JP2014215669A - 機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014215669A
JP2014215669A JP2013090271A JP2013090271A JP2014215669A JP 2014215669 A JP2014215669 A JP 2014215669A JP 2013090271 A JP2013090271 A JP 2013090271A JP 2013090271 A JP2013090271 A JP 2013090271A JP 2014215669 A JP2014215669 A JP 2014215669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information
item
setting item
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013090271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102459B2 (ja
Inventor
貴之 小埜
Takayuki Ono
貴之 小埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013090271A priority Critical patent/JP6102459B2/ja
Priority to US14/226,922 priority patent/US9122427B2/en
Publication of JP2014215669A publication Critical patent/JP2014215669A/ja
Priority to US14/811,908 priority patent/US9361048B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6102459B2 publication Critical patent/JP6102459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】機器に対する設定作業を効率化すること。
【解決手段】機器管理システムは、第一の機器の有する設定項目を示す情報と、第二の機器の有する設定項目を示す情報とを記憶部より取得し、取得された情報の比較に基づいて、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足するか否かを判定する判定部と、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足しない場合に、それぞれの有する設定項目を組み合わせることで前記第一の機器の有する設定項目を充足可能な一以上の機器を、各機器に関して前記記憶部が記憶する設定項目を示す情報に基づいて選択する選択部と、前記第一の機器の設定項目に設定された設定値を、前記選択部によって選択された機器に適用する適用部とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
企業等において利用されている、複合機やプリンタ等の機器に関して、置き換えが行われることが有る。すなわち、既存の機器が廃棄され、新たに購入された機器が、既存の機器に代わって利用される。
近年の複合機やプリンタ等の電子機器は、各種の設定項目の値の変更や、アプリケーションのインストール等により、ユーザの業務に合わせた機能拡張等が可能とされている。
このような機器に関して置き換えが行われる場合、ユーザは、置き換わる機器(以下、「置換先機器」という。)について、置き換えられる機器(以下、「置換対象機器」という。)において利用可能であった機能を、引き続き利用可能としたいと考える場合が有る。この場合、ユーザは、置換対象機器に対して行った設定作業やインストール作業等と同様の作業を、置換先機器に対して行う必要が有る。特に、所有する機器が多数存在する大規模ユーザにおいて、斯かる作業は、大きな負担となってしまう。
また、置換対象機器の全ての機能を、置換先機器一台で充足できるとは限らない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機器に対する設定作業を効率化することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、機器管理システムは、第一の機器の有する設定項目を示す情報と、第二の機器の有する設定項目を示す情報とを記憶部より取得し、取得された情報の比較に基づいて、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足するか否かを判定する判定部と、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足しない場合に、それぞれの有する設定項目を組み合わせることで前記第一の機器の有する設定項目を充足可能な一以上の機器を、各機器に関して前記記憶部が記憶する設定項目を示す情報に基づいて選択する選択部と、前記第一の機器の設定項目に設定された設定値を、前記選択部によって選択された機器に適用する適用部とを有する。
機器に対する設定作業を効率化することができる。
本発明の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における機器管理装置のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態における各装置の機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態において資産管理装置及び機器管理装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 新規機器登録画面の表示例を示す図である。 資産情報の構成例を示す図である。 廃棄機器一覧画面の表示例を示す図である。 機器情報の構成例を示す図である。 置換対象機器の設定情報の適用例を示す図である。 置き換え条件設定画面の表示例を示す図である。 第二の実施の形態において資産管理装置及び機器管理装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 情報処理システムの機能構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。図1において、機器管理装置10、資産管理装置20、複数の機器30、及びクライアント装置40等は、LAN(Local Area Network)又はWAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して接続されている。
機器30は、例えば、複合機、複写機、スキャナ、又はプリンタ等の画像形成装置である。但し、機器30は、プロジェクタ、電子黒板、テレビ会議システム、又はデジタルカメラ等、画像形成装置以外の電子機器であってもよい。
機器管理装置10は、各機器30に対して設定情報の設定等を一括して実行可能なコンピュータである。設定情報を構成する項目を「設定項目」といい、設定項目に対して設定される値を「設定値」という。機器管理装置10は、また、各機器30の属性情報や、各機器30に対して設定されている設定情報等を含む情報(以下、「機器情報」という。)を記憶する。設定情報には、設定項目に対する値や、プログラム等が含まれる。すなわち、本実施の形態において、機器30に対するプログラムのインストールも、機器30に対する設定情報の設定の一形態として扱われる。
資産管理装置20は、各機器30の資産情報を管理するコンピュータである。資産情報は、例えば、一般的な資産管理において必要とされる情報である。本実施の形態では、機器30の属性情報の他に、資産としての状態を示す情報、特に使用状態を示す情報が管理されていればよい。使用状態を示す情報とは、使用されなくなったか否かを示す情報をいう。使用状態を示す情報の一例として、廃棄されたか否かを示す情報が挙げられる。なお、資産管理装置20は、機器30以外の資産に関する資産情報を管理してもよい。例えば、ソフトウェアに関する資産情報や、他の資産の資産情報が資産管理装置20によって管理されてもよい。
クライアント装置40は、機器管理装置10や資産管理装置20に対するユーザインタフェースとして機能する情報処理装置である。すなわち、ユーザは、クライアント装置40を介して、機器管理装置10又は資産管理装置20に対する要求を入力する。クライアント装置40の一例として、PC(Personal Computer)、タブレット型端末、スマートフォン、又は携帯電話等が挙げられる。
図2は、本発明の実施の形態における機器管理装置のハードウェア構成例を示す図である。図2の機器管理装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
機器管理装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って機器管理装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
なお、機器管理装置10は、一以上のコンピュータによって構成されてもよい。また、資産管理装置20についても、図2に示されるようなハードウェアを有していてもよいし、一以上のコンピュータによって構成されてもよい。更に、機器管理装置10と資産管理装置20とは、一又は複数の同一のコンピュータを用いて実現されてもよい。
図3は、第一の実施の形態における各装置の機能構成例を示す図である。図3において、クライアント装置40は、要求送信部41及び応答受信部42等を有する。要求送信部41は、マウス、キーボード、ボタン、又はタッチパネル等の入力装置を介して入力される、ユーザによる操作に応じた処理要求を、資産管理装置20に送信する。応答受信部42は、処理要求に応じて資産管理装置20において実行される処理の実行結果等を含む応答を受信する。応答受信部42は、応答に含まれている情報を、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置に表示させる。
資産管理装置20は、要求受信部21、資産情報管理部22、資産情報送信部23、機器情報受信部24等を有する。これら各部は、資産管理装置20にインストールされたプログラムが、資産管理装置20のCPUに実行させる処理により実現される。資産管理装置20は、また、資産情報記憶部25を利用する。資産情報記憶部25は、資産管理装置20が有する補助記憶装置、又は資産管理装置20にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。
要求受信部21は、クライアント装置40からの処理要求を受信する。資産情報管理部22は、クライアント装置40からの処理要求に応じた処理の実行を制御する。例えば、資産情報管理部22は、資産情報記憶部25からの資産情報の取得、又は資産情報記憶部25への資産情報の登録等を行う。資産情報管理部22は、また、処理要求に対する応答を、クライアント装置40に返信する。
資産情報記憶部25は、各機器30の資産情報を記憶する。資産情報送信部23は、機器管理装置10に対して資産情報を送信する。機器情報受信部24は、機器管理装置10より機器情報を受信する。
機器管理装置10は、資産情報受信部11、充足可否判定部12、割当先選択部13、機器設定部14、機器情報管理部15、及び機器情報送信部16等を有する。これら各部は、機器管理装置10にインストールされたプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。機器管理装置10は、また、機器情報記憶部17を利用する。機器情報記憶部17は、補助記憶装置102、又は機器管理装置10にネットワークを介して接続する記憶装置等を用いて実現可能である。
資産情報受信部11は、資産管理装置20より送信される資産情報を受信する。第一の実施の形態では、廃棄等によっていずれかの機器30(以下、「置換先機器」という。)に置き換えられる機器30(以下、「置換対象機器」という。)の資産情報と、置換先機器の資産情報とが受信される。
充足可否判定部12は、置換先機器の有する設定項目が、置換対象機器の有する設定項目を充足するか否かを判定する。機器30の有する設定項目とは、当該機器30に設定可能な設定項目をいう。また、置換先機器の有する設定項目が、置換対象機器の有する設定項目を充足するとは、置換先機器の有する設定項目の種類と、置換対象機器の有する設定項目の種類とが完全に一致する状態や、置換先機器の有する設定項目の種類が、置換対象機器の有する設定項目の種類を包含する状態をいう。
なお、機器30の有する設定項目は、機器30の有する機能に密接に関係する。機器30の設定項目の種類は、機器30の有する機能に応じて変化するからである。したがって、置換先機器の有する設定項目が、置換対象機器の有する設定項目を充足するか否かを判定することは、置換先機器の有する機能が、置換対象機器の有する機能を充足するか否かを判定することとほぼ同義であるともいえる。
割当先選択部13は、充足可否判定部12によって、置換先機器が充足不可能であると判定された設定項目(以下、「不足項目」という。)の割り当て先(振り分け先)とする機器30(以下、「割当先機器」という。)を選択する。そうすることで、1以上の機器30の組み合わせによって、置換対象機器の設定情報を充足しようというわけである。
機器設定部14は、置換先機器及び割当先機器に対して、置換対象機器に設定されていた設定情報の適用等を行う。機器情報管理部15は、機器情報記憶部17からの機器情報の取得、又は機器情報記憶部17への機器情報の登録等を行う。機器情報送信部16は、資産管理装置20に対し、機器情報の送信を行う。機器情報記憶部17は、各機器30の機器情報を記憶する。
以下、資産管理装置20及び機器管理装置10等が実行する処理手順について説明する。図4は、第一の実施の形態において資産管理装置及び機器管理装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、資産管理装置20の要求受信部21は、クライアント装置40から送信される、機器30の置き換え要求を受信する。クライアント装置40は、ユーザより機器30の置き換え指示を受け付け、当該指示に応じて、機器30の置き換え要求を、資産管理装置20に送信する。
例えば、クライアント装置40は、新たに設置された機器30(以下、「新規機器」という。)の資産情報の登録用の画面(以下、「新規機器登録画面」という。)を介して、機器30の置き換え指示の入力を受け付ける。
図5は、新規機器登録画面の表示例を示す図である。図5に示される新規機器登録画面510は、資産情報を構成する各項目に対して値の入力が可能とされている。なお、図5では、便宜上、一部の項目については省略されている。資産情報を構成する各項目の詳細については、後述される。
新規機器登録画面510は、また、新規登録ボタン511及び置き換えボタン512等を含む。新規登録ボタン511は、新規機器登録画面510に入力された資産情報について、資産情報記憶部25への新規登録の指示を受け付けるためのボタンである。置き換えボタン512は、置き換え指示を受け付けるためのボタンである。置き換えとは、或る機器30(置換対象機器)を、新規に登録される資産情報に係る新規機器に置き換えることをいう。すなわち、本実施の形態において、新規機器は、置換先機器の一例である。なお、本実施の形態において、置き換えには、置換対象機器の設定情報を、置き換わる機器30に継承させるといった意味も含まれる。
ステップS101では、置き換えボタン512の押下によって、クライアント装置40が資産管理装置20に送信した、機器30の置き換え要求が、要求受信部21によって受信される。なお、機器30の置き換え要求には、新規機器登録画面510に対して入力された、新規機器の資産情報が含まれている。また、機器30の置き換え要求は、新規機器の資産情報の登録要求としての意味も含む。
要求受信部21は、受信された新規機器の資産情報を、例えば、資産管理装置20のメモリ装置に記憶しておく。または、このタイミングで、当該資産情報が、資産情報記憶部25に記憶されてもよい。
続いて、資産情報管理部22は、資産情報記憶部25から、廃棄された機器30(以下、「廃棄機器」という。)の資産情報を検索する(S102)。
図6は、資産情報の構成例を示す図である。図6には、一つの機器30に対する資産情報(すなわち、資産情報記憶部25の一つのレコード)の構成例が示されている。資産情報は、資産情報を構成する項目ごとに、値を含む。資産情報を構成する項目は、例えば、管理番号、管理者名、モデル名、設置場所、IPアドレス、MACアドレス、シリアル番号、購入金額、導入日時、及び廃棄日時等である。
管理番号は、資産ごとに割り当てられる番号である。管理者名は、当該資産に係る機器30の管理者の名前である。モデル名は、当該機器30のモデル名である。設置場所は、当該機器30が設置されている場所である。IPアドレス、MACアドレス、シリアル番号は、当該機器30のIPアドレス、MACアドレス、シリアル番号である。購入金額は、当該機器30の購入金額である。導入日時は、当該機器30を導入した日時である。廃棄日時は、当該機器30が廃棄された日時である。廃棄日時によって、当該機器30が使用されているか否かを判別することができる。すなわち、廃棄日時は、当該機器30の使用状態を示す情報の一例である。但し、ステータス等、機器30の使用状態を直接的に示す項目が資産情報に含まれてもよい。なお、図5の新規機器登録画面510では、例えば、廃棄日時を除く各項目の値が入力される。
ステップS102では、資産情報記憶部25の中から、廃棄日時に値が記憶されているレコードに係る資産情報が検索される。すなわち、該当する資産情報に係る機器30が、廃棄機器である。資産情報管理部22は、検索された資産情報の一覧を、クライアント装置40に返信する(S103)。
クライアント装置40の応答受信部42は、当該資産情報の一覧を受信すると、当該一覧を含む画面(以下、「廃棄機器一覧画面」という。)を、クライアント装置40の表示装置に表示させる。すなわち、クライアント装置40には、廃棄機器の一覧が表示されることになる。
図7は、廃棄機器一覧画面の表示例を示す図である。図7において、廃棄機器一覧画面530は、廃棄機器の資産情報の一覧を含む。当該一覧において、廃棄機器ごとに、ラジオボタン531が配置されている。
ユーザは、ラジオボタン531を操作することによって、図5の新規機器登録画面510を介して新規登録の対象とされた新規機器によって置き換えられる廃棄機器(すなわち、置換対象機器)を選択する。いずれかの廃棄機器が選択され、OKボタン532が押下されると、クライアント装置40の要求送信部41は、選択された置換対象機器の識別情報を、資産管理装置20に送信する。置換対象機器の識別情報とは、例えば、管理番号、IPアドレス、MACアドレス、又はシリアル番号等、選択された廃棄機器を特定可能な情報である。但し、置換対象機器の資産情報の全部が送信されてもよい。
資産管理装置20の要求受信部21は、クライアント装置40において選択された置換対象機器の識別情報を受信する(S104)。続いて、資産情報管理部22は、当該識別情報に係る置換対象機器の資産情報を資産情報記憶部25より取得する(S105)。続いて、資産情報送信部23は、置換対象機器の資産情報と、メモリ装置等に記憶されている新規機器の資産情報とを含む置き換え要求を機器管理装置10に送信する(S106)。
機器管理装置10の資産情報受信部11は、置換対象機器の資産情報及び新規機器の資産情報を含む置き換え要求を受信する(S107)。続いて、機器情報管理部15は、置換対象機器及び新規機器のそれぞれに係る機器情報を、機器情報記憶部17より取得する(S108)。
図8は、機器情報の構成例を示す図である。図8には、一つの機器30に対する機器情報(すなわち、機器情報記憶部17の一つのレコード)の構成例が示されている。機器情報は、基本情報、設定項目情報、及びアプリケーション情報に大別される。
基本情報は、機器30の基本的な情報であり、機器ID、モデル名、IPアドレス、シリアル番号、MACアドレス、設置場所、登録日時、廃棄日時、設定項目ID、及びアプリケーションID等の項目を含む。
機器IDは、機器管理装置10において、各機器30の機体を識別するための識別情報である。モデル名、IPアドレス、シリアル番号、MACアドレス、及び設置場所は、資産情報における同名の項目と同じ意味である。登録日時は、機器情報が機器情報記憶部17に登録された日時である。例えば、機器管理装置10が、ネットワーク50に対する検索によって機器30が検索されると、当該機器30の機器情報が機器情報記憶部17に自動登録される。廃棄日時は、機器管理装置10が、ネットワーク50上において機器30の存在を確認できなくなった日時である。例えば、機器管理装置10は、所定時間間隔で、ネットワーク50に接続されている機器30の検索を行う。所定期間継続して又は所定回数連続して検索されなくなった機器30については、廃棄日時が記憶される。
設定項目IDは、機器30が有する各設定項目の識別情報である。設定項目IDは、機器30が有する設定項目の数だけ基本情報に含まれる。アプリケーションIDは、機器30にインストールされているアプリケーションの識別情報である。アプリケーションIDは、機器30にインストールされているアプリケーションの数だけ基本情報に含まれる。
設定項目情報は、機器30が有する各設定項目の詳細情報であり、設定項目ごとに、設定項目ID、設定項目名、及び設定値等の項目を含む。設定項目IDは、設定項目の識別情報である。基本情報に含まれる設定項目IDは、設定項目情報における設定項目IDに対するリンク情報に相当する。設定項目名は、設定項目の名称である。設定値は、設定項目に対して設定されている値である。なお、設定項目には、一つの文字列又は一つの数値等、単一の値が設定される項目のみならず、例えば、アドレス帳のように、データベースのような情報が値として設定される項目が含まれてもよい。アドレス張とは、例えば、機器30が扱うデータ(例えば、スキャンした画像データ等)の送信候補となるユーザごとに、アドレス情報等を含む、一種のデータベースである。
アプリケーション情報は、機器30にインストールされている各アプリケーションの詳細情報であり、アプリケーションごとに、アプリケーションID、アプリケーション名、バージョン、及びシリアル番号等の項目を含む。アプリケーションIDは、アプリケーションの識別情報である。基本情報に含まれるアプリケーションIDは、アプリケーション情報におけるアプリケーションIDに対するリンク情報に相当する。アプリケーション名は、アプリケーションの名称である。バージョンは、アプリケーションのバージョンである。シリアル番号は、アプリケーションのシリアル番号である。
ステップS108では、例えば、置換対象機器及び新規機器のぞれぞれの資産情報に含まれるシリアル番号と同一のシリアル番号を含む機器情報が、機器情報記憶部17より取得される。資産情報に対応する機器情報の特定には、シリアル番号の代わりに、MACアドレスが使用されてもよい。また、IPアドレスの一意性が保証されている環境においては、IPアドレスが使用されてもよい。また、シリアル番号、MACアドレス、及びIPアドレスのうちの2以上の組み合わせが使用されてもよい。
続いて、充足可否判定部12は、新規機器の設定項目情報と、置換対象機器の設定項目情報とを比較して、新規機器の有する設定項目が、置換対象機器の有する設定項目を充足可能か否かを判定する(S109)。より詳しくは、新規機器の設定項目情報に含まれる設定項目ID群が、置換対象機器の設定項目情報に含まれる設定項目ID群を包含するか否かが判定される。なお、ここで、包含には、完全一致も含まれる。
新規機器の有する設定項目が、置換対象機器の有する設定項目を充足不可能な場合(S110でYes)、割当先選択部13は、置換対象機器が有している設定項目の中で、新規機器が有していない設定項目(不足項目)を有している機器30(以下、「割当候補機器」という。)を、機器情報記憶部17を参照して特定する(S111)。具体的には、不足項目に係る設定項目IDを含む機器情報が、機器情報記憶部17より検索される。検索された機器情報に係る機器30が、割当候補機器である。なお、複数の割当候補機器が特定されてよい。
続いて、割当先選択部13は、特定された適用候補機器の中から、不足項目を割り当て先である割当先機器を選択する(S112)。選択方法は、所定の方法に限定されない。例えば、置換対象機器の設置場所に近い機器30から順に優先的に選択されてもよいし、IPアドレスが、置換対象機器のIPアドレスに近似している機器30から順に優先的に選択されてもよい。また、選択される機器30の数が最小となるように選択が行われてもよいし、選択される機器30の数が最大となるように選択が行われるようにしてもよい。いずれの場合であっても、各割当先機器の有する設定項目を組み合わせることで、不足項目が充足されるように、割当先機器が選択される。
続いて、機器設定部14は、置換対象機器に設定されていた設定情報を、新規機器及び割当先機器に対して適用する(S113)。
具体的には、新規機器には、置換対象機器の有する設定項目のうち新規機器が有する設定項目について、置換対象機器に設定されていた設定値が設定される。各割当先機器には、それぞれに割り当てられた設定項目について、置換対象機器に設定されていた設定値が設定される。また、設定情報の適用には、置換対象機器にインストールされていたアプリケーションについて、新規機器又は置換対象機器へのインストールも含まれる。例えば、置換対象機器にインストールされていたアプリケーションも、設定項目に対する設定値として扱われる。置換対象機器にインストールされていたアプリケーションのインストール先は、新規機器であってもよいし、新規機器及び割当先機器に分散されてもよい。また、当該アプリケーションについて、新規機器又は割当先機器へのインストールの可否が判定され、インストールが可能な機器30がインストール先として選択されてもよい。インストールの可否の判定は、例えば、アプリケーション情報に対して、インストール可能な機器30のモデル名を追加し、当該モデル名に基づいて、行われてもよい。インストール対象のアプリケーションの実体は、機器管理装置10の補助記憶装置102に記憶されてもよいし、機器管理装置10にネットワークを介して接続される、非図示の記憶装置に記憶されていてもよい。なお、新規機器や割当先機器との通信は、置き換え要求に指定されている資産情報に含まれているIPアドレス等に基づいて行われてもよい。
図9は、置換対象機器の設定情報の適用例を示す図である。図9において、各テーブルは、置換対象機器、新規機器、割当先機器A、又は割当先機器Bが有する設定項目ごとに設定値を示す。置換対象機器の設定情報の適用先となる新規機器、割当先機器A、及び割当先機器Bについては、当該設定情報の適用前の設定値と適用後の設定値とが示されている。なお、割当先機器及び割当先機器Bは、割当先機器として選択された機器30の一例である。
置換対象機器における各設定項目の設定値の適用先は、当該設定項目ごとの矢印によって示されている。
なお、図9に示されている設定項目は、機器30の機能の有効性を示す項目であるが、本実施の形態における設定項目の概念は、斯かる項目に限定されない。機能の有効性を示す設定項目については、機能が有効であることを示す設定値(図9の例では、「ON」)のみが、適用対象(新規機器及び割当先機器への継承対象)とされてもよい。図9では、置換対象機器において、「A3サイズ カラーコピー」と「A3サイズ カラースキャナー」との設定項目の設定値は「OFF」であるため、適用対象から除外された例が示されている。
「xxxアプリ」及び「yyyアプリ」は、置換対象機器にインストールされたアプリケーションである。
なお、新規機器の有する設定項目が、置換対象機器の有する設定項目を充足可能な場合(S110でNo)、新規機器に対して、置換対象機器の有する各設定項目の設定値が適される。換言すれば、割当先機器への設定情報の適用は、割当先機器が選択された場合(すなわち、ステップS111及びS113が実行された場合に実行される。
なお、新規機器が、置換対象機器の設定情報の適用先から除外されてもよい。例えば、置換対象機器の設定項目と新規機器の設定項目との間に共通する設定項目が無い場合、置換対象機器の全ての設定項目は、不足項目となる。この場合、新規機器は、適用先から除外される。また、置換対象機器の設定項目の割り当て先とする機器30の数を最小又は最大にするため等、割り当て先の機器30の選択基準に照らして、新規機器が適用先に含まれない方が都合の良い場合に、新規機器が適用先から除外されることも考えられる。
続いて、機器情報管理部15は、機器設定部14による設定情報の適用結果に基づいて、新規機器に関する機器情報を、機器情報記憶部17に登録する(S114)。基本情報の内容は、置き換え要求に指定されていた資産情報が流用されてもよいし、機器情報管理部15が、新規機器に対して問い合わせを行ってもよい。また、設定項目情報及びアプリケーション情報は、ステップS109の適用結果に基づいて登録されればよい。すなわち、値の設定に成功した設定項目に関する設定項目情報、及びインストールに成功したアプリケーションのアプリケーション情報等が登録されればよい。
また、割当先機器に対して置換対象機器の設定情報が適用された場合は、割当先機器に対する適用状況に応じて、割当先機器に関して機器情報記憶部17が記憶する機器情報が更新される。
続いて、機器情報送信部16は、新たに登録された新規機器の機器情報を資産管理装置20に送信する(S115)。資産管理装置20の機器情報受信部24は、当該機器情報を受信する(S116)。続いて、資産管理装置20の資産情報管理部22は、当該機器情報に係る新規機器の資産情報を、資産情報記憶部25に登録する(S117)。なお、登録される資産情報は、図5の新規機器登録画面510を介して設定されたものでもよい。また、ステップS116において受信された機器情報から、資産情報と共通する項目の値が抽出され、当該値によって、当該共通の項目の値が更新されてもよい。
上述したように、第一の実施の形態によれば、新規機器に対して、置換対象機器と同じ設定が自動的に適用される。したがって、ユーザは、新規機器については、置換対象機器と異なる部分に関して設定作業を行えばよい。その結果、新規機器に対する設定作業を効率化することができる。
また、新規機器に対して、置換対象機器と同じ設定が自動的に適用されるため、置換対象機器において利用可能であった機能が、新規機器において継続して利用可能となる可能性を高めることができる。
また、新規機器のみでは置換対象機器の設定情報を充足できない場合、他の機器30に当該設定情報を設定することができる。したがって、置換対象機器において利用可能であった機能が、継続して利用可能となる可能性を更に高めることができる。
なお、上記では、資産管理装置20がクライアント装置40からの置き換え要求を受信する例を示したが、置き換え要求は、機器管理装置10によって受信され、機器管理装置10が、当該要求を資産管理装置20に転送するようにしてもよい。
また、置換対象機器は、ユーザによる選択によってではなく、資産情報の共通性に基づいて自動的に選択されるようにしてもよい。例えば、資産情報管理部22は、IPアドレス若しくは設置場所、又はこれらの組み合わせが新規機器の資産情報に一致する置換対象機器を、置き換えられる対象として自動的に選択してもよい。
次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でもよい。
第二の実施の形態では、予め、ユーザによって、置き換え条件の設定が、クライアント装置40を介して資産管理装置20に対して行われる。例えば、クライアント装置40には、図10に示されるような置き換え条件設定画面が表示される。
図10は、置き換え条件設定画面の表示例を示す図である。図10において、置き換え条件設定画面520は、リストボックス521及び522等を含む。リストボックス521は、置き換えを行う契機を選択させるための表示部品である。本実施の形態では、IMACD(Install、Move、Add、Change、Disposal)の中から、置き換えの契機が選択可能とされている。図10では、「インストール」が選択された例が示されている。機器30に関して、インストールは、設置を意味する。
リストボックス521は、資産情報を構成する項目の中から、置換対象機器と、置換先機器との間で値が共通すべき項目を選択させるための示部品である。図10では、「IPアドレス」が選択された例が示されている。当該項目の他の例として、「設置場所」が挙げられる。設置場所が同じ機器30が存在するということは、いずれか一方が置換対象機器であり、他方が置換先機器である可能性が高いからである。すなわち、置換先機器との間で値が共通すべき項目とは、例えば、その値の重複が許容されない項目、又は各値が、一台の機器30によって占有される項目である。
上記より、図10では、「機器30の新規設置(新規機器の存在)が検知されたら、当該新規機器とIPアドレスが共通する廃棄機器が、新規機器によって置き換えられる。」という置き換え条件が設定された例を示す。
置き換え条件設定画面520においてOKボタン523が押下されると、クライアント装置40の要求送信部41は、資産管理装置20に対して、置き換え条件の登録要求を送信する。当該登録要求には、置き換え条件設定画面520において設定された置き換え条件が含まれている。例えば、資産管理装置20の要求受信部21は、当該置き換え条件を、資産管理装置20の補助記憶装置に記憶する。
以上のような置き換え条件が設定されていることを前提として、第二の実施の形態における処理手順について説明する。
図11は、第二の実施の形態において資産管理装置及び機器管理装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図11中、図4と同一ステップには、同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。
機器管理装置10の機器情報管理部15は、例えば、定期的に、ネットワーク50に接続されている機器30を検索し、検索された各機器30より機器情報を収集する(S201)。したがって、ネットワーク50に接続されている各機器30について、最新の機器情報が、定期的に収集される。
続いて、機器情報管理部15は、収集された機器情報の一覧と、機器情報記憶部17に記憶されている機器情報の一覧とを比較し、相違点に関して、機器情報記憶部17を更新する(S202)。例えば、収集された機器情報の中に、機器情報記憶部17に記憶されていない機器情報が有る場合(すなわち、新たな機器情報が追加された場合)、当該機器情報が機器情報記憶部17に記憶される。なお、この場合、当該機器情報に係る機器30の設置が検知されたことになる。また、機器情報記憶部17に記憶されている機器情報の中で、収集された機器情報に含まれていないものが有り、検索されなかった回数又は期間が所定値以上であれば、当該機器情報の廃棄日時に、現在日時が記憶される。すなわち、この場合、当該機器情報に係る機器30の廃棄が検知されたことになる。また、同一の機器30に関して、収集された機器情報と、機器情報記憶部17に記憶されている機器情報との間に、相違点があれば、当該相違点が、収集された機器情報によって更新される。
続いて、機器情報管理部15は、機器情報の比較の結果、機器30に関するIMACDの検知の有無を判定する(S203)。例えば、新規機器の設置、機器30の移動、機器30に対する機能の追加、機器30に対する設定変更、機器30の廃棄等が検知されたか否かを判定する。
IMACDが検知された場合(S203でYes)、機器情報送信部16は、IMACDが検知された機器30の機器情報と、IMACDのうち、当該機器30に関して検知されたイベントを資産管理装置20に送信する(S204)。資産管理装置20の機器情報受信部24は、当該機器情報及びイベントを受信する(S205)。例えば、機器情報と、当該機器情報に係る機器30が新規に設置(インストール)されたことを示す情報とが受信される。なお、ここで受信される情報は、当該機器情報に係る機器について、資産情報の登録要求としての意味も有する。
続いて、資産管理装置20の資産情報管理部22は、受信されたイベントに合致する置き換え条件の有無を判定する(S206)。例えば、イベントが「インストール」であれば、インストールを契機とする置き換え条件が、補助記憶装置に記憶されているか否かが判定される。
該当する置き換え条件が有る場合(S206でYes)、資産情報管理部22は、廃棄機器に係る資産情報であって、かつ、当該イベントに対応する機器情報との間で、当該置き換え条件を満たす資産情報を、資産情報記憶部25より検索する(S207)。例えば、図10に示されるような置き換え条件であれば、IPアドレスについて、当該機器情報に含まれている値と同じ値が含まれている資産情報が検索される。
該当する資産情報が検索された場合(S208でYes)、検索された廃棄機器の資産情報と、ステップS205において受信された機器情報(通常は、新規機器の機器情報)とを含む置き換え要求を機器管理装置10に送信する(S106)。
以降は、図4において説明した通りである。その結果、例えば、新規設置が検知された機器30に対して、過去に同じIPアドレスが設定されていた廃棄機器の設定情報が適用される。
なお、ステップS206において、該当する置き換え条件が無い場合(S206でNo)、又はステップS207において、該当する資産情報が検索されない場合(S208でYes)、ステップS117が実行される。
ステップS117では、設置された機器の機器情報に基づいて、当該機器の資産情報が資産情報記憶部25に記憶される。
上述したように、第二の実施の形態によれば、機器管理装置10による新規機器の設置の自動検知に応じて、当該新規機器に対して、廃棄機器の設定情報が自動的に適用される。その結果、新規機器に対する設定作業を効率化することができる。
また、新規機器のみでは置換対象機器の設定情報を充足できない場合、他の機器30に当該設定情報を設定することができる。したがって、置換対象機器において利用可能であった機能が、継続して利用可能となる可能性を更に高めることができる。
また、置き換えられる廃棄機器(置換対象機器)は、新規機器との属性の共通性に基づいて選択される。したがって、現実における置き換えに即した廃棄機器が、置き換えられる廃棄機器として選択される可能性を高めることができる。
なお、資産管理装置20と機器管理装置10との役割分担又は機能分担は、上記各実施の形態と同様でなくてもよい。例えば、図12に示される情報処理システム1は、1台のコンピュータによって実現されてもよいし、2台以上のコンピュータによって実現されてもよい。
なお、本実施の形態において、機器情報記憶部17は、記憶部の一例である。充足可否判定部12は、判定部の一例である。割当先選択部13は、選択部の一例である。機器設定部14は、適用部の一例である。機器情報管理部15は、検知部の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 情報処理システム
10 機器管理装置
11 資産情報受信部
12 充足可否判定部
13 割当先選択部
14 機器設定部
15 機器情報管理部
16 機器情報送信部
17 機器情報記憶部
20 資産管理装置
21 要求受信部
22 資産情報管理部
23 資産情報送信部
24 機器情報受信部
25 資産情報記憶部
30 機器
40 クライアント装置
41 要求送信部
42 応答受信部
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
B バス
特開2012−084124号公報

Claims (8)

  1. 第一の機器の有する設定項目を示す情報と、第二の機器の有する設定項目を示す情報とを記憶部より取得し、取得された情報の比較に基づいて、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足するか否かを判定する判定部と、
    前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足しない場合に、それぞれの有する設定項目を組み合わせることで前記第一の機器の有する設定項目を充足可能な一以上の機器を、各機器に関して前記記憶部が記憶する設定項目を示す情報に基づいて選択する選択部と、
    前記第一の機器の設定項目に設定された設定値を、前記選択部によって選択された機器に適用する適用部とを有する機器管理装置。
  2. 前記選択部は、前記第一の機器の有する設定項目のうち、前記第二の機器が有さない設定項目を充足可能な一以上の機器を選択し、
    前記適用部は、前記第一の機器の設定項目に設定された設定値のうち、前記第二の機器が有する設定項目の設定値を前記第二の機器に適用し、前記第二の機器が有さない設定項目の設定値を前記選択部によって選択された機器に適用する請求項1記載の機器管理装置。
  3. 前記適用部は、機能の有効性を示す設定項目については、前記第一の機器の設定項目に設定された設定値が、機能が有効であることを示す場合に、当該設定値を、前記選択部によって選択された機器に適用する請求項1又は2記載の機器管理装置。
  4. 前記記憶部が機器ごとに記憶する情報の追加に基づいて、機器の設置を検知する検知部を有し、
    前記第二の機器は、前記検知部によって設置が検知された機器である請求項1乃至3いずれか一項記載の機器管理装置。
  5. 前記第一の機器は、前記検知部によって設置が検知された機器と所定の属性が共通する機器である請求項4記載の機器管理装置。
  6. 第一の機器の有する設定項目を示す情報と、第二の機器の有する設定項目を示す情報とを記憶部より取得し、取得された情報の比較に基づいて、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足するか否かを判定する判定部と、
    前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足しない場合に、それぞれの有する設定項目を組み合わせることで前記第一の機器の有する設定項目を充足可能な一以上の機器を、各機器に関して前記記憶部が記憶する設定項目を示す情報に基づいて選択する選択部と、
    前記第一の機器の設定項目に設定された設定値を、前記選択部によって選択された機器に適用する適用部とを有する情報処理システム。
  7. 一以上のコンピュータを含む情報処理システムが、
    第一の機器の有する設定項目を示す情報と、第二の機器の有する設定項目を示す情報とを記憶部より取得し、取得された情報の比較に基づいて、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足するか否かを判定する判定手順と、
    前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足しない場合に、それぞれの有する設定項目を組み合わせることで前記第一の機器の有する設定項目を充足可能な一以上の機器を、各機器に関して前記記憶部が記憶する設定項目を示す情報に基づいて選択する選択手順と、
    前記第一の機器の設定項目に設定された設定値を、前記選択手順において選択された機器に適用する適用手順とを実行する情報処理方法。
  8. コンピュータに、
    第一の機器の有する設定項目を示す情報と、第二の機器の有する設定項目を示す情報とを記憶部より取得し、取得された情報の比較に基づいて、前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足するか否かを判定する判定手順と、
    前記第二の機器の有する設定項目が前記第一の機器の有する設定項目を充足しない場合に、それぞれの有する設定項目を組み合わせることで前記第一の機器の有する設定項目を充足可能な一以上の機器を、各機器に関して前記記憶部が記憶する設定項目を示す情報に基づいて選択する選択手順と、
    前記第一の機器の設定項目に設定された設定値を、前記選択手順において選択された機器に適用する適用手順とを実行させるプログラム。
JP2013090271A 2013-04-23 2013-04-23 機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Active JP6102459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090271A JP6102459B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US14/226,922 US9122427B2 (en) 2013-04-23 2014-03-27 Device management apparatus, information processing system, and information processing method for replacement device
US14/811,908 US9361048B2 (en) 2013-04-23 2015-07-29 Device management apparatus and device management method for managing device settings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090271A JP6102459B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215669A true JP2014215669A (ja) 2014-11-17
JP6102459B2 JP6102459B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51728780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090271A Active JP6102459B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9122427B2 (ja)
JP (1) JP6102459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076952A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11714394B2 (en) * 2018-09-28 2023-08-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc Bulk commissioning of field devices within a process plant

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278321A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009065447A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nec Corp 設定情報集中記録装置、機器idおよび保守サービス提供方法並びにプログラム
JP2011097337A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587476B2 (en) * 2001-08-07 2009-09-08 Ricoh Company, Ltd. Peripheral device with a centralized management server, and system, computer program product and method for managing peripheral devices connected to a network
US7636040B2 (en) * 2005-12-28 2009-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US8144346B2 (en) * 2007-08-16 2012-03-27 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for controlling a device with a device driver
JP5178227B2 (ja) * 2008-02-12 2013-04-10 キヤノン株式会社 印刷装置、文書管理装置、及びコンピュータプログラム
JP4702410B2 (ja) * 2008-07-08 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷機器選択装置および印刷機器選択プログラム
JP5966270B2 (ja) 2010-09-16 2016-08-10 株式会社リコー システム及び機器管理プログラム
JP5888962B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-22 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2014102755A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Canon Inc デバイス管理装置およびデバイス管理方法
JP6089629B2 (ja) 2012-11-26 2017-03-08 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278321A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009065447A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nec Corp 設定情報集中記録装置、機器idおよび保守サービス提供方法並びにプログラム
JP2011097337A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076952A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9122427B2 (en) 2015-09-01
JP6102459B2 (ja) 2017-03-29
US20140313543A1 (en) 2014-10-23
US9361048B2 (en) 2016-06-07
US20150331645A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964223B2 (en) Server apparatus, image processing apparatus, system, information processing method and program
JP5698429B2 (ja) 構成要素を管理するためのコンピュータ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム
US8387156B2 (en) Equipment managing system, equipment managing method, and computer-readable storage medium
JP6089629B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2012084124A (ja) 機器管理装置及び機器管理プログラム
JP2013033348A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6303505B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム
JP2006024059A (ja) 文書管理用コンピュータプログラムならびに文書管理装置および方法
US20110157623A1 (en) Screen image management apparatus, screen image management method, and computer readable medium storing program therefor
JP6136192B2 (ja) ライセンス管理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理方法
JP2014179000A (ja) 情報管理システム及びプログラム
US8838790B2 (en) Configuration value management apparatus and management method
JP6038232B2 (ja) 効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法
JP6102459B2 (ja) 機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5239072B2 (ja) 構成要素を管理するためのコンピュータ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム
JP7180486B2 (ja) データ処理装置、方法、及びプログラム
JP6576160B2 (ja) 管理システム、管理システムの制御方法、およびプログラム
JP6119189B2 (ja) ライセンス管理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理方法
US9667815B2 (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
JP5482043B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017174374A (ja) 機器管理システム、機器管理方法、サーバ装置及びプログラム
US10187267B2 (en) Device management system, device management method, and server apparatus
JP2013097716A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2015001766A (ja) 資産管理システム及び資産管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6102459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151