JP2014207227A - バックライトユニット及び液晶ティスプレイ装置 - Google Patents

バックライトユニット及び液晶ティスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014207227A
JP2014207227A JP2014077444A JP2014077444A JP2014207227A JP 2014207227 A JP2014207227 A JP 2014207227A JP 2014077444 A JP2014077444 A JP 2014077444A JP 2014077444 A JP2014077444 A JP 2014077444A JP 2014207227 A JP2014207227 A JP 2014207227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
backlight unit
guide bar
guide bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014077444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5826881B2 (ja
Inventor
キ−ドゥク、パク
Ki-Duck Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2014207227A publication Critical patent/JP2014207227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826881B2 publication Critical patent/JP5826881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】備えられる導光板による重さの増加や不安定な光供給に関する問題を有するバックライトユニットと、拡散板と光源の間隔によって厚さが増加する直接照光式バックライトユニットの問題を改善した構造を有するバックライトユニット及び液晶ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2光源と、前記第1光源と第2光原の間に位置し、それぞれが分岐した形状を有する第1及び第2導光バーと、前記第1及び第2光源と前記第1及び第2導光バーを収容するモールドフレームとを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶ティスプレイ装置に関するものであって、特に分岐状の導光バーを備えるバックライトユニット及び液晶ティスプレイ装置に関するものである。
液晶ディスプレイ装置(Liquid Crystal Display Device)は、その内部に備えられた光源からの光が液晶パネルを通過し、画像を表現する装置である。ここで、液晶パネルに光を供給する光源は、外部の光を反射させて表現する反射型液晶ディスプレイ装置を除いた全ての液晶ディスプレイ装置に用いられるが、殆どが液晶パネルの背面で光を供給するするため、バックライトユニットと言う。
図1は、導光板を備えるバックライトユニットの分解斜視図である。
図1に示すように、導光板を備えるバックライトユニットは、液晶に光を供給するため、光源素子10を備える。前記光源素子10としては、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Flourescent Lamp)、またはLED(Light Emitting Diode)素子を用いることができるが、前記光源素子10は、ライトフレーム11が追加的に備えられたLED素子であることを例に挙げる。また、前記光源素子10から出力された線光源を面光源に変えるための導光板6と、前記導光板6で面光源に変わった光をディスプレイ領域の全面にムラなく伝達させるための拡散板7とが追加的に備えられる。その後、前記拡散板7を通過した光の輝度を向上させるための第1及び第2集光板8、9が備えられる。更に、保護フィルム(不図示)を追加的に備えることができる。前記光源素子10は、モールドフレーム2及びライトフレーム11によって固定される。前記モールドフレーム2は、光源素子10から出力される光の効率性のため、反射板4を更に備える。
前記バックライトユニットは導光板6を用いるものであって、バックライトユニットの厚さが薄いという長所を有する。しかし、それを用いる構造は、導光板6の揺れ、または移動及び膨張によって光の供給が一定せず、また、導光板6が追加される構造によって重さが増加するという短所がある。直接照光式バックライトユニットは、それに対する長所がある構造を有する。それについて図2を用いて詳細に説明する。
図2は、直接照光式バックライトユニットの分解斜視図である。
図2に示すように、直接照光式バックライトユニットは、液晶に光を供給するために複数の光源素子10を備える。前記光源素子10としては、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Flourescent Lamp)、またはLED(Light Emitting Diode)素子を用いることができるが、最近はLED素子を用いることが一般的である。
直接照光式バックライトユニットは、モールドフレーム2に光源素子10を直接配置する。これは直接照光式バックライトユニットの特徴であって、複数のLEDをモールドフレーム2に直接配置することで、導光板(図1の6)の変化に影響を受けず、一定の光を供給する構造である。その後、複数の光源素子10から伝達される光を、拡散板7を介してディスプレイ領域の全体に一定に伝達するようにする。その後、前記拡散板7を通過した光の輝度を向上させるための第1及び第2集光板8、9が備えられる。更に、保護フィルム(図示せず)を追加的に備えることができる。かかる構成を有する直接照光式バックライトユニットは、光源素子10から出力される光の効率性のため、モールドフレーム2の収納部の下面に反射板4を更に備える。
このように構成された直接照光式バックライトユニットは、導光板(図1の6)を用いず、複数の光源素子10を用いて光を直接供給するため、光を一定に供給する。しかし、直接照光式バックライトユニットはディスプレイ領域の全体に光を一定して伝達しなければならないため、拡散板7と光源素子10の間隔を保つ必要があり、バックライトユニットの全体の厚さが増加するという短所がある。
本発明は、備えられる導光板による重さの増加や不安定な光供給に関する問題を有するバックライトユニットと、拡散板と光源の間隔によって厚さが増加する直接照光式バックライトユニットの問題を改善した構造を有するバックライトユニット及び液晶ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
上述のような課題を解決するため、本発明は、第1及び第2光源と、前記第1光源と第2光原の間に位置し、それぞれが分岐した形状を有する第1及び第2導光バーと、前記第1及び第2光源と前記第1及び第2導光バーを収容するモールドフレームとを備えるバックライトユニットを提供する。
また、本発明は、液晶パネルと、前記液晶パネルの下部に位置する前述したバックライトユニットとを備える液晶ディスプレイ装置を提供する。
本発明に係るバックライトユニット及び液晶ディスプレイ装置は、直接照光式バックライトユニットに比べて薄く、導光板を備えるバックライトユニットに比べて軽い構造を有することで装置が軽量化できる長所がある。
導光板を備えるバックライトユニットの分解斜視図である。 直接照光式バックライトユニットの分解斜視図である。 本発明の第1実施例に係る導光板の斜視図である。 本発明の第1実施例に係る導光バーの斜視図である。 直線状の導光バーを備えるバックライトユニットの光分布度を示す図面である。 本発明の第2実施例に係るバックライトユニットを示す図面である。 本発明の第2実施例に係る分岐状の導光バーの形状を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る分岐状の導光バーの形状を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る分岐状の導光バーの形状を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る分岐状の導光バーの形状を示す図面である。 図5に示すバックライトユニットの光分布度を示す図面である。 本発明の第3実施例に係るバックライトユニットの平面図である。
以下、図面を参照し、前述のような問題を解決できる本発明について詳細に説明する。
図3Aは、本発明の第1実施例に係る導光板の斜視図であり、図3Bは、本発明の第1実施例に係る導光バーの斜視図である。
図3Aに示すように、本発明の第1実施例に係るバックライトユニットは、互いに反対の方向に位置する第1及び第2光源と、複数の導光バー130と、モールドフレーム112を備える。一方、液晶ディスプレイ装置は、前記バックライトユニットと、前記バックライトユニットの上部に位置する液晶パネルと、前記バックライトユニット及び液晶パネルの側面を囲むメインフレームを備える。また、液晶ディスプレイ装置は、前記液晶パネルの前面縁部を覆うトップフレームを更に備えることができる。前記メインフレーム及び前記トップフレームは、前記モールドフレーム112と結合する。
図面に示していないが、前記液晶パネルは、互いに向かい合う第1及び第2基板と、これらの間に位置する液晶層を含む。例えば、画素電極が前記第1基板に設けられ、共通電極は前記第1基板または前記第2基板に設けられることができる。また、前記第1及び第2基板の外側には第1及び第2偏光板が貼り付けられる。
前記第1光源は、複数の第1LED(light emitting diode、114)と前記第1LEDが実装される第1回路ボード(circuit board、161)を含み、前記第2光源は、複数の第2LED115と前記第2LED115が実装される第2回路ボード162を含む。前記導光バー130は、前記第1光源と第2光源の間に位置する。前記導光バー130の一端は前記第1光源の第1LED114に対応し、前記導光バー130の他端は前記第2光源の第2LED115に対応する。前記第1及び第2光源と前記導光バー130は、前記モールドフレーム112に収容される。
前記バックライトユニットは、前記導光バー130の下部に位置する反射板117と、前記導光バー130の上部に位置する拡散板155と、前記拡散板155の上部に位置する少なくとも一つの光学シート151、152、153を含む。また、前記導光バー130を固定するためのピン175が、前記モールドフレーム112または前記反射板117に設けられる。例えば、前記光学シートは、拡散シート151と第1及び第2集光シート152、153を含む。
前記導光バー130は、直線バー(straight bar)の形状を有する。図3Bを参照すると、前記導光バー130は、光出射面である上部面110、光反射面である下部面111、入光面である第1側面118及び第2側面121を含む。前記上部面110と前記第1側面118は平らに設けられ、前記下部面111と前記第2側面121には、第1及び第2突出部116、113がそれぞれ設けられる。
図3Aに示すように、前記複数の導光バー130は、互いに一定間隔離間されて配置される。前記バックライトユニットは、導光板(図1の6)の代わりに導光バー130を含むため、重さの面で長所を有する。
しかし、かかるバックライトユニットは、光均一度の面で短所を有する。
直線状の導光バーを備えるバックライトユニットの光分布度を示す図面である図4を参照すると、隣接した導光バー130の間で暗部190が発生したことが分かる。前記導光バー130の間の距離を縮小させることで、かかる暗部190の発生を防止する。
しかし、導光バー130の間の距離を縮小させるためには、更に多くの導光バー130が必要となり、かかる場合、バックライトユニットの重さが増加するため、導光バー130を用いるバックライトユニットの長所がなくなる。
即ち、直線バー形状の導光バー130を備える液晶ディスプレイ装置は、暗部発生の問題が生じたり、重さの面で短所を持ったりする。
図5は、本発明の第2実施例に係るバックライトユニットを示す図面である。
図5に示すように、本発明の第2実施例に係るバックライトユニットは、互いに反対の方向に位置する第1及び第2光源と、複数の導光バー230と、モールドフレーム212を備える。一方、液晶ディスプレイ装置は、前記バックライトユニットと、前記バックライトユニットの上部に位置する液晶パネルと、前記バックライトユニット及び液晶パネルの側面を囲むメインフレームを備える。また、液晶ディスプレイ装置は、前記液晶パネルの前面縁部を覆うトップフレームを更に備えることができる。前記メインフレーム及び前記トップフレームは、前記モールドフレーム212と結合する。
図面に示していないが、前記液晶パネルは、互いに向かい合う第1及び第2基板と、これらの間に位置する液晶層を含む。例えば、画素電極が前記第1基板に設けられ、共通電極は前記第1基板または前記第2基板に設けられることができる。また、前記第1及び第2基板の外側には第1及び第2偏光板が貼り付けられる。
前記第1光源は、複数の第1LED214と前記第1LED214が実装される第1回路ボード261を含み、前記第2光源は複数の第2LED215と前記第2LED215が実装される第2回路ボード262を含む。前記導光バー230は、前記第1光源と第2光源の間に位置する。前記第1及び第2光源と前記導光バー230は、前記モールドフレーム212に収容される。
前記導光バー230は、分岐した形状(branch shape)を有する。即ち、前記導光バー230の一側は一端(one end)を有し、前記導光バー230の他側は少なくとも二つの端(at least two ends)を有する。前記複数の導光バー230は、互いに反対の方向に配置される。即ち、隣接した二つの導光バー230において、一方の導光バー230の一側は前記第1光源と向き合い、他方の導光バー230の一側は前記第2光源と向き合う。前記第1及び第2LED214、215は互いに交互に配列され、前記導光バー230の一端が前記第1及び第2LED214、215に対応する。
前記バックライトユニットは、前記導光バー230の下部に位置する反射板217と、前記導光バー230の上部に位置する拡散板255と、前記拡散板255の上部に位置する少なくとも一つの光学シート251、252、253を更に含む。また、前記導光バー230を固定するためのピン275が、前記モールドフレーム212または前記反射板217に設けられる。例えば、前記光学シートは、拡散シート251と第1及び第2集光シート252、253を含む。
図6Aないし図6Dのそれぞれは、本発明の第2実施例に係る分岐状の導光バーの形状を示す図面である。
前述したように、導光バー230は一端を有する一側と、少なくとも二つの端を有する他側を含む。
例えば、図6Aに示すように、前記導光バー230はY字状を有する。前記導光バー230は、光出射面である上部面210、光反射面である下部面211、入光面218及び側面221を含む。前記LED214、215から出射された光は、前記入光面218に入射し、分岐部(branch portions、219a、219b)を介して分散される。前記上部面210と前記入光面218は平らに設けられる。
前記入光面218に入射した光は、前記上部面210を介して前記拡散板255に向かって提供される。前記導光バー230に入射した光は前記下部面211で反射され、光効率が向上する。また、光効率を更に向上させるため、前記下部面211には第1突出部216が設けられる。一方、前記第1突出部216の代わりに、前記下部面211には凹部(concave)が設けられても良い。また、前記側面211には第2突出部213が設けられる。前記第2突出部213により、隣接した導光バー230の間の空間に向かう光の分散特性が向上する。
一方、前記導光バー230は、前記下部面211に設けられ、前記ピン(図5の275)が挿入できる挿入溝、若しくは挿入穴(不図示)を更に設けることができる。前記挿入溝、若しくは挿入穴により、導光バー230の揺れが防止される。
一方、前記上部面210と前記側面221の間のエッジにおいて、光が集中し、輝線(brightness line)不良が発生し得るが、かかる問題を防止するため、前記上部面210と前記側面221の間のエッジをラウンド状に設ける。
前記導光バー230は、図6Bに示すようにラウンドされたY字状であっても良く、図6Cに示すようにV形状であっても良く、図6Dに示すようにU形状であっても良い。導光バー230が分岐した形状を持つ限り、その具体的な形状には制限されない。即ち、導光バー230の一側は一つの光経路を有し、導光バー230の他側は少なくとも二つの光経路を有することにより、光拡散特性が向上する。
図7は、図5に示すバックライトユニットの光分布度を示す図面である。
図7に示すように、バックライトユニット230は、分岐状の導光バー230を備えることで、全体面積において均一な光分布を有する。即ち、向上した光拡散特性を有する分岐状の導光バー230を用いるため、図4に見える暗部190の発生が防止される。
一方、図7において、左側上部及び右側上部の光の輝度が、他の部分より弱いことが分かる。これは、導光バー230の直線部によって発生するものと考えられる。かかる問題を防止するため、最も外側に位置する導光バーは、暗部(左側上部、若しくは右側上部)に向かい、前記導光バーの直線部に対して傾いた別途の分岐部(branch)を含むことができる。これについて図8を用いて説明する。
図8は、本発明の第3実施例に係るバックライトユニットの平面図である。
図8に示すように、本発明の第3実施例に係るバックライトユニットは、互いに反対の方向に位置する第1及び第2光源と、導光バー330と、モールドフレーム(図示せず)を備える。
前記第1光源は、複数の第1LED314と前記第1LED314が実装される第1回路ボード361を含み、前記第2光源は、複数の第2LED315と前記第2LED315が実装される第2回路ボード362を含む。前記導光バー330は、前記第1光源と第2光源の間に位置する。前記第1及び第2光源と前記導光バー330は、前記モールドフレームに収容される。
前記導光バー330は、第1導光バー340、第2導光バー350、そして前記第1導光バー340と第2導光バー350の間に位置する少なくとも一つの第3導光バー360を含む。
前記第1ないし第3導光バー340、350、360は分岐した形状を有する。即ち、前記第1ないし第3導光バー340、350、360のそれぞれの一側は一端を有し、前記第1ないし第3導光バー340、350、360のそれぞれの他側は少なくとも二つの端を有する。
例えば、前記第3導光バー360はY字状、またはラウンドされたY字状を有する。即ち、前記第3導光バー360は、直線部362と、前記直線部362の一端から分岐する第1及び第2分岐部364、366を含む。
一方、前記第1導光バー340は、直線部342と、第1及び第2分岐部344、346及び伸延部348を含む。前記第1導光バー340の前記第1及び第2分岐部344、346は、前記第1導光バー340の前記直線部342の一端から分岐し、前記第1導光バー340の前記伸延部348は、前記第1導光バー340の前記直線部342の他端から伸延する。同様に、前記第2導光バー350は、直線部352と、第1及び第2分岐部354、356及び伸延部358を含む。前記第2導光バー350の前記第1及び第2分岐部354、356は、前記第2導光バー350の前記直線部352の一端から分岐し、前記第2導光バー350の前記伸延部358は、前記第2導光バー350の前記直線部352の他端から伸延する。前記第1及び第2導光バー340、350の前記伸延部348、358は、前記第1及び第2導光バー340、350の前記直線部342、352に対して傾くように伸延する。
前記第1ないし第3導光バー340、350,360は、その順番通り、互いに逆に配置される。従って、前記第1導光バー340の第1及び第2分岐部344、346と前記第1導光バー340に隣接した第3導光バー360の直線部362は同じ回路ボード、例えば前記第1回路ボード361と向き合い、前記第2導光バー350の第1及び第2分岐部354、356と前記第2導光バー350に隣接した第3導光バー360の直線部362は同じ回路ボード、例えば前記第1回路ボード361と向き合う。
また、前記第1ないし第3導光バー340、350、360は、互いに交互に配列される。前記第1導光バー340と第2導光バー350の間に二つ以上の第3導光バー360が配置される場合、前記第3導光バー360もまた前記第1導光バー340と第2導光バー350の間の空間において、互いに交互に配列される。
図8において、前記第1及び第2導光バー340、350は同じ方向に配列されている。しかし、前記第3導光バー360が偶数個配置される場合、前記第1及び第2導光バー340,350は、反対方向に配列される。
前述した第1ないし第3導光バー340、350、360の配置構造において、前記第1及び第2導光バー340、350の伸延部348、358は外側、即ち、前記第3導光バー360との反対方向に配置される。前記伸延部348、358によって第1及び第2導光バー340、350の光拡散特性が向上し、図7に見える左側上部及び右側上部の暗部が除去され得る。
一方、図面に示していないが、本発明の第3実施例に係るバックライトユニットは、前記導光バーの下部に位置する反射板と、前記導光バーの上部に位置する拡散板と、前記拡散板の上部に位置する少なくとも一つの光学シートを更に備えることができる。
また、液晶ディスプレイ装置は、前記バックライトユニットと、前記バックライトユニットの上部に位置する液晶パネルと、前記バックライトユニット及び液晶パネルの側面を囲むメインフレームを備える。液晶ディスプレイ装置は、前記液晶パネルの前面縁部を覆うトップフレームを更に備えることができる。
本発明の第2実施例に係るバックライトユニット及び液晶ディスプレイ装置は、導光板の代わりに導光バーを備えるため、重さの面で長所を有する。また、前記導光バーは分岐した形状を有することで光拡散特性が向上し、その結果、少数の導光バーを用いながら、直線状の導光バーを備えるバックライトユニットで発生する暗部の問題を防止することができる。
110、210 上部面、111、211 下部面、112、212 モールドフレーム、113、116、213、216 突出部、114、115、214、215、314、315 LED、118、218 入光面(第1側面)、121、221 (第2)側面、130、230、330 導光バー、151〜153、251〜253 光学シート、155、255 拡散板

Claims (15)

  1. 第1及び第2光源と、
    前記第1光源と第2光原の間に位置し、それぞれが分岐した形状を有する第1及び第2導光バーと、
    前記第1及び第2光源と前記第1及び第2導光バーを収容するモールドフレームと
    を備えるバックライトユニット。
  2. 前記第1及び第2導光バーのそれぞれの一側は一つの光経路を有し、他側は少なくとも二つの光経路を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記第1及び第2光源は、それぞれ第1及び第2LEDを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のバックライトユニット。
  4. 前記第1導光バーの前記一側は前記第1LEDに対応し、前記第2導光バーの前記一側は前記第2LEDに対応する
    ことを特徴とする請求項3に記載のバックライトユニット。
  5. 前記第1及び第2導光バーは、互いに反対の方向に配置される
    ことを特徴とする請求項3に記載のバックライトユニット。
  6. 前記第1及び第2導光バーは、互いに交互に配列される
    ことを特徴とする請求項5に記載のバックライトユニット。
  7. 前記第1及び第2導光バーのそれぞれは、Y字状、ラウンドされたY字状、V形状、U形状のうち、何れかの一つである
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  8. 前記第1及び第2導光バーのそれぞれは、上部面、下部面、入光面及び側面を含み、前記第1及び第2光源からの光は、前記入光面に入射する
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  9. 前記第1及び第2導光バーのそれぞれは、前記下部面、または前記側面のうち、少なくとも一つに設けられる突出部を更に含む
    ことを特徴とする請求項8に記載のバックライトユニット。
  10. 前記上部面と前記側面の間のエッジは、ラウンドされた形状である
    ことを特徴とする請求項8に記載のバックライトユニット。
  11. 前記第1及び第2導光バーのそれぞれは、前記下部面に設けられる挿入穴を更に含み、前記モールドフレームには、前記挿入穴に挿入されるピンが設けられる
    ことを特徴とする請求項8に記載のバックライトユニット。
  12. 前記第1導光バーと第2導光バーの間に位置する少なくとも一つの第3導光バーを更に含み、
    前記少なくとも一つの第3導光バーの一側は一つの光経路を有し、前記少なくとも一つの第3導光バーの他側は少なくとも二つの光経路を有し、
    前記第1及び第2導光バーのそれぞれは、直線部と、前記直線部の一端から分岐する第1及び第2分岐部と、前記直線部の他端から伸延する伸延部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  13. 前記第1及び第2導光バーのそれぞれの前記伸延部は、前記第1及び第2導光バーのそれぞれの前記直線部に対し、傾くように伸延する
    ことを特徴とする請求項12に記載のバックライトユニット。
  14. 前記伸延部は、前記第3導光バーとの反対方向に伸延する
    ことを特徴とする請求項12に記載のバックライトユニット。
  15. 液晶パネルと、
    前記液晶パネルの下部に位置し、請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のバックライトユニットと
    を備える液晶ディスプレイ装置。
JP2014077444A 2013-04-10 2014-04-04 バックライトユニット及び液晶ティスプレイ装置 Active JP5826881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130039035 2013-04-10
KR10-2013-0039035 2013-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207227A true JP2014207227A (ja) 2014-10-30
JP5826881B2 JP5826881B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=51669269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077444A Active JP5826881B2 (ja) 2013-04-10 2014-04-04 バックライトユニット及び液晶ティスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9423649B2 (ja)
JP (1) JP5826881B2 (ja)
KR (1) KR102130518B1 (ja)
CN (2) CN104100880B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141751A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社エンプラス 面光源装置およびそれを用いた表示装置
EP3015912B1 (en) 2014-10-31 2017-12-06 LG Electronics Inc. Backlight unit and display device including backlight unit
KR102309887B1 (ko) 2014-10-31 2021-10-08 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102421777B1 (ko) * 2017-10-19 2022-07-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN108288440A (zh) * 2018-02-05 2018-07-17 广州慧玥文化传播有限公司 基于物理插值的高分辨率led屏幕

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344672A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toppan Printing Co Ltd 導光シートとそれを用いたディスプレイ照明装置
JP2004226710A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Toppan Printing Co Ltd 導光シートを用いたディスプレイ照明装置
JP2004311100A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Toppan Printing Co Ltd 導光体およびそれを用いた照明装置
JP2005347214A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP2007027137A (ja) * 2006-08-18 2007-02-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 棒状導光体、照明ユニットおよび画像読取装置
WO2009157352A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 ソニー株式会社 面光源装置および表示装置
JP2012174446A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Panasonic Corp 発光部材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042589A (ko) * 2002-05-13 2002-06-05 강현인 벌집 구조의 도광판을 이용하여 이음매간 틈이 없는멀티비젼 구조를 만들어 이룩한 벽걸이형 박판 디스플레이
JP5107341B2 (ja) * 2007-03-20 2012-12-26 パナソニック株式会社 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP4782232B1 (ja) * 2010-04-09 2011-09-28 シャープ株式会社 光源モジュール、及びそれを備えた電子機器
CN201731379U (zh) * 2010-06-01 2011-02-02 康佳集团股份有限公司 一种液晶电视机的背光装置
KR101243827B1 (ko) * 2010-07-16 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 포함하는 백라이트유닛

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344672A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toppan Printing Co Ltd 導光シートとそれを用いたディスプレイ照明装置
JP2004226710A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Toppan Printing Co Ltd 導光シートを用いたディスプレイ照明装置
JP2004311100A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Toppan Printing Co Ltd 導光体およびそれを用いた照明装置
JP2005347214A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP2007027137A (ja) * 2006-08-18 2007-02-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 棒状導光体、照明ユニットおよび画像読取装置
WO2009157352A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 ソニー株式会社 面光源装置および表示装置
JP2012174446A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Panasonic Corp 発光部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN107255845B (zh) 2019-12-31
US9423649B2 (en) 2016-08-23
CN104100880A (zh) 2014-10-15
CN107255845A (zh) 2017-10-17
US20140307198A1 (en) 2014-10-16
KR20140123432A (ko) 2014-10-22
KR102130518B1 (ko) 2020-07-07
JP5826881B2 (ja) 2015-12-02
CN104100880B (zh) 2017-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840121B2 (ja) 面状光源装置
WO2011093121A1 (ja) 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
US8911136B2 (en) Illumination apparatus and display device
JP5826881B2 (ja) バックライトユニット及び液晶ティスプレイ装置
WO2011093119A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2011036953A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US10578909B2 (en) Display apparatus with dichroic filter
WO2013039001A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20150044224A (ko) 액정 디스플레이 장치
WO2011148694A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5899722B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
TWM392976U (en) Edge-lit backlight module
US20160124270A1 (en) Illumination device, display device, and tv receiver
JP2013114947A (ja) 面光源装置
JP4780216B2 (ja) 面光源装置とその製造方法、及び画像表示装置
WO2013011940A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2005215669A (ja) ディスプレイシステム及び当該ディスプレイシステム用光学変換モジュール
WO2012111549A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011074410A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR102064761B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102489590B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 가지는 액정 표시 모듈
WO2013024719A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20070099791A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2012086510A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010067674A1 (ja) 光源ユニット、照明装置、表示装置およびテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250