JP2014222537A - 音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ - Google Patents

音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2014222537A
JP2014222537A JP2014157217A JP2014157217A JP2014222537A JP 2014222537 A JP2014222537 A JP 2014222537A JP 2014157217 A JP2014157217 A JP 2014157217A JP 2014157217 A JP2014157217 A JP 2014157217A JP 2014222537 A JP2014222537 A JP 2014222537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asset
user device
real
media presentation
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014157217A
Other languages
English (en)
Inventor
リース、デヴィッド、ピー.
P Ress David
グッドウイル、ドミニク
Goodwill Dominic
フェルドマン、ケネス
Feldmann Kenneth
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockstar Consortium US LP
Original Assignee
Rockstar Consortium US LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockstar Consortium US LP filed Critical Rockstar Consortium US LP
Publication of JP2014222537A publication Critical patent/JP2014222537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234309Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【解決手段】
音声およびビデオコンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ。アーキテクチャは、メディアプレゼンテーションをモデル化する、またはこれと関連する仮想アセットと、メディアプレゼンテーションのデジタルエンコードされた実施形態をモデル化する、またはこれと関連する1つ以上のリアルアセットとを含む。アーキテクチャは、特定のデバイスに適したフォーマットでコンテンツを自動的に選択することを可能とし、複数のデジタルフォーマットの複雑さからユーザを守る。
【選択図】 図3

Description

本発明は、マルチメディアアーキテクチャに関し、特に、要求されたマルチメディアプレゼンテーションを自動的にフォーマット選択可能にする、音声および映像コンテンツ用のマルチメディアアーキテクチャに関する。
デジタル装置上で音声および映像コンテンツを再生することは今日ではますます一般的になっている。コンテンツは多くの異なるデジタルフォーマットへのフォーマット化が可能なため、どのデジタルフォーマットが、消費者がコンテンツを再生しようとしている特定のデバイスに対応するかについての知識が、一般的に消費者に必要となる。このような知識なくしては、消費者は、コンテンツを再生しようとしているデジタルデバイスに対応せず、または適切でないデジタルコンテンツを購入してしまう可能性がある。デジタルコンテンツに異なるデジタルフォーマットを提供し、顧客に所有するデバイスに適切なフォーマットを選択するように要求するサービスにより、消費者は混乱する恐れがあり、また、消費者の不満およびサポートにかかる費用の増大につながる可能性がある。ケーブルオペレータおよび電話サービスプロバイダは、顧客に対するデジタルコンテンツの提供を増やしつつあり、幅広い範囲のデバイスをサポートしなくてはならない。デジタルコンテンツのサービスの提供が増えるにつれて、消費者が購入したデジタルコンテンツが特定のデジタルデバイスと互換性があるか、または最も適しているかを確認することに関する複雑さから消費者を守ることが、ますます重要になることは明らかである。
本発明は、音声および映像コンテンツ用のマルチメディアアーキテクチャに関する。この音声および映像コンテンツ用のマルチメディアアーキテクチャにより、マルチメディアシステムは、ユーザからの指示なくとも1つ以上の要因に基づき、特定のユーザデバイスに対する適切なデジタルコンテンツを判定し、自動的に選択することができる。本発明により、メディアプレゼンテーションをエンコード可能な、複数のかつしばしば競合するデジタルフォーマットに関連した複雑な作業からエンドユーザを守ることができる。
本明細書で使用されているように、「メディアプレゼンテーション(Media Presentation)」なる表現は、一般的に消費可能な項目、たとえば映画や曲のことをいう。たとえば、バットマンの映画、バットマンの予告編およびバットマンのポスターは全て消費可能なアイテムであり、各々一般的にメディアプレゼンテーションと称する。メディアプレゼンテーションは、特定のデジタルフォーマットにおけるデジタルエンコードで具体化することができ、かつ、各々が異なるデジタルフォーマットであるいくつかのデジタルエンコードで具体化することができる。本発明の一の実施形態によると、メディアプレゼンテーションは仮想アセットとしてモデル化され、デジタルエンコードはリアルアセットとしてモデル化される。商業用仮想アセットや販促用仮想アセットなど、さまざまな種類の仮想アセットがあってもよい。商業用仮想アセットは、消費者が購入を希望し得るメディアプレゼンテーションに関連する。販促用仮想アセットは、商業用仮想アセットに関連したメディアプレゼンテーションの購入を誘発するあるいは促進するのに使用され得るメディアプレゼンテーションに関連する。たとえば、バットマンの映画は商業用仮想アセットに関連し、バットマンのポスターは販促用仮想アセットに関連してもよい。
各仮想アセットは1つ以上のリアルアセットに関連する。各リアルアセットは、特定デジタルフォーマットのメディアプレゼンテーションのレンダリングに関する。実際にデジタルエンコードされたファイルまたはストリームはコンテンツ項目と呼ぶことができるが、コンテンツ項目のエンコード特性を表すメタデータを含み、かつ、ユーザデバイスの互換性を判定するのに使用されるコンテンツ項目に関連したリアルアセットであることが好ましい。仮想アセットは、仮想アセットを表すメタデータ項目を含むことができ、たとえば、メディアプレゼンテーションのタイトル、メディアプレゼンテーションの分野およびメディアプレゼンテーションの再生時間を含むことができる。リアルアセットは、リアルアセットおよびリアルアセットが関連したコンテンツデータを表すメタデータ項目を含むことができ、たとえば、コンテンツ項目の場所またはリンクおよび、コンテンツ項目の特定デジタルフォーマットを識別するフォーマットタイプを含むことができる。仮想アセットおよびその関連したリアルアセットは共にアセット構造を形成する。
ユーザデバイスは、本発明のマルチメディアアーキテクチャを採用するマルチメディアを登録することができ、かつデバイスのタイプ、ユーザデバイスにより購入可能なデジタルフォーマットのタイプ、およびユーザデバイスがマルチメディアシステムに接続されたネットワークの能力を含む情報を通信することができる。マルチメディアシステムは、デバイスのタイプ、ユーザデバイスにより再生可能なデジタルフォーマットのタイプ、またはネットワークの能力を付与されたユーザデバイスでの再生に適したリアルアセットが存在する、メディアプレゼンテーションを識別するガイドを作成することができる。マルチメディアシステムにより、ユーザに対して、ユーザデバイスでの再生に適したリアルアセットが存在しないメディアプレゼンテーションを表示することを防ぐことができる。ユーザは、ガイドで識別されたメディアプレゼンテーションの一つを選択することができ、マルチメディアシステムは、ユーザデバイスに最も適したデジタルフォーマットに適切にフォーマットされたコンテンツ項目に関連したリアルアセットを自動的に選択することができ、これにより、どのデジタルフォーマットが特定ユーザデバイスに適切であるかという知識をユーザが有する必要が無くなる。コンテンツ項目はストリーミングサーバによりユーザデバイスに対してストリームすることができ、もしくはユーザデバイスにダウンロードすることができる。
本発明の他の実施形態によれば、メディアプロダクションは、1つ以上の商業用仮想アセットを、1つ以上の販促用仮想アセットと共に単一の消耗用パッケージにグループ化するのに使用される。メディアプロダクションは、特定の消耗用パッケージの費用および使用可能期限を表すメタデータを含むことができる。メディアプロダクションに関連した商業用仮想アセットを購入する前に、ユーザは1つ以上の販促用仮想アセットに関連したメディアプレゼンテーションを再生する、あるいは消費するように要求することができる。
本発明の他の実施形態によれば、マルチメディアシステムは、ユーザデバイスに適したデジタルフォーマットのリアルアセットを有しておらず、マルチメディアシステムは、トランスコーディング・メッセージを作成し、このトランスコーディング・メッセージをストリーミングサーバに送信することで、不適切なデジタルフォーマットのリアルアセットから、ユーザデバイスに適したデジタルフォーマットのレンダリングされたメディアプレゼンテーションを作成する。メディアプレゼンテーションがレンダリングされるコンテンツ項目と関連したリアルアセットは、それぞれの著作権に従ってそのようなトランスコーディングは可能かどうかを示すポリシーメタデータ項目を有することができる。
本発明の他の実施形態によれば、異なるデジタルエンコードが、第1のユーザデバイスに最も適したデジタルエンコードよりも第2のユーザデバイスに最も適していたとしても、第1のユーザデバイスは、マルチメディアシステムに対して、第1のユーザデバイスに対するメディアプレゼンテーションのストリーミングを停止し、かつ、第2のユーザデバイスにメディアプレゼンテーションのストリーミングを開始するように通知することができる。マルチメディアシステムは、第1のユーザデバイスにストリーミングされるコンテンツ項目の現在の位置を判定し、第1のユーザデバイスへのコンテンツ項目のストリーミングを停止し、第2のユーザデバイスに関連したデバイスのタイプ、再生可能なデジタルフォーマットのタイプ、または第2のユーザデバイスに関連したネットワークの能力を判定し、メディアプレゼンテーションおよび第2のユーザデバイスのためのデジタルフォーマットのコンテンツ項目に関連したリアルアセットを選択し、ストリーミングが第1のユーザデバイスで停止したメディアプレゼンテーションの場所とほぼ同じ場所で、コンテンツ項目のストリーミングを第2のユーザデバイスに対して開始する。また、様々なデバイスのタイプで再生可能なデジタルフォーマットのタイプなどのデバイス情報は、マルチメディアシステムに記憶することができ、ユーザデバイスから直接取得するよりもむしろ、マルチメディアシステムによりこのような記憶装置から取得することができる。
当業者であれば、本発明の範囲を理解することが可能であろうし、また、後述する本実施形態の詳細な説明を、添付の図面と共に読むことにより、本発明の他の態様も理解できよう。
本明細書に含まれ、一部を形成する添付の図面は、本発明のいくつかの態様を示し、かつ詳細な説明と共に本発明の原理を説明する。
本発明の一の実施形態のマルチメディアアーキテクチャの態様を実施するのに適したクラス図の統一モデリング言語(UML)モデルである。 本発明の一の実施形態の仮想アセットおよびリアルアセットを例示的に示すオブジェクトドメインのインスタンス図のUMLモデルである。 本発明の一の実施形態の仮想アセットおよびリアルアセットを例示的に示すオブジェクトドメインのインスタンス図のUMLモデルである。 本発明の一の実施形態のマルチメディアアーキテクチャと共に使用するのに適したモジュールを示すマルチメディアシステム環境である。 本発明の一の実施形態のアセットおよびコンテンツの取り込みのプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一の実施形態のマルチメディアセッション要求およびユーザデバイスに適したリアルアセットの自動選択を示すフローチャートである。 本発明の一の実施形態のメディアプレゼンテーションの要求を実行するプロセスを示すフローチャートであり、ここで、コンテンツ項目はユーザデバイスに適したフォーマットのメディアプレゼンテーションを作成するためのトランスコーディングプロセスに使用される。 本発明の一の実施形態のメディアプレゼンテーションの要求を実行するプロセスを示すフローチャートであり、ここで、コンテンツ項目はユーザデバイスに適したフォーマットのメディアプレゼンテーションを作成するためのトランスコーディングプロセスに使用される。 本発明の一の実施形態のサービスデータ要求を利用してカスタマイズカタログを提供するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一の実施形態のメディアプレゼンテーションを第1のユーザデバイスから第2のユーザデバイスに送信するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一の実施形態のメディアプレゼンテーションを第1のユーザデバイスから第2のユーザデバイスに送信するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一の実施形態のセッションマネージャのブロック図である。 本発明の一の実施形態のカタログサービスのブロック図である。 本発明の一の実施形態のアプリケーションサーバのブロック図である。
後述する実施形態は、当業者が本発明を実施する上で必要な情報を表し、かつ、本発明を実施する最良の形態を示す。添付の図面を参照して下記の説明を読むことで、当業者であれば、本発明の概念を理解するであろうし、かつ、ここで特に述べられていないこれらの概念の用途もまた理解されよう。なお、これらの概念および用途は、本開示の範囲内および添付の図面に含まれる。
本発明は、音声および映像コンテンツ用のマルチメディアアーキテクチャに関し、他の利点の中でもとりわけ、この映像コンテンツ用のマルチメディアアーキテクチャは、マルチメディアシステムが、デバイスの能力および、必要に応じてネットワーク制約に基づいて、特定のユーザデバイスに適したデジタルフォーマットにおけるメディアプレゼンテーションを判定し、自動的に選択することを可能にする。本発明により、マルチメディアプレゼンテーションをエンコード可能な複数の、かつしばしば競合するデジタルフォーマットに関連した複雑さから、消費者を守ることが可能となる。本発明によりまた、プロバイダは、デバイスまたはアクセス方法に関係なく、契約者に対して単一の商業用メディアプレゼンテーションを生成することが可能となる。
図1に、本発明の一の実施形態の、マルチメディアアーキテクチャの態様を実施するのに適したクラス図10の統一モデリング言語(UML)モデルを示す。当業者に理解されるように、クラス図10においてクラスに隣接する注記は、それぞれのクラスにおけるインスタンスの多様性を示し、「1」は1つのインスタンスを示し「1..*」は1つ以上のインスタンスを示し、「0..*」はゼロ以上のインスタンスを示す。クラスのインスタンス間の集約関係は、中空の菱形によって示され、2つのクラス間の汎化関係は、中空の三角形によって示される。仮想アセット12は、特定のメディアプレゼンテーションに関連する。本明細書で使用される「メディアプレゼンテーション」なる表現は、消費者により再生され、聴かれ、または消費されるアイテムに一般的に関連する。一般的に、メディアプレゼンテーションは、消費可能項目の識別子であることを意味する。たとえば、バットマンの映画を参照すると、曲「Who’s Next」およびバットマンのポスターは全てメディアプレゼンテーションである。仮想アセット12に関連することができるメディアプレゼンテーションのタイプの例としては、画像メディアプレゼンテーションタイプ14A1、曲メディアプレゼンテーションタイプ14Bおよび映画メディアプレゼンテーションタイプ14Cがあるが、これらに限定されない。仮想アセット12は、メディアプレゼンテーションを表すメタデータを含むことができる。たとえば、メディアプレゼンテーションが映画である場合、メタデータはメディアプレゼンテーションのタイトルと、メディアプレゼンテーションの配役と、メディアプレゼンテーションの分野と、メディアプレゼンテーションの評価を含むことができる。仮想アセット12はまた、特定のアドレスまたは識別子を有し、これにより、マルチメディアシステムによりアクセスおよび識別される。本発明の一の実施形態によれば、このアドレスは統一資源識別子(URI)であるが、このアドレスが利用される特定のシステムに対して、必要に応じて、仮想アセット12を識別し、取得するいかなる機構であってもよいことは明らかである。
メディアプレゼンテーションは、このメディアプレゼンテーションのデジタルエンコードなど、1つ以上の具体的な実施形態によって具体化される。仮想アセット12に関連したメディアプレゼンテーションの各具体的な実施形態、たとえばバットマンの映画のデジタルエンコードは、リアルアセット16に関連する。リアルアセット16は本明細書において、ビデオタイプのリアルアセット18としてしばしば記載されているが、リアルアセット16が、曲やポスターなどを有するそれぞれのメディアプレゼンテーションに対して、必要に応じて、任意の適切なタイプであってもよいことは明らかである。リアルアセット16は、メディアプレゼンテーションの特定の具体的な実施形態の特性を表すメタデータを含む。リアルアセット18がビデオタイプのリアルアセット18であるとすると、メタデータは、高解像度(HD)、標準画質(SD)、コーデックタイプ、フレームレート、レベル、およびプロファイルなどのフォーマットタイプを含むことができるが、特定のメタデータは、リアルアセット16に関連したメディアプレゼンテーションの実施形態のタイプによって異なってもよいことは明らかである。リアルアセット16はまた、URIなどのアドレスを有しており、これにより、リアルアセット16にアクセスすることができる。リアルアセット16にアクセスするために使用されるリンクのタイプは、仮想アセット12にアクセスするのに使用されるリンクのタイプと同じであってもよく、または、異なるリンクのタイプであってもよい。たとえば、仮想アセット12は、セッション確立プロトコル(SIP)またはハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)URIを介してアクセスされてもよいが、リアルアセット16は、リアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)またはHTTP URIを介してアクセスされてもよい。リアルアセット16はまた、関連したポリシー20を有する。ポリシー20は、リアルアセット16に関連したデジタルエンコードの使用を支配する規則を含むことができる。たとえば、デジタルエンコードが、デジタルエンコードを異なるフォーマットに再フォーマットするためのトランスコーディングプロセスにおいて使用可能となるように、適切な著作権が存在することを、ポリシー20は示す。ポリシー20はまた、ムービング・ピクチャー・エクスパーツ・グループ(MPEG)2ではなく、MPEG4など、作成可能な限られた数のデジタルエンコードを示す。
リアルアセット16は、リアルアセット16が関連する実際のデジタルエンコードへのリンク、アドレス、または他のポインタを有する。実際のデジタルエンコードは、コンテンツ項目22としてモデル化される。コンテンツ項目22は、メディアプレゼンテーションのタイプによって様々なタイプのデジタルエンコードであってもよく、かつ、たとえば、ストリームタイプ24Aまたはファイルタイプ24Bであってもよい。
仮想アセット12が利用されている特定のアプリケーションに適している場合、また、本明細書の実施形態において後述されるように、仮想アセット12は、商業用ロールまたは販促用ロールなどの、特定のロールを有するようにさらに分類される。図1に示されるUMLモデルにおいて、ロールは販促用仮想アセットロール26Aおよび商業用仮想アセットロール26Bとして表現される。ロールによって、マルチメディアアーキテクチャを実行することが、仮想アセット12を異なる機能のロールを有するように分類することにおいて役立つことが分かるが、この分類化は任意である。本明細書で使用されているように、仮想アセット12は、商業用仮想アセットまたは販促用仮想アセットとして記載されてもよく、これは、説明している特定の仮想アセット12が特定のロールに分類中であることが理解されよう。たとえば、消費者が購入を希望する可能性のあるメディアプレゼンテーションに関連した仮想アセット12は、商業用のロールを有すると言及されてもよく、そのため、商業用仮想アセットとして記載してもよい。商業用仮想アセットに関連したメディアプレゼンテーションの購入を誘発するあるいは促進するのに使用される可能性のあるメディアプレゼンテーションは、販促用ロールを有すると記載されてもよく、そのため、販促用仮想アセットとして記載されてもよい。しかしながら、仮想アセット12が販促用ロールを有していようが商業用ロールを有していようが、仮想アセット12の基本的な構造は、好ましくは、本明細書で記載されたように、これを仮想アセット12およびリアルアセット16間の関係のように維持することである。
特定の例として、バットマンの映画は、商業用仮想アセットに関連することができ、バットマンのポスターは、販促用仮想アセットに関連することができる。しかしながら、メディアプレゼンテーションを表すのに使用される仮想アセットロールは、業務の特定の内容によって異なる。たとえば、ポスターの販売店はバットマンのポスターを、商業用仮想アセットに関連付けてもよく、バットマンのジョイント・フォトグラフィック・エキスパート・グループ(JPEGまたはJPG)ファイルを、販促用仮想アセットに関連付けてもよい。仮想アセット12の異なるロールへの分類化は、メディアプレゼンテーションを構成するのに役立つが、本発明の幅広い態様を実施する上では必要ではない。仮想アセット12は、マルチメディアシステムの消費者または他のユーザによって選択されるアセットである。仮想アセット12は、メディアプレゼンテーションの特定デジタルエンコードではなくメディアプレゼンテーションの識別子を表すため、ユーザは、デジタルフォーマットおよびデバイスのタイプの基本的な詳細について考える必要がない。本明細書において非常に詳細に記載されているように、マルチメディアシステムは、仮想アセット12を利用して、ユーザに関連したデバイスのデバイス情報に基づき、特定のリアルアセット16を選択する。マルチメディアシステムは、このように、デジタルデバイスの異なるタイプにまつわるデジタルフォーマットの複雑さを無くすことにより、ユーザの全体的な作業を改良することができる。
所望であれば、メディアプロダクション28を、1つ以上の仮想アセット12を消費者に提供する製品へとグループ化、またはパッケージ化するのに使用することができる。便宜上、上述したように、ロールは仮想アセット12を分類するのに使用されることとする。メディアプロダクション28は、1つ以上の商業用仮想アセットおよび1つ以上の販促用仮想アセットを含むことができる。消費者は、商業用仮想アセットを購入する前に、販促用仮想アセットを選択することができる。メディアプロダクション28により、同じ仮想アセット12に対して異なる製品を提供することが可能となる。
グループプロダクション30は、1つ以上のメディアプロダクション28をグループ化するのに使用することができる。グループプロダクション30が選択または購入された場合に消費者が各メディアプロダクション28を利用できるように、グループプロダクション30は、複数のメディアプロダクション28を1つにパッケージ化することができる。グループプロダクション30の例としては、ロード・オブ・ザ・リング・トリロジー、レッド・ツェッペリン・ボックスセット、宇宙空母ギャラクティカ、ジュリア・ロバーツ特集などが挙げられる。
図2Aおよび図2Bは、本発明の一の実施形態の仮想アセットおよびリアルアセットを例示的に示す、オブジェクトドメインのインスタンス図のUMLモデルである。本実施例は、図1を参照して説明したように、映画のプロバイダによる本発明の態様の使用を示し、かつプロバイダがロールを使用して仮想アセットを商業用仮想アセットおよび販促用仮想アセットとして分類することを示すこととする。メディアプロダクション50は、ユーザに提示することができ、「Batman Anywhere」のタイトルと、3.99ドルの値段とを有し、2006年5月1日〜5月3日まで入手することができる。メディアプロダクション50は、メディアプレゼンテーションのバットマンと関連した商業用仮想アセット52Aと関連している。さらにメディアプロダクション50は、バットマンの映画のタイトルと、「マイケル・キートン」の配役と、「PG−13」の評価とを含む配役メタデータを含む。ここで説明されているメタデータは単なる見本であり、それぞれのプロバイダがユーザへの提示を希望するメディアプレゼンテーションに関する、いかなる情報を備えることができる。メディアプロダクション50はまた、販促用仮想アセット52Bおよび販促用仮想アセット52Cに関連する。販促用仮想アセット52Bは、バットマンの予告編のメディアプレゼンテーションに関連し、販促用仮想アセット52Cは、バットマンのポスターのメディアプレゼンテーションに関連する。実施方法によって異なるが、ユーザは、メディアプロダクション50を購入する前に、販促用仮想アセット52Bおよび52Cに関連したコンテンツを選択し、消費することができる。
商業用仮想アセット52Aは、リアルアセット54A、54Bおよび54Cに関連する。各リアルアセット54A、54Bおよび54Cは、バットマンの映画のデジタルエンコードに関連し、映画をエンコードするコーデック、エンコードされた際のフレームレート、映画をエンコードするために使用されるプロファイルなど、リアルアセット54A、54Bおよび54Cが関連した実際のデジタルエンコードを表すメタデータを有する。本明細書で記載されたように、マルチメメディアシステムは、このメタデータを使用して、特定のユーザデバイスに対して、該ユーザデバイスの能力に依って、リアルアセット54A、54Bおよび54Cの1つを選択することができる。各リアルアセット54A、54Bおよび54Cは、コンテンツ項目56A、56Bおよび56Cに対するリンク、アドレスまたは他のポインタに関連し、かつこれらを有している。それぞれのコンテンツ項目56A、56Bおよび56Cは、ファイルまたはストリームなど、それぞれのメディアプレゼンテーションの実際のデジタルエンコードである。リアルアセットおよびコンテンツ項目には1対1の相関性があるため、本発明は、本明細書において、リアルアセットをユーザに選択し、ストリーミングするものとして記載される。また、リアルアセット54A、54Bおよび54Cは、どのコンテンツがユーザデバイスに適しているかを判定するのに使用されるが、最終的に、マルチメディアシステムは、コンテンツ項目56A、56Bおよび56Cのそれぞれに対するリンクまたはアドレスを取得し、選択されたリアルアセット54A、54Bおよび54Cに関連するコンテンツ項目56A、56Bおよび56Cをユーザデバイスにストリームすることが理解されよう。
販促用仮想アセット52Bは、リアルアセット54Dおよび54Eに関連する。リアルアセット54Dおよび54Eはビデオメディアプレゼンテーションに関連するため、リアルアセット54Dおよび54Eは、リアルアセット54A、54Bおよび54Cに対して記載されたものと同じメタデータを含むことができる。各リアルアセット54Dおよび54Eは、コンテンツ項目56Dおよび56Eによって示されたそれぞれのデジタルエンコードに対するリンクまたはアドレスを含む。販促用仮想アセット52Cは、リアルアセット54Fに関連する。リアルアセット54Fは、ポスター用メディアプレゼンテーションに関連し、かつ、リアルアセット54Fが関連するバットマンのポスターのデジタルエンコードがJPGファイルであることを示す、メタデータ項目を有する。リアルアセット54Fは、コンテンツ項目56Fが示すように、実際のバットマンのポスターに対するリンクまたはアドレスを有する。
本発明の一の実施形態によれば、メディアプロダクション、仮想アセット、リアルアセットを含む本明細書で記載されている構造は、オブジェクト、記録、または他のタイプのデータ構造として、データ処理環境において実行することができる。さらに、仮想アセットおよびリアルアセットの基本的な構造は、本明細書で記載された関係を構築するのに適し、かつ、本明細書で記載された情報を記憶可能な、当業者にとって周知の従来技術を通じて実行することができることは明らかである。
図3に、本発明の態様を実行するのに適したマルチメディアシステムのモジュールを示す。当業者にとって理解されるように、マルチメディアシステムのモジュール間のメッセージおよびデータフローは、HTTP、SOAP/HTTP、SIPおよびRTSPを含む様々な従来の通信プロトコルの使用することにより実行することができ、または、独自の通信プロトコルを使用して実行することができるが、本発明はいかなる特定のメッセージプロトコルにも限定されない。本発明の一の実施形態は、その開示全体を引用により援用される米国特許第11/563,306(2006年11月27日出願)の「テレビジョンサービスにもよるインターネットプロトコルのためのマルチメディアサブシステム制御」に記載のインターネットインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム(IMS)環境において実行することができる。
コンテンツプロバイダ60は、メディアプレゼンテーションまたはコンテンツ項目の1つ以上のデジタルエンコードを、アセットマネジャー62に提供する。ネットワーク64は、本明細書で説明された、他の要素およびモジュール間の通信と同様に、アセットマネジャー62およびコンテンツプロバイダ60間の通信を促進する。ネットワーク64は、任意の適切な通信媒体を備える。アセットマネジャー62は、アセットデータベース66に、各コンテンツ項目のコピーを記憶する。説明のために、コンテンツ項目、リアルアセットおよび仮想アセットはここで、アセットデータベース66に記憶されると記載されるが、当業者にとって、様々な構造およびデジタルコンテンツは、離れた場所の異なる記憶装置に記憶することができ、適当な場合においては、様々な要素間の関係を維持できる限りにおいては、地理的に離れた記憶装置に記憶することができることは、明らかである。デジタルエンコードを記憶媒体にロード、記憶および/または生成する技術は、当業者には周知であり、ここで詳細には説明しない。
コンテンツ項目と共に、コンテンツプロバイダ60は、コンテンツ項目に関連したリアルアセットをアセットマネジャー62に提供することができる。関連したリアルアセットはまた、アセットデータベース66に記憶される。上述したように、各リアルアセットは、メディアプレゼンテーションの特定デジタルエンコードまたはコンテンツ項目に関連し、かつ、それぞれのコンテンツ項目に対するURIあるいは他のリンク、アドレス、またはポインタを有し、かつ、リアルアセットが関連したコンテンツ項目に関する情報(たとえばメタデータ)を含むことができる。コンテンツ項目およびリアルアセットの生成および記憶は、手動または自動で行ってもよい。
コンテンツプロバイダ60はまた、リアルアセットに関連した仮想アセットをアセットマネジャー62に提供することができ、または、アセットマネジャー62は、仮想アセットを作成し、該仮想アセットをアセットデータベース66に記憶することができる。図1に関して説明したように、仮想アセットは、特定デジタルフォーマットにエンコードされた、コンテンツ項目に関連した1つ以上のリアルアセットがある、メディアプレゼンテーションを表す。本発明の一の実施形態によれば、仮想アセットおよびその関連したリアルアセットは、共にアセット構造を備える。
ユーザデバイス70は、ブロードバンド・アクセスネットワーク72を介してマルチメディアシステムを初期化および登録できる。ブロードバンド・アクセスネットワーク72は、たとえば、デジタル加入者線(DSL)または高速ケーブルネットワークを備える。このような登録の後、カタログサービス68は、ユーザデバイス70に、アセットデータベース66内に含まれる仮想アセットに関連したメディアプレゼンテーションの名前を識別するガイドまたはカタログを提供することができる。ユーザデバイス70は、ガイドをユーザに提示し、ユーザは、ガイドから、特定のメディアプレゼンテーションを選択できる。ユーザデバイス70は、ガイドからユーザによって選択されたメディアプレゼンテーションに関連した仮想アセットへのURIを取得し、かつ、セッションマネージャ74に対してメディアセッションを開始するように要求する。ユーザデバイス70は次に、ユーザデバイス70の特性を表すデバイス情報を、セッションマネージャ74に送る。デバイス情報としては、デバイスのタイプ、ユーザデバイス70によって再生可能なデジタルフォーマットのタイプ、ユーザデバイス70に関連したネットワークの能力などがある。または、マルチメディアシステムは、リポジトリ(図示せず)を有することができる。リポジトリは、マルチメディアシステムに接続可能な様々なデバイスのデバイス能力を識別する情報を含み、ここで、デバイスはセッションマネージャ74にそれぞれのデバイスのタイプを通信するだけでよく、マルチメディアシステムは、レポジトリから、そのデバイスのタイプに関するデバイスの能力を取得する。
セッションマネージャ74は、選択された仮想アセットに関連したアセット構造を、アセットデータベース66から取得し、アセット構造内のどのリアルアセットが、デバイスのタイプ、ユーザデバイス70によって再生可能なデジタルフォーマットのタイプ、またはユーザデバイス70に関連したネットワークの能力を付与されたユーザデバイス70用に適切にフォーマットされたリアルアセットであるかを判定する。ネットワークの能力は、適切にフォーマットされたリアルアセットを選択するためにセッションマネージャ74によって使用されてもよく、また、帯域使用率または安定率、インターネットプロトコル(IP)マルチキャストや電波放送などの様々な転送機構のサポート、信頼性、サービスグレード、サービスの品質またはサービスのクラスなどを含んでもよい。ユーザデバイス70は次に、ストリーミングサーバ76が選択されたリアルアセットに関連したコンテンツ項目のストリーミングをユーザデバイス70に対して開始するように要求することができる。
コンテンツ項目がユーザデバイス70へとストリームされている間、ユーザは、ユーザデバイス70に対して、メディアプレゼンテーションの再生を他のユーザデバイス78に転送したいということを、ユーザデバイス70に示してもよい。ユーザデバイス78は、たとえば、無線ローカルアクセスネットワーク80を介してネットワーク64に接続された携帯デバイスであってもよい。ユーザデバイス70によるこのような要求の場合、マルチメディアシステムは、ユーザデバイス70へのコンテンツ項目のストリームを停止し、アセット構造のどのリアルアセットが、ユーザデバイス78に適切にフォーマットされた関連したコンテンツ項目を有しているかを判定し、ストリーミングがユーザデバイス70で停止したプレゼンテーションの場所で、コンテンツ項目のストリームをユーザデバイス78に対して開始する。
本発明の他の実施形態によれば、ユーザデバイス70は、カスタマイズガイドまたはカタログを要求する、サービスデータ要求を開始することができる。カスタマイズガイドまたはカタログは、ユーザデバイス70での再生に適したリアルアセットが存在する仮想アセットのみを識別し、かつ任意で、特定の契約者が契約した仮想アセットに限定される。このような仮想アセットのカスタマイズガイドにより、ユーザデバイス70に適した対応するリアルアセットのないメディアプレゼンテーションをユーザに対して提示する必要がなくなる。SIPが利用される実施形態において、このようなサービスデータ要求は、全てのSIPメッセージを受信するアプリケーションサーバとして指定可能な、アプリケーションサーバ82などのSIPアプリケーションサーバに送信することができる。SIP環境でない場合は、このようなサービスデータ要求は、カタログサービス68に直接送信される。
本発明の他の実施形態によると、ユーザデバイス70は、ユーザデバイス70に適したコンテンツ項目を有するリアルアセットが存在しない仮想アセットを要求するが、セッションマネージャ74は、適切なレンダリングが可能な関連したコンテンツ項目を有するリアルアセットが存在することを判定する。セッションマネージャ74は、メディアアダプタ84などのトランスコーダによりセッションを開始する。トランスコーダは、適切なレンダリングが可能なコンテンツ項目をストリーミングサーバ76から受信し、コンテンツ項目をユーザデバイス70に適したフォーマットにトランスコードし、トランスコードされたコンテンツ項目をユーザデバイス70にストリームする。トランスコーディングプロセスに最も適したリアルアセットおよびトランスコーディングプロセス自体の選択は、ユーザにとって分かりやすい。
本発明の例示的な実施形態が、下記の図4〜8において示された通信フローにおいて提供される。提示されているように、本発明は、任意でありかつ、本発明の全体の概念を実行するために採用する必要のない複数の特徴を含む。図4に、本発明の一の実施形態の、マルチメディアアーキテクチャにおけるアセットおよびコンテンツの取り込みを示すための通信フローを示す。コンテンツプロバイダ60は、メディアプレゼンテーションの新しいリアルアセット1および関連したコンテンツ項目1をアセットマネジャー62に提供する(ステップ200)。アセットマネジャー62は、自動プロセスであっても手動プロセスであってもよい。アセットデータベース66は、記憶媒体にデータを整理するための任意の適切なデータベースまたは他の手段を備え、また、上述したように、コンテンツ項目は、仮想およびリアルアセットを記憶するために使用されたものから離れた媒体に記憶することができる。アセットマネジャー62は、リアルアセット1およびコンテンツ項目1を、記憶用のアセットデータベース66に送信する(ステップ202)。追加のリアルアセット2および3と、関連したそれぞれのコンテンツ項目2および3は次に、コンテンツプロバイダ60によってアセットマネジャー62に提供され、アセットデータベース66に記憶される(ステップ204〜210)。
説明の都合上、コンテンツプロバイダ60は仮想アセットを、ここで説明された商業用および販促用ロールなどの様々なロールに分類することとする。コンテンツプロバイダ60は、リアルアセット1およびリアルアセット2に関連した商業用仮想アセットをアセットマネジャー62に提供する。アセットマネジャー62は、商業用仮想アセットをアセットデータベース66に記憶する(ステップ212および214)。コンテンツプロバイダ60は次に、リアルアセット3に関連した販促用仮想アセットを、アセットマネジャー62に提供する。アセットマネジャー62は、販促用仮想アセットをアセットデータベース66に記憶する(ステップ216および218)。コンテンツプロバイダ60は次に、商業用仮想アセットおよび販促用仮想アセットに関連したメディアプロダクションを、アセットマネジャー62に提供する(ステップ220)。メディアプロダクションは商業用および仮想アセットの購入可能なグループであるため、アセットマネジャー62は、後に要求時においてユーザデバイスに提示するために、メディアプロダクションをカタログサービス68へと提供する(ステップ222)。
図5に、本発明の一の実施形態の、ユーザデバイスに適したリアルアセットを自動選択するためのプロセスを示すための通信フローを示す。ここでは、ユーザデバイス70は既に、マルチメディアシステムを初期化および登録することとする。マルチメディアシステムにおいてデバイスを登録する機構は、当業者にとって周知であり、ここでは記載しない。ユーザデバイス70は、入手可能な仮想アセットのカタログを、カタログサービス68から要求する(ステップ300)。これに応答して、カタログサービス68は、マルチメディアシステムにおいて入手可能な仮想アセットのカタログおよび任意の関連したメタデータを、ユーザデバイス70に返信する(ステップ302)。カタログは、拡張可能なマーク付け言語(XML)フォーマットを含む、ユーザデバイス70に理解可能な任意の適切なフォーマットであってもよい。カタログは、その一部または全体を、ユーザデバイス70にダウンロードすることができ、または、ユーザデバイス70は、ユーザコマンドに応答してカタログサービス68のカタログをブラウズしてもよい。好ましくは、カタログは、仮想アセットへのURIを含む。システムプロバイダがメディアプロダクションを提供する場合、カタログは任意の適切な情報と、任意のメタデータとを備えることができる。任意の適切な情報は、商業用仮想アセットおよび販促用仮想アセットへのURIなど、メディアプロダクションから作成され、任意のメタデータは、価格や入手可能性などのメディアプロダクション、または、分野や評価などの仮想アセットに関連する。本発明の他の実施形態によれば、カタログサービス68は、ユーザデバイス70のデバイスの能力が周知である場合、または、リアルアセットフォーマットが、JPG画像ファイルなどのシステムにより支持された全てのユーザデバイスにより、支持されていることが周知である場合、仮想アセットのURIの代わりに、リアルアセットのURIを用いてもよい。
ユーザデバイス70は、この情報を任意の所望の方法によりフォーマットすることができ、この情報をユーザに提示できる(ステップ304)。ユーザデバイス70は、従来のコンピュータにおいて実行可能なアプリケーションプログラム、ブルーレイ・プレイヤー、テレビ、携帯電話や携帯情報端末(PDA)などの手持ち型装置、テレビ用セットトップボックスなどを含む、ネットワークと通信することができ、かつ、データを処理可能な任意の適切なデバイスまたは機能モジュールを備え、ディスプレイは、それぞれのタイプのデバイスを付与されたユーザと通信するための、従来の機構を備えることができる。ユーザデバイス70は、ユーザからの選択を受信し(ステップ306)、仮想アセットのURI(VA_URI)を、カタログから取得する(ステップ308)。ユーザデバイス70は次に、デバイスのタイプ、ユーザデバイス70により再生可能なデジタルフォーマットおよびユーザデバイス70に関連したネットワークの能力など、ユーザデバイス70の能力に関する情報およびVA_URIを要求に含む、セッション要求メッセージをセッションマネージャ74に対して開始できる(ステップ310)。
ユーザデバイス70およびセッションマネージャ74間のメッセージは、適切な標準ベースまたは独自のメッセージフォーマットを備えることができるが、SIPは、本発明の一の実施形態に従って使用できる。本発明の一の実施形態の仮想アセットURIは、SIP URIであり、SIP要求は、宛先ヘッダのアドレス・オブ・レコード・フィールドを使用して、下記のフォーマット:すなわち、
Vassetid@videoappserver.serviceprovide.com
を使用して仮想アセットへと送出することができる。ここで、Vassetidとは、仮想アセットの固有の識別子であり、videoappserverは、serviceprovide.comのドメインにおけるセッションマネージャ74の名前である。本発明の他の実施形態によれば、IMSのワイルドカードを指定された公共サービス識別子は、仮想アセットの全ての要求を、videoappserverに送信するのに使用できる。本発明の実施形態のワイルドカードを指定された公共サービス識別子は、*videoappserver.serviceprovide.comのフォーマットである。SIPと共に、セッション記述プロトコル(SDP)を、デバイス情報の全てまたは一部を提供するのに使用できる。
セッション要求メッセージを受信すると、セッションマネージャ74は、アセット構造要求を、アセットデータベース66に対して開始する(ステップ312)。アセットデータベース66は、ユーザにより選択された仮想アセットに関連したアセット構造のコピーを、セッションマネージャ74に返信する(ステップ314)。セッションマネージャ74は次に、ユーザデバイス70に関連したデバイス情報と共にアセット構造を分析し、この情報に基づいて、ユーザデバイス70に適したデジタルフォーマットの関連したコンテンツ項目を有するリアルアセットを選択する(ステップ316)。適切なデジタルフォーマットを判定する基準は、コンテンツのタイプによって異なる。ビデオコンテンツに関して、判定は、1つ以上のエンコーダのタイプ、プロファイル、レベル、解像度およびフレームレートを含む。たとえば、デバイス情報が、ユーザデバイス70がHDデバイスであることを示した場合、セッションマネージャ74は、解像度1920×1080にエンコードされたコンテンツ項目に関連したリアルアセットを選択してもよい。さらなる実施例として、仮想アセットが、各々異なる解像度を有する複数のリアルアセットに関連している場合、セッションマネージャ74は、デバイス情報に示された最大解像度に近いがそれ以上ではない解像度のリアルアセットを選択してもよい。
セッションマネージャ74は、セッション生成メッセージを、それぞれのリアルアセットへのURI(ASSET_URI)およびメディア記述子を含むストリーミングサーバ76に対して開始する(ステップ318)。メディア記述子は、映像コーデック、フレームレート、RTSPアドレス、ポートなど、ユーザデバイス70との適切なストリーミングセッションを構築するために必要なパラメータを備えることができる。ユーザデバイスとのストリーミングセッションを構築する機構は周知であり、ここでは詳細に説明しない。ストリーミングサーバ76はセッションを生成し、セッション識別子(SESSION_ID)をセッションマネージャ74に返信する(ステップ320)。セッションマネージャ74は、それぞれのリアルアセットおよびセッション識別子のURIを、ストリーミングサーバ76からユーザデバイス70に返信する(ステップ322)。ユーザデバイス70は、メディアストリーム要求をストリーミングサーバ76に対して開始し、それぞれのリアルアセットに関連したコンテンツ項目のストリーミングを開始する(ステップ324)。本発明の一の実施形態によれば、ユーザデバイス70は、RTSPを使用してストリーミングサーバ76と通信するが、任意の適切なプロトコルを利用してもよい。ストリーミングサーバ76は次に、コンテンツ項目のストリーミングをユーザデバイス70に対して開始する(ステップ326)。ストリーミングメディアセッションを要求、開始および実行するのに使用したメッセージは、本発明の内容に応じて提供されたが、当業者であれば、セッションマネージャ74、ストリーミングサーバ76およびユーザデバイス70間で通信された正確なデータおよびメッセージのシーケンスは、特定のアプリケーションおよび実施の形によって異なることは、明らかなことである。
図6および6Bに、メディアプレゼンテーションの要求を実行することを示すために、通信フローが提供されている。ここで、存在するコンテンツ項目は、本発明の一の実施形態に従って、ユーザデバイスに適したデジタルフォーマットにトランスコードされる。カタログを要求し、それをユーザに提示し、セッションを開始し、選択されたプレゼンテーションに関連した仮想アセットを取得することに関する開始ステップ400〜414は、図5で説明したステップ300〜314と同一であり、ここでは繰り返さない。セッションマネージャ74は、選択された仮想アセットに関連したアセット構造のリアルアセットを分析し、ユーザデバイス70のためのデジタルフォーマットの関連したコンテンツ項目を有するリアルアセットがないことを判定する。しかしながら、セッションマネージャ74は、ユーザデバイス70に適したデジタルフォーマットへのトランスコーディングに適したフォーマットにリアルアセットが存在することを判定する(ステップ416)。それぞれのコンテンツ項目に関連したリアルアセットは、コンテンツプロバイダ60から取得された著作権に従って、このようなトランスコーディング用にコンテンツ項目が使用を許諾されたかどうかを識別するメタデータを含むことができる。たとえば、高解像度自然志向型コンテンツの製造元は、小型携帯デバイスにより要求されてもよい高解像度フォーマットから低解像度フォーマットへのリアルアセットのトランスコーディングを禁止することを選択する。このようなメタデータは、図1に示されたポリシー20を使用して表される。
著作権がこのようなトランスコーディングを許可すると仮定すると、セッションマネージャ74は、トランスコードセッション開始要求を、メディアアダプタ84に対して開始する(ステップ418)。メディアアダプタ84は、ストリーミングIPアドレスやポートなど、確認応答(ACK)およびあるパラメータをセッションマネージャ74に返信する(ステップ420)。セッションマネージャ74は次に、セッション生成要求をストリーミングサーバ76により開始する(ステップ422)。ストリーミングサーバ76は、新しいメディアストリームセッションを識別するセッション識別子に付随したACKを、セッションマネージャ74に返信する(ステップ424)。セッションマネージャ74は次に、ACKと、トランスコードされたデジタルメディアストリームを作成するのに最も適したコンテンツ項目に関連したリアルアセットに関連したURIと、ストリーミングサーバ76によって作成されたセッション識別子とを、ユーザデバイス70に返信する(ステップ426)。ユーザデバイス70は、メディアストリーム要求を、メディアアダプタ84により開始する(ステップ428)。メディアアダプタ84は、メディアストリーム要求をストリーミングサーバ76に対して開始し(ステップ430)、ストリーミングサーバ76は、コンテンツ項目のメディアストリームをメディアアダプタ84に返信する(ステップ432)。メディアアダプタ84は、メディアストリームを受信し、メディアストリームをユーザデバイス70に適したデジタルフォーマットにトランスコードし(ステップ434)、トランスコードされたコンテンツ項目をユーザデバイス70にストリームする(ステップ436)。
本発明の一の実施形態によれば、カタログサービス68からカタログを要求し、マルチメディアシステムにおいて利用可能な全ての仮想アセットのカタログを受信するユーザデバイス70に代えて、カタログサービス68は、ユーザデバイス70上で再生するのに適したリアルアセットに関連した仮想アセットのみを識別するカスタマイズカタログを提供してもよい。また、カタログサービス68は、ユーザデバイス70に全ての仮想アセットのカタログを提供でき、ユーザデバイス70は、その仮想アセットを選択し、ユーザデバイス70の能力に基づいてユーザに提供する。このようなカスタマイズカタログにより、メディアプレゼンテーションを選択し、ユーザデバイス70上で再生するのに適した、関連したリアルアセットが無いことをただ発見するというユーザの不満を防ぐことができる。
図7に、本発明の一の実施形態による、カスタマイズカタログをユーザに提供するプロセスを示すための通信フローを示す。本実施形態は、SIP要求を受信する、SIPアプリケーションサーバ82を使用することとする。このようなSIPアプリケーションサーバ82が使用されなければ、要求は、直接カタログサービス68に送信される。ユーザデバイス70は、アプリケーションサーバ82に対してサービスデータ要求を開始する。アプリケーションサーバ82は、カスタマイズカタログ(CONTENT_CATALOG)への要望を示し、たとえば、デバイスのタイプ、ユーザデバイス70により再生可能なデジタルフォーマットおよびユーザデバイス70に関連したネットワークの能力を含む、ユーザデバイス70に関連したデバイス情報(DEVICE_INFO)含む(ステップ500)。アプリケーションサーバ82は次に、この要求が許可を得た要求であるかどうかを判定することができ(ステップ502)、もしも許可を得た要求であれば、ユーザデバイス70の使用に関連したプロフィールの参照およびユーザデバイス70のデバイスのタイプ(DEVICE_TYPE)を含む、カタログサービス68に対してカタログ要求を開始することができるかどうかを判定する(ステップ504)。カタログサービス68は、契約者データ要求を、契約者データベース86に対して開始することができる(ステップ506)。契約者データベース86は、契約情報およびプログラムアクセス権を含むマルチメディアシステムの契約者またはユーザに関する情報を含む。契約者データベース70は、契約者に関する情報をカタログサービス68に返信する(ステップ508)。
カタログサービス68は、アセットデータベース66の全ての仮想アセットのリストを探すために、コンテンツリスト要求をアセットデータベース66に対して開始することができ(ステップ510)、アセットデータベース66は、そのような仮想アセットのリストを作成し、これをカタログサービス68に送信することができる(ステップ512および514)。カタログサービス68は次に、ユーザデバイス70に適した関連したリアルアセットの無い仮想アセットを消去するために、仮想アセットのリストに対して、デバイスタイプによりフィルタをかける。カタログサービス68は次に、フィルタをかけられたリストおおよび契約者情報に基づいてカスタマイズカタログを準備し(ステップ516)、カスタマイズカタログへのURI(CATALOG_URI)を、アプリケーションサーバ82に返信する(ステップ518)。アプリケーションサーバ82は次に、カスタマイズカタログのURIを、ユーザデバイス70に返信する(ステップ520)。ユーザデバイス70は次に、URIを含んだカタログ要求を、カタログサービス68に対して開始することができ(ステップ522)、カタログサービス68は、カスタマイズカタログをユーザデバイス70に返信することができる(ステップ524)。
本発明の他の実施形態によれば、ユーザは、第1のユーザデバイス上で現在再生中のメディアプレゼンテーションを、第2のユーザデバイスに転送するための要求を開始する。マルチメディアシステムは、第1のユーザデバイスに対するメディアプレゼンテーションのストリーミングを停止し、第2のユーザデバイスに適したデジタルフォーマットのリアルアセットを自動的に選択し、ストリーミングが第1のユーザデバイスで停止したメディアプレゼンテーションの場所と同じ場所で、リアルアセットに関連したコンテンツ項目のストリーミングを、第2のユーザデバイスに対して開始する。たとえば、ユーザは、携帯電話などの携帯機器上で、映像を楽しむことができる。ユーザが帰宅すると、プレゼンテーションの残りを、大画面のプラズマテレビで視聴することを所望してもよい。ユーザは、携帯電話に対して、携帯電話へのプレゼンテーションのストリーミングを停止する要求を開始し、プラズマテレビに対するプレゼンテーションのストリーミングを、ストリーミングが携帯電話で停止した場所と同じ場所で開始する。
図8Aおよび図8Bに、第1のデバイスから第2のデバイスへのメディアプレゼンテーションのストリーミングの転送を示すための通信フローを示す。ユーザは、ユーザデバイス70に対して、ユーザデバイス70からユーザデバイス78へのメディアプレゼンテーションの転送を所望していることを示すことができる(ステップ600)。ユーザデバイス70は、一時停止要求をストリーミングサーバ76に対して発行することができる(ステップ602)。ストリーミングサーバ76は、メディアストリームが一時停止されたことを示すユーザデバイス70にメッセージを返信することができ、ストリーミングが停止されたメディアプレゼンテーションの場所を示すブックマーク(BOOKMARK)を含むことができる(ステップ604)。ユーザデバイス70は次に、存在するセッション識別子(SESSION_ID)と、ターゲットデバイス、つまりユーザデバイス78に対する識別子と、セッションマネージャ74に対するブックマークを含む転送要求を開始することができる(ステップ606)。
セッションマネージャ74は、必要に応じてセッションデータを更新する(ステップ608)。セッションマネージャ74は次に、セッション設定要求をユーザデバイス78に対して開始してストリーミングメディア用のユーザデバイス78を準備する(ステップ610)。ユーザデバイス78は、ユーザデバイス78に関連したデバイス情報を含むOKメッセージを、セッションマネージャ74に返信する(ステップ612)。デバイス情報としては、たとえば、デバイスのタイプ、ユーザデバイス78上で再生可能なデジタルフォーマットおよびユーザデバイス78に関連したネットワークの能力などがある。セッションマネージャ74は、ユーザデバイス70で停止したコンテンツ項目に関連した仮想アセット(VA_URI)へのURIを要求に含む、アセット構造要求を、アセットデータベース66に対して開始することができ(ステップ614)、アセットデータベース66は、要求されたアセット構造をセッションマネージャ74に返信することができる(ステップ616)。セッションマネージャ74は次に、ユーザデバイス78のためのリアルアセットを判定することができる(ステップ618)。
セッションマネージャ74は次に、セッション生成メッセージをストリーミングサーバ76に対して開始し(ステップ620)、ストリーミングサーバ76は、セッション識別子を含むACKメッセージと共にセッションマネージャ74に応答する(ステップ622)。セッションマネージャ74は、ユーザデバイス78のためのデジタルフォーマットに適したコンテンツ項目を有するリアルアセットのURIと、ストリーミングサーバ76から受信されたセッション識別子と、ユーザデバイス70で停止したメディアプレゼンテーションの場所を示すブックマークとを含む、セッション更新メッセージをユーザデバイス78に対して開始する(ステップ624)。ユーザデバイス78は、ブックマークを含むメディアストリーム要求をストリーミングサーバ76に対して開始し(ステップ626)、ストリーミングサーバ76は、コンテンツ項目のメディアストリームを、ブックマークによって示された位置において、ユーザデバイス78に対して開始する(ステップ628)。ユーザデバイス78は次に、ACKをセッションマネージャ74に対して開始し(ステップ630)、次いでユーザデバイス70からユーザデバイス78へのメディアプレゼンテーションの転送が成功したことを示すACKを、ユーザデバイス70に送る(ステップ632)。
複数のモジュールが、本明細書において説明のために記載されたが、本発明は、単一のモジュールで実行されてもよく、または、本発明の範疇から逸脱することなく、本明細書で記載されたもの以外の、複数のモジュールから分割されてもよい。本発明は、ファームウェア、汎用または専用プロセッサで実行するソフトウェア、専用回路、またはこれらを組み合わせたものにおいて実行されてもよい。図9は、本発明の一の実施形態のセッションマネージャ74のブロック図である。セッションマネージャ74は、制御システム88および関連メモリ90を含んでいてもよい。制御システム72はまた、本明細書で記載されたように、セッションマネージャ74の機能を実行するのに適したソフトウェア92を含むことができる。セッションマネージャ74は、本明細書で記載された他のモジュールを、ネットワーク64を介して通信するのに適した通信インターフェース94を含むことができる。
図10は、本発明の一の実施形態のカタログサービス68のブロック図である。カタログサービス68は、本明細書で記載されたように、カタログサービス68の機能を実行するのに適した、関連したメモリ98およびソフトウェア100を有する制御システム96を含んでもよい。カタログサービス68はまた、本明細書で記載されたように、ネットワーク64を介して他のモジュールと通信する通信インターフェース102を含むことができる。
図11は、本発明の一の実施形態のアプリケーションサーバ82のブロック図である。アプリケーションサーバ82は、本明細書で記載されたように、関連したメモリ106を有する制御システム104と、アプリケーションサーバ82の機能を実行するのに適したソフトウェア108とを含むことができる。アプリケーションサーバ82はまた、本明細書で記載されたように、他のモジュールとネットワーク64を介して通信するための通信インターフェース110を含むことができる。
当業者であれば、本発明の好ましい実施形態に対する改良および変形を理解されよう。このような改良および変形は、本明細書において記載された概念および下記の請求項の範囲内にあるものと考えられる。

Claims (1)

  1. メディアプレゼンテーションをユーザデバイスに提供する方法であって、
    前記ユーザデバイスのデバイス特性を識別するデバイス情報を受信する工程と、
    前記メディアプレゼンテーションに関連した仮想アセットを識別する仮想アセット識別子を、前記ユーザデバイスに提供する工程と、
    前記仮想アセットに関連した前記メディアプレゼンテーションを再生する要求を受信する工程と、
    前記仮想アセットに関連し、各々が前記メディアプレゼンテーションのデジタルエンコードに関連し、それぞれのデジタルエンコードのエンコード特性を識別するフォーマットデータを含む複数のリアルアセットを取得する工程と、
    前記複数のリアルアセットの1つを、前記デバイス情報の機能として選択する工程と、
    前記ユーザデバイスに対し、前記複数のリアルアセットの1つに関連した前記メディアプレゼンテーションのデジタルエンコードの通信を開始する工程とを備えることを特徴とするメディアプレゼンテーションをユーザデバイスに提供する方法。
JP2014157217A 2008-07-31 2014-07-31 音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ Pending JP2014222537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/183,616 US20100030808A1 (en) 2008-07-31 2008-07-31 Multimedia architecture for audio and visual content
US12/183,616 2008-07-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520610A Division JP2011529591A (ja) 2008-07-31 2009-07-01 音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014222537A true JP2014222537A (ja) 2014-11-27

Family

ID=41609399

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520610A Pending JP2011529591A (ja) 2008-07-31 2009-07-01 音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ
JP2014157217A Pending JP2014222537A (ja) 2008-07-31 2014-07-31 音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520610A Pending JP2011529591A (ja) 2008-07-31 2009-07-01 音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100030808A1 (ja)
EP (1) EP2308210A1 (ja)
JP (2) JP2011529591A (ja)
KR (1) KR20110038710A (ja)
CN (2) CN104065721A (ja)
BR (1) BRPI0916251A2 (ja)
WO (1) WO2010013103A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366972B2 (en) * 2005-04-29 2008-04-29 Microsoft Corporation Dynamically mediating multimedia content and devices
US8639681B1 (en) * 2007-08-22 2014-01-28 Adobe Systems Incorporated Automatic link generation for video watch style
GB2479164A (en) * 2010-03-30 2011-10-05 British Broadcasting Corp Provisioning of customised media content
US20110289094A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Rovi Technologies Corporation Integrating media content databases
US8918645B2 (en) 2010-09-24 2014-12-23 Amazon Technologies, Inc. Content selection and delivery for random devices
US8886710B2 (en) 2010-09-24 2014-11-11 Amazon Technologies, Inc. Resuming content across devices and formats
US20120079606A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Amazon Technologies, Inc. Rights and capability-inclusive content selection and delivery
US8606948B2 (en) 2010-09-24 2013-12-10 Amazon Technologies, Inc. Cloud-based device interaction
JP2013542650A (ja) * 2010-09-24 2013-11-21 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 権利および機能包括のコンテンツ選択および配信
US8954863B2 (en) * 2010-11-15 2015-02-10 Cisco Technology, Inc. Intelligent social collaboration unified media
US9207832B1 (en) 2010-11-15 2015-12-08 Cisco Technology, Inc. Intelligent social collaboration watchlist that visually indicates an order of relevance
US8782165B2 (en) * 2011-01-26 2014-07-15 Openwave Mobility, Inc. Method and transcoding proxy for transcoding a media stream that is delivered to an end-user device over a communications network
US20130024773A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Infosys Limited System and method for summarizing interactions
US9179171B2 (en) * 2011-11-30 2015-11-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Content recommendation for a unified catalog
US9386332B2 (en) * 2011-12-05 2016-07-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Multi-screen video
EP2795898B1 (en) * 2011-12-21 2018-05-30 Thomson Licensing Method and device for playing multimedia content
US10051300B1 (en) * 2012-01-26 2018-08-14 Amazon Technologies, Inc. Multimedia progress tracker
WO2014063297A1 (zh) * 2012-10-22 2014-05-01 华为终端有限公司 一种播放流媒体文件的方法和装置
US9413796B2 (en) * 2013-06-07 2016-08-09 Amx, Llc Customized information setup, access and sharing during a live conference
US10637902B2 (en) * 2014-01-16 2020-04-28 Dominic M. Kotab System, method, and computer program product for the directing and distributing of media content
US20160259453A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Sony Computer Entertainment America Llc Dynamic adjustment of cloud game data streams to output device and network quality
US10298645B2 (en) * 2015-04-28 2019-05-21 Nvidia Corporation Optimal settings for application streaming
US10728619B2 (en) * 2017-12-31 2020-07-28 PUCs, LLC Systems and methods for playback responsive advertisements and purchase transactions

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251494A (ja) * 2000-12-20 2002-09-06 Victor Co Of Japan Ltd デジタルコンテンツデータ配信システム
JP2002328831A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sharp Corp コンテンツサーバ装置、コンテンツ登録装置、コンテンツ変換システムおよびプログラム
JP2002335519A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア配信装置およびメディア配信方法
JP2003091648A (ja) * 2001-05-31 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
JP2003281032A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Fujitsu Ltd コンテンツ送信方法およびコンテンツ受信方法
JP2004054448A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポータルサーバによるストリームサーバ・コンテンツ選択方法,ストリーム配信のためのポータルサーバおよびそのプログラム
JP2008160301A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sharp Corp コンテンツ配信装置、ネットワーク端末及びコンテンツ配信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542533A (en) * 1984-04-27 1985-09-17 General Electric Company Tuning system with automatic frequency control
US20030040962A1 (en) * 1997-06-12 2003-02-27 Lewis William H. System and data management and on-demand rental and purchase of digital data products
US6760323B1 (en) * 1999-02-04 2004-07-06 Concerto Software, Inc. System and method for providing audio communication over a computer network using differing communication formats
US7242324B2 (en) * 2000-12-22 2007-07-10 Sony Corporation Distributed on-demand media transcoding system and method
US7110664B2 (en) * 2001-04-20 2006-09-19 Front Porch Digital, Inc. Methods and apparatus for indexing and archiving encoded audio-video data
US6996772B2 (en) * 2001-07-25 2006-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Formatting a content item in a text file using a discrimination stylesheet created using a heuristics stylesheet
US7912892B2 (en) * 2003-07-25 2011-03-22 Educational Testing Service System and method for parallel conversion, compilation, and distribution of content
JP3820260B2 (ja) * 2004-11-19 2006-09-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像送信システム及び画像送信方法
JP2008533566A (ja) * 2005-02-28 2008-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ UPnPAVネットワークにおいてユニバーサルな「フォローミー」機能を提供するシステムおよび方法
US20070266409A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Ming-Tso Hsu Data transmission system and method of transmitting a digital signal from a trigger device to a shifter device without any loss of data
US7873578B2 (en) * 2007-03-30 2011-01-18 Microsoft Corporation Buy once play anywhere

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251494A (ja) * 2000-12-20 2002-09-06 Victor Co Of Japan Ltd デジタルコンテンツデータ配信システム
JP2002335519A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア配信装置およびメディア配信方法
JP2002328831A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sharp Corp コンテンツサーバ装置、コンテンツ登録装置、コンテンツ変換システムおよびプログラム
JP2003091648A (ja) * 2001-05-31 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
JP2003281032A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Fujitsu Ltd コンテンツ送信方法およびコンテンツ受信方法
JP2004054448A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポータルサーバによるストリームサーバ・コンテンツ選択方法,ストリーム配信のためのポータルサーバおよびそのプログラム
JP2008160301A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sharp Corp コンテンツ配信装置、ネットワーク端末及びコンテンツ配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2308210A1 (en) 2011-04-13
BRPI0916251A2 (pt) 2016-04-26
CN102171982A (zh) 2011-08-31
KR20110038710A (ko) 2011-04-14
CN102171982B (zh) 2014-07-23
CN104065721A (zh) 2014-09-24
JP2011529591A (ja) 2011-12-08
WO2010013103A1 (en) 2010-02-04
US20100030808A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014222537A (ja) 音声および映像コンテンツ用マルチメディアアーキテクチャ
US11363350B2 (en) Real-time cloud-based video watermarking systems and methods
US9875134B2 (en) Virtual machine based content processing
US7966339B2 (en) Method and system for globally sharing and transacting contents in local area
JP2019106191A (ja) 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
US20090198580A1 (en) Distribution and Targeting of Advertising for Mobile Devices
US20130145016A1 (en) Methods and apparatuses for domain management
US20040073925A1 (en) Content delivery server with format conversion function
JP5367845B2 (ja) リモートソースからのdlnaデータ配信
KR101771003B1 (ko) 컨텐츠 출력 시스템 및 그 시스템에서 코덱 정보 공유 방법
US20130227598A1 (en) Broadcast Media with Targeted Advertising
KR20120031176A (ko) 동기화된 분산 미디어 자산
JP2011096258A (ja) コンテンツ利用履歴に基づいたネットワーク・コンテンツ・サービス管理方法及び装置
US20110066652A1 (en) Conditional access to user-generated multimedia content
JP2002342218A (ja) コンテンツ提供方法及びシステム
CN1989768A (zh) 对关联内容的访问
JP4303085B2 (ja) コンテンツ提供サービスシステム
US20230336842A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for presenting reproduced video including service object and adding additional image indicating the service object
US11606628B2 (en) Real-time cloud-based video watermarking systems and methods
KR100905657B1 (ko) 미디어 제공 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 서버
US11657851B2 (en) System and device for remote automatic editor
KR101654885B1 (ko) 인터넷 저장소 서비스 시스템 및 방법
JP2005012778A (ja) デジタルアイテム処理方法及び装置
KR20110108119A (ko) 강의 서비스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105