JP2014214769A - シール構造 - Google Patents

シール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014214769A
JP2014214769A JP2013090246A JP2013090246A JP2014214769A JP 2014214769 A JP2014214769 A JP 2014214769A JP 2013090246 A JP2013090246 A JP 2013090246A JP 2013090246 A JP2013090246 A JP 2013090246A JP 2014214769 A JP2014214769 A JP 2014214769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
rod
seal member
seal groove
pressure side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013090246A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 山下
Junichi Yamashita
純一 山下
謙一 高橋
Kenichi Takahashi
謙一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Nippon Valqua Industries Ltd
Priority to JP2013090246A priority Critical patent/JP2014214769A/ja
Publication of JP2014214769A publication Critical patent/JP2014214769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/18Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】背圧の発生を抑制することを可能とする、シール構造を提供する。
【解決手段】このシール構造は、油空圧機器におけるシリンダとロッドとの摺動隙間に設けられ、高圧側と低圧側と仕切るシール構造であって、前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられた第1シール溝と、前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられ、前記第1シール溝よりも前記高圧側に位置する第2シール溝と、前記第1シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第1シール部材と、前記第2シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第2シール部材とを備え、前記第2シール部材230は、その外面に、高圧側から半径方向の外側に通じ、さらに、半径方向の外側から低圧側に通じる凹部領域232を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、シール構造に関し、特に、油空圧機器などにおけるロッド(ピストンロッド)とシリンダとの摺動隙間に用いられるシール構造に関する。
たとえば、油圧機器におけるシリンダとロッド(ピストンロッド)との摺動隙間には、油室に導入される作動油の漏れ(高圧側から低圧側への作動油の漏れ)を防止するとともに、ロッドの往復運動を円滑に実現するために、シリンダに設けられたシール溝にシール部材が嵌め入れられるシール構造が採用されている。このようなシール構造は、特開2005−337440号公報(特許文献1)等に開示されている。
特開2005−337440号公報
近年、シール構造によるシール性能を高めるため、メインシール部材である第1シール部材に加えて、バックアップ用の第2シール部材が設けられるようになってきている。そのため、第1シール部材と第2シール部材との間において、シリンダとロッドとの摺動隙間に高圧状態の圧力が残存する場合がある(以下のこの高圧の圧力を「背圧」と称する)。
シリンダに対してロッドの摺動が停止している場合にも、この背圧は常に第1シール部材および第2シール部材に加わる。その結果、第1シール部材および第2シール部材の劣化を促進させる要因となる。
この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、背圧の発生を抑制することを可能とする、シール構造を提供することにある。
この発明に基づいたシール構造においては、油空圧機器におけるシリンダとロッドとの摺動隙間に設けられ、高圧側と低圧側と仕切るシール構造であって、以下の構成を備える。
上記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられた第1シール溝と、上記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられ、上記第1シール溝よりも上記高圧側に位置する第2シール溝と、上記第1シール溝の内部に収容され、上記シリンダと上記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第1シール部材と、上記第2シール溝の内部に収容され、上記シリンダと上記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第2シール部材とを備える。
上記第2シール部材は、その外面に、高圧側から半径方向の外側に通じ、さらに、半径方向の外側から低圧側に通じる凹部領域を有する。
他の形態においては、上記第2シール部材は、上記ロッドの外周面に接する摺動リングと、上記摺動リングに対して、上記第1シール部材側に配置されるバックアップリングと、径方向に見て、上記摺動リングおよび上記バックアップリングよりも外径方向側に位置し、上記摺動リングおよび上記バックアップリングを上記ロッド側に押圧するバックリングとを含み、上記バックリングは、全体として環状の形態を有する本体部を有し、上記本体部の外面に、上記凹部領域が設けられている。
他の形態においては、上記凹部領域は、上記本体部の外面に60度ピッチで6か所設けられている。
他の形態においては、上記第1シール溝を挟んで、上記第2シール溝とは反対側に、上記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられた第3シール溝と、上記第3シール溝の内部に収容され、上記シリンダと上記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第3シール部材と、をさらに備える。
本発明によれば、背圧の発生を抑制することを可能とする、シール構造を提供する。
実施の形態における油圧機器に採用されるシール構造を示す断面図である。 実施の形態における第2シール部材を構成する摺動リングの構造を示す斜視図である。 実施の形態における第2シール部材を構成するバックアップリングの構造を示す斜視図である。 実施の形態における第2シール部材を構成するバックリングの構造を示す斜視図である。 実施の形態における第2シール部材を構成するバックリングの構造を示す平面図である。 図5中VI−VI線矢視断面図である。 図5中VII−VII線矢視断面図である。 他の実施の形態におけるバックリングの構造を示す断面図である。 他の実施の形態におけるバックリングの構造を示す断面図である。
本発明に基づいた各実施の形態におけるシール構造について、以下、図を参照しながら説明する。以下に説明する各実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。以下では、油空圧機器の一例として油圧シリンダを挙げているが、油圧シリンダに限定されず、広く油空圧機器に適用することが可能である。
(シール構造)
図1を参照して、本実施の形態におけるシール構造について説明する。図1は、実施の形態における油圧シリンダに採用されるシール構造を示す断面図である。図1中において、シリンダ1およびロッド(ピストンロッド)2は、説明の便宜上破線で図示している。図1に示すシール構造は、ロッド2との圧接およびロッド2の往復運動(図1中の上下方向)にともなって変形するが、シール構造を明確に理解するため、シール構造には圧力が加わっていない状態を図示している。
ロッド2の外周面の周方向に沿って環状の第1シール溝10Aが設けられている。この第1シール溝10Aには、シリンダ1とロッド2との摺動隙間を塞ぐ第1シール部材10が収容される。この第1シール部材10は、メインシール部材10を構成する。
ロッド2の外周面の周方向に沿って環状に設けられ、第1シール溝10Aよりも高圧側に、第2シール溝20Aが設けられている。図視において、上方側に高圧の油圧室が設けられている。第2シール溝20Aには、シリンダ1とロッド2との摺動隙間を塞ぐ第2シール部材20が収容される。第2シール部材20は、補助シール部材20を構成する。
本実施の形態では、第1シール溝10Aを挟んで、第2シール溝20Aとは反対側に、ロッド2の外周面の周方向に沿って環状に設けられた第3シール溝30Aが設けられている。第3シール溝30Aには、シリンダ1とロッド2との摺動隙間を塞ぐ第3シール部材30が収容される。この第3シール部材30は、外部からのダストの侵入を防止するためのダストシール部材30を構成する。
図視において、上方側の油圧室が設けられる側が高圧側となり、下方側が大気の低圧側となる。本実施の形態では、ダストシール部材を設ける構成を採用しているが、ダストシール部材は必要に応じて設ければよい。
(メインシール部材10)
メインシール部材10は、高圧側に開放側を有する断面形状が略U字形状のメインシール110と、メインバックアップリング180とを有する。メインシール110は高圧側に位置し、メインバックアップリング180は低圧側に位置している。
メインシール110は、全体として環状の形態を有し、ウレタン樹脂等の合成樹脂、天然ゴム、または、合成ゴムにより一体成型されている。メインバックアップリング180は、全体として環状の形態を有し、メインシール110よりも、剛性、強度および耐クリープ性に優れた熱可塑性樹脂等で成型されている。メインバックアップリング180は、圧力作用時におけるメインシール110の内周側への変形を規制する。
(ダストシール部材30)
ダストシール部材30は、ロッド2側に開放側を有する断面形状が略U字形状のメインダストシール310と、ダストバックアップリング380とを有する。径方向に見て、メインダストシール310は、ロッド2側に位置し、ダストバックアップリング380は、メインダストシール310よりも外周側に位置している。
メインダストシール310は、全体として環状の形態を有し、ウレタン樹脂等の合成樹脂、天然ゴム、または、合成ゴムにより一体成型されている。ダストバックアップリング380は、全体として環状の形態を有し、メインダストシール310よりも、剛性、強度および耐クリープ性に優れた熱可塑性樹脂等で成型されている。ダストバックアップリング380は、ロッド2の摺動時に、メインダストシール310をロッド2側に押圧する。
(補助シール部材20)
図1から図7を参照して、補助シール部材20について詳細に説明する。図2は、摺動リング210の構造を示す斜視図、図3は、補助バックアップリング220の構造を示す斜視図、図4は、バックリング230の構造を示す斜視図、図5は、バックリング230の構造を示す平面図、図6は、図5中VI−VI線矢視断面図、図7は、図5中VII−VII線矢視断面図である。
図1を参照して、補助シール部材20は、ロッド2の外周面に接する摺動リング210と、この摺動リング210に対して、メインシール部材10側に配置される補助バックアップリング220と、径方向に見て摺動リング210および補助バックアップリング220よりも外径方向側に位置し、摺動リング210および補助バックアップリング220をロッド2側に押圧するバックリング230とを有する。
(摺動リング210)
図2に示すように、摺動リング210は、断面が略矩形を有し、全体として環状の形態を有している。摺動リング210の高圧側には、凹部状の切欠部212が設けられている。この切欠部212の位置および数量は、仕様に応じて適宜変更されるものである。摺動リング210は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene))により一体成型されている。摺動リング210は、ロッド2の外周面に接し、高圧使用下におけるメインシール110への負荷を軽減する。
(補助バックアップリング220)
図3に示すように、補助バックアップリング220は、摺動リング210と同様に、断面が略矩形を有し、全体として環状の形態を有している。補助バックアップリング220は、メインダストシール310よりも、剛性、強度および耐クリープ性に優れた熱可塑性樹脂等で成型されている。補助バックアップリング220は、ロッド2の摺動時に、摺動リング210の内周側へのはみ出しを規制する。
(バックリング230)
図4から図7に示すように、バックリング230は、全体として環状の形態を有する本体部231を有する。本実施の形態において本体部231は略矩形の形状を有しているが、半径方向の外周面側は、外方に向けて膨らむ凸面が形成されている。
本体部231の外面には、高圧側から半径方向の外側に通じ、さらに、半径方向の外側から低圧側に通じる凹部領域232が設けられている。本実施の形態においては、図5から明らかなように、凹部領域232は、本体部231の外面に60度ピッチで6か所設けられている。凹部領域232の位置および数量は、仕様に応じて適宜変更されるものである。
図7に示すように、凹部領域232は、本体部231の高圧側に位置する第1凹部232a、径方向の外側に位置する第2凹部232b、および低圧側に位置する第3凹部232cを含む。第1凹部232a、第2凹部232b、および第3凹部232cは連通するように設けられている。
本実施の形態において、第1凹部232aおよび第3凹部232cの凹部深さに比べ、第2凹部232bの凹部深さは浅く設けられている。
他の形態としては、図8に示すように、本体部231の径方向の外側の断面形状を略半球形状とし、第1凹部232a、第2凹部232b、および第3凹部232cの凹部の深さをすべて等しい深さとしてもよい。
他の形態としては、図9に示すように、本体部231の断面形状を略矩形とし、半径方向の内側(摺動リング210および補助バックアップリング220が位置する側)を、内側に向かって膨らむ凸面として、第1凹部232aおよび第3凹部232cの凹部深さに比べ、第2凹部232bの凹部深さは浅く設ける構成を採用してもよい。
本体部231の断面形状、第1凹部232a、第2凹部232b、および第3凹部232cの凹部の深さおよび幅は、仕様に応じて適宜変更される。
バックリング230は、ウレタン樹脂等の合成樹脂、天然ゴム、または、合成ゴムにより一体成型されている。バックリング230は、ロッド2の摺動時に、摺動リング210をロッド2に押圧する。上記したように、バックリング230の側面が半径方向の外方に張り出す形態を有することで、ロッド2を押圧するのに十分な接触面積を確保する。
バックリング230には、ロッド2の摺動時には、高圧側である油圧室から高圧の作動油圧が作用する。所定以上の高圧が作用した場合には、本体部231の凹部領域232から油圧がメインシール部材10側に逃がされる。
ロッド2の摺動が停止すると、メインシール部材10と補助シール部材20との間において、シリンダ1とロッド2との摺動隙間に、「背圧」が残存することも考えられる。しかし、本実施の形態におけるバックリング230には凹部領域232が設けられている。その結果、この凹部領域232を通じて、「背圧」を油圧室側に逃がすことができる。
その結果、ロッド2の停止時に、メインシール部材10および補助シール部材20に「背圧」が発生することを抑制することができる。これにより、メインシール部材10および補助シール部材20の劣化の促進を抑制することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 シリンダ、2 ロッド、10 メインシール部材(第1シール部材)、10A 第1シール溝、20 補助シール部材(第2シール部材)、20A 第2シール溝、30 ダストシール部材(第3シール部材)、30A 第3シール溝、110 メインシール、180 メインバックアップリング、210 摺動リング、212 切欠部、220 補助バックアップリング、230 バックリング、231 本体部、232 凹部領域、232a 第1凹部、232b 第2凹部、232c 第3凹部、310 メインダストシール、380 ダストバックアップリング。

Claims (4)

  1. 油空圧機器におけるシリンダとロッドとの摺動隙間に設けられ、高圧側と低圧側と仕切るシール構造であって、
    前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられた第1シール溝と、
    前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられ、前記第1シール溝よりも前記高圧側に位置する第2シール溝と、
    前記第1シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第1シール部材と、
    前記第2シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第2シール部材と、を備え、
    前記第2シール部材は、その外面に、高圧側から半径方向の外側に通じ、さらに、半径方向の外側から低圧側に通じる凹部領域を有する、シール構造。
  2. 前記第2シール部材は、
    前記ロッドの外周面に接する摺動リングと、
    前記摺動リングに対して、前記第1シール部材側に配置されるバックアップリングと、
    径方向に見て、前記摺動リングおよび前記バックアップリングよりも外径方向側に位置し、前記摺動リングおよび前記バックアップリングを前記ロッド側に押圧するバックリングと、を含み、
    前記バックリングは、全体として環状の形態を有する本体部を有し、前記本体部の外面に、前記凹部領域が設けられている、請求項1に記載のシール構造。
  3. 前記凹部領域は、前記本体部の外面に60度ピッチで6か所設けられている、請求項2に記載のシール構造。
  4. 前記第1シール溝を挟んで、前記第2シール溝とは反対側に、前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられた第3シール溝と、
    前記第3シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第3シール部材と、をさらに備える請求項1から3のいずれか1項に記載のシール構造。
JP2013090246A 2013-04-23 2013-04-23 シール構造 Pending JP2014214769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090246A JP2014214769A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 シール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090246A JP2014214769A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 シール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014214769A true JP2014214769A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51940751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090246A Pending JP2014214769A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 シール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014214769A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180081766A (ko) 2015-11-19 2018-07-17 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 시일 부재
JP2019148283A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社バルカー シール材
WO2019182034A1 (ja) 2018-03-21 2019-09-26 Nok株式会社 環状ダストシール
JP2021127857A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機およびシール部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184926A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Kayaba Ind Co Ltd バッファリング構造
JP2000291805A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Kayaba Ind Co Ltd シ−ル構造
JP2008039080A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nok Corp シーリングシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184926A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Kayaba Ind Co Ltd バッファリング構造
JP2000291805A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Kayaba Ind Co Ltd シ−ル構造
JP2008039080A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nok Corp シーリングシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180081766A (ko) 2015-11-19 2018-07-17 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 시일 부재
JP2019148283A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社バルカー シール材
WO2019182034A1 (ja) 2018-03-21 2019-09-26 Nok株式会社 環状ダストシール
KR20200074220A (ko) 2018-03-21 2020-06-24 엔오케이 가부시키가이샤 환형상 더스트 씰
JP2021127857A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機およびシール部品
JP7464398B2 (ja) 2020-02-13 2024-04-09 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機およびシール部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8474829B2 (en) Sealing device
US20170009889A1 (en) Sealing ring
US9127771B2 (en) Fluid pressure apparatus
JP2008144784A (ja) パッキン及びシーリングシステム
JP6017738B1 (ja) 密封装置
JP2014214769A (ja) シール構造
JP2007071329A (ja) バックアップリング
JP6076789B2 (ja) シール構造
WO2017199871A9 (ja) 分割シールリング
JP6088374B2 (ja) 軸シール
KR101694641B1 (ko) 실링조립체 및 이를 구비한 터빈밸브 유압액추에이터 실린더어셈블리
JP6655365B2 (ja) シール部材
WO2018180307A1 (ja) シール材の配置構造
JP2014190362A (ja) シール構造
JP5116153B2 (ja) ベローズ式アキュムレータ
JP5045358B2 (ja) 密封構造
JP2014214768A (ja) シール構造
JP2012211686A (ja) ピストンリングおよびピストン構造
JP2018048664A (ja) ショックアブソーバ
JP2012137121A (ja) 密封装置
JP6929807B2 (ja) シール材
JP2018179141A (ja) 密封装置
JP6489496B2 (ja) 密封装置
US11732801B2 (en) Self-contained low load narrow groove seal
JP2008045658A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123