JP2014218585A - チオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法 - Google Patents

チオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014218585A
JP2014218585A JP2013098778A JP2013098778A JP2014218585A JP 2014218585 A JP2014218585 A JP 2014218585A JP 2013098778 A JP2013098778 A JP 2013098778A JP 2013098778 A JP2013098778 A JP 2013098778A JP 2014218585 A JP2014218585 A JP 2014218585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
bis
benzene
optical material
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013098778A
Other languages
English (en)
Inventor
慶彦 西森
Yoshihiko NISHIMORI
慶彦 西森
嘉村 輝雄
Teruo Kamura
輝雄 嘉村
英二 輿石
Eiji Koshiishi
英二 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2013098778A priority Critical patent/JP2014218585A/ja
Publication of JP2014218585A publication Critical patent/JP2014218585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】本発明はイソシアナート化合物とチオール化合物とを反応させることにより得られるチオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法に関するものである。【解決手段】温度5〜30℃、真空度0.01〜50Torr、10〜120分の条件で脱泡し、かつフェノール類濃度が5〜3000ppmである注型液を硬化することで色相、透明性に優れ、光学歪みの無いチオウレタン樹脂からなる光学材料が得られることを見出し、本発明に至った。【選択図】なし

Description

本発明はチオール化合物とフェノール類により安定化されたイソシアナート化合物とを含む重合性組成物を重合させて得られるチオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法に関する。
プラスチック材料は軽量かつ靭性に富み、また染色が容易であることから、各種光学材料、特に眼鏡レンズに近年多用されている。光学材料、中でも眼鏡レンズに要求される主な性能は、低比重、高透明性および低黄色度、光学性等として高屈折率と高アッベ数であり、光学レンズ用チオウレタン樹脂及びそれを利用してなるプラスチックレンズに関しては、多くの出願がなされ、高屈折率で無着色、高い透明性を有しているレンズの提案がなされている。
また、光学レンズ用チオウレタン樹脂の原料等として、非常に広範囲で使用されているイソシアナート化合物は、膨大な規模で商業生産されている化合物であり、その有用性は高い。しかしながら、イソシアナート化合物は、イソシアナート基の示す高い反応性の為に不安定であり長期の保管中に着色或いは自己重合による白濁を引き起こす場合がある。また、容器に詰めたイソシアナート化合物を抜き出して使用した場合、空気と接触した容器内の残液は、その安定性が極度に低下する場合があり、しばしば、取り扱いに非常に注意を払う必要がある。このようなイソシアナート化合物の安定化を図る目的で多数の検討がなされており、一般的には安定剤を添加するという形で安定化が図られている。その中で、フェノール類を安定剤として用いた場合にはウレタン樹脂の色相、透明性、光学歪みが改良されることが知られている(例えば、特許文献1)。しかしながら、ウレタン樹脂の色相、透明性、光学歪みの改善は必ずしも十分とは言えないものであった。
特開2001−114861号報
本発明の課題はチオール化合物とイソシアナート化合物とを重合させて得られる光学材料用チオウレタン樹脂の製造方法において、色相、透明性に優れ、光学歪みの無い光学材料用ウレタン樹脂の製造方法を提供することにある。
本発明者はこの発明の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、重合前に必要である重合性組成物に対する減圧下での脱泡操作において、温度5〜30℃、真空度0.01〜50Torr、10〜120分の条件で脱泡し、かつフェノール類濃度が5〜3000ppmである注型液を得て、得られた注型液を硬化することで色相、透明性に優れ、光学歪みの無いチオウレタン樹脂からなる光学材料が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は下記である。
1.チオール化合物と安定剤としてフェノール類を含むイソシアナート化合物とを含有する光学材料用重合性組成物を下記条件で減圧脱泡してフェノール類濃度が5〜3000ppmである注型液を得る工程、および前記注型液を型に注入して重合硬化する工程を有する光学材料の製造方法。
減圧脱泡条件;
温度 :5〜30℃、
真空度:0.01〜50Torr、
時間 :10〜120分
2.フェノール類がフェノールである1記載の光学材料の製造方法
3.1または2記載の製造方法により得られる光学材料
本発明により、脱気工程におけるフェノール類等の除去量を制御することが可能となり、従来の製造法と比較して色相、透明性に優れ、光学歪みの無いチオウレタン樹脂からなる光学材料を高い良品率で生産可能となり、光学材料の生産性を向上させることが可能となった。
本発明でいうフェノール類とは、フェノール性水酸基を有する化合物であり、具体的にはフェノール及びクレゾール、エチルフェノール、イソプロピルフェノール、ターシャリブチルフェノール、ヘキシルフェノール、シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−ターシャリブチル−p−クレゾール、グアヤコール、オイゲノール等の置換フェノール類、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ターシャリブチルカテコール、ピロガロール等の多価フェノール類、ビフェノール、ジメチルビフェノール等のビフェノール類、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、メチレン−ビス(メチル−ターシャリブチルフェノール)、チオ−ビス(メチル−ターシャリブチルフェノール)等のビスフェノール類、ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフトール類が挙げられる。また、これらのフッ素、塩素、臭素置換体も有効である。これらのフェノール類のなかではフェノールが好ましく、色相並びに透明性に優れた光学歪みの無い目的物が得られる。
これらのフェノール類は少なすぎると効果が発現せず、多すぎると色調悪化や耐熱性の低下、屈折率の低下が起こり好ましくない。フェノール類の濃度は、注型液に対し5〜3000ppmの濃度とするのが良く、好ましくは100〜3000ppm、より好ましくは300〜3000ppmである。
本発明に使用されるイソシアナート化合物とはポリイソシアナート化合物及び硫黄原子を含有するイソシアナート化合物からなる群より選ばれる。ポリイソシアナート化合物としては、例えばエチレンジイソシアナート、トリメチレンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、オクタメチレンジイソシアナート、ノナメチレンジイソシアナート、2,2’−ジメチルペンタンジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアナート、デカメチレンジイソシアナート、ブテンジイソシアナート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアナート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、1,6,11−ウンデカントリイソシアナート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアナート、1,8−ジイソシアナト−4−イソシアナトメチルオクタン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアナト−5−イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル、1,4−ブチレングリコールジプロピルエーテル−α,α’−ジイソシアナート、リジ
ンジイソシアナートメチルエステル、リジントリイソシアナート、2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート、2−イソシアナトプロピル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート、キシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタリン、ビス(イソシアナトメチル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシアナトエチル)フタレート、メシチリレントリイソシアナート、2,6−ジ(イソシアナトメチル)フラン、イソホロンジイソシアナート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、シクロヘキサンジイソシアナート、メチルシクロヘキサンジイソシアナート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソシアナート、2,2’−ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、ビス(4−イソシアナト−n−ブチリデン)ペンタエリスリトール、ダイマ酸ジイソシアナート、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナトプロピル)−5−イソシアナトメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナトプロピル)−6−イソシアナトメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−5−イソシアナトメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−6−イソシアナトメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナトプロピル)−5−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−5−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,5(または6)−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン等の脂肪族ポリイソシアナート、フェニレンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、エチルフェニレンジイソシアナート、イソプロピルフェニレンジイソシアナート、ジメチルフェニレンジイソシアナート、ジエチルフェニレンジイソシアナート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアナート、トリメチルベンゼントリイソシアナート、ベンゼントリイソシアナート、ナフタリンジイソシアナート、メチルナフタレンジイソシアナート、ビフェニルジイソシアナート、トリジンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ビベンジル−4,4’−ジイソシアナート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、3,3’−ジメトキシビフェニル−4,4’−ジイソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアナート、ポリメリックMDI(ジフェニルメタンジイソシアナート)、ナフタリントリイソシアナート、ジフェニルメタン2,4,4’−トリイソシアナート、3−メチルジフェニルメタン−4,6,4’−トリイソシアナート、4−メチル−ジフェニルメタン−3,5,2’,4’,6’−ペンタイソシアナート、フェニルイソシアナトメチルイソシアナート、フェニルイソシアナトエチルイソシアナート、テトラヒドロナフタレンジイソシアナート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアナート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシアナート、エチレングリコールジフェニルエーテルジイソシアナート、1,3−プロピレングリコールジフェニルエーテルジイソシアナート、ベンゾフェノンジイソシアナート、ジエチレングリコールジフェニルエーテルジイソシアナート、ジベンゾフランジイソシアナート、カルバゾールジイソシアナート、エチルカルバゾールジイソシアナート、ジクロロカルバゾールジイソシアナート等の芳香族ポリイソシアナートが挙げられる。
また、硫黄原子を含有するポリイソシアナート化合物としては、例えばチオジエチレンジイソシアナート、チオジプロピルジイソシアナート、チオジヘキシルジイソシアナート、ジメチルスルフォンジイソシアナート、ジチオジメチルジイソシアナート、ジチオジエチルジイソシアナート、ジチオジプロピルジイソシアナート等の含硫脂肪族イソシアナート、ジフェニルスルフィド−2,4’−ジイソシアナート、ジフェニルスルフィド−4,4’−ジイソシアナート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナートジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナトメチルフェニル)スルフィド、4,4’−メトキシフェニルチオエチレングリコール−3,3’−ジイソシアナートなどのスルフィド結合を有する芳香族イソシアナート、ジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイソシアナート、2,2’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6’−ジイソシアナート、4,4’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイソシアナート、4,4’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3’−ジイソシアナートなどのジスルフィド結合を有する芳香族イソシアナート、ジフェニルスルホン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、ベンジディンスルホン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルメタンスルホン−4,4’−ジイソシアナート、4−メチルジフェニルスルホン−2,4’−ジイソシアナート、4,4’−ジメトキシジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトベンジルジスルホン、4,4’−ジメチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、4,4’−ジ−tert−ブチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、4,4’−メトキシフェニルエチレンスルホン−3,3’−ジイソシアナート、4,4’−ジシクロジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナートなどのスルホン結合を有する芳香族イソシアナート、4−メチル−3−イソシアナトフェニルスルホニル−4’−イソシアナトフェノールエステル、4−メトキシ−3−イソシアナートフェニルスルホニル−4’−イソシアナトフェノールエステルなどのスルホン酸エステル結合を有する芳香族イソシアナート、4−メチル−3−イソシアナトフェニルスルホニルアニリド−3’−メチル−4’−イソシアナート、ジフェニルスルホニル−エチレンジアミン−4,4’−ジイソシアナート、4,4’−メトキシフェニルスルホニル−エチレンジアミン−3,3’−ジイソシアナート、4−メチル−3−イソシアナトフェニルスルホニルアニリド−4−メチル−3’−イソシアナートなどのスルホン酸アミド結合を有する芳香族イソシアナート、チオフェン−2,5−ジイソシアナート等の含硫複素環化合物、その他1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアナートなどが挙げられる。
また、これらイソシアナート化合物の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換化合物、さらにはこれらのビュウレット化反応生成物、トリメチロールプロパンとのアダクト反応生成物、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等もまた使用できる。これらはそれぞれ単独で用いることも、また二種類以上を混合して用いてもよい。
また、チオール化合物としては、例えば、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオール、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ〔2,2,1〕ペプタ−exo−cis−2,3−ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン)等の脂肪族ポリチオール、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,2’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビベンジル、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アントラセンジメタンチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、また、2,5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、1,3−ジ(p−クロロフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、3,4,5−トリブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換芳香族ポリチオール、また、2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン等の複素環を含有したポリチオール、さらには1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等、及びこれらの核アルキル化物等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する芳香族ポリチオール、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピル)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−(3−メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジスルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸及びメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、チオグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する脂
肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチオール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する複素環化合物等が挙げられる。
さらには、これらチオール化合物の塩素置換体、臭素置換体のハロゲン置換体を使用してもよい。これらはそれぞれ単独で用いることも、また2種類以上を混合して用いてもよい。これらイソシアナート化合物とチオール化合物との使用割合は、NCO/SHの官能基モル比が通常0.7〜1.5の範囲内、好ましくは0.7〜1.3の範囲内、さらに好ましくは0.8〜1.2の範囲内である。
本発明のチオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法を具体的に述べれば、好ましくは1種または2種以上のイソシアナート化合物と1種または2種以上のチオール化合物および必要に応じて添加物、触媒などを混合して重合性組成物を調製し、モールド中に注入し重合させる。
また、目的に応じて公知の鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤、内部離型剤などの種々の物質を添加してもよい。反応速度を調整するためにポリチオウレタンの製造において用いられる公知反応触媒を適宜添加することもできる。
本発明のチオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法においては、重合性組成物を調製後、脱泡処理を行う必要がある。光学材料用重合性組成物を重合硬化前にあらかじめ適切な条件で脱泡処理することは、組成物中に含まれる水分とイソシアナート基との反応により生じる二酸化炭素などの低沸分の影響による光学材料の透明性の悪化の防止のみならず、安定剤の除去による色相の悪化や光学歪み発生といった不良を防止する面から好ましい。しかしながら、脱泡時の真空度は高真空度であるとフェノール類が除去され、低真空度であると十分に低沸分が除去されないため、真空度は、0.01〜50Torr、好ましくは0.01〜30Torr、より好ましくは0.1〜10Torr、さらに好ましくは0.1〜5Torrである。脱泡時の温度は、高すぎるとフェノール類が除去されやすくなり、さらに注型液のポットライフも短くなることから望ましくなく、低すぎると水分とイソシアネートの反応が遅くなり脱泡が不十分になるため、5〜30℃、好ましくは5〜20℃、より好ましくは10〜20℃、さらに好ましくは10〜15℃である。脱泡時間は、短すぎると低沸分の除去が不十分となり、長すぎると生産性が低くなるため10〜120分、好ましくは20〜90分、さらに好ましくは30〜60分である。
このようにして得られる注型液は、重合硬化の直前にフィルターなどで不純物などを濾過し精製することができる。光学材料用組成物をフィルターに通して不純物等を濾過し、精製することは、本発明の光学材料の品質をさらに高める上から望ましいことである。ここで用いるフィルターの孔径は0.05〜10μm程度であり、一般的には0.1〜1.0μmのものが使用される。フィルターの材質としては、PTFEやPETやPPなどが好適に使用される。
重合温度および時間はモノマーの種類、添加剤によっても異なるが、−10℃〜160℃、通常は−10℃〜140℃である。重合は所定の重合温度で所定時間のホールド、0.1℃〜100℃/hの昇温、0.1℃〜100℃/hの降温およびこれらの組み合わせで行うことができる
また、重合終了後、材料を50℃から150℃の温度で5分から5時間程度アニール処理を行うことは、光学材料の歪を除くために好ましい処理である。さらに必要に応じて染色、ハードコート、反射防止、防曇性、防汚性、耐衝撃性付与などの表面処理を行うことができる。
以下、本発明を実施例と比較例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。なお、得られた注型液、樹脂の評価は以下の方法で行った。
・重合用組成物(注型液)のフェノール量:
DB−5MS(アジレント・テクノロジー株式会社)を装着した、キャピラリーガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC2010、検出器:水素炎イオン化検出器(FID))を用いて、絶対検量線法により定量を行った。
・チオウレタン樹脂からなる光学材料の色相(YI値)YI:
分光色彩計JS555( カラーテクノシステム社製) を用いて、樹脂のYIを測定した。厚さ2.5mm、φ60mmの樹脂の円形平板を作成後に測定を行った。
・チオウレタン樹脂からなる光学材料のクモリ発生率(透明性評価)
厚さ10.0mm、φ83mmの樹脂の円形平板100枚を高圧水銀灯下、目視で観察し、クモリが確認されたレンズの数からクモリ発生率を算出した。
・チオウレタン樹脂からなる光学材料の光学歪み発生率
水銀灯光源を、作製した100枚の直径80mm、−6Dのチオウレタン樹脂製レンズに透過させ、透過光を白色板に投影し、縞状の明暗差の有無で光学歪み発生率を評価した。
実施例1〜8、比較例1〜2
フェノールを1000ppm含むm−キシリレンジイソシアナート52重量部、ジ−n−ブチルスズジクロライド0.015重量部、Stepan社製ゼレックUNを0.1重量部、共同薬品社製バイオソーブ583を0.05重量部混合溶解させた。脱泡時と同じ温度にて1,2−ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−3−メルカプトプロパンを主成分とするポリチオール48重量部を装入混合し、混合均一液とした。この均一液を各々の条件の温度・減圧度・時間で脱泡を行うことで注型液を作成した。その後、1μmPTFEフィルターにて濾過を行った後、各種ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型をオーブンへ投入し、10℃から120℃まで徐々に加温し、20時間で重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、離型して樹脂を得た。得られた樹脂をさらに130℃で2時間アニールを行った。脱泡後の注型液のフェノール量、チオウレタン樹脂からなる光学材料の評価結果は表1に示す通りであった。
実施例9
フェノールを5000ppm含むm−キシリレンジイソシアナートを使用し、実施例および他の比較例と同様に樹脂を作成した。脱泡後の注型液のフェノール量、チオウレタン樹脂からなる光学材料の評価結果は表1に示す通りであった。
比較例3
フェノールを100ppm含むm−キシリレンジイソシアナートを使用し、実施例および他の比較例と同様に樹脂を作成した。脱泡後の注型液のフェノール量、チオウレタン樹脂からなる光学材料の評価結果は表1に示す通りであった。
Figure 2014218585

Claims (3)

  1. チオール化合物と安定剤としてフェノール類を含むイソシアナート化合物とを含有する光学材料用重合性組成物を下記条件で減圧脱泡してフェノール類濃度が5〜3000ppmである注型液を得る工程、および前記注型液を型に注入して重合硬化する工程を有する光学材料の製造方法。
    減圧脱泡条件;
    温度 :5〜30℃、
    真空度:0.01〜50Torr、
    時間 :10〜120分
  2. フェノール類がフェノールである請求項1記載の光学材料の製造方法
  3. 請求項1または2記載の製造方法により得られる光学材料
JP2013098778A 2013-05-08 2013-05-08 チオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法 Pending JP2014218585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098778A JP2014218585A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 チオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098778A JP2014218585A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 チオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014218585A true JP2014218585A (ja) 2014-11-20

Family

ID=51937358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098778A Pending JP2014218585A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 チオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014218585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114269805A (zh) * 2019-08-23 2022-04-01 韩华思路信(株) 制备聚异氰酸酯组合物的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578441A (ja) * 1991-03-25 1993-03-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 光学用ウレタン樹脂およびその樹脂からなるプラスチツ クレンズ
WO2011007749A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料の製造方法、光学材料および光学レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578441A (ja) * 1991-03-25 1993-03-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 光学用ウレタン樹脂およびその樹脂からなるプラスチツ クレンズ
WO2011007749A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料の製造方法、光学材料および光学レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114269805A (zh) * 2019-08-23 2022-04-01 韩华思路信(株) 制备聚异氰酸酯组合物的方法
JP2022546351A (ja) * 2019-08-23 2022-11-04 ハンワ ソリューションズ コーポレイション ポリイソシアネート組成物の製造方法
JP7383130B2 (ja) 2019-08-23 2023-11-17 ハンワ ソリューションズ コーポレイション ポリイソシアネート組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315426B2 (ja) 光学材料用樹脂の製造方法
JP2016186083A (ja) 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
JPWO2016208707A1 (ja) ペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステルの製造方法、重合性組成物、樹脂、光学材料およびレンズ
EP0506315B1 (en) Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
KR101877590B1 (ko) 광학 재료용 조성물
EP3604279B1 (en) Method for producing polythiol compound, polymerizable composition and use thereof
JP3993645B2 (ja) 光学用レンズ
JP2950862B2 (ja) チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズおよびその製造方法
JPH0578441A (ja) 光学用ウレタン樹脂およびその樹脂からなるプラスチツ クレンズ
JP5691601B2 (ja) 光学材料用組成物
JP5803219B2 (ja) 新規なチオウレタン樹脂及びそれよりなる透明光学樹脂部材
JP2014218585A (ja) チオウレタン樹脂からなる光学材料の製造方法
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
KR20130002295A (ko) 우레탄계 광학재료용 중합성 조성물 및 우레탄계 광학재료의 제조방법
JP4431856B2 (ja) 新規なポリチオール化合物
JP3357348B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JP3803620B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂よりなるプラスチックレンズ
JP2015066869A (ja) チオウレタン樹脂製光学レンズの製造方法
JP3656664B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP2015040219A (ja) 光学材料用重合性組成物の製造方法
JP3325561B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みを改良する方法
JP2002275232A (ja) 光学用チオウレタン樹脂およびその樹脂からなる光学材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171219