JP2014221570A - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2014221570A
JP2014221570A JP2013101110A JP2013101110A JP2014221570A JP 2014221570 A JP2014221570 A JP 2014221570A JP 2013101110 A JP2013101110 A JP 2013101110A JP 2013101110 A JP2013101110 A JP 2013101110A JP 2014221570 A JP2014221570 A JP 2014221570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
propulsion unit
elevating
opening edge
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013101110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5320518B1 (ja
Inventor
植野 弘志
Hiroshi Ueno
弘志 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013101110A priority Critical patent/JP5320518B1/ja
Priority to PCT/JP2013/071474 priority patent/WO2014184968A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320518B1 publication Critical patent/JP5320518B1/ja
Publication of JP2014221570A publication Critical patent/JP2014221570A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/34Diving chambers with mechanical link, e.g. cable, to a base
    • B63C11/44Diving chambers with mechanical link, e.g. cable, to a base of open type, e.g. diving-bells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • B63H2005/1256Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis with mechanical power transmission to propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • B63H2025/425Propulsive elements, other than jets, substantially used for steering or dynamic anchoring only, with means for retracting, or otherwise moving to a rest position outside the water flow around the hull

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスが容易な昇降式船舶推進ユニットを備える船舶を提供する。
【解決手段】昇降式船舶推進ユニット3が、船底4に直立して配設され、満載喫水線より上方に開口する上方開口縁部及び上記船底から開口する下方開口縁部を有する筒体7と、プロペラを有する推進器と、昇降可能に配設され、下降状態で上記筒体内に収容される胴部7aを有し、下端に上記推進器が付設される昇降体とを備え、上記プロペラが、上記昇降体の下降状態で上記筒体の下方開口縁部より下方に位置し、上記昇降体の上昇位置で上記筒体の上方開口縁部より上方に位置し、上記昇降体が、上記下降状態で上記筒体の上方開口縁部に気密に当接するフランジ部7bを有し、上記胴部が、上記昇降体の下降状態で上記筒体の内壁との間に隙間を有し、上記昇降式船舶推進ユニットが、上記胴部と上記筒体との隙間に気体を供給可能な気体供給装置をさらに備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、船舶に関する。
特許文献1及び特許文献2などには、プロペラを有する推進器(スラスター)を船体内部に収容できる昇降式船舶推進ユニットを備える船舶が記載されている。昇降式船舶推進ユニットは、下端が船底に開口し、上端が満載喫水線より高い位置において船体内に開口する筒体と、筒体内に昇降可能に設けられ、下端に推進器を保持する胴部とを備える。
このような構成を有する昇降式船舶推進ユニットでは、筒体の中に喫水線の高さまで水が流入するため、筒体の内壁及び胴部の外壁に海藻や貝類のような動植物(海洋生物)を含む異物が付着する。このため、従来の昇降式船舶推進ユニットでは、筒体の内壁及び胴部の外壁に付着した異物を定期的に取り除くメンテナンスが必要である。しかしながら、船体を陸に上げなければ筒体の内部には喫水線の高さまで水があるため、筒体内のメンテナンスは容易に行えない。
特開2010−195382号公報 特開2006−219026号公報
そこで、本発明は、メンテナンスが容易な昇降式船舶推進ユニットを備える船舶を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた発明は、
昇降式船舶推進ユニットを備える船舶であって、
上記昇降式船舶推進ユニットが、
船底に直立して配設され、満載喫水線より上方に開口する上方開口縁部及び上記船底から開口する下方開口縁部を有する筒体と、
プロペラを有する推進器と、
昇降可能に配設され、下降状態で上記筒体内に収容される胴部を有し、下端に上記推進器が付設される昇降体とを備え、
上記プロペラが、上記昇降体の下降状態で上記筒体の下方開口縁部より下方に位置し、上記昇降体の上昇位置で上記筒体の上方開口縁部より上方に位置し、
上記昇降体が、上記下降状態で上記筒体の上方開口縁部に気密に当接するフランジ部を有し、
上記胴部が、上記昇降体の下降状態で上記筒体の内壁との間に隙間を有し、
上記昇降式船舶推進ユニットが、上記胴部と上記筒体との隙間に気体を供給可能な気体供給装置をさらに備えることを特徴とする船舶である。
当該船舶の昇降式船舶推進ユニットは、筒体と胴部との間の隙間に気体を供給して筒体内の水面を押し下げるので、航行中に筒体内を乾燥状態に保持でき、筒体の内壁面及び胴部の外周面に水中の動植物等の異物が付着しない。このように筒体内の異物の付着が少ないので、当該船舶は、昇降式船舶推進ユニットのメンテナンスが容易であり、メンテナンスの回数も減らせる。
上記筒体が気密室の中に配設され、上記昇降式船舶推進ユニットが、上記気密室内に圧縮空気を供給する圧空装置をさらに備えるとよい。このように構成すれば、昇降体が上昇位置にあっても筒体内の水面を押し下げて筒体内壁を乾燥状態に維持できるので、よりメンテナンスが容易となる。
当該船舶の昇降式船舶推進ユニットは、上記昇降式船舶推進ユニットが、一端が軽喫水線よりも低い位置において上記筒体内に開口し、他端が船底または船側から開口する通水路をさらに備えるとよい。このように構成すれば、推進器を筒体の下方開口縁部から外側に突出させた通常の船舶推進装置として使用するだけでなく、推進器を通水路の高さに保持して推進器によって通水路から水を吸込み又は噴出することによって推進力を得るウォータージェット推進装置、サイドスラスター等としても使用できる。
上記昇降式船舶推進ユニットが、上記通水路を封止する蓋をさらに備えるとよい。ふたによって通水路を封止することで、通水路の船側の開口よりも低い位置まで筒体内の水面を押し下げられる。
上記蓋が上記気体の圧力によって上記通水路に圧接されるとよい。このように構成することで、通水路を容易かつ確実に封止できるため、筒体内への水の浸入を防止できる。
上記胴部がその内側と外側とを連通又は機密に封止するマンホールドアを有するとよい。このように構成すれば、作業員が胴部の中を通り、マンホールドアから筒体内に入ってメンテナンスできる。
本発明の船舶は、昇降式船舶推進ユニットの筒体と昇降体の胴部との隙間に気体を供給して筒体内の水面を押し下げて、筒体の内壁面及び胴部の外周面への異物の付着を抑制するので、メンテナンスが容易であり、メンテナンスコストが低い。
発明の一実施形態の船舶を示す概略側面図である。 図1の船舶の概略背面面図である。 図1の船舶の昇降式船舶推進ユニットを拡大して、昇降体の第一稼働位置を示す概略断面図である。 図3の昇降式船舶推進ユニットの昇降体の第二稼働位置を示す概略断面図である。 図3の昇降式船舶推進ユニットの昇降体の上昇位置を示す概略断面図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。
[実施形態]
<船舶>
図1及び図2の船舶1は、船体2に昇降式船舶推進ユニット3が設けられている。船舶1は、貨物船、客船、押し船、曳き舟など、どのような種類の船であってもよい。
(昇降式船舶推進ユニット)
昇降式船舶推進ユニット3は、図3に示すように、船底4(船体2の底部)によって下端が封止された密閉可能な気密室5と、気密室5の中において船底4に直立して配設され、船底4から船外に向かって開口する下端開口縁部及び満載喫水線より上方に開口する上方開口縁部を有する円筒状の筒体6と、昇降可能に配設され、下降状態(第1稼働位置)で筒体6内に収容される胴部7a及び下降状態で上記筒体6の上方開口縁部に当接するフランジ部7bを有する略有底筒状の昇降体7と、昇降体7の下端に下方に突出するように付設された推進器8とを備えている。
昇降式船舶推進ユニット3は、さらに、筒体6の上方開口縁部に、筒体6と昇降体7のフランジ部7bとの間を気密にシールできるシール部材9と、筒体6の中、つまり筒体6と昇降体7の胴部7aとの隙間に気体(不活性ガス)を供給する気体供給装置10と、気密室5に圧縮空気を供給する圧空装置11とを備える。
加えて、昇降式船舶推進ユニット3は、一端が軽喫水線よりも低い位置において筒体6内に開口し、気密室5の側壁を貫通して延伸し、他端が軽喫水線よりも低い位置において船底4又は船側14(船体2の両側部)から船外に向かって開口する4本の通水路12a,12b,12c,12d(図1及び図2参照)と、通水路12a,12b,12c,12dの船側14側の開口部をそれぞれ封止可能な蓋13とを備えている。
〔筒体〕
筒体6は、内壁面に昇降体7の胴部7aを案内して、推進器8の推力によって昇降体7が傾斜しないようにするガイド15を有する。ガイド15は、通水路12a,12b,12c,12d等と干渉しないように、円周方向に不連続に、例えば90°毎に設けられている。
〔昇降体〕
昇降体7は、自在に伸縮できる多段シリンダ16によって支持されている。昇降体7は、多段シリンダ16により、少なくとも、図3に示す下降状態の第一稼働位置、図4に示す第二稼働位置及び図5に示す上昇位置に選択的に位置決め可能である。第一稼働位置において、昇降体7のフランジ部7bが筒体6の上方開口縁部に当接して、筒体6の上方開口縁部とフランジ部7bとの間がシール部材9によって気密にシールされる。また、この第一稼働位置では、昇降体7の下端面が船底4の外面と略同じ高さになり、推進器8が筒体6の下側開口縁部から船外に露出する。第二稼働位置において、昇降体7は、通水路12の開口部と同じ高さに推進器8を保持する。上昇位置において、昇降体7は、胴部7aが筒体6のから完全に引き抜かれて推進器8を筒体6の上方開口縁部の上方に配置する。昇降体7の胴部7aは、その内側と外側とを連通又は機密に封止するマンホールドア7cを有する。
〔推進器〕
推進器8は、昇降体7の胴部7aの底を垂直に貫通する支柱部17と、支柱部17の下端に支持され、水平方向に流体抵抗が小さくなる略流線型の本体部18と、本体17の後端に配設され、本体部の中心軸周りに回転するプロペラ19とを有する。このプロペラ19は、支柱部17及び本体部18の内部を延伸するシャフト20,21を介して、昇降体7の胴部7a内に配設された駆動モータ22に接続されている。支柱部17は、上部における水平断面が円形であり、下部における水平断面が流線形(垂直翼型)である。また、支柱部17は、胴部7a内に配設された回転モータ22によって、垂直軸周りに回転させられ、本体部18の向きを自在に定められる。
〔シール部材〕
シール部材9は、筒体6の上方開口縁部に形成した環状の溝の中に配置されている。シール部材9の詳細な構成としては、流体圧で膨張する中空のゴム製リングなど、公知の構成が適用できる。
〔気体供給装置〕
気体供給装置10は、不活性ガス(例えば炭酸ガス又は窒素ガス)のボンベ24から、調圧装置25を介して筒体6と昇降体7の胴部7aとの間の隙間に不活性ガスを供給して、筒体6と胴部7aとの隙間内の水面を押し下げるよう構成されている。調圧装置25は、供給する不活性ガスの圧力を船底4における水圧と略等しい圧力に調節する。調圧装置24は、例えば、筒体6の下方開口縁部の近傍にレベルセンサを配設し、水面を筒体6の下方開口縁部の近傍に保持するような弁機構であってもよい。気体供給装置10は、筒体6と昇降体7の胴部7aとの隙間の不活性ガスを船外に排出する機構(大気放出弁、空気注入弁等)を備えてもよい。
〔圧空装置〕
圧空装置11は、空気を圧縮する圧縮装置26を有し、気密室5の内部に圧縮空気を供給できる。この圧空装置11は、昇降体7が第一稼働位置になく、筒体6と昇降体7のフランジ部7bとの間がシールされていない状態で、気密室5ごと筒体6の内部を加圧して筒体6内の水面を押し下げられるよう構成されている。空気圧の制御は、特に限定されないが、上記気体供給装置10と同様に水面のレベル制御によって行ってもよい。
〔通水路〕
通水路12a,12bは、図1に示すように、筒体6と反対側の端部が船底4に開口するように船体2の前後方向に湾曲及び傾斜して延伸している。通水路12c,12dは、図2に示すように、筒体6と反対側の端部が船側14に開口するように船体2の側方に水平に延伸している。
〔蓋〕
蓋13は、アクチュエータ27によって支持されたスライド弁である。この蓋13は、図3及び図5に示すように、通水路12a,12b,12c,12dの船側14側の開口部を封止する位置と、図4に示すように通水路12a,12b,12c,12dを船側14から船外に開放する位置とに位置決めされる。蓋13は、気体供給装置10又は圧空装置11によって筒体6の内部が加圧されたとき、そのガス圧によって通水路12a,12b,12c,12dの溝の船側14側のエッジに圧接されて、通水路12a,12b,12c,12dを確実に封止する。
<利点>
昇降式船舶推進ユニット3は、筒体6と胴部7aとの隙間に気体を供給して筒体6内の水面を押し下げるので、航行中に筒体6内を乾燥状態(非浸水状態)に保持でき、筒体6の内壁面及び胴部7aの外周面に水中の動植物等の異物が付着しない。このため、昇降式船舶推進ユニット3は、筒体6の内壁面及び昇降体7の胴部7aの外周面への異物の付着が少ないのでのメンテナンスが容易であり、メンテナンスの回数も減らせるため、稼働率を高められる。
また、気体供給装置10から筒体6と胴部7aとの隙間に供給される気体が不活性ガスであるため、筒体6の内壁面及び胴部7aの外周面では水上生物も繁殖できない。これにより、筒体6の内壁面及び胴部7aの外周面への異物の付着がより低減できる。
また、昇降式船舶推進ユニット3は、昇降体7を上昇させて筒体6と胴部7aとの隙間の上端が封止されていない状態でも、圧空装置11によって気密室5に圧縮空気を供給して気密室5内全体を加圧することにより、水面を筒体6の下端まで押し下げられる。圧縮空気を用いれば加圧した気密室5内でも人間が作業できる。従って、水上に停泊した状態で昇降体7を上昇位置に上昇させて推進器8のメンテナンスを行っている最中にも、筒体6及び通水路12a,12b,12c,12dの内側をメンテナンスできる。また昇降体7の胴部7aにマンホールドア7cを設けたので、昇降体7が第1稼働位置にあるときにも、昇降体7の内部を通って作業員が通水路12a,12b,12c,12dに入ってメンテナンスできる。
以上のように、昇降式船舶推進ユニット3を備える当該船舶1は、昇降式船舶推進ユニット3のメンテナンスが容易であるので、メンテナンスコストが低く、稼働率も高められる。
また、昇降式船舶推進ユニット3は、筒体6の内部又は気密室5を加圧しなければ、軽喫水線以上満載喫水線以下の位置まで水で満たされる。この状態で昇降体7を第二稼働位置に位置決めし、推進器8を通水路12a,12b,12c,12dのいずれかに正対させ、推進器8の前後の通水路(12a及び12b、或いは12c及び12d)の蓋13を開放し、推進器8のプロペラ19を駆動することにより、推進器8の正面に位置する通水路(12a、12b、12c又は12d)を通して水を吸い込んで進器8の背後に位置する通水路(12b、12a、12d又は12c)を通して水を船外に排出できる。このようにして、昇降式船舶推進ユニット3は、通水路(12b、12a、12d又は12c)から排出される水流の反動によって当該船舶1を移動又は回頭させる推力を発生できる。
このように、当該船舶1は、昇降体7を第二稼働位置に配置した昇降式船舶推進ユニット3によって、前後左右に移動又は旋回できるため、離着岸、入出港時等に自在な操船が可能である。また、浅海航行時等に昇降体7を第二稼働位置に配置して航行すれば、推進器8が岩礁等に接触することを防止できる。
[その他の実施形態]
当該船舶は、船体が多段の船底を有し、昇降式船舶推進ユニットが船底の上段に配設されてもよい。これにより、昇降体を最も下降させた第一稼働位置において推進器を船底の下段より高い位置に保持すれば、航行中に推進器が岩礁等に接触することを防止できる。例えば、船体が、入渠時に盤木に接触し船体全体を支える第一船底と、第一船底より高い船尾の第二船底とを有し、昇降式船舶推進ユニットが第二船底に設けられてもよい。押し船等では、昇降式船舶推進ユニットが設けられる一段高い第二船底を船体中央に有することが好ましい場合もある。
本発明に係る昇降式船舶推進ユニットの筒体は、推進器を収容できれば円筒形以外の形状であってもよい。特に、推進器を垂直軸周りに回転させない場合には、水平断面を楕円形、矩形等にすることで、昇降式船舶推進ユニットを小さくできる可能性がある。
昇降式船舶推進ユニットの推進器は、プロペラが前方にあるトラクタータイプであってもよい。その場合、本体部のプロペラと反対側の端部に先端が徐々に細くなるような流線形状部を設けて渦流の生成を抑制することが好ましい。そのような流線形状部は、テレスコピック構造のような短縮可能な構成とすれば、短縮することで小さい径の筒体にも収容できるので、筒体及び胴部の径を大きくしないで済む。
また、昇降式推進装置の気体供給装置は、内燃エンジンやボイラー等の燃焼排ガスを(好ましくは冷却後)加圧して胴部と上記筒体との隙間に供給するものであってもよく、圧縮空気を供給するものであってもよい。気体供給装置は、圧縮空気を供給するものである場合には気密室を加圧する圧空装置と兼用してもよい。
気密室に隣接する小さい加圧減圧室を設ければ、加圧した状態の気密室に加圧減圧室を通して作業員が出入できる。また、気密室を常時加圧することで、筒体の上方開口縁部を満載喫水線よりも低く設計、例えば軽喫水線近くまで下げられるので、昇降式船舶推進ユニットひいては当該船舶を小型化できる。
また、昇降式推進装置の通水路は、上述の配置以外に多様な配置が可能である。例えば、通水路を平面視で傾斜方向に配向してもよく、前後方向にも水平に開口するように配置してもよい。
通水路の蓋は、筒体側の端部を封止するように設けてもよい。また、筒体にも底部を封止可能な蓋を設けてもよい。
昇降式推進装置の推進器は、本体部にモータを内蔵するポッド推進器であってもよい。また、推進器は、電動のものに限らず、内燃エンジン等の動力源により胴部内に延伸するシャフトを介してプロペラを駆動するものであってもよい。
また、当該船舶は、本発明に係る昇降式船舶推進ユニットを複数、例えば、船体の前後にそれぞれ設けてもよく、本発明に係る昇降式船舶推進ユニットと従来の推進装置とを両方備えてもよい。降式船舶推進ユニットは、自力航行用の主たる推進装置であってよく、補助的な推進装置であってもよい。
また、当該船舶が大型船舶、洋上浮体構造物等を移動させるための押し船又は曳き舟である場合、昇降式船舶推進ユニットが、大型船舶、洋上浮体構造物等を移動させるためだけに大きな推力を発生するものであってもよい。そのような場合、昇降式船舶推進ユニットを駆動するための燃料又は電力を動かす対象である船舶等、又は近隣の他の船舶等から供給を受けるようにしてもよい。
以上のように、本発明の昇降式船舶推進ユニットは、メンテナンスが容易であり、船舶に好適に使用できる。
1 船舶
2 船体
3 昇降式船舶推進装置
4 船底
5 気密室
6 筒体
7 昇降体
7a 胴部
7b フランジ部
7c マンホールドア
8 推進器
9 シール部材
10 気体供給装置
11 圧空装置
12a,12b,12c,12d 通水路
13 蓋
14 ガイド
16 支柱部
17 本体部
18 プロペラ
21 駆動モータ
24 ボンベ
25 調圧装置
26 空気圧縮機
27 アクチュエータ

Claims (6)

  1. 昇降式船舶推進ユニットを備える船舶であって、
    上記昇降式船舶推進ユニットが、
    船底に直立して配設され、満載喫水線より上方に開口する上方開口縁部及び上記船底から開口する下方開口縁部を有する筒体と、
    プロペラを有する推進器と、
    昇降可能に配設され、下降状態で上記筒体内に収容される胴部を有し、下端に上記推進器が付設される昇降体とを備え、
    上記プロペラが、上記昇降体の下降状態で上記筒体の下方開口縁部より下方に位置し、上記昇降体の上昇位置で上記筒体の上方開口縁部より上方に位置し、
    上記昇降体が、上記下降状態で上記筒体の上方開口縁部に気密に当接するフランジ部を有し、
    上記胴部が、上記昇降体の下降状態で上記筒体の内壁との間に隙間を有し、
    上記昇降式船舶推進ユニットが、上記胴部と上記筒体との隙間に気体を供給可能な気体供給装置をさらに備えることを特徴とする船舶。
  2. 上記筒体が気密室の中に配設され、
    上記昇降式船舶推進ユニットが、上記気密室内に圧縮空気を供給する圧空装置をさらに備える請求項1に記載の船舶。
  3. 上記昇降式船舶推進ユニットが、一端が軽喫水線よりも低い位置において上記筒体内に開口し、他端が船底または船側から開口する通水路をさらに備える請求項1又は請求項2に記載の船舶。
  4. 上記昇降式船舶推進ユニットが、上記通水路を封止する蓋をさらに備える請求項3に記載の船舶。
  5. 上記蓋が上記気体の圧力によって上記通水路に圧接される請求項4に記載の船舶。
  6. 上記胴部がその内側と外側とを連通又は機密に封止するマンホールドアを有する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の船舶。
JP2013101110A 2013-05-13 2013-05-13 船舶 Expired - Fee Related JP5320518B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101110A JP5320518B1 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 船舶
PCT/JP2013/071474 WO2014184968A1 (ja) 2013-05-13 2013-08-08 船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101110A JP5320518B1 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5320518B1 JP5320518B1 (ja) 2013-10-23
JP2014221570A true JP2014221570A (ja) 2014-11-27

Family

ID=49595834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101110A Expired - Fee Related JP5320518B1 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 船舶

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5320518B1 (ja)
WO (1) WO2014184968A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4299433A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-03 Volvo Penta Corporation A propulsion drive assembly with gas supply to mitigate fouling

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159824A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 信吉 森元 追加プロペラを装備する船
WO2019160509A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Soberl David Retractable marine propulsion system and method for its use
CN113120205B (zh) * 2021-04-23 2022-09-02 中船黄埔文冲船舶有限公司 船艏辅推装置的升降控制系统
CN115246469B (zh) * 2021-12-14 2023-06-02 浙江海洋大学 一种加注船侧推装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126799U (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 川崎重工業株式会社 昇降式スラスタ装置
JPH058235Y2 (ja) * 1985-04-12 1993-03-02
JPS61261188A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 昇降式スラスタの固定装置
JP3130519B1 (ja) * 1999-10-01 2001-01-31 川崎重工業株式会社 昇降式推進装置
JP3461798B2 (ja) * 2000-11-14 2003-10-27 川崎重工業株式会社 昇降コンテナ式推進機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4299433A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-03 Volvo Penta Corporation A propulsion drive assembly with gas supply to mitigate fouling

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014184968A1 (ja) 2014-11-20
JP5320518B1 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320518B1 (ja) 船舶
US6581537B2 (en) Propulsion of underwater vehicles using differential and vectored thrust
KR101381271B1 (ko) 접혀 들어갈 수 있는 추진 장치 또는 대응물을 위한 정비 공간
JP2009518236A5 (ja)
EP1876094A2 (en) Retractable thruster for vessels
KR101950416B1 (ko) 리트랙터블 스러스터 유닛의 수중 섹션의 분해 및/또는 조립을 위한 방법
JPH06316289A (ja) 船の推進装置
JP2015171892A (ja) スラスタを備えた引き込み可能な推進容器
JP2000272590A (ja) 船舶用スラスタ装置
EP1512623B1 (en) Steering device
KR20120043871A (ko) 양력을 이용한 해수 추진장치
KR102396228B1 (ko) 해양 선박을 위한 선내 분리 가능한 접이식 스러스터 및 해양 선박
KR101497397B1 (ko) 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박
KR101444146B1 (ko) 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박
KR101524159B1 (ko) 선박 스러스터 시스템
KR101444152B1 (ko) 선박용 추진장치
KR20140133701A (ko) 캐니스터식 스러스터
KR101444150B1 (ko) 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박
KR101422178B1 (ko) 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박
KR102045683B1 (ko) 아웃보드 워터젯 장치
KR101444148B1 (ko) 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박
KR101711514B1 (ko) 수밀구조를 갖는 해양구조물
KR20090023060A (ko) 잠수정
US20240174335A1 (en) Vessel propelling system and assembly
KR101148066B1 (ko) 아지포드 조립체 및 이를 포함하는 선박

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees