JP2014207310A - 太陽電池セル - Google Patents

太陽電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP2014207310A
JP2014207310A JP2013083757A JP2013083757A JP2014207310A JP 2014207310 A JP2014207310 A JP 2014207310A JP 2013083757 A JP2013083757 A JP 2013083757A JP 2013083757 A JP2013083757 A JP 2013083757A JP 2014207310 A JP2014207310 A JP 2014207310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor substrate
groove
power generation
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013083757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708695B2 (ja
Inventor
泰造 増田
Taizo Masuda
泰造 増田
奥村 健一
Kenichi Okumura
健一 奥村
太田 順也
Junya Ota
順也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013083757A priority Critical patent/JP5708695B2/ja
Priority to US14/243,678 priority patent/US20140305504A1/en
Publication of JP2014207310A publication Critical patent/JP2014207310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708695B2 publication Critical patent/JP5708695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型で高い発電効率を有する高電圧出力の太陽電池セルを提供する。【解決手段】太陽電池セルは、発電層を形成するp型またはn型の単結晶半導体基板(1)と、半導体基板(1)の受光面と対向する裏面に接して半導体基板(1)内に設けられた複数の正孔収集層(2)、電子収集層(3)及び溝(7)と、隣接する前記溝(7)の間に正孔収集層(2)と電子収集層(3)が設けられ、かつ、溝(7)を挟んで正孔収集層(2)と電子収集層(3)が設けられており、溝(7)を挟む正孔収集層(2)及び電子収集層(3)とを接続する配線層(8)とを備え、溝(7)は、裏面側から半導体基板(1)内に向かって形成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池セルに関し、特に一枚のセルで高電圧出力を形成可能な太陽電池セルに関する。
一般に太陽電池の出力電圧は低く、従って通常は複数個の太陽電池セルを直列に接続して、所望の出力電圧を得ることが行われている。特許文献1に、複数個の太陽電池セルを直列に接続して高電圧出力とした太陽電池が記載されている。一方、複数個の太陽電池セルを配置できないような場合、即ち、車両のルーフ上の様に設置面積が小さい場所に太陽電池を搭載して高電圧出力を得ることが必要な場合には、市販の一枚の太陽電池セルを複数個の小型セルに分割し、分割された小型セルを直列に接続して所望の高電圧出力を得るようにしている。
図10Aは、出力電圧が0.7Vの市販の一枚の太陽電池セル100(156mm×156mm)を示している。この太陽電池セル100を、例えば12個の小型セル200、200・・・に物理的に分割して、図10Bに示すように配線によって直列に接続すれば、0.7×12=8.4Vの出力電圧を備える太陽電池パネルを構成することができる。太陽電池セル100の個別の小型セルへの切断は、円形の刃を用いて機械的に行われる。
しかしながら、図10Bのように構成した太陽電池パネルでは次のような問題が発生する。即ち、a)隣接する小型セル200間に隙間が発生し、その分の太陽光エネルギーを有効に利用することができない。太陽電池パネルを製造する場合(ラミネート時)、セルを取り囲む保護材(EVA、ゴムのような材料)が熱収縮するため、配置するセルとセルの間に隙間を設ける必要がある。隙間がないと、隣接するセル同士が干渉してセルを破損する。そのため、セルとセル間の間隔を例えば2ミリ程度取るようにしている。この間隔を取らないと、不良率の低い太陽電池パネルの製造が困難となる。
更に、b)一枚の太陽電池セルを複数個の小型セル200に物理的に切断することによってセル面積が低下し、その分発電量が低下するので、所望の出力電力を得るための太陽電池パネルの製造コストが増加する。セルの切断は円形の刃を使用して機械的に行うため、少なくとも刃の厚さ(数十μm)分はセル面積が低下する。分割数が増加すればするほどその影響は大きくなる。
また、c)図11に示すように、小型セル200を直列に接続するにあたって、個々のセルに配置ズレが生じ、見た目が悪化する。上記のように、太陽電池パネルを製造する場合、セルを囲む保護材が熱収縮を起こし、その収縮につれてセルも多少動いてしまう。熱収縮はランダムな方向に起こるため、セルの配置ズレが生じる。小型のセルが多数連なれば連なるほど、微妙に動いたセルの配置ズレが目立つようになり、見た目が非常に悪くなる。
特開2006−156663号公報
上述したように、一枚の太陽電池セルを複数個に分割して直列接続し、高電圧出力を得るようにした太陽電池パネルでは、太陽エネルギーの利用効率の低下、セル面積の物理的な減少等に基づいて、所定の発電量を得るためのコストが増加し、且つ見た目が悪くなるという問題点を有している。従って本発明の課題は、一枚の太陽電池セルを分割することなく高電圧出力を得ることが可能な、太陽電池セルを提供することである。
上記の課題を解決する為に、本発明の第1の態様では、発電層を形成するp型またはn型の単結晶半導体基板と、前記半導体基板の受光面と対向する裏面に接して前記半導体基板内に設けられた複数の正孔収集層、電子収集層及び溝と、隣接する前記溝の間に前記正孔収集層と前記電子収集層が設けられ、かつ、前記溝を挟んで前記正孔収集層と前記電子収集層が設けられており、前記溝を挟む前記正孔収集層及び前記電子収集層とを接続する配線層とを備え、前記溝は、前記裏面側から前記半導体基板内に向かって形成されている、太陽電池セルを提供する。
第1の態様の太陽電池セルにおいて、前記半導体基板の受光面と前記溝の底との間に前記発電層の導電型に応じて、ドープ濃度が所定以上である高濃度ドープ層を形成しても良い。また、前記半導体基板の受光面と前記溝の底との間に前記発電層のキャリア濃度より低いキャリア濃度である低キャリア濃度層を形成しても良い。更に、前記半導体基板の受光面側には、前記隣接する溝間で導電型の異なる拡散層を形成しても良い。
また更に、前記溝の表面に絶縁膜を形成しても良い。溝は、前記半導体基板の厚さの4分の3以下の深さを有している必要がある。前記発電層は、Si,Ge,C,SiGe,SiCを材料として形成しても良い。
本発明の太陽電池セルでは、一枚のセルを複数の小型セルに分割することなく、高電圧出力を得ることが可能である。そのため、セルが本来有する受光面積を損なうことなく全てを利用して発電を行えるので、高い発電効率を得ることができる。また、それに伴って太陽電池パネルの製造コストも低下する。更に、一枚のセルで高電圧出力を達成できるため、小型セルを複数配置した場合に発生するセルの配置ズレの問題を起こすことがなく、見た目のきれいな太陽電池パネルを形成することが可能となる。
なお、太陽電池セルを複数の領域に分割する溝は、太陽電池セルの表面まで達することがない。従って、太陽電池セル表面と溝の底との間に非分割領域が残るが、この部分に、例えば不純物の高濃度ドープ層、低キャリア濃度層、或いは非分離領域の左右に異なる導電型の拡散層を設けることにより、非分割領域を介した領域間のキャリアの移動が防止され、発電効率の低下が防止される。また、溝の表面に絶縁膜を設けることにより、設置場所等の要求により太陽電池セルが湾曲した場合でも、隣接する領域同士の接触による短絡を防止できる。
裏面電極型太陽電池セルの断面図。 本発明の一実施形態に係る太陽電池セルの断面図。 図2に示す太陽電池セルの平面図。 図1に示す太陽電池セルの変形例の平面図。 本発明の他の実施形態に係る太陽電池セルの断面図。 図5に示す太陽電池セルの一部を拡大して示す図。 図5に示す実施形態の変形例を示す断面図。 本発明の更に他の実施形態に係る太陽電池セルの断面図。 図8に示す太陽電池セルの効果を説明する図。 従来の太陽電池セルの平面図。 図10Aの太陽電池セルから構成される高出力太陽電池パネルを示す概略図。 図10Bに示す太陽電池パネルにおけるセルの配置ズレを示す図。
以下に図面を参照して本発明の種々の実施形態について説明する。なお、以下に示す図面全体では、同じ符号は同一または類似の構成要素を示すので、重複した説明は行わない。更に、各図は本発明の説明のみを目的としており、従って構成要素の図面上の大きさは実際の縮尺に対応するものではない。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る裏面電極型太陽電池セル10の構造を、図1及び2を参照して説明する。図1は、例えばSiのn型単結晶半導体基板で構成される発電層1に対して、正孔収集層として機能するp+拡散層2、電子収集層として機能するn+拡散層3を複数対形成し、それぞれの拡散層2、3に対して正電極4または負電極5を設けた太陽電池セルの断面図を示している。このような状態の太陽電池セルにおいて、従来は分割線6に沿って太陽電池セルを物理的に切断して、面積が等しい複数の小型セルを形成し、これらを配線によって直列に接続して高電圧出力を提供する太陽電池パネルを形成していた。
これに対して、本実施形態の太陽電池セル10では、図2に示すように、分割線6の位置に発電層1の表面にまで達しない溝7を設けることにより、発電層1を複数の等容積の領域1aに区画し且つ物理的に分離することを特徴としている。溝7は、太陽電池セル表面(受光面)から少なくとも発電層1の層厚の4分の1程度を残して形成される。隣接する領域1a、1aを完全に分離するためには、溝7は発電層1の表面近くまで形成することが望ましいが、太陽電池セル10全体の機械的強度を確保するために、ある程度の非分割領域、例えば発電層1の層厚の4分の1程度、を残す必要がある。
図示の実施形態では、例えば全体が156mm×156mmのサイズを有する太陽電池セルにおいて、発電層1の厚み(T)が150μmの場合、溝7の裏面からの深さ(t)を約100μm、幅(w)を約1μmとしている。
図2において、8はAl等を材料とする配線層であって、発電層1の各領域1aを直列接続する為に、隣接する領域1a、1a間の正電極4及び負電極5を直列に接続するように設けられている。9は、他の太陽電池セルまたは機器との接続のための取出し電極である。正電極4、負電極5、配線層8及び取出し電極9は、例えばAlを材料として形成される。
溝7は、図1の状態の太陽電池セル10に対して、裏面側(受光面と反対側)から、例えばドライエッチングを行うことによって容易に形成することができる。エッチングパターンの形成には、例えばリソグラフィー工程が利用可能である。なお、溝7の底と発電層1の受光面との間の、分割されずに残った領域(非分割領域)は、1つの単結晶であることが望ましいが、多結晶状態で繋がっていても良い。
図3に、本実施形態に係る太陽電池セル10を裏面側から見た平面図を示すが、ここでは正、負の電極4、5、配線層8、取出し電極9を省略して示している。図3に示すように、本実施形態の太陽電池セル10では、一対のp+拡散層2とn+型拡散層3とを有する複数の領域1aが、溝7によって区画されている。溝7は、図示するように太陽電池セル10の横幅を横断して形成されており、また、縦幅に対して5本がそれぞれ平行に形成されている。そのため、太陽電池セル10は、ほぼ25mm×156mmのサイズの6個の領域に分割される。
図3には示されていないが、溝7を介して隣接するp+拡散層2とn+拡散層3とを配線8(図2参照)によって接続することにより、1個の太陽電池セル10内で6個の領域1aが直列接続され、その結果、例えば、0.7×6=4.2Vの出力を得ることができる。このように、本実施形態の太陽電池セルでは、セルを物理的に切断して分割することなく、セル一枚の大きさで、高い電圧出力を得ることができる。
なお、図2は図3のX−X線上の断面に相当する。また、一般に発電層1の表面(受光面)上にはパッシベーション層、反射防止層等が設けられる場合もあるが、本発明の構成を説明する上で直接の関連はないので、ここでは省略している。
図4は、本発明の第1の実施形態の変形例を示す概略図である。この太陽電池セル20は、太陽電池セルを縦、横の複数の溝7によって等面積に分割した例である。溝7によって分割された隣接する領域1b、1b間で、p+拡散層2とn+拡散層3とが直列に接続されるように配線すれば、接続された領域の個数に応じた高電圧出力を形成することができる。なお、溝7の形成パターンは種々のものがあり、図3及び4に示すものに限定されない。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る太陽電池セルでは、従来装置とは異なって1個のセルを複数の小型セルに物理的に分割することなく、高電圧出力を達成しているので、受光ロスを生じることなく、太陽エネルギーを有効利用することができる。更に、複数の小型セルを物理的に配置して高電圧出力のパネルを形成する必要がないため、配置ズレによる見た目の悪化なども発生しない。
[第2の実施形態]
図2に示す本発明の第1の実施形態に係る太陽電池セルでは、隣接する領域1a、1a(或いは1b、1b)間が溝7によって分離されているが、溝7の底と発電層1の受光面との間で非分割領域が残り、電気的に接続されている。そのため、わずかではあるがこの非分割領域を通してキャリアが隣接の領域間を移動する。本発明の隣接する領域1a、1aは直列に接続されているため、電流(キャリア)のバランスが各領域で一定でないと、各領域の中で一番小さな電流の影響を受け、結果として全体の発電量が低下する。第2の実施形態に係る太陽電池セルは、この点を考慮してなされたもので、隣接領域間のキャリア移動を制限する機構を設けたことを特徴とする。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る太陽電池セルの断面図である。本実施形態の太陽電池セル30は、図示するように、隣接する領域間の非分割領域にn型またはp型の不純物の高濃度ドープ層12を設けることによって隣接する領域間でのキャリア移動を抑え、発電量の低下を防止している。高濃度ドープ層12の深さは、溝7の底面に達する程度であり、またその幅は溝7の幅以下であることが望ましい。ドープ濃度は、高濃度ドープ層12の導電型が発電層1と同じである場合には発電層1よりも高い値とし、高濃度ドープ層12の導電型が発電層1の逆である場合は、ある程度以上、例えば、1×1015cm-3以上とすれば良い。
また、高濃度ドープ層12は、図6に示すように、1組のp型領域12a、n型領域12bを持つように形成しても良い。更に、太陽電池セル30の全ての溝7に対応して高濃度ドープ層12を設けることが望ましいが、1つ以上の高濃度ドープ層12が存在すれば隣接する領域1a、1a間においてキャリア移動を抑制する効果が発生する。
なお、図5の構造において、高濃度ドープ層12を設ける代わりに、低キャリア濃度層(i層)を設けるようにしても良い。低キャリア濃度層は、発電層1のキャリア濃度より低いキャリア濃度を有する。キャリア濃度が低ければ低いほどその部分の抵抗値が高くなり、キャリア移動の防止効果が増大する。低キャリア濃度層の深さ、幅等は、図5の高濃度ドープ層12と同程度である。
高濃度ドープ層12または低キャリア濃度層を有する太陽電池セル30は、例えば、発電層1の表面と裏面側に、保護層としてのSiO2層をプラズマCVDによって形成し、高濃度ドープ層12等を形成する部分のSiO2層を、フォトリソグラフィー工程等を利用してエッチングパターンを形成し、その後、n型またはp型のドーパントガスを充満させた密閉容器内でこれを加熱することによって形成される。ドーパントガスは、形成する層がn型の場合はフォスフィン、p型の場合はジボラン等を利用する。ドーピング濃度と拡散深さは、加熱温度とガス濃度を制御することで所望の値とすることができる。低キャリア濃度層を形成する場合は、発電層とは逆の極性を有するドーピングガスを利用する。高濃度ドープ層12または低キャリア濃度層の形成は、溝7を形成する前でも良く、或いは溝7を形成した後でも良い。
図7は、第2の実施形態の変形例を示す図である。この太陽電池セル30’では、溝7によって分割された領域1aにおいて、隣り合う領域の表面部分にp+型拡散層13a、n+型拡散層13bを設けている。p+型拡散層13a、n+型拡散層13bの深さは、隣り合った領域1aが繋がった部分(非分割領域)の深さと同程度となっている。この太陽電池セル30’では、非分割領域においてエネルギー障壁が形成されて、隣接する領域間でのキャリア移動が防止されるので、発電量の低下が防止される。
[第3の実施形態]
図8は、本発明の第3の実施形態に係る太陽電池セル40の断面図である。本実施形態の太陽電池セル40は、例えば図5に示す太陽電池セル30に対して、溝7の表面に絶縁膜7aを形成したことを特徴としている。絶縁膜7aは、例えばボロンまたはリンを含有したガラス、SiO2、SiNx、樹脂等を材料としている。
図9は、例えば図2等に示す太陽電池セル10を車両のルーフ上に設置した場合を示している。車両のルーフは平面ではなく曲面を形成しているので、その上に設置する為に太陽電池セル10をルーフ形状に成形すると、表面側よりも裏面側での変形量が大きく、裏面側で隣り合う領域1a同士が接触してしまう事がある。裏面電極型太陽電池では主に裏面付近において発電が起こるため、裏面付近で隣り合う領域同士が接触すると短絡状態が発生し、その結果発電量が大幅に低下し、或いは完全に発電しなくなる。図8に示す実施形態の太陽電池セル40では、このような事態を防止する為に、溝7の表面に絶縁膜7aを形成している。
絶縁膜7aは、例えば以下の方法によって形成することが可能である。即ち、絶縁膜7aがボロンまたはリンを含有したガラスの場合は、液体の固層拡散源を溝7の表面に塗布し、熱処理によって有機バインダーを蒸発させて除去することにより、ガラス層を形成する。また、絶縁膜7aがSiO2である場合は、エッチング面を水蒸気雰囲気中で加熱処理することにより、溝7の表面にSiO2膜を形成する。絶縁膜7aがSiNxの場合は、プラズマCVDによりエッチング面上にSiNxを堆積させて形成する。絶縁膜7aが樹脂膜の場合は、有機溶媒に溶解した樹脂をエッチング面に塗布したのちこれを加熱して有機溶媒を蒸発除去し、溝7の表面に樹脂層を形成する。
なお、図8に示す実施形態では、溝7と発電層1の表面との間に高濃度ドープ層12を設けているが、溝7の表面に絶縁膜を形成する本実施形態は、例えば他の図面に示した、本発明に係る太陽電池セルの何れにも適用可能であることは勿論である。
また、上記各実施形態では、太陽電池セルを構成する発電層の材料としてSiを用いた例を示したが、Ge、C、SiGe、SiC等によっても本発明を同様に実施できる。
さらに、上記各実施形態は、1個の太陽電池セルに対して複数個の溝7を設けているが、本発明は1個の太陽電池セルに対して1個の溝を設けることによっても実施可能である。例えば、セルの縦方向或いは横方向の中心に1個の溝7を形成することによって、通常の太陽電池セルの2倍の出力電圧を有する装置を構成することができる。従って、本発明は、溝7が1個の場合にも適用可能である。
1 発電層
2 p+拡散層
3 n+拡散層
4 正電極
5 負電極
7 溝
7a 絶縁膜
8 配線層
10 太陽電池セル
12 高濃度ドープ層

Claims (7)

  1. 発電層を形成するp型またはn型の単結晶半導体基板と、
    前記半導体基板の受光面と対向する裏面に接して前記半導体基板内に設けられた複数の正孔収集層、電子収集層及び溝と、
    隣接する前記溝の間に前記正孔収集層と前記電子収集層が設けられ、かつ、前記溝を挟んで前記正孔収集層と前記電子収集層が設けられており、
    前記溝を挟む前記正孔収集層及び前記電子収集層とを接続する配線層とを備え、
    前記溝は、前記裏面側から前記半導体基板内に向かって形成されている、太陽電池セル。
  2. 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、前記半導体基板の受光面と前記溝の底との間に前記発電層の導電型に応じて、ドープ濃度が所定以上である高濃度ドープ層が形成されている、太陽電池セル。
  3. 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、前記半導体基板の受光面と前記溝の底との間に前記発電層のキャリア濃度より低いキャリア濃度である低キャリア濃度層が形成されている、太陽電池セル。
  4. 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、前記半導体基板の受光面側には、前記隣接する溝間で導電型の異なる拡散層が形成されている、太陽電池セル。
  5. 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、前記溝の表面には絶縁膜が形成されている、太陽電池セル。
  6. 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、前記溝は、前記半導体基板の厚さの4分の3以下の深さに形成される、太陽電池セル。
  7. 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、前記半導体基板は、Si,Ge,C,SiGe,SiCを材料として形成される、太陽電池セル。
JP2013083757A 2013-04-12 2013-04-12 太陽電池セル Active JP5708695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083757A JP5708695B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 太陽電池セル
US14/243,678 US20140305504A1 (en) 2013-04-12 2014-04-02 Solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083757A JP5708695B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 太陽電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207310A true JP2014207310A (ja) 2014-10-30
JP5708695B2 JP5708695B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=51685941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083757A Active JP5708695B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 太陽電池セル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140305504A1 (ja)
JP (1) JP5708695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056091A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 シャープ株式会社 光起電力装置、移動体および光起電力装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366914B2 (ja) * 2013-09-24 2018-08-01 株式会社東芝 多接合型太陽電池
TWI538230B (zh) * 2015-03-23 2016-06-11 茂迪股份有限公司 背接觸太陽能電池組及其製造方法
GB202004533D0 (en) * 2020-03-27 2020-05-13 Power Roll Ltd A two-terminal device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304282A (ja) * 1991-07-25 1993-11-16 Nec Corp 集積回路装置
JP2008066316A (ja) * 2004-12-27 2008-03-21 Naoetsu Electronics Co Ltd 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
JP2008211161A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Zeo System:Kk ワンチップ高電圧光電池
JP2010504003A (ja) * 2006-06-21 2010-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 干渉情報を測定、通信、および/または使用する方法および装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352948A (en) * 1979-09-07 1982-10-05 Massachusetts Institute Of Technology High-intensity solid-state solar-cell device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304282A (ja) * 1991-07-25 1993-11-16 Nec Corp 集積回路装置
JP2008066316A (ja) * 2004-12-27 2008-03-21 Naoetsu Electronics Co Ltd 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
JP2010504003A (ja) * 2006-06-21 2010-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 干渉情報を測定、通信、および/または使用する方法および装置
JP2008211161A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Zeo System:Kk ワンチップ高電圧光電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056091A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 シャープ株式会社 光起電力装置、移動体および光起電力装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140305504A1 (en) 2014-10-16
JP5708695B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170124639A (ko) 태양 전지의 제조를 위한 공정 및 구조물
JP2011507246A (ja) 広いうら側エミッタ領域を有する裏面電極型太陽電池およびその製造方法
US20110265857A1 (en) Monolithic integration of bypass diodes with a thin film solar module
JP5889163B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2015130527A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5708695B2 (ja) 太陽電池セル
KR20120111378A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR20160084261A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR20140126819A (ko) 태양 전지
CN115000226B (zh) 背接触异质结电池片及其制作方法
KR20180050171A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP5868290B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JPWO2013054396A1 (ja) 光起電力装置の製造方法および光起電力装置
JP2014123692A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
KR20120086593A (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR20110080662A (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
WO2016140309A1 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP5868661B2 (ja) バイパスダイオードおよびその製造方法
KR101757877B1 (ko) 태양 전지 및 그의 제조 방법
JP2014075532A (ja) 太陽電池モジュール
WO2017159281A1 (ja) 太陽電池
JP2010086900A (ja) 集電体、双極型電極、双極型電池、組電池、および車両
WO2012018023A1 (ja) 薄膜太陽電池及び半導体デバイス
KR101630061B1 (ko) 태양 전지
KR101816183B1 (ko) 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5708695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151