JP2014217245A - 給電システム及び共振回路 - Google Patents

給電システム及び共振回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014217245A
JP2014217245A JP2013095023A JP2013095023A JP2014217245A JP 2014217245 A JP2014217245 A JP 2014217245A JP 2013095023 A JP2013095023 A JP 2013095023A JP 2013095023 A JP2013095023 A JP 2013095023A JP 2014217245 A JP2014217245 A JP 2014217245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
impedance
power
circuit
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013095023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178107B2 (ja
Inventor
田中 信吾
Shingo Tanaka
信吾 田中
和義 加々美
Kazuyoshi Kagami
和義 加々美
肇 寺山
Hajime Terayama
肇 寺山
加藤 聖
Sei Kato
聖 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013095023A priority Critical patent/JP6178107B2/ja
Priority to DE112014002229.2T priority patent/DE112014002229T5/de
Priority to PCT/JP2014/061690 priority patent/WO2014178345A1/ja
Publication of JP2014217245A publication Critical patent/JP2014217245A/ja
Priority to US14/925,124 priority patent/US9800062B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6178107B2 publication Critical patent/JP6178107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】電力伝送効率の向上を図った給電システム及び当該給電システムに用いられる共振回路を提供する。
【解決手段】1次、2次共振回路2、3が、1次、2次共鳴コイルCo1、Co2及び1次、2次キャパシタCa1、Ca2からそれぞれ構成される。この1次、2次共振回路2、3の電磁共鳴により非接触給電を行う。切替回路4が、2次共鳴コイルCo2と2次キャパシタCa2との接続を直列接続及び並列接続の間で切り替える。検出回路5が、受電側のインピーダンスを検出する切替制御回路6が、検出回路5により検出されたインピーダンスに応じて切替回路4の切り替えを制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、給電システムに係り、特に、磁界共鳴により非接触給電を行う一対の共鳴コイルと、前記一対の共鳴コイルの少なくとも一方に接続されたキャパシタと、を備えた給電システム及び共振回路に関するものである。
近年、ハイブリッド自動車や電気自動車などに搭載されたバッテリに給電する給電システムとして、電源コードや送電ケーブルを用いないワイヤレス給電が注目されている。このワイヤレス給電技術の一つとして共鳴式のものが知られている(特許文献1、2)。
共鳴式の給電システムは、互いに離間して配置される給電側共振回路と、受電側共振回路と、から構成されている。この給電側共振回路及び受電側共振回路は各々、共鳴コイルと、この共鳴コイルに接続されたキャパシタと、から構成され、共鳴コイルとキャパシタとを直列接続した直列共振回路、並列に接続された並列共振回路の2種類が知られている。
これら給電側、受電側共振回路の共振周波数fは、共鳴コイルのインダクタンスをL、キャパシタのキャパシタンスをCとする下記の式(1)で表される。
f=1/(2πsqrt(LC)) …(1)
上記給電側共振回路と受電側共振回路とを共振させることにより、非接触で給電側から受電側に電力電伝送を実現している。
特開2011−217596号公報 特開2012−156281号公報
上述した従来技術では、給電側から受電側への電力伝送効率が十分ではない、という問題があった。
そこで、本発明は、電力伝送効率の向上を図った給電システム及び当該給電システムに用いられる共振回路を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意探求した結果、給電側、受電側のインピーダンスに応じて、電力伝送効率が高くなる共鳴コイル及びキャパシタの接続(直列接続か並列接続か)が変わることを見出し、本発明に至った。
即ち、請求項1記載の発明は、共鳴コイル及び前記共鳴コイルに接続されたキャパシタからそれぞれ構成された一対の共振回路を備え、当該一対の共振回路の電磁共鳴により非接触給電を行う給電システムにおいて、前記共鳴コイルと前記キャパシタとの接続を直列接続及び並列接続の間で切り替える切替手段を備えたことを特徴とする給電システムに存する。
請求項2記載の発明は、給電側又は受電側のインピーダンスを検出する検出手段と、前記検出手段により検出されたインピーダンスに応じて前記切替手段の切り替えを制御する切替制御手段と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の給電システムに存する。
請求項3記載の発明は、前記検出手段が、前記一対の共振回路のうち受電側から給電を受けるバッテリの充電状態を検出することにより、受電側のインピーダンスを検出することを特徴とする請求項2に記載の給電システムに存する。
請求項4記載の発明は、前記切替制御手段が、前記検出手段により検出されたインピーダンスが所定値より低い場合には、前記直列接続に切り替え、前記所定値以上の場合には、前記並列接続に切り替えることを特徴とする請求項2又は3に記載の給電システムに存する。
請求項5記載の発明は、磁界共鳴により非接触給電を行う給電システムに用いられ、共鳴コイル及び前記共鳴コイルに接続されたキャパシタから構成された共振回路であって、前記共鳴コイルと前記キャパシタとの接続を直列接続及び並列接続の間で切り替える切替手段を備えたことを特徴とする共振回路に存する。
以上説明したように請求項1及び5記載の発明によれば、共鳴コイルとキャパシタとの接続を直列接続及び並列接続の間で切り替える切替手段を備えているので、給電側、受電側のインピーダンスに応じて電力伝送効率が高い接続に切り替えることができ、電力伝送効率の向上を図ることができる。
請求項2記載の発明によれば、切替制御手段が、検出手段により検出されたインピーダンスに応じて切替手段の切り替えを制御するので、給電側又は受電側のインピーダンスが変動しても、その変動したインピーダンスに応じた電力伝送効率が高い接続に切り替えることができ、電力伝送効率の向上を図ることができる。
請求項3記載の発明によれば、バッテリの充電状態の変動に応じた受電側のインピーダンスの変動を検出することができる。
請求項4記載の発明によれば、給電側、受電側のインピーダンスに応じて電力伝送効率が高い接続に切り替えることができ、電力伝送効率の向上を図ることができる。
従来の給電システムにおける給電側共振回路及び受電側共振回路の接続パターンを説明するための図である。 S/S方式、S/P方式、P/S方式、P/P方式の給電システムについて、1次側、2次側双方のインピーダンスを変動させて、インピーダンスの変動に対する電力伝送効率をシミュレーションした結果を示すグラフである。 S/S方式、S/P方式、P/S方式、P/P方式の給電システムについて、1次側インピーダンスを10Ωに固定し、2次側インピーダンスを変動させて、インピーダンスの変動に対する電力伝送効率をシミュレーションした結果を示すグラフである。 本発明の給電システムの一実施形態を示す回路図である。
まず、本発明の給電システムについて説明する前に、従来の給電システムの構成について、図1を参照して説明する。同図に示すように、給電システム1は、交流電源Vが設けられた電源供給設備の地面などに搭載され、交流電源Vからの電源を非接触で給電する1次(受電側)共振回路2と、車両に搭載され、1次共振回路2から非接触で受電して、負荷Lに供給する2次共振回路3と、を備えている。
上記1次共振回路2は、1次共鳴コイルCo1と、1次共鳴コイルCo1に接続された1次キャパシタCa1と、を有している。この1次共鳴コイルCo1が、請求項中の共鳴コイルに相当し、1次キャパシタCa1が、請求項中のキャパシタに相当する。
上記2次共振回路3は、2次共鳴コイルCo2と、2次共鳴コイルCo2に接続された2次キャパシタCa2と、を有している。この2次共鳴コイルCo2が、請求項中の共鳴コイルに相当し、2次キャパシタCa2が、請求項中のキャパシタに相当する。上記1次共振回路2と2次共振回路3とは共振周波数が等しくなるように設けられている。
上述した給電システム1によれば、1次共振回路2に交流電源Vから共振周波数の交流電流を供給すると、1次共鳴コイルCo1及び1次キャパシタCa1が共振する。これにより、1次共振回路2と2次共振回路3とが磁界共鳴して、1次共振回路2から2次共振回路3に電力がワイヤレスで送られ、2次共振回路3に接続された負荷Lに電力供給が行われる。
上述した1次、2次共振回路2、3は、1次、2次共鳴コイルCo1、Co2と、1次、2次キャパシタCa1、Ca2と、を直列接続した直列共振回路、並列接続した並列共振回路の2種類が知られている。
以下、図1に示すように、1次、2次共振回路2、3双方とも直列共振回路としたものをS(Series)/S方式、1次共振回路2を直列共振回路、2次共振回路3を並列共振回路としたものをS/P(Parallel)方式、1次共振回路2を並列共振回路、2次共振回路3を直列共振回路としたものをP/S方式、1次、2次共振回路2、3双方とも並列共振回路としたものをP/P方式とする。
次に、本発明者らは、上述したS/S方式、S/P方式、P/S方式、P/P方式の給電システム1について、1次側、2次側双方のインピーダンスを変動させて、インピーダンスの変動に対する電力伝送効率をシミュレーションした。このとき、1次側、2次側のインピーダンスは同じ値に設定されている。結果を図2に示す。
同図に示すように、S/S方式の電力伝送効率は、10Ω〜25Ωの低インピーダンス領域では95%程度の高い値を維持し、25Ω以上になるとインピーダンスが高くなるに従って下がる。S/P方式の電力伝送効率は、60Ω〜200Ωの高インピーダンス領域では90%強の高い値を維持し、60Ω以下になるとインピーダンスが低くなるに従って下がる。
P/S方式の電力伝送効率は、10Ω〜25Ωの低インピーダンス領域では95%程度の高い値を維持し、25Ω以上になるとインピーダンスが高くなるに従って下がる。P/P方式の電力伝送効率は、60Ω〜200Ωの高インピーダンス領域では90%以上の高い値を維持し、60Ω以下になるとインピーダンスが低くなるに従って下がる。
即ち、インピーダンス80Ωを境に、低インピーダンスではS/S方式もしくはP/S方式が、高インピーダンスではP/P方式もしくはS/P方式が高い伝送効率を得られる。これは、共振周波数においては、直列共振ではインピーダンスがゼロ、並列共振ではインピーダンスが無限大になるため、低インピーダンスでは直列共振回路が、高インピーダンスでは並列共振回路がインピーダンス整合しやすくなるものと考えられる。
また、S/S方式とP/S方式とを比較すると、インピーダンスが低い場合には差が少ないが、インピーダンスが高くなるとS/S方式の方が効率が低下する。これも、前述の通りインピーダンスが高いと並列共振時の無限大のインピーダンスがとりやすくなるためと考えられる。
上述したように本発明者らは、1次側、2次側のインピーダンスに応じて電力伝送効率が高くなる1次、2次共振回路2、3の接続(直列接続か並列接続か)が変わることを見出した。
次に、本発明者らは、上述したS/S方式、S/P方式、P/S方式、P/P方式の給電システム1について、1次側インピーダンスを0Ωに固定し、2次側インピーダンスのみを変動させて、インピーダンスの変動に対する電力伝送効率をシミュレーションした。結果を図3に示す。
図2に示す場合と異なり、図3に示す場合は、S/S方式とP/S方式、S/P方式とP/P方式、の差はほとんどないことが分かった。即ち、2次インピーダンスが80Ω程度以下では、S/S方式及びP/S方式の方が、S/P方式及びP/P方式よりも伝送効率が高くなっている。しかしながら、2次インピーダンスが80Ω程度以上ではS/P方式及びP/P方式の方が、S/S方式及びP/S方式よりも伝送効率が高くなっている。
以上のことから1次・2次インピーダンスの変動値に応じて4種類の回路方式を選択できるようにすると、伝送効率の向上を図れることが分かった。具体的には、インピーダンスが低いアプリケーションに給電システム1を設ける場合にはS/S方式又はP/S方式に切り換え、、インピーダンスが高いアプリケーションに給電システム1を設ける場合にはS/P方式及びP/P方式に切り換えると、伝送効率向上を図ることができる。
ところで、電気自動車やハイブリッド自動車への充電を想定した場合には、負荷LとしてLiイオン電池を代表とする二次電池や電気二重層キャパシタなどのバッテリに対して給電する。上記バッテリは、そのSOC(充電状態)によってインピーダンスが変化(SOCが高いとインピーダンスが高くなり、低いとインピーダンスが低くなる)する。
このため、例えばSOCが高く2次側のインピーダンスが80Ω以上であればS/S方式よりもS/P方式の方が電力伝送効率を高く、80Ω以下であればS/P方式よりもS/S方式の方が電力伝送効率を高くできることがわかった。
そこで、本発明者らは、電力伝送効率の向上を図るため、2次側のインピーダンスによって、S/P方式とS/S方式とを切り替える給電システム1を考えた。以下、本発明の給電システム1について図4を参照して説明する。
同図に示すように、給電システム1は、図1に示す従来と同様に、1次共振回路2と、2次共振回路3と、を備えている。1次共振回路2は、1次共鳴コイルCo1と1次キャパシタCa1とが直列に接続され、直列共振回路を構成している。2次共振回路3は、2次共鳴コイルCo2と、この2次共鳴コイルCo2に接続された2次キャパシタCa2と、から構成されている。2次共振回路3が電力供給する負荷Lは、例えば二次電池やキャパシタなどのバッテリである。
また、給電システム1は、2次共鳴コイルCo2と2次キャパシタCa2との接続を直列接続及び並列接続の間で切り替える切替手段としての切替回路4と、バッテリである負荷Lの充電状態から2次側のインピーダンスを検出する検出手段としての検出回路5と、検出回路5により検出されたインピーダンスに応じて切替回路4の切り替えを制御する切替制御手段としての切替制御回路6と、を備えている。
上記2次共振回路3は、2次共鳴コイルCo2と2次キャパシタCa2とが直列接続されている。上記切替回路4は、2次キャパシタCa2に並列接続されたスイッチSW1と、2次キャパシタCa2と負荷Lとの間に設けられたスイッチSW2と、負荷Lに直列接続されたスイッチSW3と、から構成されている。
以上の構成によれば、表1に示すように、スイッチSW1、SW3をオフ、スイッチSW2をオンすれば、2次共振回路3は直列共振回路となり、スイッチSW1、S3をオン、スイッチS2をオフすれば、2次共振回路3は並列共振回路となる。スイッチSW1〜SW3は例えば半導体スイッチから構成されている。
Figure 2014217245
検出回路5は、負荷Lであるバッテリの両端電圧を検出して、充電状態を検出する。2次共鳴コイルCo2のインダクタンスや、2次キャパシタCa2のキャパシタンスは既知であり、変動もしないため、バッテリの充電状態を検出できれば、2次側全体のインピーダンスを求めることができる。
切替制御回路6は、例えばマイクロコンピュータなどから構成され、検出回路5により検出されたインピーダンスに応じてスイッチS1〜S3のオンオフを制御する。
次に、上述した構成の給電システム1の動作を以下説明する。まず、切替制御回路6は、例えば、給電設備への車両の進入や、1次共振回路2からの給電を検出すると、検出回路5を制御してバッテリの充電状態を検出させて、2次側のインピーダンスを検出させる。次に、切替制御回路6は、検出された受電側のインピーダンスが例えば80Ω(所定値)より低ければスイッチSW1、SW3をオン、スイッチSW2をオフにして、2次共振回路3を並列共振回路に切り替える。
一方、切替制御回路6は、検出された受電側のインピーダンスが例えば80Ω以上であればスイッチSW1、SW3をオフ、スイッチSW2をオンにして、2次共振回路3を直列共振回路に切り替える。なお、本実施形態では、請求項中の所定値を80Ωとしていたが、これは一例であり、本発明を適用する給電システム1によって適宜設定されるものである。
上述した実施形態によれば、切替制御回路6が、検出回路5により検出されたインピーダンスに応じて、切替回路4を制御して2次共振回路3を並列共振と直列共振との間で切り替えるので、バッテリの充電状態の変動により受電側のインピーダンスが変動しても、その変動したインピーダンスに応じた電力伝送効率が高い接続に切り替えることができ、電力伝送効率の向上を図ることができる。
また、上述した実施形態によれば、検出回路5が、2次共振回路3から給電を受けるバッテリの充電状態を検出することにより、2次側のインピーダンスを検出するので、バッテリの充電状態の変動に応じた受電側のインピーダンスの変動を検出することができる。
なお、上述した実施形態によれば、2次共振回路3だけに切替回路4を設けて、S/S方式とS/P方式との間で切り換えていたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、P/S方式とP/P方式との間で切り換えてもよい。また、1次、2次共振回路2、3双方に切替回路4を設けて、S/S方式とP/P方式との間、P/S方式とS/P方式との間、で切り換えてもよい。
また、上述した実施形態によれば、検出回路5は、バッテリの充電状態から受電側のインピーダンスを検出していたが、本発明はこれに限ったものではない。他の方法でインピーダンスを検出するようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、受電側のインピーダンスによって切替回路4を切り替えていたが、本発明はこれに限ったものではない。給電側にインピーダンスが変動する要素があれば、給電側のインピーダンスによって切替回路4を切り替えるようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、検出したインピーダンスによって切替回路4を切り替えていたが、本発明はこれに限ったものではない。インピーダンスの変動があまりないような給電システム1の場合、インピーダンスを検出せずに、給電システム1の搭載時に予め定まっている1次側、2次側のインピーダンスに適した接続となるように切替回路4を制御してもよい。
また、上述した実施形態によれば、1次共振回路2には交流電源Vから直接電源が供給されていたが、本発明はこれに限ったものではなく、例えば、電磁誘導などにより非接触で電源を供給するようにしてもよい。また、負荷Lには2次共振回路3から直接電源が供給されていたが、本発明はこれに限ったものではなく、例えば、電磁誘導などにより非接触で電源を供給するようにしてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 給電システム
2 1次共振回路(共振回路)
3 2次共振回路(共振回路)
4 切替回路(切替手段)
5 検出回路(検出手段)
6 切替制御回路(切替制御手段)
Co1 1次共鳴コイル(共鳴コイル)
Co2 2次共鳴コイル(共鳴コイル)
Ca1 1次キャパシタ(キャパシタ)
Ca2 2次キャパシタ(キャパシタ)

Claims (5)

  1. 共鳴コイル及び前記共鳴コイルに接続されたキャパシタからそれぞれ構成された一対の共振回路を備え、当該一対の共振回路の電磁共鳴により非接触給電を行う給電システムにおいて、
    前記共鳴コイルと前記キャパシタとの接続を直列接続及び並列接続の間で切り替える切替手段を
    備えたことを特徴とする給電システム。
  2. 給電側又は受電側のインピーダンスを検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出されたインピーダンスに応じて前記切替手段の切り替えを制御する切替制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の給電システム。
  3. 前記検出手段が、前記一対の共振回路のうち受電側から給電を受けるバッテリの充電状態を検出することにより、受電側のインピーダンスを検出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の給電システム。
  4. 前記切替制御手段が、前記検出手段により検出されたインピーダンスが所定値より低い場合には、前記直列接続に切り替え、前記所定値以上の場合には、前記並列接続に切り替える
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の給電システム。
  5. 磁界共鳴により非接触給電を行う給電システムに用いられ、共鳴コイル及び前記共鳴コイルに接続されたキャパシタから構成された共振回路であって、
    前記共鳴コイルと前記キャパシタとの接続を直列接続及び並列接続の間で切り替える切替手段を
    備えたことを特徴とする共振回路。
JP2013095023A 2013-04-30 2013-04-30 給電システム及び共振回路 Active JP6178107B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095023A JP6178107B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 給電システム及び共振回路
DE112014002229.2T DE112014002229T5 (de) 2013-04-30 2014-04-25 Stromversorgungssystem und Resonanzschaltung
PCT/JP2014/061690 WO2014178345A1 (ja) 2013-04-30 2014-04-25 給電システム及び共振回路
US14/925,124 US9800062B2 (en) 2013-04-30 2015-10-28 Power supply system and resonance circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095023A JP6178107B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 給電システム及び共振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014217245A true JP2014217245A (ja) 2014-11-17
JP6178107B2 JP6178107B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51843474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095023A Active JP6178107B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 給電システム及び共振回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9800062B2 (ja)
JP (1) JP6178107B2 (ja)
DE (1) DE112014002229T5 (ja)
WO (1) WO2014178345A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014019621A1 (de) * 2014-12-29 2016-06-30 Markus Rehm Kopplungsoptimierte elektrische drahtlose Energieübertragung
WO2021014932A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社デンソー 非接触給電装置
JP2021023094A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社デンソー 非接触給電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160038315A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치
JP6515015B2 (ja) 2015-11-11 2019-05-15 株式会社ダイヘン 非接触電力伝送システム
US10425751B2 (en) * 2015-12-18 2019-09-24 Cochlear Limited Dual power supply
EP3557729B1 (en) * 2018-04-19 2021-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Power network device
EP3557730B1 (en) * 2018-04-19 2021-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Power network device
EP3557728A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Dynamic power harvesting system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326736A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp ワイヤレス送受信システム用2次側回路装置およびワイヤレス送受信システム用誘導コイル
JP2010263663A (ja) * 2009-04-28 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2012135117A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 非接触電力伝送システム
JP2014064446A (ja) * 2011-12-06 2014-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 受電装置、送電装置及び非接触給電システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640782B2 (ja) 2010-03-19 2014-12-17 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP2012156281A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Yazaki Corp 空芯コイル
JP5677875B2 (ja) * 2011-03-16 2015-02-25 日立マクセル株式会社 非接触電力伝送システム
JP6110236B2 (ja) * 2013-07-02 2017-04-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 受電装置及び非接触給電システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326736A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp ワイヤレス送受信システム用2次側回路装置およびワイヤレス送受信システム用誘導コイル
JP2010263663A (ja) * 2009-04-28 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2012135117A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 非接触電力伝送システム
JP2014064446A (ja) * 2011-12-06 2014-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 受電装置、送電装置及び非接触給電システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014019621A1 (de) * 2014-12-29 2016-06-30 Markus Rehm Kopplungsoptimierte elektrische drahtlose Energieübertragung
US10411511B2 (en) 2014-12-29 2019-09-10 Markus Rehm Coupling optimized electrical wireless power transmission
US11411434B2 (en) 2014-12-29 2022-08-09 Markus Rehm Coupling optimized electrical wireless power transmission
WO2021014932A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社デンソー 非接触給電装置
JP2021023094A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社デンソー 非接触給電装置
CN114144959A (zh) * 2019-07-25 2022-03-04 株式会社电装 非接触供电装置
JP7163940B2 (ja) 2019-07-25 2022-11-01 株式会社デンソー 非接触給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014002229T5 (de) 2016-03-10
US20160049800A1 (en) 2016-02-18
WO2014178345A1 (ja) 2014-11-06
US9800062B2 (en) 2017-10-24
JP6178107B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178107B2 (ja) 給電システム及び共振回路
EP2950415B1 (en) Wireless power transmission system and power transmission device of wireless power transmission system
EP2997642B1 (en) Wireless power transmission for battery charging
JP5826547B2 (ja) 給電側設備及び共鳴型非接触給電システム
US10833538B2 (en) Electronic unit and power feeding system
KR101237300B1 (ko) 비접촉 전력 전송 장치 및 이를 위한 전력 전송 방법
US10076966B2 (en) Contactless power transmission device, contactless power reception device, and contactless power transmission system
JP6526798B2 (ja) 動的誘導電力伝達システムにおける無効電力制御のためのシステムおよび方法
US20170222471A1 (en) Method and apparatus for wirelessly transmitting power and power transmission information
JP2014512163A (ja) 逆巻き誘導電源
US10790710B2 (en) Power feeding unit, power feeding system, and electronic unit
US20150061402A1 (en) Power reception device, power transmission device and power transfer system
US20160197487A1 (en) Wireless power receiving device
US9577475B2 (en) Electronic device, feed unit, and feed system for reliably informing user of electronic device state during wireless electric power transmission
US10224755B2 (en) Electronic unit for notifying user of charging state in non-contact power feeding system
JP2016039644A (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
JP2017005790A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
WO2016050633A2 (en) Inductive power transfer system
JP2014176122A (ja) 磁気共振型ワイヤレス給電システム
JP2011176949A (ja) 非接触給電装置
Huang et al. Design of a contactless power supply system with dual output capability for AGV applications
JP2014017893A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2019161686A (ja) 非接触給電システム及び送電装置
US20220149657A1 (en) Power receiving device, movable unit, wireless power transmission system, and movable unit system
US20140054972A1 (en) Wireless power transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250