JP2014217167A - 車載用充電システム - Google Patents

車載用充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014217167A
JP2014217167A JP2013092627A JP2013092627A JP2014217167A JP 2014217167 A JP2014217167 A JP 2014217167A JP 2013092627 A JP2013092627 A JP 2013092627A JP 2013092627 A JP2013092627 A JP 2013092627A JP 2014217167 A JP2014217167 A JP 2014217167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
vehicle
charging
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013092627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737321B2 (ja
Inventor
奥村 健一
Kenichi Okumura
健一 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013092627A priority Critical patent/JP5737321B2/ja
Priority to PCT/IB2014/000584 priority patent/WO2014174354A2/en
Priority to EP14723109.6A priority patent/EP2988965B1/en
Priority to US14/786,735 priority patent/US9610848B2/en
Priority to CN201480023228.0A priority patent/CN105142960B/zh
Publication of JP2014217167A publication Critical patent/JP2014217167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737321B2 publication Critical patent/JP5737321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】太陽電池の定格出力によらず汎用可能なシステムであり、昇圧コンバータにおける電力損失の増大を抑制し、太陽電池による電力を充電することが可能な車載用充電システムを提供する。
【解決手段】太陽電池2による発電電力を、昇圧コンバータ9によって昇圧した後に、主バッテリ3に充電するシステムにおいて、昇圧コンバータ9によって昇圧する際の昇圧比を算出する昇圧比算出部62を備える構成とし、算出された昇圧比が判定閾値以上である場合に、太陽電池2によって発電された発電電力を昇圧せずに、補機用バッテリ4に充電する。これにより、昇圧比が高くなり、昇圧コンバータ9における電力が増大する場合において、昇圧コンバータ9による昇圧を回避する。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池によって発電された電力を、走行用電動機を駆動するための主バッテリ又は補機類を駆動するための補機用バッテリに充電する車載用充電システムに関するものである。
走行用電動機を駆動するため電力を供給する主バッテリと、補機類を駆動するための電力を供給する補機用バッテリとを備えた電気自動車において、太陽電池によって発電された電力を充電するバッテリを、太陽電池による出力電力に応じて切り替えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術では、走行用電動機の駆動に適した電圧にするために、太陽電池で発電された電力を例えば150Vに昇圧して、主バッテリに充電している。
また、車載用電気システムとして、補機用バッテリに接続されたDC−DCコンバータによって、電圧を降圧した後に、補機用バッテリに充電するものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−111112号公報 特開2011−083072号公報
太陽電池によって発電された電力を、昇圧コンバータを用いて昇圧してバッテリに充電する際に、昇圧コンバータにおける昇圧比が高いほど、コンバータ効率が低下して電力損失が増大するので、昇圧比の上昇を抑制することが求められている。上記の特許文献1に記載の従来の技術では、太陽電池の出力電力に応じて、充電先のバッテリを選択しているので、出力電力が同じであっても昇圧比が高くなり、昇圧コンバータにおける電力損失が増大するおそれがある。
例えば、昇圧コンバータによって200Vまで昇圧する場合において、ケース1として、出力電力が100Wであって電圧が25Vであり電流が4Aである場合と、ケース2として、出力電圧が100Wであって電圧が50Vであり電流が2Aである場合と、を比較すると、ケース1の昇圧比は8であり、ケース2の昇圧比は4であるので、ケース1の方が、昇圧比が高く、電力損失が大きくなる。
そこで、本発明は、太陽電池の定格出力によらず汎用可能なシステムであり、昇圧コンバータにおける電力損失の増大を抑制し、太陽電池による電力を充電することが可能な車載用充電システムを提供することを目的とする。
本発明の車載用充電システムは、車両を走行させる駆動源である走行用電動機と、太陽光を受光して発電する太陽電池とを備えた車両に搭載される充電システムにおいて、太陽電池によって発電された電力である発電電力を充電し、充電された電力を走行用電動機に供給する主バッテリと、発電電力を充電し、充電された電力を車両に搭載された補機類に供給する補機用バッテリと、主バッテリに充電される発電電力を昇圧する昇圧コンバータと、昇圧コンバータによって昇圧する際の昇圧比を算出する昇圧比算出部と、発電電力を充電する充電先バッテリとして、主バッテリまたは補機用バッテリを選択する制御スイッチと、昇圧比算出部によって算出された昇圧比に基づいて、充電先バッテリを設定し、設定された充電先バッテリを選択するように制御スイッチを制御する制御部と、を備え、制御部は、充電先バッテリを設定するための判定処理として、昇圧比が判定閾値以上であるか否かを判定し、昇圧比が判定閾値以上であると判定した場合に、充電先バッテリに、補機用バッテリを設定し、昇圧比が判定閾値以上であると判定しなかった場合に、充電先バッテリに、主バッテリを設定することを特徴としている。
この車載用充電システムでは、昇圧コンバータによって昇圧する際の昇圧比を算出し、算出された昇圧比が判定閾値以上である場合に、太陽電池によって発電された発電電力を昇圧せずに、補機用バッテリに充電するので、昇圧比が高くなる場合には昇圧コンバータによる昇圧を回避して、昇圧コンバータにおける電力損失の増大を抑制し、昇圧比が低い場合には昇圧コンバータによって発電電力を昇圧して充電することができる。すわなち、昇圧コンバータにおける電力損失が増大するような高い昇圧比となる場合には、昇圧コンバータによる昇圧を実行せずに、太陽電池による発電電力を補機用バッテリに充電し、昇圧コンバータによる電力損失が少ないような低い昇圧比となる場合にのみ、昇圧コンバータによって昇圧を実行して、太陽電池による発電電力を主バッテリに充電することができる。また、太陽電池の出力電力によらず、昇圧比によって充電先のバッテリを設定するので、太陽電池の仕様(定格出力)が異なる場合であっても汎用可能なシステムを実現することができる。
また、車載用充電システムは、車速を検出する車速センサを更に備え、制御部は、車速センサによって検出された車速に基づいて、車速が速度判定閾値以下であるか否かを判定し、車速が速度判定閾値以下であると判定した場合に、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行せず、発電電力を主バッテリに充電させ、車速が速度判定閾値以下であると判定しなかった場合に、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行してもよい。
例えば、停車中や車両が低速走行している場合には、高速で走行している場合と比較して、太陽電池による発電状態の変化は少なく充電先バッテリを切替える必要性が低いので、充電先のバッテリを設定するための判定処理を実行せずに、太陽電池による発電電力を主バッテリに充電することで、昇圧比を算出するための電圧の監視や、昇圧比の算出の必要性を無くし、システムで使用される消費電力を抑えることができる。一方、走行中である場合には、車両の向きが変わったり、日蔭を走ったりすることで、太陽電池による発電状態が変化し昇圧比が変わるので、昇圧比を算出して、算出された昇圧比に基づいて、充電先バッテリを設定する。これにより、太陽電池による発電状態の変化に応じて、昇圧コンバータによる昇圧を回避し、電力損失の増大を抑制して、発電電力を充電することができる。
また、車載用充電システムは、補機用バッテリに充電される発電電力を降圧する降圧コンバータを更に備え、発電電力を降圧コンバータによって降圧した後に補機用バッテリに充電してもよい。
この構成の車載用充電システムによれば、降圧コンバータによって発電電力を降圧することで、電圧降下による電圧損失を抑制しつつ発電電力を補機用バッテリに充電することができる。
本発明によれば、太陽電池の定格出力によらず汎用可能なシステムであり、昇圧コンバータにおける電力損失が大きくなる場合に、昇圧せずに補機用バッテリに充電することで、電力損失の増大を抑制して充電することが可能な車載用充電池システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る車載用太陽電池システムを示すブロック構成図である。 太陽電池の出力電力と出力電圧との関係の一例を示すグラフである。 車載用太陽電池システムで実行される処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ本発明に係る車載用充電システムの好適な実施形態について詳細に説明する。
図1に示される車載用太陽電池システム(車載用充電システム)1は、例えば電気自動車に搭載され、太陽電池2によって発電された電力を充電する充電先バッテリを、主バッテリ3又は補機用バッテリ4に切り替えるものであり、充電先バッテリを切替えるためのスイッチング回路5及び充電用ECU(Electronic Control Unit)6を備えている。
車載用太陽電池システム1が搭載された電気自動車は、車両を駆動する駆動源として走行用電動機7を備え、主バッテリ3に充電された電力が走行用電動機7に供給されて、走行する。また、電気自動車には、電力が供給されて駆動される補機類8として、例えばヘッドライト、オーディオ機器、カーナビゲーションシステム、各種ECU及びセンサなどが設けられ、これらの補機類8には、補機用バッテリ4に充電された電力が供給される。
主バッテリ3は、複数のバッテリセルを一体化したバッテリモジュールを複数備え、これらの複数のバッテリモジュールを直列に接続して組電池として構成されている。主バッテリ3の電圧は、例えば200V程度である。
主バッテリ3には、主バッテリ3に充電される電力を昇圧する昇圧コンバータ(DC−DCコンバータ)9が接続されている。昇圧コンバータ9は、太陽電池2によって発電された電力を、主バッテリ3に充電する際に例えば200Vに昇圧する。昇圧コンバータ9は、スイッチング素子及びダイオードなどにより構成されている。
補機用バッテリ4は、複数のバッテリセルを一体化したバッテリモジュールを複数備え、これらの複数のバッテリモジュールを直列に接続して組電池として構成されている。補機用バッテリ4の電圧は、例えば12V程度である。補機用バッテリ4は、主バッテリ3の電圧(第1の電圧)よりも低い電圧(第2の電圧)で電力を充電する。
補機用バッテリ4には、補機用バッテリ4に充電される電力を降圧する降圧コンバータ(DC−DCコンバータ)10が接続されている。降圧コンバータ10は、太陽電池2によって発電された電力を、補機用バッテリ4に充電する際に例えば12Vに降圧する。降圧コンバータ10は、スイッチング素子及びダイオードなどにより構成されている。
太陽電池2は、太陽光を受光して発電する太陽電池セルを備え、例えば、パネル状に形成されている。パネル状の太陽電池2は、電気自動車のルーフ上に設けられている。また、太陽電池2は、ドア及びボンネット上に設けられていてもよい。太陽電池2は、例えば、フィルム状に形成されていてもよく、車体のその他の部位に設けられていてもよい。
太陽電池2には、太陽電池2の出力電圧を制御して出力電力を最大化させるMPPT(Maximum Power Point Tracking:最適動作点追従回路)11が電気的に接続されている。MPPT11は、抵抗を変化させて電圧を制御して太陽電池2の出力電力を最大化させる電圧制御部である。図2では、太陽電池2における出力電圧と出力電力との関係を示している。
図2(a)では、例えば、太陽電池2はルーフのみ設けられ、太陽電池2の形状変化が少ない場合を示している。図2(a)において実線で示される曲線Gは、太陽電池2の全面で太陽光を受けて発電をしている場合を示し、図2(a)において破線で示される曲線Gは、太陽電池2が日蔭に存在し、出力電力が低下している場合を示している。
曲線Gは、出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が増加し、出力電圧がVのときに出力電力が最大値Pとなり、出力電圧がVを超えると出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が低下する。太陽電池2による出力電力が、曲線Gによって示される場合には、MPPT11は、出力電圧をVに調整して、出力電力が最大値Pとなるように制御する。
曲線Gは、出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が増加し、出力電圧がV(<V)のときに出力電力が最大値P(<P)となり、出力電圧がVを超えると出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が低下する。太陽電池2による出力電力が、曲線Gによって示される場合には、MPPT11は、出力電圧をVに調整して、出力電力が最大値Pとなるように制御する。
図2(b)では、例えば、太陽電池2は、ルーフの他、ドア及びボンネットなどに設けられ、曲面状の太陽電池2を有し形状変化が大きい場合を示している。図2(b)において実線で示される曲線Gは、電気自動車が例えば南向きに走行している場合を示している。図2(b)において破線で示される曲線Gは、電気自動車が例えば北西向きに走行している場合を示している。太陽電池2が曲面を有し形状変化が大きい場合には、太陽電池2が平面的で形状変化が少ない場合と比較して、出力電圧に対する出力電力の変化が複雑となる。曲線G,Gの変化は、曲線G,Gの変化よりも複雑になる。
曲線Gは、出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が増加し、出力電圧がV(<V)のときに出力電力が最大値Pとなり、出力電圧がVを超えると出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が低下し、下向きに凸である変曲点を超えると出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が増加し、上向きに凸である変曲点を超えると出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が低下する。太陽電池2による出力電力が、曲線Gによって示される場合には、MPPT11は、出力電圧をVに調整して、出力電力が最大値Pとなるように制御する。
曲線Gは、出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が増加し、上向きに凸である変曲点を超えると出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が低下し、下向きに凸である変曲点を超えると出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が増加し、出力電圧がV(>V
のときに出力電力が最大値Pとなり、出力電圧が大きくなるにつれて出力電力が低下する。太陽電池2による出力電力が、曲線Gによって示される場合には、MPPT11は、出力電圧をVに調整して、出力電力が最大値Pとなるように制御する。
MPPT11を介して太陽電池2に電気的に接続されたスイッチング回路(制御スイッチ)5は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体素子を有し、充電用ECU6から出力された信号に従って作動し、接続先を切替えて、充電先バッテリを主バッテリ3又は補機用バッテリ4に切り替える。
充電用ECU6は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、記憶部61となるROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)、入力信号回路、出力信号回路、電源回路などにより構成されている。充電用ECU6では、記憶部61に記憶されたプログラムを実行することで、昇圧比算出部62、車速判定部63及び制御部64が構築される。また、充電用ECU6には、各種センサや機器が接続され、例えば、車速センサ12、MPPT11、スイッチング回路5、昇圧コンバータ9、降圧コンバータ10及びバッテリセンサなどが電気的に接続されている。バッテリセンサは、主バッテリ3及び補機用バッテリ4にそれぞれ接続され、主バッテリ3及び補機用バッテリ4の充電量(残電力量)などを検出する。
記憶部61には、各種データが格納されている。記憶部61に格納されるデータとしては、充電用ECU6で実行される制御処理に関するデータであり、例えば主バッテリ3の電圧に関するデータ、補機用バッテリ4の電圧に関するデータ、昇圧コンバータ9における昇圧比に関するデータ、主バッテリ3の充電量に関するデータ、補機用バッテリ4の充電量に関するデータなどが挙げられる。
昇圧比算出部62は、昇圧コンバータ9によって電圧を昇圧する際の昇圧比を算出する。昇圧比は、昇圧コンバータ9によって昇圧される前の電圧に対する、昇圧コンバータ9によって昇圧された後の電圧の比率である。昇圧比Qは、次式(1)によって表現することができる。
Figure 2014217167

例えば、昇圧される前の電圧Vが25Vであり、昇圧された後の電圧Vが200Vである場合には、昇圧比Qは8であり、昇圧される前の電圧Vが50Vであり、昇圧された後の電圧Vが200Vである場合には、昇圧比は4である。昇圧の前後における電圧V,Vは、昇圧コンバータ9から入力された電圧値に関するデータに基づいて算出することができる。また、主バッテリ3に充電される電力の電圧が一定の値であるので、昇圧コンバータ9によって昇圧される前の電圧値に関するデータを入力して、昇圧比Qを算出してもよい。
昇圧される前の電圧として、例えば、太陽電池2の出力電圧、MPPT11の出力電圧、スイッチング回路5の出力電圧又は昇圧コンバータ9の入力電圧を用いてもよい。これらの電圧値は、実測値でもよく、その他の値から算出された値でもよい。
昇圧された後の電圧として、昇圧コンバータ9の出力電圧又は主バッテリ9の入力電圧を用いてもよい。これらの電圧値は、実測値でもよく、その他の値から算出された値でもよく、記憶部61に記憶された固定値でもよい。
車速判定部63は、車速センサ12から出力された信号に基づいて、自車両の車速を判定する。充電用ECU6では、自車の車速に基づいて、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行するか否かを決定する。車速判定部63は、自車の車速に基づいて、自車の車速が速度判定閾値以下であるか否かを判定する。車速判定部63は、自車の車速に基づいて、自車が停車中であるか否かを判定してもよい。速度判定閾値として、例えば5km/hを用いることができる。速度判定閾値は、その他の値でもよい。車速判定部63は、イグニッションがONのときのみに、自車の速度判定を実施してもよく、イグニッションがOFFであるときは、自車が停車中であると判定する。
制御部64は、昇圧比に基づいて充電先バッテリを設定するための判定処理を実行する。具体的には、制御部64は、昇圧比が判定閾値以上であるか否かを判定し、昇圧比が判定閾値以上であると判定した場合には、充電先バッテリに補機用バッテリ4を設定し、昇圧比が判定閾値以上であると判定しなかった場合には、充電先バッテリに主バッテリ3を設定する。制御部64は、設定された充電先バッテリに電力が充電されるようにスイッチング回路5を制御する。
制御部は、例えば判定閾値を5とし、昇圧比が5以上である場合に、スイッチング回路5を制御して、補機用バッテリ4に電力を充電させ、昇圧比が5未満である場合に、スイッチング回路5を制御して、主バッテリ3に電力を充電させる。
判定閾値は、昇圧コンバータ9における昇圧比と電力損失(コンバータ効率の低下)との関係によって決定される。例えば、昇圧コンバータ9における昇圧比が2〜3のときにコンバータ効率が90%であり、昇圧比が5〜10であるときにコンバータ効率が80%である場合には、判定閾値を5と決定することができる。判定閾値を5とすることで、昇圧比が5以上の場合に、昇圧コンバータ9による昇圧を回避して、コンバータ効率が80%以下となる場合における電力損失を減少させる。
制御部64は、自車の車速に基づいて、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行するか否かを判定する。制御部64は、車速が速度判定閾値以下であると判定した場合に、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行しないことを決定し、車速が速度判定閾値以下であると判定しなかった場合に、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行する。
次に、図3に示すフローチャートを参照して、車載用太陽電池システム1によって実行される処理手順について説明する。
充電用ECU6の車速判定部63は、車速センサ12から信号を入力して、自車の車速が速度判定閾値以下であるか否かを判定する(ステップS1)。車速が速度判定閾値以下であると判定した場合(ステップS1:YES)には、ステップS5に進み、車速が速度判定閾値を超える場合には、車速が速度判定閾値以下であると判定せず(ステップS1:NO)に、ステップS5に進む。
ステップS2では、充電用ECU6の昇圧比算出部62は、昇圧コンバータ9から信号を入力して、昇圧比を算出する。昇圧比を算出した後、ステップS3に進み、充電用ECU6の制御部64は、昇圧比が判定閾値以上であるか否かを判定する。昇圧比が判定閾値以上であると判定した場合(ステップS3:YES)には、ステップS4に進み、昇圧比が判定閾値未満である場合(ステップS3:NO)には、昇圧比が判定閾値以上であると判定せずに、ステップS4に進む。
ステップS4では、制御部64は、充電先バッテリに補機用バッテリ4を設定する。スイッチング回路5は、制御部64から出力された信号に従い接続先を降圧コンバータ10に切り替える。これにより、太陽電池2、MPPT11、スイッチング回路5、降圧コンバータ10及び補機用バッテリ4は、電気的に接続された状態となる。続くステップS6では、降圧コンバータ10は、太陽電池2によって発電された電力の電圧を例えば12Vに降圧する。降圧された電力は、補機用バッテリ4に充電される(ステップS7)。
ステップS5では、制御部64は、充電先バッテリに主バッテリ3を設定する。スイッチング回路5は、制御部64から出力された信号に従い接続先を昇圧コンバータ9に切り替える。これにより、太陽電池2、MPPT11、スイッチング回路5、昇圧コンバータ9及び主バッテリ3は、電気的に接続された状態となる。続くステップS8では、昇圧コンバータ9は、太陽電池2によって発電された電力の電圧を例えば200Vに昇圧する。昇圧された電力は、主バッテリ3に充電される(ステップS9)。
次にこのように構成された車載用太陽電池システム1の動作について説明する。
太陽電池2は、太陽光を受光して発電し、MPPT11は、太陽電池2の出力電力が最大となるように、抵抗を可変させて電圧を制御する。これにより、太陽電池2の出力電力は、太陽電池2の発電状態に応じて、最大化される。スイッチング回路5は、充電用ECU6から出力された信号に従い、接続先を切替える。充電用ECU6は、自車の車速が、速度判定閾値以下であるか否かを判定し、速度判定閾値以下である場合には、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行しないと決定する。車両が低速で走行している場合や、停車中である場合には太陽電池2による発電電力の変化が少ないことから、充電先バッテリを変更するための処理を実行しないこととする。これにより、昇圧前の電圧値の監視や昇圧比の算出などの処理を実行しないことで、車載用太陽電池システム1における消費電力を低減する。車速が速度判定閾値以下である場合には、太陽電池2によって発電された電力は、昇圧コンバータ9によって昇圧されて、主バッテリ3に充電される。
車速が速度判定閾値を超える場合には、充電用ECU6は、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行する。充電用ECU6の昇圧比算出部62は、例えばスイッチング回路5から昇圧前の電圧値を入力し、記憶部61に記憶されている主バッテリ3の電圧値を読み取り、昇圧比を算出する。
充電用ECU6の制御部64は、算出された昇圧比に基づいて、充電先バッテリを設定する。昇圧比が判定閾値以上である場合には、昇圧コンバータ9による電力損失が増大するので、発電電力を昇圧せずに、補機用バッテリ4に充電するように設定する。昇圧比が判定閾値未満である場合には、昇圧コンバータ9による電力損失が小さいので、昇圧コンバータ9によって発電電力を昇圧して、主バッテリ3に充電するように設定する。
充電用ECU6は、スイッチング回路5に対して、設定された充電先バッテリに接続するように指令信号を出力する。スイッチング回路5は、充電用ECU6から出力された指令信号を入力し、指令信号に基づいて充電先バッテリをとして主バッテリ3又は補機用バッテリ4を選択し、接続先を昇圧コンバータ9又は降圧コンバータ10に切り替える。
スイッチング回路5に対して昇圧コンバータ9が接続されている場合には、昇圧コンバータ9は、供給された電力を昇圧し、主バッテリ3は、昇圧された電力を充電する。これにより、太陽電池2によって発電された電力が、主バッテリ3に充電される。
主バッテリ3は、充電した電力を走行用電動機7に供給し、走行用電動機7は、主バッテリ3から供給された電力によって駆動されて、電気自動車を走行させる。
一方、スイッチング回路5に対して降圧コンバータ10が接続されている場合には、降圧コンバータ10は、供給された電力を降圧し、補機用バッテリ4は、降圧された電力を充電する。これにより、太陽電池2によって発電された電力が、補機用バッテリ4に充電される。
補機用バッテリ4は、充電した電力を補機類8に供給し、補機類8は、補機用バッテリ4から供給された電力によって駆動されて、各種機能を実行する。例えば、補機用バッテリ4に充電された電力は、ヘッドライトを点灯させるための電力、オーディオ機器を作動させるための電力、カーナビゲーションシステムを作動させるための電力、各種ECUを作動させるための電力などに利用される。
このような車載用太陽電池システム1によれば、昇圧コンバータ9によって昇圧する際の昇圧比を算出し、算出された昇圧比が判定閾値以上である場合に、太陽電池2による発電電力を昇圧せずに、補機用バッテリ4に充電するので、コンバータ効率が低下するような状態での昇圧コンバータ9の使用を避けることができる。これにより、昇圧コンバータ9における電力損失を抑制して、効率よく充電することができる。また、昇圧比が判定閾値未満である場合に、昇圧コンバータ9によって発電電力を昇圧して、主バッテリ3に充電するので、効率の低下が少ない場合にのみ、昇圧コンバータ9を用いて発電電力を昇圧して主バッテリ3に充電することができる。車載用太陽電池システム1では、太陽電池2の出力電力によらず、昇圧比によって充電先バッテリを設定するので、太陽電池2の定格出力が異なる場合であっても、電力損失を抑えて充電することができる。
また、車載用太陽電池システム1によれば、自車の車速が判定閾値以下である場合に、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行しないので、判定処理に関わる消費電力を抑えて充電することができる。
車載用太陽電池システム1は、降圧コンバータ10を備え、補機用バッテリ4に充電する際に、電圧を低下させることで、電力損失を抑えて充電することができる。
本発明は、前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、下記のような種々の変形が可能である。
上記実施形態では、車載用太陽電池システム1を、電気自動車に搭載しているが、車載用太陽電池システム1は、例えば、ハイブリッド車、燃料電池自動車など、走行用電動機を備えたその他の車両に適用することができる。
また、上記実施形態では、補機用バッテリ4に充電する際に、降圧コンバータ10を用いて電圧を降下させているが、車載用太陽電池システム1は、降圧コンバータ10を備えていない構成でもよい。
また、上記実施形態では、車速が速度判定閾値以下である場合に、太陽電池2による発電電力を主バッテリ3に充電しているが、車速が速度判定閾値以下である場合に、太陽電池2による発電電力を補機用バッテリ4に充電してもよい。
また、上記実施形態では、車速が速度判定閾値以下である場合に、充電先バッテリを設定するための判定処理を中止しているが、車速によらず、充電先バッテリを設定するための判定処理を実行してもよい。
また、上記実施形態では、車速に基づいて、太陽電池2による発電電力の変動が少ないと判定して、充電先バッテリを設定するための判定処理を中止しているが、例えば、自車位置情報や、時間帯などに基づいて、充電先バッテリを設定するための判定処理を中止するか否かを決定してもよい。
また、充電用ECU6において実行される処理の一部又は全部は、その他のECUや、スイッチング回路5によって実行してもよい。例えば、スイッチング回路5は、昇圧比に関するデータを入力して、昇圧比が判定閾値以上であるか否かの判定処理を実行してもよい。
また、車載用太陽電池システム1は、電圧の異なる複数の補機用バッテリ4を備え、昇圧比に応じて、充電先の補機用バッテリ4を切替える構成でもよい。
1…車載用太陽電池システム、2…太陽電池、3…主バッテリ、4…補機用バッテリ、6…充電用ECU、7…走行用電動機、8…補機類、9…昇圧コンバータ、10…降圧コンバータ、12…車速センサ、62…昇圧比算出部、64…制御部。

Claims (3)

  1. 車両を走行させる駆動源である走行用電動機と、太陽光を受光して発電する太陽電池とを備えた前記車両に搭載される充電システムにおいて、
    前記太陽電池によって発電された電力である発電電力を充電し、充電された電力を前記走行用電動機に供給する主バッテリと、
    前記発電電力を充電し、充電された電力を前記車両に搭載された補機類に供給する補機用バッテリと、
    前記主バッテリに充電される前記発電電力を昇圧する昇圧コンバータと、
    前記昇圧コンバータによって昇圧する際の昇圧比を算出する昇圧比算出部と、
    前記発電電力を充電する充電先バッテリとして、前記主バッテリまたは前記補機用バッテリを選択する制御スイッチと、
    前記昇圧比算出部によって算出された前記昇圧比に基づいて、前記充電先バッテリを設定し、設定された前記充電先バッテリを選択するように前記制御スイッチを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記充電先バッテリを設定するための判定処理として、前記昇圧比が判定閾値以上であるか否かを判定し、
    前記昇圧比が前記判定閾値以上であると判定した場合に、前記充電先バッテリに、前記補機用バッテリを設定し、
    前記昇圧比が前記判定閾値以上であると判定しなかった場合に、前記充電先バッテリに、前記主バッテリを設定することを特徴とする車載用充電システム。
  2. 車速を検出する車速センサを更に備え、
    前記制御部は、前記車速センサによって検出された車速に基づいて、前記車速が速度判定閾値以下であるか否かを判定し、
    前記車速が速度判定閾値以下であると判定した場合に、前記充電先バッテリを設定するための判定処理を実行せず、前記発電電力を前記主バッテリに充電させ、
    前記車速が速度判定閾値以下であると判定しなかった場合に、前記充電先バッテリを設定するための判定処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の車載用充電システム。
  3. 前記補機用バッテリに充電される前記発電電力を降圧する降圧コンバータを更に備え、
    前記発電電力を前記降圧コンバータによって降圧した後に前記補機用バッテリに充電することを特徴とする請求項1又は2に記載の車載用充電システム。
JP2013092627A 2013-04-25 2013-04-25 車載用充電システム Active JP5737321B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092627A JP5737321B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 車載用充電システム
PCT/IB2014/000584 WO2014174354A2 (en) 2013-04-25 2014-04-22 Onboard charging system and control method thereof
EP14723109.6A EP2988965B1 (en) 2013-04-25 2014-04-22 Onboard charging system and control method thereof
US14/786,735 US9610848B2 (en) 2013-04-25 2014-04-22 Onboard charging system and control method thereof
CN201480023228.0A CN105142960B (zh) 2013-04-25 2014-04-22 车载充电系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092627A JP5737321B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 車載用充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014217167A true JP2014217167A (ja) 2014-11-17
JP5737321B2 JP5737321B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=50687523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092627A Active JP5737321B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 車載用充電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9610848B2 (ja)
EP (1) EP2988965B1 (ja)
JP (1) JP5737321B2 (ja)
CN (1) CN105142960B (ja)
WO (1) WO2014174354A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109599926A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 精工爱普生株式会社 电源控制电路、便携式信息处理装置以及电源控制方法
DE102021106612A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Ladevorrichtung
DE102021106663A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Ladevorrichtung
JP7452385B2 (ja) 2020-11-13 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、給電制御方法、給電制御プログラム、及び車両

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971175B2 (ja) * 2012-12-13 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 車載用太陽電池の制御装置
WO2015170270A2 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Tanhum Aharoni Improved energetic efficacy electrical system for generating power to rechargeable battery from versatile energy sources
JP6131939B2 (ja) * 2014-12-22 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 太陽電池制御装置
CN109606202B (zh) * 2019-01-07 2024-01-26 郑州轻工业学院 动力电池控制方法及装置
KR20200124033A (ko) * 2019-04-23 2020-11-02 현대자동차주식회사 솔라셀을 포함하는 차량 시스템 및 그 제어 방법
NL2023114B1 (en) * 2019-05-13 2020-12-01 Atlas Technologies Holding Bv Electric or hybrid means of transport with a solar panel.
US11929632B2 (en) 2021-01-27 2024-03-12 Livewire Ev, Llc On-board charger system with integrated auxiliary power supply
JP2022124912A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 トヨタ自動車株式会社 車載ソーラー充電制御システム、車載ソーラー充電制御方法及びプログラム
JP2022127488A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 トヨタ自動車株式会社 発電制御装置、車両、発電制御方法及び制御プログラム
CN114506243B (zh) * 2022-01-26 2024-01-23 北京海博思创科技股份有限公司 车载电池系统的功率控制方法及车载电池管理装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111112A (ja) * 1991-05-14 1993-04-30 Honda Motor Co Ltd ソーラーセルを備えた電気走行車
JPH06292301A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Toyota Motor Corp 車載用太陽電池装置
JP2011501013A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 太陽光充電されるハイブリッドパワーシステム
JP2011259589A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
US20120112684A1 (en) * 2010-09-30 2012-05-10 Yang Xu Control system and control method of a solar power supply
WO2013030941A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP2013070547A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
WO2014076884A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 パナソニック株式会社 車載電源装置
WO2014076879A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 パナソニック株式会社 車載電源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123510A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Hitachi Ltd 電気車の充電システム
US20070125417A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Solar Electrical Vehicle, Inc. Solar energy system for hybrid vehicles
JP2007228753A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyota Motor Corp 電動車両
KR101407941B1 (ko) * 2007-04-16 2014-06-18 한라비스테온공조 주식회사 차량용 태양전지 시스템 및 그 제어방법
WO2008127016A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-23 Halla Climate Control Corporation Solar cell system for vehicles and control method thereof
JP4883313B2 (ja) * 2007-11-28 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
JP5317806B2 (ja) * 2008-05-21 2013-10-16 本田技研工業株式会社 電源システム
JP2011083072A (ja) 2009-10-05 2011-04-21 Toyota Motor Corp 電気システム
US8612075B2 (en) * 2010-06-04 2013-12-17 GM Global Technology Operations LLC Optimizing use of solar photovoltaic-generated electricity in electric or hybrid vehicles
JP5800919B2 (ja) * 2012-02-08 2015-10-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111112A (ja) * 1991-05-14 1993-04-30 Honda Motor Co Ltd ソーラーセルを備えた電気走行車
JPH06292301A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Toyota Motor Corp 車載用太陽電池装置
JP2011501013A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 太陽光充電されるハイブリッドパワーシステム
JP2011259589A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
US20120112684A1 (en) * 2010-09-30 2012-05-10 Yang Xu Control system and control method of a solar power supply
WO2013030941A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP2013070547A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
WO2014076884A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 パナソニック株式会社 車載電源装置
WO2014076879A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 パナソニック株式会社 車載電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109599926A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 精工爱普生株式会社 电源控制电路、便携式信息处理装置以及电源控制方法
DE102021106612A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Ladevorrichtung
DE102021106663A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Ladevorrichtung
CN113492683A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 本田技研工业株式会社 充电装置
JP7452385B2 (ja) 2020-11-13 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、給電制御方法、給電制御プログラム、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN105142960B (zh) 2017-06-23
EP2988965B1 (en) 2022-03-30
JP5737321B2 (ja) 2015-06-17
US20160075243A1 (en) 2016-03-17
US9610848B2 (en) 2017-04-04
WO2014174354A2 (en) 2014-10-30
CN105142960A (zh) 2015-12-09
WO2014174354A3 (en) 2015-04-16
EP2988965A2 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737321B2 (ja) 車載用充電システム
US7629770B2 (en) Device and method for controlling output from a rechargeable battery
JP6982787B2 (ja) 燃料電池制御装置およびその制御方法、燃料電池自動車
JP6572823B2 (ja) 電源システム
US10770761B2 (en) Fuel cell control device, control method thereof, and fuel cell vehicle
KR20210094683A (ko) 자동차의 솔라루프의 제어시스템 및 그 방법
CN110997394B (zh) 混合动力车辆的控制方法及控制装置
JP7021511B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP6024294B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御装置
US9884559B2 (en) Device and method for controlling a high side DC/DC converter of a hybrid vehicle
CN112644282B (zh) 车辆用供电控制系统
JP6270010B2 (ja) 車両の電力制御装置
JP4556989B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP7333255B2 (ja) 車両システムの制御方法及び車両システム
JP6686556B2 (ja) 電源システム
JP6939452B2 (ja) ソーラーシステム
JP5639119B2 (ja) 充電装置および充電方法
JP6763676B2 (ja) 電源システム
US20220258615A1 (en) In-vehicle solar charge control system, in-vehicle solar charge control method, and program
JP7452385B2 (ja) 車両用制御装置、給電制御方法、給電制御プログラム、及び車両
JP6879135B2 (ja) 暖機装置システム
US20230131177A1 (en) Estimation device
JP4501604B2 (ja) 電気システムの制御装置
JP2016021295A (ja) 電源システム及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151