JP2014212435A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014212435A
JP2014212435A JP2013087611A JP2013087611A JP2014212435A JP 2014212435 A JP2014212435 A JP 2014212435A JP 2013087611 A JP2013087611 A JP 2013087611A JP 2013087611 A JP2013087611 A JP 2013087611A JP 2014212435 A JP2014212435 A JP 2014212435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave devices
master device
switches
low
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013087611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065729B2 (ja
Inventor
征二 服部
Seiji Hattori
征二 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013087611A priority Critical patent/JP6065729B2/ja
Publication of JP2014212435A publication Critical patent/JP2014212435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065729B2 publication Critical patent/JP6065729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】マスタ装置の初期設定時において、静電気によってスレーブ装置が破壊されてしまうことを防止することができる通信システムを提供する。【解決手段】マスタ装置10と複数のスレーブ装置20〜22とは、ハイ側とロー側の一対の通信線30、31を介してデイジーチェーン接続されている。また、各スレーブ装置20〜22は、後段のスレーブ装置20〜22を接続または遮断するスイッチ23、24を一対の通信線30、31毎に有している。さらに、各スレーブ装置20〜22は、スイッチ23、24のうち差動信号の入力側と出力側において一対の通信線30、31を接続する第1ダイオード素子26及び第2ダイオード素子27を有する。そして、マスタ装置10は、起動後であって各スレーブ装置20〜22の初期設定前に、各スレーブ装置20〜22のうちロー側のスイッチ24を全てオンする。【選択図】図3

Description

本発明は、マスタ装置とこのマスタ装置にデイジーチェーン接続された複数のスレーブ装置とで構成された通信システムに関する。
従来より、マスタ装置と、このマスタ装置に対してハイ側とロー側の2つの通信バスを介してデイジーチェーン接続された複数のスレーブ装置と、により構成された通信システムが、例えば特許文献1に提案されている。この通信システムでは、各スレーブ装置が、ハイ側の通信バスに接続されたハイ側スイッチと、ロー側の通信バスに接続されたロー側スイッチと、をそれぞれ有している。また、マスタ装置が、通信バスを介して各スレーブ装置に通信バスのハイ側とロー側とで逆相の差動信号を送信するように構成されている。
このような通信システムでは、電源が供給されていない状態では各スレーブ装置の全てのスイッチがオフになっている。このような状態でマスタ装置に電源が供給されると、マスタ装置は当該マスタ装置側のスレーブ装置から順にハイ側スイッチ及びロー側スイッチをオンしていくと共に各スレーブ装置を認識する初期設定を行う。そして、マスタ装置によって各ハイ側スイッチ及び各ロー側スイッチが全てオン状態に制御されると、全てのスレーブ装置がマスタ装置と通信可能になる。
特開2010−258592号公報
しかしながら、上記従来の技術では、初期設定において、未だスレーブ装置のハイ側スイッチ及びロー側スイッチがオンしていない場合、当該スレーブ装置から後段のスレーブ装置は電気的にフローティング状態となってしまう。このため、電気的にフローティング状態のスレーブ装置に静電気が入った場合、静電気が除去される経路がない。したがって、電気的にフローティング状態のスレーブ装置が静電気によって破壊されてしまうという問題がある。
本発明は上記点に鑑み、マスタ装置の初期設定時において、静電気によってスレーブ装置が破壊されてしまうことを防止することができる通信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、マスタ装置(10)と、マスタ装置(10)に対してハイ側とロー側の一対の通信線(30、31)を介してデイジーチェーン接続された複数のスレーブ装置(20〜22)と、を備えている。また、マスタ装置(10)は、一対の通信線(30、31)に対して逆相で大きさが同じ差動信号を送信することにより複数のスレーブ装置(20〜22)を制御する。さらに、複数のスレーブ装置(20〜22)は、マスタ装置(10)からの指令に応じて後段のスレーブ装置(20〜22)を接続または遮断するスイッチ(23、24)を一対の通信線(30、31)毎に有する通信システムであって、以下の点を特徴としている。
まず、複数のスレーブ装置(20〜22)は、スイッチ(23、24)のうち差動信号の入力側において一対の通信線(30、31)を接続する第1保護手段(26、28)と、スイッチ(23、24)のうち差動信号の出力側において一対の通信線(30、31)を接続する第2保護手段(27、29)と、を有している。そして、マスタ装置(10)は、当該マスタ装置(10)に電源が供給された起動後であって複数のスレーブ装置(20〜22)の初期設定の前に、複数のスレーブ装置(20〜22)のうちロー側のスイッチ(24)を全てオンするようになっていることを特徴とする。
これによると、電源が供給されたマスタ装置(10)に対して、全てのスレーブ装置(20〜22)がロー側の通信線(31)を介して接続されるので、電気的にフローティング状態のスレーブ装置(20〜22)を無くすことができる。このため、ハイ側の通信線(30)に静電気が入った場合には第1保護手段(26、28)または第2保護手段(27、29)とロー側の通信線(31)とを経由してマスタ装置(10)のグランド(13)に静電気を除去することができる。一方、ロー側の通信線(31)に静電気が入った場合にはロー側の通信線(31)を経由してマスタ装置(10)のグランド(13)に静電気を除去することができる。したがって、マスタ装置(10)の初期設定時において、静電気によってスレーブ装置(20〜22)が破壊されてしまうことを防止することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態に係る通信システムの全体構成図である。 通信システムにおいて全てのスイッチがオフの状態を示した図である。 マスタ装置の起動時にロー側のスイッチが全てオンされた状態を示した図である。 第2実施形態に係る通信システムの全体構成図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態に係る通信システムは、例えば、車両のエアバッグシステムに適用される。具体的に、通信システムは、図1に示されるように、マスタ装置10と、複数のスレーブ装置20〜22と、を備えて構成されている。
各スレーブ装置20〜22は、マスタ装置10に対してハイ側とロー側の一対の通信線30、31を介してデイジーチェーン接続されている。マスタ装置10と各スレーブ装置20〜22との間の通信方式としては、例えば、PSI5(Peripheral Sensor Interface 5)やDSI(Distributed System Interface)通信が採用される。
マスタ装置10は、エアバッグECUとして構成されている。マスタ装置10は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROMに記憶された各種のエアバッグ制御用のプログラムを実行するように構成されている。
また、マスタ装置10は、送信部11と、ダイオード素子12と、を備えている。送信部11は、一対の通信線30、31に対して逆相で大きさが同じ差動信号を送信する信号源である。送信部11は一対の通信線30、31に接続されており、各スレーブ装置20〜22に対して差動信号等の各種の信号を送信することにより各スレーブ装置20〜22を制御する。
送信部11から送信される差動信号には、各スレーブ装置20〜22を動作させる電源信号と、各スレーブ装置20〜22を制御するためのデータ信号とが含まれている。このように、マスタ装置10は差動信号を用いることにより、一対の通信線30、31が対称に動作するために低エミッションの効果がある。
また、ダイオード素子12は、ロー側の通信線31とグランド13とを接続する接続手段である。ダイオード素子12として、例えばツェナーダイオードが採用される。ダイオード素子12のアノードがグランド13に接続され、ダイオード素子12のカソードがロー側の通信線31に接続されている。したがって、ダイオード素子12はロー側の通信線31に一定の電圧を超える電圧が印加されない限り、ロー側の通信線31とグランド13とを電気的に接続することはない。
さらに、マスタ装置10は、エアバッグシステムの起動時すなわちエアバッグシステムに電源が供給されたときに、各スレーブ装置20〜22に対して初期設定を行う機能を有している。初期状態のスレーブ装置20〜22は、各々を識別するためのアドレス情報が設定されていないため、エアバッグシステムの起動時は各スレーブ装置20〜22に対して初期設定が必要となるからである。
各スレーブ装置20〜22は、車両の所定位置に配置されると共に車両の衝突を検出するように構成されたセンサ装置である。各スレーブ装置20〜22は、例えば加速度センサ等が形成されたICとして構成されている。本実施形態では、3個のスレーブ装置20〜22がマスタ装置10に対してデイジーチェーン接続されている。
各スレーブ装置20〜22はそれぞれ同じ構成になっている。具体的には、スレーブ装置20〜22は、スイッチ23、24と、制御回路25と、第1ダイオード素子26と、第2ダイオード素子27と、を備えて構成されている。
スイッチ23、24は、マスタ装置10からスレーブ装置20〜22への指令に応じて後段のスレーブ装置20〜22を接続または遮断する手段である。スイッチ23、24は一対の通信線30、31毎に設けられている。すなわち、1つのスレーブ装置20〜22において、ハイ側の通信線30に対して1個設けられ、ロー側の通信線31に対して1個設けられている。例えば1つのスレーブ装置20〜22の各スイッチ23、24がオンすることにより、当該スレーブ装置20〜22の後段のスレーブ装置20〜22に対してマスタ装置10からの差動信号を送信することが可能になる。
スイッチ23、24は例えばMOSFET等の半導体トランジスタと図示しない抵抗等で構成されている。また、スイッチ23、24のオン/オフは制御回路25によって制御される。
制御回路25は、マスタ装置10から入力した差動信号に基づいて動作するように構成されている。例えば、制御回路25は、差動信号に含まれた電源信号を図示しないコンデンサに蓄電する機能を有している。これにより、スレーブ装置20〜22が動作可能となる。また、制御回路25は、マスタ装置10からのスイッチ23、24のオン/オフ切替指令に応じて各スイッチ23、24をオン/オフ制御する機能を有している。さらに、制御回路25は、車両が衝突したときに加速度センサによって当該衝突を検出すると共に衝突信号をマスタ装置10に出力する機能を有している。
第1ダイオード素子26及び第2ダイオード素子27は、ハイ側の通信線30に静電気が入ったときに、静電気をハイ側の通信線30からロー側の通信線31に逃がすための役割を果たすものである。第1ダイオード素子26は、スイッチ23、24のうち差動信号の入力側において一対の通信線30、31を接続している。また、第2ダイオード素子27は、スイッチ23、24のうち差動信号の出力側において一対の通信線30、31を接続している。これにより、1つのスレーブ装置20〜22において、差動信号の入力側及び出力側のどちらかに静電気が入ったとしても各ダイオード素子26、27のどちらかによって静電気をロー側の通信線31に逃がすことができるようになっている。
第1ダイオード素子26及び第2ダイオード素子27として、例えばツェナーダイオードが採用される。したがって、各ダイオード素子26、27はハイ側の通信線30に一定の電圧を超える電圧が印加されない限り、一対の通信線30、31を電気的に接続することはない。以上が、本実施形態に係る通信システムの全体構成である。
次に、通信システムの作動について説明する。まず、通信システムに電源が供給されていない状態であるとする。この状態では、図2に示されるように、全てのスイッチ23、24がオフの状態になっている。この状態の通信システムにおいて、例えば車両の電源オンやイグニッションオンによりマスタ装置10に電源が供給される。これにより、マスタ装置10が起動する。
続いて、マスタ装置10は、当該マスタ装置10に電源が供給された起動後であって各スレーブ装置20〜22に対して初期設定を行う前に、各スレーブ装置20〜22のうちロー側のスイッチ24を全てオンする。具体的には、マスタ装置10は、送信部11のうちのロー側の信号源からスイッチ24をオンするための指令信号を送信する。そして、最もマスタ装置10側のスレーブ装置20の制御回路25が指令信号を受信してスイッチ24をオンする。これにより、当該スレーブ装置20の後段のスレーブ装置21の制御回路25がロー側の通信線31を介して指令信号を受信できるようになる。このようにして、図3に示されるように、最もマスタ装置10側のスレーブ装置20から順に全てのスレーブ装置20〜22のスイッチ24をオンする。
以上により、マスタ装置10の起動後であって各スレーブ装置20〜22の初期設定前に、全てのスレーブ装置20〜22においてロー側の通信線31及びマスタ装置10のダイオード素子12を介してグランド13に至る経路が形成される。
例えば、図3に示されるように、各スレーブ装置20〜22の初期設定前に、マスタ装置10から2段目のスレーブ装置21と3段目のスレーブ装置22の間のハイ側の通信線30に静電気が入ったとする。この場合、静電気は、2段目のスレーブ装置21の出力側の第2ダイオード素子27または3段目のスレーブ装置22の入力側の第1ダイオード素子26がブレークすることによりロー側の通信線31に流れる。また、ロー側の通信線31に流れる静電気はマスタ装置10のダイオード素子12がブレークすることによりグランド13に流れる。このようにして、ハイ側の通信線30に入った静電気を除去することができる。
一方、各スレーブ装置20〜22の初期設定前に、ロー側の通信線31に静電気が入ったとする。この場合、静電気は、ロー側の通信線31及びマスタ装置10のダイオード素子12を介してグランド13に流れる。このようにして、ロー側の通信線31に入った静電気を除去することができる。
上記のようにマスタ装置10が各スレーブ装置20〜22のロー側のスイッチ24を全てオンした後、各スレーブ装置20〜22の初期設定を行う。すなわち、マスタ装置10は、当該マスタ装置10に最も近いスレーブ装置20から順に固有のアドレスをそれぞれ割り振る。これは、マスタ装置10が送信部11のうちのハイ側の信号源からアドレス設定のための差動信号を送信することで行う。これにより、最も近いスレーブ装置20の制御回路25が当該スレーブ装置20のアドレス設定を行うと共にハイ側のスイッチ23をオンする。このようにして、最もマスタ装置10側のスレーブ装置20〜22から順に全てのスレーブ装置20〜22のアドレス設定を行う。
ここで、仮に、各スレーブ装置20〜22の初期設定中に通信システムに静電気が入ったとしても、上述のように既にグランド13までの経路が確保されている。したがって、静電気はロー側の通信線31及びダイオード素子12を介してグランド13に除去される。
以上説明したように、本実施形態では、各スレーブ装置20〜22の初期設定前に、マスタ装置10が各スレーブ装置20〜22のロー側のスイッチ24を全てオンすることが特徴となっている。これにより、電源が供給されたマスタ装置10に対して、全てのスレーブ装置20〜22がロー側の通信線31及びダイオード素子12を介してグランド13に接続されるので、電気的にフローティング状態のスレーブ装置20〜22を無くすことができる。したがって、マスタ装置10の初期設定時において、静電気によってスレーブ装置20〜22が破壊されてしまうことを防止することができる。
また、静電気をグランド13に除去する経路を確保できるので、静電気耐量を上げるためのツェナーダイオードやコンデンサ等を各スレーブ装置20〜22に実装する必要が無くなる。このため、各スレーブ装置20〜22のチップサイズが大きくならないようにすることができる。さらに、実装部品を減らせるので、コストを低減することができる。
そして、本実施形態では、一対の通信線30、31を接続する手段として各ダイオード素子26、27を採用している。これにより、差動信号等の波形の乱れを抑制することができる。
なお、本実施形態の記載と特許請求の範囲の記載との対応関係については、第1ダイオード素子26が特許請求の範囲の「第1保護手段」に対応し、第2ダイオード素子27が特許請求の範囲の「第2保護手段」に対応する。
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、図4に示されるように、各スレーブ装置20〜22において、第1コンデンサ28がスイッチ23、24のうち差動信号の入力側において一対の通信線30、31を接続している。また、第2コンデンサ29が、スイッチ23、24のうち差動信号の出力側において一対の通信線30、31を接続している。
このように、一対の通信線30、31を各コンデンサ28、29で接続することもできる。これにより、ハイ側の通信線30に静電気が入った場合には各コンデンサ28、29、ロー側の通信線31、及びダイオード素子12を介してグランド13に静電気を除去することができる。また、各コンデンサ28、29によって静電気を吸収することもできる。
なお、本実施形態の記載と特許請求の範囲の記載との対応関係については、第1コンデンサ28が特許請求の範囲の「第1保護手段」に対応し、第2コンデンサ29が特許請求の範囲の「第2保護手段」に対応する。
(他の実施形態)
上記各実施形態で示された通信システムの構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、通信システムは、車両のエアバッグシステムに適用される場合に限られず、マスタ装置10と複数のスレーブ装置20〜22によって構成されるシステム全般に適用できる。
また、上記各実施形態ではスレーブ装置20〜22は3個設けられているが、これはスレーブ装置20〜22の一例である。したがって、通信システムの規模や利用形態に応じて適切な数のスレーブ装置20〜22を用いれば良い。
10 マスタ装置
20〜22 スレーブ装置
23、24 スイッチ
26 第1ダイオード素子(第1保護手段)
27 第2ダイオード素子(第2保護手段)
30、31 一対の通信線

Claims (3)

  1. マスタ装置(10)と、前記マスタ装置(10)に対してハイ側とロー側の一対の通信線(30、31)を介してデイジーチェーン接続された複数のスレーブ装置(20〜22)と、を備え、
    前記マスタ装置(10)は、前記一対の通信線(30、31)に対して逆相で大きさが同じ差動信号を送信することにより前記複数のスレーブ装置(20〜22)を制御し、
    前記複数のスレーブ装置(20〜22)は、前記マスタ装置(10)からの指令に応じて後段のスレーブ装置(20〜22)を接続または遮断するスイッチ(23、24)を前記一対の通信線(30、31)毎に有する通信システムであって、
    前記複数のスレーブ装置(20〜22)は、前記スイッチ(23、24)のうち前記差動信号の入力側において前記一対の通信線(30、31)を接続する第1保護手段(26、28)と、前記スイッチ(23、24)のうち前記差動信号の出力側において前記一対の通信線(30、31)を接続する第2保護手段(27、29)と、を有し、
    前記マスタ装置(10)は、当該マスタ装置(10)に電源が供給された起動後であって前記複数のスレーブ装置(20〜22)の初期設定の前に、前記複数のスレーブ装置(20〜22)のうちロー側のスイッチ(24)を全てオンするようになっていることを特徴とする通信システム。
  2. 前記第1保護手段及び前記第2保護手段は、ダイオード素子(26、27)であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記第1保護手段及び前記第2保護手段は、コンデンサ(28、29)であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
JP2013087611A 2013-04-18 2013-04-18 通信システム Expired - Fee Related JP6065729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087611A JP6065729B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087611A JP6065729B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014212435A true JP2014212435A (ja) 2014-11-13
JP6065729B2 JP6065729B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51931888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087611A Expired - Fee Related JP6065729B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6065729B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10230539B2 (en) 2016-03-08 2019-03-12 Lsis Co., Ltd. Communications device having relay

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503950A (ja) * 1996-11-19 2001-03-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スレーブ局、マスタ局、busシステム、およびbusシステムの駆動方法
JP2007235870A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp バス通信システム
JP2009141938A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Denso Corp バススイッチおよび電子スイッチ
JP2010258592A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Nippon Soken Inc 差動通信システム
JP2011526760A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 通信バスの故障管理

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503950A (ja) * 1996-11-19 2001-03-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スレーブ局、マスタ局、busシステム、およびbusシステムの駆動方法
JP2007235870A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp バス通信システム
JP2009141938A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Denso Corp バススイッチおよび電子スイッチ
JP2011526760A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 通信バスの故障管理
JP2010258592A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Nippon Soken Inc 差動通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10230539B2 (en) 2016-03-08 2019-03-12 Lsis Co., Ltd. Communications device having relay

Also Published As

Publication number Publication date
JP6065729B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670940B2 (ja) 電子式セーフィングシステム
EP2754057B1 (en) Circuit and electronic module for automatic addressing
JP6108648B2 (ja) 車両ブレーキ照明
KR102080453B1 (ko) 와치독 장치 및 와치독 제어방법
EP3056866B1 (en) Diagnostic reporting for sensor integrated circuits
JP4650690B2 (ja) バス通信システム
JP7078347B2 (ja) センサ装置
JP6065729B2 (ja) 通信システム
JP4591383B2 (ja) バス通信システム
JP2008143373A (ja) 車両用乗員保護装置
JP4691160B2 (ja) 電子装置
CN107210937B (zh) 在数据总线中的总线监控器
JP2009292330A (ja) 車載システム及び制御方法
US20150078498A1 (en) Method for checking the operation of a psi5 reception unit in a motor vehicle controller, and corresponding psi5 reception unit
JP2012505389A (ja) センサシステムのための制御装置、センサシステム、およびセンサシステムにおける信号を伝送するための方法
EP3623228B1 (en) A vehicle safety system and a method of controlling a vehicle safety system
US9934167B2 (en) Method and control device for commissioning a sensor series circuit configured in a daisy chain topology, sensor series circuit in a daisy chain topology, and restraint means
JP5831508B2 (ja) 通信回路装置
JP2017513757A5 (ja)
KR20140089799A (ko) SPI(Serial Peripheral Interface) 인터페이스 장치
JP6160382B2 (ja) 車載装置、車載通信システム
JP2001334908A (ja) 車両用乗員保護システム
CN107003146B (zh) 机动车中的电子装置
JP2008149952A (ja) 車両配線システム
JP2016068796A (ja) 自動車用制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6065729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees