JP2014215081A - 波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム - Google Patents

波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014215081A
JP2014215081A JP2013090350A JP2013090350A JP2014215081A JP 2014215081 A JP2014215081 A JP 2014215081A JP 2013090350 A JP2013090350 A JP 2013090350A JP 2013090350 A JP2013090350 A JP 2013090350A JP 2014215081 A JP2014215081 A JP 2014215081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display
waveform display
slide operation
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013090350A
Other languages
English (en)
Inventor
一平 船原
Ippei Funahara
一平 船原
修併 武田
Shuhei Takeda
修併 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2013090350A priority Critical patent/JP2014215081A/ja
Publication of JP2014215081A publication Critical patent/JP2014215081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】波形表示画面に規定する波形の表示領域の数を容易に設定して信号波形を表示させる。【解決手段】タッチパネル13が配設された表示部12、および表示部12に波形表示画面20を表示させると共に波形表示画面20内に規定した波形表示領域21に波形データに基づく信号波形Wを表示させる表示制御部を備え、表示制御部は、タッチパネル13からの操作信号に基づき、波形表示領域21における4つの辺のうちの一辺(一例として、左辺)からその一辺に対向する一辺(この例では、右辺)に向かう矢印B1bの向きで波形表示領域21に対するスライド操作が行われたと判別したときに、スライド操作の軌跡の位置に対応させて波形表示領域21を分割して2つの波形表示領域21,21を波形表示画面20内に規定する第1の処理を実行する。【選択図】図5

Description

本発明は、波形データに基づく信号波形を表示可能に構成された波形表示装置、そのような波形表示装置を備えて構成された測定システム、および信号波形の表示処理を波形表示装置の表示制御部に実行させる波形表示用プログラムに関するものである。
出願人は、入力信号に基づいて生成した波形データを記録すると共に、記録した波形データに基づく信号波形を表示可能に構成された波形記録装置を特開2006−162436号公報に開示している。この波形記録装置では、表示条件設定画面を表示部に表示させた状態において操作部を操作して、波形表示画面の分割数(信号波形を表示させる波形表示領域の数)や、分割された各波形表示領域の形状(各波形表示領域の相対的な大きさ等)などを設定することにより、任意の分割態様で波形表示画面を分割して各波形表示領域に信号波形を表示させることができるように構成されている。
この場合、波形表示画面の分割数については、「1分割(分割なし)」、「2分割」、「3分割」、「4分割」、「6分割」および「8分割」の6つの選択候補のうちのいずれかが選択される。また、各波形表示領域の形状については、「パターン1(各波形表示領域が同じ大きさに分割される分割パターン)」、および「パターン2(最上部の波形表示領域が他の波形表示領域よりも大きくなるよう分割される分割パターン)」の2つの選択候補のいずれかが選択される。これにより、出願人が開示している波形記録装置では、使用形態に応じて、予め規定された選択候補のなかから波形表示領域の数や波形表示領域の広さの組み合わせを任意に選択して信号波形を表示させることが可能となっており、波形表示領域の分割数や大きさ等が規定の表示態様で固定されている装置と比較して、測定結果(信号波形)を確実かつ容易に読み取ることが可能となっている。
特開2006−162436号公報(第4−8頁、第1−13図)
ところが、出願人が開示している波形記録装置には、以下の改善すべき課題が存在する。すなわち、出願人が開示している波形記録装置では、表示条件設定画面を表示部に表示させた状態において波形表示画面の分割数や形状を設定し、設定完了後に、表示条件設定画面から波形表示画面に切り替えることにより、設定した分割態様で分割された各波形表示領域に信号波形がそれぞれ表示される構成が採用されている。
この場合、一例として、表示条件設定画面において「3分割」および「パターン1」との選択候補を選択した後に波形表示画面を表示させ、互いに等しい大きさの3つの波形表示領域に信号波形をそれぞれ表示させた状態において、画面の分割数を「4分割」に変更して信号波形を表示させるときには、波形表示画面から表示条件設定画面に切り替え、「3分割」との設定値に代えて「4分割」との選択候補を選択し、その後に表示条件設定画面から波形表示画面に切り替える必要がある。したがって、出願人が開示している波形記録装置には、波形表示画面の分割数を容易に変更可能に改善すべきとの課題がある。
また、出願人が開示している波形記録装置では、分割した複数の波形表示領域が同じ大きさとなる「パターン1」との分割態様だけでなく、最上部の波形表示領域が他の波形表示領域よりも大きくなる「パターン2」との分割態様(一例として、最上部の波形表示領域が波形表示画面の半分を占める大きさで、他の波形表示領域が波形表示画面の残りの半分を等分割した大きさとなる表示態様)を選択可能としたことにより、最上部の波形表示領域に表示させた信号波形を詳細に観察することが可能となっている。しかしながら、最上部の波形表示領域以外の波形表示領域については、信号波形を大きく表示させることができないため、最上部以外の波形表示領域に表示させた信号波形を詳細に観察したいときには、その信号波形が最上部の波形表示領域に表示されるように表示態様を変更する必要がある。
この場合、「パターン1」や「パターン2」との分割態様に加え、各表示領域の大きさの組み合わせが相違する複数の分割パターンを予め用意しておくことで、例えば、上から2番目の波形表示領域が他の波形表示領域よりも大きくなるような分割態様で波形表示画面を表示させることが可能となる。しかしながら、想定される分割パターンのすべてを選択候補として予め用意した場合には、選択候補の数が多数となり、分割態様の設定操作が煩雑となるおそれがある。したがって、出願人が開示している波形記録装置には、各波形表示領域の大きさを容易に所望の大きさに設定できるように改善すべきとの課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、波形表示画面に規定する波形の表示領域の数を容易に設定して信号波形を表示させ得る波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラムを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載の波形表示装置は、タッチパネルが配設された表示部、および当該表示部に波形表示画面を表示させると共に当該波形表示画面内に規定した表示領域に波形データに基づく信号波形を表示させる表示制御部を備えた波形表示装置であって、前記表示制御部は、前記タッチパネルからの操作信号に基づき、前記表示領域における4つの辺のうちの一辺から当該一辺に対向する一辺に向かう第1の向きで当該表示領域に対する第1のスライド操作が行われたと判別したときに、当該第1のスライド操作の軌跡の位置に対応させて前記表示領域を分割して2つの当該表示領域を前記波形表示画面内に規定する第1の処理を実行する。
また、請求項2記載の波形表示装置は、請求項1記載の波形表示装置において、前記表示制御部は、前記操作信号に基づき、前記波形表示画面内において隣接する2つの前記表示領域の境界部位に沿って前記第1の向きとは逆向きの第2の向きで第2のスライド操作が行われたと判別したときに、当該2つの表示領域を併合して1つの前記表示領域とする第2の処理を実行する。
さらに、請求項3記載の波形表示装置は、請求項1または2記載の波形表示装置において、前記表示制御部は、前記操作信号に基づき、前記波形表示画面内において隣接する2つの前記表示領域のうちの一方の領域内の任意の一点から当該2つの表示領域のうちの他方の領域に向かう第3の向きでの当該一方の領域に対する第3のスライド操作と、前記他方の領域内の任意の一点から前記第3の向きとは逆向きでの当該他方の領域に対する第4のスライド操作とが同時に行われたと判別したときに、当該2つの表示領域を併合して1つの前記表示領域とする第3の処理を実行する。
また、請求項4記載の波形表示装置は、請求項1から3のいずれかに記載の波形表示装置において、前記表示制御部は、前記操作信号に基づき、前記波形表示画面内において隣接する2つの前記表示領域の境界部位から当該2つの表示領域のうちの一方の領域における当該境界部位に対向する一辺に向かう第4の向きで当該境界部位を始点とする第5のスライド操作が行われたと判別したときに、当該第5のスライド操作の終点まで前記境界部位を変位させて前記2つの表示領域の広さを変更する第4の処理を実行する。
さらに、請求項5記載の波形表示装置は、請求項1から4のいずれかに記載の波形表示装置において、前記表示制御部は、前記第1の処理において、前記第1のスライド操作の前記軌跡における終点の位置に対応させて前記表示領域を分割する。
また、請求項6記載の測定システムは、請求項1から5のいずれかに記載の波形表示装置と、測定処理を実行して前記波形データを生成する測定装置とを備えて構成されている。
また、請求項7記載の波形表示用プログラムは、タッチパネルが配設された表示部、および当該表示部に波形表示画面を表示させると共に当該波形表示画面内に規定した表示領域に波形データに基づく信号波形を表示させる表示制御部を備えた波形表示装置において、前記タッチパネルからの操作信号に基づき、前記表示領域における4つの辺のうちの一辺から対向する一辺に向かう第1の向きで当該表示領域に対する第1のスライド操作が行われたと判別したときに、当該第1のスライド操作の軌跡の位置に対応させて前記表示領域を分割して2つの当該表示領域を前記波形表示画面内に規定する第1の処理を前記表示制御部に実行させる。
請求項1記載の波形表示装置では、第1の向きで表示領域に対する第1のスライド操作が行われたときに、表示制御部が、第1のスライド操作の軌跡の位置に対応させて表示領域を分割して2つの表示領域を波形表示画面内に規定する第1の処理を実行する。また、請求項7記載の波形表示用プログラムでは、第1の向きで表示領域に対する第1のスライド操作が行われたときに、第1のスライド操作の軌跡の位置に対応させて表示領域を分割して2つの表示領域を波形表示画面内に規定する第1の処理を波形表示装置の表示制御部に実行させる。
したがって、請求項1記載の波形表示装置、および請求項7記載の波形表示用プログラムによれば、表示部に波形表示画面を表示させた状態において、いずれかの表示領域を分割したい位置で、恰もその表示領域を分断するようなスライド操作(第1のスライド操作)を行うことで1つの表示領域を2つの表示領域に分割することができる。また、第1のスライド操作の軌跡に応じて表示領域が分割されるため、分割後の表示領域の大きさを容易に指定することができる。さらに、波形表示画面から表示条件設定画面に切り替えることなく、波形表示画面を表示させたまま、表示領域の分割態様を変更することができる。このため、この種の装置の操作に不慣れな利用者であっても、使用形態に応じて表示領域の数(波形表示画面の分割数)を容易に設定して信号波形をそれぞれ表示させることができる。
また、請求項2記載の波形表示装置によれば、波形表示画面内において隣接する2つの表示領域の境界部位に沿って第1の向きとは逆向きの第2の向きで第2のスライド操作が行われたときに、表示制御部が、第2の処理を実行して2つの表示領域を併合して1つの表示領域とすることにより、1つの表示領域を2つの表示領域に分割する操作と逆のスライド操作(第2のスライド操作)を行うだけで併合したい2つの表示領域が1つの表示領域に併合されるため、この種の装置の操作に不慣れな利用者であっても、両表示領域を容易に併合することができる。
さらに、請求項3記載の波形表示装置によれば、波形表示画面内において隣接する2つの表示領域のうちの一方の領域内における任意の一点から2つの表示領域のうちの他方の領域に向かう第3の向きでの一方の領域に対する第3のスライド操作と、他方の領域内の任意の一点から第3の向きとは逆向きでの他方の領域に対する第4のスライド操作とが同時に行われたときに、表示制御部が、第3の処理を実行して2つの表示領域を併合して1つの表示領域とすることにより、恰も、2つの表示領域を摘まんで一体化させるようなスライド操作(第3のスライド操作および第4のスライド操作)を行うことで2つの表示領域が1つの表示領域に併合されるため、この種の装置の操作に不慣れな利用者であっても、両表示領域を容易に併合することができる。
また、請求項4記載の波形表示装置によれば、波形表示画面内において隣接する2つの表示領域の境界部位から2つの表示領域のうちの一方の領域における境界部位に対向する一辺に向かう第4の向きで境界部位を始点とする第5のスライド操作が行われたときに、表示制御部が、第4の処理を実行して第5のスライド操作の終点まで境界部位を変位させて2つの表示領域の広さを変更することにより、隣接する2つの表示領域の広さを容易に変更することができる。
さらに、請求項5記載の波形表示装置によれば、表示制御部が、第1の処理において、第1のスライド操作の軌跡における終点の位置に対応させて表示領域を分割することにより、スライド操作の完了時に指を離す位置(スライド操作の終点)が所望の分割位置となるように操作することで分割後の両表示領域の広さを所望の広さとすることができるため、スライド操作の始点から終点まで、分割位置を意識して操作する必要がない分だけ、表示領域の分割操作を一層容易に実行することができる。
また、請求項6記載の測定システムによれば、請求項1から5のいずれかに記載の波形表示装置と、測定処理を実行して波形データを生成する測定装置とを備えて構成したことにより、測定装置2において生成した波形データに基づく信号波形を波形表示装置において容易に観察することができる。
測定システム1の構成を示す構成図である。 測定システム1における携帯型表示装置3の表示部12に表示される波形表示画面20の一例を示す表示画面図である。 波形表示画面20における波形表示領域21の分割操作について説明するための表示画面図である。 矢印B1aで示すように位置P1aまでスライド操作を行った際の表示画面の一例について説明するための表示画面図である。 矢印B1bで示すように位置P1bまでスライド操作を行った際の表示画面の一例について説明するための表示画面図である。 図3〜5に示す波形表示領域21を分割した波形表示領域21a,21bの一例について説明するための表示画面図である。 図6に示す波形表示領域21b内の信号波形Wbをスクロールさせた状態について説明するための表示画面図である。 波形表示領域21bの分割操作について説明するための表示画面図である。 波形表示領域21a,21cの広さを調整するスライド操作について説明するための表示画面図である。 広さを調整が完了した状態の波形表示領域21a,21cの一例を示す表示画面図である。 波形表示領域21c,21dの併合操作について説明するための表示画面図である。 波形表示領域21a,21cの広さを調整するスライド操作について説明するための表示画面図である。
以下、波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラムの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1に示す測定システム1は、測定装置2および携帯型表示装置3を備え、測定装置2によって生成された波形データDwに基づく信号波形W(図2〜12参照)を携帯型表示装置3に表示させて観察することができるように構成されている。測定装置2は、入力信号Siについての電気的パラメータ(電流値、電圧値、抵抗値、電力値および位相等)を測定し、その経時変化を示す信号波形Wの波形データDwを生成する測定処理を実行すると共に、一例として、後述するように携帯型表示装置3から送信される制御信号Scに従って波形データDwを携帯型表示装置3に送信する。
携帯型表示装置3は、「波形表示装置」に相当し、一例として、市販のタブレット端末やスマートフォンなどで構成されて、この測定システム1専用の波形表示用プログラムDp(「波形表示用プログラム」の一例)がインストールされている。具体的には、携帯型表示装置3は、通信部11、表示部12、タッチパネル13、制御部14および記憶部15などを備えて構成されている。なお、上記したようにタブレット端末で構成されている携帯型表示装置3には、上記の各構成要素11〜15以外にも、タブレット端末として機能させるのに必要な各種構成要素が存在するが、本発明についての理解を容易とするために、各構成要素11〜15以外の構成要素に関する図示および説明を省略する。
通信部11は、一例として、ブルートゥース(Bluetooth :登録商標)規格に準じた近距離無線通信を実行可能に構成されている。この通信部11は、後述するように測定装置2との間でペアリングされた状態において、制御部14の制御に従い、測定装置2に対して各種の制御信号Scを送信すると共に、測定装置2から送信された波形データDw等を受信して制御部14に転送する。表示部12は、液晶表示器や有機EL表示器等を備えて波形表示画面20(図2〜12参照)などの各種表示画面を表示可能に構成されると共に、その前面側(正面側)の全域を覆うようにしてタッチパネル13が配設されている。タッチパネル13は、一例として、静電容量型のタッチセンサで構成され、導体が接触した位置(操作位置)を特定可能な操作信号Soを制御部14に出力する。
制御部14は、携帯型表示装置3を総括的に制御する。具体的には、制御部14は、波形表示用プログラムDpの記述に従い、タッチパネル13からの操作信号Soに応じて通信部11から測定装置2に制御信号Scを送信させることで測定装置2から波形データDwを送信させると共に、通信部11によって受信された波形データDwを記憶部15に記憶させる。また、制御部14は、「表示制御部」に相当し、波形表示用プログラムDpの記述に従い、表示部12に波形表示画面20を表示させて波形データDwに基づく信号波形Wを波形表示領域21(「表示領域」の一例)内に表示させる波形表示処理を実行する。なお、この波形表示処理については後述する。
記憶部15は、携帯型表示装置3にインストールされた波形表示用プログラムDpや、測定装置2から送信された波形データDwなどを記憶する。この場合、波形表示用プログラムDpは、一例として、測定装置2(測定システム1)の製造者が製作し(各処理の実行手順を記述し)、インターネット内の図示しない「プログラム配信用サーバ」からダウンロードして携帯型表示装置3などにインストールできるように配布されている。この波形表示用プログラムDpについては、配信サーバからのダウンロードに代えて、インストール用の光ディスクやリムーバブルメディア等を測定装置2の附属品(または、オプション品)として配布することもできる。
次に、測定システム1の使用方法について、添付図面を参照して説明する。なお、携帯型表示装置3への波形表示用プログラムDpのインストールや、測定装置2と携帯型表示装置3との間におけるブルートゥースのペアリングについては、既に完了しているものとする。また、以下に説明する信号波形Wの表示処理については、測定装置2による測定処理と並行して実行する(測定装置2によって測定される測定値の波形をほぼリアルタイムに表示させる)こともできるが、表示処理に関する理解を容易とするために、一例として、測定装置2において事前に実行された測定処理によって測定装置2に記憶された波形データDwを取得して携帯型表示装置3に信号波形Wを表示させる手順を例に挙げて説明する。さらに、測定装置2による測定処理(波形データDwの生成処理)については公知のため、その説明を省略する。
まず、携帯型表示装置3を操作して波形表示用プログラムDpを起動させる。この際には、制御部14が、波形表示用プログラムDpの記述に従い、信号波形Wを表示させる波形データDwを選択する「データ選択画面」、波形データDwに基づく信号波形Wを表示する波形表示画面20、および信号波形Wの表示条件を設定する「表示条件設定画面」のうちから任意の画面を選択可能な「メニュー画面(図示せず)」を表示部12に表示させる。
この場合、本例の測定システム1(携帯型表示装置3)では、出願人が開示している従来の波形記録装置と同様にして、上記の「表示条件設定画面」を表示部12に表示させた状態においてタッチパネル13を操作することにより、波形表示画面20の表示態様(分割数や、各波形表示領域21の大きさ等)を予め設定した状態において波形表示画面20に信号波形W(波形表示領域21)を表示させることもできるが、以下、一例として、波形表示画面20を分割せずに1つの波形表示領域21に信号波形Wを表示させる表示態様が設定され、そのような設定に従って表示させた波形表示画面20に信号波形Wを表示されている状態でその表示態様を変更する手順について説明する。
波形表示画面20(信号波形W)の表示に際しては、まず、前述した「メニュー画面」における「データ選択画面」との選択候補の表示領域に対するタッチ操作を行う。この際には、制御部14が、波形表示用プログラムDpの記述に従い、タッチパネル13からの操作信号Soに応じて「データ選択画面」を表示部12に表示させる(図示せず)。次いで、タッチパネル13に対するタッチ操作を行うことにより、測定装置2から波形データDwを取得する処理を開始させる。
この際に、制御部14は、波形データDwの送信を要求する制御信号Scを通信部11から測定装置2に送信させる。これに応じて、測定装置2では、要求された波形データDwを測定装置2に送信する。また、携帯型表示装置3では、通信部11が、測定装置2から送信された波形データDwを受信して制御部14に転送し、制御部14が、転送された波形データDwを記憶部15に記憶させる。これにより、波形データDwの取得が完了する。
次いで、タッチパネル13に対するタッチ操作を行うことにより、記憶部15に記憶された波形データDwを信号波形Wの表示対象として指定して表示部12に波形表示画面20を表示させる。この際に、制御部14は、前述した信号波形Wの表示態様に関する初期設定値に従い、図2に示すように、波形表示画面20内に1つの波形表示領域21を規定すると共に(波形表示画面20を分割しない信号波形Wの表示態様の例)、その波形表示領域21内に波形データDwに基づく信号波形Wを表示させる。なお、同図および後に参照する図3〜12では、波形表示領域21の左右方向を時間軸とし、波形表示領域21の上下方向を測定値レベルに対応させて信号波形Wを表示させた例を図示している。
続いて、信号波形Wを参照することで、測定値に異常な変化が生じた部位(以下、単に「異常部位」ともいう)を見つける。具体的には、一例として、同図に示す矢印A1のように、波形表示領域21内で左向きのスライド操作を行う。この際に、制御部14は、タッチパネル13からの操作信号Soに応じて、波形表示領域21内の信号波形Wを左向きにスクロールさせる。なお、信号波形Wをスクロールさせるための上記のスライド操作時には、後述する波形表示領域21の分割操作と誤認されることのないように、波形表示領域21における時間軸方向の両端部(この例では、左端部および右端部)に触れない範囲内でスライド操作を行う。
一方、スライド操作による信号波形Wのスクロールにより、図3に示すように、異常部位が波形表示領域21内に表示されたときには、この異常部位を波形表示画面20に表示させた状態を維持しつつ、他の異常部位を見つけるために、波形表示領域21を分割する。具体的には、同図に矢印B1で示すように、波形表示領域21における4つの辺のうちの一辺(一例として、左辺)から、その一辺に対向する一辺(この例では、右辺)に向かう向き(「第1の向き」の一例)で波形表示領域21に対するスライド操作(「第1のスライド操作」の一例)を行う。より具体的には、波形表示画面20内の位置P1(波形表示領域21の左辺よりもやや左寄りの位置)から位置P2(波形表示領域21の右辺よりもやや右寄りの位置)まで、波形表示領域21を分割すべき位置をなぞるようにスライド操作を行う。
この際に、制御部14は、波形表示領域21の左辺から右辺に向かうスライド操作が行われているときに、そのスライド操作の軌跡の位置に対応させて波形表示領域21を分割した際の2つの波形表示領域21,21(この例では、後述する波形表示領域21a,21b:図6参照)が規定される位置を示す領域表示F1,F2(図4,5参照)を波形表示領域21に重ねて表示させる。具体的には、図4に示すように、矢印B1aで示すようなスライド操作によって指先が位置P1aまで達した際には、指先が触れている位置P1aの位置に対応させて領域表示F1,F2が表示される。
したがって、利用者が、例えば、波形表示領域21を上下方向に均等に分割することを希望している場合、波形表示領域21に重ねて表示されている領域表示F1,F2を参照することにより、位置P1aから真横(右向き)にスライド操作したときには、分割後に下方に規定される波形表示領域21(領域表示F2で示されている波形表示領域21)が、分割後に上方に規定される波形表示領域21(領域表示F1で示されている波形表示領域21)よりも狭く規定されると認識し、図5の矢印B1bに示すように、やや上向きにスライド操作する。これにより、同図に示すように、上下2つの波形表示領域21,21がほぼ同じ大きさとなるように波形表示領域21が分割される旨を示すように領域表示F1,F2が表示される。
また、位置P2においてスライド操作を行っている指をタッチパネル13から離間したときに(「第1のスライド操作の軌跡における終点の位置」が位置P2の例)、制御部14は、波形表示画面20における位置P2の位置に対応させて、図6に示すように、波形表示領域21を上下2つに分割して波形表示領域21a,21bの2つを波形表示画面20内に規定すると共に(「第1の処理」の一例)、両波形表示領域21a,21b内に、分割前に波形表示領域21に表示させていた信号波形Wを信号波形Wa,Wbとしてそれぞれ表示させる。これにより、波形表示領域21の分割作業が完了する。
次いで、一例として、波形表示領域21a内に信号波形Waを表示させた状態を維持しつつ、波形表示領域21b内の信号波形Wbをスクロールさせて他の異常部位を見つける。具体的には、矢印A2で示すように、波形表示領域21b内で左向きのスライド操作を行うことにより、図7に示すように、波形表示領域21b内の信号波形Wbを左向きにスクロールさせる。なお、本例では、分割後の波形表示領域21a,21bに関し、信号波形Wa,Wbを個別にスクロールさせるよう設定されているものとするが、前述した「表示条件設定画面」を表示させた状態において、分割後の波形表示領域21a,21bのいずれかに対するスライド操作を行うことで、両信号波形Wa,Wbが連動してスクロールするように設定することもできる。
また、矢印A2で示すスライド操作による信号波形Wのスクロールにより、図8に示すように、異常部位が波形表示領域21b内に表示されたときには、この異常部位を波形表示画面20に表示させた状態を維持しつつ、他の異常部位を見つけるために、波形表示領域21bを分割する。具体的には、同図に矢印B2で示すように、波形表示領域21bの左辺よりもやや左寄りの位置P3から波形表示領域21bの右辺よりもやや右寄りの位置P4まで波形表示領域21bを分割すべき位置をなぞるように、波形表示領域21bに対する右向きのスライド操作(「第1のスライド操作」の他の一例)を行う。なお、このスライド操作の過程においても、前述した領域表示F1,F2と同様の2つの領域表示F,Fが波形表示領域21bに重なって表示されるが、この領域表示F,Fの図示および説明を省略する。
また、位置P4においてスライド操作を行っている指をタッチパネル13から離間したときに(「第1のスライド操作の軌跡における終点の位置」が位置P4の例)、制御部14は、波形表示画面20における位置P4の位置に対応させて、図9に示すように、波形表示領域21bを上下2つに分割して波形表示領域21c,21dの2つを波形表示画面20内に規定すると共に(「第1の処理」の他の一例)、両波形表示領域21c,21d内に、分割前に波形表示領域21bに表示させていた信号波形Wbを信号波形Wc,Wdとしてそれぞれ表示させる。これにより、波形表示領域21bの分割作業が完了する。
この際に、同図に示す例では、波形表示領域21bを分割するスライド操作が波形表示領域21bの上方寄りに対して行われたことで、波形表示領域21bの上方部位に規定された波形表示領域21cが、波形表示領域21bの下方部位に規定された波形表示領域21dよりも狭くなっている。したがって、他の2つの波形表示領域21a,21dよりも狭いことで信号波形Wcの視認性がやや低下している波形表示領域21cを拡げて信号波形Wcを大きく表示させるのが好ましい。この場合、波形表示領域21cの上方に規定されている波形表示領域21aは、上記のスライド操作(分割操作)によって新たに規定された波形表示領域21c,21dの分割前の波形表示領域21bと同程度の広さとなっており、この波形表示領域21aが波形表示領域21c,21dよりも広くなっている。したがって、波形表示領域21aをやや狭めつつ、波形表示領域21cを拡げて大きくする操作を行う。
具体的には、波形表示領域21a,21cの境界部位(「波形表示画面内において隣接する2つの表示領域の境界部位」の一例)から、波形表示領域21aにおける境界部位に対向する一辺(この例では、上辺)に向かう向き(この例では、上向き:「第4の向き」の一例)で、同図に矢印C1で示すように、境界部位上の位置P5を始点とし、波形表示領域21a内の位置P6を終点とするスライド操作(「第5のスライド操作」の一例)を行う。この際に、制御部14は、隣接する波形表示領域21a,21cの境界部位上の一点を始点とする矢印C1のようなスライド操作が行われたときに、波形表示領域21aの変更後の位置(広さ)を示す領域表示F1、および波形表示領域21cの変更後の位置(広さ)を示す領域表示F2(共に図示せず)を波形表示領域21a,21cに重ねて表示させる。
また、上記の位置P6においてスライド操作を行っている指をタッチパネル13から離間したときに(「第5のスライド操作の軌跡における終点の位置」が位置P6の例)、制御部14は、この位置P6まで波形表示領域21a,21cの境界部位を変位させ、図10に示すように、波形表示領域21a,21cの広さを変更する(「第4の処理」の一例)。これにより、波形表示領域21aがやや狭くなった分だけ、波形表示領域21cが拡がり、信号波形Wcの視認性が十分に向上する。
一方、波形表示領域21dに対する矢印A3で示すようなスライド操作によって信号波形Wdをスクロールさせ、図11に示すように、波形表示領域21aに表示させている信号波形Waのような異常部位、および波形表示領域21cに表示させている信号波形Wcのような異常部位以外の異常部位が存在しなかったときに、波形表示領域21d内の正常な信号波形Wdを非表示とすることができる。
この際には、波形表示領域21a,21c内の信号波形Wa,Wcを一層大きく表示させて視認性を向上させるために、非表示とする波形表示領域21dと、この波形表示領域21dに隣接している波形表示領域21cとを併合して1つの波形表示領域21とする(一例として、波形表示領域21c,21dを併合して波形表示領域21cだけとする)操作を行う。この場合、本例の測定システム1では、以下の2種類のスライド操作のうちのいずれかを実行することで、隣接する2つの波形表示領域21,21を併合して1つの波形表示領域21とすることができる。
1つ目の操作方法としては、両波形表示領域21c,21dの境界部位に沿って上記の「第1の向き(本例では、右向き)」とは逆向きの「第2の向き(この例では、左向き)」でのスライド操作(「第2のスライド操作」の一例)を行う。具体的には、波形表示領域21c,21dの右辺よりもやや右寄りの位置P7から、波形表示領域21c,21dの左辺よりもやや左寄りの位置P8まで、矢印A4で示すように、波形表示領域21c,21dの境界部位に沿って(境界部位をなぞるようにして)左向きのスライド操作を行う。この際に、位置P8においてスライド操作を行っている指をタッチパネル13から離間したときに、制御部14は、図12に示すように、一例として、上方に位置している波形表示領域21cを残して波形表示領域21dを非表示とすることにより、両波形表示領域21c,21aを併合し1つの波形表示領域21cとする(「第2の処理」の一例)。
また、2つ目の操作方法としては、図11に示すように、波形表示領域21c,21d(信号波形Wc,Wd)が並んで表示されている状態において、波形表示領域21c(「隣接する2つの表示領域のうちの一方の領域」の一例)内の任意の一点から波形表示領域21d(「隣接する2つの表示領域のうちの他方の領域」の一例)に向かう「第3の向き(この例では、下向き)」での波形表示領域21cに対するスライド操作(「第3のスライド操作」の一例)と、波形表示領域21d内の任意の一点から波形表示領域21cに向かう「第3の向きとは逆向き(この例では、上向き)」での波形表示領域21dに対するスライド操作(「第4のスライド操作」の一例)とを同時に実行する(「併合対象の2つの波形表示領域21に対するピンチ・イン操作」の実行)。
具体的には、2本の指のうちの一方を波形表示領域21c内の位置P9aに接触させ、その状態から波形表示領域21c,21dの境界部位上の位置P10aに向かう矢印C2aのようなスライド操作を行うと共に、2本の指のうちの他方を波形表示領域21d内の位置P9bに接触させ、その状態から波形表示領域21c,21dの境界部位上の位置P10bに向かう矢印C2bのようなスライド操作を行う。この際に、制御部14は、タッチパネル13からの操作信号Soに従い、図12に示すように、一例として、上方に位置している波形表示領域21cを残して波形表示領域21dを非表示とすることにより、両波形表示領域21c,21aを併合して1つの波形表示領域21cとする(「第3の処理」の一例)。
これにより、波形表示領域21d(信号波形Wd)が非表示となり、波形表示領域21a,21c(信号波形Wa,Wc)が上下に並んで表示された状態となる。この後、一例として、矢印C3に示すように、両波形表示領域21a,21cの境界部位上の位置P11から波形表示領域21c内の位置P12まで下向きのスライド操作(「第5のスライド操作」の他の一例)を行うことにより、両波形表示領域21a,21cの広さを揃える(図示せず)。これにより、波形表示画面20を等分割した波形表示領域21a,21c内に表示されている信号波形Wa,Wcを詳細に観察することが可能となる。
このように、この携帯型表示装置3では、波形表示領域21における4つの辺のうちの一辺からその一辺に対向する一辺に向かう「第1の向き」で波形表示領域21に対する「第1のスライド操作」が行われたときに、制御部14が、「第1のスライド操作」の軌跡の位置に対応させて波形表示領域21を分割して2つの波形表示領域21を波形表示画面20内に規定する「第1の処理」を実行する。また、この波形表示用プログラムDpでは、波形表示領域21における4つの辺のうちの一辺からその一辺に対向する一辺に向かう「第1の向き」で波形表示領域21に対する「第1のスライド操作」が行われたときに、「第1のスライド操作」の軌跡の位置に対応させて波形表示領域21を分割して2つの波形表示領域21を波形表示画面20内に規定する「第1の処理」を携帯型表示装置3の制御部14に実行させる。
したがって、この携帯型表示装置3および波形表示用プログラムDpによれば、表示部12に波形表示画面20を表示させた状態において、いずれかの波形表示領域21を分割したい位置で、恰もその波形表示領域21を分断するようなスライド操作を行うことで1つの波形表示領域21を2つの波形表示領域21,21に分割することができる。また、スライド操作の軌跡に応じて波形表示領域21が分割されるため、分割後の波形表示領域21,21の大きさを容易に指定することができる。さらに、波形表示画面20から「表示条件設定画面」に切り替えることなく、波形表示画面20を表示させたまま、波形表示領域21の分割態様を変更することができる。このため、この種の装置の操作に不慣れな利用者であっても、使用形態に応じて波形表示領域21の数(波形表示画面20の分割数)を容易に設定して信号波形Wをそれぞれ表示させることができる。
また、この携帯型表示装置3によれば、波形表示画面20内において隣接する2つの波形表示領域21の境界部位に沿って「第1の向き」とは逆向きの「第2の向き」で「第2のスライド操作」が行われたときに、制御部14が、「第2の処理」を実行して2つの波形表示領域21を併合して1つの波形表示領域21とすることにより、1つの波形表示領域21を2つの波形表示領域21,21に分割する操作と逆のスライド操作を行うだけで併合したい2つの波形表示領域21,21が1つの波形表示領域21に併合されるため、この種の装置の操作に不慣れな利用者であっても、両波形表示領域21,21を容易に併合することができる。
さらに、この携帯型表示装置3によれば、波形表示画面20内において隣接する2つの波形表示領域21のうちの一方の領域内における任意の一点から2つの波形表示領域21のうちの他方の領域に向かう「第3の向き」での一方の領域に対する「第3のスライド操作」と、他方の領域内の任意の一点から「第3の向き」とは逆向きでの他方の領域に対する「第4のスライド操作」とが同時に行われたときに、制御部14が、「第3の処理」を実行して2つの波形表示領域21を併合して1つの波形表示領域21とすることにより、恰も、2つの波形表示領域21,21を摘まんで一体化させるようなスライド操作(ピンチ・イン操作)を行うことで2つの波形表示領域21,21が1つの波形表示領域21に併合されるため、この種の装置の操作に不慣れな利用者であっても、両波形表示領域21,21を容易に併合することができる。
また、この携帯型表示装置3によれば、波形表示画面20内において隣接する2つの波形表示領域21の境界部位から2つの波形表示領域21のうちの一方の領域における境界部位に対向する一辺に向かう「第4の向き」で境界部位を始点とする「第5のスライド操作」が行われたときに、制御部14が、「第4の処理」を実行して「第5のスライド操作」の終点まで境界部位を変位させて2つの波形表示領域21の広さを変更することにより、隣接する2つの波形表示領域21,21の広さを容易に変更することができる。
さらに、この携帯型表示装置3によれば、制御部14が、「第1の処理」において、「第1のスライド操作」の軌跡における終点の位置に対応させて波形表示領域21を分割することにより、スライド操作の完了時に指を離す位置(スライド操作の終点)が所望の分割位置となるように操作することで分割後の両波形表示領域21,21の広さを所望の広さとすることができるため、スライド操作の始点から終点まで、分割位置を意識して操作する必要がない分だけ、波形表示領域21の分割操作を一層容易に実行することができる。
また、この測定システム1によれば、上記の携帯型表示装置3と、測定処理を実行して波形データDwを生成する測定装置2とを備えて構成したことにより、測定装置2において生成した波形データDwに基づく信号波形Wを携帯型表示装置3において容易に観察することができる。
なお、「波形表示装置」や「測定システム」の構成、および「波形表示用プログラム」の記述内容については、上記の携帯型表示装置3や測定システム1の構成、および波形表示用プログラムDpの記述内容に限定されない。例えば、スライド操作の終点の位置に対応して波形表示領域21を分割する構成・方法について説明したが、スライド操作の始点に応じて波形表示領域21を分割する構成・方法や、スライド操作の始点および終点の双方に応じて(一例として、始点および終点の平均高さに応じて)波形表示領域21を分割する構成・方法を採用することもできる。
また、波形表示画面20内に規定した各波形表示領域21内に1つの波形データDwに基づく信号波形Wをそれぞれ表示させる使用形態を例に挙げて説明したが、波形表示画面20内に規定した各波形表示領域21毎に内に互いに相違する波形データDwの信号波形Wをそれぞれ表示させてもよい。さらに、各波形表示領域21内に1つの信号波形Wを表示させる使用形態を例に挙げて説明したが、1つの波形表示領域21内に2つ以上の信号波形Wを並べて(または、重ねて)表示させてもよい。
また、波形表示画面20内に規定した複数の波形表示領域21のうちのいずれかに、信号波形W以外の各種の情報(一例として、測定結果の数値表示や、波形データDwの測定条件を示す測定処理情報など)を表示させることもできる。さらに、波形表示画面20を波形表示領域21における時間軸方向に沿って分割して複数の波形表示領域21を規定する例について説明したが、「波形表示画面」を分割する方向はこれに限定されず、時間軸方向と交差する方向(例えば、直交する方向)に「表示領域」を分割して(上記の例では、1つの波形表示領域21を左右方向に分割して)2つの「表示領域」を新たに規定することもできる。
また、測定装置2、および測定装置2とは別体に構成された携帯型表示装置3を備えた測定システム1を例に挙げて説明したが、「測定装置」および「波形表示装置」を一体的に構成した「測定システム」、すなわち、「測定装置」の表示部に信号波形Wを表示させる構成において、上記の携帯型表示装置3による波形表示処理を実行する構成を採用することもできる。
1 測定システム
2 測定装置
3 携帯型表示装置
11 通信部
12 表示部
13 タッチパネル
14 制御部
15 記憶部
20 波形表示画面
21,21a〜21d 波形表示領域
Dw 波形データ
Dp 波形表示用プログラム
F1,F2 領域表示
Sc 制御信号
Si 入力信号
So 操作信号
W,Wa〜Wd 信号波形

Claims (7)

  1. タッチパネルが配設された表示部、および当該表示部に波形表示画面を表示させると共に当該波形表示画面内に規定した表示領域に波形データに基づく信号波形を表示させる表示制御部を備えた波形表示装置であって、
    前記表示制御部は、前記タッチパネルからの操作信号に基づき、前記表示領域における4つの辺のうちの一辺から当該一辺に対向する一辺に向かう第1の向きで当該表示領域に対する第1のスライド操作が行われたと判別したときに、当該第1のスライド操作の軌跡の位置に対応させて前記表示領域を分割して2つの当該表示領域を前記波形表示画面内に規定する第1の処理を実行する波形表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記操作信号に基づき、前記波形表示画面内において隣接する2つの前記表示領域の境界部位に沿って前記第1の向きとは逆向きの第2の向きで第2のスライド操作が行われたと判別したときに、当該2つの表示領域を併合して1つの前記表示領域とする第2の処理を実行する請求項1記載の波形表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記操作信号に基づき、前記波形表示画面内において隣接する2つの前記表示領域のうちの一方の領域内の任意の一点から当該2つの表示領域のうちの他方の領域に向かう第3の向きでの当該一方の領域に対する第3のスライド操作と、前記他方の領域内の任意の一点から前記第3の向きとは逆向きでの当該他方の領域に対する第4のスライド操作とが同時に行われたと判別したときに、当該2つの表示領域を併合して1つの前記表示領域とする第3の処理を実行する請求項1または2記載の波形表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記操作信号に基づき、前記波形表示画面内において隣接する2つの前記表示領域の境界部位から当該2つの表示領域のうちの一方の領域における当該境界部位に対向する一辺に向かう第4の向きで当該境界部位を始点とする第5のスライド操作が行われたと判別したときに、当該第5のスライド操作の終点まで前記境界部位を変位させて前記2つの表示領域の広さを変更する第4の処理を実行する請求項1から3のいずれかに記載の波形表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記第1の処理において、前記第1のスライド操作の前記軌跡における終点の位置に対応させて前記表示領域を分割する請求項1から4のいずれかに記載の波形表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の波形表示装置と、測定処理を実行して前記波形データを生成する測定装置とを備えて構成された測定システム。
  7. タッチパネルが配設された表示部、および当該表示部に波形表示画面を表示させると共に当該波形表示画面内に規定した表示領域に波形データに基づく信号波形を表示させる表示制御部を備えた波形表示装置において、前記タッチパネルからの操作信号に基づき、前記表示領域における4つの辺のうちの一辺から対向する一辺に向かう第1の向きで当該表示領域に対する第1のスライド操作が行われたと判別したときに、当該第1のスライド操作の軌跡の位置に対応させて前記表示領域を分割して2つの当該表示領域を前記波形表示画面内に規定する第1の処理を前記表示制御部に実行させる波形表示用プログラム。
JP2013090350A 2013-04-23 2013-04-23 波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム Pending JP2014215081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090350A JP2014215081A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090350A JP2014215081A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014215081A true JP2014215081A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51940982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090350A Pending JP2014215081A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014215081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103796A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 アイコム株式会社 無線通信装置の運用モード切り替え方法及び無線通信装置
JP2018114237A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 フクダ電子株式会社 心電図解析装置
US10663489B2 (en) 2017-01-16 2020-05-26 Yokogawa Electric Corporation Waveform display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152388A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Fujitsu Ltd 複数ウィンドウのサイズ連動変更処理方式
JPH11134159A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Yamatake Corp 画面ウィンドウの表示方法
JP2006162436A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hioki Ee Corp 記録装置および表示方法
JP2007257220A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2011242820A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Panasonic Corp 電子機器、表示方法、及びプログラム
WO2012169190A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 パナソニック株式会社 文字入力装置及び表示変更方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152388A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Fujitsu Ltd 複数ウィンドウのサイズ連動変更処理方式
JPH11134159A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Yamatake Corp 画面ウィンドウの表示方法
JP2006162436A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hioki Ee Corp 記録装置および表示方法
JP2007257220A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2011242820A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Panasonic Corp 電子機器、表示方法、及びプログラム
WO2012169190A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 パナソニック株式会社 文字入力装置及び表示変更方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103796A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 アイコム株式会社 無線通信装置の運用モード切り替え方法及び無線通信装置
US10663489B2 (en) 2017-01-16 2020-05-26 Yokogawa Electric Corporation Waveform display device
JP2018114237A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 フクダ電子株式会社 心電図解析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542199B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6323182B2 (ja) 電子書籍装置および電子書籍プログラム
US20140223299A1 (en) Gesture-based user interface method and apparatus
EP3575939A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
AU2014277722B2 (en) Graph display control device, electronic device, graph display method and Storage medium recording graph display control processing program
US11334160B2 (en) Signal processing device, signal processing method, and electronic device
JP2014038560A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US9280235B2 (en) Portable electronic device
WO2010092646A1 (ja) 表示制御装置
JP2015176160A (ja) 表示制御装置
JP2014215081A (ja) 波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム
JP2013131012A (ja) 表示装置上に表示可能な1又は複数の電子データ中に振動部分を設定する方法、並びに、その装置及びコンピュータ・プログラム
JP5496613B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP5946022B2 (ja) 波形表示装置
JP2013149159A5 (ja)
JP2015069540A (ja) 情報機器端末および情報機器端末のデータ保存方法
JP2014173872A (ja) 波形表示装置、及びプログラム
US20170068420A1 (en) Method for smart icon selection of graphical user interface
JP6477776B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP5795113B1 (ja) ゲーム制御プログラム、ゲーム制御方法及びゲーム制御装置
KR101367622B1 (ko) 스크롤 속도 가변제어 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
JP6121272B2 (ja) 波形表示装置、波形表示方法および波形表示プログラム
JP2014155856A (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
KR101610880B1 (ko) 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 이를 컴퓨터에서 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램
JP2011106946A (ja) 波形表示装置および波形表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530