JP5826147B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5826147B2
JP5826147B2 JP2012238187A JP2012238187A JP5826147B2 JP 5826147 B2 JP5826147 B2 JP 5826147B2 JP 2012238187 A JP2012238187 A JP 2012238187A JP 2012238187 A JP2012238187 A JP 2012238187A JP 5826147 B2 JP5826147 B2 JP 5826147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
resolution
value
high resolution
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012238187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014090267A (ja
Inventor
英雄 中原
英雄 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012238187A priority Critical patent/JP5826147B2/ja
Publication of JP2014090267A publication Critical patent/JP2014090267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826147B2 publication Critical patent/JP5826147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
印刷システムでは、ベクター画像や文字画像のオブジェクトをレンダリングしてラスター画像を生成している(例えば特許文献1参照)。オブジェクトのレンダリングにおいて、例えば、画素の中心位置にオブジェクトが存在するか否かに応じてその画素にドットを置くか否かが決定される。つまり、画素の中心位置にオブジェクトが存在すれば、その画素がドットありとされ、画素の中心位置にオブジェクトが存在しなければ(その画素の一部にオブジェクトが存在しても)その画素がドットなしとされる。
特開2007−44971号公報
例えば電子写真方式の印刷システムには、1つのドットを多階調(例えば16階調)で形成するものがある。
通常、ベクター画像や文字画像のオブジェクトは、ベタ画像であるので、印刷システムが多階調でドットを形成可能であっても、上述のようにドットの有無が判定されるため、そのオブジェクトから生成されたドットの階調が均一とされる。
このようにしてレンダリングを行うと、印刷システムの解像度が低い場合には、オブジェクトのエッジ部分にジャギーが発生しやすい。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、ベクター画像、文字画像などのオブジェクトのエッジ部分の画質を簡単な計算で良好にする画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成装置は、特定の基準解像度で、2値より多い多階調のドットを形成して画像を印刷する印刷部と、複数のオブジェクトのそれぞれを、主走査方向および副走査方向の少なくとも一方において基準解像度の整数倍の解像度を有する特定の高解像度でレンダリングし2値画像を生成するレンダリング部と、レンダリング部により上述の複数のオブジェクトのすべてのレンダリングが完了した後に、基準解像度における画素に対応する上述の高解像度における複数の画素の2値画像の値に応じて、基準解像度におけるその画素の値を決定する階調処理部とを備える。階調処理部は、上述の複数のオブジェクトにおいて2つのオブジェクトが隣接し、基準解像度における画素に対応する上述の高解像度における複数の画素の一部が、上述の高解像度における複数の画素の残りとは別のオブジェクトに属する場合、上述の2つのオブジェクトのそれぞれについて上述の高解像度でレンダリングした後に、上述の2つのオブジェクトの境界部分における基準解像度の各画素の値を、その基準解像度の画素に含まれる上述の高解像度での4画素の値から決定する。
これにより、ベクター画像、文字画像などのオブジェクトのエッジ部分の画質を簡単な計算で良好になる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、階調処理部は、基準解像度における画素を主走査方向および副走査方向にそれぞれ2分割した上述の高解像度における4つの画素の2値画像の値に応じて、基準解像度におけるその画素の値を決定する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、基準解像度における画素の値の階調数は、16であり、階調処理部は、上述の高解像度における上述の4つの画素のうち、値が1である画素の数に対応させて基準解像度における画素の値を決定し、少なくとも、上述の高解像度における上述の4つの画素の値がすべて1であれば、基準解像度における画素の値を15とし、上述の高解像度における上述の4つの画素の値がすべて0であれば、基準解像度における画素の値を0とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、上述の複数のオブジェクトは、ベクター画像および/または文字画像である。
本発明によれば、画像形成装置において、ベクター画像、文字画像などのオブジェクトのエッジ部分の画質を簡単な計算で良好になる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す画像形成装置において実現される処理部の構成を示すブロック図である。 図3は、図1および図2に示す画像形成装置におけるラスタライズ処理を説明するフローチャートである。 図4は、印刷データにおけるオブジェクトおよび基準解像度の一例を示す図である。 図5は、図4に示すオブジェクトおよび高解像度の一例を示す図である。 図6は、図4に示すオブジェクトを高解像度でレンダリングした結果を示す図である。 図7は、図6に示すレンダリング結果から得られる、基準解像度での各画素の値の一例を示す図である。 図8は、印刷データにおけるオブジェクトおよび基準解像度の一例を示す図である。 図9は、図8に示すオブジェクトおよび高解像度の一例を示す図である。 図10は、図8に示すオブジェクトを高解像度でレンダリングした結果を示す図である。 図11は、図10に示すレンダリング結果から得られる、基準解像度での各画素の値の一例を示す図である。 図12は、図11に示す基準解像度での各画素の値に基づいて形成される印刷画像の一例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1において、演算処理装置1は、プログラムに従って処理を実行するコンピューターを有する。データ格納装置2は、プログラム、データなどが記録された記録媒体を有するストレージデバイスである。データ格納装置2としては、フラッシュメモリー、ハードディスク駆動装置などが使用される。データ格納装置2は、演算処理装置1により処理されるデータをスプールする際にも使用される。通信インターフェイス3は、他の装置との間でデータ通信を行う装置である。通信インターフェイス3としては、周辺機器インターフェイス、ネットワークインターフェイスなどが使用される。
印刷部4は、例えば電子写真方式で画像を印刷する装置である。印刷部4は、特定の基準解像度で、2値より多い多階調(例えば4階調または16階調)のドットを形成して画像を印刷する。
演算処理装置1は、バスやコントローラーを介して互いにデータ通信可能な、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、VRAM(Video RAM)14、およびインターフェイス15〜17を有する。
CPU11は、データ格納装置2またはROM12に格納されているプログラムをRAM13にロードして実行し、プログラムに記述された処理を実行する演算処理装置である。また、ROM12は、プログラムおよびデータを記憶した不揮発性のメモリーである。また、RAM13は、プログラムを実行する際にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリーである。
VRAM14は、印刷部4に対応する描画領域における各画素の色値を格納するメモリーである。なお、VRAM14は、RAM13内の一部の記憶領域として実現されるようにしてもよい。
また、インターフェイス15は、データ格納装置2を接続可能なインターフェイス回路である。インターフェイス16は、通信インターフェイス3を接続可能なインターフェイス回路である。インターフェイス17は、印刷部4を接続可能なインターフェイス回路である。
演算処理装置1により、ROM12や図示せぬ別の記録媒体に記憶されているプログラムが実行されると、各種処理部が実現される。図2は、図1に示す画像形成装置において実現される処理部の構成を示すブロック図である。
図2において、データ受信部31は、通信インターフェイス3を介して、ホストコンピューターなどの装置との間でデータ通信を行う処理部である。
また、データ解析部32は、例えばデータ受信部31により受信された印刷データを解析してラスター画像データを生成する処理部である。データ解析部32は、レンダリング部41および階調処理部42を有する。
レンダリング部41は、複数のオブジェクトのそれぞれを、主走査方向および副走査方向の少なくとも一方において、印刷部4の基準解像度の整数倍の解像度を有する高解像度でレンダリングし2値画像を生成する。
階調処理部42は、レンダリング部41により複数のオブジェクトのすべてのレンダリングが完了した後に、基準解像度における画素に対応する上述の高解像度における複数の画素の2値画像の値(つまり、0または1)に応じて、基準解像度におけるその画素の値を決定する。
処理すべき複数のオブジェクトにおいて2つのオブジェクトが隣接し、基準解像度における画素に対応する上述の高解像度における複数の画素の一部が、上述の高解像度における複数の画素の残りとは別のオブジェクトに属することがある。その場合、隣接する2つのオブジェクトのそれぞれについて高解像度でレンダリングした後にそのレンダリング結果に基づいて基準解像度における階調(つまり画素値)が決定されるため、隣接する2つのオブジェクトの境界部分の画素値が正しく決定される。
本実施の形態とは異なり1つのオブジェクトごとに基準解像度における階調を決定する場合には、オブジェクトの境界と画素との相対位置によっては境界部分の画素値が低く設定されることがあるが、本実施の形態では、上述のように高解像度でレンダリングした後にそのレンダリング結果に基づいて基準解像度における階調が決定されるため、境界部分の画素値が低くならずに済む。
また、上述の複数のオブジェクトは、ベクター画像および/または文字画像データである。
描画部33は、データ解析部32により生成されたラスター画像データをVRAM14に書き込む処理部である。
また、出力部34は、VRAM14におけるラスター画像データを印刷部4に供給し、印刷部4に印刷を実行させる処理部である。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。図3は、図1および図2に示す画像形成装置におけるラスタライズ処理を説明するフローチャートである。
レンダリング部41は、印刷データ内のオブジェクト(ベクター画像など)を1つ選択し(ステップS1)、そのオブジェクトを特定の高解像度で2値画像としてレンダリングする(ステップS2)。例えば、印刷部4の解像度(基準解像度)が150dpiである場合、例えば300dpiでオブジェクトがレンダリングされる。高解像度での2値画像のデータ(高解像度での各画素の値、つまり1または0)は、RAM13に保持される。
次に、レンダリング部41は、印刷データ内のすべてのオブジェクトのレンダリングが完了したか否かを判定し(ステップS3)、レンダリングしていないオブジェクトがある場合には、レンダリングしていないオブジェクトを1つ選択し(ステップS1)、同様にレンダリングする(ステップS2)。
このように、レンダリング部41は、すべてのオブジェクトのレンダリングが完了するまで、順番にオブジェクトをレンダリングしていく。そして、すべてのオブジェクトのレンダリングが完了すると、階調処理部42は、RAM13からレンダリング結果である高解像度での2値画像のデータを読み出し、高解像度における画素と、基準解像度における画素との位置関係に基づいて、高解像度における複数の画素の値から、対応する基準解像度における画素の値を求め(ステップS4)、VRAM14に書き込む。つまり、基準解像度におけるある1画素の範囲に含まれる、高解像度における複数の画素の値から、その基準解像度における画素の値が求められる。
例えば、基準解像度が150dpiであり、上述の高解像度が600dpiである場合、高解像度における4つの画素値から基準解像度における1つの画素値が特定される。例えば、印刷部4で形成可能なドットの階調数が16である場合、高解像度における4つの画素値のすべてが1であれば、対応する基準解像度における1つの画素の値が15とされ、高解像度における4つの画素値のすべてが0であれば、対応する基準解像度における1つの画素の値が0とされ、高解像度における4つの画素値のうちの1つが1であれば、対応する基準解像度における1つの画素の値が4とされ、高解像度における4つの画素値のうちの2つが1であれば、対応する基準解像度における1つの画素の値が8とされ、高解像度における4つの画素値のうちの3つが1であれば、対応する基準解像度における1つの画素の値が11とされる。
ここで、具体例を説明する。
図4は、印刷データにおけるオブジェクトおよび基準解像度の一例を示す図である。図5は、図4に示すオブジェクトおよび高解像度の一例を示す図である。図6は、図4に示すオブジェクトを高解像度でレンダリングした結果を示す図である。図7は、図6に示すレンダリング結果から得られる、基準解像度での各画素の値の一例を示す図である。
図4に示すオブジェクト51,52は、隣接しており、それらの境界は、基準解像度の画素の中心を通っている。例えば、図4に示すオブジェクト51,52を、図4に示す基準解像度でラスタライズする場合、まず図5に示す高解像度でレンダリングが実行され(ステップS2)、図6に示すように、オブジェクト51,52の形状に含まれる高解像度での画素の値が1とされる。そして、すべてのオブジェクト51,52のレンダリングが完了した後、図7に示すように、基準解像度の各画素の値が、その画素に含まれる高解像度での4画素の値から決定される(ステップS4)。
これにより、オブジェクト51,52の境界に、画素値が低い部分が発生しない。
また、別の具体例を説明する。
図8は、印刷データにおけるオブジェクトおよび基準解像度の一例を示す図である。図9は、図8に示すオブジェクトおよび高解像度の一例を示す図である。図10は、図8に示すオブジェクトを高解像度でレンダリングした結果を示す図である。図11は、図10に示すレンダリング結果から得られる、基準解像度での各画素の値の一例を示す図である。図12は、図11に示す基準解像度での各画素の値に基づいて形成される印刷画像の一例を示す図である。
図8に示すオブジェク61は、斜辺を有している。例えば、図8に示すオブジェクト61を、図8に示す基準解像度でラスタライズする場合、まず図9に示す高解像度でレンダリングが実行され(ステップS2)、図10に示すように、オブジェクト61の形状に対応する高解像度での画素の値が1とされる。そして、すべてのオブジェクト61のレンダリングが完了した後、図11に示すように、基準解像度の各画素の値が、その画素に対応する高解像度での4画素の値から決定される(ステップS4)。
例えば、印刷部4が、感光体ドラム上で主走査方向に沿ってレーザー光を走査して印刷画像を形成する場合、基準解像度の各画素について、その画素の値に対応する期間だけレーザー光を照射して印刷画像を形成する。したがって、印刷画像は、図12に示すようになり、オブジェクト61の斜辺のエッジ部分のジャギーが低減される。
以上のように、上記実施の形態によれば、印刷部4は、特定の基準解像度で、2値より多い多階調のドットを形成して画像を印刷する。そして、レンダリング部41は、複数のオブジェクトのそれぞれを、主走査方向および副走査方向の少なくとも一方において基準解像度の整数倍の解像度を有する特定の高解像度でレンダリングし2値画像を生成し、階調処理部42は、レンダリング部41により上述の複数のオブジェクトのすべてのレンダリングが完了した後に、基準解像度における画素に対応する上述の高解像度における複数の画素の2値画像の値に応じて、基準解像度におけるその画素の値を決定する。
これにより、ベクター画像、文字画像などのオブジェクトのエッジ部分の画質を簡単な計算で良好になる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記の実施の形態において、印刷部4の基準解像度において主走査方向の解像度が副走査方向の解像度より高い場合(例えば、主走査方向が300dpiで、副走査方向が150dpiである場合)、上述の高解像度の主走査方向の解像度を、基準解像度の主走査方向の解像度と同一とし、上述の高解像度の副走査方向の解像度を、基準解像度の副走査方向の解像度の整数倍(例えば、基準解像度の主走査方向の解像度と同じ)とするようにしてもよい。
本発明は、例えば、低解像度の印刷部を有する画像形成装置に適用可能である。
4 印刷部
41 レンダリング部
42 階調処理部
51,52,61 オブジェクト

Claims (4)

  1. 特定の基準解像度で、2値より多い多階調のドットを形成して画像を印刷する印刷部と、
    複数のオブジェクトのそれぞれを、主走査方向および副走査方向の少なくとも一方において前記基準解像度の整数倍の解像度を有する特定の高解像度でレンダリングし2値画像を生成するレンダリング部と、
    前記レンダリング部により前記複数のオブジェクトのすべてのレンダリングが完了した後に、前記基準解像度における画素に対応する前記高解像度における複数の画素の前記2値画像の値に応じて、前記基準解像度におけるその画素の値を決定する階調処理部と、
    を備え
    前記階調処理部は、前記複数のオブジェクトにおいて2つのオブジェクトが隣接し、前記基準解像度における画素に対応する前記高解像度における複数の画素の一部が、前記高解像度における複数の画素の残りとは別のオブジェクトに属する場合、前記2つのオブジェクトのそれぞれについて前記高解像度でレンダリングした後に、前記2つのオブジェクトの境界部分における前記基準解像度の各画素の値を、その前記基準解像度の画素に含まれる前記高解像度での4画素の値から決定すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記階調処理部は、前記基準解像度における画素を主走査方向および副走査方向にそれぞれ2分割した前記高解像度における4つの画素の前記2値画像の値に応じて、前記基準解像度におけるその画素の値を決定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記基準解像度における画素の値の階調数は、16であり、
    前記階調処理部は、前記高解像度における前記4つの画素のうち、値が1である画素の数に対応させて前記基準解像度における画素の値を決定し、少なくとも、前記高解像度における前記4つの画素の値がすべて1であれば、前記基準解像度における画素の値を15とし、前記高解像度における前記4つの画素の値がすべて0であれば、前記基準解像度における画素の値を0とすること、
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記複数のオブジェクトは、ベクター画像および/または文字画像であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2012238187A 2012-10-29 2012-10-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5826147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238187A JP5826147B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238187A JP5826147B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090267A JP2014090267A (ja) 2014-05-15
JP5826147B2 true JP5826147B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=50791871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238187A Expired - Fee Related JP5826147B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5826147B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073359B2 (ja) * 1992-03-31 2000-08-07 沖電気工業株式会社 画像印刷方法及びそれを用いたノンインパクトプリンタ
US5929866A (en) * 1996-01-25 1999-07-27 Adobe Systems, Inc Adjusting contrast in anti-aliasing
JP4941153B2 (ja) * 2007-07-25 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 デバイスドライバ
JP5003777B2 (ja) * 2010-03-15 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014090267A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9734439B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
US9477914B2 (en) Image processing apparatus, method, and medium for converting page image data
JP7071564B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理装置
US9639790B2 (en) Resolution conversion using dither processing
US9536183B2 (en) Image processing device and image processing method
JP4894488B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US9894244B2 (en) Image processing system and image processing method that perform correction of shifting bitmap data in a sub-scanning direction to cancel bending of and electro-photographic laser scanning line
US10560596B2 (en) Image forming apparatus
CN109690572B (zh) 使用过扫描rip产生中心扫描图像输出的方法
JP5826147B2 (ja) 画像形成装置
US10404892B2 (en) Image forming apparatus for outputting a halftone image and image forming method
US10855883B2 (en) Image processing apparatus for performing edge correction of image, method of controlling the same, and storage medium
JP2009213077A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP2894841B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5990217B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法
EP2654283A1 (en) Method for halftoning
US9824305B2 (en) Printing control device, image processing method, and storage medium
JP5732864B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、および、印刷方法
JP6732428B2 (ja) 画像処理装置、網点判定方法、およびプログラム
JP4464261B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016200999A (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP2015207259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2004229284A (ja) インテリジェント・ダブル・ドッティングを使用するバイレベル・プリンタ上で2ビット/ペル印刷をシミュレートするための方法及び装置
JP2010187177A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2006191294A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees