JP2014214848A - レバーフロート式ドレントラップ - Google Patents

レバーフロート式ドレントラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014214848A
JP2014214848A JP2013094714A JP2013094714A JP2014214848A JP 2014214848 A JP2014214848 A JP 2014214848A JP 2013094714 A JP2013094714 A JP 2013094714A JP 2013094714 A JP2013094714 A JP 2013094714A JP 2014214848 A JP2014214848 A JP 2014214848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
shaft
lever
float
valve port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6086802B2 (ja
Inventor
哲夫 浅田
Tetsuo Asada
哲夫 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2013094714A priority Critical patent/JP6086802B2/ja
Publication of JP2014214848A publication Critical patent/JP2014214848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086802B2 publication Critical patent/JP6086802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • F16K31/20Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve
    • F16K31/24Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve with a transmission with parts linked together from a single float to a single valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • F16K31/20Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve
    • F16K31/24Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve with a transmission with parts linked together from a single float to a single valve
    • F16K31/26Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a lift valve with a transmission with parts linked together from a single float to a single valve with the valve guided for rectilinear movement and the float attached to a pivoted arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16TSTEAM TRAPS OR LIKE APPARATUS FOR DRAINING-OFF LIQUIDS FROM ENCLOSURES PREDOMINANTLY CONTAINING GASES OR VAPOURS
    • F16T1/00Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers
    • F16T1/20Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers with valves controlled by floats
    • F16T1/22Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers with valves controlled by floats of closed-hollow-body type
    • F16T1/24Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers with valves controlled by floats of closed-hollow-body type using levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

【課題】 ドレンの流入によってフロートが上昇するときにレバーの単位辺りの回動角度に対する弁体の開弁リフトの増加率を弁体が開き始めるときに小さくできるようにする。【解決手段】 入口1と出口2を有する本体3に蓋体4を締結して内部に弁室6を有するケーシングを構成する。弁室6と出口2を連通する第1弁口7及び第2弁口8を弁室6の下部に形成する。弁室6内に支持された揺動軸10を中心として回動するレバー11を設ける。弁室6内の液位に応じて浮上降下するフロート12をレバー11の一端部側に連結する。揺動軸10と平行な連結軸13をレバー11の他端部側に支持する。連結軸13を介してレバー11に連結され第1弁口7及び第2弁口8を開閉する弁体15を設ける。弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を閉止した時に連結軸13が揺動軸10を中心とする円であって揺動軸10と連結軸13との距離を半径とする円の最下点にある。【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気配管系や圧縮空気配管系やガス配管系に発生するドレンをフロートを用いて自動的に排出するレバーフロート式ドレントラップに関する。
従来のレバーフロート式ドレントラップは、例えば特許文献1に開示されている。これは、ケーシングで入口と出口を形成するとともに、前記入口と前記出口の間に弁室を形成し、前記弁室と前記出口とを連通する弁口を前記弁室の下部に形成し、前記弁室内に支持された揺動軸を中心として回動するレバーを設け、前記レバーの一端部側に弁室内の液位に応じて浮上降下するフロートを連結し、前記レバーの他端部側に支持されるとともに、前記揺動軸と平行な連結軸を設け、前記連結軸を介して前記レバーに連結されるとともに、前記弁口を開閉する弁体を設け、前記連結軸が前記揺動軸と前記フロートの重心を結ぶ直線上にあるものである。
特開2010−242923号公報
上記従来のレバーフロート式ドレントラップにおいては、ドレンの流入によってフロートが上昇するときにレバーの単位辺りの回動角度に対する弁体の開弁リフトの増加率が、弁体が開き始めるときに大きいため、急激なドレンの排出によって出口側でウォータハンマを生じることがあった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、ドレンの流入によってフロートが上昇するときにレバーの単位辺りの回動角度に対する弁体の開弁リフトの増加率を弁体が開き始めるときに小さくできるレバーフロート式ドレントラップを提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明のレバーフロート式ドレントラップは、
ケーシングで入口と出口を形成するとともに、前記入口と前記出口の間に弁室を形成し、
前記弁室と前記出口とを連通する弁口を前記弁室の下部に形成し、
前記弁室内に支持された揺動軸を中心として回動するレバーを設け、
前記レバーの一端部側に弁室内の液位に応じて浮上降下するフロートを連結し、
前記レバーの他端部側に支持されるとともに、前記揺動軸と平行な連結軸を設け、
前記連結軸を介して前記レバーに連結されるとともに、前記弁口を開閉する弁体を設け、
前記弁体が前記弁口を閉止した時に前記連結軸が前記揺動軸を中心とする円であって前記揺動軸と前記連結軸との距離を半径とする円の最下点にある。
本発明によれば、弁体が弁口を閉止した時に連結軸が揺動軸を中心とする円であって揺動軸と連結軸との距離を半径とする円の最下点にあるので、ドレンの流入によってフロートが上昇するときにレバーの単位辺りの回動角度に対する弁体の開弁リフトの増加率を弁体が開き始めるときに小さくでき、ドレンの排出によって出口側でウォータハンマを生じ難くすることができるという優れた効果を生じる。
本発明の実施の形態に係わるレバーフロート式ドレントラップの断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。本発明のレバーフロート式ドレントラップは、入口1と出口2を有する本体3に蓋体4をボルト5で締結して内部に弁室6を有するケーシングを構成する。弁室6と出口2を連通する第1弁口7及び第2弁口8を上下同一軸上に有する弁座部材9を弁室6の下部の本体3に図示しないねじにより取り付ける。入口1は弁室6の下部に開口し、出口2は第1弁口7及び第2弁口8を介して弁室6の下部に開口する。第1弁口7及び第2弁口8はそれぞれ鉛直方向に開口する。
本体3の弁室6内に揺動軸10を支持し、揺動軸10にレバー11の右端部側を回動可能に連結する。レバー11の左端部側に弁室6内の液位に応じて浮上降下する中空球形のフロート12を連結する。レバー11の右端部側の揺動軸10の下方に揺動軸10と平行な連結軸13を支持し、連結軸13に連結部材14の上部を回動可能に連結する。連結部材14は手前側と向う側の平行に対向した2枚の板から構成する。連結部材14の下部は弁体15の弁棒16の上端部に支持された揺動軸10と平行な弁軸17に回動可能に連結する。弁体15は第1弁口7を上方の弁室6側から開閉する第1弁体18と、第2弁口8を上方の出口2側から開閉する第2弁体19と、第1弁体18と第2弁体19を連結する弁棒16とから構成する。弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を閉止した時に、連結軸13は揺動軸10の真下、すなわち、連結軸13は揺動軸10を中心とする円であって揺動軸10と連結軸13との距離を半径とする円の最下点にある。また、弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を閉止した時に、弁軸17は連結軸13の真下、すなわち、弁軸17は揺動軸10と連結軸13とを結ぶ直線の延長線上にある。そして、弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を全開した時に、連結軸13は揺動軸10の概略45度左下方にあり、弁軸17は連結軸13の真下にある。これとは別に、弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を閉止した時に、連結軸13は揺動軸10の真下にあり、弁軸17は連結軸13の斜め下方にあるようにしても良い。また、これらとは別に、連結部材14と弁体15とを一体に形成しても良い。
弁室6内の液位が低い場合は、図1に示すようにフロート12は降下し、第1弁体18及び第2弁体19が第1弁口7及び第2弁口8を閉止している。このとき、連結軸13は揺動軸10の真下、すなわち、連結軸13は揺動軸10を中心とする半径の最下点にあり、弁軸17は連結軸13の真下、すなわち、弁軸17は揺動軸10と連結軸13とを結ぶ直線の延長線上にある。入口1から流入するドレンによって弁室6内の液位が上昇すると、フロート12が上動してレバー11が揺動軸10を中心に時計回り方向に回動する。このレバー11の回動により、連結部材14を介して弁体15が上動して第1弁体18及び第2弁体19が第1弁口7及び第2弁口8を開く。これにより、弁室6のドレンを出口2から排出する。そして、弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を全開した時に、連結軸13は揺動軸10の概略45度左下方にあり、弁軸17は連結軸13の真下にある。この弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を閉止した状態から全開した状態まで移行する過程で、レバー11の単位辺りの回動角度に対する弁体15の開弁リフトの増加率は弁体15が第1弁口7及び第2弁口8を開き始めるときに小さくなり、弁体15による第1弁口7及び第2弁口8の開度が大きくなるにしたがって大きくなる。
ドレンの排出により弁室6内の液位が低下すると、フロート12が下動してレバー11が揺動軸10を中心に反時計回り方向に回動する。このレバー11の回動により、連結部材14を介して弁体15が下動して第1弁体18及び第2弁体19が第1弁口7及び第2弁口8を閉止する。これにより、気体の漏出を防止する。
本発明は、蒸気配管系や圧縮空気配管系やガス配管系に発生するドレンをフロートを用いて自動的に排出するレバーフロート式ドレントラップに利用することができる。
1 入口
2 出口
3 本体
4 蓋体
6 弁室
7 第1弁口
8 第2弁口
9 弁座部材
10 揺動軸
11 レバー
12 フロート
13 連結軸
14 連結部材
15 弁体
16 弁棒
17 弁軸
18 第1弁体
19 第2弁体

Claims (3)

  1. ケーシングで入口と出口を形成するとともに、前記入口と前記出口の間に弁室を形成し、
    前記弁室と前記出口とを連通する弁口を前記弁室の下部に形成し、
    前記弁室内に支持された揺動軸を中心として回動するレバーを設け、
    前記レバーの一端部側に弁室内の液位に応じて浮上降下するフロートを連結し、
    前記レバーの他端部側に支持されるとともに、前記揺動軸と平行な連結軸を設け、
    前記連結軸を介して前記レバーに連結されるとともに、前記弁口を開閉する弁体を設け、
    前記弁体が前記弁口を閉止した時に前記連結軸が前記揺動軸を中心とする円であって前記揺動軸と前記連結軸との距離を半径とする円の最下点にある
    レバーフロート式ドレントラップ。
  2. 前記連結軸を中心として回動する連結部材を設け、
    前記連結部材に支持されるとともに、前記揺動軸と平行な弁軸を設け、
    前記弁体が前記弁軸を中心として回動する
    請求項1に記載のレバーフロート式ドレントラップ。
  3. 前記弁体が前記弁口を閉止した時に前記弁軸が前記揺動軸と前記連結軸とを結ぶ直線の延長線上にある
    請求項2に記載のレバーフロート式ドレントラップ。
JP2013094714A 2013-04-26 2013-04-26 レバーフロート式ドレントラップ Active JP6086802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094714A JP6086802B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 レバーフロート式ドレントラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094714A JP6086802B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 レバーフロート式ドレントラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214848A true JP2014214848A (ja) 2014-11-17
JP6086802B2 JP6086802B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51940811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094714A Active JP6086802B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 レバーフロート式ドレントラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2539083A (en) * 2015-04-15 2016-12-07 Hamilton Sundstrand Corp Shut off valves and components thereof for ecology fuel return systems
CN110963058A (zh) * 2019-12-23 2020-04-07 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种用于飞机通气与增压系统的浮子活门

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112253983B (zh) * 2020-10-30 2022-03-15 上海沪东造船阀门有限公司 一种船用杠杆浮球式疏水阀

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121598U (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 株式会社ヨシタケ製作所 フロ−ト式スチ−ムトラップ
JPS63166411A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Yoshitake Seisakusho:Kk ストレ−ナ−とトラツプを装備せしめたセパレ−タ−
JP2010242923A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Miyawaki Inc 複座平衡弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121598U (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 株式会社ヨシタケ製作所 フロ−ト式スチ−ムトラップ
JPS63166411A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Yoshitake Seisakusho:Kk ストレ−ナ−とトラツプを装備せしめたセパレ−タ−
JP2010242923A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Miyawaki Inc 複座平衡弁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2539083A (en) * 2015-04-15 2016-12-07 Hamilton Sundstrand Corp Shut off valves and components thereof for ecology fuel return systems
US9982602B2 (en) 2015-04-15 2018-05-29 Hamilton Sundstrand Corporation Shut off valves and components thereof for ecology fuel return systems
GB2539083B (en) * 2015-04-15 2020-12-16 Hamilton Sundstrand Corp Shut Off Valves and Components Thereof for Ecology fuel Return Systems
US11174791B2 (en) 2015-04-15 2021-11-16 Hamilton Sundstrand Corporation Shut off valves and components thereof for ecology fuel return systems
US11879394B2 (en) 2015-04-15 2024-01-23 Hamilton Sundstrand Corporation Shut off valves and components thereof for ecology fuel return systems
CN110963058A (zh) * 2019-12-23 2020-04-07 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种用于飞机通气与增压系统的浮子活门

Also Published As

Publication number Publication date
JP6086802B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008286238A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP6086802B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2008286239A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5917130B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2009019730A (ja) 排気弁
JP2011163548A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2008286242A (ja) 液体圧送装置
JP2011163545A (ja) 液体圧送装置
JP5179397B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP4980250B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5112916B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP6077834B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP2009168087A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2011163546A (ja) 液体圧送装置
JP6004478B2 (ja) ボール弁付フロート式スチームトラップ
JP2011226503A (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2014098418A (ja) フロート式ドレントラップ
JP6071496B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP2012149663A (ja) 複座弁
JP2013040662A (ja) 液体圧送装置
JP6416537B2 (ja) フロート弁
JP2014109362A (ja) バイパス弁付フロート式スチームトラップ
JP5362647B2 (ja) 液体圧送装置
JP5456595B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5112809B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250