JP2014213557A - 印刷方法およびドットプリンタ - Google Patents

印刷方法およびドットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014213557A
JP2014213557A JP2013093688A JP2013093688A JP2014213557A JP 2014213557 A JP2014213557 A JP 2014213557A JP 2013093688 A JP2013093688 A JP 2013093688A JP 2013093688 A JP2013093688 A JP 2013093688A JP 2014213557 A JP2014213557 A JP 2014213557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
half image
dots
data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013093688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778715B2 (ja
Inventor
義昌 井上
Yoshimasa Inoue
義昌 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013093688A priority Critical patent/JP5778715B2/ja
Priority to CN201410042468.7A priority patent/CN104118219B/zh
Publication of JP2014213557A publication Critical patent/JP2014213557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778715B2 publication Critical patent/JP5778715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】4倍速の印刷を可能とするドットプリンタを実現する。
【解決手段】例えば180dpiのフルイメージデータから360dpiのハーフイメージデータを生成し、このハーフイメージデータから4倍速である90dpiのハーフイメージデータを生成して印刷する。360dpiから90dpiのハーフイメージデータを生成するには、360dpiのハーフイメージデータを水平方向に4ドット毎に論理和演算を行い、90dpiのハーフイメージデータに変換する。この90dpiハーフイメージデータに基づき印刷することによって4倍速の印刷を実現する。
【選択図】図1

Description

この発明の実施形態は、印刷方法に係り、特に、ドットマトリックスで印刷する印刷方法およびドットプリンタに関する。
従来のドットプリンタは、印字データを予め間引き処理しながらイメージ化して印字バッファに格納している。制御部では、印字バッファから印字データを読出し、印字ヘッドの印刷方向に応じてデータを供給し、印字ヘッドの印刷方向に関わらず、一定の間引きデータによる印刷が実行される。速度を上げて印刷する際に、互いに隣接したドットの一方を間引いたフォトデータに基づき生成された、2倍速あるいは3倍速に対応のフォントデータで印刷を行っている。
しかしながら、4倍の高速で印刷を行う場合は、4倍速対応ための新たなフォントデータを用意する必要がある、という課題があった。
特開平5−104781号公報
この発明が解決しようとする課題は、印刷速度に対応したフォントデータを予め用意することなしに、高速印刷に対応可能な印刷方法およびドットプリンタを提供することである。
実施形態の印刷方法は、ドットマトリックスのフォントデータに基づき、ドット印刷を行う印刷方法であって、ノーマル速度印刷時は、前記フォントデータに基づき、第1ハーフイメージデータに変換し、N倍速印刷時は、前記第1ハーフイメージデータを水平方向にNドット毎に論理和演算を行い、前記第1ハーフイメージデータを加工して1/Nの第2ハーフイメージデータを生成し、前記第2ハーフイメージデータの水平方向に隣り合うドットが黒で連続する場合は、黒のドットが連続しないようにデータ変換した第3ハーフイメージデータに基づき、N倍速のドット印刷を行う。
実施形態のドットプリンタは、ドットマトリックスのフォントデータが格納されたメモリおよび該フォントデータを展開し、イメージバッファに展開する時点で前記フォントデータから第1ハーフイメージデータに生成する制御部と、入力データに基づき、前記制御部を制御し、前記第1ハーフイメージデータに基づき印字ヘッドを駆動するメカコントローラと、を備えたドットプリンタであって、N倍速で印刷を行う場合の前記制御部は、前記第1ハーフイメージデータを水平方向にNドット毎に論理和演算を行い、前記第1ハーフイメージデータを加工して1/Nの第2ハーフイメージデータを生成し、該第2ハーフイメージデータの水平方向に隣り合うドットが黒で連続する場合は、黒のドットが連続しないようにデータ変換した第3ハーフイメージデータに基づき、N倍速のドット印刷を行う。
ドットプリンタにかかる一実施形態について説明するための概念的な構成を示すブロック図である。 フォントのイメージデータの一例について説明するための図である。 180dpiのフルイメージデータを360dpiのハーフイメージに展開して示した図である。 90dpiのハーフイメージデータをデータ変換したハーフイメージデータの図である。 一実施形態の4倍速印刷時のドットプリンタの動作フローチャートである。 図3の一部を拡大して示すイメージ図である。 図3のA〜Fの各4スライスを水平方向の論理和演算した結果を示す図である。 ハーフチェック後の90dpiのハーフイメージデータを示す図である。 図2に示す180dpiのフルイメージデータの一部を拡大して示す図である。 図9のハーフイメージデータを示す図である。
以下、実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、印刷方法の一実施形態が適用されるドットプリンタについて説明するための概念的な構成を示すブロック図である。
ドットプリンタ100は、インターフェース(I/F)11を介してホスト10と接続されている。ホスト10は、例えばPC(Personal Computer)等であり、ドットプリンタ100に対し、印刷の命令と印字データを送ることができる。ドットプリンタ100は、制御部12、印字ヘッド18等から構成される。
ドットプリンタ100の制御部12は、CPU(Central Processing Unit)13、イメージバッファ14、メインファーム15aおよびキャラクタジェネレータ(CG)15bのエリアを備えたFROM(Flash Read Only Memory)15、メカコントローラ17等から構成される。
CPU13は、ドットプリンタ100における各種処理を行う役割を担っている。CPU13は、メインファーム15aに格納されているファームウェアの実行やキャラクタジェネレータ15bに格納されているフォントデータを読み出す役割も担っている。
イメージバッファ14は、例えばRAM(Random Access Memory)であり、印字データ等が一時的に格納されている。
FROM15には、プリンタ動作の制御に用いられる各種のパラメータやプリンタの登録に関する内容等が格納されている。FROM15のメインファーム15aは、ドットプリンタ100全体をコントロールしたり、フォントデータ等が格納されたキャラクタジェネレータ15bからフォントデータを読み出したりする。
メカコントローラ17は、キャラクタジェネレータ15bから読み出された印字データに基づき、印字ヘッド18を駆動する。メカコントローラ17は、印字ヘッド18を搭載し、主走査させるための図示しないキャリッジやシートを搬送するための送り機構等から構成されるプリンタエンジンも駆動する。
なお、各種プログラムが格納される記録装置としては、必ずしもFROM15でなくてもよい。他の記憶装置には、光学的な例えばDVD(Digital Versatile Disc)、磁気的な例えばHDDでもよい。さらに、電気的な例えばSD(Solid State Device)等も考えられる。
図2は、キャラクタジェネレータ15bに格納されたドットマトリックスフォントのイメージの一例である漢字の「中」を示す。図2の「中」は、例えば180dpi(dots per inch)フルイメージデータを示し、例えば水平(幅)方向(X)が24ドットで、垂直方向(Y)が24ドットのイメージデータである。フルイメージデータは、メインファーム15aに記憶されたファームウェアに基づき、イメージバッファ14に展開する。
ここで、フルイメージデータとは、図2に示すように[黒]のドットが連続した場合でも[黒]のドットを置いてあるイメージデータのことである。
図3は、180dpiのフルイメージデータをイメージバッファ14に展開した場合に、360dpiハーフイメージデータに展開したハーフイメージを示す。第1ハーフイメージデータとしての360dpiハーフイメージは、例えば垂直方向が24ドットで水平方向が48ドットである。
ここで、ハーフイメージデータとは、図3に示すように、連続した[黒]のドットを置かないイメージデータに変換したものである。連続した[黒]のドットをハーフイメージデータにするには、1スライス毎にスペースを開けることで実現することができる。従って、フルイメージデータは180dpiであるのに対し、ハーフイメージデータは360dpiとなる。イメージバッファ14には、図3に示す360dpiハーフイメージデータで展開された状態で記憶されている。
ドットプリンタ特有のハーフイメージデータと言われているものは、水平方向に隣り合うドットで、例えば[黒]のドットの次に[黒]のドットが来ないようにデータ変換を行っている。ハーフイメージデータで連続する[黒]のドットがある場合は、印字ヘッド18が仕様的にも追従できず、印刷することができない。このため、水平方向に対してハーフイメージデータの場合は、[黒]の次に[黒]のデータが来ないようにしている。
例えば、水平方向のドットが[白(ブランク)]、[黒]の場合は「良」とし、水平方向にドットが[黒]、[黒]の場合は「否」とする。編集時のメインファーム15aとしては、ハーフイメージデータで動作している。キャラクタジェネレータ15bのフォントデータとしては、フルイメージデータで格納されている。従って、フルイメージをハーフイメージに展開することを、メインファーム15aで実行している。ハーフイメージデータが360dpiで、これが通常のプリンタ速度とする。
ハーフイメージデータは、メカコントローラ17に供給される。メカコントローラ17は、次段の印字ヘッド18に印字データを供給するとともに、印字ヘッド18が搭載された図示しないキャリアを可動させ印刷を行う。印字ヘッド18は、24ピンヘッドを使用している。24ピンヘッドの印字ヘッド18によって、垂直方向に一度に印刷できる幅は、24ドット分であり、24ドットを一行として印刷する。つまり、24×24のCG構成となっている。
ドットプリンタ100のファームウェアとしては、図3のハーフイメージを使用して印刷され、実際に印刷される状態としては、図2に示すようになる。つまり、360dpiの速度で印刷すると、イメージ的には、メインファーム15aのファームウェア処理により、180dpiのイメージの文字で印刷される。イメージバッファ14は、水平方向に例えば8インチ幅分の情報が登録されて行く。つまり、24ドットで1ラインが8インチ分となる。
FROM15のキャラクタジェネレータ15b中に、1文字分のフルイメージデータがある。これをイメージバッファ14に図2のフルイメージを読み出す。ファームウェアの処理に基づき、イメージバッファ14には、図3のハーフイメージで展開される。すなわち、メインファーム15aは、キャラクタジェネレータ15bからフルイメージデータを、イメージバッファ14に読み出す過程で、ハーフイメージデータを生成する処理を実行する。そして、360dpiハーフイメージデータをメカコントローラ17に供給する。この場合は360dpiのノーマル速度で、印字ヘッド18が追従可能な印刷を実行することができる。
このように、FROM15に記憶されているフォントデータをハーフイメージに展開すると、上記したように図3に示すようになる。すると、水平方向の隣り合った状態で[黒]のドットが「あり」の次は「なし」の状態となるので、プリンタとしては追従した状態での印刷が可能となる。これはノーマル速度である。
ところで、ノーマル速度が360dpiとした場合の高速印刷速度としては、2倍速で180dpi、90dpiで印刷することができれば、理論的には4倍速の印刷が実現できる。しかし、隣り合ったイメージも連続している180dpiのフルイメージデータに対し、単純に90dpiのハーフイメージデータにするだけでは、隣り合ったイメージは連続したままであり、その速度に印字ヘッド18が追従することができない。
図4は、90dpiの[黒]のドットの次に[黒]のドットが来ないようにデータ変換したハーフイメージデータを示す。この第2ハーフイメージデータとしての90dpiハーフイメージデータは、図3に示す360dpiハーフイメージと違って粗い状態となる。つまり、図4のハーフイメージデータは、図3の360dpiハーフイメージに対し、1/4のレゾルーションにしている。
図5は、この実施形態の4倍速印刷時のドットプリンタの動作フローチャートを示す。このドットプリンタは、文字データを受け入れた後、このフローチャートに従って印刷動作を実行する。
すなわち、まずACT1において、例えば文字コードをホスト10から受信する。図1の制御部12は、そのコードデータを読出し、キャラクタジェネレータ15bから文字コードに対応する図2に示す180dpiフルイメージデータのフォントデータを読み出す(ACT2)。
次に、間引き処理を実行し、図3および図6に示す360dpiのハーフイメージデータを生成する(ACT3)。ACT3における間引き処理は、まず、図3に示す360dpiのハーフイメージデータを、図6に示す水平方向4ドット分毎にスライスしたA,B,C,D,E,Fのそれぞれ水平方向のORを取る。そして、1スライス分に間引かれた図7に示す90dpiのハーフイメージデータを生成する。
次に、図7に示すハーフイメージデータのチェックを実行する(ACT4)。なお、ハーフチェックは、図7に示すハーフイメージデータに連続して[黒]のドットが「ある」あるいは「ない」か、をチェックする。「ある」場合は、該当の[黒]のドットを[白]のドットに反転する変換処理を行う。[黒]のドットを[白]に反転する他にデータを削除しても構わない。図8は、ハーフチェックした第3ハーフイメージデータとしての90dpiハーフイメージデータを示す。
図7に示す90dpiハーフイメージで隣り合うドットが連続して[黒]になっている部分は、スライスB,D,Fの一部にある。スライスBでは、ドット5〜8に、スライスDではドット5,6に、スライスFではドット1〜4およびドット7,8にある。ハーフチェックでは、この隣り合うドットが連続して[黒]となっている部分を、[白]のドットに反転している。
そして、ハーフイメージデータチェック後の360dpiハーフイメージデータがイメージバッファ14に格納される(ACT5)。なお、図6は、図3に示す360dpiのハーフイメージの水平方向24ドット分と垂直方向8ビット分を拡大して示している。
次のACT6では、イメージバッファ14に格納された印字データの印字開始命令がされたかを判断する。
通常、この種の間引き処理は、例えば図2に示すフォントデータの8ビット分ずつを読出しながら処理を実行する。従って、ACT6において印字開始命令されていないと判断した場合(No)は、ACT2に戻り、再びACT2〜ACT5の処理が進められる。
そして、ACT6において印字開始命令がされたと判断した場合(Yes)は、ACT7に移行し、4倍速の印刷が実行される。ここで、印字開始命令は、キャリッジリターンやシート搬送などのメカ動作を伴う命令のことである。
なお、間引きイメージデータの生成方法としては、右方向印刷のパターンでも左方向印刷のパターンでもよい。また、フォントデータの内容によって、予め最も適したパターンを選別して生成するようにしてもよい。また、制御部12の構成も同様の機能を有する各種のブロックに置き換えて差し支えない。
このように、90dpiハーフイメージデータの隣り合うドットが連続して[黒]にならないようにした。これにより、360dpiハーフイメージデータがノーマルの印刷速度から4倍の印刷速度を実現することが可能となる。
この実施形態は、フォントデータのレゾリューションをイメージバッファへの展開時に1/Nにしたことにより、単純な計算でかつ、特殊なフォントデータを用意することなく、N倍の高速印刷を実現することができる。
また、180dpiフルイメージデータのフォントデータに基づき、4倍速の印刷速度に対応した印字データを生成していることから、予め高速に対応するフォントデータを記憶させておく必要もないことから、記憶容量の低減を図ることができる。
上記では、ノーマルと4倍の印刷速度について説明したが、2倍速や他の印刷速度と4倍速の印刷速度を切り換えて利用するドットプリンタにも適用可能である。
図9および図10は、2倍速の印刷について説明するためのそれぞれ説明図である。図9は、図2に示す180dpiフルイメージの水平方向14ドット分と垂直方向12ビット分を拡大して示す。図10は、図9のハーフイメージを示す。
上記したように、4倍速の場合は、4スライスに1回、論理和演算するようにした。2倍速では、180dpiのフルイメージデータの連続する[黒]のドットを、[白]ドットに反転し、180dpiのハーフイメージに変換処理を行う。図10は、180dpiのハーフイメージを示している。180dpiハーフイメージデータを印字ヘッド18に供給することで、2倍速の印刷速度を実現する。
ドットプリンタ100に、例えば、ノーマル速度、2倍速、4倍速の印刷速度に切り換えるファンクションを設ける。これらの印刷速度を選択することにより、ノーマル速度、2倍速、4倍速の印刷速度での印刷が可能となる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 ドットプリンタ
11 データ入力部
12 制御部
13 CPU
14 イメージバッファ
15 FROM
15a メインファーム
15b キャラクタジェネレータ
17 メカコントローラ
18 印字ヘッド

Claims (6)

  1. ドットマトリックスのフォントデータに基づき、ドット印刷を行う印刷方法であって、
    ノーマル速度印刷時は、前記フォントデータに基づき、第1ハーフイメージデータに変換し、
    N倍速印刷時は、前記第1ハーフイメージデータを水平方向にNドット毎に論理和演算を行い、前記第1ハーフイメージデータを加工して1/Nの第2ハーフイメージデータを生成し、
    前記第2ハーフイメージデータの水平方向に隣り合うドットが黒で連続する場合は、黒のドットが連続しないようにデータ変換した第3ハーフイメージデータに基づき、N倍速のドット印刷を行う、印刷方法。
  2. 前記第1ハーフイメージデータは、180dpiフルイメージデータに基づき生成された360ハーフイメージデータであり、第2ハーフイメージデータは、前記360ハーフイメージデータに基づき、1/4に生成された90dpiハーフイメージデータである、請求項1記載の印刷方法。
  3. ドットマトリックスのフォントデータが格納されたメモリおよび該フォントデータを展開し、イメージバッファに展開する時点で前記フォントデータから第1ハーフイメージデータに生成する制御部と、
    入力データに基づき、前記制御部を制御し、前記第1ハーフイメージデータに基づき印字ヘッドを駆動するメカコントローラと、を備えたドットプリンタであって、
    N倍速で印刷を行う場合の前記制御部は、前記第1ハーフイメージデータを水平方向にNドット毎に論理和演算を行い、前記第1ハーフイメージデータを加工して1/Nの第2ハーフイメージデータを生成し、該第2ハーフイメージデータの水平方向に隣り合うドットが黒で連続する場合は、黒のドットが連続しないようにデータ変換した第3ハーフイメージデータに基づき、N倍速のドット印刷を行う、ドットプリンタ。
  4. 前記第1ハーフイメージデータは、180dpiフルイメージデータに基づき生成された360ハーフイメージデータであり、第2ハーフイメージデータは、前記360ハーフイメージデータに基づき、1/4に生成された90dpiハーフイメージデータである、請求項3記載のドットプリンタ。
  5. 前記第2ハーフイメージデータの水平方向に隣り合うドットが黒で連続する場合に、黒のドットが連続しないようにデータ変換するときに、連続する黒のドットの左右何れかを白に反転して第3ハーフイメージデータを生成した、請求項3記載のドットプリンタ。
  6. 前記第2ハーフイメージデータの水平方向に隣り合うドットが黒で連続する場合に、前記フォントデータに基づき、予め前記左右の何れかを反転するかを設定した、請求項5記載のドットプリンタ。
JP2013093688A 2013-04-26 2013-04-26 印刷方法およびドットプリンタ Active JP5778715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093688A JP5778715B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 印刷方法およびドットプリンタ
CN201410042468.7A CN104118219B (zh) 2013-04-26 2014-01-28 印刷方法及点式打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093688A JP5778715B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 印刷方法およびドットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213557A true JP2014213557A (ja) 2014-11-17
JP5778715B2 JP5778715B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=51763959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093688A Active JP5778715B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 印刷方法およびドットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5778715B2 (ja)
CN (1) CN104118219B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082361A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Seiko Epson Corp シリアルドットプリンタ
JPS61189952A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Seiko Epson Corp キヤラクタパタ−ン発生装置
JPS62212164A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Nec Corp プリンタ
JPH05177879A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Hitachi Ltd ワイヤドット印刷装置
JPH05281948A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Oki Data Syst:Kk フォントパターン圧縮記憶方法
JPH05301378A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd ドットマトリクス式プリンタの印刷方式
JPH06218988A (ja) * 1993-12-10 1994-08-09 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法
JP2000318214A (ja) * 1999-05-17 2000-11-21 Pfu Ltd 印刷装置およびその制御方法ならびに記録媒体
JP2007245620A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Printing Systems Ltd ドットラインプリンタの印刷制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139459A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nhk Spring Co Ltd ドツトプリンタにおける印字方法
JP2877036B2 (ja) * 1995-06-30 1999-03-31 日本電気株式会社 印刷方法およびドットプリンタ
JP3306653B2 (ja) * 1997-12-26 2002-07-24 株式会社ワイ・イー・データ ドットラインプリンタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082361A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Seiko Epson Corp シリアルドットプリンタ
JPS61189952A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Seiko Epson Corp キヤラクタパタ−ン発生装置
JPS62212164A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Nec Corp プリンタ
JPH05177879A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Hitachi Ltd ワイヤドット印刷装置
JPH05281948A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Oki Data Syst:Kk フォントパターン圧縮記憶方法
JPH05301378A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd ドットマトリクス式プリンタの印刷方式
JPH06218988A (ja) * 1993-12-10 1994-08-09 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法
JP2000318214A (ja) * 1999-05-17 2000-11-21 Pfu Ltd 印刷装置およびその制御方法ならびに記録媒体
JP2007245620A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Printing Systems Ltd ドットラインプリンタの印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104118219A (zh) 2014-10-29
JP5778715B2 (ja) 2015-09-16
CN104118219B (zh) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
JP2007105917A (ja) プリンタ装置
JP6253440B2 (ja) ベクトルデータ処理装置、画像記録システム、ベクトルデータ処理方法およびプログラム
JP2014049774A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像記録装置およびプログラム
JP5842517B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5778715B2 (ja) 印刷方法およびドットプリンタ
JP2005212246A (ja) 環境条件に応じた色変換処理の実行
JP2009078449A (ja) バーコードのプリント方法及びプリンタ装置
US20240028275A1 (en) Image forming apparatus, control method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US10656879B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2012194688A (ja) 印刷制御プログラム
JP5730646B2 (ja) プリント検査装置、プリンタシステム
JP2001138590A (ja) シリアルプリンタ、印刷システム及びシリアルプリンタにおけるキャリッジの駆動方法
JPS63252751A (ja) 印字制御装置
JP5892585B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷データ補正プログラム
KR20160094677A (ko) 라벨 프린터 기반 범용 프린터 드라이버 구동 방법 및 기록매체
JP2016200999A (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP2011126138A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5826147B2 (ja) 画像形成装置
JP2000138832A (ja) ビデオデータ変換装置
JP2000218874A (ja) 印刷制御方法及び装置と印刷装置
JP2007055091A (ja) 記録装置
JP2017083617A (ja) 電子機器およびフォント画像出力プログラム
JP2005144857A (ja) 画像形成装置
JP2009017133A (ja) 画像処理方法、及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150