JP2014215895A - 電力変換器及び電力変換システム - Google Patents

電力変換器及び電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014215895A
JP2014215895A JP2013094169A JP2013094169A JP2014215895A JP 2014215895 A JP2014215895 A JP 2014215895A JP 2013094169 A JP2013094169 A JP 2013094169A JP 2013094169 A JP2013094169 A JP 2013094169A JP 2014215895 A JP2014215895 A JP 2014215895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety function
signal
power
power converter
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6073181B2 (ja
Inventor
健吾 上田
Kengo Ueda
健吾 上田
知信 山本
Tomonobu Yamamoto
知信 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2013094169A priority Critical patent/JP6073181B2/ja
Publication of JP2014215895A publication Critical patent/JP2014215895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073181B2 publication Critical patent/JP6073181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】複数の電力変換器を備える電力変換システムに好適に使用され、電力変換システムの安全性を向上できる電力変換器を提供する。【解決手段】ゲート信号104により制御される逆変換部12を有する電力変換器1において、出力を遮断させるための安全機能部14と、安全機能部14の動作を監視する安全機能監視部16とを備え、安全機能部14は、安全機能指令300の有無を表す安全機能信号102と、ゲート信号104を生成するためのゲート指令信号103とを出力し、安全機能監視部16は、安全機能部14で生成される安全機能信号102及びゲート指令信号103に基づいて安全機能部14の動作状態を示す安全機能動作信号105と、安全機能指令300、安全機能信号102、安全機能動作信号105及び他の電力変換器2からの安全機能動作信号205に基づいて安全機能の喪失状態の有無を表す安全機能喪失信号106との少なくとも一方を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、安全規格に準拠した安全機能を有する電力変換器、及び該電力変換器を複数備える電力変換システムに関するものである。
機器やそれを含むシステムについては、機器の誤使用・誤動作により想定される重大事故の発生を防止するため、世界標準の安全規格が設けられている。例えば、機械・電気のシステムに関してはISO13849の規格があり、電気・電子システムに関してはIEC62061やIEC61508の規格があり、電力変換器などを含めたパワードライブシステムに関してはIEC61800−5−2の規格がある。
このような安全規格は、適宜見直される。また、機器の使用態様によっては、必要となる安全規格のレベルが異なる場合がある。このような安全規格の変更に対処するものとして、例えば特許文献1には、電力変換器の安全装置を、制御機能を担う制御部と安全機能を担う安全機能部とにより構成し、安全機能部を安全規格に応じて着脱自在に接続可能として、所要の安全機能部が正しい組み合わせで正しく接続されていない場合に、安全装置により制御部の信号の出力を禁止して、電力変換器を動作させないようにした技術が開示されている。
特開2011−8642号公報
特許文献1に開示の電力変換器によると、一つの電力変換器における安全機能の誤動作を防止することはできるが、安全機能を有する電力変換器を複数接続して動作させるシステムの場合は、電力変換器間における誤動作を防止することはできない。そのため、このようなシステムでは、一方の電力変換器の安全機能が誤動作や故障を起こしてしまった場合に、その誤動作や故障の発生を他方の電力変換器の安全機能では検知できないために、システム全体の安全性が低下することが懸念される。また、複数の電力変換器を同時に停止することができないため、正常な電力変換器が過負荷となって電力変換器自身の故障を招くことも懸念される。
したがって、かかる観点に鑑みてなされた本発明の目的は、複数の電力変換器を備える電力変換システムに好適に使用され、電力変換システムの安全性を向上できる電力変換器及びこれを備える電力変換システムを提供することにある。
上記目的を達成する本発明に係る電力変換器は、ゲート信号により制御される半導体スイッチング素子からなる逆変換部を有する電力変換器において、
前記逆変換部の出力を遮断させるための安全機能を有する安全機能部と、
前記安全機能部の動作を監視する安全機能監視部と、を備え、
前記安全機能部は、前記安全機能を動作させるための安全機能指令に基づいて当該安全機能指令の有無を表す安全機能信号と、該安全機能信号及び前記逆変換部を動作させるためのゲート指令に基づいて前記ゲート信号を生成するためのゲート指令信号とを出力し、
前記安全機能監視部は、前記安全機能部で生成される前記安全機能信号及び前記ゲート指令信号に基づいて前記安全機能部の動作状態を示す安全機能動作信号と、前記安全機能指令、前記安全機能信号、前記安全機能動作信号及び他の電力変換器からの安全機能動作信号に基づいて前記安全機能の喪失状態の有無を表す安全機能喪失信号との少なくとも一方を出力する、
ことを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する本発明に係る電力交換システムは、前記電力変換器を複数台有する電力変換システムであって、
前記安全機能監視部は、前記安全機能動作信号を出力するものであり、
前記電力変換器は、自己の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能動作信号を他の電力変換器の安全機能監視部に入力し、他の電力変換器から当該他の電力変換器の出力の遮断を示す安全機能動作信号を入力すると、自己の前記逆変換部の出力を遮断する、ものである。
さらに、上記目的を達成する本発明に係る電力交換システムは、前記電力変換器を複数台有する電力変換システムであって、
複数台の前記電力変換器に対して前記安全機能指令を送出する安全機能指令発生装置を備え、
前記安全機能監視部は、前記安全機能喪失信号を出力するものであり、
複数台の前記電力変換器は、各々の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能喪失信号を前記安全機能指令発生装置に入力し、
前記安全機能指令発生装置は、複数台の前記電力変換器からそれぞれ入力される前記安全機能喪失信号の少なくとも1つが、対応する前記安全機能の喪失状態を示すと、複数台の前記電力変換器の全ての出力を遮断する、ものである。
さらに、上記目的を達成する本発明に係る電力交換システムは、前記電力変換器を複数台有する電力変換システムであって、
複数台の前記電力変換器に対して前記安全機能指令を送出する安全機能指令発生装置を備え、
前記安全機能監視部は、前記安全機能動作信号及び前記安全機能喪失信号を出力するものであり、
前記電力変換器は、自己の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能動作信号を他の電力変換器の安全機能監視部に入力し、他の電力変換器から当該他の電力変換器の出力の遮断を示す安全機能動作信号を入力すると、自己の前記逆変換部の出力を遮断し、
複数台の前記電力変換器は、各々の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能喪失信号を前記安全機能指令発生装置に入力し、
前記安全機能指令発生装置は、複数台の前記電力変換器からそれぞれ入力される前記安全機能喪失信号の少なくとも1つが、対応する前記安全機能の喪失状態を示すと、複数台の前記電力変換器の全ての出力を遮断する、ものである。
本発明によれば、複数の電力変換器を備える電力変換システムに好適に使用され、電力変換システムの安全性を向上できる電力変換器及びこれを備える電力変換システムを提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る電力変換システムの概略構成を示すブロック図である。 図1に示す各信号のタイミングチャートの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電力変換システムの概略構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る電力変換システムは、共通の交流電源に並列に接続された2台の電力変換器1,2と、安全機能指令発生装置30とを備え、電力変換器1,2の出力電圧を合成して負荷に給電するものである。
電力変換器1,2は、同一構成からなる。本実施の形態において、電力変換器1(2)は、順変換部10(20)と、直流電圧部11(21)と、逆変換部12(22)と、制御部13(23)と、ゲート制御部14(24)と、安全機能部15(25)と、安全機能監視部16(26)とを備える。順変換部10(20)は、交流電源に接続されて、交流電源の交流電圧を直流電圧に変換するもので、例えばサイリスタやダイオード等の公知の電力用の半導体素子により構成される。順変換部10(20)から出力される直流電圧は、直流電圧部11(21)を経て逆変換部12(22)に給電される。
直流電圧部11(21)は、順変換部10(20)から出力される直流電圧のリップル成分を除去するもので、例えば平滑コンデンサからなる。逆変換部12(22)は、入力される直流電圧を所要周波数の交流電圧に変換するもので、例えばパワーMOSFET、IGBT、サイリスタ、GTO、トライアック等のゲート信号によりターンオン及びターンオフする公知の電力用の半導体スイッチング素子により構成される。逆変換部12(22)の出力電圧は、出力端子Vout1(Vout2)を経て負荷に給電される。
制御部13(23)は、逆変換部12(22)を動作させるゲート指令101(201)を出力する。このゲート指令101(201)は、安全機能部14(24)に供給される。
安全機能部14(24)は、電力変換器1(2)の所定の安全機能を実行して逆変換部12(22)の出力を遮断するもので、安全機能信号生成回路17(27)と、ゲート指令用バッファ回路18(28)とを備える。安全機能信号生成回路17(27)は、安全機能指令発生装置30から入力される安全機能指令300に基づいて安全機能信号102(202)を生成する。この安全機能信号102(202)は、ゲート指令用バッファ回路18(28)及び安全機能監視部16(26)に供給される。
ゲート指令用バッファ回路18(28)は、制御部13(23)から入力されるゲート指令101(201)と、安全機能信号生成回路17(27)から入力される安全機能信号102(202)とに基づいてゲート指令信号103(203)を生成する。このゲート指令信号103(203)は、ゲート制御部15(25)及び安全機能監視部16(26)に供給される。
ゲート制御部15(25)は、安全機能部14(24)から入力されるゲート指令信号103(203)に基づいて、逆変換部12(22)のゲート信号104(204)を生成する。これにより、逆変換部12(22)の動作が制御される。
安全機能監視部16(26)は、安全機能部14(24)の動作を監視する。具体的には、安全機能監視部16(26)は、安全機能部14(24)から入力される安全機能信号102(202)及びゲート指令信号103(203)に基づいて、逆変換部12(22)の動作状態を示す安全機能動作信号105(205)を出力する。この安全機能動作信号105(205)は、並列接続された他の電力変換器2(1)の安全機能監視部26(16)に入力される。
さらに、本実施の形態において、安全機能監視部16(26)は、安全機能指令発生装置30から入力される安全機能指令300、安全機能部14(24)から入力される安全機能信号102(202)及びゲート指令信号103(203)、当該安全機能監視部16(26)で生成される安全機能動作信号105(205)、並列接続された他の電力変換器2(1)の安全機能監視部26(16)から入力される安全機能動作信号205(105)に基づいて、安全機能の動作状態を示す安全機能喪失信号106(206)を出力する。この安全機能喪失信号106(206)は、安全機能指令発生装置30にフィードバックされる。
安全機能指令発生装置30は、例えば安全規格に準拠した安全PLC(Programmable Logic Controller)からなり、安全機能部15(25)及び安全機能監視部16(26)に、それらを動作させるための安全機能指令300を供給する。また、安全機能指令発生装置30は、安全機能監視部16(26)からフィードバックされる安全機能喪失信号106(206)に基づいて、安全機能指令300を制御するなどして、電力変換システム全体の運転を制御する。
次に、図1の電力変換システムの一動作例について、図2に示す各信号のタイミングチャート及び下記の表1、表2に示す真理値表を参照して説明する。なお、表1は、安全機能監視部16(26)において安全機能動作信号105(205)を生成する際の真理値表を示す。表2は、安全機能監視部16(26)において安全機能喪失信号106(206)を生成する際の真理値表を示す。図2のタイミングチャートにおいて、OFF(低レベル)/ON(高レベル)は、表1及び表2において論理「0」/論理「1」として示している。
Figure 2014215895
Figure 2014215895
安全機能指令発生装置30は、安全機能部14(24)の安全機能を不作動とする場合にOFF、作動させる場合にONとなる安全機能指令300を出力する。安全機能部14(24)の安全機能信号生成回路17(27)は、正常状態で、安全機能指令300と同期してON/OFFする安全機能信号102(202)を出力する。また、ゲート指令用バッファ回路18(28)は、正常状態で、安全機能信号102(202)がOFFのとき制御部13(23)からのゲート指令101(201)に同期してON/OFFするゲート指令信号103(203)を出力し、安全機能信号102(202)がONのときゲート指令信号103(203)の出力を遮断する。ゲート制御部15(25)は、ゲート指令信号103(203)がOFFのとき、逆変換部12(22)の電力用半導体スイッチング素子をOFFし、ONのとき電力用半導体スイッチング素子をONとするゲート信号104(204)を生成する。
安全機能監視部16(26)は、安全機能部14(24)の安全機能が不動作の場合すなわち逆変換部12(22)が動作状態にあるときOFF、安全機能が動作している場合すなわち逆変換部12(22)が不動作状態にあるときにONとなる安全機能動作信号105(205)を出力する。また、安全機能監視部16(26)は、安全機能部14(24)の安全機能が健在の場合にOFF、安全機能が喪失している場合にONとなる安全機能喪失信号106(206)を出力する。
例えば、安全機能監視部16は、表1及び図2に示すように、安全機能信号102が「1」(ON)のときに、ゲート指令信号103が「0」(OFF)になっている場合に、安全機能部14が逆変換部12の出力を遮断しているとみなして、安全機能動作信号105を「1」(ON)とする。この安全機能動作信号105は、他方の電力変換部2の安全機能監視部26に入力される。
また、安全機能監視部16は、表2及び図2に示すように、安全機能指令300が「0」(OFF)すなわち安全機能を不作動とする指令を出しているにも関わらず、安全機能信号102が「1」(ON)になっている場合、安全機能が故障していると判断して、安全機能喪失信号106を「1」(ON)とする。さらに、安全機能監視部16は、安全機能指令300が「0」(OFF)で、安全機能信号102が「0」(OFF)であっても、当該安全機能監視部16で生成された安全機能動作信号105が「1」(ON)の場合、安全機能喪失信号106を「1」(ON)とする。また、安全機能監視部16は、安全機能指令300が「0」(OFF)、安全機能信号102が「0」(OFF)、当該安全機能監視部16で生成された安全機能動作信号が「0」(OFF)でっても、他方の電力変換部2の安全機能監視部26から入力される安全機能動作信号205が「1」(ON)の場合、安全機能喪失信号106を「1」(ON)とする。
また、安全機能監視部16は、安全機能指令300が「1」(ON)すなわち安全機能を作動させる指令を出しているにも関わらず、安全機能信号102が「0」(OFF)になっている場合、安全機能が故障していると判断して、安全機能喪失信号106を「1」(ON)とする。さらに、安全機能監視部16は、安全機能指令300が「1」(ON)で、安全機能信号102が「1」(ON)であっても、当該安全機能監視部16で生成された安全機能動作信号105が「0」(OFF)の場合、安全機能喪失信号106を「1」(ON)とする。また、安全機能監視部16は、安全機能指令300が「1」(ON)、安全機能信号102が「1」(ON)、当該安全機能監視部16で生成された安全機能動作信号105が「1」(ON)でっても、他方の電力変換部2の安全機能監視部26から入力される安全機能動作信号205が「0」(OFF)の場合、安全機能喪失信号106を「1」(ON)とする。
つまり、安全機能監視部16は、安全機能指令300、安全機能信号102、安全機能動作信号105、及び他の安全機能監視部26からの安全機能動作信号205が、全て「0」(OFF)又は「1」(ON)の場合にのみ、安全機能部14の安全機能が健全であることを示す「0」(OFF)の安全機能喪失信号106を出力し、その他の条件では安全機能部14の安全機能が喪失していることを示す「1」(ON)の安全機能喪失信号106を出力する。他方の電力変換部2の安全機能監視部26も同様に動作して、安全機能喪失信号206を出力するする。これらの安全機能喪失信号106(206)は、安全機能指令発生装置30にフィードバックされる。
本実施の形態においては、一方の電力変換器1(2)の安全機能監視部16(26)から他方の電力変換器2(1)の安全機能監視部26(16)に入力される安全機能動作信号105(205)が逆変換部12(22)の出力の遮断を示す場合、他方の電力変換器2(1)(具体的には安全機能監視部26(16))は、逆変換部22(12)の出力を遮断する。また、安全機能指令発生装置30は、安全機能監視部16(26)からフィードバックされる安全機能喪失信号106(206)の少なくとも1つが安全機能の喪失を示す場合、安全機能指令300をONにするなどして、全ての電力変換器1,2の逆変換部12,22の出力を遮断して電力変換システム全体の運転を停止させる。
したがって、本実施の形態によれば、例えば図2に示すように、電力変換器1の安全機能部14が故障した場合に、正常な電力変換機2の動作を停止できるので、電力変換器2の過負荷による故障等を招くことなく、電力変換システムの安全性を向上することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、上記実施の形態では、2台の電力変換器を共通電源に並列に接続し、それらの出力を合成して共通の負荷に給電するようにしたが、電力変換器は2台に限らず、任意の複数台とすることができる。また、複数台の電力変換器は、異なる電源系統に接続されてもよいし、出力も合成することなく、別々の負荷に給電されてもよい。
また、電力変換器を3台以上接続する場合は、例えば出力が合成される電力変換器等の関連する電力変換器の安全機能監視部を相互に接続して、各電力変換器の安全機能監視部の安全機能動作信号を関連する電力変換器の安全機能監視部に入力させるようにしてもよいし、各電力変換器の安全機能監視部の安全機能動作信号を他の全ての電力変換器の安全機能監視部に入力させるようにしてもよい。さらに、各電力変換器から出力される安全機能喪失信号は、安全機能指令発生装置30にフィードバックさせることなく、自己の安全機能監視部から出力される安全機能喪失信号により自己の電力変換器が有する非常停止機能を動作させるようにしてもよい。
さらに、電力変換器は自己の安全機能監視部から安全機能動作信号のみを出力するようにして、自己の安全機能監視部から出力される安全機能動作信号を他の電力変換器の安全機能監視部に入力し、他の電力変換器から当該他の電力変換器の出力の遮断を示す安全機能動作信号を入力すると、自己の逆変換部の出力を遮断するようにしてもよい。あるいは、電力変換器は自己の安全機能監視部から安全機能喪失信号のみを出力するようにして、複数台の電力変換器からそれぞれ出力される安全機能喪失信号の少なくとも1つが安全機能喪失状態を示す場合に複数台の電力変換器の全ての出力を遮断するようにしてもよい。
1、2 電力変換器
10、20 順変換部
11、21 直流電圧部
12、22 逆変換部
13、23 制御部
14、24 安全機能部
15、25 ゲート制御部
16、26 安全機能監視部
17、27 安全機能信号生成回路
18、28 ゲート指令用バッファ回路
30 安全機能指令発生装置

Claims (4)

  1. ゲート信号により制御される半導体スイッチング素子からなる逆変換部を有する電力変換器において、
    前記逆変換部の出力を遮断させるための安全機能を有する安全機能部と、
    前記安全機能部の動作を監視する安全機能監視部と、を備え、
    前記安全機能部は、前記安全機能を動作させるための安全機能指令に基づいて当該安全機能指令の有無を表す安全機能信号と、該安全機能信号及び前記逆変換部を動作させるためのゲート指令に基づいて前記ゲート信号を生成するためのゲート指令信号とを出力し、
    前記安全機能監視部は、前記安全機能部で生成される前記安全機能信号及び前記ゲート指令信号に基づいて前記安全機能部の動作状態を示す安全機能動作信号と、前記安全機能指令、前記安全機能信号、前記安全機能動作信号及び他の電力変換器からの安全機能動作信号に基づいて前記安全機能の喪失状態の有無を表す安全機能喪失信号との少なくとも一方を出力する、
    ことを特徴とする電力変換器。
  2. 請求項1に記載の電力変換器を複数台有する電力変換システムであって、
    前記安全機能監視部は、前記安全機能動作信号を出力するものであり、
    前記電力変換器は、自己の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能動作信号を他の電力変換器の安全機能監視部に入力し、他の電力変換器から当該他の電力変換器の出力の遮断を示す安全機能動作信号を入力すると、自己の前記逆変換部の出力を遮断する、
    電力変換システム。
  3. 請求項1に記載の電力変換器を複数台有する電力変換システムであって、
    複数台の前記電力変換器に対して前記安全機能指令を送出する安全機能指令発生装置を備え、
    前記安全機能監視部は、前記安全機能喪失信号を出力するものであり、
    複数台の前記電力変換器は、各々の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能喪失信号を前記安全機能指令発生装置に入力し、
    前記安全機能指令発生装置は、複数台の前記電力変換器からそれぞれ入力される前記安全機能喪失信号の少なくとも1つが、対応する前記安全機能の喪失状態を示すと、複数台の前記電力変換器の全ての出力を遮断する、
    電力変換システム。
  4. 請求項1に記載の電力変換器を複数台有する電力変換システムであって、
    複数台の前記電力変換器に対して前記安全機能指令を送出する安全機能指令発生装置を備え、
    前記安全機能監視部は、前記安全機能動作信号及び前記安全機能喪失信号を出力するものであり、
    前記電力変換器は、自己の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能動作信号を他の電力変換器の安全機能監視部に入力し、他の電力変換器から当該他の電力変換器の出力の遮断を示す安全機能動作信号を入力すると、自己の前記逆変換部の出力を遮断し、
    複数台の前記電力変換器は、各々の前記安全機能監視部から出力される前記安全機能喪失信号を前記安全機能指令発生装置に入力し、
    前記安全機能指令発生装置は、複数台の前記電力変換器からそれぞれ入力される前記安全機能喪失信号の少なくとも1つが、対応する前記安全機能の喪失状態を示すと、複数台の前記電力変換器の全ての出力を遮断する、
    電力変換システム。
JP2013094169A 2013-04-26 2013-04-26 電力変換器及び電力変換システム Active JP6073181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094169A JP6073181B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 電力変換器及び電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094169A JP6073181B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 電力変換器及び電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215895A true JP2014215895A (ja) 2014-11-17
JP6073181B2 JP6073181B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51941577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094169A Active JP6073181B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 電力変換器及び電力変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6073181B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046054A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社デンソー 負荷制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021127805A1 (zh) * 2019-12-23 2021-07-01 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种变频器的功能安全装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291255A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sawafuji Electric Co Ltd インバータ・システム
JP2003518682A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー. 設備、特に機械設備の安全な断路を行なうための回路配置
JP2007312573A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Omron Corp ビルディングブロック型のセーフティ・コントローラにおけるioユニット
JP2009050063A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Hitachi Ltd セット並列の電力変換装置
JP2011182535A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518682A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー. 設備、特に機械設備の安全な断路を行なうための回路配置
JP2002291255A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sawafuji Electric Co Ltd インバータ・システム
JP2007312573A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Omron Corp ビルディングブロック型のセーフティ・コントローラにおけるioユニット
JP2009050063A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Hitachi Ltd セット並列の電力変換装置
JP2011182535A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046054A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社デンソー 負荷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6073181B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075024B2 (ja) マルチレベルインバータ
JP5333756B2 (ja) インバータ装置
JP5324066B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP5840325B1 (ja) 電力遮断装置
JP2010104187A (ja) 安全停止回路を備えたモータ制御装置
BR102013026825B1 (pt) processo e dispositivo para o acionamento de um conversor de frequência de uma máquina elétrica com função de segurança
JPWO2008132975A1 (ja) 電力変換装置
JP6073181B2 (ja) 電力変換器及び電力変換システム
EP2999078B1 (en) Dc and ac uninterruptible power supply system and control method thereof
KR101493774B1 (ko) 바이패스 스위치 회로 포함의 전력변환장치
JP5986247B2 (ja) 二重化システム
JP2013247693A (ja) 電動機駆動用電力変換装置
EP3068009B1 (en) DC/AC converter apparatus configurable as grid-connected or stand-alone and power conversion and generation system comprising such DC/AC converter apparatus
JP2019161883A (ja) 電力変換装置
JP2007006580A (ja) 電力変換装置
JP6437122B2 (ja) インバータ制御装置
JP4575876B2 (ja) インバータ装置及びインバータシステム
JP6023034B2 (ja) 電力変換装置
JP6221720B2 (ja) 無停電電源装置
JP6207798B2 (ja) 電力変換装置
JP2018126010A (ja) 電源システム
KR102336317B1 (ko) 전원 공급 시스템
JP6572300B2 (ja) 制御装置及び電力変換装置
JP5868743B2 (ja) 無停電電源システムとその切り換え方法
JP2005269728A (ja) 無停電電源装置の切り換え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150