-game players 1 to 3 are won, the game can be performed without newly using medals.

<再遊技役4に入賞した場合の投入について>
次に、再遊技役4に入賞した場合における、次の遊技開始までの動作について説明する。遊技における入賞役は、主制御部メイン処理の入賞判定処理(図10のステップS117、図17)で判定される。ここで、再遊技役4に入賞した場合、再遊技作動フラグがオンに設定される(図17のステップS1515、ステップS1517)。さらに処理が進み、遊技開始処理(図10のステップS103、図12)のスタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され(図13のステップS1103)、再遊技作動フラグがオンになっているため賭け数に前回遊技の賭け数が設定される(図14のステップS1203)。続いて、再遊技役4に入賞しているため、貯留数が50(最大値)でなければ、メダルブロッカが通過状態に設定される(図14のステップS1209)。この場合、賭け数が規定数に設定されているため、スタートレバー135が操作されるまで、このスタート操作受付処理において所定の処理が繰り返される状態となる(図13のステップS1113がNoの場合に、ステップS1107に戻る)。
<About the input when winning the Re-Gamer 4>
Next, the operation up to the start of the next game when winning the re-game player 4 will be described. The winning combination in the game is determined by a winning determination process (step S117 in FIG. 10, FIG. 17) of the main process in the main control unit. Here, when the re-game player 4 is won, the re-game operation flag is set to ON (steps S1515 and S1517 in FIG. 17). The processing further proceeds, and in the start operation acceptance processing (step S1009, FIG. 13 in FIG. 12) of the game start processing (step S103 in FIG. 10, FIG. 12), the interrupt control state is set to “medal being inserted” (FIG. 13). In step S1103), since the re-game operation flag is on, the bet number of the previous game is set as the bet number (step S1203 in FIG. 14). Subsequently, since the re-game player 4 is won, the medal blocker is set in a passing state unless the number of storage is 50 (maximum value) (step S1209 in FIG. 14). In this case, since the bet number is set to the prescribed number, a predetermined process is repeated in the start operation reception process until the start lever 135 is operated (when step S1113 in FIG. 13 is No). Return to step S1107).

この状態で、主制御部タイマ割込み処理(図11)の各種遊技処理(図11のステップS207、図19)が実行されると、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定されているため、投入処理(図19のステップS2003、図20)が実行される。ここで、メダルブロッカが通過状態となっているため、メダルが投入されると投入数が加算される(図20のステップS2105)。   In this state, when various game processes (step S207 in FIG. 11 and FIG. 19) of the main control unit timer interrupt process (FIG. 11) are executed, the interrupt control state is set to “medal being inserted”. The input process (step S2003 in FIG. 19, FIG. 20) is executed. Here, since the medal blocker is in the passing state, when the medal is inserted, the insertion number is added (step S2105 in FIG. 20).

スタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)において投入数が加算されると、賭け数・貯留数の更新処理が実行される(図13のステップS1119)。この賭け数・貯留数の更新処理では、再遊技役4の入賞により再遊技作動フラグがオンになっているため、投入数の値から1が減算され、貯留数に1が加算される(図15のステップS1307)。この処理によって、投入されたメダルの数が貯留数に転換される。ただし、賭け数の値は規定数のまま変更されることはないため、スタートレバー135を操作することで遊技を開始することができる(図13のステップS1113、ステップS1115のいずれもYesの場合)。なお、ベットボタンの操作がされた場合は、再遊技作動フラグがオンに設定されているため、賭け数または貯留数は変更されない(図20のステップS2113)。上記説明したように、再遊技役4に入賞した場合には、新たにメダルを使用することなく遊技を行うことができる。また、再遊技役1〜3に入賞した場合とは異なり、メダルを投入することができる。なお、貯留数が50(最大値)を超えることがないように、再遊技役4に入賞した時点で貯留数が最大値となっている場合はメダルブロッカが通過状態に設定されない(図14のステップS1207でYesの判定)。また、貯留数が最大値となるメダルが投入された時点でメダルブロッカが返却状態に設定される(図20のステップS2109でYesの判定、図20のステップS2111)。   When the inserted number is added in the start operation reception process (step S1009 in FIG. 12, FIG. 13), the betting number / reserved number update process is executed (step S1119 in FIG. 13). In this betting number / reserved number updating process, since the re-game operation flag is turned on by the winning of the re-gamer 4, 1 is subtracted from the value of the inserted number, and 1 is added to the stored number (FIG. 15 step S1307). By this process, the number of inserted medals is converted into the number of stored medals. However, since the value of the bet number is not changed to the specified number, the game can be started by operating the start lever 135 (when both step S1113 and step S1115 in FIG. 13 are Yes). . When the bet button is operated, the re-game operation flag is set to ON, and the bet number or the reserve number is not changed (step S2113 in FIG. 20). As described above, when the re-game player 4 is won, the game can be performed without newly using a medal. Further, unlike the case where the re-game players 1 to 3 are won, medals can be inserted. In order to prevent the stored number from exceeding 50 (maximum value), the medal blocker is not set to the passing state when the stored number is the maximum value when winning the re-playing combination 4 (see FIG. 14). Determination of Yes in step S1207). Also, the medal blocker is set to the return state when the medal with the maximum storage number is inserted (Yes in step S2109 in FIG. 20, step S2111 in FIG. 20).

<精算について>
スタート操作受付処理において所定の処理(図13のステップS1107以降の処理)が繰り返されている間に精算ボタン134を押下すると、精算処理が実行される(図13のステップS1123、図16)。再遊技役に入賞している場合は、再遊技作動フラグがオンに設定されているため、メダルが精算されることはない(図16のステップS1401でYesの判定)。これ以外の場合には、賭け数、貯留数の順で精算されるように構成されている(一回の精算ボタン134の押下で図16のステップS1405、ステップS1419のいずれかが実行される)。なお、この構成は一例であって、賭け数、貯留数が同時に精算される構成を採用してもよい。
<About checkout>
If the settlement button 134 is pressed while a predetermined process (the process after step S1107 in FIG. 13) is repeated in the start operation reception process, the settlement process is executed (steps S1123 and FIG. 16 in FIG. 13). When the re-game player is won, the re-game operation flag is set to ON, so that the medals are not settled (Yes in step S1401 in FIG. 16). In other cases, it is configured to settle in the order of the number of bets and the number of bets (one of step S1405 and step S1419 in FIG. 16 is executed by pressing the settlement button 134 once). . In addition, this structure is an example, Comprising: You may employ | adopt the structure by which the number of bets and the number of storage are settled simultaneously.

<その他第1実施形態について>
以上説明した第1実施形態では、再遊技役1〜3と再遊技役4で、次の3つの違いがある。一つ目の違いは、図6に示すように、再遊技役1〜3と再遊技役4では、役を構成する図柄の種類が異なっている点である。二つ目の違いは、図8に示すように、再遊技役1〜3の入賞確率に対し、再遊技役4の入賞確率が低くなっている点である。三つ目の違いは、再遊技役4は、入賞するとAT遊技回数の加算が期待できる(有利になることが期待できる)役である点である。
<About the first embodiment>
In the first embodiment described above, there are the following three differences between the replaying roles 1 to 3 and the replaying role 4. The first difference is that, as shown in FIG. 6, the replaying combinations 1 to 3 and the replaying combination 4 are different in the types of symbols constituting the combination. The second difference is that, as shown in FIG. 8, the winning probability of the replaying combination 4 is lower than the winning probabilities of the replaying combinations 1 to 3. The third difference is that the replaying combination 4 is a combination that can be expected to increase the number of AT games (which can be expected to be advantageous) when winning.

第1実施形態では上記三つの違いを持つ再遊技役4について、入賞時に投入操作を可能とする構成を採用したが、これは、再遊技役4に入賞した時に、遊技媒体の投入が行われる可能性が高いと考えられるためである。しかし、上記三つの違いを全て満たす必要はなく、例えば、一つ目の違い(図柄の種類が異なる(特に、最も導出される割合が高い再遊技役と異なる))だけを満たす場合には、再遊技役4に入賞しても再遊技役とは認識されずに遊技媒体が投入される可能性がある。また、二つ目の違い(出現頻度が低い)だけを満たす場合には、再遊技役4に入賞することがまれであるため、再遊技役とは認識されずに遊技媒体が投入される可能性がある。さらに、三つ目の違い(有利になることが期待できる)だけを満たす場合には、再遊技役4に入賞したときに停止態様に集中するあまり、遊技媒体が投入される可能性がある。   In the first embodiment, the replaying player 4 having the above three differences is configured so that the insertion operation can be performed at the time of winning a prize. However, when the replaying role 4 is won, a game medium is inserted. This is because the possibility is high. However, it is not necessary to satisfy all of the above three differences. For example, if only the first difference (different types of symbols (especially different from the replaying player with the highest percentage derived)) is satisfied, There is a possibility that a game medium may be inserted without being recognized as a re-game player even if the re-game game 4 is won. In addition, when only the second difference (the appearance frequency is low) is satisfied, it is rare to win the re-gamer 4, so that the game medium can be inserted without being recognized as the re-gamer. There is sex. Furthermore, when only the third difference (which can be expected to be advantageous) is satisfied, there is a possibility that game media may be thrown in so much that the player is concentrated in the stop mode when winning the re-playing game 4.

このように、上記三つの違いのうち一つ以上の違いを満たすものであっても、入賞時に投入操作を可能とする構成を採用してもよい。さらに、上記三つの違いについても、一例にすぎず、例えば、再遊技役4が、入賞すると特別役の内部当選が期待できる役(特別役と再遊技役の重複内部当選役)や、遊技者に有利な遊技状態に移行する役といったように、入賞すると、主制御部、副制御部に関係なく、有利な状態が期待できる役であってもよい。   In this way, even if one or more of the above three differences are satisfied, a configuration that allows the insertion operation at the time of winning a prize may be adopted. Furthermore, the above three differences are only examples. For example, a replaying role 4 can be expected to win an internal winning of a special role when a prize is won (a duplicate internal winning role of a special role and a replaying role) or a player. When winning a prize, such as a role that makes a transition to an advantageous game state, a role that can be expected to be in an advantageous state regardless of the main control unit and the sub control unit may be used.

ここで、上記第1実施形態では、再遊技役4に入賞した時に演出用の待機タイマ(いわゆるフリーズ)を設定する構成を採用していないが、このような構成を採用してもよい。この構成を採用した場合、その演出を目にした遊技者が思わず遊技媒体を投入してしまう場合がある。このように他の演出との関係によっても遊技媒体が投入される可能性がある。   Here, in the said 1st Embodiment, although the structure which sets the stand-by timer for presentation (what is called freeze) when winning a re-game player 4 is not employ | adopted, such a structure may be employ | adopted. When this configuration is adopted, a player who sees the effect may unintentionally insert a game medium. Thus, there is a possibility that game media may be inserted depending on the relationship with other effects.

以上のことからすると、入賞時に投入操作が不可能となる第一の再遊技役(例えば第1実施形態の再遊技役1)と、この第一の再遊技役とは異なり、入賞時に投入操作が可能となる第二の再遊技役(例えば第1実施形態の再遊技役4)とが、入賞役に含まれる構成を採用すればよく、この構成により、遊技媒体の投入が行われる可能性が高い再遊技役を第二の再遊技役として設計すれば、遊技の興趣の減退を防止することが出来る。言い換えると、遊技の興趣の減退を防止する構成を容易に設計することができるとも言える。なお、その他の再遊技役の有無については任意に設定することができる。また、その他の再遊技役の内部当選確率や有利度も任意に設定することができる。   In view of the above, unlike the first re-gamer who cannot perform the insertion operation at the time of winning (for example, the re-game player 1 of the first embodiment), the insertion operation at the time of winning is different. It is only necessary to adopt a configuration included in the winning combination with the second re-playing role (for example, the re-playing role 4 of the first embodiment) that enables the game medium. If a high re-gamer is designed as a second re-gamer, it is possible to prevent a decrease in the interest of the game. In other words, it can be said that it is possible to easily design a configuration that prevents a decrease in the interest of the game. It should be noted that the presence / absence of other re-game players can be arbitrarily set. In addition, the internal winning probabilities and advantages of other regame players can be arbitrarily set.

なお、第1実施形態では、再遊技役4は再遊技役1と重複して内部当選する構成について説明したが、再遊技役4が単独で内部当選する構成であってもよい。なお、この構成の場合、再遊技役4の入賞でなはく、再遊技役4の内部当選に基づいて遊技媒体の投入可否の判定を行う構成にしてもよい。   In the first embodiment, the configuration in which the replaying combination 4 is internally won by overlapping with the replaying combination 1 has been described. However, the replaying combination 4 may be configured to be internally won by itself. In the case of this configuration, it may be configured to determine whether or not the game medium can be inserted based on the internal winning of the re-gamer 4 instead of winning the re-gamer 4.

また、第1実施形態では、再遊技役4は操作順序と操作タイミングに応じて入賞する構成について説明したが、例えば再遊技役1−2のように操作順序だけで入賞の可否が決定する構成であってもよい。なお、この構成の場合、再遊技役4の入賞でなはく、内部当選結果と操作順序に基づいて遊技媒体の投入可否の判定を行う構成にしてもよい。   In the first embodiment, the configuration in which the regame player 4 wins in accordance with the operation order and operation timing has been described. However, for example, a configuration in which the possibility of winning is determined only by the operation sequence, such as the regame player 1-2. It may be. In the case of this configuration, it may be configured to determine whether or not the game medium can be inserted based on the internal winning result and the operation order, instead of winning the re-game player 4.

また、第1実施形態では、再遊技役4の入賞によって遊技媒体の投入可否の判定を行う構成について説明したが、例えば、操作順序に基づいて遊技媒体の投入可否の判定を行う構成にしてもよい。この構成の場合でも、遊技の興趣の減退を防止できる場合がある。   Further, in the first embodiment, the configuration for determining whether or not the game medium can be inserted by winning the re-gamer 4 has been described. However, for example, it may be determined whether or not the game medium can be inserted based on the operation order. Good. Even in this configuration, it may be possible to prevent a decrease in the interest of the game.

なお、第1実施形態では、再遊技役1−4に内部当選した際の抽選に当選したことを条件にAT遊技回数が加算される構成について説明したが、このAT遊技回数の加算条件は、これに限定されるものではない。例えば、再遊技役1−4に内部当選したことを条件としてもよく、また、再遊技役1−4に内部当選し、かつ再遊技役4に入賞可能な押し順で停止操作がされたことを条件としてもよく、さらに、再遊技役4に入賞したことを条件としてもよい。このような場合であったとしても、再遊技役4は、遊技者にとって有利な再遊技役であると言える。   In the first embodiment, the configuration in which the number of AT games is added on condition that the lottery at the time of internal winning of the re-gamer 1-4 is won is described. However, the condition for adding the number of AT games is as follows. It is not limited to this. For example, it may be a condition that the re-gamer 1-4 is won internally, and the re-gamer 1-4 is internally won and the re-player 4 is stopped in a pressing order that can win a prize. May be a condition, and it may be a condition that a re-game player 4 is won. Even in such a case, it can be said that the re-game player 4 is a re-game player that is advantageous to the player.

また、第1実施形態とは異なり、再遊技役1−4に押し順の概念がない場合には、AT遊技回数の加算条件として、再遊技役1−4に内部当選したこと、再遊技役1−4に内部当選した際の抽選に当選したこと、再遊技役4に入賞したこと、のいずれを採用してもよい。このような場合であっても、再遊技役4は、遊技者にとって有利な再遊技役であると言える。   Also, unlike the first embodiment, when there is no concept of pushing order in the re-game player 1-4, the re-game player 1-4 has been internally won as a condition for adding the number of AT games, Either winning a lottery when winning an internal winning in 1-4 or winning a replaying role 4 may be adopted. Even in such a case, it can be said that the re-game player 4 is a re-game player that is advantageous to the player.

また、第1実施形態では、再遊技役1−4に内部当選した際の抽選に当選した場合に再遊技役4に入賞するための停止操作条件を報知(図27のステップS3107)する構成について説明したが、例えば、このAT抽選に当選しなかった場合に、再遊技役4に入賞しない操作条件(例えば、押し順)を報知する構成、再遊技役4に入賞するための停止操作条件を特定できないような報知を行う構成や、何の報知も行わない構成を採用してもよい。   In the first embodiment, the stop operation condition for winning the re-gamer 4 when notifying the lottery when the re-gamer 1-4 is won internally is notified (step S3107 in FIG. 27). As described above, for example, when this AT lottery is not won, a configuration in which an operation condition (for example, pushing order) for not winning the re-game player 4 is notified, and a stop operation condition for winning the re-game player 4 are set. You may employ | adopt the structure which performs alerting | reporting which cannot be specified, or the structure which does not alert | report anything.

≪第2実施形態≫
上記第1実施形態では、再遊技役4の入賞時に投入を可能とする構成について説明した。上記の構成では遊技媒体の投入は可能であるが、精算は不可能な構成となっている。以下説明する第2実施形態は、全ての再遊技役の入賞時に精算が可能な構成となっている。以下、第1実施形態との変更点について説明する。なお、特に説明のない構成については上記第1実施形態に準ずるものとし、説明を省略する。
<< Second Embodiment >>
In the first embodiment, the configuration has been described in which the re-game player 4 can be inserted when winning. In the above configuration, game media can be input, but payment is impossible. The second embodiment to be described below is configured such that payment can be made at the time of winning all the re-game players. Hereinafter, a change from the first embodiment will be described. In addition, about the structure which does not have description in particular, it shall apply to the said 1st Embodiment and description is abbreviate | omitted.

まず、図29を用いて、図13のスタート操作受付処理におけるメダルブロッカ制御処理(ステップS1105)の第2実施形態における詳細について説明する。同図は、図13に示すメダルブロッカ制御処理(ステップS1105)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。   First, details of the medal blocker control process (step S1105) in the start operation reception process of FIG. 13 in the second embodiment will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the medal blocker control process (step S1105) shown in FIG. 13 in the second embodiment.

まず、ステップS1211では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはステップS1213に進み、そうでない場合にはステップS1215に進む。なお、このフラグは入賞判定処理でオンに設定される(図17のステップS1513)。   First, in step S1211, it is determined whether the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the process proceeds to step S1213. Otherwise, the process proceeds to step S1215. This flag is set to ON in the winning determination process (step S1513 in FIG. 17).

ステップS1213では、賭け数の値に前回遊技の賭け数の値が設定され、このメダルブロッカ制御処理を終了する。   In step S1213, the value of the bet number of the previous game is set as the value of the bet number, and this medal blocker control process ends.

ステップS1215では、メダルブロッカの状態が通過状態に設定され、このメダルブロッカ制御処理を終了する。   In step S1215, the medal blocker state is set to the passing state, and this medal blocker control process is terminated.

次に、図30を用いて、図13のスタート操作受付処理における賭け数・貯留数の更新処理(ステップS1119)の第2実施形態における詳細について説明する。同図は、図13に示す賭け数・貯留数の更新処理(ステップS1119)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。   Next, details of the second embodiment of the betting number / reserved number updating process (step S1119) in the start operation receiving process of FIG. 13 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow in the second embodiment of the betting number / reserved number updating process (step S1119) shown in FIG.

まず、最初のステップS1311では、取得したメダル投入数の値(図13のステップS1107)から1を減算し、ステップS1313に進む。   First, in the first step S1311, 1 is subtracted from the acquired medal insertion number value (step S1107 in FIG. 13), and the process proceeds to step S1313.

ステップS1313では、賭け数の値が規定数と等しいか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1315に進み、そうでない場合にはステップS1317に進む。なお、規定数が一定でない場合には、それらの最大値と等しいか否か判定すればよい。   In step S1313, it is determined whether or not the value of the betting number is equal to the specified number. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1315; otherwise, the process proceeds to step S1317. In addition, what is necessary is just to determine whether it is equal to those maximum values, when a regulation number is not constant.

ステップS1315では、貯留数の値が1加算され、この賭け数・貯留数の更新処理を終了する。   In step S1315, the value of the reserved number is incremented by 1, and the betting / reserved number updating process is terminated.

ステップS1317では、賭け数の値が1加算され、この賭け数・貯留数の更新処理を終了する。   In step S1317, the value of the betting number is incremented by 1, and the betting number / reserving number updating process is terminated.

次に、図31を用いて、図13のスタート操作受付処理における精算処理(メイン)(ステップS1123)の第2実施形態における詳細について説明する。同図は、図13に示す精算処理(メイン)(ステップS1123)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 31, details of the second embodiment of the settlement process (main) (step S1123) in the start operation reception process of FIG. 13 will be described. This figure is a flowchart showing the flow of the settlement process (main) (step S1123) shown in FIG. 13 in the second embodiment.

まず、最初のステップS1421では再遊技作動フラグがオンに設定されているか判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはステップS1437に進み、そうでない場合にはステップS1423に進む。なお、このフラグは入賞判定処理でオンに設定される(図17のステップS1513)。   First, in first step S1421, it is determined whether the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the process proceeds to step S1437; otherwise, the process proceeds to step S1423. This flag is set to ON in the winning determination process (step S1513 in FIG. 17).

ステップS1423では、賭け数の値が0より大きいか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1425に進み、そうでない場合にはステップS1437に進む。   In step S1423, it is determined whether or not the value of the bet number is greater than zero. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1425; otherwise, the process proceeds to step S1437.

ステップS1425では、賭け数の値が払出要求数に設定され、ステップS1427に進む。なお、この払出要求数は、精算処理(割込み)において0になるまで減算される(図22)。   In step S1425, the value of the betting number is set as the number of payout requests, and the process proceeds to step S1427. The number of payout requests is subtracted until it reaches 0 in the settlement process (interrupt) (FIG. 22).

ステップS1427では、割込み制御状態が「精算中」に設定され、ステップS1429に進む。   In step S1427, the interrupt control state is set to “settlement”, and the process proceeds to step S1429.

ステップS1429では、精算開始コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、ステップS1431に進む。なお、ここで設定された精算開始コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。   In step S1429, preparation for transmitting the settlement start command to the first sub-control unit 400 is executed, and the process proceeds to step S1431. The settlement start command set here is transmitted to the first sub-control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG.

ステップS1431では、払出要求数が0であるか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1433に進み、そうでない場合には再度このステップS1431を実行する。   In step S1431, it is determined whether or not the number of payout requests is zero. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S1433. If not, step S1431 is executed again.

ステップS1433では、精算終了コマンドを第1副制御部400へ送信する準備が実行され、ステップS1435に進む。なお、ここで設定された精算終了コマンドは、図11の主制御部タイマ割込み処理のステップS213によって第1副制御部400へ送信される。   In step S1433, preparation for transmitting the settlement end command to the first sub-control unit 400 is executed, and the process proceeds to step S1435. The settlement end command set here is transmitted to the first sub control unit 400 in step S213 of the main control unit timer interrupt process of FIG.

ステップS1435では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され、この精算処理(メイン)を終了する。   In step S1435, the interrupt control state is set to “medal is being inserted”, and the settlement process (main) is terminated.

ステップS1421で再遊技作動フラグがオンと判定された場合、またはステップS1423で賭け数の値が0より大きくないと判定された場合に進むステップS1437では、貯留数が0より大きいか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS1439に進み、そうでない場合にはこの精算処理(メイン)を終了する。   If it is determined in step S1421 that the re-game operation flag is on, or if it is determined in step S1423 that the value of the betting number is not greater than 0, in step S1437, it is determined whether or not the stored number is greater than 0. The If this condition is met, the process proceeds to step S1439; otherwise, the settlement process (main) is terminated.

ステップS1439では、貯留数の値が払出要求数に設定され、ステップS1427に進む。なお、この払出要求数は、精算処理(割込み)において0になるまで減算される(図22)。   In step S1439, the value of the storage number is set to the number of payout requests, and the process proceeds to step S1427. The number of payout requests is subtracted until it reaches 0 in the settlement process (interrupt) (FIG. 22).

次に、図32を用いて、図25(a)の第1副制御部メイン処理における演出制御処理(ステップS309)の第2実施形態における詳細について説明する。同図は、図25(a)に示す演出制御処理(ステップS309)の第2実施形態における流れを示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 32, details of the second embodiment of the effect control process (step S309) in the first sub control unit main process of FIG. 25A will be described. This figure is a flowchart showing the flow in the second embodiment of the effect control process (step S309) shown in FIG.

まず、最初のステップS3011では、内部当選コマンドを受け付けたか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS3013に進み、この条件を満たさない場合にはステップS3015に進む。   First, in the first step S3011, it is determined whether an internal winning command has been accepted. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S3013. If this condition is not satisfied, the process proceeds to step S3015.

ステップS3013では、内部当選コマンド受付時処理が実行される。この処理の詳細は図27を用いて説明した通りである。その後、ステップS3015に進む。   In step S3013, an internal winning command reception process is executed. Details of this processing are as described with reference to FIG. Thereafter, the process proceeds to step S3015.

ステップS3015では、精算終了コマンドを受け付けたか否か判定される。この条件を満たす場合にはステップS3017に進み、この条件を満たさない場合にはステップS3019に進む。   In step S3015, it is determined whether a settlement end command has been accepted. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S3017. If this condition is not satisfied, the process proceeds to step S3019.

ステップS3017では、精算終了コマンド受付時処理が実行される。この処理の詳細は図33を用いて後述する。その後、ステップS3019に進む。   In step S3017, a settlement end command reception process is executed. Details of this processing will be described later with reference to FIG. Thereafter, the process proceeds to step S3019.

ステップS3019では、内部当選コマンドおよび精算終了コマンド以外のコマンドを受け付けた場合の処理が実行される。その後、この演出制御処理を終了する。   In step S3019, processing when a command other than the internal winning command and the payment end command is received is executed. Thereafter, this effect control process is terminated.

次に、図33を用いて、図32の演出制御処理における精算終了コマンド受付時処理(ステップS3017)の詳細について説明する。同図は、図32に示す精算終了コマンド受付時処理(ステップS3017)の流れを示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 33, the details of the settlement end command reception process (step S3017) in the effect control process of FIG. 32 will be described. This figure is a flowchart showing the flow of the payment completion command reception process (step S3017) shown in FIG.

まず、最初のステップS3201では、再遊技作動フラグがオンに設定されているか判定される。このフラグがオンに設定されている場合にはステップS3203に進み、そうでない場合にはステップS3205に進む。なお、このフラグは入賞判定処理でオンに設定される(図17のステップS1513)。   First, in first step S3201, it is determined whether or not the re-game operation flag is set to ON. If this flag is set to ON, the process proceeds to step S3203, and if not, the process proceeds to step S3205. This flag is set to ON in the winning determination process (step S1513 in FIG. 17).

ステップS3203では、再遊技役4に入賞したか否かが判定される。この条件を満たす場合にはこの精算終了コマンド受付時処理を終了し、そうでない場合にはステップS3205へ進む。   In step S3203, it is determined whether or not the re-game player 4 has been won. If this condition is satisfied, the settlement end command reception process is terminated. Otherwise, the process proceeds to step S3205.

ステップS3205では、待機状態用の演出データが設定され、この精算終了コマンド受付時処理を終了する。この演出データは、空き台であることを分かり易くしたり、消費電力を抑えるために用いられる。   In step S3205, the effect data for the standby state is set, and the settlement end command reception process is terminated. This effect data is used to make it easy to understand that it is a vacant stand or to reduce power consumption.

<第2実施形態動作概要>
以下、第2実施形態が解決しようとする問題点を挙げた後、上記説明した内容を踏まえ、本実施形態のスロットマシン100の特徴的な動作について説明する。
<Operation Outline of Second Embodiment>
Hereinafter, after listing the problems to be solved by the second embodiment, the characteristic operation of the slot machine 100 of the present embodiment will be described based on the above-described content.

従来の遊技台には、再遊技役に入賞した場合に遊技媒体の精算が禁止されるものがある。このような仕様であると、遊技者が好きなタイミングで遊技媒体の精算を行えず、遊技の興趣を減退させてしまう虞があり、再遊技役であっても遊技媒体の精算を禁止しないことが求められる場合がある。ところで、このような再遊技役は、複数種類設けられている場合があり、さらに、これら複数の再遊技役の中には、単に再び遊技が実行可能になるだけではなく、例えば特典の付与や、有利な遊技状態への以降契機といった役割を担うものがある。また、従来の遊技台には、空き台であることを分かり易くしたり、消費電力を抑えるために、遊技媒体の精算が行われたことを契機に遊技台を待機状態とするものが存在する。   Some conventional game machines are prohibited from paying out game media when a re-game is won. With such a specification, the game media cannot be settled at the timing that the player likes, and there is a risk that the interest of the game will be reduced. May be required. By the way, there are cases where a plurality of such re-game players are provided, and moreover, among these re-game players, not only can the game be executed again, but also, for example, the provision of benefits or Some play a role such as an opportunity to enter into an advantageous gaming state. In addition, there are some conventional game machines that place the game machine in a standby state when the game medium is settled in order to make it easy to recognize that it is an empty machine or to reduce power consumption. .

これらの構成を組み合わせて、例えば、上述した再遊技役4のように有利な再遊技役に入賞したときに、遊技媒体の精算を可能にする構成を採用したとする。この場合、有利な状態であっても精算して席を離れてしまう虞があり、遊技者に不利益になる場合がある。   It is assumed that a combination of these configurations is adopted, for example, so that the game medium can be settled when winning an advantageous re-game player like the re-game player 4 described above. In this case, even in an advantageous state, there is a possibility that the user will settle and leave the seat, which may be disadvantageous to the player.

第2実施形態のスロットマシン100では、上記のような不利益が生じにくくするために、再遊技役に入賞した場合に精算を可能とする構成を採用した上で、再遊技役に応じて精算後の動作を異ならせている。以下、具体的に説明する。   In the slot machine 100 according to the second embodiment, in order to make it difficult for the above disadvantages to occur, after adopting a configuration that allows payment when a re-game is won, a check-out is made according to the re-game. The later operation is different. This will be specifically described below.

<再遊技役に入賞しなかった場合の精算について>
まず、再遊技役に入賞しなかった場合(再遊技役以外の役の入賞、およびハズレの場合)における、次の遊技開始までの動作について説明する。遊技における入賞役は、主制御部メイン処理の入賞判定処理(図10のステップS117、図17)で判定される。ここで、再遊技役に入賞していない場合、再遊技作動フラグがオフに設定される(図17のステップS1511、ステップS1513)。さらに処理が進み、遊技開始処理(図10のステップS103、図12)のスタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され(図13のステップS1103)、再遊技作動フラグがオフになっているためメダルブロッカが通過状態に設定される(図13のステップS1105、図29のステップS1211、ステップS1215)。その後、賭け数が規定数に設定され、かつ、スタートレバー135が操作されるまで、このスタート操作受付処理において所定の処理が繰り返される状態となる(図13のステップS1113、ステップS1115のいずれかがNoの場合に、ステップS1107に戻る)。
<Regarding the settlement when the re-game player is not won>
First, the operation up to the start of the next game in the case where the re-game player is not won (in the case of winning of a role other than the re-game player and in the case of losing) will be described. The winning combination in the game is determined by a winning determination process (step S117 in FIG. 10, FIG. 17) of the main process in the main control unit. Here, when the re-game player is not won, the re-game operation flag is set to OFF (steps S1511 and S1513 in FIG. 17). The processing further proceeds, and in the start operation acceptance processing (step S1009, FIG. 13 in FIG. 12) of the game start processing (step S103 in FIG. 10, FIG. 12), the interrupt control state is set to “medal being inserted” (FIG. 13). In step S1103), since the re-game operation flag is off, the medal blocker is set to the passing state (step S1105 in FIG. 13, step S1211 in FIG. 29, step S1215). Thereafter, until the bet number is set to the prescribed number and the start lever 135 is operated, a predetermined process is repeated in this start operation accepting process (any one of Step S1113 and Step S1115 in FIG. 13). In the case of No, the process returns to step S1107).

この状態で、精算ボタン134が押下されると、精算処理が実行される(図13のステップS1123、図31)。この処理では、賭け数または貯留数の値が払出要求数に設定され(図31のステップS1425、ステップS1439)、割込み制御状態が「精算中」に設定される(図31のステップS1427)。この状態で主制御部タイマ割込み処理(図11)の各種遊技処理(図11のステップS207、図19)が実行されると、割込み制御状態が「精算中」に設定されているため、精算処理(割込み)(図19のステップS2011、図22)が実行される。この処理では、払出要求数が1減算されてメダルが1枚排出される。この処理が、払出要求数が0になるまで継続することで、払出要求数に設定された数に相当するメダルがホッパーから排出されることになる。   When the settlement button 134 is pressed in this state, the settlement process is executed (step S1123 in FIG. 13, FIG. 31). In this process, the value of the number of bets or the number of reserves is set as the number of payout requests (steps S1425 and S1439 in FIG. 31), and the interrupt control state is set to “settlement” (step S1427 in FIG. 31). When various game processes (step S207 in FIG. 11 and FIG. 19) of the main control unit timer interrupt process (FIG. 11) are executed in this state, the checkout process is set to “being settled”. (Interrupt) (Step S2011 in FIG. 19, FIG. 22) is executed. In this process, the number of payout requests is decremented by 1, and one medal is discharged. By continuing this process until the number of payout requests becomes zero, medals corresponding to the number set as the number of payout requests are discharged from the hopper.

本実施形態では、再遊技役に入賞していない場合は、賭け数、貯留数の順で精算されるように構成されている(一回の精算ボタン134の押下で図31のステップS1425、ステップS1439のいずれかが実行される)。なお、この構成は一例であって、賭け数、貯留数が同時に精算される構成を採用してもよい。   In the present embodiment, when the re-gamer is not won, it is configured to be settled in the order of the number of bets and the number of reserves (step S1425 in FIG. 31 by pressing the settlement button 134 once, step S1425 in FIG. 31). Any of S1439 is executed). In addition, this structure is an example, Comprising: You may employ | adopt the structure by which the number of bets and the number of storage are settled simultaneously.

払出要求数が0になると、精算処理(メイン)では、精算終了コマンドが第1副制御部400に送信され(図31のステップS1433)、このコマンドを受信した第1副制御部400では、精算終了コマンド受付時処理が実行される(図32のステップS3017、図33)。この精算終了コマンド受付時処理では、遊技台を待機状態にするための演出データが設定される。この演出データによる演出によって、遊技が行われていない間の消費電力を抑え、かつ、空き台であることを分かり易くしている。   When the number of payout requests becomes 0, in the settlement process (main), a settlement end command is transmitted to the first sub-control unit 400 (step S1433 in FIG. 31), and the first sub-control unit 400 that receives this command performs settlement. An end command reception process is executed (step S3017 in FIG. 32, FIG. 33). In the settlement end command reception process, effect data for setting the game machine in a standby state is set. The effect based on the effect data suppresses power consumption while the game is not being performed, and makes it easy to understand that the game is empty.

なお、本実施形態における待機状態は、上記した通り、消費電力を抑え、かつ、空き台であることを分かり易くするものとしているが、このような機能を全て備えるものでなくとも良く、少なくともいずれか一方の機能を備えるものであればよい。   As described above, the standby state in the present embodiment suppresses power consumption and makes it easy to understand that it is an empty base. Any device having either function may be used.

<再遊技役に入賞した場合の精算について>
次に、再遊技役に入賞した場合における、次の遊技開始までの動作について説明する。遊技における入賞役は、主制御部メイン処理の入賞判定処理(図10のステップS117、図17)で判定される。ここで、再遊技役に入賞したと判定された場合、再遊技作動フラグがオンに設定される(図17のステップS1515、ステップS1517)。さらに処理が進み、遊技開始処理(図10のステップS103、図12)のスタート操作受付処理(図12のステップS1009、図13)では、割込み制御状態が「メダル投入中」に設定され(図13のステップS1103)、再遊技作動フラグがオンになっているため賭け数に前回遊技の賭け数が設定される(図13のステップS1105、図29のステップS1213)。なお、メダルブロッカは通過状態には設定されず、返却状態のまま維持される(図13のステップS1117が実行された後、図29のステップS1215が実行されない)。この場合、賭け数が規定数に設定されているため、スタートレバー135が操作されるまで、このスタート操作受付処理において所定の処理が繰り返される状態となる(図13のステップS1113がNoの場合に、ステップS1107に戻る)。
<Regarding payment when winning a re-playing role>
Next, the operation up to the start of the next game when winning a re-game player will be described. The winning combination in the game is determined by a winning determination process (step S117 in FIG. 10, FIG. 17) of the main process in the main control unit. Here, when it is determined that the re-game player has won, the re-game operation flag is set to ON (steps S1515 and S1517 in FIG. 17). The processing further proceeds, and in the start operation acceptance processing (step S1009, FIG. 13 in FIG. 12) of the game start processing (step S103 in FIG. 10, FIG. 12), the interrupt control state is set to “medal being inserted” (FIG. 13). In step S1103), since the re-game operation flag is on, the bet number of the previous game is set as the bet number (step S1105 in FIG. 13 and step S1213 in FIG. 29). Note that the medal blocker is not set in the passing state and is maintained in the returned state (after step S1117 in FIG. 13 is executed, step S1215 in FIG. 29 is not executed). In this case, since the bet number is set to the prescribed number, a predetermined process is repeated in the start operation reception process until the start lever 135 is operated (when step S1113 in FIG. 13 is No). Return to step S1107).

この状態で、精算ボタン134が押下されると、精算処理(メイン)が実行される(図13のステップS1123、図31)。この処理では、再遊技作動フラグがオンに設定されているため貯留数の値が0より大きければその値が払出要求数に設定され(図31のステップS1421でYesの判定、ステップS1437でYesの判定、ステップS1439)、割込み制御状態が「精算中」に設定される(図31のステップS1427)。この状態で主制御部タイマ割込み処理(図11)の各種遊技処理(図11のステップS207、図19)が実行されると、割込み制御状態が「精算中」に設定されているため、精算処理(割込み)(図19のステップS2011、図22)が実行される。この処理では、払出要求数が1減算されてメダルが1枚排出される。この処理が、払出要求数が0になるまで継続することで、払出要求数に設定された数に相当するメダルがホッパーから排出されることになる。   When the settlement button 134 is pressed in this state, a settlement process (main) is executed (step S1123 in FIG. 13, FIG. 31). In this process, since the re-game operation flag is set to ON, if the value of the storage number is greater than 0, the value is set as the number of payout requests (Yes in step S1421 in FIG. 31, Yes in step S1437). In step S1439, the interrupt control state is set to “settlement” (step S1427 in FIG. 31). When various game processes (step S207 in FIG. 11 and FIG. 19) of the main control unit timer interrupt process (FIG. 11) are executed in this state, the checkout process is set to “being settled”. (Interrupt) (Step S2011 in FIG. 19, FIG. 22) is executed. In this process, the number of payout requests is decremented by 1, and one medal is discharged. By continuing this process until the number of payout requests becomes zero, medals corresponding to the number set as the number of payout requests are discharged from the hopper.

払出要求数が0になると、精算処理(メイン)では、精算終了コマンドが第1副制御部400に送信され(図31のステップS1433)、このコマンドを受信した第1副制御部400では、精算終了コマンド受付時処理が実行される(図32のステップS3017、図33)。この精算終了コマンド受付時処理では、再遊技役1〜3に入賞している場合には遊技台を待機状態にするための演出データが設定される(図33のステップS3205)。この演出データによる演出によって、遊技が行われていない間の消費電力を抑え、かつ、空き台であることを分かり易くしている。一方、再遊技役4に入賞している場合には遊技台を待機状態にするための演出データが設定されない(図33のステップS3205が実行されない)。以下、図34を用いてこの違いについて具体的に説明する。同図は、再遊技役に入賞した後で精算が実行された場合の動作の例を示す図である。   When the number of payout requests becomes 0, in the settlement process (main), a settlement end command is transmitted to the first sub-control unit 400 (step S1433 in FIG. 31), and the first sub-control unit 400 that receives this command performs settlement. An end command reception process is executed (step S3017 in FIG. 32, FIG. 33). In the settlement end command reception process, effect data for setting the game stand to the standby state is set when the re-game players 1 to 3 are won (step S3205 in FIG. 33). The effect based on the effect data suppresses power consumption while the game is not being performed, and makes it easy to understand that the game is empty. On the other hand, when the re-game player 4 is won, the effect data for setting the game stand to the standby state is not set (step S3205 in FIG. 33 is not executed). Hereinafter, this difference will be specifically described with reference to FIG. This figure is a diagram showing an example of the operation when the settlement is executed after winning the re-gamer.

本実施形態で用いる待機状態用の演出データは、各種デバイスで非遊技中(空き台)であることを示す演出を実行する状態や、消費電力を抑えた状態にするためのものである。図34(a)には、この演出データが対象とするデバイスと、その演出内容の一例が示されている。この例では、液晶表示装置157において節電画面を表示し、リール110乃至112の背面のバックライトを消灯し、スピーカ272,277(サウンドデバイス)を消音することが示されている。なお、節電画面の例としては、全体として輝度値の低い画像を表示したり、液晶表示装置157自体の明るさを低く抑えることが挙げられる。   The effect data for the standby state used in the present embodiment is for making a state indicating that the various devices are not playing (empty) or for reducing power consumption. FIG. 34 (a) shows an example of a device targeted by the effect data and the contents of the effect. In this example, it is shown that the power saving screen is displayed on the liquid crystal display device 157, the backlights on the rear surfaces of the reels 110 to 112 are turned off, and the speakers 272 and 277 (sound devices) are muted. Note that examples of the power saving screen include displaying an image with a low luminance value as a whole, and suppressing the brightness of the liquid crystal display device 157 itself.

再遊技役1〜3に入賞している場合に精算が行われると、この待機状態用の演出データによる演出が実行される。図34(b)の左側には、再遊技役1に入賞したときに、液晶表示装置157に遊技中の画像(動画)が表示され、リール110乃至112の背面のバックライトが点灯し、スピーカ272,277から遊技中の音楽が出力されている様子が示されている。また、図34(b)の右側には、再遊技役1に入賞したときに実行されていた演出が、精算後に待機状態用の演出データによって、液晶表示装置157において節電画面が表示され、リール110乃至112の背面のバックライトが消灯し、スピーカ272,277が消音していることが示されている。   When payment is made when the re-game players 1 to 3 are won, an effect based on the effect data for the standby state is executed. On the left side of FIG. 34 (b), an image (moving image) that is being played is displayed on the liquid crystal display device 157 when the re-playing role 1 is won, the backlights on the back of the reels 110 to 112 are lit, and the speaker A state in which music during a game is output from 272 and 277 is shown. In addition, on the right side of FIG. 34 (b), the power saving screen is displayed on the liquid crystal display device 157 by using the effect data for the standby state after the settlement of the effect that was executed when winning the re-gamer 1, and the reel It is shown that the backlights 110 to 112 are turned off and the speakers 272 and 277 are muted.

一方、再遊技役4に入賞した場合には、精算後に待機状態用の演出データが設定されない。上述したように再遊技役4は、AT遊技回数が加算されることが期待できる役であるが、精算によって図34(b)のように待機状態用の演出データが設定されてしまうと、違和感を感じることなく席を立ってしまい遊技者に不利益になる虞がある。このため、再遊技役4に入賞した場合には、精算後に待機状態用の演出データが設定されない構成を採用している。これにより、通常とは異なり精算後も演出が継続するため、遊技者に違和感を感じさせることで注意を促し、そのまま席を立つことによる不利益を防止することができる場合がある。図34(c)の左側には、再遊技役4に入賞したときに液晶表示装置157、リール110乃至112の背面のバックライト、スピーカ272,277による演出が実行されている様子が示されており、図34(c)の右側には、再遊技役4に入賞したときに実行されていた演出が、精算後にもそのまま実行されている様子が示されている。   On the other hand, when the re-game player 4 is won, the effect data for the standby state is not set after the settlement. As described above, the re-playing role 4 is a role that can be expected to add the number of AT games. However, if the standby state effect data is set as shown in FIG. There is a risk that it will be disadvantageous for the player to stand without feeling. For this reason, when winning the re-gamer 4, a configuration is adopted in which the effect data for the standby state is not set after the settlement. As a result, the production continues after payment, unlike the usual case, so that the player can be alerted by feeling uncomfortable, and there may be a case where a disadvantage caused by standing as it is can be prevented. The left side of FIG. 34 (c) shows a state in which an effect is being performed by the liquid crystal display device 157, the backlight on the back of the reels 110 to 112, and the speakers 272 and 277 when winning the re-playing role 4. On the right side of FIG. 34 (c), there is shown a state in which the effect that was executed when winning the re-playing combination 4 is executed as it is after the payment.

なお、図34の例では、再遊技役4に入賞したときに実行されていた演出が、精算後にもそのまま実行されている例について説明したが、他の例について図35を用いて説明する。同図は、再遊技役4に入賞した後で精算が実行された場合の動作の例を示す図である。   In the example of FIG. 34, the example in which the effect that was executed when winning the re-gamer 4 has been executed as it is after the settlement has been described, another example will be described with reference to FIG. This figure is a diagram showing an example of the operation when the settlement is executed after winning the re-game player 4.

まず、再遊技役4に入賞し精算が行われた場合、少なくともリール110乃至112の背面のバックライトを点灯させていれば、席を立つことによる不利益を防止することができる場合がある。図35(a)には、再遊技役4に入賞したときに液晶表示装置157、リール110乃至112の背面のバックライト、スピーカ272,277による演出が実行されていたものが、精算後にバックライトだけがそのまま点灯状態を維持し、その他のデバイスについては待機状態となっていることが示されている。   First, when the re-game player 4 is won and the payment is made, at least the back light of the reels 110 to 112 is turned on, so that disadvantages due to standing up may be prevented. FIG. 35 (a) shows that the liquid crystal display device 157, the backlights on the back of the reels 110 to 112, and the effects produced by the speakers 272 and 277 were executed when the re-game player 4 was won. It is shown that only the lighting state is maintained as it is, and the other devices are in the standby state.

また、図34(c)では、再遊技役4に入賞したときに実行されていた演出が、精算後にもそのまま実行されている例について説明したが、この演出が一定時間経過した後に待機状態となるようにしてもよい。一定時間であっても、精算時に通常行われない動作をさせることで遊技者に注意を促し、席を立つことによる不利益を防止することができる場合がある。図35(b)には、再遊技役4に入賞したときに液晶表示装置157、リール110乃至112の背面のバックライト、スピーカ272,277による演出が実行されていたものが、精算後一定時間維持された後で、待機状態となっていることが示されている。なお、遊技中の演出を一定時間維持する代わりに、図35(a)に示すバックライトの点灯を一定時間維持させる構成を採用しても、上記の効果を奏する。   In addition, in FIG. 34 (c), the example in which the effect that was executed when winning the re-gamer 4 is executed as it is after the settlement has been described, but the standby state after this effect has passed for a certain period of time. It may be made to become. Even for a certain period of time, an action that is not normally performed at the time of checkout may be used to alert the player and prevent disadvantages due to standing up. FIG. 35 (b) shows that the liquid crystal display device 157, the backlights on the back of the reels 110 to 112, and the effects produced by the speakers 272 and 277 were executed when the re-playing role 4 was won. It is shown that it is in a standby state after being maintained. It should be noted that the above-described effect can be obtained even if a configuration in which the lighting of the backlight shown in FIG.

<投入について>
スタート操作受付処理において所定の処理(図13のステップS1107以降の処理)が繰り返されている間にメダルが投入された場合、再遊技役に入賞していなければ投入数が加算され(図20のステップS2105)、この投入数に応じて賭け数および貯留数が更新される(図13のステップS1119、図30)。一方、再遊技役に入賞している場合は、再遊技作動フラグがオンに設定されているため、メダルブロッカが返却状態のままとなる。この場合、投入数が加算されないため、投入数に応じて賭け数および貯留数が更新されない。
<About input>
When a medal is inserted while a predetermined process (the process after step S1107 in FIG. 13) is repeated in the start operation reception process, the number of insertions is added unless a re-game player is won (FIG. 20). In step S2105, the betting number and the storage number are updated in accordance with the insertion number (step S1119 in FIG. 13, FIG. 30). On the other hand, when the re-game player is won, since the re-game operation flag is set to ON, the medal blocker remains in the returned state. In this case, since the inserted number is not added, the betting number and the stored number are not updated according to the inserted number.

<その他第2実施形態について>
以上説明した第2実施形態では、再遊技役に入賞した場合に、精算が可能な構成を採用している。ただし、その後に実行される待機状態の演出が、再遊技役1〜3と再遊技役4で異なっている(図34、図35)。上記説明したように、再遊技役4に入賞した場合には通常精算後に実行される待機状態とは異なる状態にすることで、遊技者に有利な状態であることに気づかせて不利益を被らないようにすることができる。
<About the second embodiment>
In 2nd Embodiment demonstrated above, the structure which can be settled is employ | adopted when winning a re-game player. However, the rendition combination 1 to 3 and the replay combination 4 are different from each other in the standby state effect that is executed thereafter (FIGS. 34 and 35). As described above, when the re-game player 4 is won, it is in a state different from the standby state that is normally executed after the settlement, so that the player is aware that it is advantageous for the player and suffers a disadvantage. Can be avoided.

上記第2実施形態では、再遊技役4がAT遊技回数の加算が期待できる役である例について説明したが、例えば、再遊技役4が、入賞すると特別役の内部当選が期待できる役(特別役と再遊技役の重複内部当選役)や、遊技者に有利な遊技状態に移行する役といったように、入賞すると、主制御部、副制御部に関係なく、有利な状態が期待できる役であってもよい。なお、その他の再遊技役の有無については任意に設定することができる。また、その他の再遊技役の内部当選確率や有利度も任意に設定することができる。   In the second embodiment described above, an example in which the replaying role 4 is a role that can be expected to add the number of AT games has been described. If you win a prize, you can expect an advantageous state regardless of whether it is a main control unit or a sub-control unit. There may be. It should be noted that the presence / absence of other re-game players can be arbitrarily set. In addition, the internal winning probabilities and advantages of other regame players can be arbitrarily set.

なお、第2実施形態では、再遊技役4は再遊技役1と重複して内部当選する構成(第1実施形態と共通部分)について説明したが、再遊技役4が単独で内部当選する構成であってもよい。なお、この構成の場合、再遊技役4の入賞でなはく、再遊技役4の内部当選に基づいて待機状態にする演出データの設定を行うか否かの判定を行う構成にしてもよい。   In the second embodiment, the configuration in which the re-gamer 4 is internally won in duplicate with the re-gamer 1 (common part with the first embodiment) has been described, but the configuration in which the re-gamer 4 is internally won by itself. It may be. In the case of this configuration, it may be configured to determine whether or not to set the production data to be in a standby state based on the internal winning of the re-gamer 4 instead of winning the re-gamer 4. .

また、第2実施形態では、再遊技役4は操作順序と操作タイミングに応じて入賞する構成(第1実施形態と共通部分)について説明したが、例えば再遊技役1−2のように操作順序だけで入賞の可否が決定する構成であってもよい。なお、この構成の場合、再遊技役4の入賞でなはく、内部当選結果と操作順序に基づいて待機状態にする演出データの設定を行うか否かの判定を行う構成にしてもよい。   Further, in the second embodiment, the re-game player 4 has won the configuration according to the operation order and operation timing (common part with the first embodiment). It may be a configuration that determines whether or not a prize can be awarded. In the case of this configuration, it may be configured to determine whether or not to set the production data to be in the standby state based on the internal winning result and the operation order, instead of winning the re-game player 4.

また、第2実施形態では、再遊技役4の入賞によって待機状態にする演出データの設定を行うか否かの判定を行う構成について説明したが、例えば、操作順序に基づいて遊技媒体の投入可否の判定を行う構成にしてもよい。この構成の場合でも、遊技の興趣の減退を防止できる場合がある。   Further, in the second embodiment, the configuration for determining whether or not to set the production data to be put into a standby state by winning the re-gamer 4 has been described, but for example, whether or not game media can be inserted based on the operation order It may be configured to perform the determination. Even in this configuration, it may be possible to prevent a decrease in the interest of the game.

上記説明した待機状態の実行契機としては、精算時のタイミングが好ましいため、第2実施形態ではこの構成を採用した例について説明した。しかし、これ以外のタイミングを実行契機として採用してもよい。   As the execution timing of the standby state described above, the timing at the time of payment is preferable, and thus the second embodiment has described the example in which this configuration is adopted. However, other timings may be adopted as an execution opportunity.

また、第2実施形態では、いずれの再遊技役の入賞であっても精算を可能とする構成について説明したが、再遊技役4以外の再遊技役については精算が不可能な構成であってもよい。   Further, in the second embodiment, the configuration has been described that allows the payment to be made regardless of the winning of any re-playing role, but the re-playing role other than the re-playing role 4 cannot be settled. Also good.

なお、第2実施形態では、再遊技役1−4に内部当選した際の抽選に当選したことを条件にAT遊技回数が加算される構成について説明したが、このAT遊技回数の加算条件は、これに限定されるものではない。例えば、再遊技役1−4に内部当選したことを条件としてもよく、また、再遊技役1−4に内部当選し、かつ再遊技役4に入賞可能な押し順で停止操作がされたことを条件としてもよく、さらに、再遊技役4に入賞したことを条件としてもよい。このような場合であっても、再遊技役4は、遊技者にとって有利な再遊技役であると言える。   In the second embodiment, the configuration in which the number of AT games is added on condition that the lottery at the time of internal winning of the re-gamer 1-4 is won is described. However, the condition for adding the number of AT games is as follows. It is not limited to this. For example, it may be a condition that the re-gamer 1-4 is won internally, and the re-gamer 1-4 is internally won and the re-player 4 is stopped in a pressing order that can win a prize. May be a condition, and it may be a condition that a re-game player 4 is won. Even in such a case, it can be said that the re-game player 4 is a re-game player that is advantageous to the player.

また、第2実施形態とは異なり、再遊技役1−4に押し順の概念がない場合には、AT遊技回数の加算条件として、再遊技役1−4に内部当選したこと、再遊技役1−4に内部当選した際の抽選に当選したこと、再遊技役4に入賞したこと、のいずれを採用してもよい。このような場合であっても再遊技役4は、遊技者にとって有利な再遊技役であると言える。   Also, unlike the second embodiment, when there is no concept of the pushing order in the re-gamer 1-4, the re-gamer 1-4 has been won internally as an additional condition for the number of AT games, Either winning a lottery when winning an internal winning in 1-4 or winning a replaying role 4 may be adopted. Even in such a case, it can be said that the regame player 4 is a regame player that is advantageous to the player.

また、第2実施形態では、再遊技役1−4に内部当選した際の抽選に当選した場合に再遊技役4に入賞するための停止操作条件を報知(図27のステップS3107)する構成について説明したが、例えば、このAT抽選に当選しなかった場合に、再遊技役4に入賞しない操作条件(例えば、押し順)を報知する構成、再遊技役4に入賞するための停止操作条件を特定できないような報知を行う構成や、何の報知も行わない構成を採用してもよい。   In the second embodiment, the stop operation condition for winning the re-gamer 4 when notifying the lottery when the re-gamer 1-4 is internally won is notified (step S3107 in FIG. 27). As described above, for example, when this AT lottery is not won, a configuration in which an operation condition (for example, pushing order) for not winning the re-game player 4 is notified, and a stop operation condition for winning the re-game player 4 are set. You may employ | adopt the structure which performs alerting | reporting which cannot be specified, or the structure which does not alert | report anything.

<その他>
以上説明した第1実施形態と第2実施形態では、再遊技役の入賞時に遊技媒体の投入を可能にする構成と、再遊技役の入賞時に遊技媒体の精算を可能にする構成とについて説明したが、これらの構成を組み合わせた構成としてもよい。例えば、再遊技役の入賞時に遊技媒体の投入と精算の双方を可能にする構成や、いずれか一方を可能にする構成が採用できる。なお、これらの構成を組み合わせる場合には、投入と精算のいずれも可能とする構成が好ましい。
<Others>
In the first embodiment and the second embodiment described above, the configuration that allows the game medium to be inserted when the re-gamer wins and the configuration that allows the game medium to be settled when the re-gamer wins have been described. However, it is good also as a structure which combined these structures. For example, it is possible to adopt a configuration that enables both the insertion and settlement of game media when a re-game player wins, or a configuration that enables either one. In addition, when combining these structures, the structure which enables both injection | throwing-in and adjustment is preferable.

以上の説明では、
投入された遊技媒体を受け付ける受付状態(メダルブロッカ通過状態)、および投入された遊技媒体を受け付けない非受付状態(メダルブロッカ返却状態)を切換えることで、投入された遊技媒体を受け付けるか否かを制御する受付制御手段(主制御部300)を備え、受け付けた遊技媒体を使用することで遊技を実行可能に構成され、複数種類の再遊技役(再遊技役1〜4)のうちのいずれかの再遊技役に入賞したことに基づいて再遊技を付与する遊技台(第1実施形態のスロットマシン100)であって、
前記複数種類の再遊技役は、
第一の再遊技役(再遊技役1)と、該第一の再遊技役とは異なる第二の再遊技役(再遊技役4)を少なくとも含んで構成されたものであり、
前記受付制御手段は、
前記再遊技が付与されなかった場合には、前記非受付状態から前記受付状態に切り換える制御を実行し(図14のステップS1201でNoの判定、ステップS1209)、
前記第一の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合には、前記非受付状態を維持する制御を実行し(図14のステップS1201でYesの判定、ステップS1205でNoの判定)、
前記第二の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合には、前記非受付状態から前記受付状態に切り換える制御を実行するもの(図14のステップS1201およびステップS1205でYesの判定、ステップS1209)であることを特徴とする遊技台、が記載されている。
In the above explanation,
Whether to accept the inserted game medium by switching between the accepting state for accepting the inserted game medium (medal blocker passing state) and the non-accepting state for not accepting the inserted game medium (medal blocker return state). A reception control means for controlling (main control unit 300) is provided so that a game can be executed by using the received game medium, and one of a plurality of types of re-game players (re-game players 1 to 4). A gaming machine (slot machine 100 of the first embodiment) that grants a re-game based on winning the re-game player of
The plurality of types of replay players are:
A first replaying role (replaying role 1) and a second replaying role (replaying role 4) different from the first replaying role,
The reception control means includes
If the re-game is not granted, control to switch from the non-acceptance state to the acceptance state is executed (No in step S1201 in FIG. 14, step S1209),
When the re-game is awarded as a result of winning the first re-gamer, control for maintaining the non-acceptance state is executed (Yes in step S1201 in FIG. 14, No in step S1205). Judgment),
When the re-game is awarded because the second re-game player has won a prize, control for switching from the non-acceptance state to the acceptance state is executed (Yes in steps S1201 and S1205 in FIG. 14). A game table characterized by the determination, step S1209) is described.

また、上記記載の遊技台であって、
前記第二の再遊技役は、
前記第一の再遊技役よりも有利なもの(再遊技役4に入賞するとAT遊技回数の加算が期待できる)であることを特徴とする遊技台、が記載されている。
Moreover, it is a game stand as described above,
The second re-player is
There is described a game stand that is more advantageous than the first re-gamer (addition of AT games can be expected when winning the re-gamer 4).

また、上記記載の遊技台であって、
前記第一の再遊技役は、
遊技ごとに実行される役抽選において前記第二の再遊技役よりも高い確率で内部当選されるように構成されているもの(図8の内部当選確率参照)であることを特徴とする遊技台、が記載されいてる。
Moreover, it is a game stand as described above,
The first re-player is
A game stand that is configured to be internally won with a higher probability than the second re-gamer in the winning lottery executed for each game (see the internal winning probability in FIG. 8). , Is described.

また、以上の説明では、
所定の数を上限として(本実施形態では50)遊技媒体を貯留する貯留手段(主制御部300)と、
遊技者の操作に基づいて前記貯留手段に貯留されていた遊技媒体を外部に排出する精算処理を実行する精算処理手段(主制御部300)と、
演出手段(液晶表示装置157、リール110乃至112の背面のバックライト、スピーカ272,277)と、
前記演出手段を制御する演出制御手段(第1副制御部400)と、
を備え、複数種類の再遊技役(再遊技役1〜4)のうちのいずれかの再遊技役に入賞したことに基づいて再遊技を付与する遊技台(第2実施形態のスロットマシン100)であって、
前記複数種類の再遊技役は、
第一の再遊技役(再遊技役1)と、該第一の再遊技役よりも有利な第二の再遊技役(AT遊技回数の加算が期待できる再遊技役4)を少なくとも含んで構成されたものであり、
前記精算処理手段は、
前記再遊技が付与されなかった場合には、前記精算処理を実行可能に構成され(図31のステップS1421でNoの判定、ステップS1439、図22)、
少なくとも前記第二の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合には、前記精算処理を実行可能に構成されたもの(図31のステップS1421でYesの判定、ステップS1439、図22)であり、
前記演出制御手段は、
前記演出手段を待機状態に移行させる待機状態移行制御を実行可能に構成され(図33のステップS3205)、
前記再遊技が付与されなかった場合において前記精算処理が実行された場合には、前記待機状態移行制御を実行し(図32のステップS3015でYesの判定、図33のステップS3201でNoの判定)、
少なくとも前記第二の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合において、前記精算処理が実行された場合には、前記待機状態移行制御を実行しないように構成されたもの(図32のステップS3015でYesの判定、図33のステップS3201およびステップS3203でYesの判定)であることを特徴とする遊技台、が記載されている。
In the above explanation,
A storage means (main control unit 300) for storing game media with a predetermined number as an upper limit (50 in this embodiment);
A settlement processing means (main control unit 300) for executing a settlement process for discharging the game media stored in the storage means to the outside based on the player's operation;
Production means (liquid crystal display device 157, backlight on the back of reels 110 to 112, speakers 272, 277),
Production control means (first sub-control unit 400) for controlling the production means;
And a game machine that grants a re-game based on winning one of a plurality of types of re-game players (re-game players 1 to 4) (the slot machine 100 of the second embodiment) Because
The plurality of types of replay players are:
A structure including at least a first re-playing role (re-playing role 1) and a second re-playing role that is more advantageous than the first re-playing role (a re-playing role 4 that can be expected to add the number of AT games) It has been
The settlement processing means includes
If the re-game is not granted, the settlement process is configured to be executable (No in step S1421 in FIG. 31, step S1439, FIG. 22).
When the re-game is awarded because at least the second re-game player has won a prize, the payment process can be executed (Yes in step S1421 in FIG. 31, step S1439, FIG. 22)
The production control means includes
It is configured to be able to execute standby state transition control for transitioning the rendering means to the standby state (step S3205 in FIG. 33),
If the settlement process is executed when the re-game is not given, the standby state shift control is executed (Yes determination in step S3015 in FIG. 32, No determination in step S3201 in FIG. 33). ,
In the case where the re-game is awarded due to at least the second re-game player winning a prize, when the settlement process is executed, the standby state transition control is not executed (FIG. The game table is characterized in that the determination is Yes in step S3015 of 32 and the determination of Yes in steps S3201 and S3203 of FIG.

また、上記記載の遊技台であって
前記精算処理手段は、
前記再遊技が付与された場合には、前記精算処理を実行可能に構成されたこと(図31のステップS1421でYesの判定、ステップS1439、図22)を特徴とする遊技台、が記載されている。
Further, in the gaming machine described above, the settlement processing means is:
In the case where the re-game is given, a game table characterized in that the settlement process can be executed (Yes in step S1421 in FIG. 31, step S1439, FIG. 22) is described Yes.

また、上記記載の遊技台であって、
前記演出制御手段は、
前記第一の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技役が付与された場合において前記精算処理が実行された場合には、前記待機状態移行制御を実行するもの(図32のステップS3015でYesの判定、図33のステップS3201でYesの判定、ステップS3203でNoの判定)であることを特徴とする遊技台、が記載されている。
Moreover, it is a game stand as described above,
The production control means includes
When the settlement process is executed in the case where the re-gamer is granted by winning the first re-gamer, the standby state transition control is executed (Yes in step S3015 of FIG. 32). , A game table characterized in that the determination is “Yes” in step S3201 in FIG. 33 and “No” in step S3203.

100 スロットマシン
110〜112 リール
113 表示窓
130〜132 ベットボタン
135 スタートレバー
137〜139 ストップボタン
157 液晶表示装置
272,277 スピーカ
420 各種ランプ
300 主制御部
400 第1副制御部
500 第2副制御部
100 slot machine 110 to 112 reel 113 display window 130 to 132 bet button 135 start lever 137 to 139 stop button 157 liquid crystal display device 272, 277 speaker 420 various lamps 300 main control unit 400 first sub control unit 500 second sub control unit

Claims (3)

投入された遊技媒体を受け付ける受付状態、および投入された遊技媒体を受け付けない非受付状態を切換えることで、投入された遊技媒体を受け付けるか否かを制御する受付制御手段を、備え、受け付けた遊技媒体を使用することで遊技を実行可能に構成され、複数種類の再遊技役のうちのいずれかの再遊技役に入賞したことに基づいて再遊技を付与する遊技台であって、
前記複数種類の再遊技役は、
第一の再遊技役と、該第一の再遊技役とは異なる第二の再遊技役を少なくとも含んで構成されたものであり、
前記受付制御手段は、
前記再遊技が付与されなかった場合には、前記非受付状態から前記受付状態に切り換える制御を実行し、
前記第一の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合には、前記非受付状態を維持する制御を実行し、
前記第二の再遊技役が入賞したことによって前記再遊技が付与された場合には、前記非受付状態から前記受付状態に切り換える制御を実行するものであることを特徴とする遊技台。
An acceptance control means for controlling whether to accept an inserted game medium by switching between an acceptance state for accepting an inserted game medium and a non-acceptance state for not accepting an inserted game medium. A game machine configured to execute a game by using a medium and granting a re-game based on winning a re-game player out of a plurality of types of re-game players,
The plurality of types of replay players are:
A first replaying role and a second replaying role that is different from the first replaying role,
The reception control means includes
If the re-game is not granted, execute control to switch from the non-acceptance state to the acceptance state,
In the case where the re-game is given by winning the first re-game player, the control for maintaining the non-acceptance state is executed,
A gaming table, wherein, when the re-game is awarded because the second re-game player has won a prize, control for switching from the non-accepting state to the accepting state is executed.
請求項1に記載の遊技台であって、
前記第二の再遊技役は、
前記第一の再遊技役よりも有利なものであることを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 1,
The second re-player is
A gaming table characterized by being more advantageous than the first re-gamer.
請求項1または2に記載の遊技台であって、
前記第一の再遊技役は、
遊技ごとに実行される役抽選において前記第二の再遊技役よりも高い確率で内部当選されるように構成されているものであることを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 1 or 2,
The first re-player is
A game table, wherein a winning lottery executed for each game is configured to be internally won with a higher probability than the second re-gamer.
JP2013103699A 2013-05-16 2013-05-16 Game machine Pending JP2014223166A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103699A JP2014223166A (en) 2013-05-16 2013-05-16 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103699A JP2014223166A (en) 2013-05-16 2013-05-16 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014223166A true JP2014223166A (en) 2014-12-04

Family

ID=52122375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103699A Pending JP2014223166A (en) 2013-05-16 2013-05-16 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014223166A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039594A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社三共 Slot machine
JP2016131634A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 サミー株式会社 Slot machine
JP2017093562A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社ニューギン Game machine
JP2017093563A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社ニューギン Game machine
JP2017144151A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社ニューギン Game machine
JP2017144150A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社ニューギン Game machine
JP2018187062A (en) * 2017-05-02 2018-11-29 山佐株式会社 Game machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259464A (en) * 2009-04-29 2010-11-18 Taiyo Elec Co Ltd Drum type game machine
JP2014204749A (en) * 2013-04-10 2014-10-30 Kpe株式会社 Game machine
JP2014210097A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社三共 Slot machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259464A (en) * 2009-04-29 2010-11-18 Taiyo Elec Co Ltd Drum type game machine
JP2014204749A (en) * 2013-04-10 2014-10-30 Kpe株式会社 Game machine
JP2014210097A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社三共 Slot machine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039594A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社三共 Slot machine
JP2016131634A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 サミー株式会社 Slot machine
JP2017093562A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社ニューギン Game machine
JP2017093563A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社ニューギン Game machine
JP2017144151A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社ニューギン Game machine
JP2017144150A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社ニューギン Game machine
JP2018187062A (en) * 2017-05-02 2018-11-29 山佐株式会社 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909782B2 (en) Amusement stand
JP2014223167A (en) Game machine
JP2014223166A (en) Game machine
JP6142302B2 (en) Amusement stand
JP6592787B1 (en) Amusement stand
JP2012115548A (en) Game machine
JP6056039B2 (en) Amusement stand
JP2019198452A (en) Game machine
JP5905618B1 (en) Amusement stand
JP2017070478A (en) Game machine
JP5947826B2 (en) Amusement stand
JP2013165762A (en) Game machine
JP2017127455A (en) Game board and program
JP2019198451A (en) Game machine
JP5626612B1 (en) Amusement stand
JP5760231B1 (en) Amusement stand
JP6757051B1 (en) Game table
JP6784423B2 (en) Game table
JP6757049B1 (en) Game table
JP6757050B1 (en) Game table
JP6757048B1 (en) Game table
JP5879573B2 (en) Amusement stand
JP6056037B2 (en) Amusement stand
JP6056038B2 (en) Amusement stand
JP6123052B2 (en) Amusement stand

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209